日経新聞をはじめ何が変な報道に繋がったかというと
それは用語の意味の理解不足です

今回の選定は国内開発、共同開発、既存機改造であり
最初から完成機の導入は選択肢には入ってません
そして既存機改造は共同開発とは別方式として比較されてることが理解できてない

F-22改造案は既存機改造の場合の提案であり
ジャンルは既存機改造であり共同開発とは別ジャンルです
常識的に解釈すれば日本主導開発がF-22改造案ではないのです
あくまでも生産分担が日本に多く割り当てられた改造案なのです
日経実質的や他社もそれを共同開発と解釈したから報道が二転三転することになりました

最初の選考の前提を正しく理解していれば
F-22改造案は既存機改造のジャンルで共同開発ではないとわかったはずです
共同開発は一般的な国際共同開発とBTX-1方式の日本主導開発を指すのです

ただ共同開発でも英国や欧州の計画への参加は現実的ではなく
共同開発とはBTX-1方式の共同開発だとわかってくるのです