F-15系列戦闘機総合スレ 56機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/25(火) 03:10:21.78ID:oWmvwnPc
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535971947/
2018/09/25(火) 03:25:00.30ID:ZsZmuErI
>>1
2018/09/25(火) 17:01:08.95ID:KJ8Ku+7z
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/

このスレは単発基地外がテンプレ改変して自演して立てたものであり、そのまま落とす
2018/09/25(火) 17:52:42.44ID:/X5z8oc/
なぜ空軍はF-15Cの電子装備アップデートをキャンセルしたのか?


Why did the Air Force cancel the F-15C electronic warfare upgrade?


ttps://www.c4isrnet.com/electronic-warfare/2018/05/29/why-did-the-air-force-cancel-the-f-15c-electronic-warfare-upgrade/
5名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 17:56:10.15ID:h65xbq65
F-15X:次世代のスーパー戦闘機(あるいは大いなる時間の浪費?)


F-15x: The Air Force's Next Super Fighter (Or a Giant Waste of Time?)

ttps://nationalinterest.org/blog/buzz/f-15x-air-forces-next-super-fighter-or-giant-waste-time-30962
2018/09/25(火) 18:00:55.29ID:6VL7bFDo
なんだかんだ難癖つけつつ米軍はF-15X改修やりそう
2018/09/25(火) 18:20:37.42ID:ScdvvlZK
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/

このスレは単発基地外がテンプレ改変して自演して立てたものであり、そのまま落とす
2018/09/25(火) 18:52:09.30ID:iF5EtxEV
>>6
やらないと予想
2018/09/25(火) 19:21:25.13ID:VHSLT4Vc
なぜ空軍はF-15XやNew F-22 ラプターを購入しないのか?


Why The Air Force Won't Buy The F-15x Or 'New' F-22 Raptor

ttps://taskandpurpose.com/air-force-f-15x-f-22-raptor/
10名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 19:23:09.89ID:0jHp0MQZ
F-35の調達が落ち着いたら、しれっと日米で一大改修事業はじまりそうなのよね>>F-15C/D
2018/09/25(火) 19:27:31.20ID:hWSpbMQh
F-35のオーダーが固まらないうちは利権周りで強硬な発言や横槍が続くだろうね

ただ、あと10~15年くらいしたらPre機もボーイングが世話してくれるよ
12名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:12.26ID:e02ygn8E
少し時間を置かないとEPAWSSが同盟国なに降りてこない
当面はDEWSだけど、50機目以降くらいからEPAWSS装備していきたい
2018/09/25(火) 20:21:53.73ID:+7WoVrGm
こんな話もあるよ


F-15のH009バスであります。keenedgeの湯治場

ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/f-15h009-c1dc.html
14名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 20:52:55.90ID:kc5DptQE
>>13
>>最初の量産改修は航空総隊の3機と飛行教導隊の2機に対して行われたのですが、前者の3機にH009バス・モニタ・ユニットが搭載されていたというのです。

>>これにはちょっと驚きました。というのは、搭載改修の対象機はMSIP機なのですが、MSIP機にH009バスが搭載されているとは(残っているとは)思ってなかったからです。

>>H009バスは殆ど知られていないと思います。というのは使われている機体がほぼF-15のみだからです。


この辺の機体の再改修どうすんだろ?
2018/09/25(火) 20:54:16.12ID:NR96ekLt
必要なら最新の配線に変えるのでは?
16名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:28:59.97ID:J5QoBYsM
F-15EはMIL-STD-1760パスなのになぁ(´Д`)ハァ…
17名無し三等兵
垢版 |
2018/09/25(火) 23:42:20.92ID:+7WoVrGm
日本はイーサネット系のデータバスを試行錯誤してるから
いずれPre-MSIPの中身も自前で張替えられないものかね
2018/09/25(火) 23:52:51.63ID:NR96ekLt
A/B/C/D系列のMIL-STD-1760の張り替えとか米国でも実験してるんでないかね?
2018/09/25(火) 23:58:15.51ID:fVY2TlFm
C/DはF-15Xでやるだろう

そういやアメリカは一時期本気でUSB3.0派生の規格を模索してたな(遠い目)
2018/09/26(水) 00:20:23.40ID:tAMjSAb/
まあF-15J形態3型(仮)でMIL-STD-1760にはりかえる可能性はなくはないだろうけど
2018/09/26(水) 00:30:10.46ID:Cu1pxlM3
>>6
F-15X やってもやらなくてもすでに米軍のF-15はゴールデンイーグル仕様まで改良されてるから
すでに必要十分って考え方もできる 日本の状況とはまるで違う
22名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 00:33:25.38ID:FH3P8YxC
日本ってAMRAAMを120発も試射してたんやな
2018/09/26(水) 00:35:57.79ID:Cu1pxlM3
>>14
その当時の機体はH009を残しておかないと在庫のスパロー使えなくなってしまう 
残ってて当然だよw
2018/09/26(水) 00:44:09.16ID:tAMjSAb/
>>23
ってかスパローがあるかぎり残るのでは?
F-16の配線ってどうなってるの?>スパロー運用
それにともないF-2のスパロー運用もだいたい推測できるけど
25名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 00:53:00.36ID:Y3CBDyn8
米軍のC/D型、普通にAIM-7M撃ってなかった?
26名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 10:45:45.32ID:Y3CBDyn8
F-2もつい最近までスパローしか発射できなかったし、1553バスでも撃てるのでは
27名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 12:34:27.42ID:f0+8IktN
JASSM-ERなんかも1553Bバスの機体で運用できてるから、MJ改修機なら簡易に導入できると思われ
2018/09/26(水) 15:40:29.65ID:iyX3AsQd
Pre-MSIPのエンジンってF100-IHI-220Eに換装されているの?

-100のまま?
2018/09/26(水) 16:49:15.79ID:rnd5SkhZ
>>28
換装されてる
30名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 20:45:08.73ID:iyX3AsQd
AMRAAMもなる早D型に移行したいねぇ
2018/09/26(水) 20:49:06.35ID:FH3P8YxC
https://twitter.com/Shirtoji_ossa/status/1044771805225877504

>>オッサ。@Shirtoji_ossa
>>Jウイングの取り上げるこの計画、これはF-15Jの「II型」を更に改修していく、という事で良いんでしょうか?
>>F-4EJ改ならぬF-15J改、のような……。たまげたなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/26(水) 20:58:44.47ID:yWJMbCmT
これ本当に50億で済むんだろうか
2018/09/26(水) 21:45:35.06ID:dtLUdEMW
>>28
F100-IHI-100とF100-IHI-220Eは基本的に同じエンジンだから
燃料噴射装置をデジタル制御のものに入れ替えたらF100-IHI-220Eになる
自動車でいえばキャブ車をインジェクションに交換したようなものでエンジン本体は変更していない
2018/09/26(水) 21:59:10.12ID:dtLUdEMW
ちなみにはじめからデジタル制御で製造されたエンジンが
F100-OOO-220 で F100-OOO-100に220化のキットを適用したのがF100-OOO-220E 
Eは相当品の意味のEquivalentの頭文字  OOOは製造メーカーが入るのね
35名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 22:09:06.48ID:vwtLoso/
>>33
>>34
ほえ〜
大袈裟な換装は必要ないのね
2018/09/26(水) 22:12:27.70ID:UtFB9AGP
ドライ時の燃費(推力?)が3割向上したのって-220Eだっけ?
2018/09/26(水) 22:23:45.17ID:uNQqklo3
>>36
F100-PW-100 AB推力10.7t
F100-PW-229 AB推力13.2t(or12.9t)
F100-PW-232 AB推力15tオーバー?(14.7t??)

資料によって色々違う
F100-PW-220Eでは、コンピュータ制御にした代わりに安全係数を僅かに大きめにしたため
AB推力が10.6tに下がった、というが、実際には「いつエンジンに異常が出るかハラハラしながら
10.7tを出すのではなく、いつでも自信をもって10.6tを出せるようになった」と言われている
2018/09/26(水) 22:43:14.29ID:d2qG2u7s
スペック表では分かりにくけど雲泥の差だよね
2018/09/26(水) 22:46:33.58ID:LSm4YZWR
割と現実的な選択肢としてF-2のF110に載せ替えることは難しいんだろうか

インテーク拡大しなきゃ厳しいかな
2018/09/27(木) 00:41:37.10ID:mSUmv+0v
F-15C系はエンジンベイがF100しか対応してないし無理なんでね?
F100/F110共通のエンジンベイはF-15E以降だったかと
2018/09/27(木) 01:13:02.82ID:3WkLF4iz
F110-IHI-119はまぁ載せてみたいわな
2018/09/27(木) 08:00:36.61ID:4nLirpIi
>>30
アメリカ議会が輸出許可出さないことには…無理
43名無し三等兵
垢版 |
2018/09/27(木) 10:46:41.78ID:B0lE7nfX
『ステルス失敗?米F22、ロシアSu35のレーダーに捉えられる』(2018年9月24日掲載)
【Russian fighter jets intercept U.S. F-22 Raptor flying over Syria ? Defence Blog】
https://defence-blog.com/news/russian-fighter-jets-intercept-u-s-f-22-raptor-flying-over-syria.html
OLS35はSu35戦闘機に配備されている赤外線捜索・追跡システム。
赤外線センサー、レーザー測定器、目標指示装置、ビデオカメラを備えている。
主に半径50キロ以内の飛行機の位置を確認するのに用いられ、短距離におけるステルス戦闘機の発見を非常に得意とする。
戦闘機前方の空域をスキャニングし、対象のエンジンが発するエネルギー特性や飛行中に機体表面に生じた摩擦の跡を検知することができる。
【OLS-35 IRST】
https://defenseissues.files.wordpress.com/2013/12/qrkpwi.jpg
2018/09/27(木) 11:04:39.70ID:QKj9+xr1
F100-PW-232はXF-9の現実的脅威...(´Д`)
2018/09/27(木) 16:18:10.34ID:7UfstVGP
F110も載せられないのにXF9に換装しろいうてる勢力もいるわけでして
2018/09/27(木) 17:07:27.16ID:W6mY/zTL
DEWSとEPAWSSってそんなに性能差あるの?
2018/09/27(木) 23:42:48.87ID:NgcFit/g
日本の戦闘機が五千メートルでヘロヘロしてる時B29とP51は一万メートルを巡航していた ・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1538038659/
2018/09/28(金) 11:39:50.37ID:0d7AX0TP
T-Xでボーイングが勝っちゃったから、F-15Xのモチベーションめっちゃ下がってそう
2018/09/28(金) 12:10:11.15ID:TY4VKKxx
T-X 350機
F/A-18 block3 新造100機 改修500機
MQ-25 4機
KC-46 179機

どれも初期オーダーだから、これから大忙しやで
50名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 12:52:21.63ID:tVt9FjrN
F-15とF-2の計16機、B-52Hと共同訓練を実施 9月27日
https://flyteam.jp/airline/japan-air-self-defense-force/news/article/100436
千歳から那覇のF-15が参加してるのは珍しい?
2018/09/28(金) 15:21:14.50ID:TY4VKKxx
なんかF-35一本槍のロッキードと比べるとずいぶん盛り返してきた>>ボーイング
52名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 15:26:17.97ID:O3X0PUbE
Boeing just won a contract worth up to $9 billion to build the Air Force's new training plane

ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2018/09/t-x.html
>米空軍は導入後50年超となり老朽化したT-38の後継機を求めていた。
専門家は最終導入機数は600機と見る。
2018/09/28(金) 15:31:59.46ID:rnN44meZ
T-4の後継もこれになるんかねぇ
2018/09/28(金) 18:25:49.80ID:6yBlb9Sc
ホーネット
スパホ

「へぼ」
2018/09/28(金) 18:35:00.89ID:IgYj+TYr
>>54
へぼ=クロスズメバチ
http://gifu-kiwami.jp/products/412/
2018/09/28(金) 19:44:03.48ID:6yBlb9Sc
補足thx!

この仲間でヨーロッパクロスズメバチとかはhornetじゃなくて
wasp扱いされているなあ
しかもsocial waspって書いてあるw

社会性があるスズメバチアシナガバチなどhornetで単独性なのがwaspって考えていたので
クロスズメバチがwaspであれ?と思ったが、
今調べ直したらアシナガバチはpaper waspなんて書いてあった

へぼじゃヘボパイロットが育成されそうなのでダメだな
2018/09/28(金) 20:43:11.92ID:Y/sh+d0a
>>53
「練習機は国産」の命脈を長く保ってきたのにありえないでしょ
T-4を近代化したような機体が普通に新機体として導入されるでしょうよ
2018/09/28(金) 21:17:20.89ID:lKX+qHIJ
現在自衛隊で高等訓練を受け持ってるF-15DJやF-2Bだけど、
F-15DJは貴重なMSIP機でAAM-4B搭載可能な近代化対象かつ電子戦ポッド搭載母機候補
F-2Bは津波からの修復多数で寿命がどれだけ残ってるか怪しい
F-35は複座型がない

という状況なので、T-4後継機にゃ高等訓練担当としての性能も求められるだろうし、T-4近代化じゃ不足だろ
完全新規国産か米国T-XライセンスかTA-50買うかなどれかだな

F-35の訓練にシミュレータだけじゃ無理だろってのは当の米国が結論出してるし
59名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 21:48:23.88ID:U9TjBKhG
>>58
F-15DJもpre機はあるぞ
総生産数に対するpre機の割合が単座より小さいというだけだ

…だからなんだといえばマニアお得意の訂正癖でしかないんだけど
60名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 22:02:55.45ID:lKX+qHIJ
>>59
あるにはあるが、アナログコクピットのPre機DJじゃ、F-35やF-3(仮)の時代の高等訓練は賄えんだろうさ
というか米国のT-38がまさに今その問題抱えてるわけだし
61名無し三等兵
垢版 |
2018/09/28(金) 22:04:50.99ID:lKX+qHIJ
>>58
たしかにPre機のDJが存在するのは事実ではある
2018/09/28(金) 22:45:35.83ID:uGXJEtZm
T-4近代化型で不足と感じるのはT-4近代化型を運用した後の話だと思うけどね
2018/09/29(土) 05:02:22.81ID:Xy1hqHdK
中等練習機の後継に絞るならT-4近代化でいいんじゃね
その場合第五世代戦闘機へ繋げる高等訓練、リードイン訓練をどうするのかってのを今から準備しないといかんが
シミュレータだけじゃ無理、F-16Dを掻き集めるだけじゃ無理ってアメリカは結論出したから今回の件T-Xだけども、じゃあ日本はどうする、と

2030〜2040年以降も無理やりF-2BとF-15DJ維持し続ける無ければ今からその後継考えておかないといかん
F-35パイロット用、F-3パイロット用合わせて、F-3複座型を教育飛行隊用に一定数調達するってところか
2018/09/29(土) 05:22:22.26ID:ql7gvQ64
アメリカはF-16Dの新造機を買うって選択肢はなかったのかな?
65名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 05:32:51.85ID:Xy1hqHdK
>>64
今買うとしたらライン的にF-16DかFか
相当な数必要になるからなぁ…
66名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 09:01:37.20ID:OGe+8cB2
>>63
???「F-15E系の新造で良いのがあるんですよ安くしときますよ」
2018/09/29(土) 12:51:44.63ID:73TM6Yq0
>>66
正規品だろうな?
68名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 13:16:21.32ID:cGBZPzcZ
現代の養成課程だと飛行特性なんかよりも電子装備に習熟しなきゃならんから、
既存機体がむべもなく蹴られるのも時代の流れだわな


ttps://twitter.com/ZEPHYR_SLS/status/959031680366395392

ZEPHYR RU(ゼファー・ル)@ZEPHYR_SLS

【T-X】動画で公開されてた。
1枚目: 意外なスマホ風なアイコン。切り替えがクイック。
2枚目: Healthとは機体の事なのかパイロットの事なのか。
3枚目: 水平儀を小さくしてマップを大きく表示

それとケイティちゃんカワイイ。
#NewBoeingTX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
69名無し三等兵
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:23.89ID:cGBZPzcZ
こういう思想↓を現実化するにもT-4改修程度じゃ限界があるかも

ttps://twitter.com/54_98554/status/1045515125279453184

Белка ✈️@54_98554

さっきの記事ではボーイング・サーブのT-X練習機はスマートフォンで育った現世代の学生は説明書を読まずボタンを押して進む傾向があるので
ディスプレイ上にスマホのアプリのように動く飛行機の操作方法などのアイコンを用意しててそれ見ながら訓練するとかいてあって進化を感じる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/29(土) 14:21:17.00ID:vriM6KOP
この先EA-18GやF-35が増えていくなら必須の練習機だ
2018/09/29(土) 21:39:41.81ID:kFmhSmW+
株はバブル期以来の高値だが
何がどう景気良いのかさっぱり分からんわ。
ほんの一部の大手と公務員だけだろ。
いつから日本は超格差社会になったんだ。
中小は相変わらず悲鳴をあげてるのに
ほんの一部の大手と給料を何故か同一にする公務員。アホ過ぎる。
独裁国家日本。
そりゃ若い人がこぞって結婚しない訳だわ。
10年後には生涯未婚率が3割。
死の国日本の誕生だ。
2018/09/29(土) 22:11:30.51ID:nBtwMQnF
F-35と操作系そろえてるんだろうな、別メーカーではあるが・・・
2018/09/29(土) 22:45:34.87ID:MeEIjMde
>>72
全てのパイロットを電子戦士官級に仕立てなきゃいけないわけだから大変だよな
2018/09/29(土) 23:54:34.18ID:Rtx32nnT
>>71
本当に日本が独裁国家ならそれを批判したあなたは収容所送りだね
もし明日以降も今日と同じ生活をあなたが送れてるなら日本は独裁国家ではないってことの証明だよw
2018/09/30(日) 00:15:47.12ID:qs9qpJfX
T-4改修でも当然 今風のアビオニクスにするし訓練面では問題ない
単に飛行性能が戦闘機並みが必要か否か そしてそれを求めればかなりのお金が必要ってこと
T-4近代化がベターで間違いないと思うが
2018/09/30(日) 00:37:40.34ID:TR/e/R8W
>>75
T-4にそんな発展余裕なくない?
2018/09/30(日) 00:40:07.14ID:2VWWr2gU
あくまでも中等練習機だからね
グラスコクピット化が限度かな
2018/09/30(日) 01:34:18.22ID:lh3D5mOG
むしろ飛行性能は据え置き以下で構わないんだよ

ボーイング案も飛行性能は大したことないし
79名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 07:37:49.13ID:SYfA7geS
>>64
高等練習機としてのためだけにF-16Dを300機は無理だろう
2018/09/30(日) 08:14:13.06ID:LCH5Fs6A
>>76
アビオニクス入れ替えなら十分可能だよ 
今の大きく重いアナログ計器とトレードオフで軽量な液晶に入れ替えるんだから
今のT-4に何か追加するわけじゃない 
2018/09/30(日) 08:21:48.22ID:m93uXOvS
>>80
>アビオニクス入れ替えなら十分可能だよ 
推力は、F5エンジン双発で!
2018/09/30(日) 08:32:38.81ID:LCH5Fs6A
T-4のアビオニクス入れ替えだけではおもろくない つまんないって人には
エンジンの入れ替えもあわせて夢想するとよいかと あくまで思考実験程度でね
現行T-4はF3-IHI-30Bだけどそれをタービン2段化 アフターバーナーを追加したXF3-400ってのがあるね
それを乗っけることを想像して悦に入るもよし 現実思考の人はXF3-400のアフターバーナーオミット版で想像してもいいな
アフターバーナーオミットでも16.37kN→21kNに向上してるから双発で42kN 
T-4は3.6トンだから出力重量比で6.4トンのT-50(ドライ推力53.07kN)にも勝ってしまうね
2018/09/30(日) 08:39:57.30ID:LCH5Fs6A
>>81
XF5 はちょい太く長いらしいのでXF3-400のほうを推しましたw
もちろん新規生産なら吸収できる差なのかもしれないけどね
2018/09/30(日) 09:44:18.16ID:FdXcWHxT
X-2があんなに重くて黒煙吐かなきゃ、ステルス性少し落として翼広げて練習機に転用する道もあったかも
どうしてあんなに重いのだろう?
機動性追求したから頑丈で重いのかな?
2018/09/30(日) 09:48:16.00ID:g01bL4xg
F-35の訓練で使いたいならHUD廃してHMDと一枚ディスプレイだろ?
それこそpreみたいにデータバスの容量とか問題になりそう
2018/09/30(日) 10:02:50.29ID:FdXcWHxT
X-2はアフターバーナー分T-4より全長が伸びたのだろうだけなのに、重さが3.7t→9.7tと倍以上になってる
信じられない増加
87名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 10:08:15.33ID:tNPdOb5V
>>86
当時それに対する説明が有ったな、確か各種測定機器を載せたための増加だそうだ。
2018/09/30(日) 10:28:49.65ID:FdXcWHxT
MQ-9が最大積載重量で5t、グローバルホークのエンジンが3.7t
将来の無人機用エンジンの為にもXF5系列エンジン作り続けたいね
2018/09/30(日) 11:58:45.36ID:LCH5Fs6A
>>85
別にミサイルに情報を伝達する必要はないからデータバスなんてそもそも必要ない
対地ミサイル装備して攻撃機に転用するなら必要だけどね 現行のT-4と同じ練習機連絡機特化なら必要ない
2018/09/30(日) 12:16:26.61ID:IuPMqNZW
米空軍が既存機ガン無視で新造機入れまくってる以上、空自も追随するんだろうね

T-4の後継はこの機体なのかな?
2018/09/30(日) 12:29:08.41ID:JpYZG5pe
川崎がやる気なんで普通に新規国産
2018/09/30(日) 13:07:09.31ID:FdXcWHxT
そこそこのスペースとステルス性とエンジンと電力とペイロードを持つドンガラの練習機ならいい
2018/09/30(日) 13:21:15.61ID:3YLMEGYX
練習機にステルス性など無駄でしかない
94名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 13:55:24.88ID:oLGEz/Xv
T-2みたいな練習機かな
95名無し三等兵
垢版 |
2018/09/30(日) 14:17:42.78ID:PctFUQlo
>>90 T4後継にいいよね。T-X
米空軍も長期間に渡って運用するでしょうし
アップデートに相乗りできる。
高価なライセンス生産ではなくFMSで。
2018/09/30(日) 15:18:01.36ID:FdXcWHxT
>>31
改修した機体を更に改修するのは無駄のような
preMIPSを100億掛けて最強F15にしたらいいのに
2018/09/30(日) 15:22:06.40ID:FdXcWHxT
>>93
ステルス性は戦闘用機体の基本属性という前提にしてしまった方が良いような
次世代機の基本属性は電力かな
護衛艦もそういう方向だし
2018/09/30(日) 15:25:33.95ID:LVqr6Dw5
>>96
その金でF-35買うべきだろう
2018/09/30(日) 15:28:10.72ID:3YLMEGYX
>>97
練習機は戦闘用機体じゃねえもの・・・操縦系が変わるのでなければ不要

無駄に高価な練習機に予算喰われて戦闘機の予算圧迫とか本末転倒でしかない
2018/09/30(日) 15:49:48.68ID:SYfA7geS
>>97
練習機は戦闘用機体でないし、機体だけステルスにしてもウェポンベイとか設けないと実戦運用できんぞ
2018/09/30(日) 16:13:46.56ID:FdXcWHxT
戦闘機数では劣勢で、平時にもスクランブルを繰り返させられて消耗してるんだから、戦時には練習機も駆り出されるのは目に見えてる
P-1に対艦ミサイル載せるのも戦闘機の不足を補う為だろうし

練習機は小型機だからAESAレーダーはスッパリ諦めて赤外線と3次元方探みたいなパッシブセンサーとリンク情報だけにして、あとはステルス性活かしてミサイルキャリアに徹する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況