!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525319787/l50
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 135d-x1gW [118.105.168.99])
2018/10/15(月) 21:33:15.18ID:8ayBoksk0826名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/13(木) 15:38:03.07ID:j+ocH9Rw0 >>821
何処かで聞きかじったのかも知れないが全くの間違い
日本本土が危機に陥る場合、ある日突然なんてことはない
一触即発の危機が長く続いての末で、湾岸戦争やイラク戦争みたな感じ
準備する時間がタップリで、この辺りの事情は英仏の空母と一緒
戦略ミサイル原潜のパトロールや、要撃機のアラート待機とは訳が違う
中国の空母も同じってこと
何処かで聞きかじったのかも知れないが全くの間違い
日本本土が危機に陥る場合、ある日突然なんてことはない
一触即発の危機が長く続いての末で、湾岸戦争やイラク戦争みたな感じ
準備する時間がタップリで、この辺りの事情は英仏の空母と一緒
戦略ミサイル原潜のパトロールや、要撃機のアラート待機とは訳が違う
中国の空母も同じってこと
827名無し三等兵 (ワッチョイ 927f-fk3u [61.197.138.135])
2018/12/13(木) 16:05:04.35ID:LeUSJAYx0828名無し三等兵 (ワッチョイ 927f-fk3u [61.197.138.135])
2018/12/13(木) 16:09:06.71ID:LeUSJAYx0829名無し三等兵 (ワッチョイ f11e-T77M [116.254.46.163])
2018/12/13(木) 16:46:43.69ID:D8wvkg8P0830名無し三等兵 (ワッチョイ 31c6-YKYU [110.4.233.142])
2018/12/13(木) 17:01:05.10ID:Rwm1vD1F0831名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-KQOs [106.181.150.160])
2018/12/13(木) 17:03:12.12ID:F2xFiLu3a832名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/13(木) 17:06:41.11ID:j+ocH9Rw0 それにしても軍オタは中々だなw
いずも型のスレではB型を導入するとしたら40機程度とずっと前から予測していた
いずも型のスレではB型を導入するとしたら40機程度とずっと前から予測していた
833名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/13(木) 17:18:11.52ID:sjlAfGrp0 180機以上導入なのか、毎日新聞だと、トータルで。
Fー35は
Fー35は
834名無し三等兵 (ワイモマー MMc1-6TvB [124.24.242.103])
2018/12/13(木) 17:21:18.33ID:UudbL/8JM どんな計算元からA型42機発注ついか105機内訳が(63+42)なだけで147機どす
835名無し三等兵 (ワイモマー MMc1-6TvB [124.24.242.103])
2018/12/13(木) 17:31:04.01ID:UudbL/8JM B型空自の妙な粘り腰で少し減った感がある。F-35アラートに使っていいよってLMが言うのは
ずっと後のことだらう。国防の範囲がいささか狭い気がする空自
ずっと後のことだらう。国防の範囲がいささか狭い気がする空自
836名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-5Jpq [153.137.87.29])
2018/12/13(木) 17:47:32.62ID:GdYPRTKj0 F-35Bでアラート任務ってするのかね
それともCASとCAPを任務の中心に据えるのか興味がある
F-35Aは内蔵機銃もあるしリフレクターとAIM-9Xを外装すればアラート任務にはつけるかな
それともCASとCAPを任務の中心に据えるのか興味がある
F-35Aは内蔵機銃もあるしリフレクターとAIM-9Xを外装すればアラート任務にはつけるかな
837名無し三等兵 (ワッチョイ f172-8Bx+ [116.83.148.166])
2018/12/13(木) 17:57:20.74ID:8se1b+Bd0 そりゃ領空侵犯を許したら責任問われるのは空自だからな。
艦隊になんかできれば一機も廻したく無いだろう。
艦隊になんかできれば一機も廻したく無いだろう。
838名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.72.2.24])
2018/12/13(木) 18:13:42.51ID:GbB3itfOd まあ、どうせいずもに載せられるのは10前後だし。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 9e14-SzT9 [121.3.182.251])
2018/12/13(木) 18:18:05.55ID:/G/4t/8e0 ヘリも2機ぐらいは載せるだろうし
14機が限度やろ
そうなると28機でどうみても42機は他に乗せることを考えているはず
いせとひゅうがにも載せる?
14機が限度やろ
そうなると28機でどうみても42機は他に乗せることを考えているはず
いせとひゅうがにも載せる?
840名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/13(木) 18:20:48.58ID:zHX9zZYM0 F-35Bは全部は動かんだろ
可動率は4割ぐらいじゃないのかな
可動率は4割ぐらいじゃないのかな
841名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/13(木) 18:23:52.40ID:6UuxMxxz0842名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/13(木) 18:29:00.56ID:zHX9zZYM0843名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/13(木) 18:29:39.25ID:j+ocH9Rw0844名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/13(木) 18:37:16.85ID:6UuxMxxz0 >>842
https://www.military.com/daily-news/2018/03/02/only-half-f-35s-available-flight-program-head-says.html
この記事の中でブロック3I以降の機種では可動率は向上し今のだと7割以上とあるな
古い機体では可動率低いのはその通りだが新しく入れる機体が古いのにはならんだろ?
https://www.military.com/daily-news/2018/03/02/only-half-f-35s-available-flight-program-head-says.html
この記事の中でブロック3I以降の機種では可動率は向上し今のだと7割以上とあるな
古い機体では可動率低いのはその通りだが新しく入れる機体が古いのにはならんだろ?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9eed-r0rD [121.85.180.194])
2018/12/13(木) 18:43:13.60ID:uMgflAdx0 >>844
The most recent LRIP lots, 9 and 10, which include aircraft that are still rolling off the production line, have the highest availability rates, 70 to 75 percent, he said.
抜き出してくれ、英語苦手なんだ
The most recent LRIP lots, 9 and 10, which include aircraft that are still rolling off the production line, have the highest availability rates, 70 to 75 percent, he said.
抜き出してくれ、英語苦手なんだ
846名無し三等兵 (スフッ Sdb2-ntPT [49.104.25.183])
2018/12/13(木) 18:52:22.52ID:LuSRkPLjd847名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-x/og [124.208.87.149])
2018/12/13(木) 18:55:52.85ID:/jKg1w9b0 アホや
イギリス様は全部Bや
イギリス様は全部Bや
848名無し三等兵 (ワッチョイ 9e14-SzT9 [121.3.182.251])
2018/12/13(木) 19:01:40.95ID:/G/4t/8e0 調べてみたらいずもに20機積めるらしい
849名無し三等兵 (スップ Sd12-InQK [1.75.0.150])
2018/12/13(木) 19:03:55.23ID:J902OeO8d 丸腰なら可能だろう
二次三次再出撃も無しなら
二次三次再出撃も無しなら
850名無し三等兵 (ワッチョイ a2d1-UKyl [133.175.17.140])
2018/12/13(木) 19:04:47.28ID:BgblteJ50 稼働率で勘違いしてるやつがいるが、
稼働率60%だと交戦の際に使える機体が60%ってわけじゃないぞ
交戦が想定される前には稼働率100%にして、交戦後の稼働率が60%になるわけ
もちろん次の交戦まで時間が十分あるならまた100%にできる
稼働率60%だと交戦の際に使える機体が60%ってわけじゃないぞ
交戦が想定される前には稼働率100%にして、交戦後の稼働率が60%になるわけ
もちろん次の交戦まで時間が十分あるならまた100%にできる
851名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/13(木) 19:06:59.73ID:zHX9zZYM0852名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.72.2.24])
2018/12/13(木) 19:37:43.06ID:GbB3itfOd スクランブル用に南西諸島に一個。
いずも用に一個。
かな?
いずも用に一個。
かな?
853名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/13(木) 19:40:36.09ID:j+ocH9Rw0 >>844
F-35のブロックって稼働率に関わるような部分は変わらないのでは?
F-35のブロックって稼働率に関わるような部分は変わらないのでは?
854名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/13(木) 19:42:36.14ID:6UuxMxxz0 >>853
単純に新しいか古いかでね?
単純に新しいか古いかでね?
855名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/13(木) 20:02:18.53ID:j+ocH9Rw0 >>854
運用開始してから、そんなに時間が経っていないのだがなァ
運用開始してから、そんなに時間が経っていないのだがなァ
856名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/13(木) 20:04:36.46ID:6UuxMxxz0 >>855
ぶっちゃけブロック3I前は試作機みたいなもんだしなあ、3Fでようやく完成というかまともになったようなもんだし
ぶっちゃけブロック3I前は試作機みたいなもんだしなあ、3Fでようやく完成というかまともになったようなもんだし
857名無し三等兵 (ワッチョイ f69d-dzMK [119.241.83.7])
2018/12/13(木) 20:18:04.35ID:sTpXxX1s0 40機と言うことは2飛行隊ですか?
858名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/13(木) 20:20:13.95ID:cvWYlKnhM >>836
艦載機は仕方ないけど地上配備のスクランブルにデリケートなB型なんか使ってたら整備が泣くがな
専守防衛で撃たれ役の生け贄なんだからF-15preで十分だファントムでもいいぐらい(二人乗ってるから良くないけど)
艦載機は仕方ないけど地上配備のスクランブルにデリケートなB型なんか使ってたら整備が泣くがな
専守防衛で撃たれ役の生け贄なんだからF-15preで十分だファントムでもいいぐらい(二人乗ってるから良くないけど)
859名無し三等兵 (スップ Sd12-InQK [1.75.0.150])
2018/12/13(木) 21:02:24.80ID:J902OeO8d 倫理面はもちろんだが、パイロットの養成費用と育成期間に、希少な適性も考えてくれ。
熟練パイロットを亡くした旧軍が、どれだけ難儀したのかもな。
なんちゃって空母には常置しない。
第二防衛線に配置して、垂直離着陸訓練は海上か硫黄島で行う。あるいは、基地祭なんかで自治体に事前通知をしてるか
滑走路封鎖、破壊攻撃があった場合のみ。
熟練パイロットを亡くした旧軍が、どれだけ難儀したのかもな。
なんちゃって空母には常置しない。
第二防衛線に配置して、垂直離着陸訓練は海上か硫黄島で行う。あるいは、基地祭なんかで自治体に事前通知をしてるか
滑走路封鎖、破壊攻撃があった場合のみ。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 6981-3flP [124.100.118.170])
2018/12/13(木) 21:46:50.57ID:2llPwyGB0861名無し三等兵 (アークセー Sx79-QPtc [126.165.68.0 [上級国民]])
2018/12/13(木) 22:16:46.70ID:1t68mse0x >>860
> 戦闘機の重要な部分はエンジンなんだし
> エンジンの開発に成功した日本なら
成功したかどうかまだ怪しい
> F-35と同等かそれ以上の高性能機を作れる可能性は十分にある。
エンジンは重要ではあるが戦闘機の一要素でしかない
まともに第一線の戦闘機を国産開発したことがない日本ができますできますと言っても説得力が無い
> 戦闘機の重要な部分はエンジンなんだし
> エンジンの開発に成功した日本なら
成功したかどうかまだ怪しい
> F-35と同等かそれ以上の高性能機を作れる可能性は十分にある。
エンジンは重要ではあるが戦闘機の一要素でしかない
まともに第一線の戦闘機を国産開発したことがない日本ができますできますと言っても説得力が無い
862名無し三等兵 (ワッチョイ f69b-1w8F [119.243.37.207])
2018/12/13(木) 22:23:46.46ID:hHlAtu+50 既存の42機に加えて105機(うちB型42機)か。
1個飛行隊が21機だからちょうど7個。
F-15PreMSIP飛行隊が4個、F-4飛行隊が2個、RF-4飛行隊が1個だから丁度かな。
欲を言えば1個飛行隊はやっぱり22機欲しいし、飛行開発実験団や術科学校用、損耗用も欲しい。
あと20機ほど追加導入したいところ。
とはいえ次期防は凄いことになりそうだ。
1個飛行隊が21機だからちょうど7個。
F-15PreMSIP飛行隊が4個、F-4飛行隊が2個、RF-4飛行隊が1個だから丁度かな。
欲を言えば1個飛行隊はやっぱり22機欲しいし、飛行開発実験団や術科学校用、損耗用も欲しい。
あと20機ほど追加導入したいところ。
とはいえ次期防は凄いことになりそうだ。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 51c3-3qCM [14.12.67.224])
2018/12/13(木) 22:27:08.00ID:LlHRN49a0 寿命の前にF-3で置換しても中古市場に売れる可能性が結構ありそうなのもF-35の良いところ
864名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.81])
2018/12/13(木) 22:40:11.56ID:b9XDYr7oa スクランブルな。
陸自のUAVでやるわ。空自乙。侵犯してきたら中SAMで叩き落とすから。
今までスクランブル。大変だったね。
というわけで心行くまでBを買えます。
陸自のUAVでやるわ。空自乙。侵犯してきたら中SAMで叩き落とすから。
今までスクランブル。大変だったね。
というわけで心行くまでBを買えます。
865名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.81])
2018/12/13(木) 22:44:00.68ID:b9XDYr7oa F-35でスクランブルやることに疑問感じないのか?
有視界で警告すんのかよ。
そのまま戦闘になったら第4世代に叩き落とされるかもな。
有視界で警告すんのかよ。
そのまま戦闘になったら第4世代に叩き落とされるかもな。
866名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-TixW [106.161.231.226])
2018/12/13(木) 22:49:07.06ID:1do7smHia867名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.81])
2018/12/13(木) 22:49:16.36ID:b9XDYr7oa なんか勘違いしてるな。
Bの要員は航空団ごと軍種転換して海自所属になる。
空自に決定権はないよ。
安倍首相がクロスドメインって言ってる意味。理解できなかったようだね。
Bの要員は航空団ごと軍種転換して海自所属になる。
空自に決定権はないよ。
安倍首相がクロスドメインって言ってる意味。理解できなかったようだね。
868名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.81])
2018/12/13(木) 22:54:54.58ID:b9XDYr7oa がんがん出雲級に乗せて訓練しないと使い物にならん。
そもそも船酔い慣れ、カッタ訓練からだ。
一年で帝国海軍航空隊魂を叩き込んでくれるわ。
そもそも船酔い慣れ、カッタ訓練からだ。
一年で帝国海軍航空隊魂を叩き込んでくれるわ。
869名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.81])
2018/12/13(木) 22:59:44.51ID:b9XDYr7oa あと金な。手当てはつくぜ。
喜べ。
喜べ。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-UKyl [220.211.235.187])
2018/12/13(木) 23:16:33.95ID:YfceCEVL0 >>801
日本に泣きついて来そう
日本に泣きついて来そう
871名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-UKyl [114.180.157.238])
2018/12/13(木) 23:20:47.01ID:pPA2u2iy0 >>830
ttps://www8.cao.go.jp/ocean/kokkyouritou/yuushiki/h25_10yuushiki/pdf/shiryou1_part7.pdf
即応艦でDDHを2隻確保しようと思うと、ひゅうが型も使わないと無理
ヘリだけで余裕を持たせても、11機搭載可能との公式発表があるから、
F-35B×6
ヘリ×5
くらいなら余裕で運用できるはず
F-35B×8
ヘリ×8
くらいまではいけそう
訓練等も含めて切れ目なく戦力化しようと思えばひゅうが型にも載せたいところ
ttps://www8.cao.go.jp/ocean/kokkyouritou/yuushiki/h25_10yuushiki/pdf/shiryou1_part7.pdf
即応艦でDDHを2隻確保しようと思うと、ひゅうが型も使わないと無理
ヘリだけで余裕を持たせても、11機搭載可能との公式発表があるから、
F-35B×6
ヘリ×5
くらいなら余裕で運用できるはず
F-35B×8
ヘリ×8
くらいまではいけそう
訓練等も含めて切れ目なく戦力化しようと思えばひゅうが型にも載せたいところ
872名無し三等兵 (ワッチョイ b11a-3BgD [180.30.214.182])
2018/12/13(木) 23:22:09.37ID:VEDF8HPW0 なんだかんだいって、最初から4隻運用できるなら、
ローテ組めちゃうね。
ローテ組めちゃうね。
873名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-UKyl [114.180.157.238])
2018/12/13(木) 23:25:51.35ID:pPA2u2iy0 ヘリが〜という人がいるが、ひゅうが/いずもより前はDDHに3隻しか載せられなかったし、
DDはむらさめ型以降は2隻運用できるように整備してあるから、
DD含めた一部分散運用に戻せばよいだけ
DDはむらさめ型以降は2隻運用できるように整備してあるから、
DD含めた一部分散運用に戻せばよいだけ
874名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-UKyl [114.180.157.238])
2018/12/13(木) 23:26:17.55ID:pPA2u2iy0 失礼
ヘリは隻じゃなくて機な
ヘリは隻じゃなくて機な
875名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/13(木) 23:40:06.82ID:cvWYlKnhM876名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-UKyl [114.180.157.238])
2018/12/13(木) 23:49:30.63ID:pPA2u2iy0877名無し三等兵 (ワッチョイ 09ad-UKyl [220.211.235.187])
2018/12/13(木) 23:55:13.90ID:YfceCEVL0879名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/13(木) 23:59:46.54ID:cvWYlKnhM880名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/14(金) 00:02:36.81ID:rZhfp/KEM 有事のさいに
881名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/14(金) 00:04:08.67ID:rZhfp/KEM 有事の際に航空機の発着と対潜活動なんて無理やんけ
882名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.135.223.14])
2018/12/14(金) 00:05:47.98ID:+FlJ5UN10 ひゅうが級でF-35Bを運用させつつ従来の対潜も継続ってのも非効率だし最初からF-35Bを運用できる艦を2隻新造したほうが手っ取り早そう
それで置き換わるひゅうが級はいずも級と同じ護衛艦隊群に配置換えしてセットで運用すればおk
それで置き換わるひゅうが級はいずも級と同じ護衛艦隊群に配置換えしてセットで運用すればおk
883名無し三等兵 (ワッチョイ b11a-3BgD [180.30.214.182])
2018/12/14(金) 00:27:42.18ID:1lk+fJzj0 >>882
非効率じゃないよ。
多目的って、物的な制約を使い方で効率化することじゃん。
効率的だよ。
固定翼機とヘリを両方とも運用でき、かつ、両方とも空飛べるんだから、
どっちが載ってるかわからないとなれば、
迂闊に近づけない。願ったり叶ったりではないか。
非効率じゃないよ。
多目的って、物的な制約を使い方で効率化することじゃん。
効率的だよ。
固定翼機とヘリを両方とも運用でき、かつ、両方とも空飛べるんだから、
どっちが載ってるかわからないとなれば、
迂闊に近づけない。願ったり叶ったりではないか。
884名無し三等兵 (ワッチョイ f11e-T77M [116.254.46.163])
2018/12/14(金) 00:28:21.71ID:TA/Hjk550 2隻じゃローテが組めないから三隻にしようって話も出てるらしいしひゅうがで運用する気は無いんじゃないかな?できるとも思えんし。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 51c3-3qCM [14.12.67.224])
2018/12/14(金) 00:30:44.68ID:6p9r5zwT0 別にローテーション組めなくても良いんじゃないの
いずもに載せるのは試験運用だから
将来の別の装備体系で実現すれば良い
いずもに載せるのは試験運用だから
将来の別の装備体系で実現すれば良い
886名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.135.223.14])
2018/12/14(金) 00:35:10.58ID:+FlJ5UN10 >>883
言いたいことは分かるけどワイが言いたいのはあの艦体規模じゃそれを両立するには小さすぎでしょってこと
言いたいことは分かるけどワイが言いたいのはあの艦体規模じゃそれを両立するには小さすぎでしょってこと
887名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/14(金) 00:35:26.17ID:rZhfp/KEM 航空部隊は空自になるだろうし海自の本分が対潜なのは変わらない
それで離発着に空自の飛行機のスケジュールと海自のヘリのスケジュールを合わせるとか無茶だろ
飛行甲板に2つの指揮系統があったらてんやわんやになるがな
それで離発着に空自の飛行機のスケジュールと海自のヘリのスケジュールを合わせるとか無茶だろ
飛行甲板に2つの指揮系統があったらてんやわんやになるがな
888名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.72.2.24])
2018/12/14(金) 00:40:26.29ID:tzaL2yvPd 別に汎用護衛艦のヘリ搭載能力を削減したわけじゃないしなぁ。
889名無し三等兵 (スッップ Sdb2-+KUv [49.98.137.82])
2018/12/14(金) 00:44:03.15ID:FKvWQw6Gd 調査書でのF-35B搭載検討対象はいずも型のみでひゅうが型は入っていないので、ひゅうが型はF-35B搭載改修の対象外。
890名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-TixW [219.16.6.148])
2018/12/14(金) 00:58:06.96ID:eOA5XF790891名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-TixW [219.16.6.148])
2018/12/14(金) 01:00:36.09ID:eOA5XF790892名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/14(金) 01:24:46.82ID:rZhfp/KEM でも4隻のヘリ空母を2つに纏めて沖縄方面に展開するとなると他が手薄になり過ぎやしないか
893名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-UKyl [114.180.157.238])
2018/12/14(金) 01:30:13.84ID:mm16o4jY0 ひゅうがの構造上、F-35Bの運用やる気満々に見えるんだよな
後部エレベータから、前方に発艦すれば、130mくらいで離陸できるF-35Bにはちょうど良い
http://livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/1/a/1a2792e5.png
着陸は最後部の着陸ポイント等左側に降りることができる
https://www.youtube.com/watch?v=2OfZdATf4_8
2機グループでの運用として、
2機は後部エレベータの後方格納庫に互い違いに
2機は後部エレベータの前方格納庫に互い違いに
2機は後部エレベータ後ろ左側に露天駐機
2機は後部エレベータ右横及び右後ろに露天駐機
すれば、6〜8機程度(2機×3〜4組)のF-35Bを安定的に運用することができる
ヘリは全部エレベータ及び、格納庫前方を用いれば、格納庫内だけで5機
前方甲板右側に5機程度は露天駐機可能
後部エレベータから、前方に発艦すれば、130mくらいで離陸できるF-35Bにはちょうど良い
http://livedoor.blogimg.jp/bbgmgt/imgs/1/a/1a2792e5.png
着陸は最後部の着陸ポイント等左側に降りることができる
https://www.youtube.com/watch?v=2OfZdATf4_8
2機グループでの運用として、
2機は後部エレベータの後方格納庫に互い違いに
2機は後部エレベータの前方格納庫に互い違いに
2機は後部エレベータ後ろ左側に露天駐機
2機は後部エレベータ右横及び右後ろに露天駐機
すれば、6〜8機程度(2機×3〜4組)のF-35Bを安定的に運用することができる
ヘリは全部エレベータ及び、格納庫前方を用いれば、格納庫内だけで5機
前方甲板右側に5機程度は露天駐機可能
894名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-UKyl [125.8.104.82])
2018/12/14(金) 01:36:08.28ID:tIMJjWie0 最初から空母として使うように設計されてたんだろう
空母向けになってないってのは海自のすっとぼけと、それを真に受けた軍事ジャーナリストくらい
だからスキージャンプも最初から想定した重量バランスで
もしかすると艦首周辺にはスキージャンプ分のバラスト積んでるのかもしれない
空母向けになってないってのは海自のすっとぼけと、それを真に受けた軍事ジャーナリストくらい
だからスキージャンプも最初から想定した重量バランスで
もしかすると艦首周辺にはスキージャンプ分のバラスト積んでるのかもしれない
895名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-YKYU [150.66.90.152])
2018/12/14(金) 01:42:27.88ID:rZhfp/KEM 逆だって最強の対潜艦として作られたひゅうがを軽空母として使う方がもったいない
いずもが被弾した際に備えて耐熱甲板にはしておく必要はあるだろうけど
いずもが被弾した際に備えて耐熱甲板にはしておく必要はあるだろうけど
896名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-3flP [220.3.114.1])
2018/12/14(金) 01:53:26.21ID:Pr7+5mRZ0 いずも、かがはわかるが ひゅうが型は無いんじゃないかな。 アレは搭載機材の無人化の進展によっては将来的に対艦・対地の能力を得る可能性はあるが…
897名無し三等兵 (ワイモマー MMc1-6TvB [124.24.242.103])
2018/12/14(金) 02:27:29.00ID:J42SBxMrM (/・ω・)/楽しそうだなおい、最初はお前どこ中よみたいな感じに空海でバチバチにやってく感じか
ドラマ化するか。最後はがっつり握手みたいなw いうて所属がどうあれ階級別になるんだろう。
F-35Bは特殊な運用になるからワイがフライトコマンダーや空自のやりかたでやらせてもらうなんてのも
あんのかないのか。そういうの含めて運用経験積まないとな整備小隊も一緒にくっついて来たり海自的には
少し華やかになったりするかもしれんなw
ドラマ化するか。最後はがっつり握手みたいなw いうて所属がどうあれ階級別になるんだろう。
F-35Bは特殊な運用になるからワイがフライトコマンダーや空自のやりかたでやらせてもらうなんてのも
あんのかないのか。そういうの含めて運用経験積まないとな整備小隊も一緒にくっついて来たり海自的には
少し華やかになったりするかもしれんなw
898名無し三等兵 (ワイモマー MMc1-6TvB [124.24.242.103])
2018/12/14(金) 02:30:42.52ID:J42SBxMrM いずもからヘリ降ろすことはないでしょう、対潜と言いながら一番やられやすいっていうw
防衛はおろそかに出来ないのです。
防衛はおろそかに出来ないのです。
899名無し三等兵 (ワッチョイ d2d8-MV7r [221.132.132.178])
2018/12/14(金) 03:17:05.79ID:ntUP2HU20 >>868
Pだけじゃなく整備員もな
Pだけじゃなく整備員もな
900名無し三等兵 (ワイモマー MMc1-6TvB [124.24.242.103])
2018/12/14(金) 03:24:01.10ID:J42SBxMrM 空自が佐官で固めてくる可能性もないこたないか大変だね縦割り、いずも艦長は1左になんのかな
頑張っても一人対等になるかどうかだがさて
頑張っても一人対等になるかどうかだがさて
901名無し三等兵 (ワッチョイ 0d32-Xq6B [120.74.123.122])
2018/12/14(金) 05:36:49.15ID:J4WcBEFH0 あれこれ欲張ったり完璧なスペックや運用を求めようとするなよ
ウン十年かけて時時の政治経済技術に阻まれたり波に乗ったり
コツコツ積み重ねてやっとたどり着いたんだぞ。そしてまだ道半ばだ。
ウン十年かけて時時の政治経済技術に阻まれたり波に乗ったり
コツコツ積み重ねてやっとたどり着いたんだぞ。そしてまだ道半ばだ。
902名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.255.216])
2018/12/14(金) 06:47:24.21ID:FKVtqgnmM903名無し三等兵 (ワッチョイ f172-8Bx+ [116.83.148.166])
2018/12/14(金) 07:52:22.82ID:tajxLPGV0 F-35BはAと並行して調達だから全部揃うのは10年以上先。
次期中期防中にいずも・かが改修とF-35B×1個飛行隊編成。
次次期中期防中に揚陸艦2隻建造と1個飛行隊増勢。
ここまで来てやっと母艦1〜2隻とF-35B×0.5〜1個飛行隊が常時展開可能になる。
ひゅうがでの固定運用は到底無理。補給はできると便利だが、改修費と相談だな。
次期中期防中にいずも・かが改修とF-35B×1個飛行隊編成。
次次期中期防中に揚陸艦2隻建造と1個飛行隊増勢。
ここまで来てやっと母艦1〜2隻とF-35B×0.5〜1個飛行隊が常時展開可能になる。
ひゅうがでの固定運用は到底無理。補給はできると便利だが、改修費と相談だな。
904名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-yNnL [49.239.65.133])
2018/12/14(金) 08:02:30.04ID:H1odVyIXM できない理由を探して必死になってると
空母否定論者みたいに後で赤っ恥かくだけだぞと
空母否定論者みたいに後で赤っ恥かくだけだぞと
905名無し三等兵 (ワッチョイ f172-8Bx+ [116.83.148.166])
2018/12/14(金) 08:06:36.36ID:tajxLPGV0906名無し三等兵 (ワッチョイ f172-8Bx+ [116.83.148.166])
2018/12/14(金) 08:12:55.21ID:tajxLPGV0 逆にひゅうがにも載せなきゃいけないってことは、母艦の増勢の頓挫を意味する。
そこまで悲観的になることもないんじゃないかな。
そこまで悲観的になることもないんじゃないかな。
907名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-xWHd [49.98.13.239])
2018/12/14(金) 11:19:46.50ID:UXIA6JQXd 諸外国に自衛隊のヘリ空母が寄港しましたってのと戦闘機載った空母が寄港しましたじゃニュースの派手さが全然ちがうわな。
908名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-UKyl [116.65.35.130])
2018/12/14(金) 12:15:09.08ID:AtYruiNC0 >>893
艦型が小さい分、いずも級に比べて運用には相当な制約がかかるだろうが、まがりなりにもF-35Bの離着艦・格納・整備が行える艦が別に存在するという意味は非常に大きい。
いずも級の補助空母として運用すれば全体の運用能力は大幅にアップする。
あと仮にひゅうが級の航空機運用能力がいずも級の半分としても、2隻合わせていずも級1隻分と考えればそれで3ローテーションが可能になる。
2隻あれば飛行甲板面積も格納庫容積も2倍になるんだから。
艦型が小さい分、いずも級に比べて運用には相当な制約がかかるだろうが、まがりなりにもF-35Bの離着艦・格納・整備が行える艦が別に存在するという意味は非常に大きい。
いずも級の補助空母として運用すれば全体の運用能力は大幅にアップする。
あと仮にひゅうが級の航空機運用能力がいずも級の半分としても、2隻合わせていずも級1隻分と考えればそれで3ローテーションが可能になる。
2隻あれば飛行甲板面積も格納庫容積も2倍になるんだから。
909名無し三等兵 (ワッチョイ f172-8Bx+ [116.83.148.166])
2018/12/14(金) 13:39:45.69ID:tajxLPGV0 >>908
ひゅうがだといずもの半分どころか3分の1も怪しい。
甲板上の駐機はヘリ抜きでも4機がMAXと見る。
いずもなら10機並べた上にヘリも置ける。
格納庫は多分2機が限界、いずもなら7〜8機はいける。
ひゅうがだといずもの半分どころか3分の1も怪しい。
甲板上の駐機はヘリ抜きでも4機がMAXと見る。
いずもなら10機並べた上にヘリも置ける。
格納庫は多分2機が限界、いずもなら7〜8機はいける。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-3flP [220.3.114.1])
2018/12/14(金) 13:58:44.86ID:Pr7+5mRZ0 ひゅうがに積むとか誰か言ったの?
911名無し三等兵 (ワッチョイ 5556-YKYU [218.219.233.200])
2018/12/14(金) 16:18:22.06ID:zvEMNA7b0 一部のヲタが浮かれてるだけで海自の本業が対潜なのは変わりない
海自も空自も困った事になったと思ってるよ
海自も空自も困った事になったと思ってるよ
912名無し三等兵 (ワッチョイ a9fb-PsFA [60.237.41.157])
2018/12/14(金) 16:34:58.49ID:+ebKuW1v0 別にヲタが何言おうが自衛隊は困らないでしょ
自衛隊のドクトリンが対潜重視なのは米軍ありきでその分野に専念している訳だし
もしアメリカの意向もあってF-35Bを買ったならそれにあわせて修正されるだけのこと
少なくとも自衛隊が困ることではない
自衛隊のドクトリンが対潜重視なのは米軍ありきでその分野に専念している訳だし
もしアメリカの意向もあってF-35Bを買ったならそれにあわせて修正されるだけのこと
少なくとも自衛隊が困ることではない
913名無し三等兵 (ワッチョイ 197a-Wvy0 [182.170.48.239])
2018/12/14(金) 16:55:59.18ID:vALcbcvV0 >>871
馬鹿だなお前は。あの数字は余裕をもった内部搭載量
露天係留含んでないから、実際の搭載機はもっと増やせる。またヘリコプター11-14機種というのはSH60換算じゃなくch47込の値だ。
物理的には
・露天係留6-9機
・内部6-8機+ヘリコプター6機、ch47は載せない
の計6+6機は確実で、多ければ17機でヘリコプターなしなら合計20近く搭載できるよ
馬鹿だなお前は。あの数字は余裕をもった内部搭載量
露天係留含んでないから、実際の搭載機はもっと増やせる。またヘリコプター11-14機種というのはSH60換算じゃなくch47込の値だ。
物理的には
・露天係留6-9機
・内部6-8機+ヘリコプター6機、ch47は載せない
の計6+6機は確実で、多ければ17機でヘリコプターなしなら合計20近く搭載できるよ
914名無し三等兵 (ワッチョイ 5ea5-5Jpq [153.137.87.29])
2018/12/14(金) 17:43:38.63ID:iBIKNiVZ0 平時は消防法により防火シャッターの下には物を置いちゃ駄目だからね
そのため格納庫内ではF-35Bは8機となったのだろう
そのため格納庫内ではF-35Bは8機となったのだろう
915名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/14(金) 17:52:17.60ID:p5Hq295s0 >>913
> 馬鹿だなお前は。あの数字は余裕をもった内部搭載量
> 露天係留含んでないから、実際の搭載機はもっと増やせる。またヘリコプター11-14機種というのはSH60換算じゃなくch47込の値だ。
横レスだが、馬鹿はお前だ
ステルス機を露天駐機だと?
ステルス性は機体表面の状態に大きく影響を受ける
ステルス機の機体表面に塩分とか余計なものが付着したらステルス性が大幅に損なわれるのを知らないのか?
だからアメリカ海軍はステルス戦闘機・攻撃機の実戦化には余り熱意がないんだよ、無人攻撃機の場合もF-35Cもね
ステルス機となるとアメリカ空母での艦載機の扱いの常道である露天駐機がNGになり格納庫に収納した上に真水洗浄設備が必要になる
それは現在のアメリカ空母の規模があれば不可能ではないが格納庫の一部への真水洗浄設備の付加や空母上での艦載機の取り回しの大幅な変更が必要になる
だからアメリカ海軍はステルス艦載機などという現場で手間のかかる代物を受け入れたくないというのが本音で、空軍との共用で押し付けられたF-111Bが実際には
空母での発着艦など運用には問題がなかったにもかかわらず何やかんやと文句をつけてキャンセルしたように、ステルス艦載機の実用化にも熱意を見せないのだ
その上、F-35ご自慢のEO-DASは光学センサーの塊だ
その外部ケースの窓部分が海水をかぶって塩分が付着して汚れたら折角のEO-DASの探知能力もアウトだ
> 馬鹿だなお前は。あの数字は余裕をもった内部搭載量
> 露天係留含んでないから、実際の搭載機はもっと増やせる。またヘリコプター11-14機種というのはSH60換算じゃなくch47込の値だ。
横レスだが、馬鹿はお前だ
ステルス機を露天駐機だと?
ステルス性は機体表面の状態に大きく影響を受ける
ステルス機の機体表面に塩分とか余計なものが付着したらステルス性が大幅に損なわれるのを知らないのか?
だからアメリカ海軍はステルス戦闘機・攻撃機の実戦化には余り熱意がないんだよ、無人攻撃機の場合もF-35Cもね
ステルス機となるとアメリカ空母での艦載機の扱いの常道である露天駐機がNGになり格納庫に収納した上に真水洗浄設備が必要になる
それは現在のアメリカ空母の規模があれば不可能ではないが格納庫の一部への真水洗浄設備の付加や空母上での艦載機の取り回しの大幅な変更が必要になる
だからアメリカ海軍はステルス艦載機などという現場で手間のかかる代物を受け入れたくないというのが本音で、空軍との共用で押し付けられたF-111Bが実際には
空母での発着艦など運用には問題がなかったにもかかわらず何やかんやと文句をつけてキャンセルしたように、ステルス艦載機の実用化にも熱意を見せないのだ
その上、F-35ご自慢のEO-DASは光学センサーの塊だ
その外部ケースの窓部分が海水をかぶって塩分が付着して汚れたら折角のEO-DASの探知能力もアウトだ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/14(金) 17:56:52.57ID:Mvj/9yZP0 作戦おわって帰投したらお水じゃばじゃばくらいするでしょ
917名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.148.125.189])
2018/12/14(金) 18:35:27.00ID:/DsIwDJTM 結局対潜のためにもF-35Bが必要なんだということをついぞ理解できなかったわけで
また吠え面かくことになりそうな>軍ヲタひゅうがにF-35B
また吠え面かくことになりそうな>軍ヲタひゅうがにF-35B
918名無し三等兵 (スッップ Sdb2-+KUv [49.98.150.126])
2018/12/14(金) 18:46:35.03ID:SP+S4ibzd タンカーに予備機積んでデリバリーしよう
919名無し三等兵 (ワッチョイ f172-vjmv [116.83.148.166])
2018/12/14(金) 18:48:45.50ID:tajxLPGV0920名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.148.125.189])
2018/12/14(金) 19:00:46.40ID:/DsIwDJTM 大戦期の空母や今の諸外国空母/揚陸艦のぐっちゃぐちゃな押し込み具合って
あれシャッターだけはちゃんと降ろせるようにはなってるんだろうか
あれシャッターだけはちゃんと降ろせるようにはなってるんだろうか
921名無し三等兵 (ワイモマー MMb2-UKyl [49.133.171.73])
2018/12/14(金) 19:06:55.48ID:I7pncJSkM >>915
お言葉だけどF-35B/Cは洋上での運用を想定した対策がされてる
お言葉だけどF-35B/Cは洋上での運用を想定した対策がされてる
923名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/14(金) 21:03:07.76ID:p5Hq295s0 >>921
> お言葉だけどF-35B/Cは洋上での運用を想定した対策がされてる
洋上での運用のための対策というのは機体・エンジン・電子装備に関する塩害(腐蝕)に関するものだよ
それは昔から空母や揚陸艦で運用される艦載機・艦載ヘリには施されている
(というよりもその塩害対策をしていない機体は一時的ならともかく安定して長期的に艦載用としては使えない)
ステルス性が海水の飛沫を浴びることで劣化するのは付着した塩を真水で洗い落とす以外に対策のしようがない
なぜならば付着した塩分そのものが予期しない電波の反射を起こし得るからだ
それを避けるには塩分を除去する以外の手段はないんだよ、機体にどういう工夫をしようと付着した塩分からの電波反射は避けられない
> お言葉だけどF-35B/Cは洋上での運用を想定した対策がされてる
洋上での運用のための対策というのは機体・エンジン・電子装備に関する塩害(腐蝕)に関するものだよ
それは昔から空母や揚陸艦で運用される艦載機・艦載ヘリには施されている
(というよりもその塩害対策をしていない機体は一時的ならともかく安定して長期的に艦載用としては使えない)
ステルス性が海水の飛沫を浴びることで劣化するのは付着した塩を真水で洗い落とす以外に対策のしようがない
なぜならば付着した塩分そのものが予期しない電波の反射を起こし得るからだ
それを避けるには塩分を除去する以外の手段はないんだよ、機体にどういう工夫をしようと付着した塩分からの電波反射は避けられない
924名無し三等兵 (ワッチョイ d261-Bdx8 [221.113.236.226])
2018/12/14(金) 21:30:35.86ID:k6BgdCHC0 これは俺の希望的予想だが 次の空母はいずもかがより 約20メートルほど全長を拡張した ながと型だろうな。
帝国海軍最大の空母の全長が266メートルだったから おそらく265〜269メートル位に抑えてくると思う。ほんとはもっと大きく280〜300メートルクラスにした
方がいいんだが帝国海軍への 敬意というかいったん260後半クラスでとめると思う。名前は空母型はひゅうが いせ いずも かが と来たから同じ旧国名の長門ながとだろうな。
ただ赤城あかぎの名前も使いたい。帝国海軍空母の旗艦だったからな。一番トップの空母は赤城だった。しかし
赤城は山岳名。山岳名は今はイージス艦で使っている。そこでだ。空母にイージスシステムを載せてしまえばいい。
空母にイージス搭載なのか あるいはイージス艦を空母形状にするのかどっちでもいいが
それが 赤城あかぎの名前を空母で使う方法だろう。当然 艦橋は左側でな。
帝国海軍最大の空母の全長が266メートルだったから おそらく265〜269メートル位に抑えてくると思う。ほんとはもっと大きく280〜300メートルクラスにした
方がいいんだが帝国海軍への 敬意というかいったん260後半クラスでとめると思う。名前は空母型はひゅうが いせ いずも かが と来たから同じ旧国名の長門ながとだろうな。
ただ赤城あかぎの名前も使いたい。帝国海軍空母の旗艦だったからな。一番トップの空母は赤城だった。しかし
赤城は山岳名。山岳名は今はイージス艦で使っている。そこでだ。空母にイージスシステムを載せてしまえばいい。
空母にイージス搭載なのか あるいはイージス艦を空母形状にするのかどっちでもいいが
それが 赤城あかぎの名前を空母で使う方法だろう。当然 艦橋は左側でな。
925名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-3flP [114.158.33.48])
2018/12/14(金) 21:32:49.45ID:Ti/LTcMX0 いっそのこと
イギリスからライセンス生産で
QE級を4隻作ったほうが早くない?
イギリスからライセンス生産で
QE級を4隻作ったほうが早くない?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
