制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 55機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535971947/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 56機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/25(火) 03:10:21.78ID:oWmvwnPc
664名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:15:10.47ID:4QQfUyB/ >>663
ならば、データリンクを切断される恐れは消えたな(震え声)
ならば、データリンクを切断される恐れは消えたな(震え声)
665名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:25:15.09ID:Ab4IXeHZ 米国製優先、飛べぬ国産 整備部品足りず自転車操業
しかし、そのF15ですら部品の在庫が乏しく、すぐに修理・整備できないケースが相次ぐ。仕方なく、整備中のもう一機の部品を流用する「共食い整備」でやりくりしているという。
「部品を流用された機体は飛べなくなるから、F15の稼働率は大幅に落ちている」と尾上氏。優先度の低い整備は後回しになりがちなため、将来のパイロットの育成に使う練習機「T4」などは、故障すると倉庫に置かれたままにされるのが現状だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110202000144.html
しかし、そのF15ですら部品の在庫が乏しく、すぐに修理・整備できないケースが相次ぐ。仕方なく、整備中のもう一機の部品を流用する「共食い整備」でやりくりしているという。
「部品を流用された機体は飛べなくなるから、F15の稼働率は大幅に落ちている」と尾上氏。優先度の低い整備は後回しになりがちなため、将来のパイロットの育成に使う練習機「T4」などは、故障すると倉庫に置かれたままにされるのが現状だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110202000144.html
666名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:28:32.89ID:7rXUkBXI >>658
こおいう、ねぇ…
因みに軍と座高の関係はここにもあるから
http://news.livedoor.com/article/detail/13723648/
>>659
まあまあ、落ち着け
628で本人が非を認めてる
こおいう、ねぇ…
因みに軍と座高の関係はここにもあるから
http://news.livedoor.com/article/detail/13723648/
>>659
まあまあ、落ち着け
628で本人が非を認めてる
667名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:31:00.60ID:v5cWLnSw いよいよもってJDCSの存在意義ががが
F-2への搭載改修始まる頃にはリンク16関連機器がF-2に積めるようになってそう
F-2への搭載改修始まる頃にはリンク16関連機器がF-2に積めるようになってそう
668名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:38:23.93ID:KPhvqJjG JDCS積めば、巡航ミサイル迎撃には使えるのに…。
F-2にしても、お安くできるという利点は残ってるし…。
F-2にしても、お安くできるという利点は残ってるし…。
669名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:38:39.62ID:IokVaN6w670名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:40:17.53ID:BouUQVaM LINK-16とか現在だと低速すぎてつかえんやろ
国産に走る理由が独自の方が早いし太いなんだから
国産に走る理由が独自の方が早いし太いなんだから
671名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:40:55.08ID:4QQfUyB/ >>669
だから「次期中期で一個飛行隊20機のF-35追加方針」って報道が出たのかねぇ?
だから「次期中期で一個飛行隊20機のF-35追加方針」って報道が出たのかねぇ?
672名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:42:28.96ID:BouUQVaM 普通J改の整備部品が枯渇してるだけという説は?
形態三型(仮)も考えるとそんな気がするぞ
形態三型(仮)も考えるとそんな気がするぞ
673名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:42:29.66ID:mjtfF9yo F-2はスペース的にJDCS(F)しか積めないので関係ない
MIDSより小型と言うか分割して空いてるとこに詰め込む感じ
もう改修始まるしの
Preは機体が老朽化で搭載に余計に費用が掛かるんだとか
なんで費用対効果も薄まる
MIDSより小型と言うか分割して空いてるとこに詰め込む感じ
もう改修始まるしの
Preは機体が老朽化で搭載に余計に費用が掛かるんだとか
なんで費用対効果も薄まる
674名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:46:22.43ID:4QQfUyB/ >>672
記事を読む限り、維持整備費用総額はぐんぐん増えてるにもかかわらず、
FMS調達品の維持に集中してて、国産装備やラ国装備の維持費はどんどん減額されてるっぽい
なのでF-15に限った話でもないみたい
記事を読む限り、維持整備費用総額はぐんぐん増えてるにもかかわらず、
FMS調達品の維持に集中してて、国産装備やラ国装備の維持費はどんどん減額されてるっぽい
なのでF-15に限った話でもないみたい
676名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:47:55.21ID:YD3iv5Be677名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:52:25.23ID:eirYorIK 米海軍のホーネットも共喰い整備なんだろ?
どこも変わらんな
どこも変わらんな
678名無し三等兵
2018/11/02(金) 10:22:20.36ID:4QQfUyB/ >>675
いっそここで三自衛隊の整備維持費をドカンと大量に増やしておいたほうがいいな
いっそここで三自衛隊の整備維持費をドカンと大量に増やしておいたほうがいいな
680名無し三等兵
2018/11/02(金) 10:33:20.95ID:5m5daM9K 東京新聞のFMS批判キャンペーン記事じゃないか
左翼が好んで記事にしたがるネタだろ
こいつら米国製導入を批判するが、同様の機能を持つ他国製兵器が存在しない事には全く触れないからな
左翼が好んで記事にしたがるネタだろ
こいつら米国製導入を批判するが、同様の機能を持つ他国製兵器が存在しない事には全く触れないからな
682名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:49:17.15ID:9zr9Znie 優先度の低い装備を瞬時に整備完了して
使わずに倉庫に入れておいても仕方ないんで
あんまり息巻くのもなぁ
整備と補給は錦の御旗にされがちだが
使わずに倉庫に入れておいても仕方ないんで
あんまり息巻くのもなぁ
整備と補給は錦の御旗にされがちだが
683名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:58:01.09ID:9zr9Znie 見も蓋もないことを言えばたかがF-15とF-35なら後者が優先されるのは当然だし
予算総額が増えてもF-15にもっと金を使うのがいいとも限らないし
(F-35を増やす方向の方が戦力増進効果は高い)
F-15に支障が出るほどF-35の維持整備費用に金を使っているのは
むしろF-35の稼働率という点では好ましくすらある
予算総額が増えてもF-15にもっと金を使うのがいいとも限らないし
(F-35を増やす方向の方が戦力増進効果は高い)
F-15に支障が出るほどF-35の維持整備費用に金を使っているのは
むしろF-35の稼働率という点では好ましくすらある
684名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:16:11.88ID:lRrDCljX まぁ外野が個々の細かい事象にケチをつけても仕方ないので
(粗探しはいくらでもできる)
この場合見るべきは「維持整備費はこの6年で17%以上増えている」
という事実の方だろうな
同じ期間の防衛費自体の伸び率が10.6%だということを考えると
むしろ自衛隊はかなり維持整備費に気を使っていると言える
維持整備重視の面からは称賛すべき態度なのではないかな
(粗探しはいくらでもできる)
この場合見るべきは「維持整備費はこの6年で17%以上増えている」
という事実の方だろうな
同じ期間の防衛費自体の伸び率が10.6%だということを考えると
むしろ自衛隊はかなり維持整備費に気を使っていると言える
維持整備重視の面からは称賛すべき態度なのではないかな
685名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:23:56.97ID:t7zZmqcJ 国産兵器の維持整備費も別に減ってるわけじゃないから
(むしろ12年度比500億増)
国産兵器が冷遇されてるとかじゃなくて
単にF-15が冷遇されてるだけじゃね?これ
SAMとか艦艇とかに使いまくってんだろ
(むしろ12年度比500億増)
国産兵器が冷遇されてるとかじゃなくて
単にF-15が冷遇されてるだけじゃね?これ
SAMとか艦艇とかに使いまくってんだろ
686名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:38:07.16ID:N+vvUiEp687名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:41:56.77ID:vFYlCxV9 >>685
>(むしろ12年度比500億増)
国産の場合は、デフレ傾向のため、純粋に数量的要因が強そう。
米国製を12年度比なら、米国のインフレ、円ドルレート、と素人考えでも
同じモノが2倍で収まったら奇跡に思える。
更に新兵器で種類や、単純に数量も増えたら5倍10倍も十分ありそう。
>(むしろ12年度比500億増)
国産の場合は、デフレ傾向のため、純粋に数量的要因が強そう。
米国製を12年度比なら、米国のインフレ、円ドルレート、と素人考えでも
同じモノが2倍で収まったら奇跡に思える。
更に新兵器で種類や、単純に数量も増えたら5倍10倍も十分ありそう。
688名無し三等兵
2018/11/02(金) 13:54:02.39ID:lRrDCljX インフレの影響を受けるのは維持整備に必要な部品だけでなく
装備の新規調達も同じわけだから
装備の新規調達も同じわけだから
689名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:07:59.97ID:ZqG7H/RO692名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:53:11.76ID:TKJeMKaF 徴兵検査で座高なんてあったっけ?
改めて条文読んでも身長体重しか測って無さげなんだが
座高測定の追加は昭和12年の改定時だから身体測定自体は
明治時代から行われてるし、座高以外にも多数測定項目が
追加されてるから座高でタフな軍人云々は無理がある気も
寧ろ国民の健康増進で上げ止まりの徴兵検査の合格率を
幾らかでも上げたいって一連の流れで、増えるのはギリ合格
した弱々しい兵士じゃないかと
改めて条文読んでも身長体重しか測って無さげなんだが
座高測定の追加は昭和12年の改定時だから身体測定自体は
明治時代から行われてるし、座高以外にも多数測定項目が
追加されてるから座高でタフな軍人云々は無理がある気も
寧ろ国民の健康増進で上げ止まりの徴兵検査の合格率を
幾らかでも上げたいって一連の流れで、増えるのはギリ合格
した弱々しい兵士じゃないかと
694名無し三等兵
2018/11/02(金) 17:20:05.43ID:c4jEU06u そんなわけの分からん解釈されてたのか
695名無し三等兵
2018/11/02(金) 22:50:18.33ID:4OvBRGOj トンデモ系が続くねw
696名無し三等兵
2018/11/03(土) 03:07:39.48ID:AKAG2Z2/ 35が金食い虫すぎる
あんまり35が増えると他の装備が維持できなくなる
あんまり35が増えると他の装備が維持できなくなる
697名無し三等兵
2018/11/03(土) 03:09:18.33ID:AKAG2Z2/ >>680
それは現場を知らなすぎ
それは現場を知らなすぎ
698名無し三等兵
2018/11/03(土) 06:11:15.23ID:DD2/oWBs F-35をあと何機購入するかもわからんし、維持費にも莫大な金がかかる。
F-15にしわ寄せが来るのは自然だろうな。
技術獲得とは言えボッタ価格をもう少し安くしてもらえんのかね。
F-15にしわ寄せが来るのは自然だろうな。
技術獲得とは言えボッタ価格をもう少し安くしてもらえんのかね。
700名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:01:55.42ID:/zu/5ACh 取得費やIRAN費用で見ていくと、F-2がヤバすぎてF-35が相対的にまともに見えてくる
701名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:03:36.13ID:ICSuBrr1 眼鏡壊れてるぞ
702名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:21:50.66ID:UsF8/ZuD F-2は120億/1機で導入して定期整備に2億円(双発の15Jが1.6億円)
寿命は本家F-16の半分
う〜んこの産廃
寿命は本家F-16の半分
う〜んこの産廃
703名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:26:09.14ID:dSmdAPBN F-16もAESAレーダーついた最近のやつは普通に100億円近いし小数生産のカスタム機として仕方ないと思うよ
翼面積は拡大され機動性も良好 航続距離も伸びてる 初期の狙いは果たされてる
でもF-3をまじめにほぼフル国産したらこの程度では済まない
翼面積は拡大され機動性も良好 航続距離も伸びてる 初期の狙いは果たされてる
でもF-3をまじめにほぼフル国産したらこの程度では済まない
704名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:30:19.13ID:XhppTbLM むしろ汎用部品(ベリットなど)以外は積極的に国産化する流れだと思うが
705名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:33:06.32ID:dSmdAPBN 戦闘機を導入する前は「すごい開発(改造)してすごい戦闘機作れ」って声が大きい
国産にしても半国産にしてもね
でも実際に運用が始まるとその運用コストの高さに辟易して「米国製の標準品をそのまま買えばよかった」となる
何世代もその繰り返し
国産にしても半国産にしてもね
でも実際に運用が始まるとその運用コストの高さに辟易して「米国製の標準品をそのまま買えばよかった」となる
何世代もその繰り返し
706名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:38:29.45ID:XVxs7ABs707名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:45:25.99ID:XVxs7ABs708名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:49:25.29ID:XVxs7ABs709名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:54:45.03ID:ICSuBrr1 F-15の改修費やPre機の惨状からは眼をそむけるんだな
710名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:55:52.14ID:7lB5QTV9 >>703
F-16のブロック70とF-2じゃ推力や航続距離、コスパ、運用の面で雲泥の差なんですがそれは...
おまけにF-16が12000時間飛べるのにこっちは半分だぜ
対艦4本槍もASM-3で2本槍に戻っちゃったし、官民自衛隊揃いも揃って「何がしたかったんだろ俺たち...」という状態だよ
F-16のブロック70とF-2じゃ推力や航続距離、コスパ、運用の面で雲泥の差なんですがそれは...
おまけにF-16が12000時間飛べるのにこっちは半分だぜ
対艦4本槍もASM-3で2本槍に戻っちゃったし、官民自衛隊揃いも揃って「何がしたかったんだろ俺たち...」という状態だよ
711名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:58:28.34ID:gzFiy883 >>704
ケイ酸二石灰を何に使うの?
ケイ酸二石灰を何に使うの?
712名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:22:32.39ID:VZJ2xvCn >>710
言っちゃ何だが、世代の違うものを比べてもしょうがない
過剰な寿命を与えても陳腐化には抗えるものじゃないし、ASM-2を4発という能力を想定期間保持し続けたのは立派な仕事だ
丁度いいタイミングで更新できる事自体も、役割のうちなのだよ
何がしたかったんだろ?ってのは根本的に筋違い、前述の状況を保持し平和を維持し続け、戦わずして退役する
抑止兵器の誉れの極みだよ、褒められこそすれど文句言われる筋合いは無いさ
言っちゃ何だが、世代の違うものを比べてもしょうがない
過剰な寿命を与えても陳腐化には抗えるものじゃないし、ASM-2を4発という能力を想定期間保持し続けたのは立派な仕事だ
丁度いいタイミングで更新できる事自体も、役割のうちなのだよ
何がしたかったんだろ?ってのは根本的に筋違い、前述の状況を保持し平和を維持し続け、戦わずして退役する
抑止兵器の誉れの極みだよ、褒められこそすれど文句言われる筋合いは無いさ
713名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:25:35.44ID:dZtlmtxD 最新ブロックの性能と比較するのは酷だとしても、F-2がブロック50あたりのF-16の3倍近い価格と3倍の働きに値するかというとね
素直にF-16入れときゃ良かったよ
素直にF-16入れときゃ良かったよ
714名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:25:57.47ID:0Jjflc1f > おまけにF-16が12000時間飛べるのにこっちは半分だぜ
12,000時間飛べるのは最近の新造機か寿命延長して
補強入れた機体だけ
BL40/42後期/50/52の寿命は吊しだと8,000時間
一方F-2の寿命6,000時間は設計値&確定値でそれ以上は
確認試験をしてないハズ
米軍のF-15やF-16の寿命がここ何年かで何もせすに伸びた
のは同様に単に確認してなかっただけなんでF-2も寿命は
不明が正しい
12,000時間飛べるのは最近の新造機か寿命延長して
補強入れた機体だけ
BL40/42後期/50/52の寿命は吊しだと8,000時間
一方F-2の寿命6,000時間は設計値&確定値でそれ以上は
確認試験をしてないハズ
米軍のF-15やF-16の寿命がここ何年かで何もせすに伸びた
のは同様に単に確認してなかっただけなんでF-2も寿命は
不明が正しい
715名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:27:02.84ID:VZJ2xvCn716名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:29:08.86ID:i6l3N4sW718名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:32:48.36ID:ICSuBrr1 ASM-3 2本槍ねえ・・・
720名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:36:35.26ID:agB0/qB/ ASM-2を4本槍より、2機のF-16に2本ずつ携行させた方が運用としては健全だったかもね
722名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:38:33.03ID:ICSuBrr1 最低限ライセンス生産の価格と比較してるのだろうなぁ
723名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:47:53.56ID:PVYyRIIe そも何か勘違いしてるがF2の運用コストはF15jより安い
そも制空戦闘機と支援戦闘機の役割の違いも理解してない
>>710
後出しじゃんけん+条件クルクルやってどうやっても貶めたいと言う願望は理解したが
結局それだけだな
>>713
何故か本国価格と本国並みのアフターサービスで売ってくれると言う希望的観測
>>716
延命するコストよりも最新機種入れたほうがずっとマシだから
どうしてこの手のバカは目的と手段を取り違えるんだ
>>717
アフターサービスは別料金となりますし、整備のために本国おくりですがね
君詐欺に引っかかりやすいタイプか、
逆に詐欺的商品を売りつける商売して良心が痛まないタイプだね。
そも制空戦闘機と支援戦闘機の役割の違いも理解してない
>>710
後出しじゃんけん+条件クルクルやってどうやっても貶めたいと言う願望は理解したが
結局それだけだな
>>713
何故か本国価格と本国並みのアフターサービスで売ってくれると言う希望的観測
>>716
延命するコストよりも最新機種入れたほうがずっとマシだから
どうしてこの手のバカは目的と手段を取り違えるんだ
>>717
アフターサービスは別料金となりますし、整備のために本国おくりですがね
君詐欺に引っかかりやすいタイプか、
逆に詐欺的商品を売りつける商売して良心が痛まないタイプだね。
724名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:50:04.43ID:EnCVDfww F-15Jよりも安い(※なお米軍のF-16のCPFHは見なかったこととする)
725名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:51:54.14ID:agB0/qB/ 寿命が短いおかげで新機体に早く更新できるっていうロジック、前向き過ぎて好き
726名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:55:05.35ID:HvV5+abp 当時のF-16は輸出価格だとF-2の半分、本国価格だと1/4くらいだよな
727名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:58:46.98ID:yXAvo1dM >>723
まるでF-2の国内アフターサービスがリーズナブルであるかのような表現はNG
津波に洗われたB型もロッキードのエンジニアに滅茶苦茶支援してもらって修理したし、ロジスティクスの面では一概にアメリカを悪者にできんのよ
まるでF-2の国内アフターサービスがリーズナブルであるかのような表現はNG
津波に洗われたB型もロッキードのエンジニアに滅茶苦茶支援してもらって修理したし、ロジスティクスの面では一概にアメリカを悪者にできんのよ
728名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:00:53.78ID:nfpETnTz730名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:06:47.31ID:1Pf8szuc http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf#page=33
維持費 機体価格
F-4EJ改 約86万円 約38億円
F-15J/DJ 約174万円 約122億円
F-2 約218万円 約138億円
F-2高いよ〜(涙)
維持費 機体価格
F-4EJ改 約86万円 約38億円
F-15J/DJ 約174万円 約122億円
F-2 約218万円 約138億円
F-2高いよ〜(涙)
731名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:09:55.85ID:VZJ2xvCn F-15より先進的な機器満載してるからしょうがないのかも
多分もっと先の世代はもっともっと高くなる
多分もっと先の世代はもっともっと高くなる
733名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:15:02.03ID:1qctWDjA いうてもF-16Vとかの維持費はくっそ安いし、F-2固有の問題だとしたら炭素胴体かJPG-2ぐらいしか考えられへんよね?
735名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:25:40.64ID:SYXV9ikC 一時間あたりの飛行コスト
F-16C 25万円
F-15E 33万円
F-35A 50万円
F-22A 75万円
http://defenseph.net/drp/index.php?topic=3140.0
730 名無し三等兵 sage 2018/11/03(土) 15:06:47.31 ID:1Pf8szuc
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf#page=33
維持費 機体価格
F-4EJ改 約86万円 約38億円
F-15J/DJ 約174万円 約122億円
F-2 約218万円 約138億円
F-2高いよ〜(涙)
F-16C 25万円
F-15E 33万円
F-35A 50万円
F-22A 75万円
http://defenseph.net/drp/index.php?topic=3140.0
730 名無し三等兵 sage 2018/11/03(土) 15:06:47.31 ID:1Pf8szuc
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/12/20a.pdf#page=33
維持費 機体価格
F-4EJ改 約86万円 約38億円
F-15J/DJ 約174万円 約122億円
F-2 約218万円 約138億円
F-2高いよ〜(涙)
736名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:41:26.66ID:R/0yXBmX F-16買っとけば良かったな・・・
737名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:41:45.83ID:XVxs7ABs >>735
固定費用の割合が大きければ、飛行回数で変わる数字だし、計算式を見ないと何とも言えないよ
F-2は定期整備に改修や調査が(炭素系複合材の経年変化やデータ蓄積の対象だから)紛れ込んでるかもしれないし
固定費用の割合が大きければ、飛行回数で変わる数字だし、計算式を見ないと何とも言えないよ
F-2は定期整備に改修や調査が(炭素系複合材の経年変化やデータ蓄積の対象だから)紛れ込んでるかもしれないし
738名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:02:12.83ID:KJKxqppf F2だけみたら高いが国産戦闘機の開発の役割があるから失敗とは言いきれないでしょ
F16そのまま採用していたらF3の開発は無理だったろうし
F16そのまま採用していたらF3の開発は無理だったろうし
739名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:07:16.01ID:dHo57KrP >>737
そう考えると、屈指の飛行回数と飛行時間を誇る空自さん独自の変数で固定費を割り算してるわけだから相当ヤバいな
そう考えると、屈指の飛行回数と飛行時間を誇る空自さん独自の変数で固定費を割り算してるわけだから相当ヤバいな
740名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:42:08.75ID:nfpETnTz 生産数が倍も違うこと棚に上げて語られてもな。
741名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:08:40.29ID:lLMkADCT ってゆうかスホーイ買っとけよ
ってことになりかねないなw
ってことになりかねないなw
742名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:14:50.23ID:nCN2a/ZD 流れをまとめると、F-2の導入って結構なやらかし案件だったのね
743名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:19:05.33ID:Q4OW111o >>742
なわけない。
F-2の導入は当時の貿易摩擦の解消など政治的要因が入ってるが
中等高等練習機しか戦闘機の製造の経験がない当時の日本で
F-2の製造は、最終的にノウハウの備蓄が必須だった。
それが結果として心神の開発に至れたんだから、その経験がない状態では結局は完成品の戦闘機の導入しかできない状態だった。
後、導入費用などいってるが
100機程度しか導入できない日本のみに特化した機体と
世界各国に輸出できて1000機以上導入してる機体と比べること自体がおかしい。
なわけない。
F-2の導入は当時の貿易摩擦の解消など政治的要因が入ってるが
中等高等練習機しか戦闘機の製造の経験がない当時の日本で
F-2の製造は、最終的にノウハウの備蓄が必須だった。
それが結果として心神の開発に至れたんだから、その経験がない状態では結局は完成品の戦闘機の導入しかできない状態だった。
後、導入費用などいってるが
100機程度しか導入できない日本のみに特化した機体と
世界各国に輸出できて1000機以上導入してる機体と比べること自体がおかしい。
744名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:21:21.34ID:KYEvv1Cg 直近のこのスレの流れを見るとF-15が一番維持費が安いようだから
PRE機を最新のスペックに改修すべきだな
PRE機を最新のスペックに改修すべきだな
745名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:23:05.91ID:XVxs7ABs 韓国人が頑張ってますね
746名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:01:00.26ID:TYSY9sxm 90億×130機で導入できていたらギリギリ及第点だったんだがな
技術基盤の維持とこの惨状がつりあってるかどうかはかなり怪しいよね
技術基盤の維持とこの惨状がつりあってるかどうかはかなり怪しいよね
747名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:37:58.04ID:z+Ojbs3R >>702
世界の欠陥戦闘機として本にでるくらいだし…
世界の欠陥戦闘機として本にでるくらいだし…
748名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:40:33.65ID:Bh5Nxm9K 10年後の評価は、全然別でずっと良くなった。他国だったら、AMRAAM(AAM-4)撃てない段階で部隊配備なんかは、しないんだけどね。
749名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:03:40.48ID:bojxMBDv 同じ論調のF-2下げレスが沢山ついてるが単発IDばっかという時点でお察し
完全改造権有りの完全ラ国F-16と考えればF-2は妥当な価格だとは思うけどな
しかもラ国ではなく名目上新開発国産なんだからラ国より得られた知見多いだろうし
完全改造権有りの完全ラ国F-16と考えればF-2は妥当な価格だとは思うけどな
しかもラ国ではなく名目上新開発国産なんだからラ国より得られた知見多いだろうし
750名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:29:39.44ID:zVkpU8JX 同じ論調のF-2ageレスが沢山ついてるが連投自演ばっかという時点でお察し
不完全改造権有りの完全ラ国F-16と考えればF-2は不当な価格だとは思うけどな
しかもラ国ではなく名目だけ新開発国産なんだからラ国より得られた知見少ないだろうし
不完全改造権有りの完全ラ国F-16と考えればF-2は不当な価格だとは思うけどな
しかもラ国ではなく名目だけ新開発国産なんだからラ国より得られた知見少ないだろうし
751名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:33:08.81ID:agB0/qB/ ワロタ
752名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:18:22.13ID:PVYyRIIe そも「素直に何何していれば〜」的な、現実に対して絶対うまくいく理想的な仮定を比較する人だね
実際「米軍機を素直に導入」しようとしたら爆死したアパッチ、開発中止のP−7、
予定しようとしたら未だに遅れてる空中給油機とか失敗例がいくつも…
ASM3にしても、最新型F16が4発搭載できると言うならともかく、2発搭載すら不可能
当時のFSXに素のF16って時点でアレなのだが
>>725
新型機が遅延と予算のごたごたでまにあってないのを旧式機を名機扱いすることで誤魔化してるだけだろう
というか、当初の設計寿命より短くなるのは問題だが
余計に寿命があるって最適化が進んでないってことであって、
本来は褒められたことじゃない
現に、後継機である(そして多方面から叩かれてる)F35も寿命はF15どころかF16より短いのに問題視もされてない
>>727
悪者とは言ってないけどなあ
「商売」ってのは最初からそういうもんだ
>>743
と、いう事にしたいいつもの人たち
実際「米軍機を素直に導入」しようとしたら爆死したアパッチ、開発中止のP−7、
予定しようとしたら未だに遅れてる空中給油機とか失敗例がいくつも…
ASM3にしても、最新型F16が4発搭載できると言うならともかく、2発搭載すら不可能
当時のFSXに素のF16って時点でアレなのだが
>>725
新型機が遅延と予算のごたごたでまにあってないのを旧式機を名機扱いすることで誤魔化してるだけだろう
というか、当初の設計寿命より短くなるのは問題だが
余計に寿命があるって最適化が進んでないってことであって、
本来は褒められたことじゃない
現に、後継機である(そして多方面から叩かれてる)F35も寿命はF15どころかF16より短いのに問題視もされてない
>>727
悪者とは言ってないけどなあ
「商売」ってのは最初からそういうもんだ
>>743
と、いう事にしたいいつもの人たち
753名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:20:22.01ID:PVYyRIIe >しかもラ国ではなく名目だけ新開発国産なんだからラ国より得られた知見少ないだろうし
オウム返しに突っ込むのも野暮だが、本気で何を言ってるんだお前?ってレベル
オウム返しに突っ込むのも野暮だが、本気で何を言ってるんだお前?ってレベル
754名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:25:19.99ID:PVYyRIIe ラ国の意味わかってるか?以前に、そもそも「知見」って何のことだかわかってるかな?日本語わかってるかな?
って言うレベルで心配になる。
そもどういう状況なのだろう?
って言うレベルで心配になる。
そもどういう状況なのだろう?
755名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:29:23.58ID:PVYyRIIe 何故って、ライセンス生産で得る事が出来た知見すら得られないならそれこそ自力で開発するしかなく
故に知見は得られる。
逆に名目ばかりで何も日本側が開発できなかったとすれば、それだけライセンス供与されたという事
更にさらに、不完全なライセンスしか供与しない相手が、素直にライセンス生産で
全てのライセンスを供与してくれるという保障は本当にあるのだろうか?
故に知見は得られる。
逆に名目ばかりで何も日本側が開発できなかったとすれば、それだけライセンス供与されたという事
更にさらに、不完全なライセンスしか供与しない相手が、素直にライセンス生産で
全てのライセンスを供与してくれるという保障は本当にあるのだろうか?
756名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:36:23.58ID:f5xrDgIj >「米軍機を素直に導入」しようとしたアパッチ
(※ここ笑うところです)
(※ここ笑うところです)
757名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:42:28.11ID:agB0/qB/ なまじ経済力や工業力があるせいで、F-2擁護派のような技術神話や抽象論がまかり通るんだよな
そういうのは民生品の分野に留めておかないとF-Xの度に調達事故を招くことになる
そういうのは民生品の分野に留めておかないとF-Xの度に調達事故を招くことになる
758名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:17:47.32ID:XVxs7ABs 信念でF-2否定してる人には何言っても無駄だよ
759名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:21:20.36ID:Jsv7CRSi ラ国w
760名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:23:46.27ID:enrLrJRj 信念でF-2擁護してる人には何言っても無駄だよ
761名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:26:15.89ID:xaWo6Bdp アパッチ、機体は素直だったのに輸入した土人どもが揃いも揃って素直じゃなかったという稀有な例
762名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:35:13.36ID:aptpQejU 素直…
763名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:36:04.30ID:E7dEBwxV エンジン換装レベルの改修したWAH-64は普通に調達されてるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 中国、日中韓首脳会談を拒否 1月開催打診も、首相答弁に反発 [ぐれ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 高市政権1カ月 政局のキーは公明 [834922174]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「高市総理は中国に切れるカードが3枚あります。その中で1番強力なのが半導体製造装置の輸出禁止」 [931948549]
- 金融所得課税(国民健康保保険料の算出+分離課税30%)よりまず、一律3割負担に医療負担を戻すべきではないのか [943688309]
