軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/02(火) 13:15:12.81ID:5Xl1bXTNd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533564863/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/02(火) 13:17:50.28ID:GH6u5otBd
関連スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#16【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538234568/
2018/10/02(火) 15:05:03.82ID:WT8rw698H
グロック
https://us.glock.com
スミス&ウェッソン
http://www.smith-wesson.com
H&K
https://www.heckler-koch.com/en.html
コルト
https://www.colt.com
CZ
http://cz-usa.com
シグザウエル
https://www.sigsauer.com
ベレッタ
http://www.beretta.com/en-us/
ワルサー
http://www.waltherarms.com
FNH
http://www.fnherstal.com
ルガー
https://www.ruger.com/
レミントン
https://www.remington.com/
タウルス
https://www.taurususa.com/index.cfm
定番情報系サイト
http://www.militaryblog.jp/
https://www.thefirearmblog.com/blog/
http://soldiersystems.net/
2018/10/02(火) 15:06:06.77ID:WT8rw698H
>>1
よくぞこのスレを立ててくれた
褒美としてリバレーターを買う権利をやろう
2018/10/02(火) 18:54:19.28ID:SwpmYGnm0
FUNNIEST GUN FAILS of ALL TIME - Don't Try This At Home
[すべての時間の楽しい銃の失敗 - これは試してみません]
https://www.youtube.com/watch?v=GJGPbVkKAsc

ちょっと前に話題になったハイポイントをユンボで踏みつぶしたり…他
2018/10/02(火) 23:07:52.23ID:NEnp+1m00
>>5
この物故割れた銃は、燃えないゴミの日に出していいすか?
ポリマーとスチールは分別しなきゃダメっすかね
2018/10/03(水) 01:20:03.87ID:yqPqFKGK0
ようつべの動画で鉄板プレートに撃つのはウザいな
本人は楽しいんだろうけど音が耳ざわりすぎる
2018/10/03(水) 12:07:39.69ID:lDlOiwlLH
エアガンのターゲットもプレートタイプあるだろ?
命中したか否かを簡単に確認できるがメリット
plinkingの語源はたぶん缶撃ちやプレート撃ちの金属音だ
実銃の射撃場で発砲音と比べればあれが大した音ではない、耳栓の使用が普及する前の時代、銃器開発者とガンインストラクターにとって難聴は職業病
9名無し三等兵 (アウアウカー Saab-u6y2)
垢版 |
2018/10/03(水) 14:46:15.86ID:YrGvbnuIa
修学旅行で木刀買ってドヤ顔で見せびらかすガキがそのまま大人になったのが銃器愛好家(特大ブーメラン)
2018/10/03(水) 15:36:20.17ID:wSYJwc+ua
鉄板プレートって面白い。鉄板板かw 実際は単純な鉄板じゃなくて防弾鋼板なんでしょうね。なんかレベルが色々あるらしい
2018/10/03(水) 17:17:23.07ID:lWu/xJuma
ついにhk-usaの正式ラインナップになってしまうのかvp9-B
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/02/push-button-magazine/
今まで一度もボタン式マグリリースをハンドガンに付けなかったH&Kなのに。妥協したなw
2018/10/03(水) 17:26:58.99ID:botazNDQa
limited quantityとあるので限定生産なのかもしれない。sfp9の場合は多分ファクトリーオプションだと思うけれどこれは少ないながら市場に出回るんでしょうね
2018/10/03(水) 17:42:18.16ID:botazNDQa
まさか自衛隊のテスト向け生産品の余剰品?とか妄想が捗る。連続書込失礼
2018/10/03(水) 18:34:27.79ID:2g5veLeu0
>今まで一度もボタン式マグリリースをハンドガンに付けなかったH&K

そうだっけ?
2018/10/03(水) 21:17:24.39ID:jHpU2knXa
たぶんそうだと思う
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Heckler_%26_Koch_products#Pistols
HK4,VP70,P9/P9S,P7オリジナル/PSP:ヒールリリース
P7A13〜VP9:パドルリリース
たぶんこいつからパドルリリースが始まった
https://farm8.staticflickr.com/7382/12972325135_c1ab24621f.jpg
VP9-B:プッシュボタン←NEW
2018/10/03(水) 22:31:19.42ID:0yV/LpB5a
そんなわけないだろうと思って調べたが見つけられなかった俺様
2018/10/03(水) 22:37:10.78ID:rHY5prfja
上のTFBのページのコメントでも「妥協したのか」みたいに書かれてて笑う
2018/10/03(水) 23:16:47.89ID:Rlcx7/5R0
Walther PPQもM1がパドル、M2でボタンに日和ってるし
アメリカ人が「パドル型絶対に許さないマン」だからなんじゃ
2018/10/03(水) 23:58:56.97ID:1/05y6Q+0
なんでアメちゃんボタンしか許さないの
2018/10/04(木) 00:08:59.95ID:+vI7fyIX0
ボタン 横方向
パドル 縦方向
縦方向に動くレバー類が他にあって混同の可能性があるから嫌.かな?
2018/10/04(木) 00:21:43.65ID:TrErZyuF0
競技向きじゃないからじゃない?
2018/10/04(木) 00:23:39.08ID:ZBi9oIiI0
パドルはトリガーフィンガーで押せよ派(ネオナチ)
親指がパドルに届かないだろ派(パドル許さないマン)
の抗争なのでは?
23名無し三等兵 (ワッチョイ c361-MlES)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:30:56.00ID:KewE8CKC0
https://www.youtube.com/watch?time_continue=192&;v=Rx2-OJZqpzw

水上から先行する隊員がグロックのサプレッサー付き持ってるけど、45APCなのかな?
2018/10/04(木) 02:08:06.18ID:UGyCPq4v0
パドルはいまいち操作しづらいからな
慣れれば問題ない、なんて強弁するのも多いけど、ということは慣れないと使いにくいってことだからw
2018/10/04(木) 04:37:20.30ID:ciWEYJqPd
慣れれば問題ない≠慣れないと使いにくい、だからな
無意識に操作したとき慣れてるほうで操作してしまうから、慣れないと使いにくいだけであってだな
外車と日本車の両方を運転してるとふとした時にウィンカーを間違えるのと同じよ
まぁ、パドル式の問題点としては手の大きさに左右されやすいってのがあるか
2018/10/04(木) 04:43:33.94ID:ciWEYJqPd
ん?
なんか日本語おかしいな
とりあえず、どっちでも問題ない
マガジンが脱落する可能性をより低くするか、マグチェンジをより素早くするか、どちらを優先するかによるんじゃね?
2018/10/04(木) 06:30:55.43ID:yRvD5TKva
>まぁ、パドル式の問題点としては手の大きさに左右されやすいってのがあるか
逆ですよね。パドル式だとトリガーフィンガーを使うのが主流だろうし。ボタン式だと銃を握り直さないと押せない手の小さい族の存在を忘れないでください
てかアメリカ人は手がでかい人多いだろうから気にならないんだろうな
2018/10/04(木) 07:02:55.74ID:yRvD5TKva
マニュアルを見るとH&Kがどのようにコンプロマイズしたかわかりますねw
USP
 Depressing this lever downward with the firing index finger or thumb will allow the magazine,
 このレバーを発射人差し指または親指で下に押すと・・・
HK45/HK45C
 depress the magazine release lever with the thumb or index finger of the firing hand,
 発射ハンドの親指または人差し指でマガジンリリースレバーを押し、
P30,VP9
 記述なし
2018/10/04(木) 07:39:11.60ID:yRvD5TKva
P30、VP9の記述無しってのは使用する指に関する記述がなくなったって事です念のため
 Depress the magazine release lever and remove the magazine from the pistol.
 マガジンリリースレバーを押し下げて、ピストルからマガジンを取り出します。
2018/10/04(木) 08:09:15.98ID:ciWEYJqPd
>>27
あれ?そだっけ?
海外レビューだったと思うけど勘違いだったかな?
2018/10/04(木) 08:18:43.91ID:ciWEYJqPd
また言葉がすっぽぬけてる…
レビューとあわせて俺自身が親指で操作してたから手の大きさに左右されやすいと思ってた

とりあえず二度も続け書き込みが十分にできないみたいだから今からROMっときますわ
32名無し三等兵 (ブーイモ MM98-VIcT)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:35:47.19ID:kClw7Ts+M
9パラ以上のハンドガンでは、手が大きくても親指の長さって短いから
余程長い指でないとしっかりグリップした状態を一切崩さずボタンを押すのは難しい
ロングやワイドなマグキャッチに交換したりパネルやフレームを削ればグリップ位置を変えずに届きやすく出来るけど
どこの国でも公務で使う銃だとカスタム出来ない事が多いしね
実銃のボタンは大抵硬いので同じ硬さと位置ならば
パドルの方が力を入れやすい上に、てこの原理でボタンより少ない力でリリース可能
なんならトリガーフィンガーでリリースする事も出来るし
グローブが挟まる懸念があるって点以外ボタンに優るだろうか

あー、でもでも最近はデフォでグリップパネル削ってたり
ワイドタイプのマグボタンな物が増えてるから、それらを選べればはボタンのが優れるのかな?
2018/10/04(木) 11:18:50.18ID:YllLi13L0
ボタン式使ってたからつい、ってのはあるだろうが、最初からパドルなら別に問題もないんだろね
どっちにしても押しやすさと誤操作・引っかかりによるマガジン脱落はほぼイコールだから
操作しやすすぎるとそれも怖い
2018/10/04(木) 12:49:15.48ID:nanYguJp0
https://i.imgur.com/9DfBI5N.jpg
上がPPQで下がVP9
PPQのパドルはVP9より断然長くて、トリガーフィンガーをちょっと下げれば簡単に届くんですわ
つまりPPQはトリガーフィンガーで押せる
VP9のパドルを人差し指で押すのは辛い、人差し指で中指の付け根を押せというようなもの(試してみて欲しい)
考えてみるとVP9は左手親指で押してるw
2018/10/04(木) 13:15:58.95ID:4NsoMRVvH
H&K USPを握る時、親指がマガジンリリースのパドルに届かない人少なくない
しかしボタン式なら確かに誤作動事故が多い。
よし、古い欧州拳銃のようにマガジンリリースをグリップ底レバーにしよw(遅い)

>>23
拳銃とは関係ないがあのヘリの動きはやべぇ、変態すぎる!
地面スレスレの超低高度でドリフトしている
2018/10/04(木) 15:52:40.43ID:zDVhYO6X0
35年前のブルーサンダー(ガゼルヘリコプター仏)は橋の下潜ってたで?
https://www.youtube.com/watch?v=QHHvSjaHU7c
2018/10/04(木) 16:02:53.18ID:zDVhYO6X0
ヒールリリース、パドルリリース、プッシュボタンリリースねぇ…

マグチェンジする際に片手で空マグ落としてる間に予備マグをポーチから引き抜いて準備できるけど、そういう一連の動作をする程、急を要する局面ってどうなんだろう?
競技の世界での中での話であって、結局両手使うんだから同じなんじゃ?…って気もしないでもないな。
因みに俺は握った人差し指でトリガーガードの縁を押さえてホールドを安定させないと、プッシュボタン上手く押せないけどな(M92)。
パドル式はなんか親指と人挿し指か中指で抓んで押し下げる感じになるな(MP7)。
プッシュ式でもマガジンを手で引き抜かないとマガジン落ちないのもあるしな(オートマグ)。
2018/10/04(木) 16:36:43.28ID:YllLi13L0
マガジンを交換しようなんて思うからいけないんだ
ストリップチャージャーを突き刺してカートリッジをジャーッと流し込んでやればいいんだ
2018/10/04(木) 17:11:13.74ID:IvRRw0qda
スピードシューティングの初心者の人って結構マグボタンをドロウの時に押しちゃうんだわ
グロックと1911でそういうのは見た

簡単なカスタムで解消できるけどね
練習すればやらなくなるけど、実戦で抜く時に同じことができるとは限らない
2018/10/04(木) 17:21:24.34ID:zDVhYO6X0
そういや、モーゼルミリタリーの20連弾倉に10発クリップでどう20発装填すんだろうな?
最初の10発押し込んでクリップ抜いたらボルト戻っちまうじゃないか…
それともリコイルスプリングガイドストッパーというか、M16で云う所のフォア―ドアシストノブ的なもの?を押すまでボルトストップしてるんかな?
https://www.youtube.com/watch?v=62RuCfKJgIc
この動画はアストラの20連固定だけど、10連クリップから10発しか装填出来てないよね。
2018/10/04(木) 20:51:26.59ID:YllLi13L0
ボルト下部のでっぱりにハンマー引っかけるとなんとなく止まる、という話は聞いたことがある
M712なら着脱マガジンなんでフル装填したければマガジン抜いて詰めればいいんだが、固定マガジンだと、、、、

固定で20連ってあったっけ? <いや、あったような気もするんだが
2018/10/04(木) 21:13:14.22ID:UGyCPq4v0
バカだなあ
クリップを差し込んだままクリップのスロットに一発づつ弾のリムを差し込んでいけばいいだけじゃないかw
そうやれば可能ってだけで、即応性とかそんなものについては一切関知いたしませんがw
2018/10/04(木) 21:25:34.97ID:ELMxEWbT0
いきなりなんですがベレッタPx4(9ミリ口径)の評判てどうなんでしょう?
安い店だと新品500ドル切る価格
キャプテン中井の著書ではグロックやP226などを抑え10位中2位になってますけど、その他で評判を聞きません
つべの銃砲店動画でPx4を薦める店員さんがいましたがお手頃価格だから勧めてるのか、
性能がいいから勧めてるのかわかりませんでした
ダイジロー先生の持ってらっしゃるのは40S&W口径ですし…
誰か詳しい方教えてください
2018/10/04(木) 21:39:57.04ID:0tE+ILlZa
>>40
本家マウザー20shot固定マグ
https://www.forgottenweapons.com/15160/
2つの10ラウンドストリップクリップを使うが装填が大変難しかったと書いてあるw
2018/10/05(金) 02:09:08.50ID:yTQA3rEH0
>>43
ポリマー&ハンマーだと他にも
Sig SP2022
CZ P-07, P-09
HK P30, P2000, USP
FNP-9
とかあるし、PX4の丸っこいデザインはあんましウケが良くないですよな
撃ちやすいしわりと精度も良いし一丁買っとくのは全く問題無いとは思うんだけど…
なぜか目立たない
2018/10/05(金) 08:49:57.49ID:19cFQtrAd
PX4コンパクトキャリーというのが結構良いとか
2018/10/05(金) 11:54:51.29ID:2KAFgejt0
>>45
やっぱりデザインがだめなのかなあ
同じく、スライド上部が開いていないクーガーもイマイチな人気だったし
2018/10/05(金) 12:29:22.80ID:iTSWDoU/a
wikipediaによればこれだけPx4ユーザーがいるらしい。でも情報古かったりするとリプレイス済みかもしれないけど
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Beretta_Px4_Storm#Users
2018/10/05(金) 13:20:07.82ID:aHKZdh0s0
特異なデザインだけど奇をてらったものでないし理にはかなってる
機構自体もオーソドックスで経験を積んだもの
性能的にも悪くない、むしろいい方

もう少し人気があってもいいとは思う
50名無し三等兵 (ブーイモ MM98-VIcT)
垢版 |
2018/10/05(金) 13:54:46.37ID:nciV1w0eM
PX4はカルフォルニアでも普通に買えるモデルだけど
店員のおすすめ度はどのくらいなのでしょうかね
PX4ってルックスも結構いいし価格や重量も売れ筋クラスだし
M9レベルの信頼性があれば店員のオススメになりそうなんだけど

まーPX4に限らずロータリーバレルは不人気ですよね
とはいえ、一般人は作動方式なんて興味はないのが普通だし
単純にそれが売れない理由って訳でもないでしょうが
コルト2000然り、クーガーやTMPは泣かず飛ばずで他社に売られましたし
それ以外だとロシアのGsh18やスロバキアのグランドパワーやノリンコぐらいですか
これらはガンマニアでも知らない人は多いでしょうし
特別高コストって訳でもないのに他が手を出さないのはヒット作が無いからなんでしょうな
グランドパワーはダブルカラムの10mmモデルがあるんで
PX4も45ACPモデルで10mm追加しないんですかね
2018/10/05(金) 14:09:28.67ID:4w+550Gw0
ベレッタ社の拳銃ってベレッタM92までは有名だったけどそれ以降は知名度が低いような
イタリアでもPX4はイタリア軍に採用されていないし、APXもまだみたいだし
イタリア軍はいまだにM92なのかな
2018/10/05(金) 14:09:40.65ID:dyZo6Ucva
>特別高コストって訳でもないのに
どうなんでしょ?近年メーカーはスライドの加工を極力さける傾向にあるような。cnc加工とはいえ時間が余計にかかるのは確かだろうし。
とするとロッキングリセスやらの加工数の多いロータリーバレルは明確なメリットをアピールできないと採用しにくいんじゃなかろか
2018/10/05(金) 19:10:59.25ID:u7XvXIXS0
Px4に対するレスありがとうございました
やっぱり群雄割拠の中で埋もれてる銃というイメージからは脱することはできないようですね
MACのトーチャーテストでもダメだったし…
私がトイガンを握った感じでは握りやすいけど滑りやすいという感触でしたね
2018/10/05(金) 20:25:25.18ID:/qx8exs30
SIGが239型落ちで225再開しとるやん
2018/10/05(金) 21:45:03.28ID:hWDU8oSHa
ほんとだ。しかしSIGのP22xシリーズもよーわからん
欠番がP221〜P223かな。他はP220,P224〜P229まであるけどどれがどれやらアホだから覚えられない
輪をかけてP23xはカオスな気がする。P238はSAOだしP239はDA/SA。P230、P232はブローバック。てかP239なぜお前そこなんだw
2018/10/05(金) 22:06:31.01ID:c9HKsO0UH
>>55
適当に命名した結果だ
名称の混乱は知名度を影響し、売り上げの低下に繋がる
自動車界隈ですでに常識になったことだが、銃器界隈でまだ浸透していないのようだw
2018/10/05(金) 22:34:00.78ID:f85thuB00
>>56
いやS&Wのおかげで20数年前にはわかってる
当時のS&Wのサードジェネレーション攻勢は、当時からサードコンフュージョンって揶揄されてたぐらいで
ただまあ、だからって他所の失敗を他山の石としない企業の方が珍しいぐらいではあるw

数字でモデル名つけるのが慣習化してる銃器業界でモデルナンバーの選定ってのはホント大変なんだよ
HKが世紀の変わり目にP2000とか出したときには、後継モデルはどうする気だってほうぼうから突っ込まれて、
お色直しの小改良モデルはP30なんてつけたり
2018/10/05(金) 22:37:34.75ID:hWDU8oSHa
そういえばP245なんてのもあったなw いかにもアメリカンなネーミングw
SIG SAUER inc.(USA)とSIG SAUER GmbH&Co(ドイツ)は親会社(L&Oホールディング)は同じだけど独立組織らしいので連携が上手くいってなかったとか
59名無し三等兵 (アウアウイー Sad2-gYV5)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:42:07.20ID:wzpI64k6a
車は名前でないと覚えないよね。女性向けはなおさら。
60名無し三等兵 (アウアウイー Sad2-gYV5)
垢版 |
2018/10/05(金) 22:45:22.17ID:wzpI64k6a
バイクはアルファベットと排気量が名前だから覚え易い。
興味がある人が対象の商品でもあるし。
2018/10/05(金) 23:10:05.49ID:hWDU8oSHa
>>57
ドイツ人の頑固さ?で発表時のままでいって欲しかったw 長いけど。 長いなw
https://www.hkpro.com/p3000left.jpg
2018/10/07(日) 01:19:48.17ID:OhOK8nF/
新生オートマグの価格
基本モデルの価格は
3,495ドルから4,000ドルを超えており…

こんなに高いとは思わなかった
いや、50万円以下と思えば安いのか…?
しかしクマ対策ユーザーや一撃必殺ユーザーをマグナムリボルバーから奪える値段ではないな…w

とてもカッコ良く面白い銃ではあるのだけど
2018/10/07(日) 01:34:50.56ID:J2zhVhu3d
やっぱりswのm629かm329が一番だろ、熊対策には
10mmオートを持ってる人もいるみたいだけど、狩猟拳銃=m29のイメージが強すぎる
2018/10/07(日) 06:20:21.98ID:Fh34dA7h0
実際10mm拳銃を狩猟のお供にするなら何にするか?
グロック20あたりが適当だろうか
2018/10/07(日) 07:40:20.77ID:OhOK8nF/
>>63
クマ対策で実際に持ってる銃は自分が知る限りやはり29系が多いな
あとはアラスカン、レイジングブル、デザートイーグルなど

3500ドルのオートマグをクマ対策で携行する人はある意味素晴らしい
2018/10/07(日) 07:53:05.06ID:HwhHrmhH0
>>64
Super RedHawk とか GP100でも10mm出とるね
でもこれ持ってくなら「え、だったら4インチあたりの44マグナムでよくね?」
となるわな…
コンパクトさでG29, 10発ではなかろうか
2018/10/07(日) 07:53:47.05ID:KSTd6Irba
クマの大群と戦うわけじゃないから厳しいな
68名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 08:08:05.86ID:sgVBOoUk
リボルバースレではキチガイがいたが
クマ対策は結局、
そんな危険なところに行くな
行くならライフル持って行け
そしてライフルを手放すな
なんだよね

クマ対策で大口径マグナムなんて一定数アホはモンスター物で不用心な行動して最初に食われる馬鹿だと思う
2018/10/07(日) 08:48:18.26ID:Vavp7aZJ0
どうしようも無い時の最終手段だろ、狩猟での拳銃なんて
ハンドガン・ハンティングも存在はするみたいだけど
持っていないよりは持っている方がいいだろ
2018/10/07(日) 09:52:51.59ID:vL22DWeYd
>>66
値段と相談かな実際のところ
グロック20より29の方が良いかやっぱり。つかG29の存在忘れてた
71名無し三等兵 (ワッチョイ e29f-K2Ns)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:00:16.84ID:CRQbfbWy0
>>68
.454カスールまで行けばそこらのライフルより強いからいいんじゃない?(適当)
あまり近距離で早く狙えるものでもないし
2018/10/07(日) 13:39:40.11ID:vuvHYyOdd
>>69,71
そいつトーラス厨房だからほっとけ
2018/10/07(日) 13:50:50.02ID:Z7Qpvrxt0
>新生オートマグの価格は…50万円以下と思えば安いのか…?

あー…潜在的ブランド力はあっても、この価格設定じゃ売れなくて、また倒産だな。
殆ど既存の金持ちオートマグ・オーナーの為のリビルド品として補填する商品なんじゃ?
なんだかんだで存続してるウィルディ社の企業努力は結構大したもの?
74名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 14:36:57.55ID:4vBHJX0D
>>69
ベア対策に大口径マグナムなんて言ってるのはアメリカだけだからね

正論言えば、拳銃を使う必要になってる時点で、そいつはいつか死ぬ注意力散漫の馬鹿野郎としか

銃持っていて明確に人間狙ってくる人間相手の戦場ですら、拳銃を使う機会はほぼないというのに
2018/10/07(日) 14:57:50.63ID:7nTChZ3Zd
アメリカ「だけ」……?
表現がおかしいし浪人まで使ってご苦労様
2018/10/07(日) 15:17:16.45ID:gGY1G/If0
熊をライフルで仕留めた後、ライフルを木に立てかけて熊を解体中に別の熊が襲ってきたので
急いでM629を抜いて撃ったみたいな話をウッディ小林が書いてた記憶が
77名無し三等兵 (アウアウイー Sad2-gYV5)
垢版 |
2018/10/07(日) 15:35:13.48ID:T4/gSmTta
くまった奴らだ
2018/10/07(日) 15:54:18.29ID:Juu5NygQ0
>>56
その車業界ですらドイツ車を見てみろ
多分ドイツ人の癖
2018/10/07(日) 23:25:55.49ID:I8Dom61M0
まあ大型のピストルを携行してブラウンベアに備えなきゃいけないのはカナダ・アラスカあたりだがトーラス厨は放置で

今まで聞いた一番エグいのはスバルーバルだな
ホッキョクグマが町にまで入ってくるんで、観光客が一人で歩くの禁止、常にライフル持ったガイド付きだそうだ
80名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 23:40:18.94ID:HdcGh3lK
>>79
ベア対策に大口径マグナムなんて言ってるのはアメリカだけだからね

正論言えば、拳銃を使う必要になってる時点で、そいつはいつか死ぬ注意力散漫の馬鹿野郎としか

銃持っていて明確に人間狙ってくる人間相手の戦場ですら、拳銃を使う機会はほぼないという
81名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 23:41:06.54ID:HdcGh3lK
>>79
お前は、注意力散漫の馬鹿だw
82名無し三等兵
垢版 |
2018/10/07(日) 23:43:12.57ID:HdcGh3lK
日本国内だと、ライフル手放すのは、汚物で終了

大口径マグナム?
日本国内だと、そんなこと言ってるのは汚物で終了

ライフル手放すな!
2018/10/08(月) 00:58:17.57ID:JX7cqd8a0
両方好きな人も居るけど、どちらかと言えば、拳銃派、ライフル派って嗜好が別れるよね。
日本じゃ民間では拳銃は所持できないけど、でもそれは裏を返せばライフルの方が使用に制約を受けるから認められてるんだと思う訳よ。
拳銃が道があれば自由に走れる乗用車なら、ライフルの根底は重機とか限定的な使い方をする乗り物だな。
戦場か山の中でしか使うシチュエーションがイメージできないし…後は手荷物に隠して屋上とか高い鉄塔に持ち込んで狙撃とか。
ヤクザも敵陣にカチコミ行く際以外では普段身に付けて持ち歩いたり出来ないしね…平時では不自由な武器なんだよ。
2018/10/08(月) 05:50:38.81ID:mbAsbzPg0
前スレのコイン撃ちのリベンジで、ついに10/10達成感
以前9/10だったLes Baerで再チャレンジ
距離7ヤード、コイン(直径0.75インチ)10枚をスキャンした紙をスタンディングで撃つ遊びです
https://i.imgur.com/pyCKv3C.jpg

やはり銃の精度に対する絶大な信頼感→集中する時に不安や疲労が無いと言うことか
さすがLes Baerは格が違った、中心人物でヌードメーカーだった
2018/10/08(月) 07:43:49.78ID:hVCVjVwD0
>>76
ウッディクイントリックスか?
2018/10/08(月) 18:00:02.44ID:isfLan850
>>80
お前は「と、とおらす!とおらすうう!!!」って叫びながらケツの穴に410くらってのたうちまわりながら氏ねばいいって、
何遍言われたらわかるの??
2018/10/08(月) 19:42:30.30ID:UhyE7t4D0
>>84
カリフォルニア君は腕もいいけど金も持ってるので勝てない
2018/10/08(月) 20:32:04.70ID:hSTLAlIua
レスベアよりCZでこんだけまとめる方が脅威なんだがw
というか競技はやらんの?
2018/10/08(月) 21:34:39.12ID:mbAsbzPg0
>>87
愛は金では買えないらしい…
しかし、銃はカネで買えるのだ
つまり幸福はカネで買える、おわかりか

>>88
CZ75TSは精度いいよ、Les Baerには微妙に勝てないけど
このコイン撃ちには充分以上の精度あるはずなんだよな
しかし結果はLBの方がまとまりが良い…

このコイン撃ちはブルズアイと違って一発ごとに腰、肩、腕の角度が微妙に変わるわけで
銃の取り回しの良さ?と言う数値に出ないものが影響するんかな
2018/10/08(月) 21:54:47.53ID:mbAsbzPg0
>>88
競技、ルールとか銃の規定とか申し込みとかめんどくさい…
あとスピードシュート系は練習する場所が全然ないのよね
なので毎週でも自分だけで出来る変態チャレンジがすこだ
91名無し三等兵 (ブーイモ MM98-VIcT)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:46:32.33ID:+wq7e7nIM
https://www.youtube.com/watch?time_continue=61&;v=83EpENxUJKM
XDMの新製品10mmモデルの1万発耐久テスト動画
早送りでも3時間近くある長編動画なんで注意
しかしたった3人で一日にこんなに10mm撃てるもんなんだな
92名無し三等兵 (アウアウイー Sad2-gYV5)
垢版 |
2018/10/10(水) 23:11:50.57ID:5x1WVVUWa
グロック17Lみたいな長銃身の拳銃とかグロック18のようなフルオート拳銃にストック着けているのは検索しても出てこないね。
実用性は無いと思うけど、現代版のランゲピストーレみたいなロマン武器で作る人はいないかな?
2018/10/10(水) 23:20:31.45ID:IA9mQ4Fb0
>>92
スチェッキンとかベレッタ93Rならあるだろ?
94名無し三等兵 (ワッチョイ bf92-bmDa)
垢版 |
2018/10/11(木) 02:09:25.92ID:B2EHT/zj0
>>93
そういう古いのじゃなくて

被せてカービンにするのが今の主流?
2018/10/11(木) 02:31:36.30ID:qznsekTI0
>>94
今注目なのは、P320のFCUを取り出して使うPDW化キット、かも
firecontrolunit.com

被せない ので精度がキープ出来ると
2018/10/11(木) 06:34:14.20ID:9lkQHBCmH
>>92
B&T社のP320 USWフレーム
https://youtu.be/LtLnnncrXXU
2018/10/11(木) 07:25:45.55ID:tHoV7M1R0
>>94
法規制でアメリカでも一般に売れないって基本的なこともわかってないバカ?
98名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-M+88)
垢版 |
2018/10/11(木) 07:42:47.18ID:+3GcLsFiM
ピストルカービンキットって
米国では一般人でも所持出来るアームブレース式が主流だけど
9パラ程度だとリコイルもたかが知れてるし
フルオートで撃つわけじゃないし、デカイダットサイトも乗せれるし頬付け出来るしで
規制後のペラへにゃストックでも拳銃より撃ちやすくなる
2018/10/11(木) 07:50:37.46ID:ivKbyGOY0
RONIのアームブレイズ型ピストルカービンキットでも肩付けは出来るしダットサイトも付くから
拳銃弾の射程内ならミニカービンとか簡易PDWとして十分使えるよな
2018/10/11(木) 08:12:12.70ID:IcTEbNVQ0
GlockのB&T USWキットえぇな

ただこれケツに例のフルオートパーツ付けたら
キット自体に干渉して打てなさそうなのが玉に瑕

それにGlockってフルオートにしたらfiring rate高すぎて
あっという間に打ち尽くすんだよな

アレ落とすパーツとか無いのかな
101名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-M+88)
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:33.11ID:+3GcLsFiM
>>100
http://www.osagecountyguns.com/blog/news/bt/bt-releasing-new-usw-for-glock-17-called-usw-g17/
確かにUSW3種の中では一番デカく若干重そうだが
その分ストックが長くて大柄な人にも使いやすいかもね
それに非アームブレースでもP320のは一般人の所持はやばいが
グロックのはフレームと分離してるんでお目こぼしされそう
厳密に言えば組み合わせるとSBRになるものを同じ敷地内に保管するのは違法だそうだが
まっとうな市民ならば問題にはなるまいね
102名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-M+88)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:21:59.14ID:m2sjIAm1M
米国でもP320のUSWキットは銃ではないので他のカービンキット同様規制なしに誰でも買えるようだけど
誰もいない砂漠やど田舎の私有地で組み込んで人知れず撃つぶんには問題ないのか
103名無し三等兵 (アウアウイー Sa9b-bmDa)
垢版 |
2018/10/11(木) 12:24:31.30ID:rL5GTpgMa
こないだやってたNHKの国松事件の再現は
手製のストック着けてたね。

拳銃にストックは公的機関ではあまり無いだろうね。
2018/10/11(木) 13:08:39.71ID:KnQtZSBt0
P226 40SWを取って来たので射撃場です
https://i.imgur.com/u6CqEUu.jpg
9mmと40SWが合わさり最強に見える
G10グリップ絶対付けるマンとしては、P226は後ろまで覆うところが好き
なぜ色が違うかというと、同じグリップにしたら絶対間違えるから

https://i.imgur.com/bS6BgxZ.jpg
StreamLight TLR-2が付いてベッドサイドガンになります
適当な弾で適当に15ヤード20発撃ってみたところ、週末から本気出す予定
とりあえず、なんだか知らんがとにかくシグは良し、P226さえ有れば戦場でも万全でありましょう
105名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/11(木) 14:32:48.74ID:VHZprG53M
>>104
都会近郊の射撃場ではラピッドファイア禁止が多いと聞きますが
それでも226やポリマーズのショートリセットトリガーを有効に感じた事は有りますか?
個人差は有るでしょうが、精密射撃でもある程度は遊びがあった方が当てやすかったりするのでしょうか?
それともベッドサイドに置かず精密射撃専用のは安全マージンの遊びなど不要ですかね?
トリガーチューンをされてるようですが遊びはどうされてますか?
2018/10/11(木) 15:04:06.96ID:7CGSp3MRd
SFP9の大量リコールすげえキナ臭い
107名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-kbCp)
垢版 |
2018/10/11(木) 19:37:47.52ID:QfZaOSEJ0
G36の呪いじゃないの
2018/10/11(木) 19:55:30.59ID:ivKbyGOY0
>>106
今度は何が原因?
109名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:07:51.04ID:3S3FL+4uM
H&Kには沢山ワクワク夢見させてもらったけど
売れずに整理された不遇の製品は枚挙に暇がないので
カタログ落ちした各種拳銃や倒産のきっかけ作ったG11の呪いの方がG36より大きそう
110名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-kbCp)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:08:40.88ID:QfZaOSEJ0
>>108
https://www.google.co.jp/amp/s/news.militaryblog.jp/a934285.html
2018/10/11(木) 20:15:46.59ID:3+672ISza
時代はH&Kよりシグっすよ
MCX、MPX、P320に弾薬や消音器にスコープまで一貫して供給できるんだから
狙撃銃は大量採用されないし作ったところでウマミがないからこれでヨシ
2018/10/11(木) 20:17:12.18ID:X3Vo4YLJ0
最近のH&Kはあまり良い話を聞かないな
2018/10/11(木) 20:27:09.54ID:ivKbyGOY0
>>110
これ前の原因では?解決出来なかったのか?
2018/10/11(木) 20:31:51.71ID:zGVza9VBa
ミリブロの無記名記事ってソースをハッキリさせないことが多くてちょっとアレ
でもSFP9が発表時にチャージングサポートを堂々とアピールしていたのを見たときにはH&Kのハンドガン設計部門には人材がいなくなってしまったんだなと悲しくなった(個人的感想です
115名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-S0nh)
垢版 |
2018/10/11(木) 21:02:26.81ID:tQ7nINly0
今回のSFP9といいG36といいH&K社は
ポリマーを多用した製品に問題があ
るのかね。
2018/10/11(木) 21:25:31.29ID:LitDs99Ka
G36は仕様決定側のミスってか考慮漏れって事で決着ついたと思った
2018/10/11(木) 21:44:15.27ID:KnQtZSBt0
>>105
シグにSRTやGrayGuns P-PAK2 を入れて遊んではいますが
・カチカチにショートで金属接点感の有るトリガーは自分でコントロールしている感が楽しい
のであって実際のところは精度とか成績にはあまり関係ないかもしれないすな
ファクトリーのトリガーは遊びが2〜3mm有ってトラベルも長め、接点感よりバネ圧感が大ですが
戦場でアドレナリンでアタマがフットーしちゃうよおって時にはむしろどこで落ちるかを考えずとにかく落ちるまで引けや、
というこちらの方がいいかも
ここから1mmで落ちる、なスイッチ感覚のトリガーだとどうしてもそこで一旦止まってしまうクセが付く気がする
2018/10/11(木) 22:00:19.73ID:E0KgL/010
カリフォルニア君って本来は5ちゃんねらーじゃなくとしあきなのか?

それはともかくセミオートならP226がいいってのは俺も同意見(撃ったことないけど)
9ミリ持ってるのにあえて人気が落ちつつある40S&Wのを買うところにカリフォルニア君の漢を見た
2018/10/11(木) 22:44:28.73ID:1s79HqN6a
国松長官の事件で犯人から押収した銃
https://i.imgur.com/Sb4caQI.jpg
https://i.imgur.com/ROvbV1f.jpg
2018/10/11(木) 22:59:55.18ID:KnQtZSBt0
>>118
こうもんで遊んではいけません(戒め)

オールメタルのDA/SA セミオートとしては
ベレッタ、Sig、CZ75、BHPあたりでしょうが
もっとも頼りになりそうのはやっぱシグP22xだよね

※画像はシグのイメージです
https://i.imgur.com/8EGpepW.jpg

9mmはやっぱ弾が小さくて最近は物足りないんすよ
40SWの165グレインはさすが9mmの115グレインとは格が違うので…
357とか40SW以上がよいね
ハンドロードなら別に、でもお高いんでしょうと言うこともないし
2018/10/11(木) 23:05:44.69ID:ICDOU6tI0
SIGファンボーイはどこにでもわくなw
2018/10/11(木) 23:19:43.49ID:1wUO39yad
自分が社員でもない遠い外国の企業のおおよそ日本じゃ触れることもできない商品でマウント取り合ってむなしくならんか
123名無し三等兵 (アウアウイー Sa9b-bmDa)
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:16.17ID:rL5GTpgMa
>>119
本当に一人で戦争始めるつもりなんだな。
2018/10/11(木) 23:23:51.21ID:OuGHbCpd0
HKが本命っぽい陸自次期拳銃の選考にも影響出てくるのかなあ
2018/10/12(金) 00:51:22.55
121,122
おっ、IDコロコロしてトーラス厨か?
「自分が社員でもない」のにトーラス推し厨なんか?
2018/10/12(金) 03:58:32.56ID:W74jZoEc0
SIG P365が不良品だとサバゲ板で教えてもらってとても悲しい
MACの動画ではトーラス製品よりカス扱いされてる
2018/10/12(金) 07:50:03.85ID:/rXo6DNKM
>>126
え?あれだめなの?
なんかコンパクトで弾いっぱい入るからって結構売れてるって聞いたんだけど
2018/10/12(金) 11:55:50.06ID:X2TOF4k60
心配しなくても一番のカスはトーラス厨
それは絶対に、絶対
2018/10/12(金) 14:01:06.04ID:jcMrzOgM0
>オールメタルのDA/SA セミオートとしてはベレッタ、Sig、CZ75、BHPあたりでしょうが

|sw|ω・`)ちら
2018/10/12(金) 14:49:58.28ID:re532Jt1H
>>129
SW オートシリーズは悪い銃じゃなくそれなりに採用されたのになぜか地味なイメージは払拭できない、やはり堅実な作りでネタにならないが原因だろう。w

あと9パラじゃないがオールメタルSA/DAの傑作といえば当然元祖のワルサーPPK、ロシアのマカロフを忘れてはいけない。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 071a-ia6A)
垢版 |
2018/10/12(金) 14:51:40.98ID:N65XMtNM0
>>124
は?
無敵皇軍の民族的拳銃がナチ製品についになるのか?
ついにVP9け?

ダニエルクレイグ の影響受けた自衛官?あ?
2018/10/12(金) 15:21:56.08ID:EAwZuxgX0
>>104
相変わらずグルーピングえぇなぁ
まぁ15ヤードだからなw

ただベッドサイドがんにしては重くないか?w
しかもオートだし…

ベッドサイドガンだったらフツーは小型のリボルバーだろ?
2018/10/12(金) 16:02:47.43ID:X2TOF4k60
意味はわかるが今やフツーとまでは思わん
まして個人の趣味ならどうでもええ
寝ぼけてても間違いなくオートを撃ちこなせるのかもしれんし、
自宅を襲うようなやつは絶対蜂の巣にするマンかもしれんし、
枕の下にSIGを入れておくといい夢が見られるのかもしれん
2018/10/12(金) 16:25:29.81ID:x4xN5Mbca
使わないのにマルチツールを常時持ち歩く人と一緒で実用品と見せかけて趣味だから
2018/10/12(金) 20:18:35.96ID:+xlIJO+n0
>>127
数が出てしまったせいかかなり問題になってる
詳しくはsig p365 problemsで検索
1000発持たないなんてSIGの名を語ってはいけないと思う
136名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 20:26:35.28ID:sj9R/J5i
一般市民が1000発撃つなんてことあるのかな

マグナムリボルバーなんて、2000発でダメになるけど、一生もんとか言われてるけど
137名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 20:28:45.06ID:sj9R/J5i
>>127
これのオート版のトップがP365

アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。

2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
138名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-M+88)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:38:45.05ID:NHOD1wr5M
P365はストライカー破損かいな
SIG買うような人は1000発ぐらいすぐに到達するだろうから深刻だね
139名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-iuM6)
垢版 |
2018/10/12(金) 20:42:18.72ID:txpGCZlra
>>136
そんなこと言っても君ら泥とか砂に弱いと文句言うやん
普段泥水に浸かることもないのに
2018/10/12(金) 21:01:19.25ID:+oSh23860
>>136
お前の言ってること桁がおかしいからw
キャリーガンでも5000発は保たなきゃお話にならない
141名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 21:08:53.50ID:sj9R/J5i
一般市民は1000発も撃たない
2018/10/12(金) 21:09:52.61ID:jTzUD/Dz0
漢は黙ってガバメント
2018/10/12(金) 21:19:49.14ID:+xlIJO+n0
>>141
一般市民は1000発撃たないかもしれないが、タランバトラーの下で修業してた小峯は一日500発
撃ってたから2日で壊しちゃうね
144名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 21:25:38.15ID:sj9R/J5i
んじゃ
S&Wのリボルバーも2日で壊しちゃうね

S&Wのリボルバーは低性能過ぎるw
2018/10/12(金) 21:28:12.34
トーラス厨の新理論
「銃は1000発で壊れる!」
146名無し三等兵
垢版 |
2018/10/12(金) 21:31:47.08ID:sj9R/J5i
S&W「俺達は1000発から壊れるぜw」
147名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-M+88)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:42:14.21ID:NHOD1wr5M
タウルス厨にゃ悪いがここはリボスレじゃないのでな
S&Wのステンレスオートは無駄に頑丈だぞ
その代わり重いけどな
2018/10/12(金) 21:56:47.73ID:AueVxttm0
>>132
寝る前にペロペロする用だから大きいのがええんやで
キャリー用とは違ってホームディフェンス用はサイズも重さも特に制限なしやね
クリムゾントレース付けたリボルバーもいいね、
ライトは別の手で持つことになるけど
SureFire Technique
https://i.imgur.com/zrXaDg1.jpg
Neck Index
https://i.imgur.com/8jB1Zor.jpg
2018/10/12(金) 22:24:06.28ID:AueVxttm0
P365で1000発超えても問題ないで、Internet Noiseやで
と言う論調も有るやで
https://www.range365.com/pistol-review-sig-sauer-p365#page-5
なおFiring Pin Dragはグロックでは45ACPですら発生するやぞ
https://i.imgur.com/UeeuiuC.jpg
2018/10/12(金) 22:48:56.75ID:vOoslFGaH
>>100
まさかここで話題になったほぼ同日でMACがB&T USW 開発史の特番をうpしたぜw
https://youtu.be/e91R-q6WSVo
B&T USW Glock Chassis and History.
2018/10/12(金) 23:54:19.56ID:/j6BsD8e0
てっぽ関係ないけど
カリフォルニアはんの変な関西弁…

面白いやで w
2018/10/13(土) 01:36:25.05ID:q3ZoPMvW0
>>149
ま…まああんたほどの実力者がそういうんなら……
2018/10/13(土) 09:14:59.63ID:snCGz6QI0
>>147
M39以来、なんであんなガッチリ小太り体型なんだろね
リボルバーのスマートさとはえらい違い

いや、好きだが
154名無し三等兵
垢版 |
2018/10/13(土) 09:38:10.28ID:h5TK+Okl
>>147
ここは軍用拳銃スレなので…
軍と警察の境も曖昧な国も多いので警察拳銃も入るだろう

かって警察に使用されていたり、少数とはいえ軍採用のリボルバーもスレの範疇

S&Wのリボルバーも話題範疇にはいったりする
2018/10/13(土) 10:02:57.32ID:pT9jfvb00
https://twitter.com/sigsauerinc/status/1050846602657697798
儀式用M17ってあるんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/13(土) 13:34:56.65ID:rYn1QaQF0
> M39以来、なんであんなガッチリ小太り体型なんだろね

アメリカ人向けだからかも知れないね。単列弾倉なのにあの太さ。
デカイ手にはあれ以上の細さは却って握り難くなるのかも知れない。
だったら複列にしちまおうってM59が出来て、ベレッタも後を追って太くなった、と。
だから手の小さい女子供やヒスパニックや東洋人にはCzマンセーだったのかも知れないが。

S&W金属オートの堅牢さは10oで真価が顕在化したよね。
(だからってポリマーオートの10oが脆弱って訳でも無かろうケド…)
2018/10/13(土) 15:54:19.16ID:SY6YRImTa
むかーしの話なんでうろ覚えだけれど、S&WのM39とかM59とかのシリーズはアルミフレームが批判的に扱われてた気がする。スチールに比べて脆弱だと
2018/10/13(土) 16:05:51.98ID:R3DsLc6W0
あのガチムチなフレームでスチールにしたら重くなり過ぎだってw
2018/10/13(土) 16:33:50.30ID:ibfbuSwYa
サードジェネレーションはステンレスフレームもあったと思った。4006とか。確かに1.1kgあるけれどアメリカンな人には問題ないんでしょうw
https://www.luckygunner.com/lounge/guide-smith-wesson-semi-automatic-models/
2018/10/13(土) 16:48:13.28ID:R3DsLc6W0
まあ制服組とか、つい最近までマグナムリボルバーを腰に下げてた人ですし
2018/10/13(土) 17:15:08.88ID:SY6YRImTa
だからアルミフレームなんてヤワな物使えないぜ!フレームはスチール最高!な人は多分まだ一定数いると思う
162名無し三等兵 (ワッチョイ bf92-bmDa)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:02:56.97ID:wgL1koGo0
>>136
ウチの近所の警察は猟銃の所持者に初年度は千発撃たないと銃猟の許可を出さないって聞いた。
猟の許可は県のはずなんだけど。
163名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-kbCp)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:15:19.89ID:mjs1TQGN0
的当てする人なら千発は余裕だろ
御守り運用ならろくに撃たないだろうけど
164名無し三等兵
垢版 |
2018/10/14(日) 01:19:08.74ID:xoDxy9tJ
一般市民が1000発撃つなんてことあるのかな

S&Wのマグナムリボルバーなんて、1000発ぐらいでダメになるけど、一生もんとか言われてるけど
2018/10/14(日) 04:37:21.18ID:/HUwyrnx0
P226を撃ちに そんなわけで射撃場にやって来たのだ
https://i.imgur.com/8ExnOuk.jpg
でも雨降って来たのでやる気ナシッソヨ

https://i.imgur.com/1pugRit.jpg
これ、25ヤード先の材木をレーザーで照らしてるんだが
グリーンの点がお分かりいただけただろうか
昼間でもくっきり分かるってのはなかなかすごいな
2018/10/14(日) 08:35:42.69ID:/V4tf8lT0
やっぱりグリーンレーザーの方が強いのか、次から緑レーザー買うか。
2018/10/14(日) 13:36:50.58ID:776sx7Uj0
比視感度とか難しい事は分らんが赤い光より緑の光の方が8倍視認し易いらしいぞ?
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/lp/green/index.html
2018/10/14(日) 14:37:15.20ID:NMI7kMWZ0
>>167
考えてみれば確かにそうだな
灯火管制とかする時は見つからないように赤いライトを使うし、赤色光ってそもそも見づらいんだった
2018/10/14(日) 20:05:49.61ID:uZHjy09Y0
次からスレタイに軍用拳銃ってつけなくてもいいんじゃないの?
プリンキングとか民生品の話が多いし
170名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-M+88)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:12:24.44ID:BMVAmDuqM
>>169
その議論は昔からされてるんだけど結局軍事板なのでって事でなし崩しにされてるね
個人的には軍用拳銃を中心に語るスレってすれば角は立たないと思うんだけどね
2018/10/15(月) 02:06:39.90ID:8jqrETjt0
>>167
なるほどワット数(規制?)が同じでも緑の方が見やすいわけやね
2018/10/15(月) 06:15:20.97ID:0EMD5KMI0
個人売買でP220を買いまして…登録して来た
これでP226 9mm, 40SWとP220 45ACPが揃ったぞと
https://i.imgur.com/g0m7OhO.jpg
Sig P220 Scorpion
スコーピオンやで、聖闘士星矢かよ
厨二ネームの極みに逆らわないのは本能的に長寿タイプ

https://i.imgur.com/8X2G85c.jpg
蠍座のミロ 必殺技はスカーレットニードル
降伏か死か?!
2018/10/15(月) 06:21:51.05ID:0EMD5KMI0
もう一丁、これは新品購入
ぼくのちゅうもんしたきゅうきょくの1911(別にかんがえてはいない)
https://i.imgur.com/Xe05XWL.jpg
Les Baer Ultimate Master Combat 1.5"
段ボールの切れ端は50ヤードテスト射撃の結果だそうだが本当なのだろうか
ガンスミス兼ディーラー経由で2ヶ月ほど掛かりました
サイトとグリップは変更、内部は軽くフィッティングしてあるらしい
2018/10/15(月) 06:32:41.61ID:0EMD5KMI0
銃を買いまくってるように見えますが売ったり買ったりなのでそうでもないです
Khar PM9 → Kimber K6s 357
Sig SP2022 9mm → Sig P226 40SW
SpringField XDM9 → Sig P220 Scorpion 45ACP
Ruger Super Blackhawk → RedHawk
9mm減らしてでかいのが増えてると
ポリマー9mmはあと3丁有るけどこれらは残すだろうな
P320(シグ!米軍!)、Walther PPQ/Q5(精度)、VP9(グリップ)
175名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-ia6A)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:37:21.32ID:zKhOOB0HM
米帝の『高い城の男』で「ジャップ(和猿・劣等種)は鬼畜アメリカの銃しか使わない」とナチスドイツの高官が嘆いていたが、まあそうだな
実際に国家社会主義的な神の民族のヒットレル伍長はワルサーPPKゴールド愛銃で自決したしな
2018/10/15(月) 10:56:44.84ID:BRCARpKG0
なんの病気か知らんがPPKでも1911でもTT33でも好きなのくわえて引き金引けば楽になるぞ
2018/10/15(月) 11:49:45.43ID:cjnnNJJX0
カリフォルニア君銃を楽しんでるなー
スポーツって感じだ

ガチサバイバリストみたいじゃないのが良い
2018/10/15(月) 12:58:34.61ID:8jqrETjt0
>>177
意識低い系なのでw
拳銃は撃つ側の腕がとても重要だけど銃や弾の性能もやっぱり大事、なところが面白いし
カッコ良い銃からガーンと反動が来て小さいスチールを弾き飛ばす、超気持ちいいww
2018/10/15(月) 14:28:53.00ID:sWFN1Rbka
>>170
前々からリボルバースレの対で自動拳銃スレにすればいいんじゃないかと思ってたけど
2018/10/15(月) 14:53:56.44ID:AFj2OYyB
>>170
正直軍用拳銃だけだとそんなに話題ないしね

軍用(警察)拳銃を中心にオート全般もということで良いのではと
2018/10/15(月) 16:33:25.43ID:NnklvA750
ワッチョイ消してる奴って説得力無いよな
ある意味目立って半コテみたいにはなるけど
2018/10/15(月) 16:49:17.45ID:yGcXJKlT0
ガチサバイバリストみたいに世界の終末に備えるプレッパーズもマッチョなヲタクっぽくて良い
183名無し三等兵 (ワッチョイ 7f80-1yL/)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:56:07.42ID:yeZBzISE0
カリフォルニア君はいつか10mmオートを買うに違いない
2018/10/15(月) 21:24:48.02ID:dJpb5IBma
米特のグロック
https://i.imgur.com/wkPHkCa.jpg
2018/10/15(月) 21:34:34.15ID:ZvzXqp2F0
嘘くせえ
持ってるやつの腕の肉が特にw
2018/10/15(月) 22:06:30.90ID:0EMD5KMI0
>>183
10mmはなかなか判断が難しくてですね、
自分で測った結果に公表値を混ぜるとこんな感じ

500SW 300gr 1750fps さすが
44Mag 240gr 1250fps
45ACP 185gr 1150fps 230は重すぎなので
→ 10mm 180gr 1250fps
40SW 165gr 1200fps
357 158gr 1350fps
9mm 115gr 1150fps

「だったらまあ、45ACPでよくね?」となってしまう
確かに40SWより一割重い弾撃てるんだけど
45ACPで軽い弾頭撃つのとあまり変わらないわけで
結局は火薬の量次第なんだからまあそうなるよね
45ACPより細いというセミオート実装上の利点しかないんや
リボルバーなら44マグナム.429と.400で弾数変わらないし
2018/10/16(火) 02:51:55.77ID:O7xhELbO0
>>186
そうなんか
ダイジロー先生が10mmは357mag以上のパワーとか言ってたからカリフォルニア君にはピッタリだと
思ったんだけど、それほどでもないのね
2018/10/16(火) 03:24:00.48ID:MGAUM6I50
ダイジローはんはホームディフェンスに40口径のUSPを使ってるとかで完全武装の特殊部隊とでも戦うつもりなんかな
2018/10/16(火) 03:24:35.11ID:gliRX4Wk0
>>187
Glock 20 4.5”, Hornady 155gr 10mm
で実測 1300fps だそうなので、
性能的にはほぼ357(158gr 1350fps)並みだが
6〜8発(357) vs 15発(G20)、弾数で勝つる
ということやろね
ダイジロー先生のコメントはBuffalo BoreとかUnderWoodなどの10mm+P ? 使った場合ではないかと
Hodgdonなどの公開レシピではやはり357並みですな
2018/10/16(火) 06:38:07.93ID:6Qd/Ovgn0
口径の兼ね合いだろうけど、357より10mmの方が重量弾が撃てる(向いてる)
エナジーは357拠りなんだろうが、特性は寧ろ41Mag的なのじゃないかな…
2018/10/16(火) 16:03:34.84ID:tAa8g4Qx0
カリフォルニア君はベレッタは嫌いなのかな?
92a3とかapxとか。
グリップの良さだったらapxはvp9に負けてないと思うけど。
2018/10/16(火) 21:42:01.51ID:tHGorWki0
>>191
ベレッタは、サイト絶対変えるマンとしては92FSは無しだからなぁ、VeltecとかBrigadierとかずっと品切れだな…
で来てしまいましてな
M9A3も、米帝公認になったら買ったと思うんだけど
96 Brigadier (40SW)なら割と欲しいけど全然見かけないのよね

VP9のグリップは左S右L後Mにしたらものすごいフィット感ですぞ、手に吸着しますぞ
2018/10/16(火) 23:30:32.64ID:tpEiIcHna
左右で変えてるインストラクターがいるらしいとは聞いたことあるけど、ウィークハンドでのグリップはどうなるのかしら?
使いやすいとは言えないが、使いにくいと言うほどでもないと想像するけど
2018/10/17(水) 00:02:15.89ID:K0Jh8erW0
NATO系の軍隊で疑問があるんだが、
アサルトライフルのマガジンをSTANAGマガジンで統一しようみたいな動きになってるけど、ピストルのマガジンってのは統一しようとは思わんのかねぇ
ある意味アサルトライフルなんかよりも融通を効かせなきゃいけない鉄砲だとおもうのよね拳銃って
2018/10/17(水) 01:04:28.97ID:zHik/XJQ0
そもそも拳銃は戦力として基本的に頭数入ってないし
それ使わなくていいようにするのが基本だし
マグチェンの融通性なんて無駄中の無駄
メリットがないとは言わんが、その統一化にかけるマンパワーに対して得られるものは少ないだろうな
2018/10/17(水) 01:14:07.27ID:CmefTAiR0
軍用拳銃は所詮セカンドアームズだしな

法執行用ならワンチャンあるかもしれんw
こっちはメインアームズだし
ある程度数も出るしな
2018/10/17(水) 01:40:31.37ID:P4HMP7EDp
SIGのP365とか見るとハンドガンの中でパフォーマンスを決める重要なパートだから出来るだけ他社と差別化したい所なんじゃないかな?

グロックのマガジン共用するアレコレがあったら需要はありそうだがな。
198名無し三等兵
垢版 |
2018/10/17(水) 02:13:02.21ID:sHabCQsf
各社が大人気のP365の対抗馬を出してくるのはショットショーの頃かね
10発どころか12発入るグロックとか出して来たり
2018/10/17(水) 03:07:00.65ID:mzzZrc4S0
ゴールデンカムイに拳銃出てきたけど当時の日本軍の拳銃ってなんだろう
200名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-kbCp)
垢版 |
2018/10/17(水) 03:34:06.58ID:yxeEfVJa0
>>182
まあteotawawkiは極端だが、
アメリカはド田舎で暴動も起きるので何でも備えてないと生活に響くのは確か
2018/10/17(水) 06:38:34.87ID:J7qqDogY0
>>199
あれって日露戦争後の時代背景だっけ?
だとすると陸軍の正式は26年式で、海軍は南部陸式を採用してたりする。
あと拳銃は制式以外に個人で海外製などを購入して装備してたりするし。
2018/10/17(水) 09:02:33.66ID:UQLcoUAhH
>>199
上の人が言った通り、
原作漫画は銃火器をよく考察したので、作中の拳銃は大抵
リボルバーなら二十六年式拳銃
オートならマウザー C96、南部式自動拳銃
鶴見中尉だけが珍銃のボーチャードピストルを使用した
他に少数だが輸入品の海外製拳銃もいくつ登場した
2018/10/17(水) 09:17:49.71ID:Qw3W2f4Y0
>>202
ブラウニングM1910もけっこう使われていた
2018/10/17(水) 09:34:36.16ID:UQLcoUAhH
>>203
時期的に合わない、それはたぶんコルトM1903
2018/10/17(水) 12:00:08.20ID:MH5CuLDX0
原作漫画はあまり知らんが、
日露戦争の頃なら、S&WがM10の原型になる銃を生産し始めてるんだよね
あと、ウインチェスターも1897とか作ってるし
2018/10/17(水) 12:17:12.82ID:2OKTW5uha
レスどうもです
当時すでに国産の自動拳銃が使われてたのが意外でありました
207名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:41.75ID:QggTu+1rM
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/16/glock-g22-gen5-acceptance-tests-in-brazil-by-pmesp-full-videos/
ブラジル警察採用のG22GEN5テストでは40SWの4万発耐久テストクリアしてるってさ
これで40SWモデルは耐久性が著しく劣るとか
そのせいでGEN5は9mmだけのラインナップだとかって話も払拭する話かな
2018/10/17(水) 12:54:31.84ID:hMHfh5FO0
ブラジル人のテストを鵜呑みにするのはジョークの類だわな
209名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:01:27.57ID:fNxwGPUSM
おっとすまん、記事を読まずに書いてしまった
ブラジルLE用G22GEN5は9mmサイズではなくラージサイズのスライドを使ってるそうだ
2018/10/17(水) 13:13:10.46ID:8Y+EKJhga
gen3で強度の問題で追加したロッキングブロックのピンをgen5で省略したのが9x19mmしかラインナップしなかった原因じゃなかったっけ?
9x19mm以外も追加するのかって質問に対してglock自身のコメントも歯切れがわるかったような
2018/10/17(水) 13:20:16.56ID:TqKNkouD0
>>210
じゃあ10mmモデルなんかはGen5では出ないんだ
2018/10/17(水) 15:26:03.34ID:x/tkrQNdH
>>206
初期の南部ピストルはあまり成功作とはいえない、史実での流通は少数に留まった。
確か作中の設定では第七師団の人達がツテで試作品を貰った。
十四年式の生産が開始した後も海外のブローニング式オートを自費で買う将校が多かったという。

>205
それらしい銃器も作中に登場した。
昔で銃器の規制が緩く、金さえあれば海外の最新銃器も簡単に買えるらしい。
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
2018/10/17(水) 15:30:24.73ID:xsP+CrRma
サプレッサーつき26年式拳銃
https://i.imgur.com/LFzoner.jpg
2018/10/17(水) 17:39:09.23ID:uie08cwEa
>>211
いろんなユーザでテストwして大丈夫なら出るのかも。あーでも10mmオートは多量採用がないだろうから辛いか
215名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:02.08ID:rOeu0XYmM
40SWで4万発OKなんだからそのうち出すでしょう
今は公用での引き合いが45や40に余り無いのでしょうし
2018/10/17(水) 19:29:23.19ID:7viPF8yc0
>ブラジルLE用G22GEN5は9mmサイズではなくラージサイズのスライドを使ってるそうだ

互換性持たせられるんだ
217名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:59.07ID:rOeu0XYmM
ロシアは未だ多くが現役のマカロフ後継に9x21推進していて
ロステックによれば年末にはテスト結果が出るそうだけど
軍LEのすべてが貫通力必要って訳でなし
例によってマカロフがまたも居座る結果になりそうだが
それにしてもSR1からウダフに至る間に何があったのかってぐらいの変貌ぶりに唖然とする
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/russia-semi-automatic-pistols/sps-sr1-sr1m-eng/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/new-rusian-udav-semi-auto-pistol/
218名無し三等兵 (アウアウイー Sa9b-bmDa)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:21:25.39ID:liGACZTba
>>217
ロシアの人達、トカレフ弾が好きなイメージ。
新しい拳銃やサブマシンガン作ってもトカレフ弾のバリエーションがある。
2018/10/17(水) 20:35:09.69ID:KfkxgNdHa
>>217
プロップアップからティルトバレルに変えたのか。ロシアって結構そういう設計方針の変更を平気でやる感じがする。あとフレームにピンの頭が見えないから完全なユニット化でしょうね。これもロシアっぽい。まぁシグp320もそうだけど
220名無し三等兵 (ワッチョイ dff7-7Kxw)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:13:32.28ID:b5SoppHK0
ほぼpx4のパクリみたいなw
221名無し三等兵 (ワッチョイ 071a-ia6A)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:47:02.86ID:iJV6eVgX0
最初の一丁ならグロック19またはグロック17がBestですか?
Best buyですか?

または.45のM1911ですか?

USPの9ミリまたはVP9が安いのであればそちらがbetterですか?
2018/10/17(水) 23:51:24.89ID:K0Jh8erW0
米軍払い下げのM9とか市場に出回らないのかしら?あるいは制式から外れたことでM92Fの市場価格がガタ落ちとかしないもんかな
そういうことがあればM92Fなんかは結構お買い得だとおもうのだけどね
2018/10/18(木) 00:22:12.15ID:oqc2wpfpa
米軍払い下げ1911は安くないすよ。$850〜
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/14/cmp-announces-surplus-1911-prices/
2018/10/18(木) 00:25:13.70ID:HvXjMAST0
うわ高いわぁw
新品のほうが安いんだろうにわざわざ払いさげなんか買うやついるのかな
2018/10/18(木) 00:27:54.42ID:PXbS7KJg0
Civilian Marksmanship ProgramでM1911の払い下げが始まったのもわりと最近だし、M9はまだまだ先じゃないかな。

https://news.militaryblog.jp/web/A-Bill-passed-the-House-Army-to-release/All-M1911-it-owns-under-CMP.html
2018/10/18(木) 00:29:50.63ID:aN1YRa0O0
払い下げで実戦で使われた(全部がそうじゃないだろうが)っていうストーリー付き
そこに価値を見出す人もそらおるやろ

ワイはいらんがw
2018/10/18(木) 00:35:44.76ID:BS00hQiHd
>>217
ウダフまるでもっさいPX4みたいだ
2018/10/18(木) 02:06:38.15ID:f+XcXyYc0
>>221
だがちょっと待って欲しい
最初の一丁はオールメタルのDA/SAが良いのではないか?
2018/10/18(木) 02:13:02.39ID:1Hvm+oQMa
似てるかなぁ?セーフティの周辺は似てると言えば似てると思うけど
https://i.imgur.com/vGQiWkn.jpg
2018/10/18(木) 02:27:12.25ID:TN0qVVau0
px4を小学生が描いたらこうなりそう
2018/10/18(木) 02:37:26.90ID:+OR8rsQU0
ポリマーが浸透して各社がラインナップし始めた頃、デザイン傾向が好きになれなかったのは、なんかアニメチックっぽく感じたからだったなぁ。
232名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-AvS6)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:18:44.32ID:730hJ6xlM
PX4とウダフが似てるとは全く思えないけどなあ
セフティだってPX4というよりマカロフそっくりだし
スライドもフレームもかなり独特なラインだと思うし、他に似てる銃を見たことはないな
マカロフ後継って成り立ちから考えてもSR1がマカロフ寄りだった訳だし
2018/10/18(木) 12:24:03.75ID:tSQYWyVL0
マカロフのよーなCz52のよーなあのスタイルはわりと好きだった
234名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 12:25:42.66ID:G+ZWu+ck
ロシアは結局PL-15は遣わないのか?
235名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-AvS6)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:14.96ID:730hJ6xlM
>>234
採用が決まった所で最精鋭様専用だろうし大勢に変化なしでしょう
236名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 12:37:23.70ID:G+ZWu+ck
実戦経験兵士のアンケートでも拳銃はほぼ使わない…だから、ロシアのマカロンで問題ないも合理的だとは思う
2018/10/18(木) 14:23:07.31ID:NIhYZRIPH
>>221
銃の扱い方にそこそこ心得あるなら9mm銃を安く買って余剰予算で練習用の弾薬を買いなさい。
完全な素人ならとりあえず安い38口径リボルバーを買って余剰予算で練習用の弾薬を買いなさい。
弾のない実銃は役に立たない。撃ち慣れてない銃はやはり役に立たない。

Rugerが低価格の割りにそこそこの性能、アメリカのどこでも買えるのでとりあえずRugerでいい。
2018/10/18(木) 14:37:36.70ID:NIhYZRIPH
>完全な素人
訂正
実用性は度外視するとやはり.22LR口径リボルバーは素人の練習用に最適だ。
実用も考えるなら38口径。
2018/10/18(木) 21:49:29.78ID:HvXjMAST0
>>236
そうだよなぁ、そういう意味では米軍っていらんところに金かけるよな
M9で大過なかったのにいまさらSIGのピストルなんて改めて採用する意味が分からねぇ
どうせピストル装備のほとんどの兵隊さんは実戦でぶっ放すようなことはねぇし、ピストルを実際に運用するようなタクティコウな連中にだけグロックでもなんでもあてがってやればよかったのになw
2018/10/18(木) 23:35:04.57ID:N2PN4sV90
P320を採用したのは、もしかすると45口径に回帰しようと考えてたりしてw
トリガーユニットだけあれば、簡単に口径まで変えられるんでしょ?
2018/10/19(金) 00:32:08.97ID:l/ZQ8QcGa
トリガーユニットじゃなくてファイヤーコントロールユニット(FCU)とSIGでは呼称してるけれど45ACPだけ互換性がない
https://i.pinimg.com/originals/e7/b5/9a/e7b59a219f8fcfe060121babf6a99e0f.jpg
2018/10/19(金) 00:51:47.88ID:pypXwLUed
自衛隊のトライアルでSFP9が落ちた模様
2018/10/19(金) 01:17:22.21ID:d7Uz60pH0
マジならG19がクルー!
2018/10/19(金) 01:30:02.10ID:QJbRYFTwa
そうか第1次試験が終わった頃なんですかね
https://pbs.twimg.com/media/DnqMD7qV4AUT7sU.jpg
とするとライセンス生産に拘るならBeretta APX、購入するならGLOCKですかね。GLOCKは今までライセンス生産許可したことないはずだし。でも代理店がちょっと(失礼)
個人的には第4のメーカーとして持ち出し参加で本命SIG P320ってのがあったら燃える
2018/10/19(金) 01:30:09.37ID:eSYbUZJd0
G17やぞ
2018/10/19(金) 02:43:44.46ID:yEdgBBLL0
SFP9が自衛隊のトライアルで落ちたってソース探してみたけどドイツ警察で問題が起きているから落ちたらしいってことしか引っかからないんだけど
2018/10/19(金) 02:45:21.92ID:SwbN/HCp0
グロック購入に一票
国内生産にこだわってたらまた調達価格一挺10万円とかになりかねない
俺は日本が戦争できる国になってほしい(もちろん実際に戦争はしてほしくないけど)ので、
自衛隊には全員拳銃支給、警官もセミオート使用というところまでいってほしい
SAKURAなんてもういいよ
2018/10/19(金) 02:52:29.93ID:6PFjvhkg0
高貴なるドイッチュラントの香り漂うVP9がようございます
イタリアは組んではいけませんぞ
2018/10/19(金) 03:03:03.31ID:pypXwLUed
ドイツと組むのは敗北フラグ
2018/10/19(金) 07:08:30.59ID:xNGcoJ1E
>>247
全員拳銃支給か…
カラのライフル持った人が行方不明になるだけで大騒ぎの自衛隊だと、仕事を大幅に増やすだけじゃないかな…

アメリカと組んだ時の戦争が無敵の皇軍初の敗北だった
と考えると今の状況は良くない?
2018/10/19(金) 08:32:33.45ID:3JZh3ubfa
>>246
グロックキッズの妄想
2018/10/19(金) 08:56:40.86ID:Zh5WfvPIr
陸自新拳銃も引き続きSIGってことでP320でいいと思うのに
モジュラーフレームとかのお陰で想定以上に色々経済的だったのはM17/18の件で顕れたし
2018/10/19(金) 10:29:38.63ID:3JZh3ubfa
>>252
米軍と同じ200ドルで売ってくれるんだったらな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-tpMH)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:38:34.16ID:9dVFCbxo0
>>213
わかってると思うけど催涙グレネードな
>>247
拳銃とマガジン持つくらいなら手榴弾かライフルマガジン持った方が実戦的だよ
ライフルのアクセサリなんかは増やして欲しいよね
2018/10/19(金) 12:01:44.26ID:9XR8+/kp0
>>251
グロッカーって、ウザいヤツはホント、背後から蹴りどころか鈍器で殴りたくなるレベルだからな・・・・
2018/10/19(金) 12:03:53.75ID:Tlj4RLTl0
Glock Boiz と呼ばれていますな
Boysでないのはわざと
2018/10/19(金) 12:10:13.01ID:xNGcoJ1E
>>254
兵士には拳銃の分の500〜700gが減るだけでも有り難い…かな?

兵士と
警官、市民は条件が違うよね
散弾拳銃のジャッジが好評なのも市民は散弾銃を日常的には携行できないからだろうし
2018/10/19(金) 12:31:06.16
トーラスとか1ミリも関係ないんで
259名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 13:03:37.08ID:xNGcoJ1E
トーラスは
オートも出してる
警察拳銃にも現役でなってる
軍用拳銃にも現役?でなってる
2018/10/19(金) 13:53:41.60ID:meIj/kqZ0
どこも売ってくれない内戦中の国がかき集めてなw
まあトーラスはコスパを考慮して「これでいいな」と思うならいい銃だ
(振ったら暴発機能はいらんが)
そしてトーラス厨はヴァカなのでジャッジで殴られて頭カチ割られてから
ケツの穴に410ぶち込まれて内臓ひっかきまわされるのがお似合いだ
2018/10/19(金) 14:54:55.42ID:mMTIKeqoa
グロックって自衛隊コンペ参加の代理店にどう見ても個人経営の銃砲店を選んでる時点で日本に売る気ないと思ってしまう
2018/10/19(金) 17:08:02.67ID:hD9hE/js0
>>261
商社が扱うような案件じゃないってことだろw
自衛隊の拳銃の所要数なんてたかが知れてるから
制式化の目もほぼないしな
もしなんかの間違いで制式化の運びとでもなったりしたら、そのときは改めて銃砲扱う商社とその傘下のサービス業者選定すんでない?
2018/10/19(金) 17:48:16.28ID:ozyZu1+ea
>>262
今回H&Kの代理店をしてる双日グループの商社JALUX「…」
264名無し三等兵 (アウアウカー Safb-5835)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:49:42.38ID:IKFUrfFPa
性能と同じくらい営業力大事だからな
商品の性能だけで案件が決まる訳じゃない
2018/10/19(金) 19:20:05.94ID:gbvWVvV60
グロックは悪くない
いや価格の割にゃマジで悪くないだろw

そこそこ軽くて
構造も簡単、誰でも分解清掃できて
民生市場にゃカスタムパーツ豊富で困ることはほぼ無い

扱い方も簡単で
セーフティもトリガーのみと即応性高い

そしてそこそこ安い

何が不満なんだよw
2018/10/19(金) 19:53:37.43ID:KXmdauGua
いやグロックが日本に売る気がないんんじゃなかろかw
2018/10/19(金) 20:03:15.65ID:Nt65T3XEd
>>266
あそこはグロック採用になったら代理店契約をミネベアに売却するんじゃねーの?
2018/10/19(金) 21:19:00.11ID:6uq4ddPZ0
皇國有料種神の民族が使用する拳銃はヒトラー生まれの地の品種であるGlock17またはナチスドイツ品種のVP9で有ろう

ミネビアのP220は古典的過ぎてブリテン帝國のhigh-powerまたはGlock17にすら劣る

国家社会主義または万国の労働者が団結し革命を起こすためにも早期に拳銃改良と米帝並みの民間への普及と北欧並みに家庭への支給が急務デアル
2018/10/19(金) 21:34:51.08ID:/CO3hvrw0
どうせVPなら70の方にしようよ
9ミリ機関拳銃の後継も欲しいところだしな(支離滅裂な言動)
2018/10/19(金) 23:25:55.01ID:9XR8+/kp0
>>267
ミネベアにグロック純正の性能が作れると思わないがなぁ
そもそも、266のいうとおり、わざわざ日本に売らなくとも米欧でもう十分利益でてるし
2018/10/19(金) 23:35:23.01ID:mW8xMkeY0
グロックはブラジルの軍事警察が22の.40S&Wに.45口径のスライド載せた奴を受け取り検査してるのがTFBの記事になってたな
272名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 07:50:54.45ID:qeeqc3Vq
ベレッタの時みたいに、トーラスにライセンス生産させるのかな?

もしそうならトーラスはまたまた経営力に技術力が上がりそう
2018/10/20(土) 08:45:05.19ID:1P38qxZm0
>>272
振ったら暴発モデルはベレッタのコピー品以降なんだがw
しかもそれってトーラスは自力で技術力を上げられられないメーカーとディスってるも同じなんだがいいの?
274名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 08:47:54.33ID:OrkvScVm
テストしたはずなのに
納品後に
全リコールのサクラ

なんてのも
S&Wにあったりする
2018/10/20(土) 09:27:43.07ID:lRxemc300
>>273
浪人には触れるなって
2018/10/20(土) 10:43:11.48ID:wV//DYin0
>>274
銃身が歪むんだっけか
2018/10/20(土) 10:54:29.53ID:8kimnNxz
フレームにヒビが入ったりと散々

サクラで357撃てる様にすべきなんて言ってたのもいたが、もし撃てるようになっていたら恐ろしい事故が起こっていたかも
2018/10/20(土) 11:00:04.93
ワッチョイ無しにはレスをしないようお願い申し上げます
2018/10/20(土) 11:03:44.74ID:I+r1nK+n0
IDすら出て無いやつもな
2018/10/20(土) 11:17:10.87
自分は黒子のようなものでございますので
2018/10/20(土) 11:51:13.51ID:B0JRB69Z0
黒子かわいいよ黒子
https://i.imgur.com/8Ujotp5.jpg
2018/10/20(土) 12:28:38.89ID:1P38qxZm0
>>275
すまん
2018/10/20(土) 14:48:58.62ID:8kimnNxz
>>273
そりゃー新しいモノ創ればそーゆうこともあるわな

S&Wの全リコールなんてのもあるしなー
2018/10/20(土) 14:49:31.86ID:8kimnNxz
ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか
2018/10/20(土) 16:07:50.52ID:wV//DYin0
>>277
フレームがヒビ割れしたのか
腰痛防止で軽量化したんだよね、たしか
2018/10/20(土) 20:23:24.71ID:1P38qxZm0
>>284
GIGNが2年前に採用
ドアエントリーする際の2番手が持つ
直撃しなくても必ず行動は1秒は止まるので3番手以降が処理するメソッド
2018/10/21(日) 04:14:25.99ID:jQGwlDJ+0
CZ P-09って400ドル割る店あるけど評判悪いの?
288名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 09:32:13.28ID:QOCVDi4W
>>286
感謝
検索すると複数のサイトで記事もあったので本当でしょう

いやー凄いね
比較されるS&Wは軍用公用から駆逐されていってるけどトーラスはまだ現役で新規採用もされる
ブラジルでは絶好調だし、元気一杯のメーカーだ

でも、ドアエントリーする2番目?
1番目がとりあえず散弾ではなくて?
興味深いな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:24:31.73ID:OnwjlqA40
>>286
これは面白い
採用はジャッジ?レイジングジャッジ?
ジャッジの有効性には疑問も感じていたが納得するしかないな
2018/10/21(日) 10:56:21.96ID:U3909ItA0
GIGNは元々マニューリン愛用のリボルバー派だからな。
現状「リボルバー前提」で、攻撃的な特殊部隊拳銃の新型というと、トーラス以外のメーカーがそもそも存在してるのかって疑問がw
2018/10/21(日) 10:56:35.45ID:tHEcIOF10
>>287
もともとMSRP $530 だから、25%値引きで$399やろか
P-10Fを売り出す前の在庫処分ではないかと邪推
292名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 11:02:33.30ID:U+OqBbF1
>>290
> 現状「リボルバー前提」で、攻撃的な特殊部隊拳銃の新型というと、トーラス以外のメーカーがそもそも存在してるのかって疑問がw

超有名で超高品質メーカーの
S&Wがトーラスをパクった
ジャッジのパクリ商品ガバなんとかがありますよ
2018/10/21(日) 11:30:29.45ID:jQGwlDJ+0
>>291
そうかもしれないね
CZってお手頃価格な製品多いけどP-09だけ目立って安かったし
2018/10/21(日) 11:35:27.41ID:SRHzPrnl0
>>293
売れ筋自体P-07だからP-09がバーゲンになるのも仕方ないわな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:36.82ID:OnwjlqA40
>>288
>>290
GIGNは散弾銃重視しているからジャッジと相性いいのだろう

いやーここやリボルバースレでやたらSWにルガー持ち上げてトーラス貶めてるのいるけど、それ信仰だよね

好き嫌いは良いけど信仰は駄目だよね
記事でルガーにSW持ち上げてる人も5割引きで見るべきなのかね
296名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-AvS6)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:27:33.71ID:jB1SG6e9M
どこそこが採用してるって話を出すときは
ソースぐらい出してほしいもんだが
それってそんなに難しいことかな?
297名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 13:28:55.50ID:U+OqBbF1
>>296
S&Wは最高品質のメーカーだねw
2018/10/21(日) 13:32:47.87ID:WZovNnn/M
P09って中途半端なんだよな
携帯するにはでかいしポリマーで軽いとはいえ07で十分
競技なら軽いフレームじゃなくていいし
299名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:07.77ID:OnwjlqA40
GIGNはM29も使ってるとの記事をみたこともある

散弾銃好き、リボルバー好きなのだろうね
2018/10/21(日) 14:33:55.15ID:Zfe1s4HI0
まぁGIGNでの採用書いた本人だけど、
嘘八百のデタラメなんだよねw

そんなエントリーするわけない
GIGNが命預ける現場でトーラス使うわけないよねw
常識で考えて

情報を精査しない、しようともしない
断片的な情報を鵜呑みにするトーラス君らしい反応だったわ
しかも自作自演までしてご苦労なこったw
予想通りの反応でした
お疲れさまw
2018/10/21(日) 14:41:20.43ID:3XDSMRzXd
>>300
釣り乙
もうするなよ
2018/10/21(日) 14:45:40.88ID:U3909ItA0
なるほど。
このスレでは、お前>>300だろ、と言えば、すベてを否定して良い材料になったって事ね。
嘘つきを自白した訳だから、当然、一切の蓮厳は今後信憑性を持たなくなったと。乙。
2018/10/21(日) 14:46:29.94ID:U3909ItA0
発言か。まあいい。
2018/10/21(日) 14:46:46.78ID:Zfe1s4HI0
しかも複数のサイトで記事あったってどういうことだよw
出してみろよ
読みてぇよ、それ

てきとーでいーかげんなことしか言わんトーラスくんだけどさ、ウソはいかんよウソは
2018/10/21(日) 14:49:12.39ID:Zfe1s4HI0
まぁお前が言うなってのもあるがw
しかし常識で考えてあり得る話かどうかってすぐわかるよね

常識さえあれば
2018/10/21(日) 14:52:57.82ID:Zfe1s4HI0
>>302
「記事が複数あった」ってホラ吹いた本人が何言ってんだかw

だけど元々お前の話の信憑性はないので「信憑性の低下」は気にしなくていい
よかったなw
307名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:53:52.41ID:OnwjlqA40
なるほど
SW信者はよほど追いつめられてるんだね

ねつ造したら人間終わりだよ
ずーっと嘘つく人生
そういう駄目人間に落ちてしまったのが
SW信者
308名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:55:22.91ID:OnwjlqA40
>>306
> >>302
> 「記事が複数あった」ってホラ吹いた本人が何言ってんだかw

自分でぐぐろうよw
自分で調べない馬鹿は終わりだよw
2018/10/21(日) 14:55:53.39ID:vlqUIWy20
コンシールとトリガーリーチを考えると軍用拳銃をコンパクトにしようと根本はデカい。
https://i.imgur.com/HgEz0ar.jpg
.380ACPのウルトラコンパクトサイズくらいで、現行9oパラベラムの威力にならんものかな。
近い所で折衷アモの9oマカロフのPMMとかね…357SIG位にパワー上げられないかな。
310名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 15:00:40.61ID:U+OqBbF1
>>308
こういうS&W好きは

自分で調べない
ソースだしても認めない
偽情報垂れ流す

S&W好きは人間のクズ
だから言うだけ無駄ですよ
2018/10/21(日) 15:01:17.93ID:Zfe1s4HI0
>>308
は?
じゃ出せよ
あるんだろ?
出してみろよ
2018/10/21(日) 15:02:33.31ID:Zfe1s4HI0
ちなみにワイはグロッカーなのでswなんぞどうでもいい
好きにしろ
2018/10/21(日) 15:04:04.89ID:U3909ItA0
>>306 当方生憎、>>288じゃなくてね。ID見な。
釣られた>>288も難だが、そちらの信憑性は最初に嘘ついた時点でマイナスだ。
今後事実を言っても、検証不能なソースなしでは最早信じる訳にはいかんもんでね。
2018/10/21(日) 15:06:48.65ID:Zfe1s4HI0
ワイの書いたデタラメ鵜呑みにしておいて情強気取られても困るんだがw
315名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:09:36.99ID:OnwjlqA40
グロック好きもねつ造やろうということでw
316名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-AvS6)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:10:07.57ID:jB1SG6e9M
タウルス厨はグロック22LRロシアン厨だった昔から
自作自演してたが今だにバレてないとホンキで思ってんだな
317名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:17:19.92ID:OnwjlqA40
GIGNが散弾銃好きで
ジャッジが特殊部隊で採用の記事も見るので

SW信者とグロック厨は、本当の情報を
嘘情報とねつ造したいのかな?
2018/10/21(日) 15:25:36.84ID:OCWW22650
リボルバースレでも面白いくらいに発狂してるな


241 名無し三等兵 sage 2018/10/20(土) 15:59:45.67 ID:8kimnNxz
ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか

246 名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE) 2018/10/21(日) 10:27:19.76 ID:OnwjlqA40
>>241
軍用拳銃スレによると本当の模様

転載
GIGNが2年前に採用
ドアエントリーする際の2番手が持つ
直撃しなくても必ず行動は1秒は止まるので3番手以降が処理するメソッド

247 名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE) 2018/10/21(日) 10:30:17.58 ID:OnwjlqA40
公的評価ではもう下ですよね

最精鋭も使うトーラス>ルガー>SW

249 名無し三等兵 2018/10/21(日) 13:21:24.24 ID:U+OqBbF1
>>247
S&Wのガーバナーは性能面でもジャッジに劣っているという結果だったか
2018/10/21(日) 15:26:51.31ID:OCWW22650
──────────ここから嘘だと判明した後──────────

252 名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE) 2018/10/21(日) 15:05:26.21 ID:OnwjlqA40
このアホのおかげで拳銃スレのレスが
全て信用できないことになりましたw
253 名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE) 2018/10/21(日) 15:08:05.20 ID:OnwjlqA40
>>241
> ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか

これは本当の模様
いくつか出てきた

嘘情報書いてるアホも、本当の情報を嘘だと勘違いして書いてるのかなー
自分でどれが本当かどうかもわからなくなってるのかも
2018/10/21(日) 15:32:54.51ID:zhPgbDZFa
>>309
なんすかその写真w
MHS/XM17プロジェクトでその機会はあった。RFPにアモが指定されてなかったから。現行9x19mm同等であればOKだったはず。でもそうはならなかった。9x19mmの壁は厚いのかも
321名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-AvS6)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:48:07.70ID:jB1SG6e9M
>>309
PMMは一旦採用はしたものの事故が怖かったのか調達終了しましたな
2018/10/21(日) 17:07:00.08ID:EzDviCSm0
そういやCz52ってどうだったんかね
一時期放出品がアメリカで売られたようだけど
2018/10/21(日) 17:40:36.52ID:vlqUIWy20
>なんすかその写真w

モデルは130cmのチャイドルだけど、子供の手には1/1モデルガンは大きすぎてジュニアサイズのモデルガンもラインナップされていた。
現在でも18才未満の身体に合わせてサイズを縮小したトイガンが売られているし。
http://files.hangame.co.jp/blog/2011/81/aff8a6f2/02/06/34051327/aff8a6f2_1296999846938.jpg
大人がデザートイーグルや大型拳銃を持ってコンシールドキャリーするような感覚でしょ。

そこまで極端な事言わなくとも、CCW的には小さくて威力は据え置きという、サイズと威力の兼ね合いというものがあると思う。
最近はFBIの9o回帰もあり、弾頭効果の効率が上がって357口径が60口径にまで拡張したりね…フェデラルHSTとか。
.380でも軽量高速弾とかでエナジーを稼げば傘も拡がって、嘗て40SWが奨励されてた頃の9oパラベラム位には実効制圧力が向上するんじゃないか…と。
オートの場合は装弾数を増やす方向での火力アップもあるけど、そうすると今度はグリップが太くなってトリガーリーチが遠くなるしね。

昨今のサブコンパクトやウルトラコンパクトが単列弾倉になってる風潮からも、CCWにとって小ささは正義な訳ですよ。
でも生来の.380ACPを6発撃ち込んだって確実にマンストップさせるのに十分とは言い難い….380サイズに納めたボバーグXR9の様な工夫も重要だと思う訳ですよ。
2018/10/21(日) 17:51:20.30ID:vlqUIWy20
ぶっちゃけ寸法とか見た目、PPKサイズに近付けた筈のベレッタクーガーは握るとモッサリとデカい。
G26はグリップにハンマースプリングが通ってないのでPPKと比べても遜色ないレベルだが、それでもまだCCW的には不満が残る。
だったら.380ウルトラコンパクトでモアパワーという渇望は湧き上がって来ると思う。
325名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 17:54:15.72ID:IEDFKkDw
>>323
小ささは正義
でもってそれを備えて弾数の多さも正義かと
P365の大人気を見るに

軍にも採用されたジャッジも小ささが正義の銃でしょうね
2018/10/21(日) 18:08:20.02ID:Ao70rvfHa
>>324
軍用のサイドアームの話じゃなくてCCW用の話だったのか失礼
軍用であれば現行9x19mmと同等な性能で重量体積共に3割削減できれば興味を持つ軍は多い気がする。NGSWもそのあたりを狙ってるらしいし
2018/10/21(日) 18:56:14.90ID:Zfe1s4HI0
GIGNにトーラスが採用されたなんてもんはググったところで出てくるわけないw
だってデタラメなんだもん

「特殊部隊の採用」やらもトーラスくん以外誰も知らん
ググれっていうばかりでさ

いやほんと事実と言いたいなら明示すりゃいいのよ
「明らか」なんだろ?複数あるんだろ?
なんでそれをしないの?
328名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-6LPx)
垢版 |
2018/10/21(日) 19:09:05.65ID:d7kFhwx00
さて陸自の次期拳銃はグロックかベレッタかシグか気になる。
2018/10/21(日) 19:22:41.57ID:SRHzPrnl0
SIGはエントリーしてないから無いよ
330名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 19:26:08.04ID:IEDFKkDw
S&W信者とグロック信者の荒らしに居つかれちゃったね

今週はジャッジが特殊部隊採用なのを知ったのは収穫だった
ますます評価が高まったよ
2018/10/21(日) 20:50:23.84ID:rjvN2CpW0
>>328
山□組正式採用はトカレフ、マカロフときて次はなんだろう?
2018/10/21(日) 21:16:00.00ID:/mngWad10
ID:Zfe1s4HI0
釣り乙、見事な釣りだと関心はするがどこもおかしくはない
トーラス厨の脳内では複数の「GIGN トーラス」な記事が有るのだか脳内にしかないので他人には見せられないんだなww
333名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:00:41.93ID:E8HFOTX90
またトーラス厨のキチガイかよ
こいつが荒らしてるせいで最悪だわ
もうしばらくスレ覗くのやめる
2018/10/21(日) 23:04:37.49ID:ZKBUqVue0
釣りに引っかかったにもかかわらずそれを事実に改ざんしようとするとかもうね、一歩間違えば犯罪者
2018/10/22(月) 04:43:41.88ID:bfsJZqZi0
>>332
トーラス厨はそのうちいい加減な妄想サイト立ち上げかねんぞ
自分の妄想かき集めた糞のリンク貼って、「これがソースだ!」ってなw
Wikiの改ざんから編集合戦とか明日にも起こりそうで怖いw
2018/10/22(月) 06:40:01.62ID:ppUbXa1ra
>>331
グロック 17
337名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a3b3-6LPx)
垢版 |
2018/10/22(月) 07:19:54.60ID:zB/CobRG0
グロッグを持つ自衛官を見てみたい。
2018/10/22(月) 08:50:23.11ID:TcJWRxNXr
新拳銃グロックもMHSモデルで行ってくんねえかな
サムセフティ追加されてて安全上も申し分ないし
2018/10/22(月) 12:28:27.64ID:lz6SCeaUa
ガストン爺さん「ワシの目の黒いうちはグロックにマニュアルセイフティなんぞつけさせんぞ!セイフアクションあれば十分じゃろが!」
と言ったかは解りかねますがグロックにまともなマニュアルセイフティがついた試しはないと思う今日この頃でございます
340名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:48:07.66ID:3kXD/2Bg
トーラスの公用採用拳銃はこれまでも複数あるが
今後はこれにジャッジが加わるわけだ

感慨深い
2018/10/22(月) 12:48:18.39ID:iA8l4JF40
>>337
英海軍との合同演習でもあれば見られるかもな <グロッ「グ」
342名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 12:55:47.45ID:vDzMk3re
自分の気に入らない意見を沢山見た時に「こいつ自演してる」って発想が出てくるのは自分が自演してる奴なんだってさ
自演しない奴は他人が自演してるって発想がまず出て来ない
2018/10/22(月) 13:16:32.60
>>286
>感謝
>検索すると複数のサイトで記事もあったので本当でしょう

だったらその 「複数のサイトで記事」 を出して見ろよww

>>327
>GIGNにトーラスが採用されたなんてもんはググったところで出てくるわけないw
>だってデタラメなんだもん

出てくるわけないのに、検索したとかウソついたんだよなあ?
2018/10/22(月) 13:40:10.97ID:iA8l4JF40
トーラス厨発狂ww
あ、もともとだっけ
345名無し三等兵
垢版 |
2018/10/22(月) 14:50:44.43ID:CJDlQdKN
ジャッジを採用した特殊部隊はどこだろう

GIGN?ブラジル警察か軍?
2018/10/22(月) 17:18:36.77ID:7E4WVG+Ba
え?
ワイの書いたデタラメが彼の中で事実にされちゃってるの!?

その発想はなかった・・
妄想と現実の区別がついてない統失の症状だわコレ
2018/10/23(火) 12:17:08.13ID:bzws3BRl0
釣り師「GIGNがとーらす採用したしな!」
とら厨「さ、さいよう! そーすいっぱい! とーらす>>>SW!!!」
釣り師「あれww 釣りだしwww」
とら厨「お、おまえのっせいでっっ しんようっっ なくしたしっっっっっ」
スレ民「ダボハゼみたいに食いつくの自分で証明しやがって、お前マジにアホなのな」
とら厨「ど、どこがさいよーしたのかなっっっ うれしいなっっ」 <今ここ
2018/10/23(火) 12:28:06.69ID:l9EbaGWS0
トーラス厨はソース提示能力ゼロだわ釣り耐性ゼロだわで
10年ROMってろカス、とはまさにトーラス厨の為に有る名言
2018/10/23(火) 17:27:35.69ID:NiXnHtA2F
むしろ来世までROMってろ
2018/10/23(火) 17:42:07.30ID:VrrOK7Ova
ロシア中央精密機械建造研究所が『マカロフピストル』の後継候補を開発。軍供給の可否は12月以降に決定
https://news.militaryblog.jp/web/TsnIITochMash-develops/potential-Makarov-replacement.html
>ロシア国営ロステック(Rostec)は、傘下の「中央精密機械建造研究所(TsnIITochMash)」が、国防省および法執行機関向けの9x21mm弾を使用する新型ピストルを開発し、
>試験を進めていると発表した。
またミリブロはソースを書いてないけれど、Rostecのニュースリリースですね
https://rostec.ru/en/news/rostec-creates-replacement-for-makarov-pistol/
しかし
「このプロジェクトは、小火器を含む高品質の小型武器を生産するために必要なすべての知識と能力をロシアが持っていることを再び証明している。」
「機械産業を発展させた多くの国では、自分のピストルを開発する余裕がありません。 私たちの専門家のプロジェクトが市場に注目されることは間違いありません」
ってなんかすげーな。どんな物が出てくるか楽しみだ
351名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 17:59:36.46ID:dsoUx+9x
S&W信者は嘘情報を書き込む

グロック信者はそれを絶賛

世も末だ
2018/10/23(火) 18:06:20.41ID:bzws3BRl0
>>350
なんかものすげー自信だなw
いや、マカロフはいい銃だし、ソ連/ロシアは兵器作るのうまいけどさ
353名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:08:19.63ID:dsoUx+9x
>>350
ロシアもゴタゴタしてるね
AK-74の後継のAK-12もゴタゴタ

拳銃のほうもなんだかゴタゴタしてる感じ

PL-15で更新するのではダメだったのかなー
或いはストライクワン=ストリージで
354名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:12:29.88ID:dsoUx+9x
まあ、マカロフサイズで9mmを10〜12発撃てる銃が警察や軍でも実用的だとは思うけど
2018/10/23(火) 18:19:10.95ID:iTyj44Ie0
技術継承も含めて、現代技術でいっかい作ってみるのは悪くない
2018/10/23(火) 18:27:39.81ID:1UPVaS1Fa
>>351
もう時系列がズレてるw
誰が釣ってたのかもう一度考えな

というか自分のついた嘘を棚に上げて図々しいな
トーラスの特殊部隊採用のソースをさっさと出しなよ
357名無し三等兵 (ブーイモ MM17-AvS6)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:31:30.06ID:ucuBvjCJM
>>350
TochMashの新9x21は>>217のウダフなんだけど特別な製造や設計には見えんよね
ただこのTFBの記事ではプロトタイプとされてる中段の物が展示会でお披露目されているので
https://pp.userapi.com/c847020/v847020635/10ff4c/nABE2pY1-AM.jpg
実は刻印やマークの無いセフティ付きのが記事通り最終作なのかは疑問ではある
それと同じメーカーで同口径のハンマーかストライカーかわからないCGもあって
流行りのローボアラインでもあるし、こっちはどうなったのかが気になる
https://pp.userapi.com/c847020/v847020635/10ff82/uDiwauk5yM8.jpg
https://pp.userapi.com/c847020/v847020635/10ff8b/lV7MiVXhSSg.jpg
このスレではスレチだけど下のラインナップではSMGがどんな機構なのか気になる
https://pp.userapi.com/c847020/v847020635/10ff9d/bpAeXtTm5Cs.jpg

えーとタウルス厨には返事したくないので以下は独り言な
マカロフサイズの多弾装はPMMや9x21のSR1シリーズってのが既にあるのよ
358名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:39:08.11ID:dsoUx+9x
>>356
> トーラスの特殊部隊採用のソースをさっさと出しなよ

自分で調べようよ

S&W信者は嘘情報を書き込む

グロック信者はそれを絶賛

世も末だ
359名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:46:15.17ID:dsoUx+9x
>>357
知ってますよ〜
ただ公用ではメインではなくサブ扱いですからね
グロック26なども採用されますがサブで、メインはグロック17や19だったりと

マカロフみたいなコンパクトなサイズのオートが軍、警察でメイン採用はそんなには例がないんじゃないかな
360名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 18:49:32.49ID:dsoUx+9x
そのロシアでもマカロフPMMはメインにはなれなかったのよね
2018/10/23(火) 19:25:25.39ID:bzws3BRl0
>>357
アストラにもPPKモドキな多弾数モデルがあったよーな
軍用ではないと思うけれども

マカロフの偉いとこは「しょせん拳銃は至近距離のお守り」と割り切ったとこだと思うのねん
2018/10/23(火) 19:56:16.21ID:DHpIxCMPd
何この流れ?

>>357
9×21は特殊用途じゃなかったっけ?
それともロシアは9パラに見切りを付けてよりハイパワーな方向を指向したのか?西側で言う所の40S&Wや357SIG的な感じに?
2018/10/23(火) 20:31:30.74ID:f9Zn5vIJd
>>361
> マカロフの偉いとこは「しょせん拳銃は至近距離のお守り」と割り切ったとこだと思うのねん
まぁこれ
しかしCP1に使われるような9x21はまぁロシアらしいというか…
364名無し三等兵 (ブーイモ MM17-AvS6)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:39:15.17ID:7pMEe0lHM
>>362
従来のロシアの9x21は特殊部隊用途だったけれど、おそらく一部地域の制服警官向けに
ボディアーマー抜ける拳銃を新採用って流れなんじゃないかと
当然危険な地域外の警官や内勤には更新されずにPMが居座るんじゃないかと予想するけど
https://pp.userapi.com/c847020/v847020635/10ff9d/bpAeXtTm5Cs.jpg
このSMG/PDWが9x21だと予想するのでIDWみたいな構造なのだろうか?
2018/10/23(火) 21:05:17.99ID:fvYuBg5QH
>>354
アメリカでCCWに人気のアルゼンチン製アルミフレームPPKクローンのBersa Thunder 380は15発のダブルスタックモデルある。
https://youtu.be/yzFxI7evbz0
正直、SMGとの弾薬共用を考えないなら警用拳銃にこれでも十分いけると思う
2018/10/23(火) 21:11:26.70ID:DHpIxCMPd
>>364
マカロフ弾ならクラス2で止まるから、そんなのを着た悪党と戦う可能性のある法執行機関員なら
大抵はAKS74Uや9A91みたいなやつを持っていくだろうが、サイドアームにも高貫通力を求めるだろうから頷けるか。

あと新型SMGは近代化した9×21版のケダールなのでは?
2018/10/23(火) 21:35:25.50ID:fvYuBg5QH
>>366
凶悪犯との戦いに詰所でアサルトライフルやSMGを常備することが一番有効と思う。
正直「高威力大型拳銃だけで凶悪犯を始末する」の発想の費用対効果が低い。
大型拳銃は銃を必要しない日常勤務と刑事の隠密活動に不便、広く配備すると無駄が多い。
2018/10/23(火) 21:41:09.17ID:ZSpLLC5f0
>>365
わざわざSMGとの弾共用を捨てるメリット無いようなw

ぶっちゃけRuger PC CarbineとGlockでえぇやんと思うわ
弾もマガジンも共有してコストダウンやで

CCWはGlock 26で十分、ダメなら43でも良ぇやんか
PocketPistolは380だけどRuger LCP一択
オートが不安ならLCR Xでも持て

RugerとGlockはホント潰しが効くいい銃だと思う
2018/10/23(火) 21:44:49.58ID:dz4hHeIa0
>ベルサ38015連発

金属オートはウルコンのポリマーよりシッカリしてるから長持ちするかも…
だがしかし南米製の金属中型オートと大手メーカー製のウルコンでは、果たしてどちらが信頼性あるだろうか?

あと15連発だとバイタルに5〜6発撃ち込んだとして、果たして007とかは1マグで3人分仕留められるだろうか?
370名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:51:30.51ID:2RjU2Ilp0
>>367
あとはジャッジなどの散弾拳銃かな
当たれば人間動きが一瞬止まる

特殊部隊でジャッジが採用される理由だろう
2018/10/23(火) 22:00:00.31ID:v4jiPwf3a
ワイの書いたデタラメメソッドが彼の中に組み込まれるとは思ってなかった
舐めてた
すまんかった
372名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:04:46.06ID:2RjU2Ilp0
なるほど
ジャッジが特殊部隊で採用

SW信者にとっては都合の悪い真実なわけだ
373名無し三等兵
垢版 |
2018/10/23(火) 22:08:14.45ID:OgVwVYKp
トーラスのM85に
S&Wが公用トライアルで負けた

これもS&W信者にとっては都合の悪い事実
2018/10/23(火) 22:17:57.43ID:l9EbaGWS0
>>371
完全にトーラス厨の脳内では「とくしゆぶたいにさいようされた!」事になっとるwww
釣られたと言う事実は永遠に残るのにな…
2018/10/23(火) 22:24:43.28ID:qFiOT7mZ0
>>371 いいから害悪はここから失せろ、両方まとめて。
2018/10/23(火) 22:25:03.81ID:qFiOT7mZ0
三匹か
377名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:31:29.75ID:2RjU2Ilp0
これがジャッジが特殊部隊に採用の始まりのレスか…


軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538453712/284
284 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 14:49:31.86 ID:8kimnNxz
ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか
378名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/23(火) 22:33:16.06ID:2RjU2Ilp0
荒らしのレス>>286はこの>>284の後だよな…
2018/10/23(火) 22:48:45.05ID:VlhSxZje0
近年のリボルバーの特殊部隊の採用はここにあったわ、一応
広範囲の制圧を目的としたブラジル製って書いてあるから多分タウルスやろ

http://www.calend.ru/holidays/0/0/91/
2018/10/23(火) 22:51:27.80ID:G4VJ7Cs+0
もう止めろや
381名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:12:54.67ID:jmu931L90
トーラス採用なんてどこにも書いてないヤンwww
S&W M686は採用されてるが

ttps://en.wikipedia.org/wiki/GIGN#References

SIGはSP2022か
以前はP228だったそうだが
2018/10/23(火) 23:15:34.92ID:OgVwVYKp
>>378
>>284は俺だしね

リボルバースレの>>244も俺

俺がS&W信者とグロック信者を釣り上げたのよね

事実で
383名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:36:59.03ID:jmu931L90
自分が小遣い溜めて買ったマルシンのレイジングブルのエアガンを、「S&Wのパチモン」とバカにされて、
ムキになってる>>382がまた赤いほっぺのお顔をさらにまっ赤っかにしてますよw

だからお前は友達できないんだよwwwwww
ゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwww
2018/10/23(火) 23:42:14.95ID:WfhuYMBka
284って自白は「釣られた」って証明にしかなってないんだがw
385名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:43:30.50ID:jmu931L90
トーラスのレイジングブルはS&Wとコルトパイソンのデザインをパクった三流ピストルwww
トーラスのPT92はベレッタ92をコピーしたのに本家に及ばない四流オートマチックwww
386名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:50:49.17ID:2RjU2Ilp0
>>377参照

>>284以前に、ジャッジが特殊部隊採用のレスはないぞー

>>286>>284に釣られたのよw
釣られて偽レス書き込み荒らしがお前だよw
SW信者はカスしかいねえw
387名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 23:54:29.33ID:jmu931L90
>>386
俺に図星突かれて頭にきたかwww
だからお前はダメなんだよwwwww
貧乏陰キャラはとっとと消えろwwwwww
ゲラゲラゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/10/24(水) 00:14:21.56ID:eQk1Nh0f0
トーラス厨は釣り耐性ゼロやし
今度はリボルバースレで釣るとええと思う
389名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 00:28:06.26ID:m+Dz/jpP
ハイハイw
俺が情報ゲットしてきた>>244
のレスに、
釣られて嘘レスを書き込む
S&W信者にグロック信者w

ジャッジは複数の国の特殊部隊に採用されているそうだが、一つはシンガポールかな?
2018/10/24(水) 01:08:45.26ID:g/2iabkUa
シンガポールは警察採用で今はもう違うし特殊部隊でもなんでもねぇ
言うことがどんどん支離滅裂になってるぞ
最初からそうなんだが、輪をかけて酷くなってる
2018/10/24(水) 01:11:42.56ID:g/2iabkUa
そもそもその「情報」とやらのソースを出せば済むことなのになんでそれをしないw

自分で探せってのはナシね
無いもんが見つかるわけねぇし
あるって言うなら明示しろ
証明できないなら「ありません」って言ってるのも同じ
2018/10/24(水) 02:42:03.32ID:GHhYT+wta
ああ>>350の話って>>217さんが書いてた奴なんですね。とするとウダフなのかテストされてるのは
9x21mmってよく知らなかったけど長いアモなんですね。10mmAUTOより僅かに長い
ブレットが二重構造で長いのか。9x19mmよりケースは文字通り2mm長いけど全長は3mm長い。これはグリップが太くなりそう
393名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/24(水) 07:21:31.48ID:bvF0Dz9L0
これが事実だよねー
SW信者、グロック信者は悪質過ぎる

>>377参照

>>284以前に、ジャッジが特殊部隊採用のレスはないぞー

>>286>>284に釣られたのよw
釣られて偽レス書き込み荒らしがお前だよw
SW信者はカスしかいねえw
394名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/24(水) 07:22:39.28ID:bvF0Dz9L0
>>391
自分で探そう
SW信者にグロック信者さん

それが嘘レス書き込み荒らしの君の贖罪
395名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-6LPx)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:28.82ID:OxeY/t+c0
トーラスは三流である。
396名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 09:59:50.36ID:Dkt5HCwq
そうなの?
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html

タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&;page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
2018/10/24(水) 10:39:05.22ID:DHcLo64+0
>>394
SIG信者なのでソースを拝見させてください
2018/10/24(水) 10:42:37.80ID:wfMCbpoPa
元情報あるって自分が嘘ついてんのに何言ってんだかなぁ、この子
2018/10/24(水) 11:09:23.24ID:sN+tkWtya
トーラスくんいっぱい構ってもらえて良かったね
400名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:31:40.67ID:PgKet4GX0
>>391
どっかの雑誌や映画で紹介されたのを鵜呑みにして、自分で調べることもしないからだろw
まあ学校でも家でも嫌われてる貧乏陰キャラだし、わざわざそういうことしないんだろう
そうじゃないと、自分が世界の中心に居続けられないしwww
2018/10/24(水) 11:41:39.58ID:qmS1VNCo0
トーラス厨へのレスはトーラス厨まとめスレに書くようにすれば良いのでは?(名案)
402名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-iTov)
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:42.41ID:1D2pLQTA0
どうせこいつらには無理だぞ
諦めろ
403名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 12:25:29.07ID:2TunqpGH
>>396補足
この記事でトーラスM85で強盗二人を撃退

この強盗は何の銃を持っていたのかな
興味深い
404名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 12:27:44.29ID:2TunqpGH
>>400
いや、どれもそんなもんですぜ

軍、警察の装備などは突き詰めると
公式ソースはなし

雑誌やネットの記事がソースがほとんど

公式ソースがあるほうが少ない

ソースはWikipediaなんてのはアホですよw
405名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-ovCs)
垢版 |
2018/10/24(水) 13:47:12.88ID:5pU+yRga0
>>404
お前バカだろw
Wikiにはちゃんと出展元が載ってるんだぞwwww
これだから貧乏陰キャラはwwwwwwwwwwww
406名無し三等兵 (ワッチョイ b3d2-7PZ0)
垢版 |
2018/10/24(水) 15:06:33.95ID:PgKet4GX0
まあトーラス厨が、海外のサイトはおろか、Wikiすら見ないアホだというのはわかった
どうせ漫画やアニメからネタ仕入れてるんだろうが、それすらもブラックラグーンみたいなのばかりなんだろwww
あれって、いろいろと考証がめちゃくちゃとか悪評高いのにwwwwww
2018/10/24(水) 16:20:29.60ID:c6qMIP/C0
トーラス厨も煽り厨もまとめてデザートイーグル50で殴られてこい
タマは使うな、もったいない
2kgもある鉄の塊でボコり倒すだけで十分だ
2018/10/24(水) 17:49:29.79ID:guIT1l+r0
>>401
程度が同じ奴か自演かで騒いでるだけだから何言ったって無駄
無視しとけ
2018/10/24(水) 17:58:31.74ID:ojupAZxIa
ああ、やっぱりトーラス厨も相手するヤツも同一人物だったのか
なんかトーラスの時だけ反応がクッソ早いと思ってたらそういうことか
2018/10/24(水) 21:25:30.72ID:NmkxZr9w0
このトーラス君って2年位前にトーラスとケルテック(PMR-30だったっけ?)持ち上げて暴れてたのと同一人物?
この子が暴れてるの嫌でスレから離れてて、そろそろ大丈夫かなと思って覗いたら同時に暴れるの再開してたとか何の因果か
411名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:11:00.31ID:bvF0Dz9L0
>>379
自分が知ってるソースとはまた別のソースが出てきた

続々と情報が出てくる…
散弾拳銃ジャッジが好評なのも納得
412名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:30:40.44ID:bvF0Dz9L0
ジャッジは精鋭の特殊部隊でも有効性が証明された

対してオートマグはどうなのか
価格から超高価格からマグナムリボルバーの対抗馬にはなり得ないとわかったが、性能面でもダメなのか?

新生オートマグはジャムらないそうだからマグナムリボルバーよりも2発多い8発は魅力的に見えるのだが
2018/10/24(水) 22:37:59.42ID:X4CH77PM0
今度はオートマグが被害者か!?
2018/10/24(水) 22:52:40.08ID:qmS1VNCo0
完全に釣りネタを妄想に取り込んでるわ
お客様の中に精神科のお医者様はおられませんか!
2018/10/24(水) 23:13:20.73ID:PgKet4GX0
>>410
どうせまた学校でイジメにあってるんじゃないの?
陰キャラってトコトン標的にされやすいし
416名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:36:20.73ID:pdsJDPDi
>>62
> 新生オートマグの価格
> 基本モデルの価格は
> 3,495ドルから4,000ドルを超えており…

この高価格のオートマグ性能を論ずるのもどうかと思うが
高いS&Wの44マグナムと比べても3倍以上…

ガンプロ201602のM29対オートマグだと

M29よりも全然撃ちやすい
グリップも割と良い
想像よりも握りやすい

だそうだ
弾の威力もオートマグの方がやや上だったかな
けど、その記事でも実射の最初の1マガジン中でジャムるw

新オートマグがジャムらないなら撃ちやすさでお勧めできる…かもね
417名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:37:57.43ID:pdsJDPDi
でも、なんでこんなに高いのだろう
1,500ドルくらいまでの価格なら顧客も割と増えたろうに
2018/10/24(水) 23:38:02.98ID:0KUpiC8L0
>>411
うん
それ書き込んだ者だけど
ただ単にロシア語の軍事関連サイトってだけなんだよね

トーラスとは全く関係ない
時間差で釣られてくれてありがとう
わざわざすまない
419名無し三等兵 (ワッチョイ 66b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:43:57.73ID:bvF0Dz9L0
あらあら
サイト覗かなかったらそういうオチかw
ソースが一つ減ったのは残念

また一人>>284に釣られた人が出てきましたw
よく釣れる釣り堀だw

軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538453712/284

284 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 14:49:31.86 ID:8kimnNxz
ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか
420名無し三等兵
垢版 |
2018/10/24(水) 23:55:21.82ID:pdsJDPDi
俺が一杯釣っちゃって申し訳ない
俺って釣名人w

新オートマグはどうもプレミアム版とそれ以外があるみたいですね
3000ドル以上なのはプレミアム版の模様
通常版があってもっと安いならデザートイーグル並みには普及しそうではある
421名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 00:05:05.73ID:f9s9Y6Lg
新オートマグの会社を見たら

6??クラシックサテン仕上げ
が3,495ドル〜
とあったので、通常版オートマグがこの高価格みたいだ

残念。これはあまり普及しそうにはないな
2018/10/25(木) 00:11:47.25ID:23IEz5Kz0
オートマグなんて好事家御用達に過ぎないじゃん
423名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-w/M2)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:21:23.47ID:5MVNJe4FM
なーにが釣り堀だよ
後出しで実は知ってたとか最高にかっこ悪いんですけど
知識があるならロシアでジャッジが使われてるなんて信じる訳無いわ
おめーがUdarやGnomなんかの大口径スムーズボアリボ知らんのは良くわかった
もっともこれらは散弾よりもガスやスラッグやAPやゴム弾がメインだけどな
ま、これも独り言だけどな
424名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 00:25:14.34ID:f9s9Y6Lg
旧オートマグは製造コストに
見合わない217.5ドル
現在の約1,380ドル相当の
格安バーゲンプライスで発売

だそうです
現代技術ならもう少し価格抑えてジャムらないオートマグを造れるかなーと
2018/10/25(木) 04:52:00.99ID:Dvqw7lWj0
口径は小さくなるけどクーナンの.357は評価高いと言うか「シューティングレンジで人気者になれるマグナムオート」的な扱いで評判いいんだっけ
2018/10/25(木) 12:59:26.58ID:tn5Ik+oZ0
悪い話も聞かないかわりにスゴイって話もあまり聞かんのだが <クーナン
だいぶ前からあるし、357でちゃんと回転するってことはそれなりによくできてるんだと思うけどな
2018/10/25(木) 13:01:04.19ID:ZbcnMTkf0
P220とLes Baerを半日ドライブして取ってきた!
そんなわけで帰り道にある射撃場にやってきたのだ
https://i.imgur.com/IIKWNfW.jpg
個人売買で Sig P220 Scorpion …「蠍」
三ヶ月待ちで Les Baer Ultimate Combat Master…「究極戦闘達人」

P220はシグPシリーズですからその時点で全てがおk、自衛隊は正しい
LBはなんだろなこれは、持った時点で手の中でなにやら凄味を撒き散らしてるというかマジヤバい(小並感)
428名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 13:16:43.51ID:QVfZywVd
>>426
それって埋もれるタイプの銃なのでは?
好きな人は好きで結構だけど

新オートマグはM29と同じ44マグも撃てる…という情報もあったけど、撃てない模様

専用の44マグ版が出て、
専用357、45ウィン、22LR版が出る模様
価格さえ1000ドルクラスなら売れると思うんだけどな
2018/10/25(木) 14:06:25.85ID:tn5Ik+oZ0
クーナン、仕上げ等は上々(そのぶんお高い)ようだが、最大の問題は「目的がわからん」ことかなー
マグナムオート撃っちゃうぜ! には357は物足りず、メカ派にはシンプルすぎるショートリコイルだし、
じゃあ実用かってえと対人戦闘にはデカすぎ重すぎ威力過剰気味で、さりとてハンティング用にはビミョー
2018/10/25(木) 15:08:33.55ID:eYjphQuAd
>>427
自衛隊は次期拳銃のトライアル中なのでP220が制式なのもあとわずか。
実際は消耗するまで使うでしょうが。
それで次期の候補はVP9、G17、APXとなってましてP320は入ってない模様。
この中でどれが残ると思いますか?
2018/10/25(木) 15:26:11.85ID:Jxbu+gfL0
>>430
VP9かG17じゃないの?
警察でのUSP採用実積がある分、VP9が有利そうだが
G17だったら、セフティがつかない場合、トリガープル重くしそうだな
2018/10/25(木) 16:41:36.72ID:lp9iFxb60
VP9が軍用として採用ってあり得るか?
VP9,G17,APXしか選択肢が無いなら正直更新しなくていいだろ
敢えて選ぶならG17だが
2018/10/25(木) 16:52:47.67ID:e/avxLR90
なんでG19でなくG17なんやろ
2018/10/25(木) 17:58:28.16ID:Jxbu+gfL0
秘匿性をそれほど必要としてないからじゃね
2018/10/25(木) 18:50:28.86ID:lapexYSja
>>432
あんまり詳しくは言えないけど代理店の営業力が関係する
2018/10/25(木) 18:52:48.73ID:eYjphQuAd
>>435
それだと実はグロックが一番ヤバいんだが
2018/10/25(木) 19:03:07.21ID:lp9iFxb60
>>435
いや、だったらグロックのほうが上だけど?
しかもHK本社自体が転けてるというおまけ付き
438名無し三等兵 (ワッチョイ c3b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:55:26.99ID:3C8RgaoD0
そもそも自衛隊の歩兵は拳銃携行してるの?

自衛隊だと秘匿性も携行性も考える必要ないのでは?
2018/10/25(木) 20:08:51.66ID:eYjphQuAd
今回の自衛隊拳銃トライアルの代理店
ttps://pbs.twimg.com/media/Dl1WR-gUwAABpf-?format=jpg

HK:(株)Jalux
ベレッタ:(株)FLE
グロック:給燻q銃砲店

グロックやべーだろ
2018/10/25(木) 20:26:01.44ID:w30BzFng0
フィリピンに負けずに自衛隊もG17でええやん
441名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-wYMO)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:41:57.63ID:SkXc+cIW0
そもそも自衛隊で拳銃変える必要があるのか
特殊部隊に持たせる?
2018/10/25(木) 20:49:18.59ID:0ec7v5RQ0
>>441
とっくに使ってる
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20151228/23/ryoseals/59/54/j/o0288035213525009635.jpg
2018/10/25(木) 20:53:42.97ID:e/avxLR90
手の大きさに合わせてG17とG19を選べるようにするとか無理なんかね
2018/10/25(木) 20:55:44.72ID:T6QBqzwda
グリップの太さ自体は同じなのでそれは意味のない選択
2018/10/25(木) 21:27:46.52ID:cbpKd3rB0
>>442
陸自特殊作戦群で使っているUSPか
既に採用実績のあるH&Kが有利そうだな
2018/10/25(木) 21:29:13.86ID:0ec7v5RQ0
>>445
ところがH&K脱落したという噂があってね
2018/10/25(木) 21:31:16.07ID:Dvqw7lWj0
実はAPXが有力だとかなんとか
448名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 21:32:36.48ID:McLr9szJ
>>442
それ、公式画像か?
449名無し三等兵 (ワッチョイ c3b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/25(木) 21:34:32.54ID:3C8RgaoD0
んなわけないじゃんw
軍関係は、ほとんどが勝手に言ってるだけだ

普通なら>>442は嘘つき野郎で終わり
2018/10/25(木) 21:40:14.89ID:BWCUCAYF0
GEN4位からナイフ屋の銃もバックストラップは変えられるようになってるじゃん。自衛隊がテストしてるのがどのモデルか知らんけど
2018/10/25(木) 21:57:08.30ID:0ec7v5RQ0
>>449
画像で検索したらいい
2018/10/25(木) 22:04:05.63ID:6f0uAcgC0
セキュリティと即応性の両立
https://www.youtube.com/watch?v=Vtc7-KGStwQ
もうトリガーフィールを劣化させるキーロック機構とか今後は要らなくなって来るんじゃないかな?
(動画の後半は非致死弾の最新事情)
2018/10/25(木) 22:06:35.10ID:e/avxLR90
新拳銃は一括輸入になるのかしら
454名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 22:19:02.22ID:McLr9szJ
>>449
了解
公式ソースなどあるわけもないか
2018/10/25(木) 22:40:05.93ID:C2g0dnhb0
>>447
おらもAPXに1票だ
2018/10/25(木) 23:03:14.40ID:9nUyaYx00
>>449
公式画像のみしか信じられないのなら兵士が戦地で撮影したミリフォトも全部眉唾物だなw
457名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:07:09.09ID:McLr9szJ
>>456
普通に言えばそう

ツベの画像なども普通に言えば論ずるにも値しない
2018/10/25(木) 23:15:03.83ID:0ec7v5RQ0
だから画像が貼られたら画像検索すればいいんだよ。
それで大抵出所がわかる。
459名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:24:15.19ID:McLr9szJ
>>458
で、出所は公式なのか?
2018/10/25(木) 23:25:04.26ID:Jxbu+gfL0
P220の次がAPXとか、斜め上行ってるなw
自衛隊ハンパねえわw
2018/10/25(木) 23:25:46.58ID:ZbcnMTkf0
だから画像が貼られたら画像検索すればいいんだよ。
一番論ずるにも値しないのはトーラス厨の妄想ということは確定的に明らか
462名無し三等兵
垢版 |
2018/10/25(木) 23:29:41.49ID:McLr9szJ
よーするに公式ではないわけだw

推測か妄想ソースなわけだ
2018/10/25(木) 23:31:39.98ID:0ec7v5RQ0
全く銃とは縁の無い元相撲の親方が自衛隊を見学した際に
そこでこんな銃を使ってると撮影したものがあのUSP
時期は2000年代半ば位で、背景に写り込んだ軽装甲機動車のバンパーの文字がかなりの反響を呼んだのを覚えてる。
2018/10/25(木) 23:32:39.35ID:ZbcnMTkf0
>>460
APXはデコッカーボタン?有るしFCU方式だし、有り得そう
VP9は高貴だけどちょっと繊細過ぎか、グリップはとても良いけどシア部分とか超細かい
G17 はセーフティ付きMHS仕様なら有りなんでは

金子銃砲ナメてはいかんのかもしれん
「ミネベアもHowaもワシが育てた」
みたいなジジイがいるかもしれん
2018/10/26(金) 00:29:53.07ID:wQe2fiah0
考えてみれは拳銃だけは素直にラ国してんのね自衛隊w
2018/10/26(金) 00:37:23.13ID:K15lu4AK0
自衛隊はなぜトライアルにP320を加えなかったのかねえ
2018/10/26(金) 00:39:26.87ID:CjdYSmgM0
>>465 ニューナンブM57A1 「(´・ω・`)」

ライセンス生産で正解だとは思うが、当然
2018/10/26(金) 01:01:20.43ID:QcXfog91a
仮にグロックで更新するとなるとあそこはライセンス生産をさせたことがないはず(製造ノウハウの流出を恐れてるのかもしれない)なのでライセンス生産はまず有り得ないでしょう
購入するとなると同一モデルをながーく使う自衛隊。30年間同じモデルを供給してくれなんてのは普通何処のメーカーもやってくれない。自国向けなら別だろうけど
良くわからんのだけれど、仮に購入するとなって調達するモデルがモデルチェンジしても自衛隊的にとか議会?とか会計監査?とかに問題は無いもの?再度選定から入るもの?
2018/10/26(金) 01:06:09.51ID:igWwyuFZ0
新小銃に一番似合う拳銃にして欲しいわ
470名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 01:10:45.06ID:lOgkakeO
>>468
ライセンス生産させてくれない時点で不採用にしてくれないと困る

自国産業、自国民保護を考えない政府はおかしい

インドやブラジルなどは買ってほしいなら自国でライセンス生産させろなのだ
2018/10/26(金) 01:21:25.12ID:QcXfog91a
グロック的にはライセンス生産させろ若しくは30年間同一モデルを供給してくれなんて無理難題言われてるので自衛隊に売る気は無い
けれど警察とか少数購入してくれることもあるのでつきあいで参加した。なので代理店が個人経営の会社。って単なる妄想ですがw
2018/10/26(金) 01:22:06.42ID:/0iP1fdE0
新小銃ってSCARもどきだっけ
それなら拳銃はFNS9にすればFNハースタルならライセンス生産させてくれるのでは
選定候補に入っていないからもう無理だけど
2018/10/26(金) 01:37:57.45ID:K15lu4AK0
もし俺が勝手に自衛隊採用拳銃を決められるのならワルサーPPQにするな
ダイジロー先生もカリフォルニア君も認めてる実力派
2018/10/26(金) 06:42:38.31ID:PcUwYF5v0
>>472
FNの最新型FN509良さそうなんだけどなあ。
2018/10/26(金) 07:10:52.22ID:Ef0Zlqu2a
ストライカーオートでテイクダウンレバーが有るモデルは、
 スライドホールドオープン→マガジン外す→テイクダウンレバー回転→スライドストップ解除
で通常分解できるのがベストだと思うのだけれどこれが出来るのはP320とVP9くらいで、
FN509もAPXもM&Pもストライカーのリリースが必要。FN509に至ってはトリガー引かないといけないというのはちょっと残念な設計だと思う
2018/10/26(金) 19:30:25.06ID:iLU49Xox0
>>466
どこかでグリップの太さを変更するのにフレーム(正確には違うけど)ごと交換する必要があるのが嫌われたと聞いた
多分管理上の問題じゃないかな

>>460
APX自体はベレッタにあるまじき無難な拳銃だけどな…
477名無し三等兵
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:17.49ID:lOgkakeO
自衛隊や日本警察には
非リーサル弾丸も使用できる
ジャッジがオススメと言ってみる
2018/10/26(金) 21:46:53.15ID:aCWwvfVIa
専門誌で初めて知ったがビックサイトで10月にやったテロ対策特殊装備展に代理店のFLEを通してベレッタディフェンスが出展したんだな
これはベレッタも本気だわ。H&K vs berettaだな
479名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-w/M2)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:57:22.36ID:ailGXryRM
>>478
それさ撮影禁止だったと聞いて気になってたんだけど
大型兵器なんかは海外でも模型だけどARX160やAPXはトイガンや模型だったのだろうかね
2018/10/26(金) 22:00:57.31ID:IJNipdTV0
>>479
ARX160の電動ガンならあるからモック代わりに置いてたかもね。
つーか持ってる、案外扱いやすいよARX160
2018/10/26(金) 22:08:30.26ID:AwmQs2GQa
>>479
記事によるとウマレックスのトイガンだったそうな
2018/10/26(金) 22:17:41.24ID:uJEAhamE0
あ?
2018/10/27(土) 00:17:58.62ID:Jtv1BWKUa
>>479
たぶん同じ人のツイッター見たんだと思うけれどベレッタ謹製APXの日本語カタログをもらったってありましたね。当然実銃の。すげーなベレッタ。てか採用実績が喉から手が出る程欲しいのかもw
484名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 09:00:11.71ID:3y+vHQz+
なにげにジャッジは日本でも採用されてる可能性が出てきた
2018/10/27(土) 11:13:34.65ID:/TAFaQQIa
q
2018/10/27(土) 12:39:50.64ID:yV7ejsjS0
APXってなんかロシアっぽいというか無骨やな
2018/10/27(土) 12:41:26.25ID:NZZ0IBTC0
しかしベレッタ製品を導入するならついでに対応したCx4も導入してもらいたいもんだなぁ
2018/10/27(土) 13:34:37.00ID:i2tmkRrO0
軍用拳銃としてストライカー式の拳銃ばっか採用されるようになったけど
ハンマー式に比してどういうメリットがあるのかしら
2018/10/27(土) 14:41:03.08ID:mOh/fu/yr
APXはスライドがキモすぎてこんなんが陸自に採用されたら身の毛がよだつ
2018/10/27(土) 16:15:40.88ID:yV7ejsjS0
>>488
ハンマーを収める必要がないのでフレームのうんと上の方を握れる
その結果スペースが圧縮できたり、リコイルが直線的になったり
(まあこれは銃口の跳ね上がりで反動を逃すと考えれば良し悪しなんだが)

あとスライド内部に収まってるので何かが挟まったり噛んだりする恐れが小さい
491名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 19:26:01.72ID:9IgH4giD
今月のあーむずマガジン
でロシア公用にグロック17を使用している記事がある

次号はPL-15などの記事が載る予定
2018/10/27(土) 19:49:19.39ID:0cbDgANra
>次号はPL-15などの記事が載る予定
マジすか。アームズって殆ど読んだこと無いのだけれど、通常分解してフレームの中とか写真で見せてくれる様な雑誌?
2018/10/27(土) 21:13:09.52ID:c4N/Noga0
たかひろ氏のサイトで見たんだが、またアノ日本の雑誌がCZ関連でやらかしたらしいな
CZの方が欠点(弱点)を認識してるらしいし、雑誌サイドが執拗に持ち上げてただけってことだろう
歪んだプライドが的外れな記事となり、縋ったCZ社からも見放されたのだからな
ある意味記事として掲載にしたのはフェア精神からだろうか?だったらたかひろ氏のところにインタビューに行けばいいのに
そうしてたかひろ氏が改良した85をテストすればいいのに
2018/10/27(土) 22:02:44.15ID:qw64yL330
なんでCZはあの設計を見直さないんだ
495名無し三等兵
垢版 |
2018/10/27(土) 23:18:53.65ID:cEwMl2xv
>>492
来月の記事についてはそういうのは期待できないと思います

ジャッジがロシア特殊部隊で採用の記事はあるかもしれませんが
2018/10/27(土) 23:40:45.68ID:5YaVusi20
ダイジロー氏の銃撃事件の実態は面白い考察だな

銃規制を厳しくするよりも
銃犯罪に対する量刑を重くすれば銃犯罪は減るらしい

やっぱ厳罰化が正しいのかねぇ…
そりゃ誰でも割に合わんことしたくないしな…
2018/10/27(土) 23:59:24.85ID:c4N/Noga0
そりゃ必需品の一つと考える人がいれば所持の規制には理屈、信条の両面からの反発があって当たり前だが
銃犯罪に対する量刑に対しては、銃と正しい目的で使っている自負があれば反対する理由にはならないからな
ただ、犯罪を犯す目的で銃を手に入れること自体が犯罪となる日本が実は恵まれているとも言えるんだが
498名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 00:23:29.10ID:3kwUTU12
ダイジロは
22口径は豆鉄砲は発言でカス


ダイジロを支持しているアホもカス
499名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-7TBo)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:24:53.64ID:5Q3CwwWl0
お聞きしたいんですが、軍用拳銃と治安当局の拳銃って違いはあるんですか?
2018/10/28(日) 01:29:58.55ID:UD7rjrm20
ストライカー式の拳銃でスライドの底部が斜めになっているデザインのは
ハンマーが付いていないハンマー式の拳銃のように見えて違和感を感じる
2018/10/28(日) 03:10:48.02ID:AD48zfI80
>>499
厳密に言えば軍と警察だと運用条件が違うから違う銃を採用しても良いけど
軍隊と同じものを採用している警察は結構多いよ
2018/10/28(日) 04:54:02.44ID:7VDZPM6z0
>>489
確かに見ていると芋虫の節に見えてきただろ…
どうしてくれるんや絶対に許さない絶対にだ
503名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-wYMO)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:49:22.26ID:XQ9+oJM/0
>>496
いや無理じゃない?
乱射は自殺覚悟だから関係ないし
厳罰化全部に言えるけど捕まる前提で犯罪してないからな
どうせ死刑ならの精神で目撃者全滅させるだけだろ

中途半端な銃規制は意味ないからセミオートライフル全部許可制くらい一気にやってほしい
ただ許可証を出す(出すとは言ってない)をまたやるのはやめてね
2018/10/28(日) 07:53:11.31ID:9meeVbi6a
>>488
トリガーを引く時一種類の感覚を覚えるだけで良いってメリットがある。
従来のダブルアクション/シングルアクションで二発目からシングルアクションになるタイプだとトリガーを引く時の感覚を2種類覚えないと使いこなせて無い状態になる。
実際シングルアクションでは良く当たるけど、最初のダブルアクションでは外すって人は多い。
2018/10/28(日) 08:10:23.54ID:lk32M6y60
>>503
乱射事件だけが銃器犯罪じゃないんやで
近年のアメリカの傾向としては、銃器を用いた強盗などの襲撃事件は明らかに減少
ただその一方で、ニュースとして取り上げられやすい乱射・大規模殺傷事件などは、犯罪件数全体からすれば微々たる数だとしても、増加
これは、各種銃器予防策や犯罪の主要動機である麻薬の取り締まり、厳罰化や各人の防護策なんかが複合した結果だけどね
乱射事件の報道だけ見て眉をひそめるのは、木を見て森を見ていないだけ
2018/10/28(日) 09:06:20.05ID:cq1OGC8l0
またAR15クローンか
2018/10/28(日) 09:20:15.56ID:Y/ysjiA40
ARクローンを規制しよう(無理)
2018/10/28(日) 10:16:04.68ID:AD48zfI80
グロックの完コピのようなクローンってあるのかな
509名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 10:24:47.21ID:iGYFeRxu
>>498
> ダイジロは
> 22口径は豆鉄砲は発言でカス
>
>
> ダイジロを支持しているアホもカス

同感
2018/10/28(日) 10:35:24.85ID:2A54f5/Da
どうも小火器関係でのクローンって用語の使い方が違和感があって困る。遺伝子レベルまでそっくり同じのがクローンだろうっていつも思うのだけれどw
同じ様な構造で似たような形であればAR15系、グロック系とかAR15スタイル、グロックスタイルとかじゃなかろか
511名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-wYMO)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:09:22.08ID:XQ9+oJM/0
>>505
いや見返すとわかりにくかったけど
三行目からは乱射じゃなくて拳銃強盗なんかの話だった
2018/10/28(日) 11:14:04.01ID:lk32M6y60
コピーとかクローンとか類義語がいろいろあって明確な定義ないからな
メーカーはコピーしました、とはまず言わんし
スタイルだと範疇広すぎて収まらんw
SCARや308ARだってARスタイルみたいな言い方されるし
513名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:17:54.15ID:90T853BP0
パクりと言えば
SWはここ十年パクりしか出してないな

ガバナーもパクり
69もパクり
MPもパクり
2018/10/28(日) 11:26:25.78ID:lk32M6y60
>>511
強盗が全員絶対捕まらないって不退転の決意で犯行に及ぶかっていうとそんなわけはないわけで
犯罪を企図する準備する段階で、でも捕まったら…って考えて多くの人間は躊躇し断念する
量刑を重くするのは犯罪へのハードルを上げる第一歩にして基礎だわな
行き着くところまで逝っちゃうやつはそりゃ確実にいるけど、そんな腹の座った人間だけじゃあないのよ
犯罪組織の構成員やヤク中でアタマのネジが飛んだやつはその自制がないから厄介なわけで
2018/10/28(日) 11:33:03.64ID:zn2p/XApM
>510
部品(内臓)に互換性があるからクローンなんじゃないかと
2018/10/28(日) 12:02:12.65ID:yKn3n9I20
>>513
確かにw
1911クローンじゃ最大手なんだっけか>>SW
M39系も先見の明があってよかったけどいまいちユーザーフレンドリーじゃなかったしなぁ
アレはアレでもっと評価されてしかるべきだったんだが
2018/10/28(日) 12:11:52.45
ワッチョイ無しID有りはトーラス厨です
IDコロコロしています
触れないようお願い致します
518名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:13:57.22ID:90T853BP0
事実だからしゃーない

SW信者にグロック信者は狂ってるw
519名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:14:46.54ID:90T853BP0
>>513
> パクりと言えば
> SWはここ十年パクりしか出してないな
>
> ガバナーもパクり
> 69もパクり
> MPもパクり

改めて考えると酷いメーカーだよな

信者が持ち上げてるだけのカスメーカーだ
2018/10/28(日) 12:21:45.09ID:1G3PERxLa
このBB6ってハンドガンユニークなリアサイト付けてるなと思ったら
https://gunsgunsguns.net/bb-techs-bb6/
https://gunsgunsguns.net/wp-content/uploads/2016/05/BB-Techs-BB6-sights.jpg
設計者があのSteyrのピラミッドサイトとかカラカルのサイトを設計した人らしい。ウィルヘルム・ブービッツ氏(Wilhelm Bubits)。ぶれないなこの人w
https://www.youtube.com/watch?v=XUAfPWm1kpo
でもこのBB6ってちょっと興味深い。ロッキングラグがエジェクションポート式じゃないしブリーチブロックの大半がポリマーだしマニュアルセイフティがH&Kのパドルリリースみたいだし
グリップ表面デザインはレビューによると最悪らしいけどw
http://www.tronel-armes-chasse-tir.fr/media/catalog/product/cache/3/image/4137793dd7223b9146d9dcb53ced065c/1/3/13_3_19.jpg
https://www.all4shooters.com/en/specials/trade-shows-2015/IWA-2015/pistols/BB-Techs-BB6-semi-automatic-pistol/
2018/10/28(日) 12:44:57.76ID:l/ivlabAa
>>515
とするとこの辺かな>グロッククローン
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/22/chinese-norinco-glock-clone/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/30/potd-korean-made-glock-clone/
522名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-w/M2)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:00:25.14ID:LpyTbNkVM
>>508
過去スレ見れば分かるが中国や韓国やイランやカイバル峠でコピーが確認されてる
それと性能上げてるが、メジャーなカスタムメーカーのコンプリートガンもそうだね
2018/10/28(日) 13:08:33.56ID:Y/ysjiA40
>>521
安定な中韓クオリティw
524名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-w/M2)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:08:57.87ID:LpyTbNkVM
>>521
リロードし忘れた、スマン
2018/10/28(日) 15:49:15.46ID:t/nKK+R90
中韓はともかくカイバル峠産とかポリマーの品質を保てるんだろうか
金属製部品の材質や焼入れの品質も怪しいもんだけど
2018/10/28(日) 16:27:53.19ID:yKn3n9I20
フルメタルグロックとかいう夢も希望もない代物を妄想したことがある。悲しかった
527名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-w/M2)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:14:20.55ID:2qk1tq27M
>>526
メタルフレームならあるから作れるけど
2018/10/28(日) 18:21:58.99ID:yKn3n9I20
実在すんのかよorz
誰得なんだそんなのw
2018/10/28(日) 18:24:22.43ID:gPMaLD+W0
VP9かっけー
○イパー道楽で知ってから好きになった
530名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-w/M2)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:41:42.19ID:2qk1tq27M
>>528
GEN3でのライト付けるとフレームたわむ問題が解決するのと
ガタが減って命中精度が上がるのが利点かな
アルミやスチール等昔からあるけど、今だに各社から新製品出てるよ
2018/10/28(日) 21:35:01.64ID:7VDZPM6z0
>>427の続き
屋外レンジで本気でLes Baer 「究極戦闘達人」を試してきた
まだ慣らし期間中だけど
https://i.imgur.com/micQJdw.jpg
17ヤード、サンドバッグ
https://i.imgur.com/KekTMOA.jpg
ZeroはNoslerやRemingtonより知名度低いけど、安い(1000発$135)し精度良いのですこ
公表スペック、「固定レストで3MOA」に近い精度が出て大満足や
2018/10/28(日) 22:06:30.75ID:YWF/Lh6d0
>>504
それはDA/SAの問題や
ストライカーでもやりたきゃDA/SAできるで
2018/10/28(日) 22:52:16.44ID:VmHHFwh/p
>>532
グロックってハンマー式で言えばハーフコックでスタンバイしてる状態に統一してるんじゃない?
ハーフコックからトリガー引いてコックして撃発みたいな見るからに恐ろしいシステム、ストライカーなら外から見えない叩けないからいいんか?
2018/10/28(日) 22:56:11.45ID:BdJ25dWi0
ストライカーでDA/SAと言われてもワルサーP99くらいしか思い浮かばないな
2018/10/28(日) 23:20:59.52ID:BkfVoCLfH
>>488
>>504
ストライカーの真価はトリガー機構が簡単だ、グリップの中でハンマーと連動するパーツは一切必要ない
実際十四年式拳銃はこの理由でストライカー式を採用した。
しかしリボルバーに向いてない理由は機構の必要スペースがハンマーより多い
2018/10/29(月) 01:03:36.66ID:a3Exd7Nv0
>>533
いや元質問の>>488は「ストライカーとハンマーの比較」でそ
確かにグロックのセイフアクションは「ハーフどころか3/4コック」くらいで止めとく仕掛けだけど、
それがストライカーだってわけじゃない

一応、グロックは「最後の一引き」がないと発火に足る威力にならないのと、トリガー引かない限りAFPBでブロックされるから
ダイジョーブってことになってる
2018/10/29(月) 01:09:03.69ID:a3Exd7Nv0
>>535
リボルバーの場合、
スライドのように前後に動作するパーツがないのでストライカーのコックを全てトリガーでやらなければならない
(ならすぐ後ろにあるハンマーをトリガーで引き起こしても同じ)、
かつシリンダーの発火位置が高いのでそこに前後に長い部品が必要になる(ということはフレームの一番上が後ろに出っ張る)
というのも問題かと(これはマテバやライノのような形式なら解決するが)
2018/10/29(月) 07:06:33.83ID:zoJTyU1Cd
アームズ12月号を立ち読みしたらロシアはグロック17のノックダウン生産をしてて
FSBのアルファがG17を使用してる写真があった
ライセンス生産は駄目でもノックダウンは有りなのかグロック
2018/10/29(月) 12:16:30.50ID:DFJjJPyW0
部品の製造工程自体に企業秘密があるんだろうね
2018/10/29(月) 12:23:12.38ID:KhhC53B7
ブラジルの新大統領は銃をアピールしてるしブラジル優先な人がなった

トーラスは当分安泰だな
公用の銃はトーラス製かベレッタの様にブラジルでライセンス生産させるだろうから
2018/10/29(月) 13:14:08.20ID:fHiQAZpta
トーラスはレス乞食なので触れないこと
2018/10/29(月) 14:24:00.79ID:DFJjJPyW0
>>538
仮にノックダウンでグロック採用しても、性能が純正と比べて落ちるなんてこともありうるのかな
543名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:21:23.58ID:CcaaqSX30
>>538
拳銃みたいなものだと
ライセンス生産とノックダウンの違いはそれほどないような…
ロシアの交渉が巧みなのか
グロック社がロシア採用という泊が欲しかったのか
どちらだろう

>>540
自国ファーストは当然
国産採用か外国製でも国内でライセンス生産が当然
中国やインドなどはずっとそう
弱体化したアメリカも今そうしている

しかしこれで牡牛座はますます技術と資本が増強されるな
2018/10/29(月) 18:52:47.08ID:HvPerRsha
>>538
なんかrussian glockで検索すると色々出てきますねw
前にカラシニコフカップのビデオで参加者がグロックを使ってるのを見たけれどそれなりに出回ってるのかもしれず
あとシュタイヤーとカラシニコフが提携してるらしいのはちょっとびっくりした
https://www.thefirearmblog.com/blog/2013/09/13/kalashnikov-produce-steyr-rifles-glock-pistols/
545名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:15:04.75ID:CcaaqSX30
>>544
政治と経済は別ということで、各国の各社もロシアに進出提携してるのでしょうな

ロシアに経済制裁かけてるはずのアメリカもボーイングがロシア内に工場建てるし
日本の商船岩井の大型LNG輸送砕氷船もリップサービスでロシア語の船名だったりと

リンクのコメント開くとストライクワンの話題も少し出てるね
陸自がグロック採用すると陸自のグロック対ロシアのグロックも有り得るわけか
546名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:20:30.19ID:CcaaqSX30
今月のアームズマガジンは
カラシとロシア特殊部隊を巻頭特集
主にAK-12などのライフルと特殊部隊の装備などがメイン

来月は拳銃のほうをやるとのこと
PL-15は記事なることは予告で確実
他にもグロックやストライクワン、マカロフの現状などの記事もあるかもしれない
来月号に期待大で
2018/10/29(月) 19:23:39.01ID:gZqOIKsa
オーストリアとロシアは仲良いのかな?
2018/10/29(月) 19:27:53.27ID:gZqOIKsa
>>546
ロシア特殊部隊でジャッジが出てきたりしてw
2018/10/29(月) 19:43:06.77ID:gZqOIKsa
>>546
このサイトの最初の2枚の画像は
多分ストライクワン
ロシア特殊部隊に採用されたのかそれともテストのワンシーン?

http://guninfointernational.blogspot.com/2014/12/armanent-of-russian-anti-terrorist.html?m=1
2018/10/29(月) 21:23:43.78
ワッチョイ k5qX
ワッチョイ無し
共にトーラス厨、レス乞食です
お手を触れないよう
2018/10/29(月) 21:34:05.06ID:RZzTGL1e0
今更でごめん
グロックやほかのストライカー式の拳銃ってデコッキングどうやるのさ?
2018/10/29(月) 21:51:08.98ID:XTEo4KkO0
俺も今更でごめん
モーゼルの20連マグに10連クリップで2回装弾するにはどうやるのさ?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:51:44.86ID:CcaaqSX30
>>548
映画だが
ジャッジでドアノブぶち抜いてドアを開けるシーンがあった
そういう使い方もあるのがジャッジ
特殊部隊向けのリボルバーではある
2018/10/29(月) 22:21:41.17ID:TTpX0BF5a
トーラスには触れないこと
レス乞食
2018/10/29(月) 22:27:07.79ID:NmjLcZZfa
>>551
DA機能のない最近のストライカーオートでデコックするケースは長期間の保管くらいだろうから当然チャンバーは空きなので安全な方に向けてトリガー引くだけでしょう
2018/10/29(月) 22:36:29.39ID:T/h1KmXMa
>>551
機械的な意味でデコッキングするということなら薬室を空にしてからトリガーを引けば安全にデコック出来る。
薬室に装填した上で安全にデコッキングして、内部のバネのテンションを無くした上で安全に携帯したいってんなら機構上不可能。
上で出てたワルサーP99とかのちょっとレアな機種ならば可能だけどね
557名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 22:47:54.56ID:AT9XD1pn
>>548
> >>546
> ロシア特殊部隊でジャッジが出てきたりしてw

真面目に出てくるかもね
ロシアはどうやら良い物であれば国産に拘らないようだから

ジャッジは複数の特殊部隊で採用されてるそうだから、その一つがロシアだとしても不思議ではない
558名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:51:15.79ID:CcaaqSX30
アメリカファーストのトランプですら軍用拳銃で
SWのMPを採用しろ
と言わないあたり
よほどMPは評価が低かったのだろうか
2018/10/29(月) 22:54:48.47ID:lEhZWflN0
>>551
ベレッタAPXにはデコッカーボタン?付いてる
「Striker Deactivation」
でフレームの右後ろにある凹み
560名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 22:59:41.51ID:pQrLl/A0
屋内戦闘ではストックなしのショットガンでも邪魔
561名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 23:00:12.03ID:pQrLl/A0
上は>>548へのレスね
2018/10/29(月) 23:06:51.93ID:RSWLd5Ex0
このスレのジャッジの人気っぷりはなんだよ
2018/10/29(月) 23:06:52.50ID:6gWDelUea
>>559
あれチャンバーにアモがロードされてる時使ったらどうなるんだろう。AFPBで止まるのかな
564名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:07:40.83ID:CcaaqSX30
そーいやクリミアの銃乱射というか爆発物での生徒死傷も学校=屋内だったな
565名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:13:35.53ID:CcaaqSX30
>>562
一部のユーザーに熱烈に支持されてる
という記事もあるからね
熱い支持者がいるのだろう

そこへ特殊部隊採用の記事が来れば盛り上がるだろう
リボルバー好きとしても牡牛座は面白いリボルバー出して来るので応援している
2018/10/29(月) 23:16:39.87ID:i5YjB4Hva
>>551
P7「わいなら全自動デコックやで。もう作ってないけどな(涙」
2018/10/29(月) 23:19:03.64ID:i5YjB4Hva
なんかレス番飛んでるな。南米さん対策でNG入れてるのでレスがおかしかったらごめんなさい
2018/10/29(月) 23:28:42.01ID:lEhZWflN0
>>562
自演でトーラス厨が一人芝居してるだけやで

>>563
トリガーを引かずにシアを下に解放するだけ?…ならAFPBで止まるね
単純な推しボタンだしそれ以上複雑な仕組みはないよなぁ
2018/10/30(火) 00:28:16.24ID:s1ZuyZFu0
>>547
北朝鮮とも仲良かったっていうし東側との繋がりは強かったんじゃないか
570名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 00:52:44.54ID:9cz/QOVW
>>569
永世中立国ということもあってロシアとも仲良いんだな

欧米とロシアの外交官追放合戦にもオーストリアは不参加
まあ、ウクライナ問題で世界中がロシアを批判して経済制裁かましていると思っている人もいるかもだが、実際は世界中のほとんどが批判も経済制裁もしてないからなー
中国、インドなど、イスラエルもそう
そういう関係や国是もあってグロックがロシアに提供されてるのだろう
無論、グロックの確かな性能もあってのことだろうけど
2018/10/30(火) 09:14:13.40ID:p2uebF0Na
トーラスとジャッジはスルー
レス乞食が自作自演してるだけ
572名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-OAED)
垢版 |
2018/10/30(火) 09:35:01.75ID:zzg8ImDLa
>>558
SIGは今アメリカの会社なんだよ
めっちゃ違和感あるけど、自国優先してる
573名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 09:58:48.43ID:YdZexDyi
>>571
シャア板に帰れよ
2018/10/30(火) 10:08:29.71ID:PRTDzn/z0
トーラスとジャッジ関連は専用スレでどうぞ
2018/10/30(火) 10:40:47.21ID:7gep94W20
>>572
P238と1911は米国法人主導なんだっけ?
2018/10/30(火) 11:09:33.21ID:PDmrqfY/0
>>563
撃針ブロックで止まる
つか止まらなかったら押しボタン発射装置やなw
577名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 11:17:26.46ID:YdZexDyi
S&Wはオートはともかくリボルバーはもう現役ではないな

実用性のない銃かパクりしか造れなくなってる
2018/10/30(火) 11:24:52.03ID:jdLPcexKa
言い方が悪かったな
トーラス君は専用スレでどうぞ
579名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 12:28:27.89ID:YdZexDyi
多分にS&WはMPがP320とグロックに駆逐されて会社として終わると思う

コルトの今が明日のS&W
2018/10/30(火) 12:53:10.02ID:7XvU05/b0
アメリカの実家に帰ったら、やっぱり新しい拳銃買いに行こう。
2018/10/30(火) 14:46:47.58ID:H8d7VImQa
>>576
確かにw でもその機能はテイクダウンレバーに含めて欲しかったよなぁ
2018/10/30(火) 14:57:38.49ID:bcp79x8+a
>>572
SIG SAUER INCはそうだけど親会社のL&Oホールディングはドイツの会社だと思った
2018/10/30(火) 20:09:37.63ID:YVUckPfj0
>>572
じゃあ今SIG製品買ったら「MADE IN USA」とか書いてるの?
「MADE IN GERMANY」じゃなくて
584名無し三等兵
垢版 |
2018/10/30(火) 20:51:36.65ID:/b6eKlH6
>>572
> >>558
> SIGは今アメリカの会社なんだよ
> めっちゃ違和感あるけど、自国優先してる

してないよ
そのままだと技術が劣るアメリカ企業のS&Wはどんどん落ちぶれていく

ブラジルみたいに自国企業のトーラスにライセンス生産させて、S&Wにシグの利益と技術を盗ませないとダメ
2018/10/30(火) 21:35:14.34ID:MReGu8Iia
唐突にトーラスやジャッジを持ち出したり、脈絡もなくS&Wをディスったりしたらトーラス君

レス乞食なので構わないように
2018/10/30(火) 22:07:46.70ID:9trJ8cmK0
世界最大の銃社会をかかえるアメリカなのに、考えてみれば純自国産の鉄砲があんまり存在感のないアメリカってのもなんだかなぁって思う
設計とか本社が海外だったりするケースが多いよな
内ゲバするための鉄砲ももう作れねーのかアメリカはw
2018/10/30(火) 22:16:58.39ID:qwKj/tRH0
ライフルは頑張ってるじゃないか
2018/10/30(火) 22:17:30.94ID:XFPa+K1Ra
ジョン・モーゼス・ブラウニング大先生はユタ州の出身ですよ
2018/10/30(火) 22:49:07.80ID:7gep94W20
>>586
FNは本社はベルギーだが、FNSとか509は米国内で設計されたんじゃなかったっけ
2018/10/30(火) 23:17:23.52ID:d99y+QIH0
この夏最も売れたハンドガンベスト10のうち6モデルはアメリカのブランドだし4モデルはS&W
これで存在感がないってことはないわな

まぁトップはグロック19なんだがw
2018/10/30(火) 23:19:50.30ID:9trJ8cmK0
>>587
いやみんな大好きARだって、コルト純正とかいいながら製造はカナダのディマコじゃんw
>>588
そーいう意味ではアメ人が1911にこだわる気持ちはわかるなぁ
>>589
ごめん、それ忘れてたw
2018/10/30(火) 23:20:52.44ID:9trJ8cmK0
>>590
ごめん不勉強だった
だからそのトップ10教えてくれ
2018/10/30(火) 23:34:47.50ID:d99y+QIH0
そのまんまのキーワードで検索すれば出てくるで
best selling handgun
ワイはソースを出す男や
2018/10/30(火) 23:42:48.85ID:qwKj/tRH0
>>591
悪い、ボルトアクションのつもりだったんだ。スレチだけど
2018/10/30(火) 23:59:28.19ID:Jx6Oxj+MH
>>588
アメリカ国内諸会社との関係が悪化していたため、晩年のブローニング先生がベルギー移住し、FN社がブローニングの正当後継者になった。
実際ブローニング家族が設立した民生銃器会社ブローニング・アームズは今FNグループの傘下になった。
ちなみに日本のミロク社がこのブローニングブランドの銃器をOEM生産している、FNグループとの関係が深いらしい。
2018/10/31(水) 00:07:29.22ID:NftWS+mS0
アメリカの銃器メーカーって軍需企業ではないな
民間市場が大きいと、そうなるのかな
2018/10/31(水) 00:11:42.02ID:t1B/4IFx0
>>593
今見てみた
そーか、アメリカンルガーがいたっけかな。忘れてた
>>594
こっちこそ強い言い方をしてすまん。たしかにボルトアクションライフルはまだまだアメリカが強いな
2018/10/31(水) 00:20:49.42ID:yc7K6f9S0
レバーアクションのHenryとかWinchesterもめっさ売れてるやで?
2018/10/31(水) 00:24:42.26ID:b2fverOId
>>595
ミロクがFN509を生産して警察や自衛隊に供給すれば!

でもMACの泥浸けテスト動画でFN509は泥が入ってトリガーが戻らなくなってたから軍用は駄目かも?
600名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 00:48:17.57ID:jWyqcCb4
>>593
あーこれか
リボルバー部門では
1位ルガー
2位ジャッジ

あー真面目にS&Wはタウルスに負けてんだ
601名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 00:54:13.95ID:jWyqcCb4
>>590
これだとトップはトーラス
警察拳銃だからこのスレでもOK

アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。

2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
2018/10/31(水) 02:57:12.48ID:TKURkHCBa
レス乞食のトーラス君には触れないように
ろくなことにならん
2018/10/31(水) 04:11:47.67ID:fgEMNuG50
俺はKel-Tec厨
Kel-Tec PMR-30はなんと、NRAの記事
「Top Selling pistols June 2018」
でトップのシグP365に次いで2位なのだ!
3位は鉄板なS&W Shield
4位 Kimber 380 Micro Carry
5位 ルガーLCP
コンパクト拳銃ばかりが席巻する市場に光るKel-Tecの変態性に今後とも期待したい

ttps://www.keltecweapons.com/pistols/pmr-30
604名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/31(水) 07:09:57.32ID:/Pi8Dutu0
>>601
こちらのほうだと
パクりメーカーのSW
ばかりを記事にしてるが

現場のアメリカだと
人気のトーラスの記事ばかりなのだろうな
2018/10/31(水) 08:55:47.68ID:Lozh0GBa0
トーラス関連は専用スレで
606名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 12:07:30.85ID:Y1PuPG88
ガンproやアームズで85の特集ぐらいしても良いとは思う

ブランドのS&Wのリボルバー破り、日本警察のサクラよりも優秀なリボルバーなのだから
2018/10/31(水) 12:18:00.72ID:yfJ5/7wl0
>>594
ボルトアクションはレミントン、ウィンチェスター、サベージ、ルガーとかあるもんなあ
2018/10/31(水) 12:36:23.06ID:XA1FpfS90
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00030611-kana-l14.view-000
日本の川原にこういうのが落ちているらしいが
また神奈川県警かという気もする
2018/10/31(水) 14:07:33.46ID:E/Juypoba
ノリンコの、としか分からん
2018/10/31(水) 15:05:59.51ID:7iw7eqhi0
マカロフのノリンココピーの59式手槍じゃないかな
611名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-OAED)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:42:59.40ID:Ag2XCjRha
>>583
X-fiveとかのハイエンドモデルと旧型ビンテージモデル(俺が実際に確認できたのではP220以前?)はドイツで作ってるけど、その他の製品は全てアメリカ工場で作ってる。しっかりアメリカに税金払って雇用作ってるアメリカ企業
2018/10/31(水) 17:19:58.67ID:us+Kanww0
>>583
1990年代からすでに大半の製品アメリカ製
ドイツで併行生産してたりもするが、アメリカ国内分はまず米法人製と思っていい
613名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 17:24:00.96ID:8zfWtKCD
>>611
だが、それじゃ本当のアメリカ企業の技術力は上がらないのよね

アメリカ企業にライセンス生産させないと

だからS&Wなどはパクりな銃しか造れなくなっている
614名無し三等兵
垢版 |
2018/10/31(水) 17:30:28.27ID:8zfWtKCD
>>593
ソースが出てS&Wが3位ですね

S&Wのブランド低下が激しい
2018/10/31(水) 18:07:49.78ID:/8YJE9L7a
>>612
"sig frame stamp"で検索すると色々バリエーションが出てきて面白い
sigarmsからsig sauer incに社名変更したのが2007年だけどsig sauer inc エクセター刻印のフレームメイドインジャーマニーのp226があったりゴチャゴチャw
2018/10/31(水) 18:48:58.67ID:8HmxEROG0
ワッチョイの出ない奴のは見る価値無い
2018/10/31(水) 18:56:16.17ID:o6trKAafH
>>603
そのコンパクト拳銃流行のはしりもKel-Tec P3AT。

前で見た報道によると、全世界には10億丁を超える銃が存在し、その中で民間人が所有する銃の総数は8億5700万丁、うちの約3億9300万丁、約46%がアメリカにあるという。
冷戦後、軍用銃器市場だけで儲からないので欧州銃器メーカーが本格的にアメリカに進出する。
現在で軍警察用銃器の開発は寧ろ一種の広告にすぎない。
それをしなくてもルガーのような民生銃器専門会社が大手になれる。
2018/10/31(水) 19:40:50.45ID:pUi1Dam5a
ATFの製造数リポートによると市場はちょっと頭打ち。でも年間360万挺、10年で3倍の製造数
https://www.atf.gov/resource-center/data-statistics
ハンドガン(オート)製造数
2017 3,601,431
2016 4,720,075
2015 3,557,199
2014 3,633,454
2013 4,441,726
2012 3,487,883
2011 2,598,133
2010 2,258,450
2009 1,868,258
2008 1,387,271
2007 1,219,664
619名無し三等兵 (ワッチョイ b5b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:41:22.80ID:TS2NEJjX0
>>617
ケルティックの22マグナムは撃ちやすく威力は380ACPだっけ

ホビー用として売れてるのだと思うけど護身用としても売れてるのかな
620名無し三等兵 (ワッチョイ b5b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:44:25.14ID:TS2NEJjX0
>>606
特集なんてしないだろ
編集も読者も懐古しかいないもの
今の銃を特集せずに懐古の銃であるSWしか特集しないから読者あ減っていく
2018/10/31(水) 19:46:54.41ID:hUFWz5SH0
なんか拳銃の普及率だとか、採用数だとか気にする様だけど、正直どうでもいいな。
それよりも採用されようと、多く売れる様にと切磋琢磨するメーカーの工夫の方が重要で。
でも工夫された構造自体は実はどうでも良かったりして、その構造の違いから来る使用感の違いの方が重要。
その操作感の違いの根拠を知る為に構造自体に自然と関心向くって感じが自然だろう…。
622名無し三等兵 (ワッチョイ b5b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:47:57.58ID:TS2NEJjX0
>>600
ジャッジは好きな銃だが、売れてることに驚いた

軍に採用で一般人気も上がってるのか
2018/10/31(水) 19:58:42.47ID:UFwXC5+jH
>>618
オバマ時代で銃規制、銃規制を繰り返して叫んだのせいで銃器の駆け込み需要が飛び上がった。
そのため皮肉を込めてオバマは「史上最強の銃器セールスマン」と呼ばれる。w
624名無し三等兵 (JP 0Ha3-MJde)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:07:48.40ID:UFwXC5+jH
>>619
ホビー用22マグナムモデルは2011年発売のPMR-30。
Kel-Tec P3ATは2003年発売の護身用拳銃、安価かつ小型で、実用性が高く、380ACP拳銃再流行の契機になった。
その後2008年で民生銃器最大手のルガー社がほぼ同じコンセプトのRuger LCPを発売し、380ACP小型拳銃の人気がさらに高まった。
Ruger LCPはここ数年アメリカで最も売れた拳銃だ。
2018/10/31(水) 20:35:35.46ID:JiBKh6od0
>>623
ワッチョイ b5b5-k5qX
はトーラス厨だから相手にするのやめて?
無視でよろ
2018/10/31(水) 20:40:13.85ID:E3IZC7dEd
>>624
ユーザーが求めるものは、小さくて軽くて撃ちやすい銃なのだな

S&Wの500や460が話題の割には全然売れてないのも大きくて重くて撃ちにくて実用性皆無だからなのだろう
2018/10/31(水) 20:43:16.07ID:E3IZC7dEd
もう少し価格が下がるならオートマグも売れるかもね
M29よりも撃ちやすいそうだから

しかし380オートの世界でもS&Wは埋没してるのか…
2018/10/31(水) 21:00:37.86
スププ Sd57-tdov

もトーラス厨
S&W下げは無視しましょう
500SWから撤退したトーラスに大型マグナムを語る資格無しw
629名無し三等兵 (スププ Sd57-tdov)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:05:24.73ID:E3IZC7dEd
>>622
ジャッジは軍で採用されてるの?
ブラジル?
2018/10/31(水) 21:33:58.74ID:CeAClqzsa
唐突にトーラスやジャッジを持ち出したり
誰も持ち出してないのに脈絡なくS&Wをディスりはじめたらトーラス君

ただのレス乞食なので相手にしないように
2018/10/31(水) 21:38:56.06ID:CeAClqzsa
ちょっと目を離すとこれだ
ウザいだろうが随時警告していってくれ

トーラス君はせっかく専用スレがあるんだからそっちで好きなだけやれ
632名無し三等兵 (ワッチョイ b5b5-k5qX)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:54:15.85ID:TS2NEJjX0
親を殺されたSW信者かグロック信者が暴れとるw
2018/10/31(水) 22:04:06.17ID:CeAClqzsa
スルーな
634名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-JHIh)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:20:40.66ID:nCnBBASP0
>>621
> なんか拳銃の普及率だとか、採用数だとか気にする様だけど、正直どうでもいいな。

”多くの場所や人に使われると、それだけ優れているから・・・”と錯覚しやすいんだろ
ラーメンやハンバーガーが多くの人に食べられてるからといって、それが世界一素晴らしい食い物というわけではないんだがな
2018/10/31(水) 23:25:32.23ID:t1B/4IFx0
あぁそれわかるw
行列のできるラーメン店は確かにおいしいんだけど、俺だけしか知らない隠れた名店のほうがうまいとか思うよな。そしてそんな店ほどたいして流行ってなかったりしてなw
2018/11/01(木) 00:38:58.23ID:CxH36e0i0
カップラーメンの話か
2018/11/01(木) 00:56:18.15ID:JlP6OCPWa
グロックのトリガーセイフティのスプリングの事ですが
初期モデルはセイフティ・タブと一体成形(髭状のやつ)でプラスチックの弾性を利用してたけれど、途中で別にスプリングが組み込まれるようになった
という図を昔見た覚えがあったのだけれど見つけられないのは私の記憶違い?
2018/11/01(木) 06:59:53.64ID:K04DgXWQ0
これ?
https://i.imgur.com/ceqtSWw.jpg
https://i.imgur.com/2TzrWOj.jpg
639名無し三等兵 (ワッチョイ 97b5-XR5U)
垢版 |
2018/11/01(木) 07:21:08.85ID:RZFiliA40
>>634
多くの人に愛されてるものは素晴らしい
食い物の話をしたいアホは帰れ

人気で上位のケルティックやトーラス、ルガーは優秀な銃なのだろう

日本警察のサクラよりも優秀な85は脅威だな
2018/11/01(木) 08:00:57.47ID:lIi13D9ua
>>638
そう、それが初期モデルでプラの弾性だけを利用してスプリングを省略していたのが、
途中から独立したスプリングを組み込むようになったって図を見た記憶があるのですが勘違いでしょうかね
2018/11/01(木) 08:08:13.73
ワッチョイ末尾 XR5U
がトーラス厨ですのでお手を触れないようお願いします
642名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 08:34:57.56ID:lwn8oaGy
NGワード
トーラス厨
643名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 09:21:35.27ID:cDS+mpKu
マクドナルドとコカコーラを
美味しく、安く、手軽に、
安全に、大量に、提供するのは

永い研鑽の積み重ねによって得られた偉大な技術なのに、よく馬鹿にできるもんだ

あの漫画描いた奴はアホだよ
2018/11/01(木) 09:23:59.89ID:CxH36e0i0
マクドナルドなんて食わねーよw
2018/11/01(木) 09:52:31.48ID:19BWiRdZ0
高い、マズイ、臭い、うるさいと
四拍子揃ったクソだろ

あんなトコで食いもん食うやつの気がしれんわ
2018/11/01(木) 10:08:56.01ID:EJ+DK2vS0
トーラスくんと同じくらいウザいので黙れ
2018/11/01(木) 12:26:06.18ID:N4ekaW590
PPQ/Q5にDeltaPoint Proを乗せてみた
https://i.imgur.com/kX4Zrc1.jpg
やべえ、カッコいい(小並感)
でも取説忘れて「クリック1/2MOAだよな??合わないな」
と思ってるうちに弾無くなった
帰って取説読んだら1クリック1MOAやったわ
648名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 12:37:29.56ID:tTXJyNnl
ジャッジがリボルバー部門で
堂々2位の大人気なのがわかって
有意義な今週だった

ジャッジを採用している特殊部隊はどの国なのだろう
2018/11/01(木) 13:16:16.38ID:qggW6cSs0
なんつーか・・・小並感というよりハリウッド感が・・・w
2018/11/01(木) 13:19:26.21ID:wI+QD3gpa
唐突のトーラス、ジャッジ、S&Wサゲはレス乞食のトーラス君なので相手にしないように
651名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 13:52:44.64ID:bHvlUQAe
S&Wが正当に評価されて良かったと思う
リボルバー部門でアメリカ第3位

S&Wが大好きな自分も正当評価は嬉しい
2018/11/01(木) 14:19:56.24ID:qggW6cSs0
この基地外なんでいきなり発狂してんの?
あ、もともと基地外だからか
2018/11/01(木) 14:50:49.31ID:EJ+DK2vS0
レス乞食のトーラスに触れるな
654名無し三等兵 (ワッチョイ 97b5-XR5U)
垢版 |
2018/11/01(木) 21:47:22.81ID:RZFiliA40
>>651
俺もSW信者

けど、このスレのキチガイの様にSWを不当に持ち上げて欲しくない

今のSWは一流メーカーとはとても言えない
655名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 22:04:47.15ID:NT7G/SK3
パクりな銃しか創ってないからね

500も460もネタ銃で実用性皆無
MPがP320の駆逐されるから今後は経営も危ういだろうね
2018/11/01(木) 22:24:50.04ID:C0JP915u0
>唐突のトーラス、ジャッジ、S&Wサゲ

隔離用トーラススレ、専用のS&Wスレが過疎ってるからな…メインストリートの方で自己顕示するしかないのサ。
2018/11/01(木) 22:34:26.57ID:RXI2Sbeqa
トーラス君の連続自作自演に釣られないように
2018/11/02(金) 00:34:31.10ID:fDsxpkVm0
しかし軍用拳銃といえば安くて軽くて性能そこそこのでいいと思うんだけど、なんかこう西側各国のピストルって無駄に豪華じゃない?
旧ソ連軍のマカロフが逆に言えば割り切った設計でいっそ清々しいんだが、将校の護身用とか督戦隊の脅迫用としてはあんなくらい
でちょうどいいのかもしれんね
いや、ピストルでCQBをやる部隊にはもっと高級品をあてがってやってもいいと思うけどな
2018/11/02(金) 00:36:09.33ID:O7IuK8vNa
Glock Wins Another Major LE Contract In Brazil
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/11/01/glock-contract-brazil/
>>207にあるとおりサンパウロのミリポリがG22 GEN5(但しラージスライド)を採用したけれど、リオのミリポリはG22/G23のGEN4を採用した模様
40S&WをGEN5で扱う為には1インチ幅の9x19mm系スライドではなく1.1インチ幅の45ACP系じゃないとダメってことなのか?
スライド大きければフレーム側のガイドレールとかロッキングブロックも大きいだろうしやっぱGEN5は強度に不安があるのかな
そしてリオのミリポリは幅が広いのを嫌ったか恐らくスペシャルメイドなGEN5によるコスト上場を嫌ったのかよくわからんがGEN4を選んだと
2018/11/02(金) 01:25:47.59ID:O7IuK8vNa
>>658
でもロシアも>>217,350の通り9x21mmをテストしてますね、どうなるかわからないみたいだけれどw
マカロフは今のロシアで作るとコスト高になるのかも(人件費的に) パーツは少ないけれどフレームとか凝った形してるし機械加工に向いてない気もする
2018/11/02(金) 01:40:24.14ID:Vc0bLhqy0
将校の持ち物という昔の役割とはちょっと違ってきて、シチュエーションによっては積極に戦力として使われたりするし
2018/11/02(金) 02:17:14.95ID:BEh2w8Re0
もうDAオートはいらんと思う
エアガンでもトリガー重いのに実銃だとどうなるのって
初弾絶対外すマンになりかねない
2018/11/02(金) 02:25:11.31ID:H/DVU69Ea
その代わりロードしたままでも安全に携帯できるし、拳銃の距離ならバイタルゾーンのどっかには当たるやろ
訓練次第だが

ストライカー式が主流になりつつあってもメリットはある
自分だったら選ばないが
2018/11/02(金) 03:10:43.36ID:MH+JUQ2/0
>1インチ幅の9x19mm系スライドではなく1.1インチ幅の45ACP系

9パラ、40用はミッドフレームってのかな? 1.1”幅スライドと互換あるの?
あとG36なら1.0”幅スライドだけど…GENによっても互換取れないのかな?
https://us.glock.com/Products/G36
2018/11/02(金) 03:11:34.75ID:lRcoUW5P0
>>662
ポリマー/ハンマーなら値段も重量もあんま変わらないし
ハンマーダウンなら落としても暴発しなくて安心やないか
SpringField XD-Eみたいなのが増える可能性すらあるやで
2018/11/02(金) 07:15:24.19ID:yhpvmmn0a
ありゃ?>>659の記事が消えてしまった。たまにあるなTFB。ガセだったのかクレームでも入ったのか。ツイートは残ってるけど
https://twitter.com/firearmblog/status/1057980667642945537
途中までのコピー
https://www.thegunpage.com/glock-wins-another-major-le-contract-in-brazil/8046656
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/02(金) 07:31:14.52ID:yhpvmmn0a
>>665
いやいや米軍もコンディション1キャリーを選択したしそれはないんじゃ>DA/SAの再流行
2018/11/02(金) 08:22:31.11ID:hr3TXv5Za
>>666 自己レス
思い出したがユニットコストを記載してのがメーカーからクレームになったのかも?
グロックが確か$395でP320が$425だったかな?流石に米軍納入価格では売ってくれないんだなと思った
他に独立系輸入業者がGLOCKを$1,890!で入札してるって書いてあって、日本でも間に変な業者はいるとこれぐらいぼられるのかもと思った
2018/11/02(金) 09:31:18.25ID:w3RZbhIL0
グロックの特許が切れて
オートはストライカー式のみになっちゃうのかね
2018/11/02(金) 11:07:46.55ID:uH8Vtx9J0
>>660
あれはやっぱり防弾した相手とCQBやる気だからなんだろうねえ
野戦ならほぼ拳銃の出番ないだろうし
2018/11/02(金) 11:32:57.19ID:JVcSd9ze0
>>660
部品点数だけで単純に比較して数が少ないと優れてるって判断する短絡って21世紀に入っても絶えないよな
マカロフの複雑な部品形状については床井さんが80年代にもう指摘してるんだけどな
のちソ連崩壊後に製法がロストワックス多用に変更されてるのを見て御本人がびっくりしてたがw
2018/11/02(金) 23:32:50.13ID:MH+JUQ2/0
スチェッキンASPのフレームの切削加工とかアホかと思うくらい複雑な構造してるしな。
バイカルPSMピストルも9マカをネックダウンした5.45o口径でNIJクラスTの防弾を貫通する。
ソ連時代から受け継がれている東側の拳銃メソッドがあるな…暗殺的というかw
対して西側の拳銃は自衛に主眼が置かれているね…人権重視というか、命大事というか、へタレ、ビビリというか。
2018/11/02(金) 23:36:42.90ID:fDsxpkVm0
ロシアってスチールコア弾好きだよな
あれか、内戦とかの可能性を考えて、遠距離からでも厚手のコートをぶち抜けるようにスチールコアにこだわったのか?
ロシアの広い国土で「鉛が取れないから鋼鉄弾芯にしますた」って言われてもいまいちピンとこない

みんな大好き7.62×39弾だってスチールコアだし、威力ある威力あるとはいっても近距離でうったら貫通して人体に対してダメージ
与えそうにねぇ
2018/11/03(土) 00:50:37.11ID:taYhbfLP0
>>673
じゃ撃たれてみろよw
2018/11/03(土) 03:52:39.76ID:/ciXJ4DVa
タイ警察採用のGLOCK 17 GEN3 サムセーフティ付き
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/11/02/a-closer-look-at-the-glock-thumb-safety/
これってグロックご自慢のセイフアクション・システムの一つ、ドロップセーフティが無効になってる気がする
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/45054091_10217730300718794_2189468598290874368_n.jpg
セイフアクション・システム
https://us.glock.com/learn/glock-pistols/-/media/glock/glockus/us-site/212-safe-action/safe-action-system_mobile.jpg
ドロップセーフティ
http://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Teppou/images/KanrisyaOboegakiFuroku0302.jpg
ドロップセーフティの要、トリガーバーの下降を制限するドロップセーフティ・ステップが無くなってるような
https://glock.pro/attachments/glock-tech-warranty/4106-cause-firing-pin-fp-safety-wear-trigger-mechanism-housing.jpg
だからグロックは市販しないのかもw
2018/11/03(土) 20:06:13.92ID:Aj51HBS9H
>>658
ソ連銃器は実用至上で、会社の売り上げや見た目、細かい操作性など考慮する必要はなかった。軍が提出した仕様さえクリアすれば問題ない
西側の銃器トライアルで民間会社同士の競争があるため、ソ連銃器ほどの無骨にできない

>>660 >>671
自分の軍隊経験から言えば軍用銃器に部品の数が少ないとユニット化されるのことが分解掃除の時で絶対正義だ。
くそ寒い冬の暗闇の草むら中で小さいスプリングを探すことは嫌だぜ。
部品の製造コストなどは兵士にとって関係ない、偉い人たちが考えることだ。
2018/11/03(土) 21:56:41.78ID:J1jnCzXLp
>>669
エイリアンピストルが上下反転のハンマー式だったのには驚いたわ。
2018/11/03(土) 22:07:54.55ID:YxhNQvzM0
>>677
エイリアン、ブローバックでチャンバー/バレル/サイト固定だから精度が良さそうね
例えば9mmSBR(7.5バレル)とかと同程度なら1インチ/25ヤードを切るか
でも、お高いんでしょう?
2018/11/03(土) 22:08:39.04ID:pVW20V8T0
>>676
64式じゃねえんだからw
まともな銃はみんなそうそう簡単に部品無くすような設計にはなっとらんよ
680名無し三等兵 (ブーイモ MM26-rGri)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:12:59.54ID:EOGM6xE+M
ロシア製で部品点数少なく低コストつーと一部でロシアングロックと言われる
プレススライド、ポリマーフレームのGsh18が相当するかな
異形ロータリーバレル、銀玉鉄砲トリガーなれどグロックより軽いのが特徴か
https://www.thefirearmblog.com/blog/2015/10/30/a-look-at-a-russian-rotary-the-gsh-18-pistol/
どこも似たようなデザインがあふれる中でこのオリジナリティはスゲーっすわ
2018/11/03(土) 22:20:13.27ID:N8Vou7JF0
>>680
何か銃が歪んで見える
2018/11/04(日) 01:11:20.84ID:pPVCDNrh0
>>679
まともな軍隊ならスプリングを探す事に労力使わず部品を買う
大量購入大量消費は軍の原則だよ、だから自衛隊はまともな軍じゃない
2018/11/04(日) 01:11:51.91ID:qbRmm+Qza
>>678
バレル、サイト、フレームがリジットに結合されていて理想的ですよね。動作方式が個人的にアレですが(蘇るP7M10のトラウマ)
日本の専門誌によるとまず500挺限定生産、価格は50万円〜位らしいです…
個人的にはセイフティがどうなるか心配
https://i.imgur.com/VoEiSAE.jpg
2018/11/04(日) 07:30:18.50ID:dskYfmB/0
CZのスライドストップの記事
https://i.imgur.com/2Fo8fPW.jpg
シグのSP2022とかもこの構造だけど、
これはこれで別にいいんじゃね?と思う
例えばシグP22xはバレルとフレームがぶつかるわけですが
そのせいでバレル交換とかフレームにクラック、
よりは「16000発でスライドストップ交換推奨」の方が安上がりだしごあんぜん
まれに16000いかなくても折れるケースはそれはしょうがないやろと
16000が-何σだか知らんけど、何にでも当たりと外れは有るもんやし
https://i.imgur.com/x74opXD.png
でも-1σ 想定だったら甘すぎと怒っても良いです
2018/11/04(日) 10:11:29.21ID:LL0yqAfR0
>>606
>ガンproやアームズで85の特集ぐらいしても良いとは思う

リボルバーに関してはパイソンなんてのが毎年特集するくらいだからね
読者も編集も懐古しかいないのかもしれない

「今の」リボルバーを特集しない時点で雑誌としては終ってるのだと思う
ここも同様に終わりに近い
「今の」新型、実用銃として売れてる85、ジャッジ、ガバナー辺りの特集もあるのが健全な状態
2018/11/04(日) 10:19:05.84ID:LL0yqAfR0
>>416
>ガンプロ201602のM29対オートマグだと
>M29よりも全然撃ちやすい
>グリップも割と良い
>想像よりも握りやすい

44マグナムよりも威力上で、撃ちやすいなら買う人も多いかもよ
弾数も1発から2発多い

SWの500や460なんて実用性皆無
454は実用性あるとはいえちょっとしんどいし弾数少ない

命を守るためならM29の3倍強の値段も出せるだろう
2018/11/04(日) 10:21:43.19ID:LL0yqAfR0
ついでに、410のスラグ弾のエナジーは44マグナム並みなのね

ジャッジはマジで熊対策にも使えるのかな
散弾で目潰しを狙う以外でも熊と戦えるのかも
2018/11/04(日) 10:31:16.44
日付け遠ければ自演がバレない、
そのふざけた幻想をぶち転す!
2018/11/04(日) 10:40:41.15ID:y5LgP4gG0
>>638
この構造だとバレルがぴくんぴくんしないから、サプレッサーとも相性がいいですなw

ところで、9ミリパラベラムの亜音速弾って実は38ACPくらいしか威力がないってほんとかな
2018/11/04(日) 10:49:07.07ID:RYMUVj+p
>>685
サクラ対85の比較はみたい
2018/11/04(日) 12:59:54.29ID:HmDUXF1d0
>>680
ほんとだ
グロックっぽい
2018/11/04(日) 14:01:28.15ID:Nx6Xv3j70
>>682
うん、最前線だろうがフィールドストリップだろうが、なくしたスプリングをすぐ支給してくれるといいね、としか
だから、じぇーたいはだめええええ!! とか言いたいだけなら壁に向かって好きなだけどうぞ
2018/11/04(日) 14:21:37.16ID:wLDHz/yip
>>685
パイソンは製造時期で品質に差がありそうで、こだわり始めると魔道だと思うわ。
手工芸作られた拳銃最期の世代だろ?大事だと思うよ。

コルト社の19世紀からの加工精度の変遷を特集してくれると面白そう。
2018/11/04(日) 14:47:56.76ID:QU375KJkd
>>689
それG18Cでの話では?
695名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 15:00:26.06ID:DYdQd27i
>>687
それが本当なら45LCの立場がないな
ジャッジは410ショットシェルとスラグの組み合わせが最強ということになる
2018/11/04(日) 15:09:36.26ID:GGUieuBw0
釣りが多くて二次被害を防ぐ為に一々指摘するのも億劫だ…
697名無し三等兵 (ワッチョイ dbb5-XR5U)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:26:37.81ID:LL0yqAfR0
>>693
古い銃の記事ばかりで、今がないのはいけない
リボルバーで一番売れてる85、LCRの記事がないのは誤り

その点では今月と来月のアームズマガジンのロシア特集は素晴らしい
698名無し三等兵 (ワッチョイ dbb5-XR5U)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:27:11.64ID:LL0yqAfR0
>>695
ジャッジは410スラグの威力に耐えられるのだろうか
699名無し三等兵 (ワッチョイ f693-Ylt7)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:35:16.21ID:GZF3G+FZ0
>>689
>9ミリパラベラムの亜音速弾って実は38ACPくらいしか威力がないってほんとかな

いつの時代の話だw
今の亜音速弾は147gr1000fpsdだから
124gr1100fpsと同じぐらいだぞ
2018/11/04(日) 15:51:57.14ID:AX5nObSqa
トーラスとジャッジに構うな
701名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 16:29:51.79ID:DYdQd27i
>>687
マズルエナジー
44マグナムが750前後
357マグナムが500前後
9mmが350前後
410のスラグが650前後

44マグナムほどではないが357マグナムは完全に凌駕する威力
2018/11/04(日) 16:52:19.61ID:Nx6Xv3j70
>>684
いや普通は後座したバレルの衝撃を受け止める部分は分厚いフレームだったり硬材入れたりして
十分な強度を持たせるのよ
それをスライドストップ1本で持たせて、しかも「あれ折れるよ」って言われるほど折れるのはどうなん? ってことでそ
「**発で折れるけど、それを上回るメリットがあるからこの方式を採用してます、でも注意してちゃんと交換してね」って宣伝してれば
まだ理解されるんじゃないかね
(現状、加工しやす以上のメリットがなさそうなんで「Czはここの問題気づかないで設計したんじゃね?」って言われてるわけで)
2018/11/04(日) 17:41:28.96ID:GH5zi8rWa
競技で使われてるから何発くらいで破損するかデータが取れてるわけで
メーカーが気づいてないってことはない
それでもなお競技で使われてるのは、それを上回るメリットがあり、かつ定期的に交換すれば済む話
高価な部品なわけでもない

鬼のクビとったかのように騒ぎ立てるやつがアホなだけよ
2018/11/04(日) 19:37:00.24ID:nxIm9L4sM
M9もわざわざ強装弾までつかって壊れるキャンペーンしたけど文句言ってるのって45狂儲だけだったし
そこまですぐ壊れるなら練習で何発も撃つ競技用に選ばれるわけないよな
2018/11/04(日) 20:50:35.46
まあ、NGワード推奨だよね

トーラス
タウルス
牡牛座
ブラジル
クロアチア
M66
ジャッジ
410
85
706名無し三等兵 (ワッチョイ dbb5-XR5U)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:24.55ID:LL0yqAfR0
>>701
> >>687
> マズルエナジー
> 44マグナムが750前後
> 357マグナムが500前後
> 9mmが350前後
> 410のスラグが650前後

クマ対策には357マグナムが最低ラインと言われてる
この数字が正しいなら410はクマ対策として合格範囲内
707名無し三等兵
垢版 |
2018/11/04(日) 21:07:59.31ID:eayPfuY3
ちょっと前からIDが
????の変なのがいる

>>706
けど、ジャッジで410スラグを撃った撃てるという情報はみないな

大きさ的にはKフレームのM19サイズ
強度的に大丈夫なんだろうか
2018/11/04(日) 21:18:06.77ID:pPVCDNrh0
>>692
だめとは言ってない、軍じゃないと言っている。それをポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかは勝手。
ちなみに個人的には軍じゃない事はポジティブ要素だと思うがネジ、スプリングの紛失に神経質すぎるのは費用の無駄と思ってる。
>>703
高価な部品ではないが注文してすぐ届くわけでもないんだよ。
騒ぎ立てるどころか溶接して改良テスト中のほうが違う意味でアホではあるが愛があると思うぞ。
2018/11/04(日) 22:08:11.61ID:YjzL4D0Yp
>>707
壊れるに決まってるだろ、生きたまま熊に喰われるのと、どっちが良いかね?
2018/11/04(日) 22:14:40.32ID:YmqehqUa0
散弾拳銃など必要ないではないか
熊が生き延びるためなら己が身を差し出すのだ
釈尊のように
711名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/04(日) 23:58:10.71ID:K5aAeimf0
>702
16000は交換の目安で実際はもっともつし2万、3万の報告もある上、CZシリーズそのもの
がそこそこ売れてるのオーナーは問題にしてない。

>いや普通は後座したバレルの衝撃を受け止める部分は分厚いフレームだったり硬材入れたりして
>十分な強度を持たせるのよ

その普通じゃない後座したバレルの衝撃を軸で受け止める銃の1欄
Star M43、コルトマスタング、、キンバーSoloとマイクロ9、
Kahrの全機種、SIGP238、P239、SIGPRO, P250,P320,

SIGは22Xシリーズ以降の9mmオートはほとんど後座したバレルの衝撃を軸で受け止める方式。
これで問題があるとしたらSIGはとんでもないアホということとなる。

P320てどこぞの軍の制式になりましたよね?
米軍てあほ?
2018/11/05(月) 00:07:24.63ID:cd52HyFN0
>>711
それで問題を出しているか否かが論点で、CZは適切な処置ができておらず折れる出しているのが問題。
> SIGは22Xシリーズ以降の9mmオートはほとんど後座したバレルの衝撃を軸で受け止める方式
それらがスライドストップ軸が機能しなくなったり折れたりが頻発してるか?むしろ現代ピストルでは頑丈の部類だろ。
その違いだよ、CZの設計時期が古いといっても改良する時間は十分にあったし、アフターマーケットのパーツは頑丈だとかもう笑い話だよ。
2018/11/05(月) 00:26:43.20ID:cd52HyFN0
>>711
誤解を与える書き方だったけど、CZ社もユーザーもそういうものだがそれ以外にいいところがあるので目を瞑るのは批判してない。
怒りの対象はあくまでGUN誌。指摘されて逆切れしたような対応にであって、さらにその反論にも無知ゆえ内容がない。
メーカー以上に盲信しているタチの悪い信者のような立ち位置は、過去に絶賛したから引くに引けなくなったその場しのぎでしかない。
これからもGUN誌はCZ社をメーカー以上愛しますとか一応メディア、ジャーナリズムを掲げている雑誌としてどうなんだ?
一言こういう弱点があると認めれば鎮静化する話ではないか、少なくともCZ社は弱点を認めた。あとはGUN誌とライターにその覚悟があるかどうかだ。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:28:04.42ID:Z9N3yBQt0
CZの軸折れが問題になったのは数千発とかでおれたから問題になった。
これがかなり過去形。メインスプリングレートが適切ではなっかた、
フレームの加工不良、材質の問題、現在改良されてかなり以前から
交換の目安が16000を目安となってる。これのなにが問題なのか?

この件を騒ぎ出した当人は軸折れが後座したバレルの衝撃を受け止める
構造だと大騒ぎしとるぞ?
本人はこの構造がブレンテンぐらいしかないと思ってた様子。
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:34:19.11ID:Z9N3yBQt0
ぜんぜん的外れだよ。CZ社をメーカー以上愛しますとかのくだり

騒ぎ出した当人が軸折れが後座したバレルの衝撃を受け止める 構造
そのものが欠陥だと騒ぎ出したが、GUNPROは似たような構造の
銃もあるし消耗品の交換次期程度で大騒ぎする問題か?程度の返しに
ブロガー当人が異常反応してる。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:36:50.27ID:Z9N3yBQt0
というかcd52HyFN0その当人なんですけどね?
2018/11/05(月) 00:40:54.61ID:WSkhH/gc0
エアガンで競技やってるけどさ、壊れやすい部品はあらかじめ何個かストックしとくのが当たり前
壊れてから注文するような間抜けな運用はせんよ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:43:34.36ID:Z9N3yBQt0
CZオーナーが問題にしない程度に改良されてるのになぜか改良されてない
ことになってる変な話。
2018/11/05(月) 00:50:10.82ID:cd52HyFN0
さすがに当人じゃないぞwワッチョイ見ての通り国内からのレスだから。
まず消耗品だというならSIGの22Xシリーズのスライドストップは消耗品か?
確かに似たような構造だが、CZのアフターマーケットのパーツのように起動軸がむき出しでなく周りを覆うようになっている。
要するに金属板1枚で改善できる程度の内容でもあるんだよ。
そのことをわかってるけどわかっちゃプライドが許さないとGUN誌が異常反応してる。
というかZ9N3yBQt0その雑誌の関係者なんですか?
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:16:44.22ID:Z9N3yBQt0
>SIGの22Xシリーズのスライドストップは消耗品か?
その前方についてる分解レバーは20000を目安に交換らしいぞ?
CZに分解レバーはついてないからどっちもどっちだよな。
さらに22Xシリーズのスライドストップのスプリングは
10000を目安に交換だそうだぞ。
22Xのスライドストップだって3万、4万もつのか?
誰もそんな瑣末なこと問題にしてないだけで寿命はあるだろう。
こんな消耗品のことを問題にしてたらきりがないから意味ねーぞ
程度の返しだったんだがな。GUNPROの記事は。
721名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:17:05.99ID:Z9N3yBQt0
>確かに似たような構造だが、CZのアフターマーケットのパーツのように起動軸がむき出しでなく周りを覆うようになっている。

ところが当人はあくまで軸折れが後座したバレルの衝撃を受け止める 構造 が大問題だと力説してるがな?

CZのポリマーフレームだと軸おれが少なくなるのも当人は全く関係ない。全く関係ない。の1点張り

でこれと類似した構造の銃が多数あることについては?
722名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 01:23:05.28ID:Z9N3yBQt0
ブログ主が大騒ぎしてぶち上げた「軸が後座したバレルの衝撃を受け止める 構造は
欠陥説」がGUNPROが他にも類似構造があるという返しで崩壊したから、
過剰反応してるだけだろ?

ではその欠陥構造をSIGが採用した理由を説明しなよ?
2018/11/05(月) 02:46:39.54ID:2m8gH+au0
ああ、テリー矢野とたかひろの話はサバゲ板のGUNPROスレでやってくれ
あっちこっちに飛び火して見ててイライラする
ベレッタ92系のロッキングブロックだって20000発をメドに交換推奨なんだから、ある程度撃てば
壊れるパーツが出てくるのは仕方ないでしょ
724名無し三等兵 (JP 0H73-jsir)
垢版 |
2018/11/05(月) 02:56:40.26ID:USHegOPSH
ガンプロすれじゃ25番側はまるでかなわないから逃げ出してきたのだろ?

ろくに反論できないならもうだまってりゃいいのにな。
725名無し三等兵 (JP 0H73-jsir)
垢版 |
2018/11/05(月) 02:57:06.77ID:USHegOPSH
ガンプロすれじゃ25番側はまるでかなわないから逃げ出してきたのだろ?

ろくに反論できないならもうだまってりゃいいのにな。
2018/11/05(月) 03:13:57.94ID:4NpUMjBj0
矢野こっちに出張かよ…
いいかげんにしろっての

>>711
まあよく調べたねえ
エライエライ
だけど馬鹿だね
問題の核心がわかってない
Sigなんかは、ショートリコイルの銃身の後座を受けるのはスライドストップじゃなくてテイクダウンラッチだろ
太さに余裕があるし形状の自由度もある
マスタング(てかガバメント380系)だのsoloだのはみんなコンパクトピストルで耐久性度外視の部類だろ
そんなので採用例が〜なんても言い訳になってない
そして問題の核心は、CZ75でもポリマーフレームのモデルなら破損事例がないってメーカーが言ってるように、スチールフレームの極端な薄さでもあるんよ
薄い肉で応力分散ができないのにショートリコイルの衝撃を受けるから、それがストレスを蓄積してやがて破損につながる
スチールで丈夫だっても軸穴の耐久性の不安もあるし、正直賢い設計じゃないねえと
2018/11/05(月) 03:20:41.07ID:2m8gH+au0
>>720の報告はP226信者の俺に深いダメージを与えた
頑丈なのが売りだったんじゃないのかよ、SIGさんよ
2018/11/05(月) 03:30:24.66ID:MnPD064M0
>>727
大丈夫やで、$27でP226パーツキット手に入るやで
くたびれて来たらまとめて交換対象や
Decocking Lever Spring,
Slide Catch Lever Spring,
Trigger Bar Spring,
Recoil Spring,
Slide Pins and Grip Screws.
https://i.imgur.com/xjydhEf.jpg
2018/11/05(月) 03:51:51.97ID:2m8gH+au0
>>728
カリフォルニア君ありがとう
おかげでP226信者を続けられそうだ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:20:21.40ID:Z9N3yBQt0
何が核心だ。またごまかそうとしてる。というかなんにもわかってねー。
>Sigなんかは、ショートリコイルの銃身の後座を受けるのはスライドストップじゃなくてテイクダウンラッチだろ
>太さに余裕があるし形状の自由度もある 。
なんだこれ。銃身の後座を受けるのははフレームの1部分だろ?このSIGてなにをさしてる?
出だしから大嘘じゃないか?
テイクダウンラッチは銃身の前進を受けてるんだろ?そこをブログ主が構造上問題ない
と断言したのに実はCZのスライドストップと寿命が大して変わらないてのが核心
だろ?
>そんなので採用例が〜なんても言い訳になってない
なんでSIGPROとかP250,P320、Kahrの全機種とか除外なんだよ?
というか大嘘平気で述べてる時点でもう、ね?
731名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:28:18.45ID:Z9N3yBQt0
ぺらぺらCZ75フレーム貧弱説なんか何の根拠さえないよ?
とりあえず9.10万発耐久報告はみつけたがな?

勝手に頭の中で耐久性がないて想像していつの間にか現実にすりかわっている。

それではどう見てもCZよりペラペラに薄い米軍制式P320のインナーフレーム
をご覧ください。
http://insidethexring.com/firearms-industry-predictions-for-2016/p320-rotate0/
https://www.sigsauer.com/edu/meet-the-p320/
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:30:15.93ID:Z9N3yBQt0
しかし大嘘ついてまでなぜあんなブログ主かばおうとするのか?
733名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:36:37.79ID:Z9N3yBQt0
>そして問題の核心は、CZ75でもポリマーフレームのモデルなら破損事例がないってメーカーが言ってるように、

存在しないなんて完璧に把握してるわけないだろ?破損したらもれなく会社に連絡くるのか?
壊れないパーツなんて存在しないということがぜんぜんわかってない。

そしてポリマーフレームのモデルなら破損事例がない、もしくは少ないなら、
スライドストップが折れる原因は「軸が後座したバレルの衝撃を受け止める 構造は
欠陥説」が間違いだと証明してるだけだ。
2018/11/05(月) 04:46:32.01ID:MnPD064M0
P226の場合は、ぶつかるのはバレルとロッキングインサートやったわ
https://i.imgur.com/ATph244.jpg
テイクダウンレバーは前方にすっぽ抜けないようにしてるだけやね

強度的にフレーム>バレル>ロッキングインサート
みたいに設計すると、要交換の順番を決められる?のか?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 04:56:01.56ID:Z9N3yBQt0
>テイクダウンレバーは前方にすっぽ抜けないようにしてるだけやね

そうだよ、で火の元のブログ主がそこは強度上なんの問題もないだろ。
と断言し、でも後退を受け止めるCZのスライドストップは問題構造と
結論づけたら、実は両者とも大して寿命が違わないところを全く説明
出来てない。CZアンチは。
2018/11/05(月) 05:08:22.63ID:MnPD064M0
そもそも、バレル受け止める部分にそんなに負荷かかるもんやろか?

P226のバレル 102g
P226のスライドとガイドロッド 366g

なので、ロッキングインサートは102/468 を途中で止める
残り366/468はそのまま後退してリコイルスプリングを縮める

だから発射の反動が全部そこに掛かるって話ではないわな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 05:14:09.80ID:Z9N3yBQt0
そこら辺へ正確に予想することが、ダメージコントロールすることが難しいみたいだ。
たとえばP226、XDM、GLOCKもバレルラグが割れるときは割れる。
GLOCKなんかインナーのロッキングインサートが割れる場合もある。
2018/11/05(月) 08:05:43.28ID:Viq0gcpxa
欠陥だのそうでないだの言う前に、そもそも消耗部品なのだから
射手が発射弾数を管理して、軸が折れる前に交換するのが推奨である訳で
メーカーは今後、商品にコーションペーパーと予備部品を付属させるべきだよね

で済む話なのです。
2018/11/05(月) 08:08:33.06ID:0k2IfVsxH
あるアメリカフルオート射撃場の報告によれば彼らが使うAR-15のボルトは大抵2万発くらいで破損するという。
確かにAKほど頑丈ではないが、しかしこれで「AR-15のボルトが欠陥品」を主張するなら同意できない。
そもそも銃器は自動車と同じくパーツが耐用度が限界にあり、定期に交換する必要がある。
耐用度が比較的に弱い銃であっても実用範囲内なら大した問題ではない。
一万発以上堪えるの耐用度は十分と言えると思う。
2018/11/05(月) 08:10:41.15ID:0k2IfVsxH
そもそも銃身が一万発未満で終わった銃さえある。
2018/11/05(月) 09:22:32.83ID:lgT0lkv00
第二次大戦時の軍用銃の銃身命数なんて10000発ないのが殆どだしなあ
2018/11/05(月) 11:50:24.09ID:zBVKfSzo0
Czが「ああ、対策した奴は大丈夫ですよ」と書いて「交換してね」とコーションつけてるならいいんだが
そも「なんでこんな早いこと折れるん?」が出だしでしょうに

元設計が「軍用拳銃なんてそんな撃つわけない、それ以前に交換義務付け」と考えてたならそれでいい
市販品(それも『あの』アメリカで)なんも言わずにホイっと出せばそりゃ問題になるわ

で、「軸でうけるからダメなにょー!」なんて誰も言ってない
「その軸で受けることになるけど、ちゃんと強度考えて作ったか?」ってハナシだわな
必死で連投して勝利宣言とか恥ずかしいことしてっけど
743名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7c-Ylt7)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:02:19.98ID:Z9N3yBQt0
ブログ主援護がことごとく嘘つきで腹いたい。

>で、「軸でうけるからダメなにょー!」なんて誰も言ってない

大騒ぎしだした本人が当初から最後まで1貫して主張してる。

でSIGのテイクダウンレバーで嘘までついて援護しようとした
理由は?もしくは何にも理解できてない無知君だったのかなー

そんな無知なのになんで必死に援護するの?
2018/11/05(月) 12:19:41.00ID:m9TfmmRua
無意味に叩く、便乗で叩きに来る、そんなお馬鹿さんによる
自爆自演の可能性だって否定できないのだよんよんよん
2018/11/05(月) 16:03:34.34ID:0k2IfVsxH
>>742
自動車界隈で定期点検の概念がすでに広く知られているが、銃器の界隈でそうではない。
極論といえば自転車のような感じだ。
だれも自転車が壊れるのことを知っているが、それでも定期点検する奴はたぶん自転車マニアだ。
銃器をタンスや倉庫に入れてそのまま忘れた人さえある。

一応アメリカの銃器公式マニュアルは大抵部品の番号と注文のやり方を書いてる。
2018/11/05(月) 16:25:45.71ID:pTlUYVFpa
CZはそういう層が買う銃じゃないわな
2018/11/05(月) 17:11:25.72ID:0k2IfVsxH
何を言いたいと話題になったCZストッパーの耐用強度が必要十分と思う。
定期交換の必要があっても、それは拳銃のハードユーザーにとって別に珍しい話ではない。
百年前1911が採用された時のトライアル基準は6000発という、そしていくつの部品はやはり定期交換の必要がある。
「一万発を撃ったら交換する必要がある」レベル以上の耐久性は必要十分と思う。

CZ社がこのことを明記していないのことについて、そもそも銃器界隈で部品の耐用強度をマニュアルに明記する会社はほぼいない、部品の分解掃除手順、部品の注文のやり方などを書いてるだけだ。
銃器のマニュアルは公式サイトに載っていることが多い、興味あるなら探せば出るだろう。
2018/11/05(月) 17:51:02.07ID:vM3lne7W0
何発発射したか分かるカウンターみたいなのがあれば目安になるのに
2018/11/05(月) 18:12:19.60ID:0k2IfVsxH
>>748
おもちゃ用だがHALO風の残弾計算アクセサリーが開発された。
https://youtu.be/uQhd6QqY3U8
https://youtu.be/GYgYojNpCVA

現時点自分で点検表を作るのは最善策。
750名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-PPFR)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:02.57ID:xCR0LPYn0
日本軍の拳銃ってかっこいいような気がする
2018/11/05(月) 20:35:52.32ID:7XiVYaoaa
それは目の錯覚だ
2018/11/05(月) 21:09:05.19ID:36t1aXJp0
>>750
世界の軍用拳銃でいちばんカッコ悪いのが旧帝国陸軍の拳銃
2018/11/05(月) 21:32:28.48ID:pTlUYVFpa
14年式のシルエットは悪くない

どうあれオリジナルの自動拳銃をよく開発&配備できたと思うよ
コピー成分もあるけどさ
2018/11/05(月) 21:48:09.04ID:W56mF3qG0
スターム・ルガーMkI 「そうかな」
755名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-jsir)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:26:09.21ID:EOEby+WLM
弱装弾とはいえ杉元不死身すぎである。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-SDOJ)
垢版 |
2018/11/06(火) 05:26:35.48ID:Is6baIjc0
>>753
ものすごく性能が悪いぞ特に14式
よく叩かれる出っ張りと安全装置で撃てる方は初弾詰めなければいいだけまだまし
14は戦中には多くの米兵を救って戦後は任務を忘れず米兵を殺そうとする銃だから
https://youtu.be/pk2XMWQigu4
https://youtu.be/dc87joWmHFo
2018/11/06(火) 08:15:09.79ID:HBMMK6+Xa
典型的な弾倉不良だね
マッチングナンバーじゃない弾倉や工廠で再調整してない弾倉を使うとこうなる

いやまあ、マガジンのバラツキが酷いという事だけどさ
758名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-SDOJ)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:43:03.85ID:Is6baIjc0
ボトルネックだから弾を斜めに込めるのミスるとジャムり出すらしい
あと引き金もなんか微妙で勝手に暴発するとか
大人しくリボルバーとSMGにして欲しかったけどボトルネック弾使ったからそうもいかないんだよね
やっぱりイタリアからはカルカノより拳銃もらった方がよかったんじゃないの
見た目はルガーより好きだけど…
2018/11/06(火) 10:13:04.81ID:Pfzeuh5k0
子供の頃から日本軍の戦車と拳銃には特に関心なかったから、良く知らなかったが、
14年式、オートマグ以上のゴミ拳銃だな…24/7と張るダメッ振りじゃないか。
2018/11/06(火) 10:25:08.55ID:6iCBYALF0
どうせSMG使わないから32ACPだけで良かった
2018/11/06(火) 13:59:39.92ID:fJWa0zvUp
南部14年式の弾は、32口径程度の威力しかなかったんでしょ? ならブローニングで良いじゃないか。弾も国産してるんだし。
2018/11/06(火) 14:12:22.29ID:9AVfvlgX0
>>761
8mmだから、.35口径程度の威力はあったでしょう。
2018/11/06(火) 14:24:51.72ID:NGkN5r7C0
Normaあたりの8mm Japanは相当弱装、本来38splのスタンダードなやつくらいはある
とはいえストレートブローバックで撃てる強さだが
(もっともそうなると最近のショートリコイル付き380ACPを擁護できなくなるけどなw)

軍用としてはちょっとあちこち脆弱ではあると思う
2018/11/06(火) 15:09:16.52ID:JsyX9hny0
イ式小銃じゃなくイ式拳銃(ベレッタM1935完成品とライセンス権)だったよねーやっぱり
…そうなってると案外、のちのち米軍と同時期にベレッタ92の国産化って事になったかも知れんけどw
765名無し三等兵 (JP 0Ha6-GpIZ)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:41:23.79ID:LQckhrN3H
拳銃弾歴史のお時間です〜

20世紀最初十年の自動拳銃黎明期、自動拳銃弾に.32ACP、.380ACPが主流、それはリボルバーでも38口径が主流の時代であった。
南部拳銃弾の開発時間点(1904年)を考慮すれば、8mm弾の威力は護身拳銃弾として妥当である。

しかしドイツ、アメリカが拳銃弾の野戦使用を考えて、9x19mmと.45ACPを採用し、直ぐにWW1で大当たりになった。
さらにSMGの誕生によって、この二つの口径に決定的な地位を与えた。

それらと比べれば、そもそも日本軍は拳銃弾の野戦使用をあまり考えなく、SMGの開発採用も周回遅れなので、8mm弾が時代に合わなく微妙な軍用拳銃弾になった。
(南部十四年式拳銃自体も使えないではないが微妙であることは無視)
2018/11/06(火) 21:52:44.06ID:LQckhrN3H
おまけ、最近ネットで非常に貴重であるストック付ルガーP08を装備している中国北洋軍閥張作霖派兵士の写真を発見した
https://i.imgur.com/kLtnXyx.jpg
SMGがない1920年代内戦中の中国で(モーゼルC96を含めて)この手の大型自動拳銃は最強クラスの接近戦火力として重宝されていた。当時のアジアでは最強軍用拳銃である。
(しかし高級将校と工作員達は携帯性が優れる32と380口径小型ブローニング式拳銃各種を多用していた)
2018/11/06(火) 22:00:18.06ID:WtVE/MDn0
8mmナンブは7.65x21mmパラベラム弾を参考にしたと思われるボトルネック形状にしたのが失敗だった
ボトルネックでなければ8mmナンブの威力だとショートリコイル方式を採用せずにシンプルブローバック方式で済んだ
二式拳銃のように8mmナンブをブローバック方式で使ってもなんとかなったみたいだが
2018/11/06(火) 22:01:48.17ID:LQckhrN3H
>>763
>ショートリコイル380ACP拳銃

擁護する必要はない、
大抵一からの再設計が面倒だから会社の主力モデルの設計を流用しただけだ
380ACPに最初からブローバックが最適解と思う
ブローニング先生がショートリコイルを開発した理由も多分.45ACP反動への対策、元から精度に関して最適解ではない
2018/11/06(火) 22:09:38.40ID:LQckhrN3H
>>767
あの時代でドイツ最高の風潮があったので、ナンプ銃と弾は威力の割りに明らかにドイツのモーゼルから必要以上の影響を受けた
発売直後すぐに爆売れたアメリカ発ブローニング式拳銃を参考すればああならないだな
2018/11/06(火) 22:16:01.42ID:LQckhrN3H
>>769
>ブローニング式拳銃
ちなみに同時代の日本でも大人気であった
自費で拳銃を買う日本軍将校の間で十四年式より使用率が高い
銃砲店も一押し
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
2018/11/06(火) 22:28:40.27ID:WtVE/MDn0
十四年式拳銃は憲兵や機甲兵、航空機操縦者向けの官給品で将校が私費調達するものではない
将校が私費調達する拳銃で日本製だと九四式拳銃になる
2018/11/06(火) 22:38:52.78ID:LQckhrN3H
>>771
指摘ありがとう

個人的に、開発時期を考えると九四式拳銃を十四年式と南部弾以上に擁護できない
少なくともシルエットがまともである十四年式と比べれば外見もなんかバランス悪い
商業的にも性能的にも成功した参考対象が一杯あるの1930年代でどうしてああなったw
2018/11/06(火) 23:27:06.37ID:EalUh+VI0
>>768
ストレートブローバックをショートリコイルに換えたところで、機構が複雑になってコッキングに力がいらなくなるだけで
反動そのものは大して変わらないしむしろバレルが動くようになるから命中精度はむしろ下がるっていう解釈でおk?
2018/11/06(火) 23:28:00.77ID:+ugHfJrj0
94年式の謎のオリジナリティはなんなんだろうね
パクれそうなもんはいっぱいあっただろうに
独自設計のものを支給するんや!という使命感なんだろうか
2018/11/06(火) 23:49:20.94ID:LQckhrN3H
>>773
概ねその通り
1931年発売のワルサーPPはすでに380ACPブローバック拳銃のひとつの到達点と言える
他の利点に、実用性だけ考えればブローバック拳銃の量産は極めて簡単だ
アメリカでSNSの安価自動拳銃は基本的に、380ACP以下の小口径弾薬、ブローバック、ストライカーファイアの要素で設計される
2018/11/06(火) 23:50:29.61ID:a4r+X52Ja
(当時の技術で最大限の生産性と信頼性とを実現出来る形状がアレだった)
(握って見ると案外シックリ来るとか来ないとか)
2018/11/06(火) 23:56:28.65ID:LDxoyujAa
実は九四式自体はかなり好評だったらしい
戦車兵は「銃身がピストルポートにバッチリハマってめっちゃいい!」とか、「十四年式よりかなり小型で良い」とか(十四年式はしょっちゅうデカすぎと苦情が)
製造不良による欠陥以外はあまり無かったようだ
2018/11/06(火) 23:56:48.79ID:LQckhrN3H
>>776
戦前日本拳銃話のオチに、戦争後半さすがにヤバイなので二式拳銃を設計する時すなおにブローニング式拳銃をバクだw
2018/11/06(火) 23:57:46.59ID:/34oqZGG0
>>773
実際に扱ってみればコッキングに力がいらなくなる事と、反動は大して変わらないとはいえもともと大したことないのが低減するのですごく楽。
命中精度は下がるだろうが、最近の製品はワルサーPPやSIGP230などと比べても値段も下がってる。
実物を撃ってみればショートリコイルの方を買わないのはのは愛着とロマンぐらいしか理由がなくなるぞ。
2018/11/07(水) 00:03:11.59ID:KzcI1mGSH
現代からの評価であるが、九四式はTFBの紹介動画で「最も危険な拳銃」称号を得た、再生数は二百万に迫るので知名度はかなり上がった
さらに動画の中で「日本拳銃は基本的に醜いがこれはその極み」「他の日本拳銃は少なくとも問題なく使えるがこれは酷い」(意訳)と言われた
https://youtu.be/folybZhun9M
2018/11/07(水) 00:17:04.40ID:KzcI1mGSH
>>779
個人の好みに口を出せないが、
自分の中で「銃器の内部構造が必要以上に複雑」は減点対象
複雑≒トラブルの機会が増える
2018/11/07(水) 00:30:07.81ID:lZJYI09W0
たとえシンプルでもショートリコイルした銃身とスライドがスライドストップ軸に直撃する設計は微妙ではあるがな。
783名無し三等兵 (JP 0Ha6-GpIZ)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:37:06.18ID:KzcI1mGSH
>>782
破損してもスライドストップを交換すれば解決
パーツが見つからない事案や複雑すぎてジャムの原因分からないよりはいい
まあ、パーツが少なくさらに頑丈であることは一番いい
なぜなら最も酷いのはパーツが多い割に交換パーツを上に申請しても来ない
2018/11/07(水) 00:43:40.61ID:gAvmNAtna
おっと、無印M1911の悪口はそこまでだ
2018/11/07(水) 01:00:49.54ID:RExajoqO0
またその話やんのか
2018/11/07(水) 01:01:02.78ID:3t45uDn40
ストレートブローバックの銃で一番困るのがメインスプリングの依存度だよ。ヘタるとジャムるし実は意外とすぐヘタる。
ある程度使ってあたりの出た状態でも9mmや.45ACPのコンパクトオートよりもスライド操作が固い。
ショートリコイルなどの機構の代わりにスプリングのテンションで代価しているわけだから当然なんだけどその負担がスプリングとユーザーに跳ね返ってる。
2018/11/07(水) 03:26:48.27ID:/vHisGPJ0
お偉いさんはイタリア製とかの拳銃使ってたんでしょ。硫黄島の渡辺謙演じる栗林中将のM1911とか創作かな?
2018/11/07(水) 04:56:43.25ID:w97KBfTD0
World of Gun 今さらやってるけど(iPhone版)なかなかおもろいですな
https://i.imgur.com/cDW48rK.png
しかし収録されてる銃、古い…古くない?
P320とかHKならP30とか入れて欲しいわ
10万EXP課金して、M16 AK47 G19 CZ75 P228 92FS 1911くらいでもういいかなってなった
2018/11/07(水) 06:42:46.24ID:SbC3d6CA0
二式拳銃はブローニングのコピーではなく濱田氏の趣味でオルトギースのコピーね。濱田式拳銃もそう。
2018/11/07(水) 08:27:44.34ID:KzcI1mGSH
>>786
スボーツ射撃用はともかく、
個人的に、実用品としての小型拳銃に数発を撃つたびに一回操作するスライドの操作感などより機械的な確実性を重視するタイプだ。
しかし9mm以上の口径なら小型でもショートリコイルがいい。

>>787
日本軍将校の間でFN M1910とコルト M1903が最もポビュラーという
しかし1911を持つ可能性もなくはない

>>788
>World of Gunの収録銃が古い
自分にとって逆にそれがいい。
新型銃の構造は簡単に調べるが、骨董品銃器の資料が少なく、昔でそれ分解する機会は本来一生一度もない。
温故知新が重要なので、収斂進化されている最近の銃より古い銃の構造が勉強になることも多い。

>>789
それはブローニング式拳銃の一種といえなくもない
銃器の世界では珍しい話ではないが、完全コピーに行かなくても20世紀前半において多くの拳銃が複数タイプのブローニング式拳銃を参考にして設計された。
最近で言う「ARクローン」に近い意味でその言葉を使った

浜田式の開発経緯がなかなか勉強になる
http://gun45.d.dooo.jp/2siki%20jitujyuu.htm
2018/11/07(水) 11:37:36.39ID:uOSKxfZ90
なんかこう、今にいたるまで日本で設計された拳銃がなんかオカシイのは
南部センセイのせいなんじゃないかと思うことがある

M57A1はなかなかいいところもあったのに、なぜそこでSAになる、なぜ・・・
2018/11/07(水) 11:55:49.71ID:Hf+COmRta
>M57A1はなかなかいいところもあったのに、なぜそこでSAになる、なぜ・・・
「米軍はSAOのP320を採用した。ようやく時代がワシに追い付いた」
2018/11/07(水) 12:35:39.38ID:l53EWxXla
コルトやブローニングが陸軍将校に好まれたのは、ファッションの面も大きいと思う。西さんみたいにエルメスのブーツ履いたり、制服を脚長効果を目的に改造してたから。お洒落さん多かったからね。
2018/11/07(水) 14:56:45.83ID:f3FQQcnW0
FNが帝国陸軍将校の人気トップだったのはぶっちゃけお値段のおかげ
ベルギーが欧州の小国で比較的通貨が弱かったから、製品性能の割に安価でソーシャル・ダンピング気味に競争力があった
主力製品が将校に人気の中小型というのも大きかった
逆にコルトは当時からドルは世界最強通貨だから、どうしても割高になって輸出競争力ナッシング
ブローニングが生きてる間は、ブローニングの意向でコルトのブローニングデザインの銃の対欧輸出は制限されてもいたし
日本は協定の対象外だと思うが、市場の限られた対日輸出なんてコルトのほうがやる気が無いから、シェアは果てしなく低い
2018/11/07(水) 15:15:18.17ID:l53EWxXla
国産より海外の方が安かったのはあるけど、舶来品の方がデザイン的にもカッコいい。
2018/11/07(水) 15:40:48.48ID:KzcI1mGSH
コルトとFNのピストルは内戦中の中国においても将校と工作員に人気が高い。
.380ACP口径コルトM1908は1910-1930年代の上海共同租界警察選抜射撃隊に採用され、世界初のSWAT用拳銃になった。(SMGがまだ普及していない時代の話で自動拳銃は最強クラス火力)
記録によれば、12.5年間、拳銃が使用された666場射撃戦において、上海警察が42死100傷を代償に、260人の犯人を射殺し、193人を負傷させた。
これだけ見ても警察の殉職率はほぼ同時期、禁酒法時代のデトロイトとほぼ互角、たぶん戦闘以外にも殉職者が出たはず。
ちなみにシカゴの警察殉職率がさらに酷く、アメリカ史上最悪であった。

歴史を調べると、自分の中で1910-1930年代こそ自動拳銃が最も実践使用された全盛期であり、その時代で最も売れた自動拳銃は.32と.380ACP口径だった。
2018/11/07(水) 15:52:55.57ID:KzcI1mGSH
比較対象として戦後治安最悪と言われる1969-1979のデトロイトにおいて、10年間28人の警察が銃撃され殉職した。
2018/11/07(水) 16:09:32.37ID:KzcI1mGSH
すまん、ソースの明記を忘れた。
上海共同租界警察に関してのソースはSASの大先生ウィリアム・E・フェアバーンの本、射撃術の古典『Shooting to Live』だ。
調べれば調べるほどこのCQCの祖と言われるイギリス老人は本当にヤバイ。
https://youtu.be/rkvHoOH9I3w
799名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-SDOJ)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:17:10.54ID:5q1hkFN/0
>>795
なんでや!
14式も見た目だけは最高の一角やろ!
2018/11/07(水) 16:24:47.98ID:KzcI1mGSH
>>799
十四年式拳銃は一応まともであると思うが、
ルガーP08と一緒に見るとなぜか一気に地味になる。w
2018/11/07(水) 16:25:03.26ID:uOSKxfZ90
ベビー南部なんぞも美しいよん
2018/11/07(水) 16:41:52.66ID:KzcI1mGSH
>>801
ベビー南部なら同意できる
サイズ当たりのバランスが問題かな
2018/11/07(水) 17:19:50.23ID:LO0yEHPO0
>>787 在米武官から帰国する時に記念品としてもらったって作中設定の説明はあったと思うけど。
2018/11/07(水) 17:37:05.29ID:uOSKxfZ90
>>802
面の広さなんかの問題だろね
ルガーだとそれなりにサイドパネルとかトリガーバーのチラ見せとか要素があるが
十四年式は「のぺっ」として見える
個人的にはあれはあれでイイと思うのだが(あくまで見た目の問題だが)
2018/11/07(水) 18:22:59.19ID:l53EWxXla
>>799
リーバイスとエドウィンだったら、リーバイス買ってしまう感覚。
日本人も昔から海外もん好きでしょ。
戦前もアメリカ映画とか流行ってたし。
2018/11/07(水) 20:22:35.12ID:ThF75BFEa
レンジャーの狙撃手が使うグロック
https://i.imgur.com/ykkUcyY.jpg
2018/11/07(水) 20:42:06.04ID:iXLLyDyLd
>>806
メインがM110でセカンダリがグロックのピストルカービンデバイスでサイドアームがサプレッサー付きグロックか
2018/11/07(水) 21:05:34.33ID:f3FQQcnW0
M110があてにならんからグロックカービンがプライマリーじゃろw
2018/11/07(水) 21:30:21.33ID:08x2zv1i0
P320 w/ M320
https://i.imgur.com/Hdsnwml.jpg
2018/11/07(水) 21:46:58.02ID:ymssXzn3d
ブローニングHPってダブルカラムの割にすげー握りやすそう
ミリガバみたいに改良されて使われ続けてるケースってあるのかな
2018/11/07(水) 22:23:15.75ID:+Y9IGqTVa
全く知らなかったのですがトルコのサルジルマツ(SARSILMAZ)社製SAR-9
https://spotterup.com/sarsilmaz-sar9-turkey-made-glock/
https://www.gunsamerica.com/digest/new-sar-9-full-review-sar-usa-imports-turkish-polymer-pistol/
清々しい位のグロックコピー(パーツ形状まで同じ。互換性は無いらしい)なんですが
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_114922-750x336.jpg
モジュラー化されてたり
https://spotterup.com/wp-content/uploads/2018/02/20180208_125629-750x332.jpg
本家より合理的なマニュアルセイフティがついてたりする。(本家と違い右側でトリガーバーの動きを止めているのでドロップセイフティが無効になってない)
https://www.gunsamerica.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/SAR96-1024x748.jpg
グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw
2018/11/07(水) 22:25:58.79ID:scwdA2W10
好きな人は好きで長年使ってる、これしか愛せないとかいう原理主義者も
いるとは聞くけど、そんなのが1911のマニアほどにはいないみたいね

うん、俺も好きだしもうちょっと盛り上がってほしいとは思うけどな。もういっそのことポリマーフレームアルミスライドのBHP
でも作ってほしいと思うw
2018/11/07(水) 22:32:36.82ID:KzcI1mGSH
>>810
多くの国でBHPは未だに現役している。
BHPの更新はここ数年で始まるの話、FN社純正製品の生産さえ2017年まで続けていた。
しかしマガジンセイフテイの影響でSAの割りにトリガープルが比較的に悪く、兄貴分の1911と違って改造競技用銃が少ない。
ある意味BHP改良品のCZ-75は競技用銃の改造ベースとしても人気だけどな。
逆に言えばBHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある。しかし9mmは強豪モデルが多い激戦区なので 予測がつかない。
一応ここ数年軍放出品とカスタムが増えているが、CZ社が75SAを公式発売したので、スボーツ用の金属フレーム9mmSA欲しいなら75SAがHPカスタムより遥かに安いのは現状だ。
2018/11/07(水) 22:45:17.60ID:neS2EOl00
>>810
クリス・コスタがナイトホークカスタムのハイパワー使ってたり
結構前だけどデルタフォースがソマリアでノバックカスタムの40S&Wモデル使ってたらしいけど
ミリタリーモデルを改造してっていうのはどうだろう
一応SASはセフティ延長とサイト交換くらいはやってたらしいけど


関係ないけど94式のストッパーつけてバレル周りにリコイルスプリング方式がウダフに引き継がれているようで嬉しい・・・
2018/11/07(水) 22:52:42.67ID:Hf+COmRta
>>813
>FN社純正製品の生産さえ2017年まで続けていた。
2013年にイギリスがグロックに変更して以降製造してない事はありえると思う。在庫パーツのみだったとかw
2018/11/07(水) 23:29:17.89ID:SbC3d6CA0
デルタが2006〜7年頃極少数ながら採用していたというSTI2011口径40SW17連
ttp://firearmsworld.net/usa/handgun/m1911s/sti/pix881659163.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/fe/11/86/fe11861bd1f98d1e39d159c2825784ba--delta-force-very-interesting.jpg
この後グロック22に交換されたという話
2018/11/07(水) 23:38:46.50ID:3t45uDn40
> BHPのトリガーを改造
数年間所持していたしマガジンセイフテイカットのトリガーにも代えたりしたが
残念ながら80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にも届かないレベルが限界なんだよ
ちなみにベースはマークUだったがそれ自体の精度がよくなかったというのもあるかもしれない、もちろんバレルも交換したんだが…
とはいえ精度よくリビルドしてもメーカーカスタムともいえるSIGP226エリートまで化けられないと思う
いい点はグリップ筆頭に多くあるし、愛着が手放せない理由になっていたが、
頻繁に渡米しなくなったことと、細見で握りやすいグリップという部分でXD-Mが自分にとっての代価品になってしまったので手放した
総額で2,000ドルは本体価格以外に試したと思うが、自分の知っている範囲では繰り返しになるが
80年代ごろのSA/DAオートのSA状態にトリガーは及ばず、集弾率もそれらと同程度かやや劣るほど
今でもオートの中で1番好きなことは変わらないが、理由はブリップと愛着ゆえなんだよね
2018/11/08(木) 05:07:11.77ID:YHeqJhKx0
>清々しい位のグロックコピー<猿汁松SAR-9
>グロックはこれを参考にMHS/GEN5を作るべきだったのではw

名酒(グロック、1911)は何も引かない、何も足さない…

> BHPのトリガーを改造すればスボーツ用銃として化けるの可能性はある

何も引けない…何も足せない…
2018/11/08(木) 07:23:01.62ID:p9ApY0UX0
なるほどトリガープルに難があると、Wikipediaとかで見るレベルだから知らなかったわ

それにしても未だ現役って事実に驚愕、やっぱブローニングって鬼才なんだね
2018/11/08(木) 09:23:01.73ID:EcKYabGp0
話を変えちまって悪いがウクライナから5.7x28mmのハンドガンが出てたんだな。
外観からFN 5-7のコピーかと思ったがリコイルスプリングガイドが独立してたりして構造は別物っぽい。

動画を見るとバレルが動いてなくてシンプルブローバックっぽいんだが、
シンプルブローバックでOKならなんでFNはなぜ変な構造のディレードブローバックを採用したんだろう?

ttp://www.fort.vn.ua/en/2-fort-28/
ttps://www.youtube.com/watch?v=FUzlnDut-eE&feature=youtu.be
2018/11/08(木) 10:31:09.58ID:GDvICJHW0
>>819
ん???もうFNは製造中止だよ
軍隊も、英軍は数年前にグロックに切り替えたし、さすがに現役の国は殆どないんじゃないかなあ
2018/11/08(木) 11:52:59.34ID:FQZDuUgWa
FNPやFNXピストルの事を、時々で良いから思い出してあげてくだちい
2018/11/08(木) 12:20:07.97ID:ygwwy6Ggd
結局、MK23ってどこか使ってるの?
ゲームとエアソフトガンだけで知名度保ってそうだけど
2018/11/08(木) 12:20:11.46ID:qBqCPDJCa
>>820
ディレードブローバックみたい。マニュアルに以下の文章がある
>The slide, hooked with the barrel by restraining roller, which is squeezed between slide holes and grooves of frame front plug.
>スライドは、拘束ローラーによってバレルに引っ掛けられ、フレームの前部プラグのスライド穴と溝の間に挟まれている。
>The slide, moving back, presses the recoil springs and simultaneous forces restraining roller to slide on grooves of frame front plug.
>スライドは、後退して、反動ばねを押し、ローラを拘束するローラをフレーム前部プラグの溝上で摺動させる。
>After reaching of sloping part of grooves of front plug by restraining roller, the roller falls down, goes out of slide grooves, slide disconnects with barrel.
>拘束ローラーによってフロントプラグの溝の傾斜部分に達した後、ローラーは転落し、スライド溝から出て、バレルでスライドが外れます。

ビデオでバレルの基部に謎のリンク軸みたいな物が見えるけれどたぶんあれがローラーでしょう。スライドの溝に入ってるように見える
2018/11/08(木) 12:29:51.00ID:n+meQDf30
>>817
トリガーからシアのメカニズムが特殊でトリガープルが不利な上、調整もしにくいのよな
1911みたいにサードパーティのパーツやノウハウが出揃ってるわけでもないし

とはいえ、シアの噛み合わせその他を丁寧にチューンした上でBAR-STOのバレルに交換したのを昔Jackがリポートしてたような
2018/11/08(木) 12:34:25.55ID:EcKYabGp0
>>824
ありがとう。
ローラーロッキングみたいな構造なのか。
2018/11/08(木) 13:01:47.26ID:YHeqJhKx0
ソーコムMK23ってデザートイーグルくらいデカイけど、45スーパーが12発撃てるって代物じゃないかな。
それに嵩張るだけで重量1.2kgは準マグナムオートと捉えれば問題なくキャリー出来る範疇だろう。
耐久性もあるしね。タクティカル・ピストルとして造られたんだから、コンシールには目を瞑るしかないのかも…。

               弾頭重量/種類 初速         エネルギー
《45ACP》5インチ銃身    230 gr (15 g) JHP 850 ft/s (260 m/s) 369 ft·lbf (500 J)
《45スーパー》5インチ銃身  230 gr (15 g) FMJ 1,100 ft/s (340 m/s) 618 ft⋅lbf (838 J)
《357マグナム》4インチ銃身 158 gr (10 g) B B H 1,485 ft/s (453 m/s) 774 ft·lbf (1,049 J)
《10oオート》4.6インチ銃身 180 gr (12 g) FMJ  1,300 ft/s (400 m/s) 708 ft⋅lbf (960 J)
《41マグナム》6.5インチ銃身 240 gr (16 g) FMJ+P 1,250 ft/s (380 m/s) 833 ft⋅lbf (1,129 J)
《44マグナム》7.5インチ銃身 240 gr (16 g) JSP* 1,500 ft/s (460 m/s) 1,200 ft·lbf (1,600 J)
《50AE》   6.5インチ銃身 300 gr (19 g) XTP 1,475 ft/s (450 m/s) 1,449 ft·lbf (1,965 J)

でも45スーパーは威力で357や10oに劣るので、クーナン357や41や、グロック20やデルタエリートとかの方が、
サイズと引き換えた場合、Mk23より割がいいかも…という考え方もw
2018/11/08(木) 13:27:40.89ID:Hpj7B7pCH
>>821
遠くない内に更新されると思うが、BHPはオーストラリア陸軍などの中小では現役。
ライセンス品や現地改良モデルの生産が続けている地域があると思う。

>>817
わかるw
今まで握る時もっとも楽しいのダブルカラムオートはやはりCZ-75とBHP
自分にとってBHPはCZより無骨で自我主張が少なく、大戦と冷戦を戦い抜いた歴史もあるので性能関係なく歴戦兵士的な渋い風格と感じる
趣味用の銃にやはり握って楽しいと見て楽しいのことは重要だ
2018/11/08(木) 13:33:27.95ID:NxgjWLx00
コルトネービーが好き
2018/11/08(木) 13:40:09.79ID:Hpj7B7pCH
>>827
今の時代で45ACP最大の利点は威力じゃなく、亜音速拳銃弾の中で依然最強クラスの威力を誇るのこと。

>>823
Mk23は歴史に残る残念銃になったが、その特殊戦ためのデザインが数々のTacticalモデルを影響している。
サプレッサー付けると.45ACPの発射音はエアガン並みと言われる
https://youtu.be/dz1gwnEySJ0?t=260

闇の中でだれかを暗殺したい時に45口径w
2018/11/08(木) 14:02:42.31ID:n+meQDf30
タクティカル向けに要求されたことを全部、しかも武骨に盛り込んでいったら
特盛全部のせみたいなのができました、だからなー <Mk23
純正のサイレンサーだけでもえらい重さだとか
2018/11/08(木) 14:13:35.59ID:8el5G22N0
>>830
SOCOM Mk23が名銃なのは異存がないのだが、その前のMk22ハッシュパピーが9ミリ仕様なのがなんか納得いかねぇんだよな
45ACPが亜音速弾最強てのはむかしからわかってたんだし、何もわざわざ威力の劣るS&Wの9ミリ銃をベースにするんじゃなくて、
1911ベースで似たようなの作ればよかったんじゃねぇのかなと思うんだよね
2018/11/08(木) 15:09:54.10ID:LLnjVMeTd
Mk23は身長190以上の筋肉達磨が使わないと似合わない
ただ実際の特殊部隊員って大男少ないんだよね
2018/11/08(木) 15:25:52.00ID:ygwwy6Ggd
スペックは高いのに、うまいこと需要にマッチしなかった結果か…
2018/11/08(木) 15:39:34.03ID:pgHyujWSa
Mk23はグリーンベレーが実戦で持ってたのを見たくらいだな。クソ重いあの銃が支給されて笑顔になってたけどどういう気持ちだったんだろうか
2018/11/08(木) 16:18:35.40ID:Hpj7B7pCH
>>832
>Mk22
確信はないが、自分の推測によればたぶんナムの時アメ特殊戦がカールグスタフm/45の消音器付モデルを運用していたために、拳銃も9mmを選んだ。
スウェーデン政府がベトナム戦争を批判しグスタフSMGの供給を中止した後、CIAがS&W社に依頼してS&W M76を開発した。これがMk22の開発運用と関係するだろう。

しかしデルタフォースが最初期で暫くM3グリースガンを運用したことを考えると、ベトナム戦後アメ特殊戦が.45ACPを再評価したかもしれない。
2018/11/08(木) 16:23:15.35ID:Hpj7B7pCH
補足すると、特殊戦は身バレを避けるために外国製の兵器を使うこともある。
あの時代で.45ACPを使えばアメリカ軍であることは一発でバレる。
当然、逆に.45ACPを利用してアメリカ軍に偽装することも可能だと思う。
2018/11/08(木) 16:31:54.66ID:pgHyujWSa
レディットでスレ立ってたけど最初期のデルタフォース
https://i.imgur.com/FX9E6Hm.jpg
2018/11/08(木) 16:35:48.58ID:Hpj7B7pCH
>>835
現在から見ればMk23は確かに実用拳銃として無駄に重いが、実は1911の重量と大差ない。
まあ、それなら「1911カスタムでいいじゃない?」と考える1911信者がアメリカで多数存在している。w
実戦に使い慣れた私物の1911系拳銃を携行したアメ特殊部隊員が多いらしい、クリス・カイルも手榴弾に壊れたまでTRPオペレーターを使った。
2018/11/08(木) 17:02:42.17ID:ygwwy6Ggd
おまえらどこでそんなに知識蓄えてくるの?
俺も蘊蓄語りたい
2018/11/08(木) 17:10:20.49ID:GDvICJHW0
>>832
そんなん、9x19がNATO弾に制定されてたんだから当然の選択じゃんと
陸軍の制式拳銃が変更されなかったのは、予算不足の結果でしか無いんだし
個別の性能しかオタッキーに見ないから解せないだけで、組織の選択としては順当なこと
2018/11/08(木) 17:14:09.79ID:n+meQDf30
とはいえMk23にマガジンフル装弾だと1.5kg超え、そこにレーザーモジュールとサイレンサーをつけるとなんかもう、、、
(ま、1911でも同じタマ数だけ予備マガジンを持てば身につけた総重量は変わらないorマガジンが増える分重くなるが)
2018/11/08(木) 17:22:13.79ID:ZBeCJBnrp
Mk23は小さなMP5だと思って使えば納得できるかもしれない。
2018/11/08(木) 17:25:31.38ID:r3gbzQY8a
ならMP5K-PDW使う
845名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:25:34.56ID:LzLr7n56M
>>832
セフティレバーの位置こそ若干違えど1911と操作方法を近づけて設計されてる
これは1911後継の9パラ銃の目論見があったためであるし
Mk22の後期型ではダブルカアラムも採用されていて1911より装弾数の向上も図られた。
Mk22には亜音速弾もあったし、なによりスウェディッシュKとの弾薬共通化がキモだったのでなないかな
2018/11/08(木) 17:31:15.16ID:Hpj7B7pCH
>>841
確か最初にMk22 Mod 0を採用したのは海軍特殊戦、陸軍ではない。海軍特殊戦の武器採用は独自システムで、NATOと関係することが少ないだろう。
自分はやはりK-SMGとの弾薬共通化が理由の説が有力と思う。
2018/11/08(木) 17:59:55.77ID:GDvICJHW0
>>846
逆に考えるだよ
わざわざカール・グスタフなんぞを調達して使ったのもNATO制式9x19からの流れ、と
そこを把握せずにほかに前例があったから、てのは没理論に過ぎる
2018/11/08(木) 18:10:47.33ID:8el5G22N0
>>836
カールグスタフと弾を共用するために9ミリか、なるほど。いまスエディッシュKのことを調べたんだが、米特が非合法作戦の時下手人をごまか
すのに9ミリ銃を多用したとかいう記述をみたんで、そういう意味ならカールグスタフやハッシュパピーの採用もわかるよな。逆にMk23がなんで
45口径なんだとw

>>837
そうなんだってね。俺も今調べたら似たような記事を見た


>>840
俺の場合には基本的にはウィキペディア。んでウィキで聞きかじったことを得意げにひけらかすと「ニワカが」とか言われてもっと蘊蓄にくわしい
オッサンたちが知識を垂れ流してくれるんでそれを覚えたかんじかね

>>841
いや確かに当時NATO弾で9ミリが制定されてても、肝心の米軍が45ACP使ってるんだもの、米軍所属の特殊部隊なら45ACPの拳銃を装備
するほうが自然じゃない?
逆に言えばSOCOM Mk23なんて米軍でM9使い始めてからの採用だろ?そのタイミングで45ACPの専用拳銃をわざわざ作ってる点がかえって
不自然じゃね?

>>844
心の友よ!正直、PDWとかいろいろ出たけどアレでとりあえず必要十分ちゃ十分なんだよな。欲を言えばフレームをもうちっと近代化してオプション
載せやすくしてほしいとは思うが

>>845-846
やっぱりスェディッシュKとの連携がキモだよな。でもそしたらMk23はなにとコンビ組むつもりだったんだろw
849名無し三等兵 (ワッチョイ 919e-hiLZ)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:08.26ID:CmGGruDT0
熱い議論の中済まないがFNのサイト見るとピストルはFN509とFIVE-SEVENしか載ってないんだが、
FNXとかは早くも廃番になったのかね?
850名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:22:02.58ID:QG+iITi/M
>>849
米国のFN見てみ
そっちなら米国向けに作ったFNX45は今も米国のFNにはあるぞい
つーか、自分は気にしたこと無いんだけど
米国でなくグローバルサイトにはそもそもFNX45がラインナップに入ってたのかな?
米国だとFNSは509によってフェードアウトするって話だったのに今だに消えてないのね
2018/11/08(木) 20:32:36.30ID:LLnjVMeTd
>>848
Mk23開発中の時点でもSEALsの司令官クラスがグロックじゃあ駄目なのか?なんて言ってたぞ。
結局Mk23は全て海軍地上戦センターに集積されてモスボールされ、いつの間にかグロックは実質上SOCOMピストルとなってしまった
2018/11/08(木) 22:54:33.42ID:btupCkFA0
>>835
グリーンベレーは2007年くらいの写真でも素のミリガバ持ってたからなぁ
素直に新しいの貰って嬉しかったんじゃない
2018/11/08(木) 23:01:33.21ID:1X1aCTK0a
軍用とはちょっと違うけれどキンバーさんの新作サブコンパクト・ストライカーオート@メタルフレーム
Kimber - EVO SP
http://soldiersystems.net/2018/11/08/kimber-evo-sp/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/11/EVOSP_TT_Detail4_SS.jpg
キンバーさんとこのはプロディフェンス(KPD)もソロもデザインは結構良いと思うのだけどパッとしなくてどれもカタログ落ち。今回リベンジなるか?
http://www.securityarms.com/photos/1277833047.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/04/img_5046-tm-tfb.jpg
2018/11/08(木) 23:16:22.51ID:yn5GE2NZ0
>>852
そういやイラク戦最初期から参加してたグリーンベレーが2000年代に入ってから
新たにM1911を支給されてそれまで使ってたM9と共に併用してたとかいう話を前に雑誌で見た

最近のグリーンベレーはM4ロワーに10,5インチアッパーと14,5インチアッパー、サプレッサーに加えてG19とG26を支給するそうだ
2018/11/08(木) 23:40:46.18ID:j6iTKqOEa
(最後にひと花咲いたM45A1なら)
2018/11/08(木) 23:42:26.89ID:+lAVlrEh0
>>837,848
米軍側がベトコンに偽装するために、鹵獲したAK47を使うなんてこともあったね
2018/11/08(木) 23:44:20.54ID:1slbfL6p0
>>853
「ストライカーなら別にキンバーでなくてもええんや!
それよりK6sの4インチDA/SAを出せや」
的な市場の反応が期待されるのではないだろうか?
2018/11/08(木) 23:48:54.48ID:yn5GE2NZ0
マリンコもM45A1止めてM007(G19M)にするしな、諸行無常だわ
2018/11/09(金) 01:08:26.24ID:NR95kbh+a
>>857
なるほどw K6sは評判良いらしいし
EVOはキンバーにしては珍しくイジェクションポートをロッキングラグに使ってる。ソロは1911タイプ。KPDは?って探すとKPDって結局販売されてない事を初めて知った(恥
そしてこういう話もあるらしい「キンバーはKPDの設計をスタームルガーに売って、ルガーはそれをリファインしてSRシリーズを作った」
https://www.thetruthaboutguns.com/2018/05/luis-valdes/the-kimber-duty-gun-that-never-was-the-kpd-40/
仮にこの話(噂?)が正しいとするとキンバーKPDはグロックコピーのセイフアクションだった可能性が高い(ソロは普通のシア有りSA) うーん
2018/11/09(金) 01:15:50.57ID:NR95kbh+a
>EVOはキンバーにしては珍しくイジェクションポートをロッキングラグに使ってる。
ちょっと違った。micro 9もそうだった。失礼
2018/11/09(金) 01:28:52.10ID:anDG46dS0
キンバーに期待されてるのは、Micro 9をマジの1911にしたMini 9ではなかろうか?
・Pro CarryとMicro 9 の中間
・トリガーは重くない
・独自フレーム形状だがちゃんとグリップセーフティとか付いてる
2018/11/09(金) 10:58:38.13ID:ZrGKD5W7M
>>777
 九四式って戦争末期製造のものでも動作は確実だったみたいだしね。14年式だと動作不良も多かったみたいだしその点だけでも現場からは好評だったんじゃない?

 あと九四式ってよく言われる例の欠陥あるけど、旧軍だと使うまでは薬室から弾を抜いておくことを徹底してたから特に問題なかったんでしょ?旧軍では。
 まあだからと言って引金以外のところで弾が出るような構造は問題だと思うし、部品点数は少ないけど銃の形が形だから生産効率は良くなかったみたいだし、南部さんのあのデザインへのこだわりは何だったんだろとは思うけど。

 あ、ちなみに私はあのデザイン大好きです。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-b772)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:09:23.73ID:D+GB8aFc0
ただ射撃後は問題だからね
マガジン抜いてスライド引いてからホルスターに入れろと言うなら面倒すぎる
2018/11/09(金) 12:25:29.75ID:3TOXNch90
あの横向きシーソーなシアバーはルガーの亜流なのかねえ
2018/11/09(金) 12:57:15.45ID:k+q8krYp0
自分が陸軍将校だったら、やっぱりコルト買ってしまう…。
そして制服も改造してしまうだろうな。総てスタイル重視で。
2018/11/09(金) 13:29:00.65ID:C2pkPyib0
>>858
それはMARSOCの話だろ。
MARSOCとは別のリーコンには関係ない。
2018/11/09(金) 14:12:04.57ID:DKP2g0TlH
>>862
>九四式拳銃
二つ目のトリガー(例のシアバー)は余計な仕事としか言えない、同時代の拳銃と比べればフレームとスライドのバランスも合理的とはいい難いと思う。
民間発の浜田式拳銃は普通にスマートなので九四式拳銃を擁護しにくい。
あれはワルサーPPより後発だぜ、九四式。

>>853
>Kimber - EVO SP
よく考えたら、百年前では大人気であったが今の時代でストライカーオート@メタルフレーム の新型拳銃が少ない、ニッチ市場があるかもしれない。
個人的にあれを機械式高級腕時計のような趣味兼実用コレクション向き拳銃と考える。
2018/11/09(金) 20:02:54.38ID:Sox8Yyt/0
カリフォルニアの銃撃では45口径のグロックが使われたようだな.
2018/11/09(金) 20:41:49.69ID:haLjNlKw0
グロック21といえば、3年前テキサスでテロリストがAKを乱射しようとしていた寸前の所を発見して射殺によって防いだパトロール中の警察官が使用した銃もG21だったなあ
2018/11/09(金) 20:45:02.78ID:4qKFLWSO0
えらい人数撃たれたんで最初ARかと思ったんだが、ニュース見たら音は.45だね
大容量弾倉(違法@加州)なら、込み合ったとこでの無差別殺人にはかえって都合が良いのか(´・ω・`)
2018/11/09(金) 20:50:54.65ID:k+q8krYp0
そんなこと考えもしない。
2018/11/09(金) 20:56:14.67ID:DKP2g0TlH
普及率とイメージの影響でグロックとAR-15が銃乱射御用銃器になったらしい
言わば銃器界フォースのダークサイド
成年になっても治せない悪化し続ける中二病と力に餓えている心の闇はとにかく黒くて強い武器を求める
2018/11/09(金) 23:40:15.18ID:9ZWYHFsK0
今更ながら民間人が買えちゃうのが凄いな。日本だとエアガンが18歳云々なのにアメリカは子供用の実銃(笑)をプレゼントだもん
2018/11/10(土) 00:41:51.72ID:HBBW9FtbH
>>873
ステレオタイプだが、スポーツ寄りの由緒正しいガンマン一家はまず子供に.22LRのライフルや散弾銃を与えて銃器の基本を教える
スポーツガンマンの代表ジェリー・ミチュレックが初めて買った銃は.22LRのRemington Nylon 66
https://youtu.be/Lq8Lk47Kkho?t=430
2018/11/10(土) 01:47:35.11ID:bLaZNSA90
立川の事件でMP映ってたけどえんじ色の私服の銃って何だか解かる?
2018/11/10(土) 02:25:57.55ID:cUfs2ZL30
>>874
Browning BL-22を撃った事あるけど確かに子供でも撃てそうだった 。
>>875
気になるけど遠すぎて分からないな
https://i.imgur.com/ZtdsuRz.jpg
877名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Ir+Z)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:26:48.03ID:Tx/nLRtIM
>>876
確かにこの画像だと判別出来ないけど
M9よりもグリップ角度が寝てる気がする
すると海兵隊捜査官向けに採用されたグロックM007って可能性大か?
2018/11/10(土) 04:46:04.30ID:bLaZNSA90
他の捜査官はジャンパーで銃隠してるけどこのオッサンだけ露わにしてる。
ポロシャツの下に防弾チョッキつけてるし
2018/11/10(土) 05:47:33.63ID:zohKsgX/a
マガジンハウジングのシルエットはグロックっぽいなぁ
2018/11/10(土) 06:50:31.75ID:WmChTcUD0
>>876
グロック19かな?海軍のNCISだったらM11(P228)かもしれんけど
2018/11/10(土) 08:14:00.64ID:QWhz8HUCa
>>857
スレ違いですが3インチのK6sのDA/SAモデルは出るみたい
https://www.kimberamerica.com/dealer/blog/new-for-2019-products/
2018/11/10(土) 09:39:55.21ID:fFjPz6bd0
>>876
https://www.sigsauer.com/store/media/catalog/product/cache/1/image/1800x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/m/1/m11-a1-army.jpg

M11ならグリップの親指と人差し指があたる部分がもっとカーブしてるはずだから、クロックぽいね
2018/11/10(土) 15:03:45.80ID:Zezyefr/0
無敵皇軍(神の民族神の國家)で南蛮のエビスが
ぶち殺すぞヒューマン

VP9かっこええなあ
2018/11/10(土) 23:57:44.55ID:VPJhHUrt0
ポリマーピストルのデザインはM&Pが一番かっこいいと思うんだが性能評価が全く伝わってこない
張り切った名前付けたけどあんまり売れてないんだろうか
2018/11/11(日) 00:09:29.85ID:kAoWeXN80
>>884
一部の州では警察納入されてるし
民間ではShieldがトップセラー入りしてるで

大成功や
2018/11/11(日) 00:39:20.25ID:nPUBydb+H
>>884
アメリカLE市場でのシエア、M&Pシリーズはグロックに次ぐ二番手、しかしグロック一強の局面を打ち破って、そのシエアをかなり奪った。
民間ではSWの販売力もあってシリーズ全体がグロック以上に売れる。
特にShieldは最も売れている護身用ポリマ9mm小型拳銃のひとつだ。

しかし登場時期が遅く、映画やビテオゲームなどメディアでの露出度が低いため、北米以外で知名度が比較的に低い。
ある意味北米市場らしいの拳銃だ。(売れる割りあまり知られていないの意味で)
2018/11/11(日) 00:40:48.23ID:C7/BBDl20
米国ではヒット商品
欧州ではさっぱり
2018/11/11(日) 06:37:17.49ID:ldj1DMGg0
>>887
ベルギーの警察とフランスの原子力庁が採用してる>M&P9
889名無し三等兵 (オッペケ Srcd-wOTI)
垢版 |
2018/11/11(日) 07:33:27.50ID:Cp9dPwNer
オーストラリアも採用してなかったか?

世界一住みやすい街()メルボルンでサツが
ぶら下げてるのを見かけたような
2018/11/11(日) 08:06:25.33ID:GNjR5aqr0
SAPOL, South Australia Police でM&P40採用してる
オランダのPKFもやな
2018/11/11(日) 08:17:10.88ID:wMZtaDI9a
>>888
なぜかFNがあるのにSW採用
複雑な国内事情もあるようだけど
2018/11/11(日) 17:45:44.63ID:e6ZGT/th0
M&Pの件いろいろありがとう
民間ではかなり売れてて採用実績もそれなりにあるんだな
それならM&Pの性能が低いということはなさそうだ
893名無し三等兵
垢版 |
2018/11/11(日) 21:10:32.25ID:kRwSpYJI
グロックのパクリだからね
2018/11/11(日) 22:09:38.68ID:ZYHaYrZaM
カッコよさ

P99>USP9ミリ>グロック

VP9は質実剛健でサイバーパンクでカッケェ
2018/11/11(日) 22:19:50.93ID:dq94OVaka
>>892
でも近年米LE部門はシグ・インクに食い荒らされている様な・・・
ここなんて担当者を相当怒らせたのかM&PからP320にリプレイスするってSIGのリリースに書かれる始末
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/13/tampa-pd-to-replace-smith-wesson-mp-with-sig-sauer-p320/
M&Pは2.0から早く3.0にVupしないとw
2018/11/11(日) 22:54:17.99ID:N16PwDCB0
ちょっと聞きたいんだけどコルトM1911以降などコンバットオートでM1911を例としてスライドと銃身が噛み合っていて引き金引いてハンマー倒れて
撃針叩いて弾丸発射されて弾丸が銃口から出た後スライドと噛み合った銃身が少し後退するじゃないですか、
その少し後退した銃身ていうのはスライドと噛み合った銃身が少し後退した銃身の分だけ反動が減っているんですよね?
つまり銃身が(少し後退)ショートリコイルする事で銃本体の反動を減らすという事でよろしいのでしょうか?

大変お手数ですがご返答よろしくお願い致します。
2018/11/11(日) 23:38:52.09ID:RsowLKTNa
>>893
ポリマーストライカーってこと以外は機構は結構違うぞ
考え方それ自体が違うというか
2018/11/11(日) 23:53:00.45ID:nPUBydb+H
>>895
今年に入ってSig社がP320を持ってLE界に進撃しはじめたよ。
M&Pじゃなく一番手のグロックにとっても脅威であり、さらに三番手のXDが四番に転落する可能性が高くなる。

>>896
要するに「ショートリコイルが体感反動を低減する効果あるのか」の問題だな。
答えはYesだ。

自分の理解を大雑把に説明すると、体感反動は概ね弾薬の反動を受けて動くパーツの総質量によって決める。
同じ弾薬を使用する場合、スライドだけで反動を吸収するブローバック式拳銃と比べればショートリコイル式拳銃は反動はバレルとスライドに分散して、動くパーツの総質量を減少できる。
(代わりにバレルが動くため精度が低下した。他にそもそも弾薬の威力が低い場合、体感反動の差が少ない)

しかしライフルになるとバレルが長くなり重量も増加するので、ショートリコイル方式がバレル動かないガスオペと比べれば体感反動が高い。
弾薬とバレル長さ次第で逆にブローバックが有利の場合もある。
2018/11/11(日) 23:59:11.56ID:kPFCtOhg0
ショートリコイルのオートにサプレッサー付けてるの見ると悲しくなる
振るとカタカタ音しないのかな?w
2018/11/12(月) 00:04:05.23ID:kX6Jy6woH
>>899
するよ。
しかしガスブローバックエアハンドガンの音に近い、それほど大きいではない。
記憶によれば、スライド作動と排莢の音を防ぐためにスライドをロックできる拳銃があった。
最も厄介のは薬莢が硬い地面に落ちたの金属音だ。
2018/11/12(月) 00:08:00.13ID:u4Gt4JzQ0
>>897
893はトーラス厨だから、何も話は通じないよ
無視が一番です
902名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-tEck)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:19:43.64ID:4mci032UM
>>896
ショートリコイルによって反動は減らない
あるとすれば微量だけどスライドとフレームの摩擦熱分ぐらいだけど
これはシンプルブローバックでも同じ事だしね
しかもこれだって仕上げや潤滑油等によって変わる。
しかしながら実際はショートリコイルやダンパー付きやダブルリコイルスプリングだと
射手はリコイルが減少したように感じるのは、これらの作用で時間差で徐々にリコイルが感じられる為で
リコイルの総量としてはショートリコイルであっても変わらない
2018/11/12(月) 00:52:31.62ID:u4Gt4JzQ0
運動量保存則やな
撃つ奴がガリでもデブでも反動の量は同じだが
後退する速度が違うのだ
2018/11/12(月) 01:14:12.72ID:kX6Jy6woH
物理学に詳しいとは言えないが、しかし自分の理解で、同じ力で投げっても、石の重量によって当たれた時のダメージが違う。
自分の感じでやはり体感反動は作動方式とパーツの重量差に影響されると思う。
905名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:07:37.70ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
906名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:07:58.65ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
907名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:08:09.56ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
908名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:08:53.52ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
909名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:09:07.78ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
910名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:09:44.10ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
911名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:10:07.60ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
912名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:10:22.45ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
bワた、この拳銃bヘ皇都株式会社bナ製造されたのbソアメリカに輸緒oされたのちに末k海道へ逆輸入bウれ、2017年12血6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
913名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:10:40.65ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
914名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:11:14.54ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
915名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:11:40.88ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
916名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:12:00.62ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
917名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:12:25.12ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
918名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:12:42.32ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
919名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:12:52.00ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
920名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:13:10.25ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
921名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:13:26.12ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
922名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:13:59.82ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
923名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:14:18.62ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
924名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:14:48.07ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
925名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:15:06.56ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
926名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:15:22.61ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
927名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:15:46.84ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
928名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:07.31ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
929名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:12.18ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
930名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:34.13ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
931名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:44.06ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
932名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:04.42ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
933名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:06.35ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
934名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:27.01ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
935名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:28.98ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
936名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:51.83ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
937名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:53.52ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
938名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:16.73ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
939名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:20.40ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
940名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:46.62ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
941名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:18:48.26ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
942名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:07.70ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
943名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:09.68ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
944名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:35.26ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
945名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:37.66ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
946名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:54.77ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
947名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:19:56.62ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
948名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:20:15.41ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
949名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:20:18.07ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
950名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:20:41.88ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
951名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:20:43.41ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
952名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:21:28.26ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
953名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:21:29.81ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
954名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:21:50.56ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
955名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:21:52.08ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-nWRh)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:56.03ID:iCnsKkvE0
これはまたおかしなやつが。
何か気に入らない書き込み流れさすつもりか?
2018/11/12(月) 07:26:22.23ID:BPmk3Tmdd
なんだこれ
2018/11/12(月) 09:44:15.83ID:vDoc1p9u0
じゃあコルトM1911の場合だとスライドと銃身(銃身と薬室が一体)が噛み合っているのは少し後退するのは
あくまで弾丸が無事に銃口から出るまで薬室の圧力が減退するまで安全にスライドと薬室を閉鎖状態に保って
おく事だけでの目的にしかならないのか......
2018/11/12(月) 10:16:51.18ID:qyOSqrOHa
案外トーラス言ってるやつの犯行かもな。このスレで変なやつと言えばあいつくらいだろ?
2018/11/12(月) 11:47:06.10ID:/pe73fUs0
>>958
ゆーか、それが大事やねん
ロックがなかったら瞬時にスライドが後退して薬莢ごとガスを後ろにふっ飛ばし、タマは加速されないわ、
エジェクションポートから高圧ガス噴き出して危ないわ・・・

といってSMGみたいにスライド(ボルト)の質量を増やすと拳銃として使えないくらい大きく重くなるし、
それではとリコイルスプリングを強くするとスライド引けなくなる
2018/11/12(月) 11:56:37.44ID:G0kN/1mV0
淫夢厨かよ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 11d2-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:56:38.58ID:yFkD3qTI0
>>956
コアな話題についていけず、書き込みできないとイラついてる奴が荒らしてるんだろ
こういう話題は専門誌にも出てこないのも多いし、貴重な話だと思って「拝聴させていただく」のがいいんだがなあ
2018/11/12(月) 12:04:08.34ID:k4W9habv0
07:07:37から07:21:52の14分間の間に>>905-955…50レスか。
(ワッチョイ b3fb-nQ6z)ID:qUWE/9du0の所為で一時的にアク禁被る人も出てくるだろうし。
迷惑なヤツだ。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-b772)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:32:20.67ID:07kd74k80
>>958
それがショートリコイルだね
薬室→銃口より薬室→排莢口の方がずっと近いから
弾が銃口から飛び出すまでは排莢口塞いでくれないとそこからガス漏れして銃の威力が下がる

威力の少ない.22LRとかではそんな設備つけなくても
ボルト重くバネ固くしてスライドが動きづらくするだけでいい
これをシンプルブローバックと呼んで
利点は銃の値段が安くなることと銃身が動かなくて命中率あがること
欠点はボルトのバネにもろに負荷かかって寿命縮むし
反動が遅れて伝わらない+ボルトが重い分きつく感じること

SMGでは大きくて重いボルトしこんでもいい
(むしろMAC10とかL字ボルトといって太くて重いボルト使って全長を短くする)から
九ミリでもシンプルブローバックが使われてるけど、
拳銃でもシンプルブローバックでどうしても安く作りたいハイポイントは
重いボルトしこんで超トップヘビーになったとか
2018/11/12(月) 16:09:59.42ID:j5LipYC00
必要以上に重そうだけど、ホームディフェンスで持ち歩かないって考えならそういうのもありなのか
966名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:08.04ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
967名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:24.99ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
968名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:26.57ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
969名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:43.64ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
970名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:10:45.35ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
971名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:07.08ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
972名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:08.72ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
973名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:28.73ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
974名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:30.23ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
975名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:45.35ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
976名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:11:47.38ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
977名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:12.85ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
978名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:14.25ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
979名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:31.09ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
980名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:32.81ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
981名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:55.41ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
982名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:56.88ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
983名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:13:23.89ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
984名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:13:25.69ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
985名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:13:43.96ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
986名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:13:45.65ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
987名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:01.11ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
988名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:04.52ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
989名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:21.86ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
990名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:23.56ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
991名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:39.83ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
992名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:41.60ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
993名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:56.68ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
994名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:14:58.27ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
995名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:12.97ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
996名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:14.57ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
997名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:30.84ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
998名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:32.50ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
999名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:47.93ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ b3fb-nQ6z)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:49.46ID:qUWE/9du0
名称:TDN-893
弾薬:.45ACP
製造年月日:1919年8月10日
製造社:皇都株式会社 東京都世田谷区北沢3丁目23−14
射撃性能:単発 3点バースト
装弾数:81.0発
全長: 181mm
重量:800g
弾速:114m/s
射程距離:51.4m

概要
暴力団員から体育部員を守るために支給された拳銃。
弾速がスローボールながらその完成度は非常に高く、豊島区にある一流大学の監督をたまげさせるほどであった。
開発当初は2点バーストになる予定だったが開発部長が「3回だよ3回」と言い、こだわりを見せたため、3点バーストとなった。
銃声が特徴的であり、アッー!という音である他、3点バースト時の銃声はワンとなる。
また、この拳銃は皇都株式会社で製造されたのちアメリカに輸出されたのちに北海道へ逆輸入され、2017年12月6日までハム用豚の屠殺に使われた。
なお、本拳銃に対するメインウェポンとして田所工事株式会社製のINM-56サブマシンガンが使用されるが、そちらは空手等の武道と併用することが目的であり潜水中でも使用可能となっているが、主目的は敵を昏睡させることに留まっている。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 3時間 0分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況