初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。
前スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/02(火) 18:43:40.82ID:Vo9MZ5tr
288名無し三等兵
2018/10/12(金) 08:54:02.79ID:LQ674ajQ 練習機だしプロペラ単座1億円機やジェット20〜29億円機
ならともかく284が提唱する20億米ドル2260億円機とか
日本はおろか米国でもそんな市場は存在しないぞ。
ならともかく284が提唱する20億米ドル2260億円機とか
日本はおろか米国でもそんな市場は存在しないぞ。
289名無し三等兵
2018/10/12(金) 10:16:21.18ID:GVpkghDv B-2なら20億ドルだね
290名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:23:41.43ID:CrtYAyT9 F-3スレに能力向上型のための空きスペースに後部座席をとりあえず乗っけておくという話が出てきたな。
アグレッサー用らしいが練習機としても調達するのでは
アグレッサー用らしいが練習機としても調達するのでは
291名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:31:49.44ID:FOJFQgR/ 同じ訓練をするにしても同じ飛行時間あたり経費はF3複座型よりも高等練習機の方が安くすむ
F3複座型は有事の際の予備戦力として大きく期待できるが、
戦闘機定数が一定規模を超えると複座型を練習機として使うより、高等練習機にした上でその差額でF3単座型を増やした方が効率がいい
F3複座型は有事の際の予備戦力として大きく期待できるが、
戦闘機定数が一定規模を超えると複座型を練習機として使うより、高等練習機にした上でその差額でF3単座型を増やした方が効率がいい
292名無し三等兵
2018/10/12(金) 12:40:30.84ID:GVpkghDv でも高等練習機を調達するのも金かかるし国内開発したら開発費もかかる
イニシャルコストもランニングコストも高価だが戦闘攻撃機としても使えるF-3Bを調達するのとどっちが有効かってとこなんだろう
イニシャルコストもランニングコストも高価だが戦闘攻撃機としても使えるF-3Bを調達するのとどっちが有効かってとこなんだろう
293名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:21:59.92ID:vte2yPWr >>292
F-3は重戦闘機で、実際に出来てきたら運用方法で激論になるんじゃないかな
強ければ強いほど相手は正面から来ない
練習機目的のF-3複座型よりF/B-3爆撃機型の派生機の方が価値が見合うと思う
F-3開発は単座で一直線で良いんじゃないか
F-3は重戦闘機で、実際に出来てきたら運用方法で激論になるんじゃないかな
強ければ強いほど相手は正面から来ない
練習機目的のF-3複座型よりF/B-3爆撃機型の派生機の方が価値が見合うと思う
F-3開発は単座で一直線で良いんじゃないか
294名無し三等兵
2018/10/12(金) 14:02:51.47ID:rQpsje2e >>291
1時間飛行訓練した時の消費燃料
戦闘機1万リットル
練習機3000リットル
これだけでも維持費が全然違うって事も
バカには分かりません
燃料費なんて無限くらいに思ってますから
さからMRJクラスの機体で充分なものを
C-2ベースに開発しろとか平気にのたまうしw
1時間飛行訓練した時の消費燃料
戦闘機1万リットル
練習機3000リットル
これだけでも維持費が全然違うって事も
バカには分かりません
燃料費なんて無限くらいに思ってますから
さからMRJクラスの機体で充分なものを
C-2ベースに開発しろとか平気にのたまうしw
295名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:40:11.73ID:ql9Al+0S これまでも、一定機数はF-4, F-15, F-2 の複座使ってきたのでその範囲ならあるでしょ?
296名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:54:01.52ID:4Jvs2q/w コンゴのアメリカの訓練課程って、BT-X→F-35シミュレーター→F-35実機
になるんだっけ?
になるんだっけ?
297名無し三等兵
2018/10/12(金) 16:00:23.11ID:vte2yPWr 米国はステルス機の運用コストが凄いから、無人機やシミュレーターや高等練習機使って、全軍トータルの運用コストを抑制しようとしてるように見える
298名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:36:27.25ID:vte2yPWr T-2高等練習機も1968年開発開始で1971年試作機完成だから、チャチャチャっと3年でやってますね
299名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:35:12.69ID:76TMwulu wniの
300名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:35:28.63ID:76TMwulu 鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無し三等兵
2018/10/12(金) 23:41:13.93ID:JCysNWdT >>280
「F-16が20億円」 いいこと教えてあげよう
価格データを出すときは通貨価値も変動するし改良もされるからあんまり古いデータは参考にならない
20億円で買えたのはF-16Aとかの初期F-16 視界外戦闘能力すらなかった時代のモノ
今のAESAレーダー付のF-16は普通に100億円近い
ちなみにF-35も初期の計画のころは単価25億円(F-22が50億円予定)で作れる って無茶な予定だったんだ
「F-16が20億円」 いいこと教えてあげよう
価格データを出すときは通貨価値も変動するし改良もされるからあんまり古いデータは参考にならない
20億円で買えたのはF-16Aとかの初期F-16 視界外戦闘能力すらなかった時代のモノ
今のAESAレーダー付のF-16は普通に100億円近い
ちなみにF-35も初期の計画のころは単価25億円(F-22が50億円予定)で作れる って無茶な予定だったんだ
302名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:57:03.65ID:ew2vdh8h 日本語読めないってかわいそうやな
303名無し三等兵
2018/10/13(土) 03:25:40.15ID:f49TYShk304名無し三等兵
2018/10/13(土) 08:36:57.49ID:qLW9uGF1305名無し三等兵
2018/10/13(土) 10:49:13.60ID:RheDKMxx306名無し三等兵
2018/10/13(土) 13:44:18.35ID:X9zHTU0c307名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:21:45.45ID:Z1vllQzV っthen year dollar calculator
308名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:52:20.61ID:dfdvma8+ AESA F-16を買ったら120億、ラ国で160億とか?
F-2は、米生産無しなら90億?
F-2は、米生産無しなら90億?
309名無し三等兵
2018/10/14(日) 11:26:31.84ID:+ZxjJM23 F-3が既存機改造が候補から外れ
事実上自主開発案で開発されるのが決定的なので
次期練習機は開発はしない可能性が出てきた
F-35に続いてF-3も複座機がないとなると
高等練習機・LiFT機としてBTX-1導入はあるかもしれない
その場合は中等練習機専属の機体が必要になりそれをどうするか
しばらT-4をそっちに回して運用し続けるのが現実的な策か?
事実上自主開発案で開発されるのが決定的なので
次期練習機は開発はしない可能性が出てきた
F-35に続いてF-3も複座機がないとなると
高等練習機・LiFT機としてBTX-1導入はあるかもしれない
その場合は中等練習機専属の機体が必要になりそれをどうするか
しばらT-4をそっちに回して運用し続けるのが現実的な策か?
310名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:08:46.48ID:ojQxYJS1 初等練習機も含めて教育カリキュラムから検討されるんだろう
311名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:14:49.26ID:FzwnddhR T-4→BTX-1
F-15DJ/F-2B→X-2ベースの高等練習機
F-15DJ/F-2B→X-2ベースの高等練習機
312名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:18:49.80ID:Zdaf1qce 本当にBTXが導入されるなら、F-2BなりF-15DJなりは機種転換過程でしか使わなくなると思うぞ。
313名無し三等兵
2018/10/14(日) 12:41:30.84ID:ekSFEjtR そうですよ
F22以降の戦闘機は復座は使用せず転換は全てシュミレータです
旅客機も今は殆ど実機訓練をしないでしょ 殆どシュミレータだよね
F22以降の戦闘機は復座は使用せず転換は全てシュミレータです
旅客機も今は殆ど実機訓練をしないでしょ 殆どシュミレータだよね
315名無し三等兵
2018/10/14(日) 13:47:59.47ID:FzwnddhR チェスや囲碁や将棋ソフトの発展の歴史を考えたらシミュレーション搭載機の将来が分かる
BTX-1には世界中の全ての訓練データが蓄積されていく
BTX-1には世界中の全ての訓練データが蓄積されていく
316名無し三等兵
2018/10/14(日) 13:49:40.94ID:c38Taz8n いっそT-7の出力、構造強化、FBW、グラスコックピット化したMR機
日本版PC-21みたいのを作って、T-4の担ってた分の殆どを任せれば
残りは高等練習機と複座戦闘機の2本立てじゃなくてBTX-1一本
で済むんじゃない
日本版PC-21みたいのを作って、T-4の担ってた分の殆どを任せれば
残りは高等練習機と複座戦闘機の2本立てじゃなくてBTX-1一本
で済むんじゃない
318名無し三等兵
2018/10/14(日) 14:35:58.19ID:Prk7+mx0 >>317
?
?
319名無し三等兵
2018/10/14(日) 14:58:21.86ID:/B/+ZEb6 韓国wは汚旗でも編んでろw
320名無し三等兵
2018/10/15(月) 05:09:58.10ID:cH7ZhKdu F-15DJとかF-2Bは平時は機種転換訓練に使うが有事には実働戦闘機
実は予備機を平時は訓練に使っているだけの話で機種転換機が必要ないなら
たんに予備機を増やせばよいということになる
自主開発の方向であるF-3なんかは単座型と復座型を両方開発するより
単座型のみ開発して予備機を増やして戦闘機勢力を減少させないようにすると思われる
機種転換はシミュレーションで訓練は高等練習機でという方式に転換すると思われる
訓練過程をより効率化して低コストにして単座予備機を増やして戦闘機勢力を減少させない方が有益だろう
実は予備機を平時は訓練に使っているだけの話で機種転換機が必要ないなら
たんに予備機を増やせばよいということになる
自主開発の方向であるF-3なんかは単座型と復座型を両方開発するより
単座型のみ開発して予備機を増やして戦闘機勢力を減少させないようにすると思われる
機種転換はシミュレーションで訓練は高等練習機でという方式に転換すると思われる
訓練過程をより効率化して低コストにして単座予備機を増やして戦闘機勢力を減少させない方が有益だろう
321名無し三等兵
2018/10/15(月) 07:13:36.92ID:Ij1eBkFi なんもわかってないな
21SQや23SQには教官という宝がいるんだぜ
ただの予備機とは一緒に出来ない
21SQや23SQには教官という宝がいるんだぜ
ただの予備機とは一緒に出来ない
322名無し三等兵
2018/10/15(月) 08:00:29.43ID:7jFL0Hoo 別に生体認証で教官しか操縦できなくされてるわけじゃないんだから
教官を載せて飛ばす必要はないだろ
教官を載せて飛ばす必要はないだろ
323名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:27:25.95ID:6iKeJzGS ブラジルのエンブラエルの足元にも及ばないニッポンの三菱
日本に闘える戦闘機は作れない。アメリカから買うのがコストパフォーマンスが良い。日本工場でF-35作るならアメリカに習うのが一番
>>296
これでよい
日本に闘える戦闘機は作れない。アメリカから買うのがコストパフォーマンスが良い。日本工場でF-35作るならアメリカに習うのが一番
>>296
これでよい
324名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:31:52.48ID:2osrrEUz 国産機とか無駄な書き込みは今後一切禁止する
防衛省から次期中等練習機計画が発表されるまで書き込みするな
防衛省から次期中等練習機計画が発表されるまで書き込みするな
325名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:42:31.46ID:GBBP11kz 禁止するって中国人か
大統領批判すると逮捕される韓国人か
大統領批判すると逮捕される韓国人か
326名無し三等兵
2018/10/15(月) 14:51:46.91ID:lG93/ZEk ワロタw
日本製に過敏過ぎやで自分らw
大体ヘリや小型機から大型機まで
日本で造っているのw
エンジンや戦闘機だってな
単独はともかくサーブみたいに
協業で造るさあw
日本製に過敏過ぎやで自分らw
大体ヘリや小型機から大型機まで
日本で造っているのw
エンジンや戦闘機だってな
単独はともかくサーブみたいに
協業で造るさあw
327名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:39:15.24ID:ASJ+QOWH T-4は外国機だったのか知らんかったw
328名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:56:58.68ID:sOvI/VHv >>322
教官というベテランパイロットが日頃から戦闘機に乗っていることが重要
BT-Xのような練習機に乗っている場合、戦闘機に戻るにはそれなりの慣熟期間が必要と思われる
パイロットだけでなく飛行隊が戦闘機を運用しているのも大きい
教官というベテランパイロットが日頃から戦闘機に乗っていることが重要
BT-Xのような練習機に乗っている場合、戦闘機に戻るにはそれなりの慣熟期間が必要と思われる
パイロットだけでなく飛行隊が戦闘機を運用しているのも大きい
329名無し三等兵
2018/10/15(月) 15:59:17.28ID:27fdkbbi おうアメリカが売ってくれるならそうだろうな
330名無し三等兵
2018/10/15(月) 16:11:16.84ID:Tgf84yp3 【消費増税10%】 グルグルマン「離陸には時速300マイルが要るのに、200マイルに減速するアホ機長」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539569146/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539569146/l50
333名無し三等兵
2018/10/15(月) 16:35:03.47ID:S6As6xhW >>323
航空機の売上上位20社で見ると実は三菱はボンバルディアにはやや劣るものの18位にランクインしていて
ランキング圏外のエンブラエルよりは上だったりする
https://www.sbbit.jp/article/image/31794/l_bit201602291417188821.jpg
航空機の売上上位20社で見ると実は三菱はボンバルディアにはやや劣るものの18位にランクインしていて
ランキング圏外のエンブラエルよりは上だったりする
https://www.sbbit.jp/article/image/31794/l_bit201602291417188821.jpg
334名無し三等兵
2018/10/15(月) 17:02:29.98ID:NhSkH2lp ホンダは今後一機500万ドルのジェットが毎年80から100機ペースで捌けていくんで機体売上で年5億ドル
プライベートジェットの整備費が年500万ドルくらいなんで5年後にホンダジェット保有数が500機超えたらあたりから
その売上が年25億ドル入ってくるようになって機体と合わせて年30億ドル
(航空機は整備で儲けるビジネス)
ボンバルや重工の背中はまだ遠いけどうまいことやれば
10年ぐらいで20位以内に食い込めるかも、って感じかね
プライベートジェットの整備費が年500万ドルくらいなんで5年後にホンダジェット保有数が500機超えたらあたりから
その売上が年25億ドル入ってくるようになって機体と合わせて年30億ドル
(航空機は整備で儲けるビジネス)
ボンバルや重工の背中はまだ遠いけどうまいことやれば
10年ぐらいで20位以内に食い込めるかも、って感じかね
336名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:06:57.70ID:cH7ZhKdu そういやテキストロンの
スコーピオンはもうダメなのか?
スコーピオンはもうダメなのか?
337名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:10:19.99ID:Erd0Ws1u SBIクリエイティブ社が調査した航空機製造も手掛ける企業の
FY15売上高の表って全部門と系列子会社含めた連結決算ベースだし
ホンダジェットHA420は2015年12月初号機納入のためこうなる。
本田技研工業1307
ボーイング907
エアバス829
FY15売上高の表って全部門と系列子会社含めた連結決算ベースだし
ホンダジェットHA420は2015年12月初号機納入のためこうなる。
本田技研工業1307
ボーイング907
エアバス829
338名無し三等兵
2018/10/15(月) 19:18:21.94ID:1+y26BzH Top 100 Aerospace Companies – 2017
ttp://www.artillerymarketing.com/fs/top-100-aerospace-companies-2017
ttp://www.artillerymarketing.com/fs/top-100-aerospace-companies-2017
339名無し三等兵
2018/10/15(月) 19:54:08.47ID:CRJuAaxG T-50ドノーマルの購入価格帯だし売れるワケが無ぇだろw
いつもにこにこ明朗会計ポッキリ2000万米ドル♪
セスナ526JPATSサイテーションジェット 1993年 2機
テキストロンエアランドE530スコーピオン 2013年 4機
どうせならスバルも巻き込んとセスナツイート縦列複座T-37と
ビーチクラフトボナンザ単座T-34/Model45とキ44とJ9Nとも
ほぼ同寸法機体でありそれをベースにした切替式でこれらの
エンジン2種類3基を搭載すればいいよ。
GE-BGA H130型ターボプロップエンジン×1基 軸出力1300hp/2080rpm
RR-Williams FJ33-4A11型ジェットファンエンジン×2基 推力4.89kN
最大速度域605〜696km/hと斜め捻り急降下や螺旋急降下を
こなしても制限速度域800km/h程度で速度均衡してしまうわけで
軽攻撃機には積載量不足で転用困難のため人畜無害となる
抜群飛行性能な初心者・初級者練習機に仕上がることだろう。
いつもにこにこ明朗会計ポッキリ2000万米ドル♪
セスナ526JPATSサイテーションジェット 1993年 2機
テキストロンエアランドE530スコーピオン 2013年 4機
どうせならスバルも巻き込んとセスナツイート縦列複座T-37と
ビーチクラフトボナンザ単座T-34/Model45とキ44とJ9Nとも
ほぼ同寸法機体でありそれをベースにした切替式でこれらの
エンジン2種類3基を搭載すればいいよ。
GE-BGA H130型ターボプロップエンジン×1基 軸出力1300hp/2080rpm
RR-Williams FJ33-4A11型ジェットファンエンジン×2基 推力4.89kN
最大速度域605〜696km/hと斜め捻り急降下や螺旋急降下を
こなしても制限速度域800km/h程度で速度均衡してしまうわけで
軽攻撃機には積載量不足で転用困難のため人畜無害となる
抜群飛行性能な初心者・初級者練習機に仕上がることだろう。
340名無し三等兵
2018/10/15(月) 23:45:48.53ID:3cHTVSWm T-4改良が大本命 輸入品なんて必要ない
341名無し三等兵
2018/10/15(月) 23:52:22.72ID:aDwukcD4 軍事研究のあの記事のあと特に他の本職から反論みなかったし
BTX-1かそれっぽいものが本命なんじゃないの
BTX-1かそれっぽいものが本命なんじゃないの
343名無し三等兵
2018/10/15(月) 23:56:22.97ID:Hi1cWXYr まあT-4改はないわな
中途半端だし
中途半端だし
344名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:00:09.41ID:cmo0Fk7C345名無し三等兵
2018/10/16(火) 02:05:06.05ID:vnlYratG 練習機だし型落ち時代遅れでも十分w
やっぱ自前wがええねんw
所詮は練習機wされど練習機!
やっぱ自前wがええねんw
所詮は練習機wされど練習機!
346名無し三等兵
2018/10/16(火) 06:50:31.66ID:zvBTv6T+ 中等訓練に専従するならT-4グラス化でも良いだろうが、その場合F-15DJやF-2Bでやってる高等訓練をどうするのかもセットで語ってほしい
F-2B退役後はその都度アメリカ留学するのか
F-3(仮)複座型を開発して練習飛行隊1〜2コ(20〜40機)に充当するのか
F-2B退役後はその都度アメリカ留学するのか
F-3(仮)複座型を開発して練習飛行隊1〜2コ(20〜40機)に充当するのか
349名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:28:00.69ID:zvBTv6T+ >>348
F-3開発するとしたら川崎もプライムでは無いにしろ大きく開発に携わるだろうし、その余裕あるのだろうか
F-3開発するとしたら川崎もプライムでは無いにしろ大きく開発に携わるだろうし、その余裕あるのだろうか
350名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:38:41.77ID:+Qg8PMXo 余裕があるも何も当の本人たちがやる気なんだしなぁ
351名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:42:21.63ID:iozoR7ff353名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:25:07.30ID:9VRcbusQ 元々T-4はグラスコックピット案もあったし
完全新規でもMTの開発費なんてせいぜい数百億の世界だからな
携わる人員も相応に少ない
完全新規でもMTの開発費なんてせいぜい数百億の世界だからな
携わる人員も相応に少ない
354名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:30:29.64ID:fzfgeAyT T-4練習機はOH-1偵察ヘリコプターの惨状の落とし前として
地上部隊や水陸機動団などに随行する砲兵射弾観測や
自由落下航空爆弾ばら撒きや機銃掃射など各種出前注文を
黙々とこなす任務の直接協同偵察機へと転用してしまえよ。
初心者、初級、中級マルチロール、スクランブル迎撃機の
訓練課程な現状ではあるが初心者・初級を兼ねる機体なら
航空戦力の作戦機枠の定数を弄らずに中級マルチロールを
拡大させるメリットがあるだろ。
おまかせ全自動UAVの国産品の価格がこなれて大量実用化
されるまでのリリーフとして必須なカテゴリーだよ。
地上部隊や水陸機動団などに随行する砲兵射弾観測や
自由落下航空爆弾ばら撒きや機銃掃射など各種出前注文を
黙々とこなす任務の直接協同偵察機へと転用してしまえよ。
初心者、初級、中級マルチロール、スクランブル迎撃機の
訓練課程な現状ではあるが初心者・初級を兼ねる機体なら
航空戦力の作戦機枠の定数を弄らずに中級マルチロールを
拡大させるメリットがあるだろ。
おまかせ全自動UAVの国産品の価格がこなれて大量実用化
されるまでのリリーフとして必須なカテゴリーだよ。
355名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:40:22.68ID:WJ8WepYA そう言うのは「全部、無人機だ!!!!」
356名無し三等兵
2018/10/16(火) 09:08:16.29ID:QeFnwTUQ 唐突に息巻き始める朝鮮人
スレチなんで巣に帰ってね
スレチなんで巣に帰ってね
357名無し三等兵
2018/10/16(火) 14:05:44.13ID:+VZa5KVR 高等練習機はF3複座でいいのでは?40機くらい作ればいいんでないの?電子戦機やドローン管制機に改造できるかもだし
358名無し三等兵
2018/10/16(火) 14:15:56.53ID:zvBTv6T+ >>357
そういう選択肢ももちろんアリだな
ドローン管制を後席要員が担当とかできれば良いし
ただその場合は複座型を基本形としてF-3を開発したほうがいいので、F-3開発開始時に合わせて決めないといかんな
そういう選択肢ももちろんアリだな
ドローン管制を後席要員が担当とかできれば良いし
ただその場合は複座型を基本形としてF-3を開発したほうがいいので、F-3開発開始時に合わせて決めないといかんな
359名無し三等兵
2018/10/16(火) 14:32:15.29ID:qm1Vh/X3360名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:05:29.13ID:FeG+7obC361名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:22:41.99ID:3id7a9LY いや開発をやる気だって話なんだが
362名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:32:45.56ID:MfNUmJ3c 単座でも無人機管制はできるんじゃね?
自分自身も無人機のうちの一つにしてしまえば
自分自身も無人機のうちの一つにしてしまえば
364名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:40:00.07ID:JZlKJTKq F-3複座が理想だな
ブルーやアグレスでも使えそうだし
ブルーやアグレスでも使えそうだし
366名無し三等兵
2018/10/16(火) 17:51:33.74ID:6HpUQfgc 航空機の調達価格がドンドン上がってる現状じゃあ
単座型の数を揃えるのが精一杯で、高等練習機の予算で
複座型を予備に…なんて事は今後は難しい気がする
単座型の数を揃えるのが精一杯で、高等練習機の予算で
複座型を予備に…なんて事は今後は難しい気がする
367名無し三等兵
2018/10/16(火) 19:44:22.28ID:6weWi7lC368名無し三等兵
2018/10/16(火) 19:46:52.07ID:+VZa5KVR 川崎はp1とc2があるから三菱かスバルに頑張ってもらいたいなぁ
369名無し三等兵
2018/10/16(火) 21:58:57.61ID:QkILM69B プライムできるのは国内2社で十分。プライムの3社目はいらない。部分の担当は問題ない
欧州なら国をまたいで1-2社に統合した
欧州なら国をまたいで1-2社に統合した
370名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:44:54.36ID:hBq6QH5S 駄目駄目欧州と一緒にせんといてやw
日本は自前の独自路線でええねんw
どうせ米が噛み付くんだしw
それだけ脅威なのw宇宙分野然り!
日本は自前の独自路線でええねんw
どうせ米が噛み付くんだしw
それだけ脅威なのw宇宙分野然り!
371名無し三等兵
2018/10/17(水) 02:01:11.23ID:JryktOkD >>342
わかってないね 練習機連絡機で骨董品は褒め言葉
米国が最近までT-38を使っている理由のひとつ それだけ高い信頼性を担保しているって事だ
もちろん良い訓練が行えるように計器や操作系は近代化必須だがそれで十分
わかってないね 練習機連絡機で骨董品は褒め言葉
米国が最近までT-38を使っている理由のひとつ それだけ高い信頼性を担保しているって事だ
もちろん良い訓練が行えるように計器や操作系は近代化必須だがそれで十分
372名無し三等兵
2018/10/17(水) 03:14:20.16ID:87e6Vh6Y NASAは現役で
この前はシアトルで新造機のテストしてた
T38が一番美しいw
この前はシアトルで新造機のテストしてた
T38が一番美しいw
373名無し三等兵
2018/10/17(水) 05:00:29.11ID:4JMgECus T-38の信頼性ェ…
アメリカ空軍で毎年のように墜落死亡事故がおきてたやんけ…
アメリカ空軍で毎年のように墜落死亡事故がおきてたやんけ…
374名無し三等兵
2018/10/17(水) 06:15:59.43ID:7Vcg0lLS そもそもT-38じゃ圧倒的に性能不足でF-16Dかき集めて高等訓練やってるからなアメリカ
信頼性というよりはなから期待されてないのが現状
信頼性というよりはなから期待されてないのが現状
375名無し三等兵
2018/10/17(水) 07:05:04.78ID:BGsjZbLV アメが電子戦機売ってくれりゃあ良いんだがな
376名無し三等兵
2018/10/17(水) 11:39:09.67ID:l1gBUF5/377名無し三等兵
2018/10/17(水) 11:46:14.66ID:7qR/iO0x >>370
国産機は要らない
F-35に複座は無い
ジェット機を初めて操縦する学生さんから高等練習機として使えるのはBT-Xしか無い
何度言ったら分かるんだココのバカ共は
MRJも開発中止してE190E2採用すべき。税金投入するのは止めろ
国産機は要らない
F-35に複座は無い
ジェット機を初めて操縦する学生さんから高等練習機として使えるのはBT-Xしか無い
何度言ったら分かるんだココのバカ共は
MRJも開発中止してE190E2採用すべき。税金投入するのは止めろ
379名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:17:15.82ID:7Vcg0lLS T-4後継は何をどこまで持たせる事を考えてるのか次第でしょ
高等訓練は別途F-3複座型か高等訓練機を用意する前提で中等訓練機を調達するのか
T-4後継機にF-15DJ及びF-2B後継機としての高等訓練機能も持たせるのか
高等訓練は別途F-3複座型か高等訓練機を用意する前提で中等訓練機を調達するのか
T-4後継機にF-15DJ及びF-2B後継機としての高等訓練機能も持たせるのか
380名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:21:35.03ID:7qR/iO0x F-3とか言ってる人何を目指すのかな
その飛行機
初飛行:
YF-22:1990年9月30日
F-22A:1997年9月7日
その飛行機
初飛行:
YF-22:1990年9月30日
F-22A:1997年9月7日
381名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:27:29.63ID:ipNNQuWy 練習機好きは基地に行って一日眺めるといいな
基地内連絡波聞くといいぞ。T-4のトラブルの多さが実感出来るぞ。ポンコツだよ
基地内連絡波聞くといいぞ。T-4のトラブルの多さが実感出来るぞ。ポンコツだよ
382名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:31:44.15ID:7Vcg0lLS >>380
そうそう
T-4後継機をT-4改良か単純な中等訓練機で考えてる人にはそこのギャップもどうする考えなのか知りたいのよ
そのF-3複座型完成するまでF-35の訓練どうする?って
F-2BやF-15DJを第5世代以降の高等訓練、リードイン訓練に使用できるように再改修するのか?とか
そうそう
T-4後継機をT-4改良か単純な中等訓練機で考えてる人にはそこのギャップもどうする考えなのか知りたいのよ
そのF-3複座型完成するまでF-35の訓練どうする?って
F-2BやF-15DJを第5世代以降の高等訓練、リードイン訓練に使用できるように再改修するのか?とか
383名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:36:01.99ID:hYECCekH リードイン訓練は別途LIFT機入れた場合でも結局シミュレーターやぞ
384名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:42:35.96ID:bv/oXmbB ミスリードですね
日本の高等練習機は新人予備パイロットの乗る予備戦力
練習機の範疇であれこれ議論するのは意図的なミスリード
日本の高等練習機は新人予備パイロットの乗る予備戦力
練習機の範疇であれこれ議論するのは意図的なミスリード
385名無し三等兵
2018/10/17(水) 13:56:08.52ID:hhrYLafv 電子機器降ろして単座より弱体化してるので予備戦力と言っても建前的なとこあるけどな
386名無し三等兵
2018/10/17(水) 14:01:56.80ID:lykWh3iq そもそもNASAがT38を使い続ける意味だなw
それが答えやあw
それが答えやあw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 現役猟師・俳優 東出昌大が語る「クマはそんな危ないもんじゃない」
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
