【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 379e-pP8n [101.140.191.29])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:31.78ID:T9fXzCvi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ75【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540114922/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/10/29(月) 18:54:42.90ID:nkkohtVe0
>>401
150億でライフコスト込みで250億ぐらいでは?
405名無し三等兵 (ワッチョイ c87f-cSY5 [128.53.233.43])
垢版 |
2018/10/29(月) 18:54:45.23ID:iBh/DSst0
>>399
インチネジなら秋葉原で売ってる。
2018/10/29(月) 18:58:14.89ID:nkkohtVe0
>>405
航空機用の専門のやつだよ?
いや。正直メートルネジつかえやっておもうけど
2018/10/29(月) 18:59:13.48ID:kNUFjjvzr
そもそもFB-22ってF-111みたいなもので戦闘機として使い物になるのかね?
2018/10/29(月) 19:01:22.33ID:kNUFjjvzr
まあ航続距離を重視したら必然的に機動性は損なわれるが
2018/10/29(月) 19:02:57.21ID:nkkohtVe0
>>408
そこは軽量化などで補う方針なのでは?
410名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-R2r8 [153.197.4.121])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:03:18.23ID:tvRXE/8t0
>>403
あーそういう問題があるんですね
ならダメだなぁ
2018/10/29(月) 19:04:27.06ID:nkkohtVe0
>>410
F-35で正直懲りると思う。
2018/10/29(月) 19:07:41.13ID:YnrHMAhD0
こいつらは何をしに行っているんだ?
2018/10/29(月) 19:08:11.83ID:/DgBMFeO0
>>410
今のF-15Jもこんどの改造で2機101億くらい飛びますからね
2018/10/29(月) 19:09:24.90ID:/Kzp0LuY0
>>411
F-35場合、気難しい「ALIS様」というシステムがありましてね・・・
まだ使えるパーツなのに、「これもう駄目!交換して!」と言い張ることがしばしばあったり。
2018/10/29(月) 19:15:18.07ID:ILlofExNM
>>409
軽量したら更に燃料が積めるね!
2018/10/29(月) 19:18:12.56ID:Jav5r6HN0
>>400
実戦配備機と飛行教導隊アグレッサー機が実戦的訓練で遣り合うのは
環日本海沿岸空域だしアムーレ航空機製造がマレーシアに売り込むほど
製品に自信があるとは言ってもこそ泥のように測定データを貰って
中国のように自製しようとパクっても仕方無いシロモノだと思うのね。

露中の航空戦力増強に深刻脅威を感じて防衛省の予算要求増額の
ダシにするのは構わないと思うが想定機との実践訓練を徹底的に
積んでおきこの先数十年に渡る日本列島防空の備えを万全にする
意味では一般方向性は合致するわけだが米国与野党官民こぞって
発狂するだろうなぁ。
417名無し三等兵 (スププ Sd14-qB95 [49.96.7.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:27:16.58ID:j2CGuQPZd
>>407
FB-22はF-15Eやスパホ路線のマルチロール機だからCAPも出来る。
自衛隊に敵基地攻撃能力を要求するならF-2後継機にも対地攻撃能力が必要。
純粋制空戦闘機だと市ヶ谷も財務省に突っぱねられると思う。
418名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:28.42ID:fUVRb7jU0
>>345
日本が金を出してLMが開発するんだよ。
419名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:38.73ID:fUVRb7jU0
>>417
それはF-35の役割、F-3は純粋な制空戦闘機を目指しているんだよ。
2018/10/29(月) 19:31:57.23ID:1uoIJthd0
まぁF-22JベースとFB-22ベースの機体ドンガラと
F-35Aフォートワース輸出純正品のアビオニクスだけなら
奇妙な置き物どころか傍迷惑な粗大ごみなんだな。
2018/10/29(月) 19:32:14.82ID:oc69nyJd0
>>383
F-22は高度な軍事機密満載でそうそう他国に提供出来るものじゃないんよね
結局既存機ベース案は金だけ日本が出してLMが改造機を作って一切触らせない未来しか待ってない
それでいいじゃないか日米同盟があるんだからと甘い展望を抱いてる
2018/10/29(月) 19:34:46.88ID:nkkohtVe0
>>419
初期型を制空型後期型をマルチロールかあるいは新規設計といってますしな。
2018/10/29(月) 19:36:04.60ID:KVBo0XTo0
そもそも戦闘機を「輸出商品」と考えること自体がずれてるんだよね。

はっきり言って発想のレベルが低い

ただ

>財務省の大好きな「節約しろ、安くしろ」に真っ向から反するのがロッキードのF-22ベースなのだがね

これは実は正しくない
実際アメリカがらみだとメクラ判を押して
後で国産潰して帳尻合わせをしようとするのが財務省
424名無し三等兵 (ワッチョイ 8eb3-o1DS [60.139.31.116])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:41:52.78ID:DOleB4vH0
>>419
対艦番長の後釜はもういらない?
2018/10/29(月) 19:43:05.39ID:nkkohtVe0
>>424
ピンチヒッターとしてF-15J改3型がつくことになるな
2018/10/29(月) 19:43:23.07ID:tccky6k+a
>>398
整備が死ぬ
2018/10/29(月) 19:45:47.97ID:1uoIJthd0
クレクレタコラのLMは未熟技術でも日本企業の社有技術を巻き上げ
さらに横流しして中国航空機産業の近代化のための恣意的黙認で
FBI捜査の手が及ぶと被害者キャンペーンをぶちあげたり韓国機の
レーダー性能向上に寄与したりとタダ同然の全く価値が見出せない
シロモノであぶく銭を稼ぎ出さないと死んじゃう病なんだねw

トランプ大統領と共和党長老教会派政権にとって米民主党への
大口政治献金の集金マシーンごと青色吐息にしたい思惑だが
うっかりこんなのに援護射撃すると日米貿易交渉の場では
米国に対する迂回的内政干渉扱いで罵倒される恐れもあるよ。
2018/10/29(月) 19:49:37.92ID:/nNipUMW0
なぜLM案ばっかり記事になるのか
2018/10/29(月) 19:50:41.54ID:nkkohtVe0
LMしか流さない=劣勢だから
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8eb3-o1DS [60.139.31.116])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:53:23.14ID:DOleB4vH0
観測気球記事なのかとも思ってたけど
敵地攻撃がらみじゃないし制空戦闘機開発なんて観測気球が必要な事じゃない気もしますな

このままじゃLM案になってしまいそうな流れの気もするし
準国産で統合アビオなんて出来るの?って心配にもなるし
いたしかゆしですわ
431名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:14.30ID:VRJbpetL0
LMが提案したF-22改造案がボツになったのは
そもそも価格が高いからと技術開示について明確な回答がなかったこと
既存機改造案だから落とされたというわけじゃない

日本主導のF-22改造にしたらなんで検討し直すほどコストが安くなり
技術開示の問題が無くなるのかということになる(笑)

基本的に同じ案を共同開発に提案しなおしても根本的が何も解決しない提案は余程のバカじゃないとやらない
日本主導でF-22を改造したとたんにそんなに低価格になるならLMの技術力を疑う必要が出てきてしまう
しかも技術開示の問題が全て解決してしまうのも普通に考えてあり得ない

つまり共同開発案を出し直したということは前回の提案とは全くの別ものとなるし
別のF-22改造案を出すならわざわざ共同開発に出し直すこともない
別の既存機改造案として出せば良いことになってしまう

もっと言ってしまうと後から追加提案してよいならボーイングやノースロップ、BAEだってしてよいことになる
LMだけを特別扱いするわけじゃないのだから
新規の共同開発提案ならLMじゃなくてもいくらでも出せてしまうことになる

もし正式に提案として防衛省が受けて検討してるなら既存機改造とは別の何かだろうという結論になっしまう
2018/10/29(月) 20:01:03.05ID:XtAG89yR0
中国中車や現代ロテムでさえ風洞2種類とも保有しているはずだが
経産省から防衛装備庁ALTAごと裏ユーザーリスト登録されて
いるのか良く訳判らんがはっきりいって出遅れているんだよ。

JAXAの風洞装置
流体力学的な亜音速域からマッハ4までの飛行姿勢制御RCS
剣山のような電波乱反射RCS

RTRIの風洞装置
流体力学的な亜音速域での省エネルギー対策RCS
剣山のような誘導障害対策RCS
2018/10/29(月) 20:01:43.46ID:VpSqe2960
ロシアもアメリカも中国もガンガン売ってるのに、発想のレベルが低いってのもな。
世界の戦闘機産業のパイを奪えれば、開発資金の足しになるし、間接的に他所の開発力をそげるし、技術競争にも優位に働くだろうに。
なんかガラパゴス防衛産業理論っておかしいと思うんだよね。
防衛力を強化したいんじゃなくて、防衛産業を温存させたいだけなんじゃないかってm
2018/10/29(月) 20:01:46.49ID:O56FwfzO0
流れも何もない・・・毎日の記事自体が1か月足らずで大きく変わってるから 記者が誰から話を聞いて書いたかに過ぎないよ
様々な考え方の関係者が居るってだけ


問題はどれが影響力の強い主流派かで
色々記事出ても 書いた奴はそれが有力とするだけだし・・・外には判らんよ 言った(書いた)もん勝ち状態
2018/10/29(月) 20:05:51.30ID:kwYj0ajX0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第191号 研究開発支援システム用物品管理プログラム移行 1件
入札年月日 平成30年11月26日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-191.pdf
第190号 オープンソース・インテリジェンスを活用したサプライチェーンに関する調査手法習得に係る役務 1件
入札年月日 平成30年11月26日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-190.pdf

防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第96号 レーザー2次元計測センサヘッド他5品目 1件 入札年月日 平成30年11月29日 納期 平成30年12月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf

公募情報 公示第59号 平成30年度 振動監視装置の更新等の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-059.pdf
>本件の履行に必要な、振動監視装置の機能・性能・構造に係る知識及び点検・整備に係る技術を有していること。
>予定納期 平成31年3月28日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

次レスに続く
2018/10/29(月) 20:06:32.79ID:kwYj0ajX0
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第81号 ワークステーション 3台 入札年月日 平成30年11月30日 納期 平成31年1月31日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-081.pdf
ワークステーション内訳明細書
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-081.pdf#page=4

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第13号 平成30年度 ガスケット他12品目の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-013.pdf
437名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 20:13:59.47ID:fUVRb7jU0
>>428
最有力だから、日本人ならどれだけ日本にF-22が必要か判っている筈だ。
もちろん、LMの議会対策が万全なら(すり抜けるとも言う)万々歳だろ。
2018/10/29(月) 20:15:21.90ID:gGlD03Oi0
23DMU辺りからシンポの情報追っていれば、国内だけで何が賄えるか、そして何が足りないかはある程度分かるだろし、共同開発するならその足りない部分を、或いはより安く出来る部分を、と言う事になるんでないの。
2018/10/29(月) 20:18:46.90ID:6ywjai5Jr
LMの力を借りて開発するのが安牌なんだよ
ま、結局の所、出来上がるのはF-22的なモノだろう
26DMUのようなものを想像しておけば、当たらずと言えども遠からずだろうね

LMがステルス戦闘機に関する全ての技術をリリースする事はもちろん無いだろうが、
日本側の技術にダメ出しはしてくれるかも知れない
見当違いの方針を修正してくれるだけでも大きな力になるよ
で、且つ、それが出来るのはLMだけだからな
2018/10/29(月) 20:29:07.53ID:d3/EcqNgx
F-22でなければいやだ
F-22の要素があるF-35ハイブリット案でなければいやだ
F-22を作ったLMでなければいやだ←new!
441名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 20:33:58.36ID:fUVRb7jU0
>>239
26DMUってF-22のパクリにしか見えないが・・・
勿論エンジンを小型化するとかの改良点はみえるが、
主翼だって26が古典的なデルタ翼でF-22は変形デルタ翼って違いに過ぎない。
442名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 20:37:09.65ID:fUVRb7jU0
ありゃまたレス番号間違えた(^o^)
>>441>>439へのレスね。
443名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-e7ji [112.136.94.97])
垢版 |
2018/10/29(月) 20:39:42.83ID:fUVRb7jU0
>>395
俺の見た記事で防衛省の見解について書いた記事は無かったぞ。
皆リーク記事ばかりなんだが・・・
リークと言う事はそういう方向に世論を誘導したいと言う勢力が有るという事を示すだけだよ。
2018/10/29(月) 20:41:12.50ID:ZJx2UXq20
日本が海外企業に何を求めてるのか、期待してるのか見えてこない
445名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-R2r8 [153.197.4.121])
垢版 |
2018/10/29(月) 20:41:22.31ID:tvRXE/8t0
このモヤモヤ感がまだ5ヵ月も続くのか・・・はぁー
2018/10/29(月) 20:41:23.98ID:6ywjai5Jr
いや、どうやってもF-3はフェイク・ラプター呼ばれる運命だろうよ
そもそも、空自がF-22が欲しくて堪らなかったわけで
求める機体を形にすればラプターもどきになる
創造性の欠如の感も拭いがたいが
2018/10/29(月) 20:46:50.54ID:oc69nyJd0
だからF-16モドキのような状況にはならん訳
それはここで散々書かれてる事
2018/10/29(月) 20:49:42.58ID:+9ACXjuR0
F-15jにAPG82を搭載するらしいからロシアのSu-57以外なら何とかなりそう
Su-35や中国のステルス機相手でも後れはとらん
2018/10/29(月) 20:54:15.15ID:noLqapU50
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-e1-8e%2Fddogs38%2Ffolder%2F451272%2F48%2F39730648%2Fimg_13%3F1524765903

これ見ると23DMUはラプターに似てるが、24と25は全然違うな
26は25とそんなに変わらないらしい
2018/10/29(月) 20:55:29.33ID:wUfdFYsY0
思考がF-22に引っ張られた人ばかりだな
この新?LM案に拘るのは結局F-22がどういう形であれ欲しいだけでしょ
自分にとってはF-3の参考機体以上の物ではないけど
2018/10/29(月) 20:55:31.08ID:FBa1qJg20
>>333
飛ばしという根拠は?
正直お前の希望的観測よりは新聞のほうが120倍は信用できるが
2018/10/29(月) 20:58:45.06ID:5UVZzh4Ir
F-22がどうしても欲しい(かった)のは空自
F-3がそこに寄って行くのは理の当然
軍ヲタの意向は関係ない
453名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-7rjP [182.251.243.4])
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:11.42ID:Gliw0lEfa
まあまあ、シンポジウムで新情報出ることを待ちましょう
2018/10/29(月) 21:04:05.93ID:+9ACXjuR0
F-22のアビオニクスの強化程度では5.5世代機が精々なのが不安
よっぽど余裕を持たせた設計にしないと6世代機に対抗出来なくなる
2018/10/29(月) 21:06:15.76ID:oQ3w7Jmk0
やはりテンペストをベースに開発するのが正解か。。。
456名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-rQVY [123.223.133.98])
垢版 |
2018/10/29(月) 21:08:44.96ID:EGNnUOzz0
最新DMUは26とも異なるらしいけどな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-R2r8 [153.197.4.121])
垢版 |
2018/10/29(月) 21:10:23.34ID:tvRXE/8t0
今更30年前の機体をベースにって言われてもなー
2018/10/29(月) 21:17:14.84ID:noLqapU50
>>456
まぁ26DMUは4年も前で、公開できる程度のものやしな
非公開になったあとのが本気のやつだわな
2018/10/29(月) 21:17:45.78ID:wUfdFYsY0
まあねF-22を最強と信じるには嫌な話聞き過ぎたからね
少なくともF-2の二の舞でも仕方ないとは思えない程度には
2018/10/29(月) 21:19:50.81ID:VufRV45M0
基本、メリケンの言いなりになって良いことなど何一つないぞ。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 0656-rQVY [123.223.133.98])
垢版 |
2018/10/29(月) 21:20:40.72ID:EGNnUOzz0
LMが日本の利益を最優先して全面協力してくれるならありだし
日本が本格的なステルス戦闘機の開発経験を有していない以上は有力な選択肢になる
しかしそんな親切な企業がこの世に存在するわけがない
代替機(F35)もある以上はどんな未来が待ってるかお察しではないの
2018/10/29(月) 21:25:44.93ID:LNsBoSSb0
>>461
国産に対抗したいのなら米国議会の意向を無視出来るというのも外せない条件
2018/10/29(月) 21:30:56.30ID:/Kzp0LuY0
>>458
来月のシンポジウムで、チラッとでも公開してくれると良いんだがなぁ>新しいDMU
2018/10/29(月) 21:35:16.58ID:oQ3w7Jmk0
>>459
F-22って空飛ぶズムウォルトにしか思えんわ
早期かつ少数で生産終了&性能向上案拒否だもの。
ホントに良い戦闘機なら多少金がかさもうが、万が一に備えてラインは維持するし、性能向上案を拒否するなんてあり得ない。
2018/10/29(月) 21:41:00.54ID:VufRV45M0
普通に考えて、損金回収としか思えん>F-22
2018/10/29(月) 21:41:48.65ID:7cCR/TeH0
>>464
あれって核みたいなもので、使わないことに意味がある兵器って感じだもんな
だからどこにも売らないし詳しく見せない。製造ラインから詳細仕様が明らかなにならないようにすぐ閉じた。
キルレシオ凄いってのも相当言われてきたけど、あれもシミュレーション上の数字だもんな。
2018/10/29(月) 21:44:41.47ID:nkkohtVe0
一応米国は輸出仕様だけどフランカーとファクラムもってるぞ
2018/10/29(月) 21:56:26.85ID:cKbhyZvta
アメリカがどれだけのことをしてくれるかだが
未だにラプターに固執するのは何でかね?
やつら黙っててもF-35売れば楽に金が入るだろ
2018/10/29(月) 22:05:13.31ID:O56FwfzO0
日本側が そこまでF-35の調達を続ける事を望んでいないからねぇ
挙句AAM8発以上の内装を要求に入れられたら仕方ない
2018/10/29(月) 22:10:21.24ID:nkkohtVe0
ちなみにこんな記事がある
ttps://flyteam.jp/news/article/73930
エリア51でSu-27とF-16の戦闘訓練

なんでほぼSu-27との実践データは取っているとおもわれる。
レーダーの写り方とかそのあたりはF-16やF-15でも通用するし
AEWからの誘導も訓練できるからね。
キルレシオ自体はほぼ間違いないのでは?
2018/10/29(月) 22:14:37.39ID:+9ACXjuR0
アグレッサー用に日本もSu-35sを何機か買えば良いのに
2018/10/29(月) 22:16:13.25ID:nkkohtVe0
そんな金出すぐらいならマレーシアかインドネシアかインドに代わりに買わせて運用させて交流プログラム組んでもらった方がよっぽどいいわ>自前で所有
2018/10/29(月) 22:18:05.28ID:ZJx2UXq20
そりゃこっちの情報も向こうに渡すってことか
2018/10/29(月) 22:21:56.04ID:cKbhyZvta
LMは諦めてF-35を一機50億くらいで日本に提案した方がまだ見込みあるんじゃない
2018/10/29(月) 22:25:04.72ID:7cCR/TeH0
>>470
なるほど。面白いね。
キルレシオはふつう正確な値を出して使う。そうじゃないと負けるし戦闘員が死ぬ。相手国に機材を売ったときに嘘がバレて怒られる。
でもどこにも売らないあんまり使わない「ハッタリ」戦闘機に凄いキルレシオを設定し吹聴しておけばそれはまた別の意味で使える。
1990年の主敵は中東だからそんなのでも行けたのでは?2010年の主敵は支那だからもうハッタリは効かないけど
2018/10/29(月) 22:28:42.28ID:hTCPSax90
>>474
それよりもブロック4とかエンジン換装とか進めた方が採用数増えるんでないの?
2018/10/29(月) 22:32:35.97ID:Q7b4zKnO0
>>359
日本の新聞記者に科学記事や軍事・防衛記事の内容・表現の正確性を求めるなんて
ロシアや中共に民主主義を求めるようなもんだ
2018/10/29(月) 22:43:34.16ID:/DgBMFeO0
>>477
プラウダに不真面目さと真実を、サン紙に真面目さと真実を期待するようなものだな
2018/10/29(月) 22:46:59.09ID:KTMu6Nuux
>>478
人民日報には?
2018/10/29(月) 23:02:37.39ID:/DgBMFeO0
>>479
私はまだしにたくないのだ
2018/10/29(月) 23:25:55.00ID:LNsBoSSb0
如月隼人の爆発記事を規制する程度の器量
2018/10/30(火) 00:01:28.35ID:aSGRgw6T0
>>464
流石にズムウォルトよりはマシだぞ
アレはSPY-3搭載しておきながらSM-6どころかSM-2もSM-3も運用できない
アスロックどころか短魚雷も無いから対潜攻撃はヘリないとできない
33億ドル使って艦砲射撃とトマホークぐらいしか攻撃に使えないフネよりは
ステルス制空番長ラプターの方が使いどころある
2018/10/30(火) 00:05:18.96ID:dScldnYp0
>>478
「日付だけは正しい」と言われていた東スポ・・・
2018/10/30(火) 00:10:57.18ID:HNib0Ehi0
日付すらも間違える、朝の日が昇るとともに配達される某クオリティペーパー
2018/10/30(火) 00:21:18.75ID:I0PmuY5R0
>>484
市場も移転したことだしこれからはクオリティペーパーのある町として名をはせていくのでしょうね
2018/10/30(火) 00:40:02.32ID:dScldnYp0
>>485
そのクオリティペーパー、今では実売400万部切ってるという推計が・・・
2018/10/30(火) 00:50:51.45ID:ah1+imb10
押し紙っていうのがあるからね
配られないで廃棄される新聞紙、すごい量だよ
学生の頃新聞配ってたことがあって毎日持って帰ってた
読売だったけど
2018/10/30(火) 01:04:35.54ID:wSVsRAfT0
ある程度はロストがある可能性があるから余分に刷るのは解るんだけどね
2018/10/30(火) 01:37:53.12ID:EcxTK99a0
ロッキードがとやかく言っても米軍が共同開発に乗らなければ何の意味もない。
議会と米軍が注文すると言う証言を取ってこい。
2018/10/30(火) 01:51:04.57ID:UOCiz0Opa
葬式会場だと聞いて飛んできました
F2に続きまたしてもレイプされて出来た子になるんですね、ファーwwww
2018/10/30(火) 02:02:17.09ID:R8aT6V60a
ロッキードの案何も解決作出してないので「検討中」に留め置かれるよ
2018/10/30(火) 02:04:01.16ID:GEEOvB5b0
>>490
里におかえり、ここはあなたが住人になるスレでは無いのですよ
2018/10/30(火) 02:32:53.11ID:UOCiz0Opa
ロッキードがーアメリカ議会がーっていうけどさ、
F2のときだって「日本にF16の技術を渡すな」って対日強硬派議員が居たのに、
結局巨額の貿易赤字減らすためもあってか議会でも承認されたじゃん

もう諦めろよ、日本は未来永劫アメリカの奴隷だよ
MDもイージス艦もイージスアショアもオスプレイも主力戦闘機も
2018/10/30(火) 02:37:37.92ID:07VUJNZM0
F-16とF-22を同列に扱うなんて釣り方が雑すぎる
2018/10/30(火) 02:41:07.18ID:hyMpZ8Pga
兵頭スレに帰れ
2018/10/30(火) 02:44:31.40ID:aDZShT7Ga
FSXん時は国務省とその一派の議員が大声でF-16案にしろと叫んだんだよ馬鹿だな
2018/10/30(火) 02:45:04.03ID:aH8MQi9W0
アーミテージの様なジャパンハンドラーズが
国務省から追い出された 現在において
議会工作の手間と労力は格段に跳ね上がって
いるし LM案は現実味がないのよね
498名無し三等兵 (ワッチョイ 0e5f-xKJg [220.211.191.37])
垢版 |
2018/10/30(火) 04:14:30.16ID:hS7kKQwA0
共同開発はもう様式美すぎてやっぱりとしか言いようがないが
計画段階で既に仏独でもめ出したとか共同開発のデメリットについては全く触れないよね
いつも消去法の詭弁というテクニックを使って「共同開発しかありえない」っていうだけ


もう諦めろよ→諦めてくださいお願いします
ってパターンだって
結果的に自主開発は潰した上にイヤガラセも出来たとアメリカ側はなにも損してない

>>460
誰かのいいなりになっていい事なんて最初から一つもないと言うか
それ自体が「いいこと」なわけがないだろと言うか
まずそこから始めないとね

誰かのいいなりになりさえすれば自分で考えなくていい
という
499名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
垢版 |
2018/10/30(火) 04:48:42.99ID:p33SC7C00
今回のF-Xの選定条件は@国内開発A共同開発B既存機改修の中から開発方法を選ばれる
つまり外国機輸入やライセンス生産は最初から選択肢になく何かしらの開発があるのが選択の条件

で、毎日新聞の記事をよく読んで見ると既存機改造F-22改造案というのは経費がかかり過ぎで選考漏れとされている
F-22ベースの改修機は経費がかかりすぎでダメだと記事の中に出ている
日経新聞がスクープした提案はコスト高と技術開示についての不透明さからボツだと記事の中でも出ている
ちなみにF-2方式の共同開発は既存機改修というジャンルに入ることになる
そして既存機改修だからといって日本側が主導権を放棄しているということもない

そして記事の中にはLMは新たに共同開発に切り替えF-22を基にした案を提案したとある
よく読むとF-22を基にしたとあるように前回のF-22改造案とは別の提案だと文章をよく読むとわかってくる
前回の提案はF-22とかなり形がちがうがF-22改修機であったのに対して更にマイルドなF-22を基にしたとある
せいぜいF-22の技術を基にした程度の意味しか無くなっていることがわかる

しかも常識的に考えて前回ボツになった提案はコスト高と技術開示についての不透明さから落選している
仮に共同開発に名を変えたところで落選の原因が消えることは全く考えられないので同じ提案をしてきたわけがない
少なくともF-22の名を冠した提案はしてきてないことが見てとれる
おそらく短期間で新規開発プランを提案し直す可能性はあまり高くないし
LMだけを特別扱いして追加提案してよいということも選考の建前上あり得ないはなしだ

おそらくF-22で開発された機材の提供を申し出た可能性が高い
これだと確かにF-22を基にしてるという表現は間際らしいけど間違いではないし
F-22改造案とは別だという記事の内容と符合することになってくる
個々の機材の提供に関しては防衛省も可能性については当然のことながら調査するだろう

以前にノースロップが開発参加意欲を見せたという記事だけでYF-23ベースとか早とちりした人がいたが
どうやらそのレベルの話の可能性が高い
ノースロップはYF-23ベースの設計案を持ちかけたのではなく提供可能な技術や機材のリストを提示しただけだ
話の流れからするとF-22開発で得られた機材の提供を申し出てた可能性が高い
2018/10/30(火) 04:54:49.50ID:nfusKU7M0
PCAバックアップ機という目算もあるからF-3に関われないと損をする可能性あるしなあ
2018/10/30(火) 05:41:08.30ID:sC55pUuf0
ロッキードマーティン社は前科持ちの詐欺常習犯なんだよ。

これら先生と呼ばれる職業は誰かのいいなりになって良いのか
判断に迷う相手だが少しでも損得勘定が滲み出ると胡散臭くなる
どころか酷い目に遭えと唆しているのか疑心暗鬼になるわけだが
師匠を間違えると違う山に登る羽目に遭うわけで間違えるなよw

あなたが自覚症状がある病気にしっかり向き合って薬漬けにする医者
片田舎地元の産業振興のため地場産業全体を盛り上げる我田引水する議員
我彼の正義実現のため合法的範囲内であなたの自助努力救済に腐心する弁護士
あなたが感銘を受けた宗教哲学思想死生観と真理探究の悟りへの縁起である坊さんや神父
あなたが世のため人のためと皆様の利便向上の手助けとなるため情熱を燃やす学問の教師や学者
502名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-pP8n [60.126.224.221])
垢版 |
2018/10/30(火) 05:55:20.63ID:m4BeRI1A0
f2の時とは違って高性能なエンジン自前で作れるのにわざわざ高いライセンス料払ってf22をベースにした改造案とか意味わからないけどなあ
今更になって自分たちの技術力が不安になったのか?
503名無し三等兵 (オッペケ Srb7-ecMg [126.200.37.209])
垢版 |
2018/10/30(火) 06:14:48.21ID:Tcg0cf8hr
毎日の記事だとF-22改造案は終わった感じだね

元々、既存機改修案も原型とはかけ離れたスタジオだった
たぶんF-22の機材を供与するとかの意味合いしかない
だって防衛省は既存機改修だから落すわけでない
提案内容が満足なら共同開発にし直す必要がない
それに既存機改造だか海外企業に開発お任せを容認してたわけでもない
技術開示の問題も共同開発だからと都合よくなくならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況