F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウイー Saf7-TM1a)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:53:04.78ID:wXpx8ilYa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 102機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525787660/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/07(水) 09:01:22.80ID:dTjRz6v3r
巡航ミサイル「…」
2018/11/07(水) 14:15:18.87ID:volMUA6x0
F-35はALISで全世界共通管理ですでに日本製部品とかの意味がない気もするが
どちらにしてもPreMSIPの代わりもF-35で必要数増えるし
世界需要も膨大過ぎるから数十年は生産終わらないだろう
2018/11/07(水) 16:33:44.66ID:gTtQ04Vrd
>>595
AIM-120Bの翼を短くしてステルス機向けにコンパクト化したAIM-120Cは射程がかなり減ってたし
ある程度 翼の揚力に依存してるのは間違いないよ
2018/11/07(水) 16:43:11.26ID:gTtQ04Vrd
>>577
その話の何が問題なの?w
どこが製造していても納入先は関係なく部品はデリバリーされる予定だった はじめから
はじめから日本製造分を日本に回す予定なんてない どこが作っていても同じ品質にする
それが製造管理の基本 何の問題もない話 そんなものにいちいち過剰反応するのはアホの証
2018/11/07(水) 16:45:55.88ID:NFHQFYL70
というか翼が揚力発生しなかったらミサイルは旋回出来ないということになる。
2018/11/07(水) 19:07:05.42ID:FVsAq3bXa
ASRAAMもミーティアもパトリオットもS300も最後尾に尾翼がついてるだけだがそれがまともに揚力を発生していたら発射直後にひっくり返るだろう
2018/11/07(水) 19:09:18.74ID:AHoYYHF0d
誘導能力より速度重視で直撃させるタイプだな
2018/11/07(水) 19:18:20.93ID:NFHQFYL70
>>601
その尾翼は可動式だろうが。
どこのアホが尾翼の迎角を固定したまま撃ち出すんだよ。
2018/11/07(水) 19:52:12.49ID:DcSpbg4J0
>>603
重心周りのモーメント考えて尾翼部分が揚力発生させたらミサイルがピッチアップするのは理解できるな?
ならミサイルが直線飛行時に必要な揚力はどこから来る?揚力が無ければ弾道飛行しか出来ない
2018/11/07(水) 20:43:11.17ID:60sUKvvFM
>>599
日本がF35を導入する条件で日本企業にも仕事を回しますよって約束してたんだけど?
2018/11/07(水) 21:34:07.64ID:+Ivdbw0T0
>>604
そりゃ尾翼しかないミサイルは尾翼の揚力は飛行には使えないでしょ。胴体の発生する揚力で飛んでる。
それをミサイルの翼は全て揚力を発生しないのだと拡大解釈するのが理解不能。
飛行機の尾翼はプラスの揚力を発生しないから主翼もプラスの揚力を発生しないのだと言っているのと同じだと理解してる?
2018/11/07(水) 21:37:51.92ID:xmPMhDKw0
ヨコからだが円柱の胴体からどうやって揚力?
2018/11/07(水) 21:47:49.61ID:uMfWc0d/0
>>605
そんな契約してないし小牧南は最終組立と検査をする契約でそれは普通に稼働してる
IHIがエンジンと三菱電気が警戒装置をP&Wとレイセオンの下請けとして個別の契約になってる
ただF-35の部品は導入国で共通管理にされるからセキュリティ、生産品質管理の手続きすべてでアメリカの承認いるから時間かかってる
作ったらどうせ在庫として政府が買い上げるこちになってるんだから大してかわらん
2018/11/07(水) 22:31:19.94ID:DcSpbg4J0
>>606
ミサイルの翼は全て揚力を発生させないとは一言も書いていないがどっちが拡大解釈だ?
>>572あたりから読みなおせ
2018/11/07(水) 23:05:04.45ID:+Ivdbw0T0
>>609
元々>>595に対する反論だろお前こそよく読め。
2018/11/07(水) 23:30:04.26ID:DcSpbg4J0
胴体で揚力の全てを発生させて尾翼はピッチコントロールだけのミサイルを例示したろ
ピッチコントロールなら揚力が微々たる物で充分なんだよ
高速飛行するのに余計な揚力発生したらむしろ抵抗原
2018/11/07(水) 23:40:16.22ID:vdq+bC700
イスラエルで主翼がもげたF-15が無事帰還したな
2018/11/08(木) 00:23:22.47ID:KAtDMZRP0
基本的に前方に翼を持たないミサイルはリフティングボディ等によりミサイル本体の形状により揚力を持たせる設計
前方に翼があるタイプは翼の揚力も考慮してる
2018/11/08(木) 00:25:33.61ID:Y/gM9kov0
回転してジャイロ効果で直進してんじゃね
2018/11/08(木) 01:05:35.84ID:qLkkwoIH0
十分以上の推力があれば揚力など不要
2018/11/08(木) 08:12:32.85ID:FeZgZnbrM
>>615
何処に行くかわからなくなる
2018/11/08(木) 08:32:59.61ID:e4lMzsXir
>>613
話の脈絡から今の話題のミサイルってAAMについてなんだろうがAAMの胴体の形状は上下左右同じの回転体だから揚力なんて生じんぞ
空気力学の基本が分かってないだろ
2018/11/08(木) 08:45:12.60ID:PSIkC45xM
そろそろミサイルスレにでもいけ
2018/11/08(木) 09:11:56.89ID:7jUK7qMVd
・後翼での操舵、前翼での操舵、色々あるけど、揚力の寄与度はボディリフトが一番大きい(進行方向と機軸は一致しない)。もちろん翼の揚力もゼロではない。
・AAMも、SAMと同様に弾道飛しょう。ロケットモータの燃焼時間中に位置エネを稼ぐ。
2018/11/08(木) 09:19:56.67ID:7jUK7qMVd
>>614
AAMは基本ロールなんてしないよ。ロール安定とるためにわざわざローレロンなんてつけてたわけで。
2018/11/08(木) 10:23:15.99ID:RTLR9ZxWd
レイセオン、F-35Bと個艦防御システムの連接に成功
http://www.jwing.net/news/6738

>レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と

米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、
これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。
622名無し三等兵 (ワッチョイ e147-tPfE)
垢版 |
2018/11/08(木) 12:29:19.52ID:tKVb3J630
もうゲームとかと区別が付かんなw
623名無し三等兵 (ワッチョイ b9eb-P04E)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:05:46.15ID:Ita2+3Lf0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
624名無し三等兵 (ワイモマー MM23-48/L)
垢版 |
2018/11/09(金) 03:23:26.22ID:D+jYnV/dM
一国だけでもまともに約束守らないのに多国籍とか数揃えるだけ無駄
625名無し三等兵 (ワイモマー MM23-48/L)
垢版 |
2018/11/09(金) 03:28:20.17ID:D+jYnV/dM
改良だの改善だのライン構築させてパクって終わりよ欧米とはなんぞや
2018/11/09(金) 07:23:59.56ID:Du48r+Hi0
http://r2.upup.be/f/r/hdwhEWB1kw.jpg
( ^ω^)ノ
2018/11/09(金) 08:02:37.00ID:LL7sZ26r0
>>626
正面からが還暦の赤いちゃんちゃんこに見えてもうだめ
2018/11/09(金) 09:57:14.84ID:6B2fc+X00
ワロタ
2018/11/09(金) 19:19:46.57ID:AeWgmoWs0
F135ってA/C型とB型で推力違うんだな
A/C型用が191kNに対してB型用は182kNでちょっと低い
2018/11/09(金) 19:49:53.73ID:J5ekNh540
多分同じだと思う

その182knってAB無しで前部離陸用ファンを使っての、離昇推力じゃないかなあ
2018/11/09(金) 19:53:50.38ID:AeWgmoWs0
ホバー推力は別に記載されてるで
P&Wの公式サイトにデータあるから見てくるとええで
2018/11/09(金) 20:43:25.27ID:l6hILgND0
リフトファン使わずとも駆動ロスっつーか軸出力が余分に要るっつー感じなんかね
もしくは燃焼室容量が微妙に小さいとかか
2018/11/10(土) 00:20:59.31ID:CxtIIgm30
Maximum thrust class (CTOL/CV) 43,000 pounds (191.3 kN)
Intermediate thrust class (CTOL/CV) 28,000 pounds (128.1 kN)
Length 220 inches (5.59 m)
Inlet diameter 43 inches (1.09 m)
Maximum diameter 46 inches (1.17 m)


Maximum thrust class (STOVL) 41,000 pounds (182.4 kN)
Intermediate thrust class (STOVL) 27,000 pounds (120.1 kN)
Short takeoff thrust class (STOVL) 40,740 pounds (181.2 kN)
Hover thrust class 40,650 pounds (180.8 kN)
Length 369 inches (9.37 m)
2018/11/10(土) 09:43:50.99ID:y4qKVTRD0
わざわざ高く戦闘機を買って、税金を浪費すべきなのか?

<税を追う>F35A 米から20機追加購入へ 日本企業、参画断念も(東京新聞)

航空自衛隊に配備する米国製の最新鋭戦闘機「F35A」について、政府が約二十機を追加購入する方向で最終調整していることが、関係者への取材で分かった。
現在購入を進めている四十二機のうち三十八機は、国内企業が製造に参画し、調達価格が割高になっている。
追加購入する二十機は、国内企業の製造参画を取りやめ、米国製をそのまま輸入することも検討している。

F35Aを巡っては防衛省は国内産業育成のため、機体組み立てや部品製造に参画する三菱重工業、IHI、三菱電機の三社に計千八百七十億円を設備投資。
輸入を選べば、これらの施設の機能が大幅に縮小する可能性もあり、多額の税金を投じた判断が問われそうだ。

国内企業が製造に参画する現在のF35Aについて、防衛省は一九年度の概算要求額で一機百五十三億円と見積もっている。
これに対し、今年、米政府が製造元のロッキード・マーチンと契約した単価は百一億円。
日本が、米国からの直接輸入を選べば、取得コストは大幅に減る見込みだ。

政府関係者によると、現行の四十二機の生産が終われば、機体組み立ての施設は閉鎖、整備拠点は機体の維持運用のため存続させる方向で検討している。
追加分の二十機は、主力戦闘機「F15」の後継の一部と位置付ける方針。約二百機あるF15のうち、百機は改修して使い続けることになっているが、未改修の残り百機の扱いが焦点になっていた。(望月衣塑子、原昌志)
2018/11/10(土) 09:44:54.86ID:y4qKVTRD0
F35A(空自サイトより:編集部)
この件は財務省が随分と頑張っているようです。
はっきり申し上げて、頭がオカシイとしか思えない。42機中たった38機を組み立て生産しても、調達コストが上がるだけです。
取らぬ狸の皮算用だった国内企業のコンポーネントの製造も三菱重工始めやるきがなく、一部の部品は製造するもいまだ空自用の機体には使用されていません。

技術移転もなく、単にわざわざ高くして調達している。
まるで準禁治産者。生活保護費がでるとカネを掴んでパチンコ屋や立ち飲み屋に駆け込む無職のおとっつぁんみたいのなものです。
そりゃ、F-15Jも共食い整備するようになりますよ。

これまで投下した初度費は以下のとおりです。

2015年度  177億円
2014年度  425億円
2013年度  830億円

合計1432億円掛かっています。既にご案内のとおり、「初度費」は本当の意味での初度費ではなく、延々と払い続けることができます。
ですが現段階の金額を38機の国内生産分で頭割りすると、1機あたり約38億円、調達単価が150億円とするならば、実際の調達単価は190億円となります。
しかもLM社の駐在員の一人あたり数千万円のコストもかかっています。

既に払った初度費はしょうがないにしても、これから調達する既存の計画の機体及び、20機の追加調達する機体を輸入に切り替えれば1500億円以上は浮くでしょう。
これ当初から輸入だったら3000億円程度の節約になったはずです。一体誰が払った金だとおもっているんでしょうか。

ああ、もったいない。3000億円もあったら貧困対策とか、国の借金の返済に使えばよかった。

しかもアメリカがリリースしないF-22という米空軍と同じおもちゃがほしいとゴネて、7年も調達を送らせて、その間F-4EJ改を使い続ける羽目になって、防空能力は大きく低下するというおまけ付きです。

しかも導入したE-2DからCECをわざわざ取り外してこれまた値段を上げて調達し、今後はそれをつけて既に発注した機体にもまたコストを掛けて装備するようです。
これだけ見るとコントみたいですが、全部我々の税金が浪費されており、悲劇意外の何物でもない。

いやあ、航空自衛隊って本当に優秀なんですね。涙がでそうです。

http://agora-web.jp/archives/2035622.html
2018/11/10(土) 09:55:29.62ID:/b72USat0
空自批判したら、
空自は無謬であると主張するやつが湧いてくるぞw

ネットのミリオタスレでは
空自のF-35と
陸自の10式戦車の批判はタブー
637名無し三等兵 (オッペケ Srcd-jPr3)
垢版 |
2018/11/10(土) 10:14:07.02ID:4mOzaKsWr
>42機中たった38機を

何を言ってるんだこの文章は
2018/11/10(土) 10:57:24.28ID:j98K0flOM
空自の42機の内、4機は
アメリカで生産した奴だったような
日本国内で組立てたのは38機
2018/11/10(土) 10:58:27.52ID:EJQihjied
イソコの記事を真に受けてもねぇ、で終わり。
2018/11/10(土) 11:24:49.28ID:ybMjh7rB0
別に批判も悪くないと思うけど、批判したいために批判してるみたいなのとか
煽って遊んでるとか政治批判したいので元ネタにするのが多すぎてアホくさいかな
2018/11/10(土) 11:33:12.56ID:YLnErFa1d
>>621
ワスプの兵装はシースパロー発射機(ESSM更新済み)とRAMと25mmブッシュマスターだけど
F-35Bでワスプから発射されたESSMを中間誘導したり 25mmブッシュマスターに索敵情報を流せるようになるのかな?
すごいけど近場にF-35Bがいる状況でないとね 滞空させておくのか?
2018/11/10(土) 11:50:11.87ID:2wnwzhAj0
今のとこ弱小国いじめにステルス機は勿体ないとシリア空爆でもF-35は投入されてないけど
最初の実戦投入はいつになるんだろうな
2018/11/10(土) 12:19:39.25ID:xqaBS+2U0
>>642
アフガニスタンで爆撃任務をこなしたばかりだよん
2018/11/10(土) 12:32:20.41ID:bpLTYPu40
>>635
F-3開発費の一部でもあるからな
F-3開発スタートする前に、出来るだけステルスの実機であるF-35を詳細に観察分析したいという
2018/11/10(土) 12:35:14.40ID:XXwviLPX0
いや 単に製造(組み立て)に食い扶持用意しないとF-3前に人が居なくなるってだけ
2018/11/10(土) 12:36:33.62ID:eLNMKdQlM
整備拠点の費用込みでしょそれ
全部無駄ってのは言い過ぎ
それにF-35の構造を少しでも理解出来たから利点もあるだろ
2018/11/10(土) 12:37:54.71ID:v5slRwG5d
>>642
イスラエルがシリアに投入してるけど
2018/11/10(土) 12:55:13.09ID:y4qKVTRD0
>>642
米国もアフガンにF-35Bを投入したけど
2018/11/10(土) 12:57:52.81ID:fqQU35JfM
>>634
>追加購入する二十機は、国内企業の製造参画を取りやめ、米国製をそのまま輸入することも検討している。

今後導入するF35の機数は多くないって証拠だね
2018/11/10(土) 13:02:11.42ID:XXwviLPX0
>米国製をそのまま輸入することも検討している。


検討は随分前から出てたよ 実際どうなるか判らんが
2018/11/10(土) 13:02:36.44ID:xtsetjHT0
単なるトランプ対策じゃないかな
2018/11/10(土) 13:05:38.86ID:rBWtauLC0
国内の戦闘機製造ラインがF-35からF-3に切り替わるのが最速2027年頃で、
それまで年6機ペースを続けても合計90機ぐらいにはなる計算なんだが・・・
あるいは国内の製造キャパが年6機分しかないから、F-15Preをさっさと追い出すためにFMSで積み増すつもりか?
F-4とRF-4代替需要で60機ちょっとあるから、計90機じゃF-15Pre4個飛行隊のうち1個しか置き換えられない
2018/11/10(土) 13:07:14.41ID:XXwviLPX0
元々Bなら輸入しかないし
2018/11/10(土) 13:08:09.74ID:ZxEeVUIYd
RF-4より先にF-15preの代替するんじゃないか?
2018/11/10(土) 13:11:03.51ID:OoZNZIyaM
>>652
つまり今後それだけの機数を導入するつもりは無いって事だな
2018/11/10(土) 13:14:20.08ID:bpLTYPu40
F-35の組立て止めた後にF-3の生産拠点に転換するとか出来ないの?
2018/11/10(土) 13:19:08.96ID:ZxEeVUIYd
そのまま整備維持拠点として使うでしょ
年6機だから大してでかくもないだろうし
2018/11/10(土) 13:48:19.41ID:ns+O2YqY0
>>656
F-3をF-35ベースで設計すれば使い回せるよ
2018/11/10(土) 13:51:36.16ID:q5y/tFcL0
>>646
F-35の部品の調達構造(ALIS)理解してたらむしろ利点はないだろ
2018/11/10(土) 13:53:19.44ID:9rBC83lV0
>>659
そりゃ部品調達だけの話じゃん
重整備はどうすんのよ
ステルス機の構造を少しでも理解出来たから利点はあった
661名無し三等兵 (ワッチョイ 91bf-n1cg)
垢版 |
2018/11/10(土) 14:40:42.88ID:8ImOgtD/0
>>652
現状、調達枠が増やせないのはFACOの能力よりも、まだF-35が初期低率生産中で、
限られた生産機を各国が分け合ってるからだと思う。
取得優先順位が低い日本は、フルライン生産に許可が出て生産機数が増えるまで
FMSだろうがなんだろうが調達数を増やすのは難しいと思うなぁ。
>>652
少なくとも100機程度は導入するだろ。RFも入れると360機程度になる戦闘機枠で
3機種体制にするなら60機止まりはバランスが悪すぎる。
2018/11/10(土) 14:57:30.80ID:XXwviLPX0
レスする相手間違えてねえ?
2018/11/10(土) 15:17:11.81ID:xtsetjHT0
そんなに小さいのなら、いざって時の整備拠点の処理能力に不安があるな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 91bf-n1cg)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:38.47ID:8ImOgtD/0
>>662
本当だw 
>>661の2つ目は>>655へのレスだw
2018/11/10(土) 17:33:46.85ID:8v93+3Bgd
>>652
影も形もないF-3を前提にして国防語るのは
宝くじ当てて老後を生きようとするようなものだぞ
2018/11/10(土) 17:36:12.01ID:ZzX/5Jy+M
>>662
呼んだ?
2018/11/10(土) 17:41:38.14ID:ZzX/5Jy+M
>>661
3機種体制って運用上の要求じゃなくてお金が無くて新型機の更新スピードが遅いので3機種並行で運用されてるだけ。コスト面ではメリット無いだろ。
2機種並行で十分
2018/11/10(土) 18:01:53.48ID:jSh+gllRd
>>653 に、1票。
2018/11/10(土) 18:34:04.91ID:BDuA+VMW0
約20機追加購入ってBなの?
2018/11/10(土) 18:34:58.93ID:Cvt0JyDCd
>>667
2機種体制だと戦力の半分が旧式化してから新型機入れる形になる
新型機が必ずしもうまくいくとも限らない 危なすぎる
3機種体制のほうがずっといい
2018/11/10(土) 18:39:09.36ID:XXwviLPX0
>>669
Aでしょ・・・まずはRF-4だろうし
B入れるとしても その次の36中期防じゃね?
672名無し三等兵 (ワッチョイ 91e7-cz3Q)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:01:23.17ID:ufFp+w/T0
>>669
10/13付の読売オンラインで報じられたのはA型だな、その記事は消えてるけど
最近の東京新聞の記事でも同じA型で書かれてる↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110702000157.html
673名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-8vM/)
垢版 |
2018/11/10(土) 21:49:14.17ID:whSxzu5k0
>>654
RF-4の代替機はRQ-4Bで既に2機調達している。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 91bf-n1cg)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:51:23.18ID:8ImOgtD/0
>>670
極端な例だがドイツみたいに、新型(EF2000)が不具合続出 旧型(トーネード)が旧式ゆえの
部品調達困難による稼働率低下で、稼働機が激減してしまったケースもあるものねぇ。
2018/11/11(日) 00:14:53.73ID:1Ly3Oxdx0
>>674
それドイツだけの事象だから予備部品買ってないだけだぞ
2018/11/11(日) 01:30:11.96ID:x478QURx0
>>673
用途としての代替機はRQ-4Bだけど、501飛行隊としては戦闘機部隊に転換した上でF-35で代替…

>>674
>稼働機が激減
陸と海もな…
2018/11/11(日) 01:34:57.48ID:94sSIpV8M
>>674
F3にはそういう不具合は無いから大丈夫だよ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 91bf-n1cg)
垢版 |
2018/11/11(日) 08:20:22.02ID:3SzwNwJ10
>>675
極端な例と言ってんのに。でもなぁ、旧式機の補給部品調達難は珍しくない話だし、
深刻な不具合なら長期の飛行停止だってある。
実際、OH-1はエンジン不具合で3年以上運用から外れてるしね。
2018/11/11(日) 10:18:16.68ID:HnDfEjUO0
RQ-4に戦闘偵察機の替りが務まるのかな?
F-18G偵察機版とかF-3偵察用ポッドとかくるとか?
2018/11/11(日) 10:20:54.07ID:9Wnqa+/XM
F-35で偵察できるでしょ?
681名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-tPfE)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:30:22.53ID:/axF7rES0
F-35の方が偵察能力でも群を抜いてるでしょ
RF-4じゃ撮影してフィルムをまず持ち帰ってそこからだもん
2018/11/11(日) 10:31:55.30ID:HnDfEjUO0
それは専門じゃないし
スマホのデジカメと本格高額デジカメを比較するようなもんじゃないのか?
2018/11/11(日) 10:46:34.58ID:tvbIO3kI0
RF-4のフィルムは高解像度だから一概に馬鹿には出来ない
2018/11/11(日) 10:50:38.01ID:OB3PNEnQM
有人機ゆえの限界ってものがあるからな
虎の子でステルスで飛ばすコストも無人機よりずっと高かろうし
平時の見張りに35を常用って金満すぎるだろう
685名無し三等兵 (ワッチョイ e116-tPfE)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:50:49.41ID:9Dr0iWIX0
高解像度ならいいわけでもない
戦場では圧倒的なスピードと情報共有こそが正義
米軍は311の時光の速さで艦載機による上空偵察やったからね
686名無し三等兵 (ワッチョイ e116-tPfE)
垢版 |
2018/11/11(日) 10:53:45.29ID:9Dr0iWIX0
そもそもRF-4じゃ現代の戦場では生存できない
自衛手段もないし
F-35の恐ろしい点は自分が敵に発見されずさらに自分が見た得た情報を司令部や後続の味方に伝える能力がありリアルタイムで更新可能なこと
RF-4じゃ帰ってきた頃にはすでに状況が変化している可能性すらある
2018/11/11(日) 10:58:44.32ID:HnDfEjUO0
どれも一長一短かねー
グロホと戦闘機ベースの友人偵察機はもう用途ちがうだろからな
安部ンジャーなんて空自向けがいいと思ってたら海自で採用報道くるから驚いたわ
688名無し三等兵 (オッペケ Srcd-wOTI)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:03:43.40ID:gyI0XVkGr
何かとっても恐ろしいもの飛ばしてる気が
>友人偵察機
>安倍ンジャー
2018/11/11(日) 11:35:37.30ID:3SzwNwJ10
>>679
海軍は昔から、戦闘機に偵察ポッド積んで偵察任務させてる。F-14用のTARPS、今はF/A-18F用にSHARPがある。
日本も真似してF-15DJに偵察ポッド積んでRF-4の後継として使う計画があったけど、偵察ポッドを開発失敗して中止となった。
その後、偵察ポッドの話は出てこなくなったから、RQ-4とF-35を状況で使い分ければいいやって思ってるのかもね。
2018/11/11(日) 12:12:49.92ID:x0lkbZZhM
偵察は無人機の時代
2018/11/11(日) 13:32:31.29ID:VHvPzj6U0
そうだね、偵察や爆撃機は無人機が活躍するだろうね。狙撃機は目視で警告をしなければならないから有人機が絶対必要条件。
2018/11/11(日) 13:36:04.92ID:y+TknFye0
西側陣営から攻撃対象と狙われる国には武器禁輸が徹底されるようになって久しく
今や戦力差が広がり過ぎてステルスどころか有人機すら勿体ないと
イスラエルのシリア空爆でも小型無人機からゆうゆうとSAMを破壊する時代
F-35をこんなに世界中にばら撒いて何に使うんだろ
2018/11/11(日) 13:51:09.40ID:VHvPzj6U0
全くその通り、日本でさえJ/FPS-5が開発されてステルス機が丸裸にされてしまう様になるというのに…何を今更といった感じは拭えないな。
2018/11/11(日) 14:47:17.53ID:xIA8MtDY0
>>692
イスラエルが無人機をSAM破壊に投入とかどこの異世界の話?
2018/11/11(日) 15:15:53.99ID:gNOFfUhK0
無人機=ミサイル?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況