>>913
> 馬鹿だなお前は。あの数字は余裕をもった内部搭載量
> 露天係留含んでないから、実際の搭載機はもっと増やせる。またヘリコプター11-14機種というのはSH60換算じゃなくch47込の値だ。

横レスだが、馬鹿はお前だ
ステルス機を露天駐機だと?
ステルス性は機体表面の状態に大きく影響を受ける
ステルス機の機体表面に塩分とか余計なものが付着したらステルス性が大幅に損なわれるのを知らないのか?

だからアメリカ海軍はステルス戦闘機・攻撃機の実戦化には余り熱意がないんだよ、無人攻撃機の場合もF-35Cもね
ステルス機となるとアメリカ空母での艦載機の扱いの常道である露天駐機がNGになり格納庫に収納した上に真水洗浄設備が必要になる
それは現在のアメリカ空母の規模があれば不可能ではないが格納庫の一部への真水洗浄設備の付加や空母上での艦載機の取り回しの大幅な変更が必要になる

だからアメリカ海軍はステルス艦載機などという現場で手間のかかる代物を受け入れたくないというのが本音で、空軍との共用で押し付けられたF-111Bが実際には
空母での発着艦など運用には問題がなかったにもかかわらず何やかんやと文句をつけてキャンセルしたように、ステルス艦載機の実用化にも熱意を見せないのだ

その上、F-35ご自慢のEO-DASは光学センサーの塊だ
その外部ケースの窓部分が海水をかぶって塩分が付着して汚れたら折角のEO-DASの探知能力もアウトだ