!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ75【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540114922/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 379e-pP8n [101.140.191.29])
2018/10/28(日) 11:57:31.78ID:T9fXzCvi0166名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-7TBo [182.168.14.211])
2018/10/29(月) 11:22:43.78ID:fpTHHMK90 同じ毎日新聞でも前回の新規開発の記事は秋山真一記者で
今回のF-22改造案の記事は木下訓明記者と記事を書いた人間が違うんだな
それぞれ別のソースに取材して書いてるんだろうからまだ確定ってことではないだろうがな
今回のF-22改造案の記事は木下訓明記者と記事を書いた人間が違うんだな
それぞれ別のソースに取材して書いてるんだろうからまだ確定ってことではないだろうがな
167名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:24:34.79ID:eCAfl5Xh0 >>165
外国企業に巨額の税金を支払い続ける意味があるのかね
外国企業に巨額の税金を支払い続ける意味があるのかね
168名無し三等兵 (ワッチョイ 012e-YECM [222.10.49.188])
2018/10/29(月) 11:25:36.43ID:0c0WxRAa0 >>162
日本製のアビオやエンジンは「後ほど」「使うこともできる」というニュアンスだったような。
レーダーは最初から日本製という感じだったけども。
今回の報道は、LMが一歩引いて日本製部品を前提案より多く使用してよいことになったという話じゃね
「共同開発」とうたっていいレベルにまで日本側が関与できるようになった、と。
日本製のアビオやエンジンは「後ほど」「使うこともできる」というニュアンスだったような。
レーダーは最初から日本製という感じだったけども。
今回の報道は、LMが一歩引いて日本製部品を前提案より多く使用してよいことになったという話じゃね
「共同開発」とうたっていいレベルにまで日本側が関与できるようになった、と。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 5698-7TBo [114.171.3.139])
2018/10/29(月) 11:26:03.28ID:tkQAYihC0170名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 11:26:16.32ID:VRJbpetL0 しつこくLMがまた提案してきたというだけだよ
もう日本側はアメリカ空軍が採用しない機体は全く魅力ないしね
売り込みレベルの提案だからあんまり気にしなくていいと思うよ
コスト的にもほとんど安くできる見通しないしね
だいたいアメリカ空軍で採用しない機体は量産効果がないから
大改造機は絶対に安くはならないから
もう日本側はアメリカ空軍が採用しない機体は全く魅力ないしね
売り込みレベルの提案だからあんまり気にしなくていいと思うよ
コスト的にもほとんど安くできる見通しないしね
だいたいアメリカ空軍で採用しない機体は量産効果がないから
大改造機は絶対に安くはならないから
171名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:27:27.68ID:eCAfl5Xh0 兵器産業は自国の安全保障のみならず公共事業って側面もある
172名無し三等兵 (ワッチョイ a370-7TBo [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 11:29:06.93ID:oc69nyJd0173名無し三等兵 (オッペケ Sr10-JHIh [126.133.12.10])
2018/10/29(月) 11:29:08.16ID:AURvm998r 世界の戦闘機市場に参入する、というような覇気も無いのに、
日本しか採用しないようなガラパゴス戦闘機を兆円単位の予算で開発する
ナショナリズムを満たす為だけの日の丸戦闘機、そんな贅沢が許される状況なのかと
ま、単独開発は有り得ないよ総合的に考えればね
財務省も首を縦に振らんだろ
着地点としてはF-22の改造開発が妥当だろう
日本しか採用しないようなガラパゴス戦闘機を兆円単位の予算で開発する
ナショナリズムを満たす為だけの日の丸戦闘機、そんな贅沢が許される状況なのかと
ま、単独開発は有り得ないよ総合的に考えればね
財務省も首を縦に振らんだろ
着地点としてはF-22の改造開発が妥当だろう
174名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 11:29:22.53ID:O56FwfzO0 >>165
空自のF-35×42機のLCCは約2兆2千億円 1機当たり500億円超
加えて製造のみならず搭載兵器・将来の改修等・・・その費用が かなりの割合で海外に流れるのだよ
逆に100機で数兆円の公共事業を海外に垂れ流す財政的余裕があるのかねぇ
空自のF-35×42機のLCCは約2兆2千億円 1機当たり500億円超
加えて製造のみならず搭載兵器・将来の改修等・・・その費用が かなりの割合で海外に流れるのだよ
逆に100機で数兆円の公共事業を海外に垂れ流す財政的余裕があるのかねぇ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 11:30:47.39ID:O56FwfzO0176名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:31:54.83ID:eCAfl5Xh0 >>173
輸出前提に開発なんて馬鹿げてるな
あくまで空自の要求性能を満たす戦闘機が作れればそれでいい
国内企業を中心に開発出来れば経済対策にもなるし民間へのスピンオフも期待出来る
外国機はただ金が外国に流れるだけ
輸出前提に開発なんて馬鹿げてるな
あくまで空自の要求性能を満たす戦闘機が作れればそれでいい
国内企業を中心に開発出来れば経済対策にもなるし民間へのスピンオフも期待出来る
外国機はただ金が外国に流れるだけ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 11:32:32.61ID:VRJbpetL0 記事を解説すると調査したから有力じゃないんだ
見出し記事だけみるとそう感じるだろうけどね
記事をよく読むとLMが再度しつこく提案してきたから
防衛省が調査したというだけの内容でしかない
つまりLM案はアメリカ空軍では採用されないのが確定だということ
日本単独で採用しろともちかけてきたというだけのはなし
提案されたから調査しただけで有力ということじゃないのだよ
門前払いをするわけにはいかんしね
既存機改造案でコスト高で落選したのに共同開発にしたから安くなるなんてことはない
こんどは日本単独需要だけのコストで計算しないといけなくなるから
まあ落選で終わりでしょう
見出し記事だけみるとそう感じるだろうけどね
記事をよく読むとLMが再度しつこく提案してきたから
防衛省が調査したというだけの内容でしかない
つまりLM案はアメリカ空軍では採用されないのが確定だということ
日本単独で採用しろともちかけてきたというだけのはなし
提案されたから調査しただけで有力ということじゃないのだよ
門前払いをするわけにはいかんしね
既存機改造案でコスト高で落選したのに共同開発にしたから安くなるなんてことはない
こんどは日本単独需要だけのコストで計算しないといけなくなるから
まあ落選で終わりでしょう
178名無し三等兵 (ワッチョイ 8eb3-o1DS [60.139.31.116])
2018/10/29(月) 11:33:18.02ID:DOleB4vH0 毎日のF-22ベースという報道ですが
F-22の機体自体をベースにする意味はあまり無くないですか?
結局、アビオニクスとソフトウェアに金がかかりそうなので
どれだけF-35のブラックボックスを開示してもらえるかで決まるような
エンジンさえ物になれば
もはや、どんがらステルス機は国産で作れそう
F-22の機体自体をベースにする意味はあまり無くないですか?
結局、アビオニクスとソフトウェアに金がかかりそうなので
どれだけF-35のブラックボックスを開示してもらえるかで決まるような
エンジンさえ物になれば
もはや、どんがらステルス機は国産で作れそう
179名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:33:28.66ID:eCAfl5Xh0 ナショナリズムを満たす為にここのスレの連中が国産を推してると思ってる馬鹿はν速に行ってくれ
目障りだ
目障りだ
180名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 11:33:53.55ID:oYuCZLCc0181名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:35:01.08ID:eCAfl5Xh0182名無し三等兵 (ワッチョイ 5698-7TBo [114.171.3.139])
2018/10/29(月) 11:35:03.56ID:tkQAYihC0 >>178
ステルス機で既存の双発機がF-22しかないだけだよ
ステルス機で既存の双発機がF-22しかないだけだよ
183名無し三等兵 (アウアウクー MM12-yTCJ [36.11.225.142])
2018/10/29(月) 11:36:19.55ID:9BXNlQ0/M 22がベースってことにしないとライセンス料取れないじゃん
184名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-bZan [210.138.177.208])
2018/10/29(月) 11:36:58.92ID:khFXNBf/M185名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 11:38:43.08ID:oYuCZLCc0186名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-9wzb [182.251.248.15])
2018/10/29(月) 11:40:48.70ID:1YsOD1g8a でもほんの数ミリくらいの可能性を残した日本も悪いよ
国産に決まりましたからとっととお帰り下さいで終わりなんだから。
わざわざ先伸ばしして含みを残すことするからゾンビのごとく蘇ってくるんだ。
国産に決まりましたからとっととお帰り下さいで終わりなんだから。
わざわざ先伸ばしして含みを残すことするからゾンビのごとく蘇ってくるんだ。
187名無し三等兵 (オッペケ Sr10-JHIh [126.133.12.10])
2018/10/29(月) 11:43:33.17ID:AURvm998r 日本は大型旅客機など作ろうとも思ってないだろ
MRJが精々で、それ以上は無い
MRJですら行き詰まってる
しかし、大型旅客機には様々な技術で参画してるわけだ
戦闘機・軍用機も、同じ考えで良い
例えば、F-35には間に合わなかったが、
ああいった国際共同開発プロジェクトに参加するという方向で要素技術を活かせば良い
MRJが精々で、それ以上は無い
MRJですら行き詰まってる
しかし、大型旅客機には様々な技術で参画してるわけだ
戦闘機・軍用機も、同じ考えで良い
例えば、F-35には間に合わなかったが、
ああいった国際共同開発プロジェクトに参加するという方向で要素技術を活かせば良い
188名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 11:43:54.44ID:VRJbpetL0 毎日の記事を読むと既存機改修案(日経新聞に出てたアレ)を提案してたが
新規開発の提案をしてきたということなんだよね
つまり既存機改修案は落選したことになる(F-22改造案はボツ)
ニュアンス的にはF-22の技術を生かした程度の意味合いしかなくなる
内容的には既存機改造案に固執してたLMが方針転換してきたということになる
ボツになった案はコスト高が理由でF-22大改造なのだから
共同開発にはF-22をベースに持ち出すのは変な話でしかない
記事の見出しはF-22ベースというけど
内容的には日本の新規開発案に参加させろという話なってしまう
新規開発の提案をしてきたということなんだよね
つまり既存機改修案は落選したことになる(F-22改造案はボツ)
ニュアンス的にはF-22の技術を生かした程度の意味合いしかなくなる
内容的には既存機改造案に固執してたLMが方針転換してきたということになる
ボツになった案はコスト高が理由でF-22大改造なのだから
共同開発にはF-22をベースに持ち出すのは変な話でしかない
記事の見出しはF-22ベースというけど
内容的には日本の新規開発案に参加させろという話なってしまう
189名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:43:56.36ID:eCAfl5Xh0190名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 11:46:16.01ID:eCAfl5Xh0 >>187
その空自の要求性能満たせ2030年代の配備に間に合う国際共同開発とは?
その空自の要求性能満たせ2030年代の配備に間に合う国際共同開発とは?
191名無し三等兵 (アウアウクー MM12-yTCJ [36.11.225.142])
2018/10/29(月) 11:46:40.05ID:9BXNlQ0/M 日本の新規開発案に参加させろ(分担部分の仕事ををさぼって開発を妨害してやれ)
192名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 11:47:18.07ID:Th7oteeHp >>180
ただの公共事業じゃなく国家の安全保障事業
ただの公共事業じゃなく国家の安全保障事業
193名無し三等兵 (オッペケ Sr10-JHIh [126.133.12.10])
2018/10/29(月) 11:47:48.92ID:AURvm998r いずれにしても、LMが大きく関わってくれるなら、開発リスクは大幅に下がる
194名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-bZan [210.138.177.208])
2018/10/29(月) 11:49:01.06ID:khFXNBf/M195名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 11:49:13.42ID:O56FwfzO0196名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 11:51:19.33ID:oYuCZLCc0 >>189
これからは国内では人口減、海外市場では競争激化と条件は悪くなる一方だろ。
集中と選択を迫られる状況で航空産業は投資すべき対象として健全かな?
育てきれない分野なら海外依存もいたし方あるまい。すべての産業で全戦全勝とはいかないから。
つのりある程度の共同開発はしゃーないかなって意見ね。
これからは国内では人口減、海外市場では競争激化と条件は悪くなる一方だろ。
集中と選択を迫られる状況で航空産業は投資すべき対象として健全かな?
育てきれない分野なら海外依存もいたし方あるまい。すべての産業で全戦全勝とはいかないから。
つのりある程度の共同開発はしゃーないかなって意見ね。
197名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 11:56:17.93ID:Th7oteeHp198名無し三等兵 (ワッチョイ 9291-/eaw [111.171.230.219])
2018/10/29(月) 11:57:38.26ID:QMsuAbcF0 日本に金出させて安く改修型F-22開発する算段だなこれ
199名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 11:57:44.48ID:oYuCZLCc0200名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:01:40.51ID:O56FwfzO0 >>198
それは前回の提案・・・今回の案は 始めから日本のエンジンだのレーダーだの使う以上日本用にしかならん
それは前回の提案・・・今回の案は 始めから日本のエンジンだのレーダーだの使う以上日本用にしかならん
201名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 12:01:52.49ID:VRJbpetL0 >>72
LMが新規の共同開発に参加させろといってきたのは確かでしょう
F-22既存機改造案(日経に出てたアレ)はボツになったのは確実です
あれを共同開発と言い直したところでコストが安くなるわけじゃない
つまり提案したとしたらもうF-22を冠する戦闘機ではないということです
せいぜいF-22開発で得た技術を生かしたという程度で日経に出てたアレは出せません
あれを共同開発と言い直したところでコストが安くなるわけじゃないから
見出しと記事の内容に違和感があるのはLMといえばすぐにF-22ベースと決めつける記者の体質でしょう
記事の内容をよく読むと既存機改造を諦め共同開発参加へ方針転換したということです
だけど今までLMは既存機改造案に固執してたので水面下で進んでいた自主開発案にはあまり参加できてません
おそらくボーイングやBAEの方と話が進んでいるでしょう
そこに割って入ろうというのが今回の流れだということでしょう
LMが新規の共同開発に参加させろといってきたのは確かでしょう
F-22既存機改造案(日経に出てたアレ)はボツになったのは確実です
あれを共同開発と言い直したところでコストが安くなるわけじゃない
つまり提案したとしたらもうF-22を冠する戦闘機ではないということです
せいぜいF-22開発で得た技術を生かしたという程度で日経に出てたアレは出せません
あれを共同開発と言い直したところでコストが安くなるわけじゃないから
見出しと記事の内容に違和感があるのはLMといえばすぐにF-22ベースと決めつける記者の体質でしょう
記事の内容をよく読むと既存機改造を諦め共同開発参加へ方針転換したということです
だけど今までLMは既存機改造案に固執してたので水面下で進んでいた自主開発案にはあまり参加できてません
おそらくボーイングやBAEの方と話が進んでいるでしょう
そこに割って入ろうというのが今回の流れだということでしょう
202名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 12:02:38.81ID:Th7oteeHp >>199
警察や消防のように日本の安全を守る事業をただの航空産業にすり替えて
選択と集中を言い出した時点で暴論
その論理なら警察も消防も金かかるから出動ごと費用徴収したり廃止して
国民を見捨ててまで選択と集中しないといけないぞ
警察や消防のように日本の安全を守る事業をただの航空産業にすり替えて
選択と集中を言い出した時点で暴論
その論理なら警察も消防も金かかるから出動ごと費用徴収したり廃止して
国民を見捨ててまで選択と集中しないといけないぞ
203名無し三等兵 (ワントンキン MM88-M6KG [153.236.102.174])
2018/10/29(月) 12:04:08.06ID:zOgu5dMjM >>196
航空機産業が次世代産業よして投資すべき対象か否かはあんたと俺で意見が分かれるようなのでこれで最後にするが
個人的には造船家電では既に中韓に勝つのは難しい
自動車産業だってこれから安泰では無い
世界的に航空機産業は成長産業であり投資すべき対象だと思うね
航空機産業が次世代産業よして投資すべき対象か否かはあんたと俺で意見が分かれるようなのでこれで最後にするが
個人的には造船家電では既に中韓に勝つのは難しい
自動車産業だってこれから安泰では無い
世界的に航空機産業は成長産業であり投資すべき対象だと思うね
204名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-resC [106.130.206.40])
2018/10/29(月) 12:04:25.74ID:tccky6k+a ライセンス料ガッポリ
ちんたらゆっくり開発 → F35追加調達
儲かり過ぎて笑いが止まらない
ちんたらゆっくり開発 → F35追加調達
儲かり過ぎて笑いが止まらない
205名無し三等兵 (ワッチョイ 9291-/eaw [111.171.230.219])
2018/10/29(月) 12:05:24.40ID:QMsuAbcF0206名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 12:11:17.09ID:oYuCZLCc0207名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:11:30.17ID:O56FwfzO0 >>205
そもそもエンジン・レーダーはLMの利益に繋がらないし 日本に採用されなきゃ美味しいも美味しくないもない
LMとしては、前回は米軍に売り込む事を前提に 当初は米製エンジン・米製レーダー・・・将来日本のエンジン・レーダーの搭載も可能という提案だった
日本側の反応が悪かったのと米軍に今更F-22改の採用などない・・・と蹴られたから 修正案を出して来たというだけ
そもそもエンジン・レーダーはLMの利益に繋がらないし 日本に採用されなきゃ美味しいも美味しくないもない
LMとしては、前回は米軍に売り込む事を前提に 当初は米製エンジン・米製レーダー・・・将来日本のエンジン・レーダーの搭載も可能という提案だった
日本側の反応が悪かったのと米軍に今更F-22改の採用などない・・・と蹴られたから 修正案を出して来たというだけ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 989f-7TBo [113.144.227.244])
2018/10/29(月) 12:12:27.09ID:YnrHMAhD0 しつこい提案にしろ、既存機改修のLM案が落選した理由はコストと国内開発基盤の保存だから
大筋で自主開発を決め共同開発の可能性を探るってのは、それらをクリアするこの提案を待ってたようなもんだ
有力ってのはそういう感触が伝わってるからだと思うが
ただ議会が許すかどうか、そんなにおいしい話大丈夫かなと、これから実現性を探るって話でしょ
大筋で自主開発を決め共同開発の可能性を探るってのは、それらをクリアするこの提案を待ってたようなもんだ
有力ってのはそういう感触が伝わってるからだと思うが
ただ議会が許すかどうか、そんなにおいしい話大丈夫かなと、これから実現性を探るって話でしょ
209名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 12:15:35.43ID:Th7oteeHp >>206
F-3開発はただの航空産業じゃなく安保事業
そこをすり替えるのが暴論だと言ってるのに理解できないから暴論を繰り返す
おまえの論理が通じるなら警察も消防も外注でいい
選択と集中をやらないといけない
自分の論理の馬鹿さ加減を理解できないなら無理して薄っぺらな産業論を持ち込むでない
F-3開発はただの航空産業じゃなく安保事業
そこをすり替えるのが暴論だと言ってるのに理解できないから暴論を繰り返す
おまえの論理が通じるなら警察も消防も外注でいい
選択と集中をやらないといけない
自分の論理の馬鹿さ加減を理解できないなら無理して薄っぺらな産業論を持ち込むでない
210名無し三等兵 (ワッチョイ 9291-/eaw [111.171.230.219])
2018/10/29(月) 12:18:36.79ID:QMsuAbcF0 そもそもLMにとってはF-22は新規製造しても採算取れないロートル機扱いになってる可能性もあるな
その設計と設備投資で稼ぐ考えもあるか
心象的にはそんなもん要らないけど
その設計と設備投資で稼ぐ考えもあるか
心象的にはそんなもん要らないけど
211名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-LdhF [182.251.45.173])
2018/10/29(月) 12:21:20.30ID:e/T/ii9xa213名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-yGxi [106.129.126.27])
2018/10/29(月) 12:23:45.51ID:llc8/aW4a やっぱりLM案のF-22+F-35じゃないか
国産厨は嘘つきだな
国産厨は嘘つきだな
214名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 12:25:59.45ID:VRJbpetL0 話を整理するとこういうことになる
既存機改造案は事実上ボツになった(日経に出てたF-22大改造機)
残った案は国内開発と日本主導共同開発
もともと日本主導開発は国内企業にボーイング、BAE、ノースロップの間で話し合われていた
9月頃まではLM案はあくまでもF-22改造案に固執して日本主導開発案の話には参加していない
今度はLMが共同開発案に参加させろといってきた
もちろん防衛省もLMお断りを掲げてるわけじゃないから調査はすることになる
常識的に考えてボツになったあれを共同開発と言い換えて出すのは無理
今までは日本企業+(ボーイング?+BAE?+ノースロップ?)案だけだったのが
LMが新規共同開発を申し出たことにより日本企業+LMの組合わせが案として浮上してきた
記者の感覚だと(LM=F-22)なのでF-22ベースとか書いてしまった感じだが
記事をよく読むと既存機改造案(F-22改造型)はボツになっており開発も新規開発となっている
コスト的にボツになった案を再度出すのは不可能なので共同開発の組合わせの変更を要求してきたということになる
おそらく内容的にはLMがF-22の技術を新規開発に生かすという意味合い程度しかないだろう
つまり既存機改造か新規開発か既に新規開発しか選択肢になく
日本主導開発の場合のパートナーの選択に以降してきという段階に入ったのだろう
既存機改造案は事実上ボツになった(日経に出てたF-22大改造機)
残った案は国内開発と日本主導共同開発
もともと日本主導開発は国内企業にボーイング、BAE、ノースロップの間で話し合われていた
9月頃まではLM案はあくまでもF-22改造案に固執して日本主導開発案の話には参加していない
今度はLMが共同開発案に参加させろといってきた
もちろん防衛省もLMお断りを掲げてるわけじゃないから調査はすることになる
常識的に考えてボツになったあれを共同開発と言い換えて出すのは無理
今までは日本企業+(ボーイング?+BAE?+ノースロップ?)案だけだったのが
LMが新規共同開発を申し出たことにより日本企業+LMの組合わせが案として浮上してきた
記者の感覚だと(LM=F-22)なのでF-22ベースとか書いてしまった感じだが
記事をよく読むと既存機改造案(F-22改造型)はボツになっており開発も新規開発となっている
コスト的にボツになった案を再度出すのは不可能なので共同開発の組合わせの変更を要求してきたということになる
おそらく内容的にはLMがF-22の技術を新規開発に生かすという意味合い程度しかないだろう
つまり既存機改造か新規開発か既に新規開発しか選択肢になく
日本主導開発の場合のパートナーの選択に以降してきという段階に入ったのだろう
215名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea5-3UDA [153.137.87.29])
2018/10/29(月) 12:29:24.51ID:Br0hjvgC0 LMがF-22を日本仕様に再生産するのがLM初期案で
F-2の時の様にF-22を日本側が再設計して
ライセンス料を支払うのが今回のLM案か?
F-2の時はエンジンとFBWの技術を日本が保有していなかったから足元見られたけど
今回は兵装のソースコードくらいしか情報提供はいらんだろ
それもBAeをパートナーにすれば解決する問題だしな
F-2の時の様にF-22を日本側が再設計して
ライセンス料を支払うのが今回のLM案か?
F-2の時はエンジンとFBWの技術を日本が保有していなかったから足元見られたけど
今回は兵装のソースコードくらいしか情報提供はいらんだろ
それもBAeをパートナーにすれば解決する問題だしな
216名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-1c3y [106.132.208.253])
2018/10/29(月) 12:29:27.28ID:NV7C4A0Ba LMを引き込みたい派閥があるのか?
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-yGxi [106.129.126.27])
2018/10/29(月) 12:30:27.39ID:llc8/aW4a >>214
一言で説明するとF-2と同じやり方じゃないか
一言で説明するとF-2と同じやり方じゃないか
218名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:31:17.67ID:O56FwfzO0 結局長文君は読解力無いんだな・・・今回の記事では まだそこまで至っていない
219名無し三等兵 (ワッチョイ a6f2-W1Eo [221.113.231.76])
2018/10/29(月) 12:33:02.29ID:ElEwMKsK0 F-2とは同じにはならんだろう
220名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:33:09.13ID:O56FwfzO0 >>215
>LMがF-22を日本仕様に再生産するのがLM初期案で
>F-2の時の様にF-22を日本側が再設計して
>ライセンス料を支払うのが今回のLM案か?
今回の記事はコレ・・・LMにとって美味しい案には変わりない
>LMがF-22を日本仕様に再生産するのがLM初期案で
>F-2の時の様にF-22を日本側が再設計して
>ライセンス料を支払うのが今回のLM案か?
今回の記事はコレ・・・LMにとって美味しい案には変わりない
221名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-bZan [210.138.177.208])
2018/10/29(月) 12:34:00.88ID:khFXNBf/M222名無し三等兵 (ワッチョイ 989f-7TBo [113.144.227.244])
2018/10/29(月) 12:35:18.48ID:YnrHMAhD0 共同開発先が儲かったらダメとか意味がわからない
223名無し三等兵 (ワッチョイ 9291-/eaw [111.171.230.219])
2018/10/29(月) 12:35:28.89ID:QMsuAbcF0 外見的には何ら変わらん
技術は独自の物使ってると流布しても虚しいだけ
技術は独自の物使ってると流布しても虚しいだけ
224名無し三等兵 (ワッチョイ a6f2-W1Eo [221.113.231.76])
2018/10/29(月) 12:35:43.62ID:ElEwMKsK0 日本にはメリットなくね?
金を取られるだけで
金を取られるだけで
225名無し三等兵 (JP 0H40-7rjP [101.102.202.79])
2018/10/29(月) 12:37:30.47ID:MX6CvpQ9H 高いライセンス料取られたり生産分担で改造や再生産が難しくなるくらいならNOですね
226名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-yGxi [106.129.126.27])
2018/10/29(月) 12:38:17.47ID:llc8/aW4a227名無し三等兵 (ワントンキン MM88-M6KG [153.236.102.174])
2018/10/29(月) 12:38:19.79ID:zOgu5dMjM >>224
F-22が欲しい人は喜ぶと言うたった1つのメリットがある
F-22が欲しい人は喜ぶと言うたった1つのメリットがある
228名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 12:38:52.27ID:Th7oteeHp229名無し三等兵 (スッップ Sd70-HDlX [49.98.174.75])
2018/10/29(月) 12:39:22.26ID:t1JXbw3Ad 気持ち悪いのがいるな
230名無し三等兵 (ワッチョイ a370-7TBo [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 12:41:08.17ID:oc69nyJd0 F-22ベース改造案だと当初と変わらないだろ
今回はF-22で培った技術で日本主導の共同開発に参加する案だよ
毎日の見出しだと勘違いしそうだけど
今回はF-22で培った技術で日本主導の共同開発に参加する案だよ
毎日の見出しだと勘違いしそうだけど
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-yGxi [106.129.126.27])
2018/10/29(月) 12:42:53.99ID:llc8/aW4a 要するにF-22をそのまま改造してF-22Jを製造するんでなくて
F-2同様、機体はF-22に似てるが中身は別物って感じになるだろうな
F-2同様、機体はF-22に似てるが中身は別物って感じになるだろうな
232名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-1c3y [106.132.208.253])
2018/10/29(月) 12:45:16.13ID:NV7C4A0Ba 悪くないけどそれだと独自設計並みに時間かかりそ
233名無し三等兵 (ドコグロ MM06-W16R [119.243.55.112])
2018/10/29(月) 12:46:13.65ID:lg0bAqzyM しかし毎日は飛ばし記事書くなぁ…
オオカミ少年になるぞ
オオカミ少年になるぞ
234名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 12:47:59.26ID:VRJbpetL0 >>217
それはちと違うのだな
FSXの時は@国内開発(後に単に開発と変更)、A外国機導入、B現用機転用の3案から選ぶことになった
国内開発が単に開発に変更されたことによりF-16改造案やらF-18改造案は@の選択肢に入ることになる
今回のF-3の場合は@国内開発A共同開発B既存機改修で外国機の丸ごと輸入やライセンス生産は選択肢にはない
F-22改造案というのは大改造機であってもBの選択肢の範疇であり毎日の記事からも落選であることがわかる
LMは既存機の名を冠した開発案は既に落選していることを認めたことになる
常識的に考えてコスト的にボツになった提案を共同開発と名を変えて提案しても無理ということになる
おそらく共同開発にF-22の技術を生かす程度の意味合いしかない
つまり今までは国内企業とボーイング、BAEなどと水面下で話が進んでいたのを
既存機改造案がボツなったので俺にパートナーを変更しろと言い出したということ
防衛省もLMお断りとは言ってないので申し出があれば調査するでしょう
だけどLMがF-22に酷似した案を提案したところでF-22改造とは言えないことになる
もっとも日本のDMUはF-22によく似た形状ですけどね(笑)
それはちと違うのだな
FSXの時は@国内開発(後に単に開発と変更)、A外国機導入、B現用機転用の3案から選ぶことになった
国内開発が単に開発に変更されたことによりF-16改造案やらF-18改造案は@の選択肢に入ることになる
今回のF-3の場合は@国内開発A共同開発B既存機改修で外国機の丸ごと輸入やライセンス生産は選択肢にはない
F-22改造案というのは大改造機であってもBの選択肢の範疇であり毎日の記事からも落選であることがわかる
LMは既存機の名を冠した開発案は既に落選していることを認めたことになる
常識的に考えてコスト的にボツになった提案を共同開発と名を変えて提案しても無理ということになる
おそらく共同開発にF-22の技術を生かす程度の意味合いしかない
つまり今までは国内企業とボーイング、BAEなどと水面下で話が進んでいたのを
既存機改造案がボツなったので俺にパートナーを変更しろと言い出したということ
防衛省もLMお断りとは言ってないので申し出があれば調査するでしょう
だけどLMがF-22に酷似した案を提案したところでF-22改造とは言えないことになる
もっとも日本のDMUはF-22によく似た形状ですけどね(笑)
235名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:48:27.35ID:O56FwfzO0 >>222
駄目じゃないが 共同開発先が儲かり過ぎる案は国内主導案より割高
駄目じゃないが 共同開発先が儲かり過ぎる案は国内主導案より割高
236名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-RgBb [106.133.129.110])
2018/10/29(月) 12:48:41.92ID:2MxMxmmRa F-2はF-16という既存機改修路線だった。
LMが既存機改修案を撤回したことで
F-2開発時よりも日本が主導権を握れるのが事実上確定になったってことか
LMが既存機改修案を撤回したことで
F-2開発時よりも日本が主導権を握れるのが事実上確定になったってことか
237名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-x1Ry [182.251.50.140])
2018/10/29(月) 12:48:49.17ID:+n5c0tpSa >>83
何で俺に言いがかりつけてんの?
何で俺に言いがかりつけてんの?
238名無し三等兵 (ワッチョイ a370-7TBo [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 12:50:47.19ID:oc69nyJd0 >>231
言ってもF-2はF-16のソースコードなどブラックボックスを多く孕んでいて
やはりベース機改造に近い
今回はもっと主導的に日本が取捨選択をするだろ
勿論米国議会承認が下りなさそうな核心技術は採用出来ないのでこれまでの報道と矛盾しない
言ってもF-2はF-16のソースコードなどブラックボックスを多く孕んでいて
やはりベース機改造に近い
今回はもっと主導的に日本が取捨選択をするだろ
勿論米国議会承認が下りなさそうな核心技術は採用出来ないのでこれまでの報道と矛盾しない
239名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 12:52:47.34ID:VRJbpetL0 ちなみにF-2は正式にF-16を改造するという主旨で開発をスタートしている
F-16に酷似した戦闘機デザイン案を採用したわけじゃない
今回のF-X選定ならF-2は既存機改造案に入る
F-16に酷似した戦闘機デザイン案を採用したわけじゃない
今回のF-X選定ならF-2は既存機改造案に入る
240名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 12:55:08.30ID:VRJbpetL0 >>236
せいぜいF-22の技術を生かす程度の意味しかないし
LMが共同開発参加を申し入れたたというだけで
それを軸に決めるということでもない
共同開発参加を申し入れてきたら調査はするのは当たり前
そこを勘違いしてはいけない
せいぜいF-22の技術を生かす程度の意味しかないし
LMが共同開発参加を申し入れたたというだけで
それを軸に決めるということでもない
共同開発参加を申し入れてきたら調査はするのは当たり前
そこを勘違いしてはいけない
241名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8a-JHIh [114.190.112.36])
2018/10/29(月) 12:56:35.46ID:/DgBMFeO0 F-22開発で誕生した技術ってたしかアメリカ議会がきめた法律で輸出が禁じられていたような
解除の目途がたったとかアメリカ議会で根回ししているとかのニュースありましたっけ?
解除の目途がたったとかアメリカ議会で根回ししているとかのニュースありましたっけ?
242名無し三等兵 (スッップ Sd70-3mHK [49.98.140.205 [上級国民]])
2018/10/29(月) 12:57:08.41ID:c4dxOY6kd 国産厨お疲れ!
F-22がベースか
F-22がベースか
243名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 12:59:19.72ID:O56FwfzO0 >>236
>既存機改修案を撤回したことで
>防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
今日の記事はコレ・・・F-2方式に毛が生えた程度 まだ撤回してねえよ
>既存機改修案を撤回したことで
>防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
今日の記事はコレ・・・F-2方式に毛が生えた程度 まだ撤回してねえよ
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-RgBb [106.133.129.110])
2018/10/29(月) 12:59:26.42ID:2MxMxmmRa >>242
F-22を改造する案が消えたのが確定した記事なんですけど
F-22を改造する案が消えたのが確定した記事なんですけど
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-RgBb [106.133.129.110])
2018/10/29(月) 13:01:26.37ID:2MxMxmmRa246名無し三等兵 (ワッチョイ 3ded-7TBo [218.42.195.47])
2018/10/29(月) 13:01:27.02ID:GlVt+8EK0 ライセンス料1機3000万ドル以下
日本側からの技術移転、技術開示なし
製造分担は金額ベースで日本が7割以上
これが最低条件
日本側からの技術移転、技術開示なし
製造分担は金額ベースで日本が7割以上
これが最低条件
247名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 13:02:12.72ID:VRJbpetL0 少し前にF-22とF-35のハイブリッドという話があっただろ
あれって機体的にはF-22なんだよ
あくまでも電子機器をF-35のものを採用するというだけで
機体ドンガラはF-35とは全く無関係の機体
で、今回の記事はというとF-22改造案というのはボツ
新規共同開発への参加表明だからせいぜいF-22の技術を生かす程度の意味しかなくなる
機体ドンガラそのものはF-22改造とは言えなくなった
ようは中身をLM社製のものを採用しろと言い出したという意味合いの方が強い
英国と協議したから日本がテンペストに参加とかいうレベルの見出しでしかない
あれって機体的にはF-22なんだよ
あくまでも電子機器をF-35のものを採用するというだけで
機体ドンガラはF-35とは全く無関係の機体
で、今回の記事はというとF-22改造案というのはボツ
新規共同開発への参加表明だからせいぜいF-22の技術を生かす程度の意味しかなくなる
機体ドンガラそのものはF-22改造とは言えなくなった
ようは中身をLM社製のものを採用しろと言い出したという意味合いの方が強い
英国と協議したから日本がテンペストに参加とかいうレベルの見出しでしかない
248名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 13:04:19.19ID:O56FwfzO0249名無し三等兵 (ワッチョイ dec8-7idG [120.75.64.223])
2018/10/29(月) 13:06:42.04ID:TagimJpS0 TRDIはALTAに脱皮しても手癖の悪い体質は変わらないというか
MECは自力投資でヒトモノカネジカンを費やして確立させた
独自の社有技術をまるごと取り込み詐欺により二束三文提供
させられたわけで経営陣は心底懲りて警戒していないほうが
おかしいと思うよ。
そういえばクレクレタコラ企業LMはタダで海外から得た技術で
米国防総省に提案のうえ採用された機種の詳細設計図の情報を
泡銭小遣い稼ぎで中国勢からの高額寄付を受け取りつつ図々しく
禁制品横流ししていたがFBIの捜査の手が及んだことで中国勢ごと
産業スパイ告発したのが現状という滑稽な構図はバレバレだよ。
まぁどうしても参加させるというなら止めやしないがMECとIHIが
入札説明会辞退する場合にはアビオニクスとレーダーとエンジンは
トヨタ自動車とソフトバンクにでもやらせておけば問題一挙解決だなw
MECは自力投資でヒトモノカネジカンを費やして確立させた
独自の社有技術をまるごと取り込み詐欺により二束三文提供
させられたわけで経営陣は心底懲りて警戒していないほうが
おかしいと思うよ。
そういえばクレクレタコラ企業LMはタダで海外から得た技術で
米国防総省に提案のうえ採用された機種の詳細設計図の情報を
泡銭小遣い稼ぎで中国勢からの高額寄付を受け取りつつ図々しく
禁制品横流ししていたがFBIの捜査の手が及んだことで中国勢ごと
産業スパイ告発したのが現状という滑稽な構図はバレバレだよ。
まぁどうしても参加させるというなら止めやしないがMECとIHIが
入札説明会辞退する場合にはアビオニクスとレーダーとエンジンは
トヨタ自動車とソフトバンクにでもやらせておけば問題一挙解決だなw
250名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 13:07:54.19ID:/Kzp0LuY0 >>248
F-2だって一般の人から見たら、
「F-16戦闘機を基に、一部日本の技術を採用した戦闘機」って理解だぞ。
普通の人に、
「いやぁ、F-2はF-16を再設計して新規開発した戦闘機なんですよ」と説明しても、
あまり理解してもらえない。
F-2だって一般の人から見たら、
「F-16戦闘機を基に、一部日本の技術を採用した戦闘機」って理解だぞ。
普通の人に、
「いやぁ、F-2はF-16を再設計して新規開発した戦闘機なんですよ」と説明しても、
あまり理解してもらえない。
251名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+HLB [106.129.97.71])
2018/10/29(月) 13:10:09.65ID:V9lvHtVya もともと無理筋だったF-22改修案が消えただけの話で、共同開発そのものは想定内と言うか。
引っ掻き回すだけ引っ掻き回してたLMが折れただけの話でしょ。最初からBやNみたいにやってりゃいいのに。
引っ掻き回すだけ引っ掻き回してたLMが折れただけの話でしょ。最初からBやNみたいにやってりゃいいのに。
252名無し三等兵 (ワッチョイ 989f-7TBo [113.144.227.244])
2018/10/29(月) 13:11:22.23ID:YnrHMAhD0 まあ仮にこの案に決まればストレッチしたF-22になるんじゃないの
コストや時間を考えれば形状は流用するでしょ
コストや時間を考えれば形状は流用するでしょ
253名無し三等兵 (ワッチョイ a370-7TBo [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 13:12:15.59ID:oc69nyJd0254名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 13:16:02.38ID:VRJbpetL0 >>248
そこは深読みしなくてもいいと思うよ
役所の建前というのは最後まで大きな意味を持つ
@国内開発A共同開発B既存機改修の3案からの選択は変わらない
Bが脱落したということはF-22という機体を改造ということはできない
F-2のようにLMがなんやかやと日本側に制約をかけることはできない
いろいろ干渉できたのはF-16という既存機改造という制約があったから
100%日本が出資して既存機改造ではない場合は単に機体デザインの提案程度の意味しかなくなる
F-22に似たデザインの戦闘機を提案できてもF-22改造機じゃないから既存機改造のような制約はできない
それと勘違いしてはいけないのはあくまでも有力案の1つというだけね
日本側も共同開発のパートナーを募集している以上はLMの申し出を門前払いはせんよ
LMの申し出がダメなら断るだけの話でしかない
そこは深読みしなくてもいいと思うよ
役所の建前というのは最後まで大きな意味を持つ
@国内開発A共同開発B既存機改修の3案からの選択は変わらない
Bが脱落したということはF-22という機体を改造ということはできない
F-2のようにLMがなんやかやと日本側に制約をかけることはできない
いろいろ干渉できたのはF-16という既存機改造という制約があったから
100%日本が出資して既存機改造ではない場合は単に機体デザインの提案程度の意味しかなくなる
F-22に似たデザインの戦闘機を提案できてもF-22改造機じゃないから既存機改造のような制約はできない
それと勘違いしてはいけないのはあくまでも有力案の1つというだけね
日本側も共同開発のパートナーを募集している以上はLMの申し出を門前払いはせんよ
LMの申し出がダメなら断るだけの話でしかない
255名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 13:17:50.50ID:O56FwfzO0256名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 13:20:32.72ID:O56FwfzO0 >>254
>@国内開発A共同開発B既存機改修の3案からの選択は変わらない
>Bが脱落したということはF-22という機体を改造ということはできない
前回のLM案が脱落したので 多少譲歩したB既存機改修案を出して来たというだけ・・・まあ 俺はコレで決まりとは思わんけどな
>@国内開発A共同開発B既存機改修の3案からの選択は変わらない
>Bが脱落したということはF-22という機体を改造ということはできない
前回のLM案が脱落したので 多少譲歩したB既存機改修案を出して来たというだけ・・・まあ 俺はコレで決まりとは思わんけどな
257名無し三等兵 (ワッチョイ a370-7TBo [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 13:24:41.08ID:oc69nyJd0258名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 13:28:15.52ID:O56FwfzO0 >>257
今回も まだF-22ベースごり押し中だよ
今回も まだF-22ベースごり押し中だよ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 13:28:54.20ID:VRJbpetL0 >>255
それはFSXの時の選定条件がわかってない
@国内開発→開発A外国機導入B既存機転用
以上がFSXの選定条件
F-16改造案は@に該当する
F-16改造案はGDが日本の為にGDに著作権がある機体を
わざわざ改造させてあげているという立場であり
いろいろと制約をかける権利やライセンス料をもらう権利が存在する
今回の場合は@国内開発A共同開発B既存機改造であり
F-22というLMに著作権がある戦闘機の改造型を開発するのはBが該当する
@とAの場合はLM自体は単なるプランを提案をするだけの存在であり
Bが選択肢として脱落したということは単にF-22に似たデザインの戦闘機を提案するか
LM製の機材提供を提案する程度のことしかできなくLMに日本側を制約する権利はなくなる
それはFSXの時の選定条件がわかってない
@国内開発→開発A外国機導入B既存機転用
以上がFSXの選定条件
F-16改造案は@に該当する
F-16改造案はGDが日本の為にGDに著作権がある機体を
わざわざ改造させてあげているという立場であり
いろいろと制約をかける権利やライセンス料をもらう権利が存在する
今回の場合は@国内開発A共同開発B既存機改造であり
F-22というLMに著作権がある戦闘機の改造型を開発するのはBが該当する
@とAの場合はLM自体は単なるプランを提案をするだけの存在であり
Bが選択肢として脱落したということは単にF-22に似たデザインの戦闘機を提案するか
LM製の機材提供を提案する程度のことしかできなくLMに日本側を制約する権利はなくなる
260名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 13:39:06.99ID:VRJbpetL0 F-2という名称ではあるけど
F-2は正式にF-16を日本の為に大幅改造するを認めた機体であり
言葉は適当かわからんが著作権みたいなものはGD側に存在した
ようは日本はF-16を改造させてもらっている立場
今回のF-XはF-2型の開発は既存機改造の範疇
国内開発と共同開発は100%日本出資の場合は著作権みたいなものは日本側にある
もちろん他国との計画統合の場合は開発費の割合に応じて権利が生じるだろうけどね
既存機改造じゃなくなるとLMは単なるデザイン提案や機材の提供相手でしかない
つまり日本の下請けとしてしか権利が存在しなくなる
F-2は正式にF-16を日本の為に大幅改造するを認めた機体であり
言葉は適当かわからんが著作権みたいなものはGD側に存在した
ようは日本はF-16を改造させてもらっている立場
今回のF-XはF-2型の開発は既存機改造の範疇
国内開発と共同開発は100%日本出資の場合は著作権みたいなものは日本側にある
もちろん他国との計画統合の場合は開発費の割合に応じて権利が生じるだろうけどね
既存機改造じゃなくなるとLMは単なるデザイン提案や機材の提供相手でしかない
つまり日本の下請けとしてしか権利が存在しなくなる
261名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-Rkh1 [126.35.81.228])
2018/10/29(月) 13:45:25.40ID:Th7oteeHp >>255
>F-2だって新規開発だろ
そこだよな
既存機の改修じゃなければ新規開発になる
たとえベースになる機体があっても既存機ではない機体を開発するなら新規開発と言える
まあ、防衛シンポの内容と新大綱を見るしかないだろう
>F-2だって新規開発だろ
そこだよな
既存機の改修じゃなければ新規開発になる
たとえベースになる機体があっても既存機ではない機体を開発するなら新規開発と言える
まあ、防衛シンポの内容と新大綱を見るしかないだろう
262名無し三等兵 (ワッチョイ 2632-7llD [199.255.47.5])
2018/10/29(月) 13:55:50.60ID:anJ5QBqf0 著作権だってww
263名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 13:56:15.82ID:VRJbpetL0264名無し三等兵 (ワッチョイ 5698-7TBo [114.171.3.139])
2018/10/29(月) 13:57:17.61ID:tkQAYihC0 ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたら著作権ってなんだお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたら著作権ってなんだお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
265名無し三等兵 (ワッチョイ a656-rQVY [221.113.225.74])
2018/10/29(月) 14:01:41.50ID:wdMFLv6X0 コストを理由にF22をベースにして作りますってもはや意味不明
どうしてもF22ベースがいいからという理由なら分かるけど
どうしてもF22ベースがいいからという理由なら分かるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… [BFU★]
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」★2 [冬月記者★]
- WSJなど米メディア一斉に高市トランプとの電話会談は全て台湾問題に振り分けられ中国をこれ以上刺激するなという内容だったと報じられる [709039863]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「千尋はですね実は兄を殺してるんですね。だから母親は千尋に冷たいんですね」 [329329848]
- 【悲報】高市早苗首相、日本の保守層に愛想つかされるので撤回は出来ないとトランプおやびんに説明なさる [115996789]
- 【高市悲報】政府関係者「トランプから怒られたに決まってんだろ🥺こんな難しい外交問題にしやがって」 [359965264]
- 【悲報】せっかく『カリカリ整形女』が定着しそうなのに、一部のバカが『カリカリ』の意味を理解出来ず足を引っ張る [454313373]
