F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウイー Saf7-TM1a)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:53:04.78ID:wXpx8ilYa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525787660/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/21(日) 17:12:17.71ID:2GTutOMLr
>>143
>>158
>>160

F35厨必死過ぎwwww
2018/10/21(日) 17:38:03.32ID:veidsC1+0
>>161
お前はどこ厨よ?
2018/10/21(日) 17:39:06.80ID:kNGTWFREa
発注すべきものを発注しないんじゃなくて、発注しなくていいものを発注するだけなら、稼働率は下がらないのでは…?
倉庫と予算が圧迫されるけど。
2018/10/21(日) 17:44:14.99ID:GQALNz9G0
>>163
発注すべきものを予算不足で発注できなくなると、ドイツ空軍のタイフーン稼働機がたった4機という現実と同じ結果が待っているから、まだマシだな。
2018/10/21(日) 17:47:25.93ID:YGw35vbL0
そりゃ、余分に発注した分予算が増えれば誰も文句は言わんよ
2018/10/21(日) 17:53:32.05ID:kNGTWFREa
>>164 >>165
それもそうか…。予算圧迫するレベルの誤発注じゃなきゃ、マッドハッターなんて開発しないよね。
2018/10/21(日) 17:57:27.37ID:OuImRS8+0
というか、誤発注した分は返品出来ないのか?
F-35の世界中でパーツを融通し合う仕組みなら何とでもツブシが利くだろう?
2018/10/21(日) 20:30:18.82ID:GVc8+WUB0
戦時中には本格的にポンコツな整備ツールになりそうだな
2018/10/21(日) 23:12:52.70ID:Rgz1iGw60
F-22 戦時でも悠長に塗装塗り直し
F-35 戦時には世界中で不必要な部品の取り合い(米軍優先)

やっぱ消耗品を取り換えるだけで何度も出撃できる4.5世代機が使えるな
2018/10/22(月) 00:29:15.42ID:k2hFpd6C0
"They take it off and it's not bad but they don't know that,
 [so they] put it into the supply chain, [Then they] find out
  it's not bad and   s e n d   i t   b a c k . "
2018/10/22(月) 00:44:17.09ID:AfHIAGPT0
誤発注システムは同盟国向け機体を利用し壊れてない部品を新品交換して
自社利益と取り外した部品を米軍向け中古予備部品として確保するもの
米軍以外納品が進んでいない現在では自虐状態なのだ

三菱の自衛隊向け交換部品生産を頑なに拒んでる理由がこれなんだろうな
ライセンス生産した部品が故障した際どこが壊れたのか改善の為に調べられると
自動診断システムの悪意ある作為性がバレるから
2018/10/22(月) 01:07:08.33ID:xVu1z4j8K
>>171
ソニータイマーより酷えな
2018/10/22(月) 03:44:36.07ID:PcWXVtOd0
>>171は陰謀論だと思うが、「そう言われても文句を言えない」部分はあると思う。
あまりにもお粗末だからね。
2018/10/22(月) 20:40:27.33ID:k2hFpd6C0
Belgium chooses Lockheed's F-35 to replace F-16 jets: Belga
 October 22, 2018 Reuters World News
ttp://www.reuters.com/article/us-aerospace-belgium/belgium-chooses-lockheeds-f-35-to-replace-f-16-jets-belga-idUSKCN1MW1J7
2018/10/22(月) 22:11:16.11ID:nZ6dE2Ip0
MRJ、新たな難題 ライバル「企業秘密を盗用」と提訴
http://www.asahi.com/articles/ASLBQ4HRPLBQOIPE017.html
2018/10/23(火) 07:50:42.05ID:rZlC80k+d
>>143
ロット9と10のF-35なんて出来立てほやほやなのに稼働率5割以下とかはありえないでしょ
逆に初期ロットのF-35が40〜50%なら数年後のF-35 ロット9や10が稼働率40〜50%程度に低下するのは十分に想像できる
2018/10/23(火) 10:39:08.00ID:iH/8ME3N0
サウジには売られてないのか
なんのかんのいってイスラエルが第一なんだなアメリカ
2018/10/23(火) 10:40:50.41ID:Xpb1FU4Wd
新造機は飛べる状態で引き渡されるんで初年度は少なくとも稼働率70%越えてなきゃおかしい
ステルスコーティングに手間のかかるF-22でさえ2014年まではずっと稼働率70%越えてた

F-22より稼働率高いとかホルホルしてる奴はとんだ勘違いだぞ
2018/10/23(火) 11:00:05.26ID:kvS3NkCl0
川崎「新造機は飛べる状態で引き渡されるんで初年度は少なくとも稼働率70%越えてなきゃおかしい」
2018/10/23(火) 11:44:34.27ID:tWz0bhlR0
>>178
今でもF-22より稼働率高いぞ(ホルホル
2018/10/23(火) 12:33:04.34ID:m/V30ne40
>>172
ゲハ基地外
2018/10/23(火) 14:02:37.01ID:lh2ROShRa
F-22の1割が損耗してF-22厨のバカが発狂しております
2018/10/23(火) 14:13:02.28ID:cVJVT6se0
>>179
ホントに「オイル漏れはオイルが入ってる証」みたいに言いそうだな。KHIは。
2018/10/23(火) 15:13:47.34ID:Nj+9vQpZ0
流石、人の褌ブログw
意図的か知らんが>141の引用元は原文だと
「初期のロット2からロット4で製造したF-35の稼働率が最も悪く40〜50%で、」
の前に
「後のロットでは解決済みのソフトとハード両面の数々の問題に、初期の
 調達ロットの機体は悩まされている為、これら機体の可動率が最も低い」
とあるのが省かれているな。

あそこはチョイチョイF-35に有利な内容を無かった事にするんでイチイチ
原文チェックしないといけないんで却って面倒くさいんだよな

つかLRIPを低率初期生産とせずわワザワザ初期と言い換えてるのは
無知でLRIP知らんから?それともアホな信者にレベルを合わせた?
2018/10/23(火) 15:49:00.29ID:yTXXWegI0
単に文字数多いの面倒なだけだと思う
2018/10/23(火) 16:21:33.37ID:GKfMzBRud
普通の人はLRIPとか初期低率生産とか言われてもわからんやろ
軍事でしか使われないし
2018/10/23(火) 16:35:44.90ID:yTXXWegI0
まあそういう細かいところにこだわってこそ軍オタだが、あんまりそうでも会話しんどくなるな
2018/10/23(火) 17:28:49.13ID:Tmh7DJsLa
稼働率の計算方法知りたいね
定義とか
189名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7c-aXrr)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:51:01.53ID:vaSWXVGm0
>>153
F-22でも多くはモジュラー式になっているよ。飛行中に事故診断システムで不良箇所を特定し
帰還したF-22の整備では担当者が不良箇所パーツを取り除いて代替パーツを組みこむんだよ。
不良箇所は工場に送って詳細に検査される訳だ。
2018/10/23(火) 19:16:24.38ID:+fiAvSNP0
F-22は一回飛ぶだけで200万かかるとか聞いたが。
F-35はズングリで燃費悪そうだし航続距離も短め、スクランブルには不向き、加賀出雲にも載せれん。
最終的には何機買うつもりなんだか。
2018/10/23(火) 19:20:23.89ID:tWz0bhlR0
>>190
F-35はF-22より燃費良くて航続距離も1.5倍
CPFHも半分
推力と空虚重量はF-15Jと同等でそ(´ε` )
2018/10/23(火) 19:31:20.08ID:xV+u6tgM0
>>190
F-35って航続距離3000kmほどあるんでしょ?
単発エンジンで膨大な燃料搭載できるから航続距離は長いw
2018/10/23(火) 22:15:30.58ID:kyNsdR6dM
F35フリーズするらしいね
「ロックオン!ミサイル発射!」
砂時計、、、
砂時計、、、
砂時計、、、
→ここで敵のミサイルにやられる
2018/10/23(火) 22:20:00.91ID:xV+u6tgM0
CPUがCorei7搭載ならフリーズすることはないだろうに
2018/10/23(火) 22:53:43.80ID:Uw5QNMXsr
>>193
南朝鮮製の戦闘機と一緒にするな 馬鹿者が
2018/10/23(火) 23:33:24.37ID:xWEHzuJz0
https://www.defensenews.com/air/2018/10/22/belgium-reportedly-picks-f-35-for-future-fighter-jet

ベルギーの次期戦闘機選定はF-35が勝利
2018/10/24(水) 02:33:39.89ID:1Z6UwYiz0
>>196
ほぉ〜ベルギー34機かあ、どんどん増やしてるなあ
2018/10/24(水) 03:21:29.25ID:jNXip6cB0
砂時計ってさ、よく知らんけど流石にRTOSだろうに
だよな?
2018/10/24(水) 08:29:17.66ID:KXAEhsXHd
揶揄したつもりで滑ってるよな
2018/10/24(水) 19:28:49.28ID:aNb6/VGfp
F-35の日本の調達数って、2飛行隊分42機だけどこれって予備機少なすぎない?
1飛行隊18機で予備機3機くらいか?
ただでさえ稼働率悪いのに、これじゃあ運用に支障が生じるんでない?
2018/10/24(水) 19:32:02.48ID:ci/H+dAUa
>>200
>>20
2018/10/24(水) 19:33:21.29ID:rlbhb6CM0
あまりブロック3Fを入れたくないから ブロック4になるまで予備機は最小限なんじゃね?
2018/10/24(水) 19:50:38.86ID:zx+ZqhK10
ブロック4入れはじめたらAETD搭載機がチラつくおじさん「ブロック4は時期が悪い」
2018/10/24(水) 20:18:37.85ID:YPLkEgB4r
今のF-35はAAM搭載数が少ないからなあ。後でアップデートできる確証も無いし
2018/10/24(水) 20:44:20.77ID:wlQxVwhw0
>>204
F-35は最新のハードで今までにない戦闘方式とF-22に匹敵するステルスがメリットだからな・・。
2018/10/24(水) 20:54:57.46ID:q7z8QaD00
CUDAって無かった事にされたのか???
2018/10/24(水) 21:08:37.91ID:v1Pc7JJd0
>>206
CUDAって構想段階じゃなかったか?
少なくとも、ブロック改修計画の中にCUDA運用能力の獲得というのは入ってなかったような。
2018/10/25(木) 03:24:21.31ID:uHHR9fiFd
CUDAはメーカーの自主開発品で軍が採用しなければそれまででしょ 
次世代はAIM-9XブロックIIとAIM-120Dで決まってる F-22とか一部の機体は運用改修してるからね
CUDAの入り込む余地はなかったよ
2018/10/25(木) 07:19:38.35ID:gEAm2YfU0
>>200
予備機って普段は何処に置いてあるの?
やっぱり格納庫の片隅にシートを被せて置いてあったりするのかな
210名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-e7ji)
垢版 |
2018/10/25(木) 07:30:35.76ID:sH5+Fa410
>>209
えっ、俺は基地に配備されたパイロット定員より多い機数がそのまま予備機と思って居た。
具体的にどの機が予備機って決まって無いと思っていたけどなー。
2018/10/25(木) 08:13:39.69ID:aCJ9s+a+d
定期整備に入る機体や事故等で失われる機体を想定して
あらかじめ多めに調達する分を予備機って言ってるだけ
2018/10/25(木) 09:33:18.14ID:pUGKrvVMa
可変サイクルコアに換装して推力重量比が1.0超えたあたりから、各国のFXやF-22を喰い散らかす予感>>F-35
2018/10/25(木) 10:02:47.43ID:WhEBZ4h+0
>>206
米空軍がSACM(Small Advanced Capability Missile)というCUDAと同様のコンセプトの研究開発を募集してたが、
契約を獲得したのはロッキードではなくレイセオン。
このままだとCUDAは消えるだけ。
2018/10/25(木) 11:31:12.26ID:FULGkLiN0
>>209
プールの下の格納庫
2018/10/25(木) 12:16:55.35ID:o6EQ3mcq0
CUDAのその後を教えてくれた人達thx

>>212
アドベントエンジンを搭載すれば、速度域ごとのバイパス比最適化により燃料の無駄が減るから、
足はかなり長くなるのかな?
2018/10/25(木) 13:13:13.35ID:+NECBLPB0
F-35A、最初観た時は凄いデブちんで不細工に感じたけど今は凄く格好良く感じてしまう。コレってプラシーボとかゆうやつ?。
2018/10/25(木) 13:22:13.55ID:gJuntWHD0
むしろ相方がアレだったからマトモに思えたが…
実はX-32を応援してたけど
2018/10/25(木) 13:25:19.40ID:o6EQ3mcq0
>>217
B型に難があっただけで、基本形同士の比較ならあちらの方が高性能だったとも言われているが・・・。
2018/10/25(木) 13:25:47.91ID:uyREHguZ0
X-32のデザイの素晴らしさが分からん人は審美眼が足りんね
2018/10/25(木) 13:53:43.93ID:ftaT1ZnX0
「性能は同等」「形状の醜い機材は全軍の士気を低下させるのでNG」

見も蓋もない理由でコンペ負けてて草生える
221名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:05:19.47ID:ze4W3j7V0
>>220
顧客はなんだかんだで製品の外見を気にする
これはX-32に限らず他の業界でも言えること
2018/10/25(木) 14:15:11.78ID:bHpxee3pa
ズムウォルト級なんかもそんなパターンに感じるわ
コンセプト自体はラジカルで良かったけど破綻したし
2018/10/25(木) 14:43:30.17ID:WhEBZ4h+0
>>222
ズムウォルト級は外見どうのこうの前に金が無くて装備をはぎ取りすぎだわ。
目玉の155mmも弾が無いとかふざけた状態だし。
2018/10/25(木) 14:47:15.12ID:gJuntWHD0
AGSはタマが高い
そりゃ単なる砲弾なら安くても推進装置と誘導装置付けたらミサイルと同じ値段になるわな
2018/10/25(木) 15:51:26.53ID:bGdChR1uM
イタリアのアシスト誘導砲弾はすげぇ安いぞ
226名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:15:56.71ID:ze4W3j7V0
結局レールガンやAGSとかの先進(笑)砲なんかやるより航空機の方が遥かに使いやすいと言う事実
2018/10/25(木) 18:21:18.01ID:aCJ9s+a+d
米海軍が方向性見失ってgdgdなだけじゃん
2018/10/25(木) 19:07:59.03ID:DV69Jscs0
いや、AGSの場合は陸軍の155mm砲弾との汎用性なしで
既存の駆逐艦のMk45 5インチ砲との汎用性なしだからな・・。
それが積もりに積もってAGSの砲弾 一発1億円!になったってことだしw

だけど5インチ砲向けのエクスカリバーN5は順調に開発は進んでるから
これが量産化できれば3000万とかで実用化できちゃうんじゃないかな?
2018/10/25(木) 19:14:35.49ID:tF7G/aBga
例のごとく米軍がコスト管理に失敗したという典型例
自衛隊で作ってる砲弾はそうならないだろう多分
2018/10/25(木) 19:27:25.55ID:sMi/XJAP0
今後F-35が日本で問題になりそうなの騒音だと思うわ
本当に五月蝿い
2018/10/25(木) 19:40:32.59ID:O3FHn0UL0
観閲式の日に近くを飛んでたが凄い音だった
反面オスプレイの静かなこと
232名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 19:49:23.24ID:ze4W3j7V0
騒音問題なんか基地の近くでしか発生しないし
生活に支障きたすレベルなら家に防音壁くらい誰に言われなくても進んで作るだろw
2018/10/25(木) 19:57:06.20ID:aRmd02J90
米、来年3月にF35を2機トルコに引き渡し 凍結から一転
https://jp.sputniknews.com/politics/201810255499450/
234名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:03:46.38ID:ze4W3j7V0
>>233
米が素直に引き渡すとはまだ公式に言ってないんだよ
トルコの大臣がそう言ってるだけでw
アメリカはいつでもトルコに対してキャンセルする用意があるよw
スプートニクはほんとうにミスリード狙いの危ないデマ新聞だな
235名無し三等兵 (ワッチョイ 0d9b-BHiJ)
垢版 |
2018/10/25(木) 20:12:56.07ID:ze4W3j7V0
100機キャンセルとか笑うw
でも少数だけ配備されてエルドアンに対するクーデターでステルス性が惜しみなく発揮されたりする事になったら面白いけどw
2018/10/25(木) 21:04:28.89ID:kH8Jbjig0
>>220
>「性能は同等」「形状の醜い機材は全軍の士気を低下させるのでNG」
これマジでコンペ結果発表時の公式見解なのか?
ホンマ笑えるw
2018/10/25(木) 21:31:15.88ID:hZqTUM5N0
>>236
いつの間にか足(水平尾翼)が生えたからです

ttp://i.imgur.com/ps6RkMs.jpg
ttp://i.imgur.com/5Wh5wxr.jpg
2018/10/25(木) 21:36:21.78ID:E+REYkdtd
>>236
選定理由は公表されてないよ
どちらの機体も要求仕様を全て満たしてはいたらしい
後、パイロットから醜いと言われたのはほんと
2018/10/25(木) 21:40:56.87ID:Xr/e/rN50
F-32が採用されていたら、制式名はやっぱりペリカンになったのだろうか
2018/10/25(木) 21:42:47.20ID:HaiF4uvB0
フロッグマウスでいいよ
2018/10/25(木) 21:46:15.31ID:dGo2r+uM0
>>238
確かディスカバリーチャンネルだかの番組だったっけ?<「性能が同じくらいの時は見た目がいい方が選ばれる」
2018/10/25(木) 21:47:27.01ID:+/jxH4rM0
>>239
フライングエッグとかでね?イギリスならハンプティダンプティとかつけたかもしれんが
2018/10/25(木) 21:50:01.44ID:fTtVggE50
>>241
それならYF-23が選ばれるから違うな
2018/10/25(木) 21:52:58.53ID:hZqTUM5N0
>>240
F-32は下顎取っちゃったからそれは無い
2018/10/25(木) 21:57:07.74ID:Msmyx2Su0
>>237
尾翼なしはマジかわいいな
是非無人機用機体として復活してくれ
殺りすぎてボムダックとか呼ばれてほしい
2018/10/25(木) 22:13:15.29ID:jP/qmqpHd
>>229
そんな事ねえわ
GCS-1、GCS-2シリーズはJDAMのコスパに駆逐された鬼っ子だぞ
2018/10/25(木) 23:41:18.91ID:dGo2r+uM0
>>243
変態性癖はお帰り下さい
2018/10/25(木) 23:46:33.33ID:vzBUtEJ40
スペースを圧迫する無駄に長いエンジン構成
https://i.imgur.com/S66JWPq.jpg
アゴを取り付けないと超音速飛行ができず、アゴを取り外さないとSTOVL飛行ができないというめんどくさい設計
https://i.imgur.com/ouAnDEm.jpg
正面からファン見える
https://i.imgur.com/VSPh0nW.jpg
故障率高そうなウェポンベイ構造
https://youtu.be/vdRPXJyoqIk?t=51
リフトジェットから火が出る
https://i.imgur.com/BIILbgV.gif

他に駄目な所まだあるかな
2018/10/26(金) 00:04:43.53ID:U/Rq07nf0
>>206
帰ってきたクーダ

USAF Funds Lockheed’s ‘Half-Raam’ Missile Flight
 Sep 18, 2018  Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report

 The U.S. Air Force has funded a flight test demonstration program
for Lockheed Martin’s Cuda air-to-air missile, pushing the concept
forward more than five years after it first appeared, the company ...
(以下、有料の為省略)
 The flight tests, funded by the Air Force Research Laboratory
(AFRL), will evaluate how the Cuda compares to the range and ter-
minal phase maneuverability of the Raytheon AIM-120 Advanced
Medium Range Air-To-Air Missile (Amraam), says Frank St. John,
executive vice-president of Lockheed’s Missiles and Fire Control
business area.
ttp://aviationweek.com/awindefense/usaf-funds-lockheed-s-half-raam-missile-flights
2018/10/26(金) 01:56:28.56ID:eskijz8x0
>>246
あれは誘導方式が赤外線のせいで用途がくっそ限られてしまうところが最大の問題では
2018/10/26(金) 12:00:41.55ID:VmxKAVVU0
CUDA(ロッキード・マーティン社)
SACM(レイセオン社)
2018/10/26(金) 13:08:48.93ID:2aAxMkS70
ベルギー、F35戦闘機を導入へ 欧州の自律的防衛体制構築に打撃との批判も
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3194776?cx_part=top_category&cx_position=1
2018/10/26(金) 14:26:22.10ID:c9JJDI230
ベルギーはイギリス側につけばいい
2018/10/26(金) 14:50:37.88ID:3FNP8GGj0
EUの本部はベルギーにあるのに・・・
2018/10/26(金) 15:10:49.07ID:dTaYkns80
ってか、今タイフーンを選択するなら見返りないとなぁ。
ただ金出して買うだけならF35は自然だと思うわ。
中露もステルス機だし、EU遅れてるぞー。
2018/10/26(金) 15:13:30.78ID:HmApFo/Y0
ベルギーは昔から米軍機ユーザーじゃん
2018/10/26(金) 15:32:36.28ID:eskijz8x0
最近だとルーマニアでも運用始まったしスロバキアも新規に購入決めたとベルギーに限らずF-16使ってるEU国多いし、
あっちの方がよっぽどユーロファイターしてる
2018/10/26(金) 16:51:39.59ID:OZoBdyNuM
>>241
>>243
YF17じゃなくてYF16もえらばれてるので「性能が同じくらいの時は見た目がカッコ悪い方が選ばれる」が正しい
2018/10/26(金) 16:57:55.73ID:MtowtdRl0
見た目の良さより見た目の安定感で評価が上がるってのならある
その辺はYF-23よりF-22のほうが好評だったとか性能は知らん
2018/10/26(金) 17:11:00.20ID:cafuMpC+0
>>258
F-15の収得・維持費が嵩んでたから、維持費の安い単発が選ばれただけでしょ?
F-16A・Bはレーダーも簡易型だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況