探検
ヘリコプター総合スレ 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-+USR)
2018/10/14(日) 17:01:02.60ID:H9uurbqmM■前スレ
ヘリコプター総合スレ 32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1521380608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
582名無し三等兵 (ワッチョイ e101-Vc+Q)
2019/02/12(火) 19:29:08.99ID:oPTbYc+j0583名無し三等兵 (オッペケ Srd1-Tpvd)
2019/02/12(火) 19:41:35.58ID:NcPl5NAor >>582
民間ならともかく自衛隊なら司令部の責任がかなり大きいのでは
民間ならともかく自衛隊なら司令部の責任がかなり大きいのでは
584名無し三等兵 (ワッチョイ c791-EZDe)
2019/02/14(木) 19:13:43.83ID:KaKURTRx0 ここで合ってない気がするけど質問です。
埼玉東部の上空をヘリコプター?輸送機?が旋回したり通過したりしていて
なぜか気になっていて、調べてみたけど知識不足のようでわからず
もう暗くなってからだから、灯りと音のみで輸送機なのかヘリコプターなのかも不明なんですが
何が何の為に通過したりしてるか、わかる方か、調べ方を教えてくださる方いませんか?
もし、板違いでしたら案内していただけると助かります。
埼玉東部の上空をヘリコプター?輸送機?が旋回したり通過したりしていて
なぜか気になっていて、調べてみたけど知識不足のようでわからず
もう暗くなってからだから、灯りと音のみで輸送機なのかヘリコプターなのかも不明なんですが
何が何の為に通過したりしてるか、わかる方か、調べ方を教えてくださる方いませんか?
もし、板違いでしたら案内していただけると助かります。
585名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-A2tD)
2019/02/14(木) 23:47:42.87ID:Q2W6J0vs0 ワイヤーカッターごときで「送電線」が切れる訳ないだろ
586代行依頼中 (スッップ Sd7f-ooFP)
2019/02/15(金) 20:07:51.77ID:wQFOt5Y4d >>584 いまからだと調べようがないですが、民間機の場合、フライトレーダー24ってアプリで、
飛行中に出している位置/高度/所属信号を読み取れますので、スマホ・PCに入れとくと便利です(軍用機は当然秘匿している)
あとこれは推察ですが、いまの時期なら高圧送電線の点検をヘリコプターでやっている最中なんで、聞きなれない飛行音がしたらそれじゃないでしょうか。
飛行中に出している位置/高度/所属信号を読み取れますので、スマホ・PCに入れとくと便利です(軍用機は当然秘匿している)
あとこれは推察ですが、いまの時期なら高圧送電線の点検をヘリコプターでやっている最中なんで、聞きなれない飛行音がしたらそれじゃないでしょうか。
587名無し三等兵 (ワッチョイ)
2019/02/15(金) 20:21:12.40ID:Pr5S8l670 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/133
133 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 19:15:34.58
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539504062/
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】
【本文】
>>584 いまからだと調べようがないですが、民間機の場合、フライトレーダー24ってアプリで、
飛行中に出している位置/高度/所属信号を読み取れますので、スマホ・PCに入れとくと便利です(軍用機は当然秘匿している)
あとこれは推察ですが、いまの時期なら高圧送電線の点検をヘリコプターでやっている最中なんで、聞きなれない飛行音がしたらそれじゃないでしょうか。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/133
133 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/15(金) 19:15:34.58
よろしくお願いします。
【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539504062/
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】
【本文】
>>584 いまからだと調べようがないですが、民間機の場合、フライトレーダー24ってアプリで、
飛行中に出している位置/高度/所属信号を読み取れますので、スマホ・PCに入れとくと便利です(軍用機は当然秘匿している)
あとこれは推察ですが、いまの時期なら高圧送電線の点検をヘリコプターでやっている最中なんで、聞きなれない飛行音がしたらそれじゃないでしょうか。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-XqZl)
2019/02/16(土) 10:33:19.64ID:zWacS+QS0 https://i.imgur.com/aREzg5P.jpg
2019年「超時空騎団サザンクロス」35周年記念ゲーム、ソーラーフレアーゲームズ社「クライシス・ポイント」ボードアート
● 制作過程動画 https://t.co/T5Sb3zX6Ig 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2019年「超時空騎団サザンクロス」35周年記念ゲーム、ソーラーフレアーゲームズ社「クライシス・ポイント」ボードアート
● 制作過程動画 https://t.co/T5Sb3zX6Ig 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
589名無し三等兵 (スプッッ Sdea-YVmV)
2019/02/26(火) 00:09:49.27ID:NeV+Z4n4d ttps://youtu.be/Oi9Tjh-4E6k
ワイヤーストライクで有名なやつ
ワイヤーストライクで有名なやつ
590名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/26(火) 00:24:57.49ID:xxLpn07s0591名無し三等兵 (スプッッ Sdea-YVmV)
2019/02/26(火) 01:30:28.10ID:NeV+Z4n4d >>590
飛ぶとマジでワイヤーなんか見えないから。気を付けてても障害灯みてヒヤっとすることあるし。CRM、Assertion言ってるけど見えりゃあ落ちないわ。
飛ぶとマジでワイヤーなんか見えないから。気を付けてても障害灯みてヒヤっとすることあるし。CRM、Assertion言ってるけど見えりゃあ落ちないわ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/26(火) 01:37:21.83ID:xxLpn07s0593名無し三等兵 (スプッッ Sdea-YVmV)
2019/02/26(火) 01:39:39.88ID:NeV+Z4n4d594名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/26(火) 01:42:23.73ID:xxLpn07s0 >>593
いや俺はパイロットじゃないから知らんけど?
とりあえず、鉄塔が増えたってことは誰でもすぐわかるよな
で、実機パイロットさんはその鉄塔から電線がどう伸びてるかってことは誰一人調べもしないで飛ぶのが普通なの?
そんなんじゃ命がいくつあっても足りなくない?
いや俺はパイロットじゃないから知らんけど?
とりあえず、鉄塔が増えたってことは誰でもすぐわかるよな
で、実機パイロットさんはその鉄塔から電線がどう伸びてるかってことは誰一人調べもしないで飛ぶのが普通なの?
そんなんじゃ命がいくつあっても足りなくない?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/26(火) 01:46:20.13ID:xxLpn07s0 >>595
鉄塔がいきなり建設されるったって、当然一定の建設期間はかかるわけだし
航空会社側に自動的に通知が来ないとしても、空からでも地上からでも「あー新しい鉄塔作り始めたかー」ってチェックして
建設会社なり自治体なりにその建設計画とか問い合わせて、自分の使う地図にその電線の位置を書き込んだりするもんじゃないの?
鉄塔がいきなり建設されるったって、当然一定の建設期間はかかるわけだし
航空会社側に自動的に通知が来ないとしても、空からでも地上からでも「あー新しい鉄塔作り始めたかー」ってチェックして
建設会社なり自治体なりにその建設計画とか問い合わせて、自分の使う地図にその電線の位置を書き込んだりするもんじゃないの?
597名無し三等兵 (スプッッ Sdea-YVmV)
2019/02/26(火) 01:47:24.08ID:NeV+Z4n4d >>594
お前は350キロ離れた山奥の送電線が新たに建設されました。
それをすぐにわかるのか?
そんなシステムは日本ではAISしか無いんだよ。そしてそのAISも国交省と現場で鉄塔建設してる奴らでタイムラグがあるから飛ぶ奴はいつもヒヤヒヤしてんだ。
お前は350キロ離れた山奥の送電線が新たに建設されました。
それをすぐにわかるのか?
そんなシステムは日本ではAISしか無いんだよ。そしてそのAISも国交省と現場で鉄塔建設してる奴らでタイムラグがあるから飛ぶ奴はいつもヒヤヒヤしてんだ。
599名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-KiYe)
2019/02/26(火) 01:55:40.60ID:xxLpn07s0600名無し三等兵 (スプッッ Sdea-YVmV)
2019/02/26(火) 02:10:12.84ID:NeV+Z4n4d601名無し三等兵 (JP 0Hc9-dS/9)
2019/02/26(火) 09:18:45.15ID:OEWDUD7MH 鉄塔が何本か立っていたらその高さには電線が張られているというくらいの注意はしていないのか。
完全に見えなくても注意しているだけでこういった事故は防げるだろう。
完全に見えなくても注意しているだけでこういった事故は防げるだろう。
602名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-vz6I)
2019/02/26(火) 10:36:28.22ID:RB3/efVHa >>601
みんな注意して車の運転しているけど、交通事故は起こるな。
みんな注意して車の運転しているけど、交通事故は起こるな。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 7d3b-rusg)
2019/02/26(火) 10:42:38.44ID:HJhJARRw0 >>注意しているだけでこういった事故は防げるだろう
むしろ世の中の事故はそんなのばっかりだ。
むしろ世の中の事故はそんなのばっかりだ。
604名無し三等兵 (JP 0Hc9-dS/9)
2019/02/26(火) 12:09:29.89ID:OEWDUD7MH 車でもいまだにスマホをやりながら運転している奴がいるしいい加減な運転をしている奴も多いよ。
TV局の報道ヘリは昔衝突事故があったのでPだけでなく監視役としてもう一人載せている局があるしね。
結局は操縦者、運転者がどこまで対応できるかだな。
TV局の報道ヘリは昔衝突事故があったのでPだけでなく監視役としてもう一人載せている局があるしね。
結局は操縦者、運転者がどこまで対応できるかだな。
605名無し三等兵 (ワッチョイ e505-7Wge)
2019/02/26(火) 19:18:13.18ID:UXhDVECy0 昔バイクを転ばすワイヤートラップがあったな。
アレで見えないんだから、飛びながらなんて無理やろな。
アレで見えないんだから、飛びながらなんて無理やろな。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 7dfd-T+SP)
2019/02/26(火) 19:26:03.34ID:E9zYx4R10 鉄塔に向かって飛んでいれば流石に目に入るだろうが
そうでなければ厳しいのではないか
高速移動中には進行方向を注視するため視野が狭くなる
また例えば地面との接触を避けようとして急上昇したらワイヤにひっかかるケースとか
複数の障害物がからむケースも有り得る
そうでなければ厳しいのではないか
高速移動中には進行方向を注視するため視野が狭くなる
また例えば地面との接触を避けようとして急上昇したらワイヤにひっかかるケースとか
複数の障害物がからむケースも有り得る
607名無し三等兵 (ドコグロ MMae-uGSY)
2019/02/26(火) 22:55:58.85ID:YOFPT5UuM 新しく出来たとか勝手に出来たとかでヒヤッとさせられる話は昔の航空ファンあたりに載ってなかったかな
608名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-uGSY)
2019/02/26(火) 23:08:06.77ID:ZLV3qfCkM610名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-MBlC)
2019/02/27(水) 15:23:36.76ID:kDDcH9ea0 まだ完成してはいないが、操縦系統とTFT ディスプレイが完成したので、更新掲載
サイクリックはあるがコレクティブレバーを配置する空間が苦しいので、他のスティックに割当てするほかはない。
▼ VFH- 10 オーロランのコックピット (初期型 block 02)
https://i.imgur.com/0jRiAn3.jpg
▼ 操縦系統の解説図
https://i.imgur.com/cHA1l3Z.png
サイクリックはあるがコレクティブレバーを配置する空間が苦しいので、他のスティックに割当てするほかはない。
▼ VFH- 10 オーロランのコックピット (初期型 block 02)
https://i.imgur.com/0jRiAn3.jpg
▼ 操縦系統の解説図
https://i.imgur.com/cHA1l3Z.png
611名無し三等兵 (ワッチョイ 3701-IBRN)
2019/02/28(木) 14:29:56.41ID:W0/O/rhc0 SUBARU 陸上自衛隊新多用途ヘリコプター試作機を納入
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_02_28_6933/
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_02_28_6933/
612名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-xbfd)
2019/02/28(木) 18:52:51.98ID:Z7b4d8nm0613名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-9NtP)
2019/02/28(木) 21:07:08.00ID:JNKlev+50 観測ヘリコプター(OH−1)の飛行再開について
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2019/pdf/20190228_02.pdf
3/1から飛行再開とのこと
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2019/pdf/20190228_02.pdf
3/1から飛行再開とのこと
614名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-4Hut)
2019/02/28(木) 21:44:46.44ID:9WS4VUlWr615名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-9NtP)
2019/02/28(木) 21:47:49.23ID:JNKlev+50 >>614
エンジンが二つになったからUH-2、何も不思議は無いことですね?
エンジンが二つになったからUH-2、何も不思議は無いことですね?
616名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-4Hut)
2019/02/28(木) 21:49:06.64ID:9WS4VUlWr チョトマッター
617名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-a/N+)
2019/02/28(木) 22:25:35.37ID:I/qRvujZ0 今度は大丈夫なんだろうか。
以前は、復活後すぐ退場したんだよなー
以前は、復活後すぐ退場したんだよなー
619名無し三等兵 (ワッチョイ 7fca-3oSp)
2019/03/01(金) 01:31:28.12ID:l1aPoomL0 「空のSUBARU」復権へ布石 ヘリ28年ぶり刷新
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41865280Y9A220C1X13000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41865280Y9A220C1X13000/
621名無し三等兵 (ワッチョイ 1781-5VWo)
2019/03/01(金) 11:28:58.43ID:mfvSTDpq0622名無し三等兵 (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/01(金) 14:03:18.75ID:SAYJI0KHd >>621
胴体の下についているのはFLIR?
胴体の下についているのはFLIR?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-+LE5)
2019/03/02(土) 01:39:50.01ID:e9rFONat0 イロコイの後継機にイロコイなのか
624名無し三等兵 (ワッチョイ d701-jjfe)
2019/03/02(土) 03:58:28.54ID:MuLQEqqY0 OH-1は無事飛べたんかな
625名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-IBRN)
2019/03/02(土) 07:39:02.66ID:klKyxpmz0 >>613
http://www.jwing.net/news/10230
>対策品への変更にエンジン1台あたり約6000万円
>陸幕によれば、調査により判明した原因は、エンジン内部の高圧タービン・ブレードに過大な応力が発生し、
>当該ブレードが損傷したことにより不具合が発生したというもの。
>この対策として、高圧タービン・ブレードの形状と高圧タービンノズルの枚数を16枚から15枚に減らす変更を行うこととなった。
>この対策は第3者機関による評価も含め、対策の妥当性を確認しているとのこと。
まずはめでたい
しかしこれは時間がかかりそうだ
今後整理対象になるのか否かも含めて注視しなければ…
使い続けるならデータリンク能力の全機搭載や記録装置の刷新も必須だろうし
http://www.jwing.net/news/10230
>対策品への変更にエンジン1台あたり約6000万円
>陸幕によれば、調査により判明した原因は、エンジン内部の高圧タービン・ブレードに過大な応力が発生し、
>当該ブレードが損傷したことにより不具合が発生したというもの。
>この対策として、高圧タービン・ブレードの形状と高圧タービンノズルの枚数を16枚から15枚に減らす変更を行うこととなった。
>この対策は第3者機関による評価も含め、対策の妥当性を確認しているとのこと。
まずはめでたい
しかしこれは時間がかかりそうだ
今後整理対象になるのか否かも含めて注視しなければ…
使い続けるならデータリンク能力の全機搭載や記録装置の刷新も必須だろうし
626名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-IBRN)
2019/03/02(土) 08:09:57.79ID:klKyxpmz0629名無し三等兵 (ワッチョイ d790-a/N+)
2019/03/02(土) 11:55:35.26ID:ygCvPICX0630名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-3oSp)
2019/03/02(土) 18:47:46.84ID:hIB3iCKH0 一機20億するヘリを遊ばせるより1.2億で改修できるなら普通そうするでしょ、運用側に手落ちが無くてメーカー側の責任なんだし。
ついでに、C4ISRな状況でヘリからの情報伝達は重要だから数億かけてもアップデートを図れば良いよ。
今ならCOTSで相当性能上げられるし。
ついでに、C4ISRな状況でヘリからの情報伝達は重要だから数億かけてもアップデートを図れば良いよ。
今ならCOTSで相当性能上げられるし。
631名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-IBRN)
2019/03/02(土) 21:41:23.28ID:klKyxpmz0 観測にも使うならFCCSへの対応は必須だろうしなぁ
632名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0b-rMbL)
2019/03/02(土) 21:51:53.74ID:nBOvcBLDp つーかもうそろ無人機の時代が…
特に多用途に使える回転翼機じゃなく偵察ONLYとか無人機が活きる領域だし
特に多用途に使える回転翼機じゃなく偵察ONLYとか無人機が活きる領域だし
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-IBRN)
2019/03/02(土) 23:02:58.38ID:G3h+oeMT0 新多用途ヘリは無人で荷物運んでくれたり
中多載せたり出来ないのん?攻撃ヘリ死にそうだし
中多載せたり出来ないのん?攻撃ヘリ死にそうだし
634名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-3oSp)
2019/03/02(土) 23:27:16.27ID:hIB3iCKH0 ホント日本製鋼所の軽量20oが乗って中多が乗るなら十分なんだけどね。
なお、今の段階で電動ドローンは砲科のFOくらいは使えるけど、偵察で何十kmとか無理、ヤマハのfazerをとっとと導入しましょう。
ファイアスカウトとか、運用基盤揃えたら有人ヘリとコストも人員も変わらんだろうし。パイロット育成だけは楽になるけど。
なお、今の段階で電動ドローンは砲科のFOくらいは使えるけど、偵察で何十kmとか無理、ヤマハのfazerをとっとと導入しましょう。
ファイアスカウトとか、運用基盤揃えたら有人ヘリとコストも人員も変わらんだろうし。パイロット育成だけは楽になるけど。
635名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0b-rMbL)
2019/03/02(土) 23:30:21.39ID:nBOvcBLDp 有事にいざとなれば撃墜覚悟で孤立した地上部隊とAH支援のため強行対地偵察&CAS出来るってだけで無人機化する魅力はある
有人機じゃ多分死ぬけど行って来いとか言い難いだろ
有人機じゃ多分死ぬけど行って来いとか言い難いだろ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-3oSp)
2019/03/03(日) 01:02:20.53ID:G+dTlGIX0 ヘリを出したら確実に墜落されるような孤立部隊を作る運用は置いておくとして、
そこまでの事態に無人機がナンボの役に立つのやらとか、空軍に頼むだろそこまで行ったらとかは突っ込んで置く。
CASが出来るような無人ヘリの運用基盤はそれなりの物が必要。
そこまでの事態に無人機がナンボの役に立つのやらとか、空軍に頼むだろそこまで行ったらとかは突っ込んで置く。
CASが出来るような無人ヘリの運用基盤はそれなりの物が必要。
637名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0b-rMbL)
2019/03/03(日) 01:27:57.20ID:8kqAtekKp oh-1と競合する機体てファイアスカウトとかグレイ・イーグルとかやん
無人機=安価みたいな風潮はどっから来たんだ?
正直今更偵察専用有人機とか、ねぇ?
無人機=安価みたいな風潮はどっから来たんだ?
正直今更偵察専用有人機とか、ねぇ?
638名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-3oSp)
2019/03/03(日) 23:10:33.95ID:G+dTlGIX0 機体に人が乗っていない、てだけで運用基盤に更に通信基盤が居るから>ファイアスカウトだのは。
護衛艦だの哨戒艇だのでは比較的有効に使えると思うけど、陸戦だと一からノウハウを積み上げる必要はある。
護衛艦だの哨戒艇だのでは比較的有効に使えると思うけど、陸戦だと一からノウハウを積み上げる必要はある。
639名無し三等兵 (スフッ Sdbf-N97n)
2019/03/04(月) 04:32:21.69ID:f3Q4v6lnd DASHとか昔あったねぇ(笑)
640名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-IBRN)
2019/03/04(月) 07:02:21.35ID:GGh8ZgLo0 >>637
陸自は既にUAV(中域用)とかUAV(狭域用)とかの調達進めてるから、偵察や観測はそいつらにやらせるんじゃね
陸自は既にUAV(中域用)とかUAV(狭域用)とかの調達進めてるから、偵察や観測はそいつらにやらせるんじゃね
641名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-Jsmw)
2019/03/06(水) 16:15:36.60ID:6yUKQE+gr なんでUH−Xはこれじゃないんだ
川崎重工 BK117 D−3
【主要諸元】
全長 13.54m
ローター直径 10.80m
全高 3.95m
定員 10名(標準座席)
最大全備重量 4,800kg
最大速度 D−2と同等(約267km/h)
航続距離 D−2と同等(740km(標準タンク、最大全備重量、
国際標準大気+20℃、5,000ft))
ttp://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20190306_1.html
ttp://i.imgur.com/fvYHPh2.jpg
ttp://i.imgur.com/vDP4N1T.jpg
ttp://i.imgur.com/gnv9txb.jpg
ttp://i.imgur.com/g9Y6ktX.jpg
川崎重工 BK117 D−3
【主要諸元】
全長 13.54m
ローター直径 10.80m
全高 3.95m
定員 10名(標準座席)
最大全備重量 4,800kg
最大速度 D−2と同等(約267km/h)
航続距離 D−2と同等(740km(標準タンク、最大全備重量、
国際標準大気+20℃、5,000ft))
ttp://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20190306_1.html
ttp://i.imgur.com/fvYHPh2.jpg
ttp://i.imgur.com/vDP4N1T.jpg
ttp://i.imgur.com/gnv9txb.jpg
ttp://i.imgur.com/g9Y6ktX.jpg
643名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-9NtP)
2019/03/06(水) 18:10:21.71ID:sne5TkF90644名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-ehiW)
2019/03/06(水) 18:44:02.48ID:QWmFMnAe0 サイズが違いすぎる。
でもOH・UH・AH・THの統一化は今でも魅力を感じる。
でもOH・UH・AH・THの統一化は今でも魅力を感じる。
645名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-s6Gp)
2019/03/06(水) 18:57:36.08ID:/v8UsudAa646名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-77Kx)
2019/03/06(水) 20:00:59.64ID:7ZNTmAWza647名無し三等兵 (ワッチョイ bfbe-ehiW)
2019/03/06(水) 21:10:44.50ID:QWmFMnAe0 UHとは別に連絡ヘリとか枠を儲けて調達してもよかったと思う。>145ベース
OH-6の好景気としてなら適切だったろう。
OH-6の好景気としてなら適切だったろう。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 46ca-/kwh)
2019/03/07(木) 00:56:07.82ID:NYG2gdAt0 https://newswitch.jp/p/16733
ヘリ・固定翼機の社内飛行で大記録、8万時間無事故を達成した川重の極意 品質と安全護る意識浸透
ヘリ・固定翼機の社内飛行で大記録、8万時間無事故を達成した川重の極意 品質と安全護る意識浸透
649名無し三等兵 (JP 0Hdb-/kwh)
2019/03/07(木) 09:17:35.93ID:Nvww+UnJH650名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)
2019/03/07(木) 19:36:34.76ID:OcbAoH6yp もう納入も始まったと言うのに、まだガタガタ言ってるのかよ。
651名無し三等兵 (ワッチョイ 022d-ouaW)
2019/03/07(木) 21:01:52.03ID:c0U4BQ/W0 無事故記録はすばらしいが8万時間なんて大した数字じゃない
652名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
2019/03/07(木) 22:10:24.20ID:d20cUpyQr 時間給で月収8万円なんてぜんぜん大したこと無いよな
653名無し三等兵 (ワッチョイ 161b-uGU8)
2019/03/08(金) 20:40:42.82ID:ngXOCu0H0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第12号 平成31年度観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の
振動応力試験に係るエンジン改修・準備作業の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-012.pdf
>観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の設計・性能・機能・構造
>に関する専門的知識を有していること。予定納期 平成34年2月28日 予定納地 契約相手方工場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第12号 平成31年度観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の
振動応力試験に係るエンジン改修・準備作業の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-012.pdf
>観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の設計・性能・機能・構造
>に関する専門的知識を有していること。予定納期 平成34年2月28日 予定納地 契約相手方工場
654名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-k4wr)
2019/03/09(土) 00:40:01.27ID:OLzHnwH+0 OH-6はOH-6でしか代替できないぜ
なんだってTH-480なんてもんを選定したんだ
なんだってTH-480なんてもんを選定したんだ
655名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-/kwh)
2019/03/09(土) 00:51:35.97ID:HzMFMkc20656名無し三等兵 (ワッチョイ 169a-ouaW)
2019/03/09(土) 13:14:02.48ID:LwHPicMD0 入札金額がOH6より安かったんだからしょうがない
657名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-/kwh)
2019/03/09(土) 17:21:10.28ID:ktmCdwqH0 海が練習ヘリに双発で一番安いEC135を選んだのは、手持ちがほぼ全部双発以上のヘリなんだから至極当然。
陸の航空関連予算は虐げられているので、MD500ですら予算オーバーという涙目状態で選択肢が無かった、
まさかちゃいな企業になるとか思わんわ、その後の買収喰らったエンストロムがw
ただ、今からでも遅くないからOH-6の後継にOH-6を買え、とは思う。4tトラックと別に軽トラは必要なんだし。
なお、BK117C-2がD-2になった時テイルローターがフェネストロンになって重くなった分を補い切れず、わずかだけど性能低下しています。
D-3はそれを補う意味もあるんでしょうけど、ブレード枚数1枚増やしているし、余力が欲しかったんだろうなー、ラコタもひょっとして取り替えないかなー、w
陸の航空関連予算は虐げられているので、MD500ですら予算オーバーという涙目状態で選択肢が無かった、
まさかちゃいな企業になるとか思わんわ、その後の買収喰らったエンストロムがw
ただ、今からでも遅くないからOH-6の後継にOH-6を買え、とは思う。4tトラックと別に軽トラは必要なんだし。
なお、BK117C-2がD-2になった時テイルローターがフェネストロンになって重くなった分を補い切れず、わずかだけど性能低下しています。
D-3はそれを補う意味もあるんでしょうけど、ブレード枚数1枚増やしているし、余力が欲しかったんだろうなー、ラコタもひょっとして取り替えないかなー、w
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1601-cJbE)
2019/03/09(土) 18:03:02.75ID:TGx8DgAo0 師団や旅団の飛行隊には負傷者寝せて運べるサイズ1種類で良いとすると
OH-6後継なしは納得できる気がする
OH-6後継なしは納得できる気がする
659名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-/kwh)
2019/03/09(土) 21:37:50.57ID:ktmCdwqH0 師団レベルでの偵察、斥候ならUAVで足りちゃうのも事実ではあるけどね。
EP412なら災害時にも大変に役に立つし、数だけきちんと揃えてください、ホント。
EP412なら災害時にも大変に役に立つし、数だけきちんと揃えてください、ホント。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 4661-1XZs)
2019/03/10(日) 07:04:22.69ID:o03HraWW0 UAVとは言うけど、回転翼じゃないと陸自が扱えないって
661名無し三等兵 (ワッチョイ 53a6-ouaW)
2019/03/10(日) 08:41:56.46ID:LzDERRHz0 陸自はスキャンイーグル持ってるっぽいぞ
西部方面情報隊の装備だそうだ
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/1ab/topic/topiccontent/topicformat29036syokusyu/topicformat.html
西部方面情報隊の装備だそうだ
http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/1ab/topic/topiccontent/topicformat29036syokusyu/topicformat.html
662名無し三等兵 (ワッチョイ 12be-cJbE)
2019/03/10(日) 11:07:42.98ID:zkDhCSvP0 結構たつけど追加導入しなかったところを見ると使いにくかったのかな
プレデターシリーズとか欲しくないのかね
プレデターシリーズとか欲しくないのかね
663名無し三等兵 (ワッチョイ 53a6-ouaW)
2019/03/10(日) 11:16:31.20ID:LzDERRHz0664名無し三等兵 (ワッチョイ 12be-cJbE)
2019/03/10(日) 22:18:56.60ID:zkDhCSvP0 リーパーかも
665名無し三等兵 (ワッチョイ 7335-7Rkx)
2019/03/12(火) 00:42:09.40ID:TG/gjSgc0 んでUH-Xはドアガンぐらいは付けられるよねぇ?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-/kwh)
2019/03/12(火) 00:48:32.72ID:mG2g4LPy0667名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Q1DX)
2019/03/12(火) 08:30:12.32ID:z8qMfADPa 87式地雷散布装置をUH-X搭載して飛行試験してたからドアガンも普通に付けられるはず
668名無し三等兵 (ワッチョイ ef5f-k4wr)
2019/03/12(火) 14:04:12.39ID:8PVYebHM0 架台はちゃんと要求されてるから
https://i.imgur.com/dFsF1nt.jpg
https://i.imgur.com/dFsF1nt.jpg
669名無し三等兵 (オイコラミネオ MM0f-7Rkx)
2019/03/12(火) 14:48:41.55ID:AoP9khNiM670名無し三等兵 (スッップ Sd32-EIVc)
2019/03/12(火) 15:49:21.80ID:3oiLPaMDd 銃架なんか今のUH-1Jのがそのまま使えるんじゃない?
671名無し三等兵 (ドコグロ MMff-h1+v)
2019/03/14(木) 22:25:30.78ID:iUL5N+4JM KF Special Fileだな
672名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-G90H)
2019/03/20(水) 03:43:00.11ID:iGbm6CSOa BK-117って自衛隊で使う予定ないのかね
673名無し三等兵 (ワッチョイ e3ae-mVPS)
2019/03/20(水) 12:00:44.37ID:QNTVPA4g0 TH-135はBK派生では
674名無し三等兵 (オッペケ Sr07-dvex)
2019/03/20(水) 14:25:03.87ID:pKPHhaA5r 同時開発だから基本的には同じ機体
ショートバージョンで出力が小さいのがHー135
3ドアハッチバックとステーショワゴンだと思うと分かり易い
まあ確かに素人だと並ばないと区別がつかないと思う
ショートバージョンで出力が小さいのがHー135
3ドアハッチバックとステーショワゴンだと思うと分かり易い
まあ確かに素人だと並ばないと区別がつかないと思う
675名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-9VmB)
2019/03/20(水) 16:45:27.42ID:vNUbGPGua >>674
何の話をしているんだ?
EC135は元々MBB社による1980年台のBo108がベースで
テールローターをフェネストロンとしたEC135は1992年から。
かたやBK117ことEC145は同じくMBB社が1975年から
開発に着手したBo107がベースで川崎と共同で開発し1979年の初飛行。
全く別物の機体で開発時期も違う。
共通点と言えばベースを同じMBB社が行ったというくらいで
同じ様な例え方をすると同じメーカーの作ったコンパクトカーと
セダンくらい共通点はないぞ?
何の話をしているんだ?
EC135は元々MBB社による1980年台のBo108がベースで
テールローターをフェネストロンとしたEC135は1992年から。
かたやBK117ことEC145は同じくMBB社が1975年から
開発に着手したBo107がベースで川崎と共同で開発し1979年の初飛行。
全く別物の機体で開発時期も違う。
共通点と言えばベースを同じMBB社が行ったというくらいで
同じ様な例え方をすると同じメーカーの作ったコンパクトカーと
セダンくらい共通点はないぞ?
676名無し三等兵 (アウアウクー MM07-Hr+E)
2019/03/20(水) 18:08:46.28ID:sMMJfMTGM 「ちょうどいい破壊力」のレーザー誘導ロケット弾 アメリカ海軍が追加調達
http://otakei.otakuma.net/archives/2019032008.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/MH-60_Firing_APKWS.jpg
2019年3月19日(現地時間)、BAEシステムズはアメリカ海軍から、レーザー誘導式の
70mmロケット弾「APKWS(Advanced Precision Kill Weapon System)」の追加分を数千発
規模で受注したと発表しました。2012年に海兵隊で初度作戦能力(IOC)を獲得して以来、
実戦を重ねているAPKWSの調達が、アメリカでは加速しています。
APKWSは、1970年代以来アメリカ軍や日本の自衛隊など、各国の軍で標準的に採用
されている70mmロケット弾「ハイドラ70」とランチャー互換性のあるロケット弾。ハイドラ70は
無誘導の「撃ちっぱなし」式でしたが、APKWSはレーザー誘導で目標に向かう「レーザー
誘導弾」。限りなくミサイルに近いロケット弾です。ミサイルとの相違点は、自分で目標を
探知するのではなく、地上の誘導員や発射母機から目標に照射されるレーザーに
導かれているというところ。ロケットモーターによる推進力を持った小型のレーザー
誘導爆弾という感じです。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/APKWS_Handling.jpg
既存の70mmロケットランチャーを利用でき、しかもレーザー誘導爆弾と同じく誘導員の
レーザー照射で運用するため、APKWSは様々な航空機で運用可能なのが特徴。アメリカ軍
ではAH-1やAH-64といった攻撃ヘリコプターだけでなく、UH-1やMH-60といったヘリコプター
のほか、AV-8BやF/A-18、F-16、A-10のような固定翼機(一般的な飛行機)など、多種
多様な航空機で運用し、中東などで戦果を挙げています。
http://otakei.otakuma.net/archives/2019032008.html
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/MH-60_Firing_APKWS.jpg
2019年3月19日(現地時間)、BAEシステムズはアメリカ海軍から、レーザー誘導式の
70mmロケット弾「APKWS(Advanced Precision Kill Weapon System)」の追加分を数千発
規模で受注したと発表しました。2012年に海兵隊で初度作戦能力(IOC)を獲得して以来、
実戦を重ねているAPKWSの調達が、アメリカでは加速しています。
APKWSは、1970年代以来アメリカ軍や日本の自衛隊など、各国の軍で標準的に採用
されている70mmロケット弾「ハイドラ70」とランチャー互換性のあるロケット弾。ハイドラ70は
無誘導の「撃ちっぱなし」式でしたが、APKWSはレーザー誘導で目標に向かう「レーザー
誘導弾」。限りなくミサイルに近いロケット弾です。ミサイルとの相違点は、自分で目標を
探知するのではなく、地上の誘導員や発射母機から目標に照射されるレーザーに
導かれているというところ。ロケットモーターによる推進力を持った小型のレーザー
誘導爆弾という感じです。
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/03/APKWS_Handling.jpg
既存の70mmロケットランチャーを利用でき、しかもレーザー誘導爆弾と同じく誘導員の
レーザー照射で運用するため、APKWSは様々な航空機で運用可能なのが特徴。アメリカ軍
ではAH-1やAH-64といった攻撃ヘリコプターだけでなく、UH-1やMH-60といったヘリコプター
のほか、AV-8BやF/A-18、F-16、A-10のような固定翼機(一般的な飛行機)など、多種
多様な航空機で運用し、中東などで戦果を挙げています。
677名無し三等兵 (ワッチョイ a301-dvex)
2019/03/20(水) 18:50:05.64ID:rjtUzuZ/0 ちょっと長いけど強いの
ttp://i.imgur.com/eiSCBLX.jpg
ttp://i.imgur.com/eiSCBLX.jpg
678名無し三等兵 (ワッチョイ a301-Ezof)
2019/03/20(水) 18:57:28.68ID:rVU7GEyt0679名無し三等兵 (オッペケ Sr07-R6qm)
2019/03/20(水) 19:09:29.82ID:6jJyUeQfr 同一波長のレーザで撹乱できる?
680名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-RAGX)
2019/03/20(水) 19:10:58.39ID:gK92Aj0Ta >>678
ならんだろ。
米軍の分類見てると発射時(あるいは投下時)に目標に当たる軌道へ弾を乗せなければいけないのは「誘導ロケット(誘導爆弾)」、大体敵の方へ発射(投下)すれば目標へ向かって行くものが「ミサイル」になってる。
例えばLGBやJDAMは無誘導爆弾と同様に目標を狙って投下しなきゃならない。
ならんだろ。
米軍の分類見てると発射時(あるいは投下時)に目標に当たる軌道へ弾を乗せなければいけないのは「誘導ロケット(誘導爆弾)」、大体敵の方へ発射(投下)すれば目標へ向かって行くものが「ミサイル」になってる。
例えばLGBやJDAMは無誘導爆弾と同様に目標を狙って投下しなきゃならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- めざましテレビのお天気お姉さん、カリカリ [809488867]
- 上司「コンビニでバナナオレとおにぎり3つ買ってきて。具は任せる」←何が正解?
