練習機統合スレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-NS9O)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:47:05.41ID:9iDj/Rjnr
初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

前スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/27(土) 21:21:16.72ID:WFQ6057H0
下地島空港旅客ターミナル施設を作り始めたから軍事基地転用はだいぶ難しくなったぞ。
他の島に多分新規で作った方が良いぐらいだ
2018/10/27(土) 21:40:57.62ID:MbCnGd+20
そろそろいい加減にしようぜ
派生論にしてもさすがにスレチ
2018/10/27(土) 22:59:09.33ID:zfDSwmR00
で、これはなんぞ?
ttp://i.imgur.com/iY2GglT.jpg
ttp://i.imgur.com/LMnhAT9.jpg
ttp://i.imgur.com/8P7TjnT.jpg
ttp://i.imgur.com/Ehuwuru.jpg
ttp://i.imgur.com/ZDMBp4w.jpg
ttp://i.imgur.com/LSfRUuU.jpg
2018/10/27(土) 23:18:10.72ID:zfDSwmR00
これもだ
ttp://i.imgur.com/6w3XHtw.jpg
2018/10/28(日) 00:56:45.64ID:J8+2b2e2d
イギリスの新興ベンチャーのポンチ絵
2018/10/28(日) 03:46:54.79ID:TN/WHhTs0
BTXが20億くらいらしいから安いしそれでいいよ
2018/10/28(日) 07:07:13.75ID:X+PGIxWF0
F-15EK…60機
F-16VK…134機
F-35A…40機
F/A-50…60機
T-50…30機
F-5…多数

F-15J-MSIP 68機
F-15DJ-MSIP 34機
F-2A 62機
F-2B 27機
F-35A 62機
F-15J 多数

せめてpreMSIPに国産レーダーと国産ミサイル載せられればなぁ




差し引き、足りないのは47機
PreMSIPの全機退役前に最低限この47機をどうにかする必要がある
2018/10/28(日) 07:15:17.67ID:X+PGIxWF0
X-2ベース機戦闘機派生はF-16Vキラーにはなると思う

ステルス性
電力が支えるGaN素子AESA
35名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:46:37.09ID:q40H1U0/r
またか

>>33
>>34
何処で戦争する気だ?
2018/10/28(日) 07:53:20.41ID:X+PGIxWF0
戦争じゃなく抑止ね
37名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:56:55.49ID:q40H1U0/r
>>36
イージスアショアで韓国とか無力化されるだろ

ローローローな戦闘したいなら…日本まで
飛んでこれる機体ってどれよ(F-35入れてもいいけど
2018/10/28(日) 08:05:56.09ID:X+PGIxWF0
韓国の目標は対馬だから、日本本土まで飛ぶ必要ない
2018/10/28(日) 08:08:04.70ID:62VaaUCY0
目標が明確なら抑える方も楽ですよー(棒)

で、何のスレだっけ?
40名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 08:10:24.00ID:q40H1U0/r
イルボンの為にどんな練習戦闘旗を導入すべきか指導するスレにだ


…そんなつもりで新スレ立てた訳じゃないんだけど
2018/10/28(日) 08:26:21.40ID:X+PGIxWF0
2025年ぐらいから日本の空自は北朝鮮を除くと台湾と同程度で極東最弱になるんじゃないかな
台湾もF-16Vに近代化するし
2018/10/28(日) 08:31:19.58ID:yEwxk7Qr0
>>32
それFMSかメーカー価格では?
>>34
ねぇーよ
2018/10/28(日) 08:46:10.73ID:wByy1Cnr0
弱体化させるためにX-2ベース機を導入させたいのか。納得。
2018/10/28(日) 08:47:10.42ID:X+PGIxWF0
昨日まで韓国のF-16は稼働率70%してF-2とドッコイくらいかなと漠然と考えてたけど、F-16Vの内容みたらトンデモナイじゃん
130機故障も直される訳だから格段に戦力アップする
2018/10/28(日) 08:48:30.70ID:vsrUGodN0
ボーイング社内マグダネルダグラス設計陣はレイオフや定年退職で絶滅淘汰されたと思うが
日韓ともボーイング製大型旅客機の超有望大口顧客であり飯の種はいろいろあるわけだよなぁ。

歴戦勇士でも老兵なF4E戦闘機のみトルコとイランのように遜色自製部品を他国家へ融通する
横流し禁止規定付き国内運用限定としてパテント権利無償開放で「ノークレームノータリンで
お願いします♪」とかセンチュリー伝説機の4国対抗サマーラリーの痩せ我慢棒倒し大会を
やらせてみるのも面白そうだが果たして大韓民国の技術国家水準では付いてこれるかな?

とりあえず日韓北の航空戦力機数と練習機枠ね。

スクランブル迎撃機というか航空劣勢下殴り込みスイーパー重戦闘機
日 F15J×99機+F15J-MSIP×102機
韓 F15K×59機
北 MiG29S×35機

マルチロール戦闘爆撃機というかバレたら狩られるスナイパー軽装狙撃機
日 F35A×9〜42機+F2AB×92機
韓 F35A×40機+F35B×20機+F16VK×134機+F16K×35機
 
都市圏工業地帯防空の双方擂潰戦となる前線戦闘機
韓 FA50×60機+T50×30機
北 MiG21bis×26機+MiG23ML×56機

地上部隊随行で一蓮托生な直接協同偵察機
日 T4×195機
韓 F5E×194機(絶賛淘汰中)
北 Su25×34機+Su7×18機+Il28H5×80機
MiG15FT5×135機+MiG17J5×241機+MiG19J6×97機+MiG21J7×120機(センチュリー伝説へと邁進中)
2018/10/28(日) 08:53:55.05ID:vsrUGodN0
F4系列は事実上のパテント権利無償開放しているが
F15系列はまだまだボーイング社の飯の種だし
何処の国家もボッタクリ価格でオーバーホール改修
するのは尻込みしているからなぁ。

しかも僅か2機とはポーカーの見せ金のように
小出しに小出しにドロップアウトも有り得るかと。
2018/10/28(日) 08:59:21.15ID:yEwxk7Qr0
>>44
その直後に130機が故障するぞ
整備維持予算は増えてないんだから
>>45
韓国はボーイングがメインではなくエアバスメインだぞ
だから給油機とかがエアバス系になってる。
日本の場合はボーイングがメインだけどな>旅客機及びビジネス機


あと韓国軍のスクランブルの主力はF-5とF-16だろう。
F-15Kは戦闘爆撃機としての導入なんだから
2018/10/28(日) 09:27:52.09ID:vsrUGodN0
日本では作戦機定数と練習機枠はベツモノだが
T4練習機をXF3-400換装しようが四発機化しようが
X2実証機ベースの練習機量産型やろうが総合推力が
64kN程度なら練習機枠で済むのね。

XF5-1実証エンジンはいつもの控え目の連続定格な
公称推力49kNという意味だが総合推力100kN越え
させると客観的にも実戦配備の航空戦力そのもの
であり大変貴重な作戦機定数を食ってしまうわけだ。

安易に迂闊に作戦機定数を拡張させると周辺諸国は
深刻脅威を感じて丁々発止で軍拡を始めるための
大義名分を与えることとなるが空母艦載機枠ねぇ。
49名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:29:54.98ID:q40H1U0/r
マルチロール戦闘爆撃機というかバレたら狩られるスナイパー軽装狙撃機
韓 F35A×40機+F35B×20機+F16VK×134機+F16K×35機


…軽装狙撃機とか間違いなく意味不明なタームが
想像 されているが、F35Bってなに
2018/10/28(日) 09:47:37.61ID:X+PGIxWF0
>>48
X-2ベース機は戦闘機定数外の構想だし、貴重な作戦機枠を奪うって、現状のどの作戦機よりも生存性高いと思いますが
F-15を相手にしてもF-16相手にしても、RCSとレーダー性能から50kmは早く相手を見つけるだろうから
2018/10/28(日) 09:48:56.61ID:yEwxk7Qr0
そんなもんをいれるぐらいなら同じ軽戦闘機カテゴリーのF-35いれるわ
2018/10/28(日) 09:52:29.66ID:wByy1Cnr0
X-2をベースにしても百害あって一利なしって、散々指摘されてるよね
2018/10/28(日) 09:59:01.22ID:X+PGIxWF0
>>51
F-35は高いし稼働率がどうなるか分からないし、国産ミサイルが載らない
数機づつ調達して運用具合を見ないといけない
2018/10/28(日) 09:59:21.95ID:k8SToxC1H
X-2ベース機も戦力化はどうせ30年代になるし即戦力が欲しいならF-35を増やせばいいだけ
F-15の改装ペースを早めるのもあるしF-3が完成したら東アジアの中ではトップになるだろ
2018/10/28(日) 09:59:38.73ID:X+PGIxWF0
>>52
そりゃ韓国からしたら百害あるだろう
56名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:59:55.30ID:q40H1U0/r
>>53
X-2が安くなる理由は?
SiCで作るんだっけ
57名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:00:22.14ID:q40H1U0/r
>>55
助かるんじゃね?
2018/10/28(日) 10:01:20.68ID:k8SToxC1H
>>55
韓国にとっては自分の戦闘機でも対抗できる機体でリソース使うのはありがたいだろうに
2018/10/28(日) 10:01:28.38ID:vsrUGodN0
ボクシング階級に例えるとフライ級選手が筋肉増強も怠けて
体重大幅増量もせずにグローブに鉛仕込むイカサマしながら
ヘビー級タイトルマッチに挑むわけだしガチンコ勝負では
あっさりぶっ殺されるのがオチだが猫だまし的変化する
番狂わせくらいしかまともにやって適う相手で無いでしょ。

まぁwiki英語版受け売りだが韓国側にはその気が無くても
製造メーカー側が毒島&摩羅島にF35B垂直離発着機を
乗せてみたいという希望的観測なのか韓国政府を更なる
借金漬けで首が回らないよう黒人奴隷化のように黒歴史
やりたいのかねぇ。
2018/10/28(日) 10:04:35.72ID:X+PGIxWF0
>>54
F-3が揃っても日本の運用思想は古いままだろうな
救いはF-3がFBW化されてパイロットが暇になること
2018/10/28(日) 10:06:07.07ID:yEwxk7Qr0
>>53
その無駄な開発費と調達費よりかは安くすむわ
まだBT-Xの武装化のほうが安くすむな(あくまで相対的に)
ってかそんなゴミいれるんならまだグリペンいれたいわ
>>55
百利の間違いだろう。
2018/10/28(日) 10:11:01.59ID:X+PGIxWF0
>>58
現有韓国機で対抗出来るのはF-35だけ
だって現状ステルスでRCS0.05以下、発電力とGaN素子でAESA性能がF-35同等以上なのがハッキリしてるんだもの
射程7~80kmのAAMを2~3本打ちっ放して逃げるだけの繰り返しが出来ればいいんだから
X-2の形状はマッハ2はでる形らしいじゃん
2018/10/28(日) 10:15:54.90ID:yEwxk7Qr0
X-2が導入費50億としてライフコストで追加で50億とするだろう。そしてパイロットという固定費が最低でも100億以上
とてもじゃあないがそんなもんにのせたくないな
2018/10/28(日) 10:25:30.75ID:X+PGIxWF0
>>63
だから誇り高き制空パイロットを乗せるんじゃなくて、女性パイロットでもいいんじゃないの
見つけて
ミサイル打ちっ放して
逃げるだけ
だから女性パイロットでも出来し生存性も高いし
65名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:27:47.47ID:q40H1U0/r
>>63
そんなに安くは上がらんでしょ

FCSやレーダー手抜きにする?
2018/10/28(日) 10:29:17.24ID:COxEpMuAa
>>55
韓国空軍は、練習機のT-50派生のF/A-50を買わされることが確定してる。
日本が同じレベルまで落ちてきてくれるから大喜び。

日本は損しかしない。
2018/10/28(日) 10:36:13.13ID:X+PGIxWF0
>>66
だから、
RCS0.05以下
レーダー性能F-35同等以上
最高速度F-35以上
の派生型戦闘機の何処がFA-50と同レベルなの?
68名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:40:11.65ID:q40H1U0/r
>>67
幾らするの?それ
2018/10/28(日) 10:45:15.06ID:k8SToxC1H
陸上兵器じゃないから定数外だからって簡単に増やせるものでもないんだが
陸続きにある国がないんだからそんな弱いエンジンで貧弱な航続距離の機体はいらん
2018/10/28(日) 10:49:06.76ID:TcM4+N5T0
日曜の朝で暇だからって、お前ら何でID:X+PGIxWF0を相手にすんの?
実りが無いって最初から分かっているだろ?
2018/10/28(日) 10:52:17.88ID:yEwxk7Qr0
>>65
それですら割に合わないとなってるわけで
さらに高い機体が割に合うわけが・・・

ってかX-2の練習機とか作るよりもF-15全機近代改修した方がいいとおもう。
2018/10/28(日) 11:05:09.46ID:X+PGIxWF0
>>71
韓国と日本の現有機比較した一覧て、日本の方は教育隊複座機や予備機も搔き集めたもの

F-16が近代化改修されるとF-15MJを改修した所で数的劣勢は変わらないんですよね
F-15preMSIPがF-16V並みの戦力へと改修されるでもしないと
2018/10/28(日) 11:10:32.56ID:vg+dVlsO0
スバルはテキストロンのボナンザT5&T7魔改造して
軸馬力1362shp級のCTS800-4K防塩空気圧縮機ベースな
プロップエンジンの機首換装および推力4.89kN級の
FJ33-4A11ジェットファンエンジンを爆装懸架のように
両脇に抱えさせてだな。

切替式三発機の新参者中等練習機はキ44鍾馗一型乙や
J9N1橘花とは機体寸法や飛行特性がほぼ同等となるが
米国上院下院の許認可は米軍にとって毒にも薬にも
ならないため飯の種としては適切妥当な機種だし
CirrusVisionSF50とHondaJetHA420にぶつける価格帯で
さっさと市場投入しろよ。
2018/10/28(日) 11:22:19.45ID:wByy1Cnr0
>>67
・そんなもの影も形もない。X-2は量産機のベースとはなり得ない。実際はほとんど1から開発し直しになる。

・まともに使える機体にしたら、戦闘機並みに高くなる。それでいて性能が不足する。帯に短し襷に長し。

・仮にを安く作れたとしても、パイロットの命は安くない。

したがって、無駄な予算と人員と時間をかけて、F-3と平行して「X-2ベースの練習機」を開発することは、日本にとっては百害あって一利なし。
仮想敵にとっては、物凄くありがたい。
2018/10/28(日) 11:34:51.96ID:yEwxk7Qr0
>>72
F-35かF-3に交代する流れだが?
>>74
その金を使ってF-15JSJの近代化に一気に金流した方が組織運営上も健全すぎて笑えない
2018/10/28(日) 11:35:29.00ID:X+PGIxWF0
現状、F-15MJはF-15Kに勝てないが、preMSIPを含めた数的優位や警戒機のサポートがあってシステムとしては優勢だろう
F-2はステルス性とレーダー性能でF-16Kには勝るだろうが、F-16Vには負けるだろう

F-16Vは4.5世代機に分類されるから、日本は中国にも韓国にも4.5世代機数で劣勢になる
2018/10/28(日) 11:38:08.79ID:yEwxk7Qr0
そもそもAPG-82と対空でほぼ同等だからその理論で言うとF-15J3型もやばいってことになるんだが?
2018/10/28(日) 11:38:28.40ID:X+PGIxWF0
>>75
F-3が運用され始める前、2025~2035年は航空優勢が取れない端境期になる
2018/10/28(日) 11:41:32.94ID:yEwxk7Qr0
そもそも、極東に駐屯している米軍は以内物として扱うの?
80名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:43:36.73ID:dN7XAVoa0
どこの国も戦闘機を自主開発できるレベルに達すると
次第に練習機開発の方はぞんざいになっていく

T-38/F-5なんて50年以上も前の話で超音速戦闘機が出始めた頃の機体
T-2/F-1なんかも40年以上前の話で本格的戦闘機の開発なんて無理だった時代の機体
練習機を軽戦闘機/軽攻撃機に発展させる機体を開発する場合は
航空機開発の為の習作の場合か途上国向け機体の開発が視野に入ってる場合のみ

F-3が自主開発するレベルに達すると戦闘機開発の為の習作として練習機開発は不要となる
そんなもんに金かけるくらいならF-3開発に金と人手を投入しろという話になる
途上国向けの軽戦闘機/攻撃機も視野となると現状の日本ではちょっとまだまだハードルが高い
X-2ベースなんては妄想レベルだがそれを無視したとしてF-3が自主開発路線なら
かつてのT-2/F-1みたいな機体をF-3と同時期に開発は必要ないという判断になるだろう
2018/10/28(日) 11:45:13.13ID:X+PGIxWF0
>>79
かつて中国で対日暴動があった時、米国大使館が突然襲撃されてメディアの一面はその報道で埋め尽くされた
だから欧米では対日暴動は無かったことになる
2018/10/28(日) 11:46:23.73ID:yEwxk7Qr0
>>80
そもそもボーイングがサーブと組んだBT-Xで市場荒らすだろうから手を出すと大やけどする流れでは?>軽戦闘機市場
2018/10/28(日) 11:48:30.48ID:X+PGIxWF0
韓国が対馬に侵攻しても、米国は尖閣や竹島と同じ扱いにして干渉はしないだろうし、議会が介入に反対すると思う
2018/10/28(日) 11:49:29.29ID:62VaaUCY0
尖閣に手を出しても米国は干渉しない、 て時点でいろいろ察せますなw
2018/10/28(日) 11:53:47.42ID:gP5Z9MLir
で、その軽攻撃機とやらはどこに配備するんだよ。既存基地に駐機スペースの空きは無いぞ。
飛行場から作るとすると10年以上かかるからF-3増やした方がましだな
2018/10/28(日) 12:01:47.44ID:yEwxk7Qr0
下地空港は旅客機止まるようになったからつかえんしな
尖閣のどこかに空港でも作る?
まあ新規で作るならF-35Bと防衛システムたんまりいれる必要があるがな
87名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:05:22.09ID:q40H1U0/r
>>72
近代化改修できるのか?
F-16Vだが。
散々もめてたよな
2018/10/28(日) 12:06:24.35ID:yEwxk7Qr0
>>87
納品されたとしても維持できるかは別では?
89名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:06:54.45ID:q40H1U0/r
>>81
米国モ襲撃されてたって事ですか

今の中国に対する米国の敵意が
形成されたインシデントが
あったと言いたいわけか
90名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:08:00.29ID:q40H1U0/r
>>88
そもそも、の方の話。
第四世代でしかないKFXについても技術提供を散々渋られたよな、
あの国は。
2018/10/28(日) 12:09:04.75ID:yEwxk7Qr0
>>90
日本はなんだかんだ言ってライセンス生産やT-2などを作って自前で技術蓄積していたしね。
2018/10/28(日) 12:12:34.70ID:F21hkCGR0
今日の自衛隊弱体化を狙う鮮人X-2厨 ID:X+PGIxWF0
さわるとウンコ臭くなるのでおさわり厳禁
2018/10/28(日) 12:18:53.22ID:k8SToxC1H
>>78
X-2ベース機はそれより遅い
94名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:05.70ID:dN7XAVoa0
現実問題としてT-6とかいう
T-2後継の高等練習機構想が80年代末頃にあったが
結局はいらんということになって構想は実現しなかった
95名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd2-o1DS)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:25:18.17ID:K7UVcKRz0
【ミステリー・サークル】 和製ホーキング気取りの大槻教授「神はいない」 【世界教師マ@トレーヤ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540692991/l50

じゃ、いったい誰がどうやって、作ってるんだ?
2018/10/28(日) 13:16:43.82ID:X+PGIxWF0
>>80
日本に高等練習機/派生型戦闘機の需要が生まれるのは、空自の運用思想が制空に偏っているから
尖閣スクランブルや対艦攻撃や陸上支援の需要が満たされてない
F-35が稼働率高くて国産ミサイル搭載も出来て陸上支援もできるなら良いが、どれも半端で価格そのものが高い
F-2を生産継続していたら、X-2ベース機構想は2030年代後半に先送り出来た
2020年辺りに生産するF-2にはXF9エンジン搭載も出来ただろう
そうすれば推力と発電力が上がりF-16Vにも充分対抗出来た
2018/10/28(日) 13:20:04.17ID:QFO3HeZN0
スクランブルってのはその後に戦闘がありうるんだよ
パイロットが死んでもいいとか
>64 名無し三等兵 (ワッチョイ cfcb-UJxN) sage ▼ 2018/10/28(日) 10:25:30.75 ID:X+PGIxWF0 [12回目]
>だから誇り高き制空パイロットを乗せるんじゃなくて、女性パイロットでもいいんじゃないの

女なら死んでもいいとかやるよりお前を精神病院入れたほうがはるかに楽だと理解しろ
2018/10/28(日) 13:25:39.16ID:X+PGIxWF0
X-2ベース機は生産の途絶えてしまったF-2の亡霊・残像であり、そしてF-3は実はF-2後継ではなくF-15preMSIP後継の制空戦闘機なのだ
2018/10/28(日) 13:29:53.14ID:OvOshliJM
こいつそのうち凶悪犯罪おかしそう
2018/10/28(日) 13:32:09.89ID:X+PGIxWF0
>>97
見つけて打ちっ放して逃げるだけ
F-35以外には「見つけて打ちっ放し」は勝てる
F-35にはマッハ1.6以上出せるなら逃げ切れる
だから生存性高い
101名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:33:11.34ID:q40H1U0/r
>>100
いったいいちの話?
2018/10/28(日) 13:38:44.41ID:X+PGIxWF0
今までは制空主義の空自がF-2に雑用押し付けてきたけど、F-22がどうしても欲しくてF-2を切り捨ててしまった
F-2の雑用をF-35にさせようとしたが気位が高くて扱い辛い
結果、空自はウルトラ制空主義の空軍になってしまった
2018/10/28(日) 13:50:31.92ID:yEwxk7Qr0
>>100
は?スクランブルにすらなってないというかそんな馬鹿国家棍棒で囲ってぶん殴りたいが?同じ立場なら
>>101
かなーり基地外だぞ
発信して射程に入ったらミサイルぶち込むとか下手するとそれが民間機でもやるって話しだぞ
2018/10/28(日) 13:52:01.23ID:F21hkCGR0
>>97
女性の人権が守られない朝鮮民族ならではの発想だねぇw
2018/10/28(日) 14:02:59.39ID:/JpjGd1X0
F-3と高等練習機を同時開発するリソースは日本にないってもささんが言ってた気がする
もしそうだとF-3の複座型開発かBTXの導入のどっちかだね
106名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 14:29:04.19ID:dN7XAVoa0
F-3は復座型があるにしても機種転換目的には使わないだろ
戦闘機勢力を減らす状況じゃないから機数の確保なら普通に予備機を増やせばよいから
むしろ練習機の方でコスト削減を求めることになる
軽攻撃機発展が視野に入っている高価な練習機の自主開発はないと見てよいだろう
その手の機種が必要ならライセンス生産が軸に検討されるだろう
2018/10/28(日) 14:41:51.55ID:/uh/6H3I0
KHIの兵庫川崎の浜と各務原がだろ。

Subaru宇都宮は順次五月雨式なT-5少数リプレースと
2030年頃にはT-7大量リプレースもあるが412EPX
ヘリコプターは短期集中決戦としてSinmaywa甲南は
お手並み拝見モードなんだね。

MHIナゴヤは遂行能力皆無なのにF-35AJとMRJ90の
同時進行で欲張り過ぎて仕事クレクレタコラで
情け無ぇ状態だし放っとけあんな奴w
2018/10/28(日) 14:52:58.22ID:/uh/6H3I0
航空自衛隊は操縦士訓練で超音速ステルス性能の練習専用機など不要だし
そんな時間があったら実戦配備機の飛行特性をいち早く掴んで貰いたい
という米韓とは違う運用思想なのだろう。

T5をT5でリプレースしたようにT4をT4でリプレースするつもりなんだろ。
2018/10/28(日) 16:38:29.39ID:X+PGIxWF0
>>68
こんな感じかなテキトーだが

Block1高等練習機40機で30+5億
Block2単座戦闘機40機で60+10億
Block3陸自CAS任務機30機で60+4億

Block1
量産エンジン1基5億
飛行制御アビオニクス8億
機体とアクチュエータ12億
開発費200億@200人×3年

Block2…推力アップ
センサー統合レーダー12億
ウェポン搭載装置等
敵味方識別装置等
自己防衛装置等
合計30億

エンジン開発費
エアインテーク周り改造開発費
合計400億@400人×3年

Block3
赤外線暗視装置等
爆撃照準装置等
CAS関連開発費100億@100人×3年


炭素系複合材の機体構造体製造設備はF-3と共用化する
戦闘機型は以後のベース型になるから生産機数が増えるほど1機当たり開発費負担分は減ってく
110名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:49:05.00ID:q40H1U0/r
>>109
ブロックでスパイラルするの?練習機ベース機で。
死んだら?(エンジニア拘束されるより生産的

後、その見積もりの金額は何が参考になってるのか
出してみて。
素材、安くなるのか?
2018/10/28(日) 16:55:15.57ID:X+PGIxWF0
練習機がだいたい30億が多い
あのサイズのエンジンが5億
J/APG-1が10億だから飛行制御装置は若干安いだろう

基本装備の小型戦闘機がだいたい60億が多い
大型機だったり、多機能装備になったり、開発費が上昇したりすると100億超えてくるだろう
112名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:00:27.40ID:q40H1U0/r
>>111
安くする事を前提に設計した機体?
M-346等はランニングコストまで考慮して作られてるけど
日本の場合はどうすんの?
出来て当然な前提になってるのかな。


あと日本の場合、何処から技術指導してもらえるのかな?
韓国や経国"軽戦"は、自国だけでやったと思ったニダ?
2018/10/28(日) 17:11:55.22ID:CVNmWmPaa
>>109
小学生の頃、似たようなの書いてた奴いたなあ
2018/10/28(日) 17:27:02.71ID:X+PGIxWF0
開発費は人数×3年で
3年は再設計1年+量産試作2年のよくあるサイクル
人数はテキトーに100人にした
CAS機を担当した100人はずーっとCASを担当する

Block1で機体構造の問題点洗い出す
Block2でエンジンをXF5から本格的量産エンジンへと脱皮させる
Block3以降は任務毎に注文生産
115名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:33:18.37ID:q40H1U0/r
>>114
30億で収まるの?
ブロック1とやらは。
LMが助言してくれる訳でもなさそうだし(経国やT-50)、
国際的な共同開発してる訳でもないし(途中までのM-346)


ステルス機能も付けるんだっけ
2018/10/28(日) 17:34:51.65ID:gP5Z9MLir
>>114
100人も使ったらF-3の開発が遅れるだろ・・・
117名無し三等兵 (オッペケ Sref-NS9O)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:35:59.54ID:q40H1U0/r
それも今まで空自が重視してこなかったCAS用途
2018/10/28(日) 17:36:08.16ID:PypuiHza0
T-4の後継機はエンブラのツカノみたいなやつでいーじゃん
T-4とT-7とT-5をまとめて更新する
2018/10/28(日) 18:02:47.09ID:UbT1Uvghd
いきなりツカノは危なすぎ
2018/10/28(日) 18:12:23.86ID:KkOQP7gW0
そこでPC-21
2018/10/28(日) 18:16:17.20ID:62VaaUCY0
んじゃ、飛行適正を見るのにダイヤモンドエアーかいっそ無動力グライダー過程を最初に入れる? <で、振り出しに戻る。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Az/2)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:42:38.49ID:dN7XAVoa0
F-3と同時期に軽戦闘機級の性能を持った練習機の開発はしない
いくら練習機/軽戦闘機とはいえ日本に戦闘機を同時開発するほどの人的・資金的リソースはない
それと軽戦闘機を同時調達すると確実にF-3の配備に予算的な支障だ出るからこの面でもやらない
仮に練習機派生型の軽戦闘・攻撃機が必要な状況が出現したとしても外国機のライセンス生産だろう
防衛省としてはF-3開発・配備が最優先事項だから高等練習機とその派生戦闘・攻撃機が必要になっても
それはBTX-1とその派生戦闘・攻撃機のライセンス生産くらしか選択肢はないことになる
2018/10/28(日) 18:54:50.28ID:4KXWbQz/0
近接航空支援CASとは戦後発足した米空軍の概念であり
武装ヘリコプターの役割と近似の区分なのだろう。

そんな概念全否定派で戦略爆撃機編隊一本槍だった
米陸軍航空隊と米海軍航空隊の感覚だとA-10攻撃機は
全く価値が見出せず存在し得ないわけで老朽化しても
リプレース機の機種選定が延々と浮いた状態なのは
仕方無いわけだよなぁ。

この2つの区分は地上部隊激戦中と同時に空域制空権争いで
敵味方双方入り乱れた擂潰戦で損耗していくわけだが
きちんと分けていても細分化するまでも無いのかなぁ。

直接協同偵察機
シュトゥルモヴィーク

一式陸攻と銀河による毎日配達お届け便
スツーカによる執拗なヤークトボンバー
2018/10/28(日) 19:16:04.04ID:F21hkCGR0
>>122
ベース機があれば(使い物にならなくても)簡単なことニダと言い張る鮮人が住み着いていてなw
2018/10/28(日) 19:31:40.56ID:4KXWbQz/0
超音速の中高等練習機の枠を無理矢理に捻出するなら
賞味期限が2038年頃となるT-4中等練習機をまるごと
陸上自衛隊航空隊に物品管理換えして直接協同偵察機
として武装ヘリコプターと並存させるのも良いだろう。

T-5&T-7は軸出力向上させれば鍾馗の飛行特性となり
ジェットエンジン両脇懸架すれば橘花の飛行特性となるが
いずれも水平巡航600〜700km/hの急降下制限800km/hで
似たような飛行特性となるわけだ。

切替式でニュートラルにすれば無動力グライダーとして
エンジン被弾停止を想定した飛行姿勢の立て直し訓練も
こなせるスグレモノってことか。

2種類3発のエンジンはいずれも再始動タイムラグがあり
乗用車のCVT変速機がクラッチを繋ぐタイミングや
鉄道車両のブレーキ遅れ込め制御のような制御技術を
駆使しないと風を受けて滑空状態または失速速度以下の
自由落下となるわけだがそれを絶妙匙加減でスムーズに
こなせる社有技術があるような奇特過ぎる企業はスバル
くらいしか無ぇだろorz
2018/10/28(日) 19:34:38.48ID:4KXWbQz/0
やっぱり超音速の中高等練習機の枠は
実戦配備機の予備数でこなすのが最適だなぁ。
2018/10/28(日) 20:11:18.13ID:X+PGIxWF0
高等練習機の量産設計が1年だけ先行すればリソースの奪い合いは起きないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況