ヘリコプター総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-+USR)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:02.60ID:H9uurbqmM

■前スレ
ヘリコプター総合スレ 32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1521380608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/23(火) 19:05:05.48ID:UJOxkD0L0
ヘリコプターも専用機ではなく汎用機の時代になるのか
2018/10/23(火) 20:35:30.46ID:dv270nqo0
アパッチじゃなくてヴァイパーを採用しておけば良かったのに 島嶼奪還なら艦載しないといけないし
2018/10/23(火) 20:37:06.38ID:XOJA/a5g0
>>103
選定してた頃はAH-1Zの方が何時完成するか分からんしポシャりそうな炎上案件だったんでなあ……
105名無し三等兵 (スッップ Sd8a-z4rF)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:41:29.65ID:nFqo+eLSd
>>96
あーほんとだ
epiだとAH-1w比で六割くらいの出力なのか

じゃあせいぜいAH-1がちょっとパワーアップしたくらいのしか作れないな

てかAH-1wの中古って出物があるのかね?
数からいったら米海兵隊がヴァイパーに更新したやつ?
106名無し三等兵 (スップ Sd8a-lTo5)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:45:25.29ID:bIFSGZGTd
AH-1Wはその通り海兵隊の放出品がある

というか雑誌にもまとめサイトにもある情報を調べない奴ってなんなん?
2018/10/23(火) 20:46:23.01ID:XOJA/a5g0
>>105
EPXベースの場合は偵察兼軽攻撃だろな
他の機体があってそれの補完なら良いかもしれんけどなあ
2018/10/23(火) 22:14:36.52ID:D6ah9aSV0
スバルベル412EPX鵺なんだからもう光学照準至上主義とかやめてしまい
JPPS-P24を下向き斜銃のように俯瞰設置でもF-4EJから剥ぎ取った
AN/APG-66でもブルーホークでもコピヨーでもお好きなものをどうぞ♪
2018/10/23(火) 22:34:51.40ID:D6ah9aSV0
MHI製TS-2は完成品納入検査がダメダメでやっぱり間に合わないのかねぇ。

412系列だがP&WC製PT6C系ターボシャフトエンジンは防塩仕様で無いし
GE製H130騙リストも商品化は数年先だしUS2飛行艇のLHTEC製CTS800-4K
コンプレッサーをベースにした4Jを新規型式でやるなら4A/4AT/4N
シリーズのコンパチにはなるのかな。
2018/10/23(火) 22:36:57.04ID:CI4hSsfb0
つかT700使えるのが一番良いんだが
2018/10/23(火) 22:45:24.91ID:57+p5CI10
防塩仕様だの412にT700だの相変わらずの馬鹿ばっかりだな。
2018/10/24(水) 01:22:52.24ID:m0277Bd50
CH-53K Degraded Visual Environment Testing, Yuma, Arizona 2018
 Lockheed Martin Videos 2018/10/22 1:34
ttp://www.youtube.com/watch?v=RODMMX3SOBs
113名無し三等兵 (アウアウカー Safb-qHiS)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:14:28.41ID:VfqYxZs4a
入間航空祭のプログラムで地上展示にOH-1が載ってるんだけど
2018/10/24(水) 06:09:09.07ID:/No4hrwy0
>>113
トレーラーで輸送してくるのかな?
2018/10/24(水) 07:28:33.05ID:LPvq7nE/0
今年一度も試験飛行してないから飛んでくるのはない
2018/10/24(水) 07:56:28.13ID:VKWi92QY0
去年のコピペの可能性
117名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-JWap)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:00.55ID:t0c9LJZga
C-1のデモフライトも予定されてないんだよな
予行では飛んでたらしいんだが
118名無し三等兵 (スッップ Sd8a-eoh4)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:49.60ID:UooYskACd
>>116
逆に去年居たんか?
2018/10/24(水) 09:33:26.39ID:hEFQiy6n0
去年もありえない。試験飛行はしてたけど
2018/10/24(水) 19:15:02.41ID:xDfxPf/x0
入間への進入空路直下なんだが、今日C-1が2機えらくうるさかったよ。
2018/10/25(木) 00:11:07.51ID:w7WnxGqka
空挺降下の予行かな

コース良し!コース良し!コース良し!
降下っ!降下っ!降下っ!
2018/10/27(土) 04:08:16.71ID:zfDSwmR00
なんだ
お前らの歳と大して変わらんおっさんヘリだったのかw

Sikorsky Black Hawk 40th Anniversary
 Lockheed Martin Videos 2018/10/25 3:19
ttp://www.youtube.com/watch?v=NEpxB1abZNw
2018/10/27(土) 04:13:45.10ID:8Fz8x/3w0
俺も歳をとったなあ
2018/10/27(土) 04:22:35.80ID:WrUtiReZM
先代のUH-1もなんだかんだで使われてるからかいまでも新型って気がする
坊ちゃん扱いのまま年を取ってくチャールズ皇太子とか日本の皇太子殿下って感じ
2018/11/02(金) 04:55:05.74ID:lnGzN/y00
OH-1の飛行停止も何か奇妙なんだよね
10数年飛び続けてきて2015年に事故起こしたら2年近く全機飛ばなくなった
その前の10数年は何だったのか?
この間の北海道地震でも第7飛行隊のOH-1が1機向かったなんて記事があったりする
2018/11/02(金) 06:40:09.67ID:3Me6wlTq0
誤植はスルーしてやれ
2018/11/02(金) 08:11:36.55ID:g24FNDtc0
>>125
あれはOH-6の誤字なのだ
2018/11/02(金) 12:16:55.93ID:lnGzN/y00
2015年7月頃にUH-Xが412EPXに決まった事と関係があるんじゃないか
2018/11/02(金) 12:17:39.47ID:HDCvK8g2a
明日になれば判明する
2018/11/02(金) 16:00:29.93ID:4QQfUyB/d
FFRSが復活した模様

陸幕ニュースリリース
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2018/pdf/20181030.pdf

陸自、無人偵察機の破損原因解明と使用再開
http://www.jwing.net/news/6598


>破損の原因は整備員によるFFRSへのメイン・ローター・ブレードの取付け角調整が不適切であったことから十分な揚力を得られず機体が落下
2018/11/02(金) 17:49:37.45ID:FQxJu4k50
以前、操縦不能になり海に墜落して飛行停止になってから、何時の間にか復活してたんだな
で、また落ちてまた復活したと。でも、ま、一歩前進かな。復活は目出度い
そういや、もっと小型の無人偵察機も落ちた事があったけど、あっちはどうなったんやろ?
132名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-lr5j)
垢版 |
2018/11/03(土) 07:56:00.40ID:y8CBsq2nd
そういや今日の入間でOH-1の地上展示ってまじであんの?
ただの誤植だろうなぁとは思うのだが
2018/11/03(土) 09:18:19.66ID:vHsptvcta
>>132
フェネストロンが見えてOH-1か?と思ったら警察のEC-135だった
2018/11/03(土) 10:14:44.20ID:J0VXdMgD0
漫画の話はスレタイ?
2018/11/03(土) 10:37:11.25ID:eQ3/iHAF0
内容による、ヘリ漫画でもあったのかい?
2018/11/03(土) 10:38:02.22ID:eQ3/iHAF0
>>132
誤植だったみたい
HPには無いし、現地報告にもそれらしいのはなし
2018/11/03(土) 19:58:17.66ID:jha37p4x0
>>136
……知ってた(白目)

復活しねぇなぁ
2018/11/04(日) 10:02:09.71ID:poBMTpvo0
明野の方にいるらしいぞOH-1
実験団のやつが地上展示されてる

見た人おるか?
2018/11/04(日) 10:10:11.44ID:DFk5td/ma
そりゃ明野にはいるだろ
2018/11/04(日) 14:16:45.86ID:UMSgQQ3+0
>>131
本来は戦車部隊の電撃戦で河川渡渉が困難な場合に
11個施設大隊の架橋前の対岸斥候用に2セットずつ
第4施設大隊にも配備されるはずだったが西部方面隊
のなかで第4師団対馬警備隊が勝手に強奪したとされる
JUXS-S1型ラジコン飛行機のはなしだね。

2016年熊本震災数ヵ月後の夏にくまくまんぼー演習場で
近隣雑木林に落としたとされる件は確かに音沙汰無しだが
電波傍受シギントも随行させれば対岸ではジャミング装置を
操作する工兵が随行するほどの伏兵潜伏が暴露出来るという
スグレモノなんだろ。

JUXS-S1型ラジコン飛行機の製造メーカーはこんな2社だよ?
70式自走浮橋、91式戦車橋、07式機動支援橋の日立製作所
架橋ゼネコンのほか東邦航空&新中央航空でお馴染みの川田テクノロジーズ
141名無し三等兵 (スッップ Sdba-lr5j)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:26:53.34ID:WTiuydChd
Philippines’ first AW-159 has commence flight testing
http://alert5.com/2018/11/07/philippines-first-aw-159-has-commence-flight-testing/

フィリピン海岸がAW-159海軍型ヘリコプターのテストをイギリスで開始
海軍型AW-159はレーダーを装備し、海洋監視/偵察・対潜哨戒・捜索救難を行える多用途ヘリコプター
2018/11/07(水) 18:11:34.51ID:O6Xn5yBW0
たった2機で何すんだってのは置いといて
受領まであと4ヶ月待ちきれませんって感じがいいな
> フィリピン軍のリンクス
2018/11/08(木) 11:35:13.50ID:row/iB8jM
ヘリコプターの下に人が数珠つなぎでブラ〜ン……でもこれが一番早い撤収方法なんです!
http://otakei.otakuma.net/archives/2018110802.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/11/1cf09ce45a085bdf31cf655fdba19098.jpg
 空を飛ぶヘリコプターの下に、ロープでつながれた兵士が数珠つなぎでブラ〜ンと下がって
いる光景。これはアメリカ軍の訓練風景なのですが、彼らは何をしているのでしょう。ぶら
下がって空中散歩?いえいえ、これは特殊部隊などが行う「素早い撤収」の訓練なのです。
2018/11/08(木) 20:55:43.77ID:ncck0+hb0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第65号 平成30年度 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の
振動応力試験に係る性能図表等の技術資料作成(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-065.pdf
>本件の履行に必要な、本件の履行において、TS1−M−10Aの振動低減技術に
>関する知識及び運転試験を安全に実施するための技術的な知見を有していること。
>予定納期 平成31年3月15日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2018/11/08(木) 21:29:42.06ID:ed/NAR8/0
ということは、来年の3月まではOH1の試験飛行自体確実に停止か
飛ぶのは良くて、来年4月くらいか。長丁場ですな
2018/11/09(金) 12:13:55.84ID:B6IAZvcB0
>>143
一番下のやつ遊んでるだろこれ
2018/11/09(金) 18:32:48.46ID:4Zxeoun50
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 平成30年度 XTS2エンジンの組立作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-066.pdf
>本件の履行に必要なXTS2エンジンの機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年度2月28日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2018/11/09(金) 18:34:31.13ID:8W+n6urpd
生きてたんかワレェ!
2018/11/09(金) 18:42:08.48ID:rtndOy020
国産攻撃ヘリ来たな
2018/11/09(金) 19:20:35.92ID:n4Zgamo+0
XTS2エンジン…死んだはずでは!?
2018/11/09(金) 20:03:09.38ID:zzFff/mCd
いやしかし、軽量小型エンジンだし、AHに使うには非力では…?
2018/11/09(金) 20:15:14.30ID:mG3fcsIoM
既存OH-1用じゃない?
今のエンジンじゃOH-1飛べないみたいだし
2018/11/09(金) 20:32:28.76ID:FvthqeZ00
>>152
それだとOH-1は軽量小型機体にしては高出力エンジン積むことになるなあ
軽攻撃兼偵察ヘリになるかもしれんな
2018/11/09(金) 20:38:33.90ID:zytrAQ9n0
>>152
>既存OH-1用

それはコッチじゃね?>>144


国産の場合ガチムチ攻撃ヘリ用の予算は出なさそう
2018/11/09(金) 20:40:31.60ID:VI1k68r80
マングスタ級ならAH-1Sの需要は満たせる
2018/11/09(金) 21:42:25.00ID:FvthqeZ00
>>155
OH-1重装型復活なんかね?
2018/11/12(月) 09:24:42.79ID:y+2vGacCH
>>155
そのくらいが日本では一番使いやすいだろうな。
2018/11/12(月) 09:33:10.38ID:NF87mOJq0
ただ、マングスタを作ったイタリアが後継攻撃ヘリは大型化させる方針なのが気になるけどな。
2018/11/12(月) 10:11:21.67ID:VJSZI4GGd
そのクラスならエンジンとトランスミッションはUH-Xと共通化するのが正解だよな
コスト的にも整備的にも
2018/11/12(月) 12:04:16.86ID:CzDMFh650
>>159
そうしたくて川崎に便宜図ったのが検察に取り上げられて川崎案UH-Xはお亡くなりになったからな
EPXは予定価格通り導入できれば悪くない選択だとは思うが共通化としてはなあ

双発でなく三発機にするとかで大型化とか無理かね?
2018/11/12(月) 12:12:27.30ID:y+2vGacCH
>>160
EPXの三発エンジン仕様なんてヘリの設計、フレームの設計をゼロからやり直さないとダメだろう。
そうすると全くの新機種ヘリをゼロから開発することになる。
富士重にはそんな技術はないよ。
2018/11/12(月) 12:18:41.51ID:CzDMFh650
>>161
ああ、三発化の話はEPXでなくAOH-1の方です
163名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:27:47.34ID:VJSZI4GGd
>>162
国産エンジンをどうしても使いたいんです!
って理由以外にXTS2三発にするメリットあるかね?
いや、統幕と内局説得するネタあればワンチャンだが、ないと財務行くまでもなく潰されそう
2018/11/12(月) 12:41:09.06ID:CzDMFh650
>>163
まあ普通にエンジン換装での双発だとは思うけどね
ただ大型化目指すのであれば三発化もあるかなと
2018/11/12(月) 12:45:12.32ID:y+2vGacCH
三発エンジンの攻撃ヘリは世界でもまだなかったんじゃないかな。
輸送ヘリではあるけどね。
出来るものであれば挑戦して作ってみるのも面白いかもしれないね。
2018/11/12(月) 12:52:20.41ID:VJSZI4GGd
「それUH-60JAやSH-60Kに搭載されてるT700-IHI-401C ターボシャフトエンジン双発を採用した場合と比較して性能、取得性、整備性、ライフサイクルコスト等どのような優位性があるのですか」

で潰れそう
2018/11/12(月) 13:20:38.50ID:kI/svQne0
XTS2のAOH-1で実績つんで30年後のUH-Xで地道に国産化狙うしかないね
168名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:19:40.72ID:VJSZI4GGd
>>167
OH-1の派生と銘打ったとしても
観測装置は最新世代になるだろうし
記録装置もデジタル化かつデータリンク完備は必須だろうし
XTS2はサイズが大きいから胴体も否応なく再設計だし
別物になるわな確実に

まぁ、それならエンジン独自規格も誤差かも知れんが…
169名無し三等兵 (ワイモマー MM23-48/L)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:26:58.78ID:i+7fyjYvM
組み立てって改良はなしなのね。基礎部分はTS1と一緒らしいけどダイジョブ?
2018/11/13(火) 16:15:38.33ID:ZjWxgBkt0
大石のヨタの裏が取れたのだな。
2018/11/13(火) 17:27:01.12ID:GJXnBdo+a
>>167
あと10年以内にUH-60JAの代替が発生するでしょう。
TS3、2000馬力くらいのエンジンが必要となるが。
2018/11/13(火) 17:44:31.29ID:Nn9SQl8p0
率直に言って三菱にはエンジン開発能力ないからAOH-1で止めておいた方が良い
幾ら国産派でも三菱はダメ
2018/11/13(火) 17:46:26.85ID:LHwQtZeo0
>>171
よーしパパF9エンジンをターボシャフトエンジン化でヘリ用エンジン作っちゃうゾ〜
174名無し三等兵 (スプッッ Sda3-Z2uP)
垢版 |
2018/11/13(火) 18:05:42.86ID:rIpNUgzKd
>>171
UH-60MJでいいです
2018/11/13(火) 18:09:25.93ID:Kmk8ObkC0
UH-60シリーズの後継はSB-1かV-280のどっちが取るんだろ
結局どっちにも決まらず、って可能性もあるが
2018/11/13(火) 19:08:01.29ID:LsGEVT46d
次はコンパウンドヘリかティルトローターが主流になりそうな気がする
2018/11/14(水) 00:10:16.05ID:Ytww47DU0
>>175
米陸軍は
「将来的なH-60/AH-64クラスのVTOL機にどの形態が適してるか
 試して決めたいから実証機を作ってね」
とは言ったが、量産可能な試作機を作れとも決めた方の機体を
採用するとも微塵も言ってない件

海軍のUCLASS実証試験に選ばれた無人機はNG社のX-47Bで
計画がCBARSに変更後も引き続き実証試験に供されていて
軍板でも量産型のAQ-47Cガーとか言い出す人間が続出したが
実際に採用されたのはボ社のMQ-25Aと言う結末
2018/11/14(水) 09:58:37.78ID:0wJ12vN90
現行ヘリがすべてティルトロータになることはないやろ
ホバリング時間とか制約が多すぎる
2018/11/14(水) 10:23:08.57ID:NePecCsC0
構造が複雑だから作るのが大変で金がかかって故障の原因も増えて、さらに場所も取るからねえ
2018/11/14(水) 10:30:03.00ID:j11UWrMMd
割とコンパウンドヘリの方が普及しそうな気がする
オスプレイもV-22だし少なくとも米軍は固定翼機と見てるんじゃないかな
181名無し三等兵 (スッップ Sdb3-iTkF)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:43:01.19ID:ifzSlOWFd
>>180
しかしコンパウンドヘリでも、スタバウィングにペラつけるタイプだとリペリング大変そうよね
2018/11/14(水) 10:47:08.68ID:kK2ERbrO0
>スタバウィング
コーヒー飲みすぎだな
2018/11/14(水) 10:49:20.04ID:2+np8J6N0
発電量と搭載量と赤外線ステルスがポイントかな
2018/11/14(水) 12:07:56.34ID:MUf57MlzH
>>180
AH-56シャイアンが現在の技術で甦ったら面白いだろうな。
2018/11/14(水) 14:52:23.18ID:LTzdrVULM
>>165
三基でローター回すのでなく二基でローター回してもう一基で推進用ダクデットファン回すとかダメかね?
2018/11/14(水) 15:17:43.86ID:2+np8J6N0
コンパウンドヘリって、水平方向のプロペラ3基はモーターとかに出来るのかな
発電用に1発追加で3発エンジンもありかな
2018/11/14(水) 15:22:34.96ID:2+np8J6N0
戦闘用車両・艦船・航空機に発電能力求めるのはトレンド
2018/11/14(水) 15:23:39.20ID:4TvHAc/Q0
>>185
パワーが欲しい離陸時やホバリング時にエンジンが一発遊んでるとか何の冗談だよ。
2018/11/14(水) 15:26:49.01ID:LTzdrVULM
>>188
だと>>186みたいに電動化して離陸時はダクトを下向きに動かしてアシストするとか?
2018/11/14(水) 15:31:55.20ID:kK2ERbrO0
>>188
コンパウンドヘリの場合パワーが必要なのは速度出している時な。
2018/11/14(水) 15:40:06.48ID:4TvHAc/Q0
>>190
速度出してる時もパワー要るけど、その時はローターにパワー要らない。
X2なんか抵抗で回ってるだけ。
今度はエンジンが2つ遊んでるな。
2018/11/14(水) 15:43:27.17ID:LTzdrVULM
>>191
だとあれだなエンジンは発電専用にして全部電動にしよう
2018/11/14(水) 15:51:52.53ID:2+np8J6N0
3発エンジンで

後ろのプロペラはエンジン1発からダイレクト
ドローンみたいに4基モーター付けて発電用小型エンジン2基で回す
2018/11/14(水) 17:29:05.84ID:VjFEpQLEd
412EPXがスバルの工場から出てきたって?
2018/11/14(水) 17:29:58.70ID:hE8P6QvTd
412EPXがスバルの工場から出てきたって?
2018/11/14(水) 17:30:46.71ID:hE8P6QvTd
ミスった
2018/11/14(水) 19:21:26.21ID:iEgtVn+G0
>>191
>パワーが欲しい離陸時やホバリング時に
これ言ったのはオマエでそれに対する突っ込みな。

でお前の突っ込みは馬鹿なこと言ってるの>>185な。

どっちもおバカってこと。
2018/11/15(木) 02:25:38.90ID:TxR2E14S0
坂田
2018/11/15(木) 02:25:57.99ID:TxR2E14S0
田村
200名無し三等兵 (ワッチョイ 0a2b-8XEG)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:26:14.36ID:TxR2E14S0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/16(金) 13:07:51.59ID:10F0ROgj0
シコルスキー SB>1 デファイアント の初飛行は 2018年内は絶望的に
早くても2019年前半になる模様。

https://ja.wikipedia.org/wiki/SB-1_%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況