【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/15(月) 21:33:15.18ID:8ayBoksk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525319787/l50

■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり

■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
422名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-aHfj [182.249.244.34])
垢版 |
2018/12/03(月) 16:33:59.44ID:dojpH+VFa
60が護衛艦に載せられる機数以下で陸上基地から都度派遣してるしF-35Bもそうなるでしょ
2018/12/03(月) 16:37:35.24ID:k+7lCekWd
B型を入れるにしてもどうせ空自所属でしょ
そのほうが合点がいくしそうすべきだし
どうやらここでは海自所属を前提にしてる節があるけど…

64機なんて夢物語も自分が痛みを伴わないから勝手を言えるだけだよね
運用側からしたらもっとやって欲しいことがあるでしょ
2018/12/03(月) 19:53:01.55ID:AH18LKn2a
多分いずも型の次はアングルドデッキ、カタパルト付きだろうから
F-35Bじゃなくアドヴァンスドホーネットと少数のF-35Cじゃないかな
2018/12/03(月) 19:54:15.03ID:e/SzYADv0
いずも型追加の話もでてるからなぁ
いずも、かが、いずも改が2隻なら各護衛隊群に10機程度のF-35Bが憑いてもお菓子ないぞ

8艦6機とか八八艦隊とか言ってた時代が懐かしい
2018/12/03(月) 20:30:13.20ID:NUOdMdZU0
大型輸送艦に載せるのが本命で、
いずも型に載せるのは単なる試験運用だと見てる
試験結果が良ければ10万トンあるいはそれ以上の空母もあり得るかも知れないが
2018/12/03(月) 20:35:56.15ID:Tdq5KVVV0
10万tとか数千人乗ってるんだぞ2隻作らないと意味無いし何処から金と人集めるんだよ
2018/12/03(月) 20:42:41.70ID:adrcIg4Hd
造船会社がハナシを大きくしたいだけだってww
2018/12/03(月) 20:51:16.43ID:pYF7s2TgM
輸送艦ではなく、空母になるよ。
揚陸艦と空母系は、自民党からの情報では、区別されて居る。ただし防衛省の本音は不明。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/03(月) 21:05:49.58ID:X+EEnvtg0
母艦て空母のことらしいな。
だから大綱で母艦の言葉が使われたら輸送艦や強襲揚陸艦で無く、
新造艦も空母だろう。
2018/12/03(月) 21:13:47.67ID:e/SzYADv0
そういや強襲揚陸艦の話題がdと出なくなったな
おおすみ、独島を超える揚陸艦を是非作ってほしい
2018/12/03(月) 21:33:06.58ID:ah+yfGV60
>>413
その話なんだけど産経と日経とNHKで言ってることが違うのでどうなるのかわからん
2018/12/03(月) 21:54:23.34ID:2N6qRfR0r
>>419
御託を言うな
ネトウヨにひれ伏せ
お前の予想はネトウヨに勝てない
2018/12/03(月) 22:43:39.09ID:adrcIg4Hd
ソ連に倣って、対潜巡洋艦としておけ。
インビンシブル級って、VTOL前提だからあんまり足が速くないんだよな。
日本の防衛には、巡洋艦レベルの高速が必要だ。
2018/12/03(月) 22:46:09.55ID:nf7n0NCl0
>>434
QEをジャンプ台外して船体延長で全長を300mにすれば速くなるんでないかね
2018/12/03(月) 23:02:24.35ID:abUPGH/O0
>>402
首相の任期って、自民党の内規で憲法上の制約じゃないよ。
あと、別に長期政権になっても、ヒトラーじゃないけどな。
2018/12/04(火) 00:37:42.99ID:gr9e6SPB0
>>436
任期はないが、国民も与党議員も経済活性化を柱に動いてるから
安易に首相を変えるって考えは圧倒的少数ですからね。
ただし、東京オリンピック終わった後はさすがに別の方が首相になるべきですが
2018/12/04(火) 12:21:56.13ID:+pfujnxUa
>>430
そう、正規空母
キティホーク、ニミッツと同等の運用能力を持つと考えていいはず
2018/12/04(火) 12:59:58.04ID:CMxss8WPd
造船会社の人おつ
440名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:00:09.60ID:lkv5JOBY0
>>430
母艦が空母を指すってどこ情報?
煽りじゃなく普通に教えてほしい
2018/12/04(火) 22:12:09.08ID:f930Q+FT0
航空運用能力も揚陸輸送能力も兼ね備えた「多目的母艦」が最近の流行なんでなぁ。
「母艦」=F35空母専任のフネ、って定義した話は聞いた覚えが無い。
2018/12/04(火) 22:16:11.01ID:A35o7eKU0
>>440
母艦というか「多用途母艦」のことでしょ
自民の空母導入の提言で当初の「防衛型空母」でも刺激的ということで
輸送だの災害派遣だの言い添えて「多用途母艦」と造語したもの
防衛大臣もそれをうけて研究しますと言っていた(この時点では「いずも」改修に限らなかった)その意味で踏襲されているなら揚陸艦でなく空母と捉えていいのでは
443名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:37:04.40ID:lkv5JOBY0
>>442
揚陸艦と空母の違いなら知ってるでしょ
災害派遣なら米空母もやってるから空母じゃないとは言えない
2018/12/04(火) 22:39:20.66ID:s1RfK63f0
しょせんただの推測だよな
だったら同等レベルの推測でいずも型を収容出来る護衛艦母艦だと言うことも出来る
2018/12/04(火) 23:00:22.54ID:s3VyroLoM
ホバークラフト収納するおおすみだって母艦と言うやろ
2018/12/04(火) 23:00:54.10ID:f930Q+FT0
いずも型は、改装でサイドランプと車両搭載能力を廃止するのか否か? で艦の性格が変わる


>>442
どっちとも取れるんだよなあ。

単なる答弁上の方便で「医務室あるし、臨時に載荷してヘリ飛ばせるから災害派遣も出来ます」
ってだけで実質空母なのか、揚陸能力も付けて多用途母艦なのか。
2018/12/04(火) 23:50:19.71ID:+pfujnxUa
そもそもこれからの日本海軍(敢えて)がどう在りたいのか
法的にも運用面でも支障なく米軍の補完をこなせる姿を目指すのか
それとも大型空母を中心とする高スペックな艦隊を整備し、米太平洋艦隊の対等なパートナーを目指すのか
448名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/05(水) 00:00:52.33ID:E6WS+FOB0
母艦は空母、揚陸艦は輸送艦なんだろう。
2018/12/05(水) 04:40:29.95ID:/fdzE7ro0
対等なパートナーってか、単独でも対応できるように目指すんじゃないかな
例えば南シナ海で日本の船は通さんぞってなった場合、ふざけんなって返せないとまずいわけで
アメちゃんがどうなったら出てくるのかは分からんわけだし
450名無し三等兵 (ワッチョイ 52b3-RAie [219.204.94.135])
垢版 |
2018/12/05(水) 05:55:34.97ID:qykV6wvC0
まぁ24機+予備6機くらいじゃないの?
35Bの導入数は。そのへんが妥当だよ

本命の強襲揚陸艦2隻が配備されたら
4x3個小隊 +予備3機 ってかんじで配られて

いずもとかがには直掩機+強襲揚陸艦への
補充・サポートという意味でそれぞれ4機くらい
追加で発注・配備されるかな

さすがに64機は無い。無理。
2018/12/05(水) 07:06:42.49ID:n/Lq8/CpM
>>446
空母にもヘリコプター揚陸能力があるのは普通
なので退役空母がヘリコプター揚陸艦に転用されたりする
多機能艦艇でなく多用途運用母艦ならウェルドックはまずつかない
452名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/05(水) 07:58:21.68ID:AjT322Oc0
  
【軍事】 韓国にあるボーイング社の航空電子整備(MRO)センターが来年1月に撤退 2018/11/29
http://m.yeongnam.com/jsp/view.jsp?nkey=20181129.010010716500001
韓国軍F-15K 60機の整備と部品を供給するボーイング社の電子整備(MRO)
センターが、2019年初めに撤退することが突然明らかにされた。

本当は8月20日に市に通知されていた。しかし、市と県の役人達はこの案件
をたらい廻しにして3カ月間も隠していた。しだいに撤退期日が迫ってきたので、
来年1月に撤退すると役人達が明らかにしたというのだ。撤退後の土地返還
とMROセンタービルは市に寄付されると発表した。

ボーイングの電子整備(MRO)センターとは、韓国政府の要望で2015年5月
にF-15Kの保守用の電子機器や部品の検査、修理工場として開設された。

米国に部品を送って修理したり、米国から部品を取り寄せると3年も要する事
が多い。そこで韓国で全ての予備部品と電子機器の整備修理を行えるように
した施設だ。

2015年、韓国で「将来的に、アジア全域のボーイング戦闘機が韓国のMRO
センター保守整備が行われ、日本のF-15も韓国で保守修理されるだろうと韓
国政府は発表していた施設だ。

しかし、実際にはF-15Kの簡単な部品36品目を試験整備するだけで、核心的
な電子機器等の225種類の電子機器部品や保守試験装置の設備も無く、何
も行われていなかった事実が分かった。
453名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/05(水) 08:04:50.88ID:AjT322Oc0
2015年当時の記事

【軍事】 F-15Kの電子部品修理、韓国で可能に ボーイングMROセンター設立 2015/03/10
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=197556
慶尚北道永川に米ボーイング社の航空電子整備(MRO)センターが完工した。
誘致した航空力発展研究所長は「ボーイングが海外でMROセンターを設立した
のは韓国が初めだと」と述べた。

今までF-15Kの60機の電子部品が故障したら米国に送り、修理に長ければ3年
かかることもあった。

2012年にF-15Kの整備についてボーイングと協議を進め、韓国にMROセンターの
設立となった。当時は次期FX戦闘機にF-15Eを60機追加購入する契約を目前に
したていた時期だった。

ボーイングは2013年、朴槿恵大統領の訪米に合わせてMROセンターの設立と1億
ドルを韓国MROセンターに投資すると約束した。しかし、その年の時期FX戦闘機の
選定では、ボーイングのF-15Eが選ばれず、ロッキードマーチンのF-35が選ばれた
にもかかわらず、ボーイングは約束を守って韓国にMROセンターを開設した。
454名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/05(水) 08:19:31.13ID:AjT322Oc0
「米韓同盟」は戦勝国同士の血盟同盟国 ニダ

米韓の血盟同盟関係は、約束を平気で敗れるほど米韓が仲が良いニダ ホルホル
 

 トランプ訪問に反米デモでおもてなし、韓国ネトウヨ達
  
2018/12/05(水) 08:37:18.21ID:FWe1lD480
伊江島にF35B初飛来 補助飛行場周辺を周回【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス :
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/354733

 米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが4日、米軍伊江島補助飛行場に初飛来した。
強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯「LHDデッキ」が完成し、米軍が伊江村に12月からの運用開始を伝えていた。
県と宜野湾市が普天間飛行場周辺で騒音測定したところ100デシベル近い数値が出ており、伊江島で訓練が本格化すれば騒音被害がさらに深刻になる恐れがある。

LHDデッキ完成後、伊江島に初飛来した米軍F35B戦闘機=4日午後2時41分

 午後2時38分、米軍普天間飛行場を離陸した2機は伊江島上空に爆音を響かせて到着。
LHDデッキに接近したが着陸はせず、約15分間、補助飛行場周辺を周回。その後普天間飛行場へ戻った。

 補助飛行場に隣接する村西崎区の照屋善市さん(66)は、ごう音に驚き家を飛び出したといい、「ハリアー(F35Bの先代機)よりうるさいと聞いていたが本当だった。
これからどうなるのか」と不安そうだった。

 この日は午前8時すぎからパラシュート降下訓練が行われ、オスプレイ1機も飛来した。

伊江島補助飛行場 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B1%9F%E5%B3%B6%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
456名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/05(水) 10:16:35.15ID:AjT322Oc0
【韓国】 韓国のネトウヨ右翼団体が、またマッカーサー像に放火 2018/10/23
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1540335817/

韓国はレッドチームなので、右翼団体というのは「反米」なんです。
リッパート米大使を襲ったのも政府団体のネトウヨ右翼でした。

            ) ) ) 
          ( ( (_,ノ 
        ;;;、;:..,,,,,,,r_,),,r_,ノ
         ,,-――-ヘ,,r_,ノ";;⌒')),,
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ..,,,,,,,r_,),,r_,ノ..,,,,,,,r_,),,r_,ノ
        | |    . | | マッカーサー像に放火する韓国ネトウヨ右翼
        | |━- -━| |  ;;;、;:..,,,,,,,r_,),,r_,ノ
 General . |/=・=| =・=ヽ|;;;、;:..,,,,,,,r_,),,r_,ノノ)_,,r_,ノ
        (6|   |__i . |9);;;,,r_,,r_,ノ、;:..,,,,,,,r_,),,r_,ノ
. MacArthur |   ._,  |;;;、;:..,,,,,,,r_,),,r_,ノr_,),,r_,ノ
         \_____丿  ,,r_,,r_,ノ";;⌒')),,
      ,--―|\   /|¬―、 ,,,r_,),,r_,ノノ)_,,r_,ノ
    /   .|/~\/\| _,ノノ) ノ,,r_,ノノ)_,,r_,ノ
   /    __ /・  ;⌒'))|火;ノ| ノ,,r_,ノ
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   | 从:火;ノ
<   .<  |  ̄ ̄ |・  火;ノ~| . ),,,,,,r_,火;ノ
. \  \ .|___|・_,,,,,,,r/  / 从:火;ノ
  .\  \|____回___|  / ,,,,,,r_,火;ノ
   . \ /        从:火;/从:火;ノ
      /         火;ノ| ,,,,,,r_,.
      |      i   火;ノ| 火;ノ.
      |      |      | 火;ノ
      |      |      | 
    .  |     ||    .  | 
    .  |     ||      | 
       |    . | |     |. 
457名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/05(水) 18:11:48.64ID:vT/JhTZ30
>>451
ボクサー級は強襲揚陸艦に改装した時に固定翼機運用能力を失ってるし強襲揚陸艦としては微妙だったからイオー・ジマ級に切り替えられた
空母どころか元空母ですら強襲揚陸艦として運用するのは難しい
2018/12/05(水) 18:45:50.27ID:+yyw62Nb0
>>457
だな
STOVL軽空母と強襲揚陸艦とでは全通型の飛行甲板を持つという以外、全く性格の違う船になるし必要な艤装も全く異なってくる
例によって日本人の好きな言葉遊びで生まれた「多用途母艦」というのがどちらを狙っているのかしっかり見定めていずもを改造するなり新規建造するなりしないと
結局は虻蜂取らずで大金を投じた割にロクに役に立たない防衛費の無駄遣いの船になってしまう危険性が高い
まあそれでも実態無視した帝国海軍マンセーを平気で今も続けてる海自の連中のちっちゃなプライドぐらいは満足させて「空母だ、空母だ」と小躍りさせることぐらいは可能かも知れんがな
2018/12/05(水) 18:56:11.53ID:yHv8e1dWM
浅い知識で一生懸命息巻いてご苦労なことだけど
揚陸艦のことは多機能艦艇と呼んでいて防御型空母の言い換えである多用途運用母艦とは明確に使い分けてるやで
2018/12/05(水) 18:57:01.26ID:QAo3JPSs0
現実に負けた反空母厨の能無しがこんなところでも必死になってる
いずもの空母化は不可能といってた無能が何を言っても無駄だっての
2018/12/05(水) 19:40:46.60ID:Eg7dYb+ad
>>460
また公明に潰されそうだけど。

https://trafficnews.jp/post/82281
2018/12/05(水) 19:47:23.92ID:SzR7R52q0
池田大作に国民栄誉賞やるから国会に来いといえば、公明はすぐに反対を取り下げるさ。
2018/12/05(水) 19:49:16.41ID:AT2H9v83D
いづも型は船首の喫水線下に大きなソナー用のバウが有ってスキージャンプみたいなモノは増設不可とか引退したばかりの自衛隊の元偉い人が言ってた記憶あるけどああ言うのも誰かに配慮しただけ?
誰がああ言う事言わせてるのかね?
2018/12/05(水) 19:51:42.35ID:Z/4WeMyM0
>>463
別にスキージャンプ台が無くてもいずも型の全長なら離着陸には問題ないのでは?
2018/12/05(水) 19:54:22.22ID:xnYYVdEGM
>>461
F-35B導入は了承で
いずも改修は反対って…。
こりゃどうなるか分からんね。
2018/12/05(水) 20:06:40.52ID:Eg7dYb+ad
>>465
公明はお間抜けな婦人会に説明できないから、というのが理由なのだろうけど、自民がどこまで譲歩するかだなぁ。

公明有利:憲法改正が人質、来年の参院選
公明不利:最近の公明は選挙でやらかし気味、内閣支持率は回復気味

地対地の二の舞になるかどうか、はたして。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/05(水) 20:08:21.03ID:vT/JhTZ30
>>466
万博誘致成功で維新の協力が期待できる点も追加で
2018/12/05(水) 20:36:38.34ID:iZTlPNZ/d
B型の陸上運用は不可という珍説
2018/12/05(水) 20:45:11.78ID:i9oKGZHn0
いずもでは平時の運用は10機までって事で此処はひとつ
2018/12/05(水) 21:29:43.00ID:ieXAAPA30
不可の意味は分からんが、合理的か?と言うと「A使えよ」とはなるなw
2018/12/05(水) 21:44:17.23ID:kfz+4ilJ0
まあ仮にいずも改修の明記が見送られたところで
今後改修が一切出来ないってわけでもないしな
どうせB型納車は何年も先でしょ?
472名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 21:45:20.29ID:9f4b10f4r
それでは、滑走路の封鎖とか破戒、貨物バラ撒き、強行不時着という
日本防空の一大弱点を克服できない。
要撃基地の多くが民間と共用であり、百里なんか中華航空の乗り入れ空港でもある。
高速道路は緊急滑走路に転用できないように出来てる。法律と道路を整備したところで、事前に移動出来てなければ無意味。
2018/12/05(水) 21:47:54.41ID:fbZUSBFZ0
>>470
洞窟の格納庫で整備し、高速道路の直線区間で離着陸する運用だ
474名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 21:48:30.54ID:9f4b10f4r
天安門とチベット、文革ジェノサイドすらスッ惚けて歴史から抹消しつつある中共である。
西側諸国へ援軍を拒否してばっかりだった日本が侵略されても自業自得なんである。
475名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 21:50:06.88ID:9f4b10f4r
高速道路の直線区間?
陸橋が跨いでばかりの京葉道路ぐらいしかないぞ。
2018/12/05(水) 22:01:38.94ID:ieXAAPA30
>>473
なにそのロマン
477名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-aHfj [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:52.09ID:vT/JhTZ30
>>475
出来ないようにしてるけどF-35Bならできるんじゃないか
2018/12/05(水) 22:03:56.82ID:oQGPSpwO0
>>473
スウェーデンかよw
2018/12/05(水) 22:34:08.50ID:nSrkbzuMM
>>474
いやまあその通りだけど、だから、空母と核武装が必要だろ。
2018/12/05(水) 22:35:53.34ID:nSrkbzuMM
>>475
陸橋を全て跳ね上げ橋にすれば解決。
481名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:39:58.49ID:9f4b10f4r
安倍君が『国連活動限定だけど援軍出しますよ』って法律作ったから、英仏2国が戦闘機と艦艇を寄越してくれたよね。
見せ拳ではあるけど、そもそも軍隊の仕事と役回りってのはリアルに戦争しないために、見せ拳を続けることにある。
2018/12/05(水) 22:41:40.38ID:FWe1lD480
最新鋭戦闘機 F35B導入の政府方針 自公が了承
2018年12月5日 20時10分

新たな「防衛計画の大綱」に向けて、与党の作業チームは、島しょ防衛の強化のため短い滑走路で離着陸できる最新鋭戦闘機・F35Bを導入する政府の方針を了承しました。
ただ、空母の役割を担う「多用途運用母艦」の導入については、引き続き協議することになりました。
「防衛計画の大綱」の策定に向けて、自民・公明両党の作業チームの会合が開かれ、政府は、中国の海洋進出を念頭に、
太平洋海域や島しょ部の防衛強化のため短い滑走路で離陸し垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機・F35Bの導入を大綱に盛り込む方針を示しました。

また、すでに航空自衛隊の主力戦闘機として配備が始まっているF35Aと合わせ、F15戦闘機のうち導入時期が古く改修が難しい100機の後継機とする考えも示し、いずれも了承されました。

一方で、F35Bの運用に使う空母の役割を担う「多用途運用母艦」を、自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して導入する方針も示されましたが、
与党側からは「名称を『多用途運用護衛艦』とすべき」などの意見が出され、引き続き協議することになりました。

また、政府は、今後、新たに島しょ防衛強化のため、射程が数百キロの「滑空弾」や海中で監視にあたる無人機などを開発する方針も示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011736141000.html
483名無し三等兵 (オッペケ Sr27-wjsL [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/05(水) 22:42:31.65ID:9f4b10f4r
B型なら、山中基地も跳ね上げ陸橋も要らない。
全部が全部でなくていい。奇襲とかテロで滑走路を封鎖する作戦を無意味にするだけの数があればいい。
2018/12/05(水) 23:12:00.01ID:oQGPSpwO0
>>482
ま、F35Bの導入が承認されたんだったら、「いずも」の運用改修もほぼ確定。
滑走路封鎖対策でやる買い物じゃないからwwwww

名称で公明に花持たせりゃいいわけだww 実にアホらしいがそれで案件が通るんならどうでもいい。
2018/12/05(水) 23:24:13.89ID:jmYdqnP60
>>484
いずも改修が決定しても運用までに遠い道のりがある
地上での発着艦訓練やら、パイロットや整備員の養成やら色々やればいいという事だね
運用の目途がたってから明記すればいいし
486名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe7-W/MA [180.199.149.212])
垢版 |
2018/12/06(木) 00:14:59.65ID:i/pjpkd90
>>398
新大綱・中期防の閣議決定まで、あと13日
2018/12/06(木) 00:44:10.85ID:lAU4wNtcM
>>481
そういうことかあ。
なるほどなあ。
2018/12/06(木) 00:57:51.82ID:lSeYJzjQ0
別にコンクリート舗装ならSTOできそう。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 62d8-qS6i [221.132.132.178])
垢版 |
2018/12/06(木) 04:12:55.51ID:IK8XiiTl0
重量と熱に耐える構造じゃないと無理
表面の舗装だけでなく
490名無し三等兵 (オッペケ Srff-X1vw [126.212.164.31])
垢版 |
2018/12/06(木) 04:22:40.90ID:ziOkRAy2r
ハリアーパットとやらを造るってだけで、非常にモメたって記憶がある。
2018/12/06(木) 19:38:47.78ID:IQglSFZiM
>>486
読売新聞に載ってる。
B20〜40機。
決まった。
2018/12/07(金) 00:00:14.94ID:l8YXJTMz0
>>486
新大綱・中期防の閣議決定まで、あと12日
2018/12/07(金) 01:46:19.09ID:E7Yb/6aW0
「20機では少ないのではないか」という声が政治家の中でも結構多そうだな。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 2268-uxij [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/07(金) 03:18:00.36ID:PzQV4oXw0
英海軍クイーンエリザベスでF-35Bの短距離路ローリング着艦(SRVL)に成功 2018/10/14
https://www.youtube.com/watch?v=Ti_QOyYyUG0 (動画あり) 

垂直着陸(VL)で降りるのではなく、ノズルを下にしたまま滑り込む着艦方法です。
ノズルを下にして滑り込んで着陸する方法を"SRVL"短距離滑走着艦と呼びます。
ゆっくりした速度で侵入して着艦後の滑走は少しで停止します。

垂直着陸(VL)では、機体の燃料やミサイルを破棄して軽くして、一度空中で
停止してからホバリングしながら着陸しますので、高額なミサイル等は海に
捨てなければなりません。このような、もったいない事が毎回発生します。

そこで、"SRVL"短距離滑走着艦なら燃料もミサイルもそのまま持ち帰って
着艦できるようにする方法です。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2268-uxij [59.157.16.137])
垢版 |
2018/12/07(金) 04:07:36.07ID:PzQV4oXw0
【航空自衛隊】1個飛行隊は20機で「4機×4チーム」と予備4機が配備定数。
F-35Bは1個飛行隊16機+予備4機=20機が配備定数として購入されます。

【米国海軍】1個飛行隊は大戦中から12機が「4機×3チーム」で1個飛行隊
で12機+予備2機程が配備されます。WASPは1個飛行隊12機です。

ニミッツ級空母の戦闘機は4個飛行隊「4機×3チーム」で48機の編成です。

米国"空軍"の場合は1個飛行隊は24機で「4機×6チーム」で構成しています。
英国や他も同じで1チームは4機で「4機×数チーム」体制で1個飛行隊を編成
しています。

日本の航空自衛隊は20機で1個飛行隊「4機×4チーム=16機」ですが、
(隊長に1機)+(副長に1機)+(予備2〜4機)=20〜22機が配備定数です。
この機体は誰それの専用機という訳では無く使われる。これは他国でも同じ。
パイロット人員も機体数の2〜3倍のパイロットの配置が望ましい。
隊長機が出るときは1個飛行隊として全機出撃するとき。

大戦中の日本は9チームが1個飛行隊だった。
2018/12/07(金) 12:45:56.31ID:uwAVsO8jd
>>494
ハリアーでやってた技であろうか?
2018/12/07(金) 15:00:03.08ID:X3o/AZ2+F
いずれはいずも型に乗るVTOL戦闘機も国産したいねえ
2018/12/07(金) 15:06:51.64ID:hXU9frRM0
ロシアがやってるぞ
2018/12/07(金) 15:53:23.51ID:vADfqORVM
>>497
たかだか数十機にいくら開発費つぎ込む気だよ
2018/12/07(金) 16:29:34.38ID:uwAVsO8jd
VTOL戦闘機は、滑走路というアキレス腱を庇うための手段。
兵器の質は時として国の命運を左右する。
コンセプトと開発は、地味に地味に、堅実に行われるべし。
2018/12/07(金) 16:36:43.57ID:JPMoONcx0
第3世代戦闘機と第4世代機の差にSTOL性があるんで
F-15以降なら数か所に分断されてもAAM積んで防空はできるんではないか
2018/12/07(金) 16:41:34.63ID:pmyuCHrM0
>>497
> いずれはいずも型に乗るVTOL戦闘機も国産したいねえ

何でもかんでも国産にすりゃ良いってもんじゃないんだよ、子供じゃあるまいし

そんな兵装量も搭載燃料も少ない中途半端な代物に兆円単位という莫大な開発資金を投じるならば
その金でガスタービン機関で動くちゃんとしたCATOBAR空母(カタパルトは電磁タイプ)を建造できる

国産VTOL戦闘機を少数しか積めない改いずも級STOVL軽空母よりも
CATOBAR空母のほうがAEW機も搭載できてCTOL戦闘機(VTOL/STOVL戦闘機より足は長くより多くの兵装を搭載できる)の搭載機数も多くできて
作戦行動における自立性が高く(空自の傘への依存度が低く)、制海権の確保・維持において遥かに強力な艦隊を構成できる
2018/12/07(金) 16:43:10.17ID:6wcqAPgX0
>>502
F-3の国産化について一言w
2018/12/07(金) 16:47:17.88ID:CYOHj1e3M
>>503
>F-3の国産化について
艦載戦闘機も200機調達なら、国産するかもね。
CATOBARの原子力なら、4隻だね。期待してみては?
いずものサイズなら8隻。
2018/12/07(金) 17:12:35.46ID:x1ZzK9tOM
シーフランカーの生産数なんてわずか24機だし
CATOBARなりSTOBARなりで陸上機ベース改造で行けるなら
4隻もなくてもF-3改造で作るだろうJK
2018/12/07(金) 17:40:29.43ID:6wcqAPgX0
>>504
それだけで全自衛隊の予算を超えそう(笑)
2018/12/07(金) 18:09:44.71ID:vADfqORVM
原子力空母に国産艦載機とかお花畑ですなあ
2018/12/07(金) 18:40:31.89ID:uwAVsO8jd
米海軍だって、艦載原子炉の燃料棒を交換する設備は、米本土に1ヶ所しかなかったはずだぞ。
日本のどこが、そんなものを受け入れるのだね?
2018/12/07(金) 20:45:59.07ID:XBLz4Xeo0
>>508
無人島に作るしかないな
2018/12/07(金) 20:48:18.44ID:f5dHY2TX0
>>508
ダッシュ島ですか?
2018/12/07(金) 20:50:12.66ID:7V5YZKMfa
>>507
いずも型空母化、巡航ミサイル、国産一線級ジェットエンジンもお花畑だったよ
2018/12/07(金) 20:51:31.05ID:vy3TAWFgM
F-35Bも。
2018/12/07(金) 21:40:52.20ID:pmyuCHrM0
>>507
> 原子力空母に国産艦載機とかお花畑ですなあ

我が国がCATOBAR空母を保有するとしても原子力は不要
何故ならば我が海自が保有すべき空母はアメリカ海軍の空母のように世界中に展開する必要はないからだ
海自の空母はマラッカ・ロンボク両海峡より以北・以東で日付変更線以西(つまり北東四分球にある太平洋と東・南両シナ海のみ)のエリアのみへの展開が基本だからだ
インド洋やペルシャ湾への派遣は可能性としてはゼロではないだろうが特殊なケースと考えて良い

というよりも、日本がCATOBAR空母を本気で保有する必要があるならば、原子力は避ける必要がある
原子力となれば国防に対して反対でないニュートラルな大多数の国民までも反対に回してしまう危険性がかなり大きい
そういう不要な反対は惹き起こさないようにするのが吉

我が国のCATOBAR空母はガスタービン機関で良い
幸い、ガスタービンならば必要な電力に見合うだけ増設すれば良いから発電量は好きなだけ稼げるように設計が可能だ
そして空母のカタパルトもかつての蒸気カタパルトでなく電磁カタパルトだから大量の電気さえ供給できれば良い
空母の規模はアメリカ海軍のニミッツ級というか通常動力のフォレスタル級やキティーホーク級と同程度の飛行甲板面積・格納庫面積が確保できれば十分で
それより多少は小さくても良い(だがミッドウェイだとE-2D運用などを考えると小さすぎる)
2018/12/07(金) 22:27:35.16ID:HpxWvbsar
>>507
それはどうかな?
俺の生きてる内は無いとは思うが
515名無し三等兵 (ワッチョイ 06ed-6oEg [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/07(金) 22:30:04.05ID:QZQZFgBL0
>>505
開発始まったの冷戦中じゃん、日本にそんな金出せるかね
516名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
垢版 |
2018/12/07(金) 23:18:12.94ID:/SyJsu0I0
国産艦載機とかF-3載せる気かよ、あれ相当大型になるのに夢見てんじゃねーよw
2018/12/07(金) 23:24:33.97ID:3QoCfa/20
米が空母を12隻ほど運用しているのを考えると
GDP比で見るなら4〜6隻程度運用することは十分可能だろう
問題は大規模な空母戦力が必要なのか、予算に見合った仕事が出来るかだ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 06ed-6oEg [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/07(金) 23:26:08.26ID:QZQZFgBL0
>>516
まあF-35に勝つには大型化して携行弾数増やしたり大型レーダー積んだりして滑走距離犠牲にするしかないよね
双発は決定だっけか
2018/12/07(金) 23:27:32.33ID:JPMoONcx0
>>517
年寄り乙。GDP比ならもう1対4だし3隻以下だろ
集中したほうが効率よくなるんだし
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html
520名無し三等兵 (ワッチョイ 06ed-6oEg [121.85.180.194])
垢版 |
2018/12/07(金) 23:33:15.99ID:QZQZFgBL0
>>518
勝つじゃなくて差別化だった
2018/12/07(金) 23:48:23.84ID:HpxWvbsar
イマドキの推重比1超えるファイターなら滑走距離は無駄に延びないだろ
その気になればSTOLだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況