宮本徹議員追及 防衛省「承知せず」− しんぶん赤旗
2018年12月8日(土)

F35B 維持費も高額

 年末策定の新たな「防衛計画の大綱」で導入される米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35B。
1機143億円、維持費は毎年10億円以上(30年運用)のF35Aよりも高額になる見通しが指摘されています。

 5日の衆院外務委員会で、原田義昭防衛副大臣はF35Bの機体価格は「検討中」とし「米軍が運用するF35A、Bの維持費は防衛省として承知していない」と発言。
追及した日本共産党の宮本徹議員は「月内にF35Bを『大綱』に盛り込もうとしているのに、維持費も知らないで買うことだけ決めるのか」と厳しく批判しました。

 米国防総省は9月時点でF35Bの取得価格は129億円(1億1550万ドル)、F35Aは約99・9億円(8920万ドル)だと公表していますが、日本に輸出するF35Aは米国内のよりも約1・3倍高くなっています。
F35Bは複雑な機体構造のゆえに研究開発コストがかさみ、価格と維持費が高額になる可能性が指摘されています。

 政府は新大綱で現有のF15戦闘機約200機のうち約100機のF35への置き換えを検討。
すでに導入を進めている計42機のA型と合わせて約140機体制になります。
宮本氏は、取得費だけで1兆円を超え、維持経費は4兆円を超えると指摘。
「特養ホームや保育園を待っている人もいる。消費税は増税、年金は削減。
どうしてそういう時に米国製兵器の爆買いができるのか」と導入反対を訴えました。

※ この記事は、「しんぶん赤旗」だからね

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-12-08/2018120802_05_1.html