>>921
若干誤解があるようだが、確かにバイパス比の高いエンジン程
AB使用時の推力増加は大きいが、同じ空気流量の(つまり吸気口径の等しい)条件で、
同じ技術で作った低バイパスと高バイパスのエンジン推力を比べたら、
ウェットでもドライでも低バイパスのエンジンの方が推力が高くなるから、
高バイパスのエンジンをAB推力重視というのはおかしい。

単に、バイパス比を下げるとウェット推力の増加量よりも、ドライの増加量の方が
大きくなるのでAB使用時の伸びが小さく見えるようになるだけ。
どちらにしろ推力は増えるのでドライ重視ウェット重視という対立軸はない。

もし、あなたの言うように同じドライ推力の条件で
低バイパスと高バイパスのウェット推力を比較したら、
確かに、高バイパスの方がウェット推力が大きくなるが、
高バイパスのエンジンで低バイパスのエンジンと同じドライ推力を得るには、
吸気口を大きくしなくてはならないので、サイズの大きいエンジンの推力が
大きいのは当たり前という結論にしかならない。