!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ75【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540114922/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 379e-pP8n [101.140.191.29])
2018/10/28(日) 11:57:31.78ID:T9fXzCvi057名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-o1DS [39.110.131.126])
2018/10/28(日) 23:58:18.81ID:80PCMPNq0 訂正
AIM-9はAAM-5を改良
↑短距離AAMはAAM-5を改良の間違い
AIM-9はAAM-5を改良
↑短距離AAMはAAM-5を改良の間違い
58名無し三等兵 (ワッチョイ e706-nLkq [180.46.184.202])
2018/10/28(日) 23:58:46.94ID:yEwxk7Qr0 >>56
米国からの有事の際の弾薬の供給って考えてる?
なんで運用できるように物理的な互換性とFCSのマッチングは必要>アメリカ製のAAM
これはメインが国産ミサイルで運用するとしてもどうしても必要になる。
なんで最低減のライセンス購入としてレイセオンからミサイルのシステムのライセンスを買う必要は出てる。
米国からの有事の際の弾薬の供給って考えてる?
なんで運用できるように物理的な互換性とFCSのマッチングは必要>アメリカ製のAAM
これはメインが国産ミサイルで運用するとしてもどうしても必要になる。
なんで最低減のライセンス購入としてレイセオンからミサイルのシステムのライセンスを買う必要は出てる。
59名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-o1DS [39.110.131.126])
2018/10/29(月) 00:15:31.04ID:3wSqoISz0 >>58
ステルス機でAIM-7とかアホだぞ。
ステルス機でAIM-7とかアホだぞ。
60名無し三等兵 (ワッチョイ e706-nLkq [180.46.184.202])
2018/10/29(月) 00:27:59.53ID:nkkohtVe061名無し三等兵 (ワッチョイ c0ea-7TBo [180.33.33.137])
2018/10/29(月) 00:29:34.51ID:LfZjnbA20 AAMに関しては戦闘システムとのマッチングの問題から出来上がった機体に合わせて国産で新規開発する可能性が高い。
クラウドシューティングに対応できない既存の外国製AAMは最初から搭載を考えない事も考えられる。
クラウドシューティングに対応できない既存の外国製AAMは最初から搭載を考えない事も考えられる。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 44e3-FTh1 [218.33.237.174 [上級国民]])
2018/10/29(月) 00:48:59.07ID:8X5QS4bQ0 スパロー使える機種は無改造でアムラームが使えるはず
63名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 00:53:28.07ID:/Kzp0LuY0 >>62
それならF-15J preMSIP機もAMRAAMを使えることになるが、それはない。
それならF-15J preMSIP機もAMRAAMを使えることになるが、それはない。
64名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-9wzb [182.251.248.7])
2018/10/29(月) 01:10:49.52ID:1lQlbIVaa F-35用にAMRAAMの最新の奴買うやん
わざわざF-3用に買わないでも試験出来る
わざわざF-3用に買わないでも試験出来る
65名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 04:28:12.23ID:VRJbpetL0 英国は英国で独自に戦闘機開発を進めないといけない事情がある
欧州合同軍構想はユーロ通貨・関税同盟軍だからEUを離脱した英国は構成国にはならない
欧州の戦闘機計画に合流しても大した役割を与えられないのは目に見えている
おそらくF-3開発における海外企業の役回りでエンジンでさえも主導権はない
トーネードやタイフーンでは大きな発言権があったが欧州の次期戦闘機計画では単なる出資国扱いになり発言権はほとんどなくなる
EU離脱によりRRエンジン優遇も無くなるので官民共に航空機産業は結構厳しい状況に陥るだろう
せいぜい一部部品の製造程度しか認められないだろうから欧州次期戦闘機には合流したくても合流できないのでは?
欧州合同軍構想はユーロ通貨・関税同盟軍だからEUを離脱した英国は構成国にはならない
欧州の戦闘機計画に合流しても大した役割を与えられないのは目に見えている
おそらくF-3開発における海外企業の役回りでエンジンでさえも主導権はない
トーネードやタイフーンでは大きな発言権があったが欧州の次期戦闘機計画では単なる出資国扱いになり発言権はほとんどなくなる
EU離脱によりRRエンジン優遇も無くなるので官民共に航空機産業は結構厳しい状況に陥るだろう
せいぜい一部部品の製造程度しか認められないだろうから欧州次期戦闘機には合流したくても合流できないのでは?
66名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-Az/2 [221.37.234.13])
2018/10/29(月) 04:51:16.80ID:VRJbpetL0 テンペストでは機体ドンガラとエンジンだけは意地を見せて独自開発しても
あとは米日の既に開発済み及び開発中の構成要素をかきあつめて戦闘機に仕立てるしかないと思う
英国が日本と将来戦闘機について話し合っているのはそれがメインであり
ボーイングがテンペストに関心をもってるのは構成要素開発は大幅に海外頼みと見てるからだろう
もしかしたらF-3とテンペストは姉妹機というほど共通点はなくても従姉妹機といえるくらいの共通点はできるかもしれない
おそらく英国は自国の防衛産業を守る為には欧州次期戦闘機計画に合流するのも難しいし
かといってF-35の採用を更に増やしたところで同じことでしかない
日本が好条件で搭載機材や構成要素を提供すると意外とスンナリ採用してくれる可能性は低くはない
F-3における日本主導開発は海外企業との連携もあるのでテンペストが無事スタートしてくれる方が日本にもメリットある
あとは米日の既に開発済み及び開発中の構成要素をかきあつめて戦闘機に仕立てるしかないと思う
英国が日本と将来戦闘機について話し合っているのはそれがメインであり
ボーイングがテンペストに関心をもってるのは構成要素開発は大幅に海外頼みと見てるからだろう
もしかしたらF-3とテンペストは姉妹機というほど共通点はなくても従姉妹機といえるくらいの共通点はできるかもしれない
おそらく英国は自国の防衛産業を守る為には欧州次期戦闘機計画に合流するのも難しいし
かといってF-35の採用を更に増やしたところで同じことでしかない
日本が好条件で搭載機材や構成要素を提供すると意外とスンナリ採用してくれる可能性は低くはない
F-3における日本主導開発は海外企業との連携もあるのでテンペストが無事スタートしてくれる方が日本にもメリットある
67名無し三等兵 (ワッチョイ f09e-Ha4+ [101.140.191.29])
2018/10/29(月) 06:41:47.14ID:/nNipUMW0 毎日に記事出てるな
ラプターベースだとさ
ラプターベースだとさ
68名無し三等兵 (ワッチョイ c0ea-7TBo [180.33.33.137])
2018/10/29(月) 06:58:47.83ID:LfZjnbA20 とりあえず記事には眉に唾をつけておいた方が良いな。
徹底したコスト管理を要求しつつ最も高価なLM案とか矛盾した内容だし。
徹底したコスト管理を要求しつつ最も高価なLM案とか矛盾した内容だし。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 44e3-FTh1 [218.33.237.174 [上級国民]])
2018/10/29(月) 07:25:11.67ID:8X5QS4bQ0 F2後継、日米共同開発へ F22をベースに
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
F-22・35ハイブリット案のときもそうだったけど
輸出禁止措置の解除の目途立たなきゃどうしようもなくね?
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
F-22・35ハイブリット案のときもそうだったけど
輸出禁止措置の解除の目途立たなきゃどうしようもなくね?
70名無し三等兵 (オッペケ Srb7-kp9z [126.208.177.96])
2018/10/29(月) 07:28:50.50ID:qt9+wm84r ドンガラだけでも許可降りるんかな?
71名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 07:33:07.33ID:+A326AkbM F2後継、日米共同開発へ F22をベースに
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、
米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、
日米共同開発に踏み切る見通しだ。
航空自衛隊のF2戦闘機は30年代から耐用年数を超える。
F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案していたロッキード社が、
共同開発に提案を変えたことを受け、防衛省は実現可能性の調査を始めた。
同省は対空、対艦、対地の多任務戦闘機として、主に離島防衛などに活用する方針だ。
F22は世界初のステルス戦闘機で性能が高い。
「世界最強の戦闘機」と言われる半面、1機当たりのコストが高騰し、
オバマ米政権時代の09年に製造が打ち切られた。
防衛省はかつてF4戦闘機の後継機としてF22の調達を目指したが、
機密情報の流出を懸念した米議会が輸出を認めず、
11年にF35ステルス戦闘機の導入に切り替えた経緯がある。
政府や自民党内には、次期戦闘機に国内防衛産業の技術を多用すべきだとの声が根強い。
さらに、次期中期防を巡っては財務省が徹底したコスト管理を要求している。
日米共同開発案について防衛省関係者は「日本側の主導権をどの程度確保できるかがポイントになる」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、
米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、
日米共同開発に踏み切る見通しだ。
航空自衛隊のF2戦闘機は30年代から耐用年数を超える。
F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案していたロッキード社が、
共同開発に提案を変えたことを受け、防衛省は実現可能性の調査を始めた。
同省は対空、対艦、対地の多任務戦闘機として、主に離島防衛などに活用する方針だ。
F22は世界初のステルス戦闘機で性能が高い。
「世界最強の戦闘機」と言われる半面、1機当たりのコストが高騰し、
オバマ米政権時代の09年に製造が打ち切られた。
防衛省はかつてF4戦闘機の後継機としてF22の調達を目指したが、
機密情報の流出を懸念した米議会が輸出を認めず、
11年にF35ステルス戦闘機の導入に切り替えた経緯がある。
政府や自民党内には、次期戦闘機に国内防衛産業の技術を多用すべきだとの声が根強い。
さらに、次期中期防を巡っては財務省が徹底したコスト管理を要求している。
日米共同開発案について防衛省関係者は「日本側の主導権をどの程度確保できるかがポイントになる」と指摘する。
72名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 07:41:07.89ID:+A326AkbM >F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案していたロッキード社が、
>共同開発に提案を変えたことを受け、
改修案ってのは、この前の毎日の記事でボツになったものだよね?
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c
では、変更された”共同開発の提案”、の内容はどんなものかしら?
>共同開発に提案を変えたことを受け、
改修案ってのは、この前の毎日の記事でボツになったものだよね?
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c
では、変更された”共同開発の提案”、の内容はどんなものかしら?
73名無し三等兵 (ワントンキン MM88-YzG7 [153.236.44.216])
2018/10/29(月) 07:48:09.75ID:TZk14cM7M コンテクストから、米国内で米国人だけで設計開発試験をする、を外してF-2での開発方式に修正。
開発方式の調査の業務委託が走っているので、それへの中間報告があったのでしょう。
垂れ込んだのは、肩書きの書き方から退役空将の誰か、のはず。
開発方式の調査の業務委託が走っているので、それへの中間報告があったのでしょう。
垂れ込んだのは、肩書きの書き方から退役空将の誰か、のはず。
74名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-bZan [163.49.202.231])
2018/10/29(月) 07:48:13.01ID:YHt2eoutM 日本側のワークシェア増やすとかじゃ?
そこまでせんと受注できんぐらいLMが追い詰められてるし
どうしてもF-22でないと達成できんほど要求性能も高いのね
そこまでせんと受注できんぐらいLMが追い詰められてるし
どうしてもF-22でないと達成できんほど要求性能も高いのね
75名無し三等兵 (ワッチョイ 89dc-en27 [180.144.175.61])
2018/10/29(月) 07:48:24.93ID:VpSqe2960 まさかのFB-22戦線にカムバック。
既存機改修FB-22はポシャったが、新規開発のFB-22は生き残ってた。
というか違いがよくわからん。たぶん仕事量の配分の問題?
既存機改修FB-22はポシャったが、新規開発のFB-22は生き残ってた。
というか違いがよくわからん。たぶん仕事量の配分の問題?
76名無し三等兵 (ワッチョイ 6d32-3UDA [114.166.2.162])
2018/10/29(月) 07:54:05.02ID:WmbC5bcq0 エンジンはF9でいいよとロッキード・マーチンは妥協したという話か
77名無し三等兵 (ワントンキン MM88-YzG7 [153.236.44.216])
2018/10/29(月) 07:57:35.92ID:TZk14cM7M まさか、は勘違い、では?
業務委託が走っているので、LMに聞き直したら、ちょっと違う回答だっただけ。
共同開発(の中のF-2方式)で、業務委託が報告書に書くのはLMの案件だけなのでしょう。
日本政府・産業界は、設計へのインスパイアだけもらって、完全国内開発したいと書いてある。パイロット出身者にはまだF-22信仰があるのかな
業務委託が走っているので、LMに聞き直したら、ちょっと違う回答だっただけ。
共同開発(の中のF-2方式)で、業務委託が報告書に書くのはLMの案件だけなのでしょう。
日本政府・産業界は、設計へのインスパイアだけもらって、完全国内開発したいと書いてある。パイロット出身者にはまだF-22信仰があるのかな
78名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 08:04:52.23ID:/Kzp0LuY0 いやいや、LM案は一機200億円〜240億円という費用が最大のネックだとあれだけ報道されたやん。
その問題が解決したとは、>>71の記事で一切書かれてないぞ?
それとも、LM側から新しい提案でもあったのか?
その問題が解決したとは、>>71の記事で一切書かれてないぞ?
それとも、LM側から新しい提案でもあったのか?
79名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-x1Ry [182.251.50.140])
2018/10/29(月) 08:05:46.53ID:+n5c0tpSa 提案を修正したと書いてある
慌てないで読めよ
慌てないで読めよ
80名無し三等兵 (ドコグロ MMee-f/4K [119.240.142.227])
2018/10/29(月) 08:07:22.03ID:41BiTEX9M ちょっと修正したぐらいで100億も値下がりした案なんて信用されないだろうけど
81名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-x1Ry [182.251.50.140])
2018/10/29(月) 08:10:19.14ID:+n5c0tpSa 100億下がるとか書いてないから
慌てないで
慌てないで
82名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-LdhF [182.251.45.173])
2018/10/29(月) 08:11:06.77ID:e/T/ii9xa83名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 08:13:19.21ID:/Kzp0LuY084名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-lMT5 [106.154.70.231])
2018/10/29(月) 08:14:36.22ID:hamtuzmxa 共同開発ということは受け持ち分の開発費は開発担当者が出すということだよな。
その分の開発費は販売価格に上乗せして回収。開発自体は安くできても完成した戦闘機は高騰するんじゃないかな。
その分の開発費は販売価格に上乗せして回収。開発自体は安くできても完成した戦闘機は高騰するんじゃないかな。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 08:16:32.98ID:/Kzp0LuY086名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 08:17:02.77ID:+A326AkbM >防衛省は実現可能性の調査を始めた。
なので、
冷静に審査して、新提案の採用の可否を決めるんじゃね?
なので、
冷静に審査して、新提案の採用の可否を決めるんじゃね?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-e7ji [61.245.75.152])
2018/10/29(月) 08:17:14.23ID:EkwOzXRJ088名無し三等兵 (ドコグロ MMee-f/4K [119.240.142.227])
2018/10/29(月) 08:19:09.16ID:41BiTEX9M また形だけの審査かめんどくせえ
どうせ採用される見込みはないし
どうせ採用される見込みはないし
89名無し三等兵 (ワッチョイ de5f-7idG [120.75.64.16])
2018/10/29(月) 08:20:34.60ID:vMQZHbqO0 LMは米国議会許認可を巧く回避するF-22Jコンパチ機を
15年保守パック付きポッキリ価格119億9999万円で
提示して来たってことなんだろ。
これでMECとIHIは印中露に設備投資余力を注力しながら
ALTAの入札説明会は辞退するのだろうが仕方無いなぁ。
15年保守パック付きポッキリ価格119億9999万円で
提示して来たってことなんだろ。
これでMECとIHIは印中露に設備投資余力を注力しながら
ALTAの入札説明会は辞退するのだろうが仕方無いなぁ。
90名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 08:20:50.81ID:rviC4kam0 >>72
ベース案を使わないことで禁輸措置を回避するつもりだろう
ベース案を使わないことで禁輸措置を回避するつもりだろう
91名無し三等兵 (ワッチョイ 7b28-BJpT [120.74.235.153])
2018/10/29(月) 08:23:39.65ID:HGzDj06w0 まあ想像はしてたけど、最後まで駆け引きが続くなぁ。
記事を読む限り、LMが新たな提案をしたのは事実で、それが有力というのは、
共同開発派の願望でしょう。
改めて比較検討するんだろうが、どう決着つくのやら・・・
記事を読む限り、LMが新たな提案をしたのは事実で、それが有力というのは、
共同開発派の願望でしょう。
改めて比較検討するんだろうが、どう決着つくのやら・・・
92名無し三等兵 (ワッチョイ 44e3-FTh1 [218.33.237.174 [上級国民]])
2018/10/29(月) 08:24:58.61ID:8X5QS4bQ0 F-22だったら調達費が糞高くても許容できる部分として
・現時点ではトップレベルのステルス性
・既存機なので開発遅延などのリスクが無い又は非常に少ない
F-2方式の国際共同開発になるなら
開発期間とコストがそれなりに生じるからあまりメリット感じないな
F-16ベースにしたって結果がアレなんだからF-22系になったら問題ばかりになりそうだ
LMに依頼するとしても設計とかF-35のアビオニクスをベースにするとかそういう感じにしとくのがよさそう
・現時点ではトップレベルのステルス性
・既存機なので開発遅延などのリスクが無い又は非常に少ない
F-2方式の国際共同開発になるなら
開発期間とコストがそれなりに生じるからあまりメリット感じないな
F-16ベースにしたって結果がアレなんだからF-22系になったら問題ばかりになりそうだ
LMに依頼するとしても設計とかF-35のアビオニクスをベースにするとかそういう感じにしとくのがよさそう
93名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee7-VjyW [180.199.70.223])
2018/10/29(月) 08:26:09.05ID:aGeEm/vj0 >>72
機種の型式が変わるかどうかくらいの違いじゃね?イメージ的には、
>F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案
⇒例えば「F-22J 」など、あくまでF-22の名称は残すような、ラ国程度の改修規模
>変更された”共同開発の提案”
⇒F-2の時と同様に、例えば「F-3」などの機種名が付与されるような、開発に近い規模
機種の型式が変わるかどうかくらいの違いじゃね?イメージ的には、
>F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案
⇒例えば「F-22J 」など、あくまでF-22の名称は残すような、ラ国程度の改修規模
>変更された”共同開発の提案”
⇒F-2の時と同様に、例えば「F-3」などの機種名が付与されるような、開発に近い規模
94名無し三等兵 (ワッチョイ 84cb-UJxN [117.104.40.239])
2018/10/29(月) 08:32:38.16ID:iMFPKa860 開発費1兆円超え
機体価格150億超え
決定
機体価格150億超え
決定
95名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 08:40:34.87ID:+A326AkbM N速+ 【軍事】F2後継、日米共同開発へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540768517/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540768517/
96名無し三等兵 (ワッチョイ a19f-wZW4 [124.208.59.98])
2018/10/29(月) 08:40:45.22ID:VufRV45M0 いきなり兆候も何もなく断言的に新聞だけに出てくるあたり、前の素のF-22と同じロビイスト、消息筋なんだろうな。
97名無し三等兵 (オッペケ Sr10-NS9O [126.229.32.94])
2018/10/29(月) 08:41:49.35ID:OMD/YSyxr >>96
ディープスロートが誰だか特定出来そうっすか
ディープスロートが誰だか特定出来そうっすか
98名無し三等兵 (ワッチョイ 569f-JHIh [114.19.187.223])
2018/10/29(月) 08:42:35.36ID:6e+M8Ior0 >>86
の割に
>年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、
>日米共同開発に踏み切る見通しだ。
とかずいぶん勇み足な事書いてんな
>同省は対空、対艦、対地の多任務戦闘機として、主に離島防衛などに活用する方針だ。
このへんもそれまでF-2後継機に求められていた要求に無い項目だけどどこがニュースソースになってんだろ
の割に
>年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、
>日米共同開発に踏み切る見通しだ。
とかずいぶん勇み足な事書いてんな
>同省は対空、対艦、対地の多任務戦闘機として、主に離島防衛などに活用する方針だ。
このへんもそれまでF-2後継機に求められていた要求に無い項目だけどどこがニュースソースになってんだろ
99名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-7TBo [124.140.89.184])
2018/10/29(月) 08:44:36.40ID:+jC2tWS/0 https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
−−−防衛省 F2後継、日米共同開発へ F22をベースに−−−
> 防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
> 同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
> 年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、日米共同開発に踏み切る見通しだ。
−−−防衛省 F2後継、日米共同開発へ F22をベースに−−−
> 防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。
> 同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日本独自の技術を採用することを想定している。
> 年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、日米共同開発に踏み切る見通しだ。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 26d2-x3RP [59.168.216.185])
2018/10/29(月) 08:48:54.10ID:QkCl38iy0 結局、F-2の二の舞かよ
まあ予想通りちゃ予想通りだがな
米が国産開発なんて認めるわけないし
まあ予想通りちゃ予想通りだがな
米が国産開発なんて認めるわけないし
101名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 08:51:10.09ID:/Kzp0LuY0 前のLM提案時にあれだけ強調していた、「行動半径2200km」はどこにいったんだろうな。
そもそもF-22の機体を大きくしない限り、防衛省側の要求仕様(F-35以上の航続距離)は満たせないんだが。
そのあたり、防衛省側が妥協したんかね。
そもそもF-22の機体を大きくしない限り、防衛省側の要求仕様(F-35以上の航続距離)は満たせないんだが。
そのあたり、防衛省側が妥協したんかね。
102名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 08:52:01.32ID:eCAfl5Xh0 F-22改はまずないな
議会輸出許可やブラックボックス開示はどうなるのか
コスト面も明らかに不利だ
議会輸出許可やブラックボックス開示はどうなるのか
コスト面も明らかに不利だ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 08:52:51.97ID:rviC4kam0 >>99
よく読むと防衛省がLM案を採択したじゃなく、LM案の実現可能性を調べ始めたということじゃん
しかも7月の時にすでにLM案は「共同開発」だと言ってるのに
この記事ではLMは提案をベース案から共同開発案に変えたと
7月の時点のニュースから進んでない
記者の名前を検索したら色々微妙な人だからこの記事はほっといたほうがいいかも
よく読むと防衛省がLM案を採択したじゃなく、LM案の実現可能性を調べ始めたということじゃん
しかも7月の時にすでにLM案は「共同開発」だと言ってるのに
この記事ではLMは提案をベース案から共同開発案に変えたと
7月の時点のニュースから進んでない
記者の名前を検索したら色々微妙な人だからこの記事はほっといたほうがいいかも
104名無し三等兵 (ワッチョイ d0b3-M6KG [221.82.90.127])
2018/10/29(月) 08:57:02.83ID:eCAfl5Xh0 記事をよく読んだらF-22はコストやブラックボックスの多さ更には政府や与党内の国産主導を推す声が多い事を挙げてる
毎日ですらF-22が採用される可能性が低い事を言及してる
毎日ですらF-22が採用される可能性が低い事を言及してる
105名無し三等兵 (ワッチョイ 3a9f-AZOS [27.89.115.82])
2018/10/29(月) 08:57:34.42ID:pkbf3Yn10 議会の輸出許可が不透明ってのはどうなったんだ?
不透明のままだったら議論にすら値しない
不透明のままだったら議論にすら値しない
106名無し三等兵 (ワッチョイ 5c19-JHIh [125.192.197.49])
2018/10/29(月) 08:59:09.83ID:/Kzp0LuY0107名無し三等兵 (ワッチョイ 44e3-FTh1 [218.33.237.174 [上級国民]])
2018/10/29(月) 09:02:07.03ID:8X5QS4bQ0108名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8a-JHIh [114.190.112.36])
2018/10/29(月) 09:03:10.98ID:/DgBMFeO0 >>106
大綱決定の直前になってこれが出てくるということは、時間稼ぎでしょうね
共同開発とだけ決めさせてあとはゆっくりLM主導の方向に持って行きたいとみえる
確かに(できるかどうかはともかくとして)国内主導開発と明記されてしまったらそれでLMが最も儲かる展開は終わりですから
大綱決定の直前になってこれが出てくるということは、時間稼ぎでしょうね
共同開発とだけ決めさせてあとはゆっくりLM主導の方向に持って行きたいとみえる
確かに(できるかどうかはともかくとして)国内主導開発と明記されてしまったらそれでLMが最も儲かる展開は終わりですから
109名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8a-JHIh [114.190.112.36])
2018/10/29(月) 09:05:52.09ID:/DgBMFeO0110名無し三等兵 (ワッチョイ 5023-pP8n [113.38.133.30])
2018/10/29(月) 09:08:18.41ID:SOKaB4iK0 まあ防衛省の発表待つしかねえな
部外者ができることは正確性の不確かな情報に一喜一憂することくらいだ
部外者ができることは正確性の不確かな情報に一喜一憂することくらいだ
111名無し三等兵 (ワッチョイ 3ce3-xKJg [218.45.66.84])
2018/10/29(月) 09:09:36.39ID:qlCM2d9u0 F-22とF-35のハイブリッド案の時はライセンス料云々という話が
無かったので実質LMが設計、製造するという話。今回の話はより
F-2に近い様な気がする。詰り三菱がF-22とF-35をベースに設計、
製造すると言う事に成る。F-2の時は20億円そこそこの機体のラ
イセンス料が47億円/機だった事を考えると、今回のライセンス料
は470億円/機でも可笑しくないな。詰りLMが莫大なライセンス料
をせしめた上で、F-3をLMの支配下に置こうと言うプランだな。
無かったので実質LMが設計、製造するという話。今回の話はより
F-2に近い様な気がする。詰り三菱がF-22とF-35をベースに設計、
製造すると言う事に成る。F-2の時は20億円そこそこの機体のラ
イセンス料が47億円/機だった事を考えると、今回のライセンス料
は470億円/機でも可笑しくないな。詰りLMが莫大なライセンス料
をせしめた上で、F-3をLMの支配下に置こうと言うプランだな。
112名無し三等兵 (スプッッ Sd6a-fktz [110.163.10.168])
2018/10/29(月) 09:10:48.36ID:Ax7gousXd F-22ベースでも議会のちゃぶ台返しとか独自改修の禁止とか契約内容によるな。
113名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 09:10:58.27ID:rviC4kam0 >>105
前スレにもあったが、LMの提案を採択する前に米政府と協議しないといけないけど、今のところそういう兆候がない
そもそもLM案はコストが問題になってるし、財務省がコスト削減に力を入れると言ってるのに
一番高くコスト管理も難しいLM案を取るのは現実的に不可能
記者も怪しいし、何かの意図があって出した記事だろう
前スレにもあったが、LMの提案を採択する前に米政府と協議しないといけないけど、今のところそういう兆候がない
そもそもLM案はコストが問題になってるし、財務省がコスト削減に力を入れると言ってるのに
一番高くコスト管理も難しいLM案を取るのは現実的に不可能
記者も怪しいし、何かの意図があって出した記事だろう
114名無し三等兵 (ワッチョイ 84cb-UJxN [117.104.40.239])
2018/10/29(月) 09:13:40.94ID:iMFPKa860 空自の制空パイロット派が推進してるんだろ
F-22欲しがるのは、連中だけだから
F-22欲しがるのは、連中だけだから
115名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 09:17:46.87ID:oYuCZLCc0 日本側も共同開発と言いつつ、コンサルやアドバイス的内容しか踏み込ませないつもりなんじゃ上手くいかないよ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 09:23:00.86ID:rviC4kam0 もしかして昔の守屋と同じキックバック貰うために強引に海外企業を推す人が居たりして
117名無し三等兵 (ササクッテロル Sp88-1PaX [126.233.90.163])
2018/10/29(月) 09:23:08.96ID:hShjc4MKp 独自開発など、幾ら掛かるか分かりゃしない
国内企業の見積りなど、全く当てにならんし
そもそも、実用戦闘機を想定した実証機のX-3でも造らないと
話にならんよ
そんな金も時間も無いって事だな
総合的に判断したら、LMの力を借りるのが最適解だろう
国内企業の見積りなど、全く当てにならんし
そもそも、実用戦闘機を想定した実証機のX-3でも造らないと
話にならんよ
そんな金も時間も無いって事だな
総合的に判断したら、LMの力を借りるのが最適解だろう
118名無し三等兵 (ワッチョイ 3f81-7TBo [118.0.146.5])
2018/10/29(月) 09:26:34.66ID:/MWK9kBT0 >>117
共同開発が安く済むって何時の時代の人間だよw
共同開発が安く済むって何時の時代の人間だよw
119名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 09:30:49.60ID:oYuCZLCc0 完全に単独で開発はまだ難しいんだろからLMと組むのは仕方ない
F-22のデザイン使っていいならそれに越したことはない
F-22のデザイン使っていいならそれに越したことはない
120名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 09:33:05.67ID:O56FwfzO0 なお 何が難しいのかは挙げない模様・・・
122名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-bZan [210.138.208.133])
2018/10/29(月) 09:35:57.07ID:N9FtYVLXM >>98
無駄に息巻いては否定される頭の可哀想な関係者がどこかにいるんじゃろ
無駄に息巻いては否定される頭の可哀想な関係者がどこかにいるんじゃろ
123名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 09:36:27.78ID:+A326AkbM 一般論として共同開発が安くなるかどうかは知らんが、
「アメリカの防衛産業と共同開発」したら、
安くなるどころの話では無いのでは?
分野は違うが、スペースシャトルの既存の部品を再構築しただけの
ロケット(SLS)開発に、2兆円もかかる国だぞ。
人件費が桁違いなんだろうが、日本が例えば100億で開発するところを、
「すまないね、ウチではそこは1兆円かかるんだ、相場だよ」、となる可能性がある。
「アメリカの防衛産業と共同開発」したら、
安くなるどころの話では無いのでは?
分野は違うが、スペースシャトルの既存の部品を再構築しただけの
ロケット(SLS)開発に、2兆円もかかる国だぞ。
人件費が桁違いなんだろうが、日本が例えば100億で開発するところを、
「すまないね、ウチではそこは1兆円かかるんだ、相場だよ」、となる可能性がある。
124名無し三等兵 (ワッチョイ bc0e-3UDA [157.192.69.246])
2018/10/29(月) 09:36:29.78ID:CBH0hvq40 またクソ高いライセンス料取られるのかよ・・・
125名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8a-JHIh [114.190.112.36])
2018/10/29(月) 09:38:43.12ID:/DgBMFeO0 >>123
あとやっぱ無理でしたF-35買ってねとされそうなのがすごくイヤでもある
あとやっぱ無理でしたF-35買ってねとされそうなのがすごくイヤでもある
126名無し三等兵 (ブーイモ MM9d-bZan [210.138.208.133])
2018/10/29(月) 09:39:02.02ID:N9FtYVLXM 既存機改修案のときも”防衛省が検討しているということは
もうこれで決定だ!”と息巻いてる手合いがうじゃいじゃ湧いたな
もうこれで決定だ!”と息巻いてる手合いがうじゃいじゃ湧いたな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 84cb-UJxN [117.104.40.239])
2018/10/29(月) 09:41:02.80ID:iMFPKa860 開発費の正体は人件費と時間だからね
エリート米国人の価格は日本人エリートの数倍10倍
エリート米国人の価格は日本人エリートの数倍10倍
128名無し三等兵 (ワッチョイ c499-Az/2 [113.20.230.217])
2018/10/29(月) 09:41:17.79ID:VWUDOIEW0 射出座席とかは海外製品使うでしょ
そういうモジュール単位の組み込みはあるだろうけど
共同っていうぐらい海外企業に依存した開発にはならないんじゃないかな
そういうモジュール単位の組み込みはあるだろうけど
共同っていうぐらい海外企業に依存した開発にはならないんじゃないかな
129名無し三等兵 (ワッチョイ 26d2-x3RP [59.168.216.185])
2018/10/29(月) 09:45:21.67ID:QkCl38iy0130名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 09:46:48.08ID:O56FwfzO0 最強だった・・・な
これ2030年頃に導入する話だから
これ2030年頃に導入する話だから
131名無し三等兵 (ワッチョイ 989f-7TBo [113.144.227.244])
2018/10/29(月) 09:46:50.35ID:YnrHMAhD0 普通に考えれば唯一ステルス戦闘機作ってるLMが第一候補だと言ったろう
自由に弄れるが作れる確信を持てない国産か、少なくとも性能は保証されるF-22ベースかって話なんだろ
LM案ではなく日本主導で要求仕様が満たされるのならいいじゃないか
自由に弄れるが作れる確信を持てない国産か、少なくとも性能は保証されるF-22ベースかって話なんだろ
LM案ではなく日本主導で要求仕様が満たされるのならいいじゃないか
132名無し三等兵 (ワッチョイ def5-SSov [120.75.157.36])
2018/10/29(月) 09:47:50.86ID:FBa1qJg20 >>127
こういう言論を見るたびに見られる「日本人は人件費が安く、アメリカ人より優秀」という謎の認識は一体どこから来るんだろうか、思う
少なくとも軍事産業で(政治力も含めて)アメリカと戦えたことなんて一度もないのに
こういう言論を見るたびに見られる「日本人は人件費が安く、アメリカ人より優秀」という謎の認識は一体どこから来るんだろうか、思う
少なくとも軍事産業で(政治力も含めて)アメリカと戦えたことなんて一度もないのに
133名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 09:49:57.60ID:O56FwfzO0 「日本人は人件費が安く、アメリカ人より優秀」
「日本人は人件費が安い」とは言ってるが 「アメリカ人より優秀」なぞ誰も言ってない
こういう馬鹿ネタ流行ってるの?
「日本人は人件費が安い」とは言ってるが 「アメリカ人より優秀」なぞ誰も言ってない
こういう馬鹿ネタ流行ってるの?
134名無し三等兵 (ワンミングク MMfe-K+4s [153.251.164.126])
2018/10/29(月) 09:50:06.43ID:+A326AkbM >独自開発など、幾ら掛かるか分かりゃしない
これは一般には、独自開発の難しさからくる予想外の出費、
という風に考えられるが、
一方でアメリカの軍事産業と共同開発する場合、
相手方がどれだけ吹っかけてくるのか、さっぱりわからない、
しかも応じなければ完成できない(アメリカは別に困らない)
ということで足元を見られて、
文字通りに
「アメリカとの共同開発など、幾ら掛かるか分かりゃしない」
というのが恐ろしいんだよね。
彼らにしてみれば、
「俺たちが頑張ってコスト削減しても、それを価格に反映するわけねーじゃんww
日本からは、絞れるだけ絞れ!!!ww
もし間に合わなかったら、切羽詰まってるんだろう? 弊社のF35を言い値で買えよwww」
なんだから。
コスト削減のインセンティブどころか、開発成功のインセンティブすら保障されない。
日本だと、政府と軍事企業の阿吽の呼吸で「ゴルァ!」と叱ることも
できるかもしれないし、頑張ってコスト削減できるかもしれないが、
一方、日本政府は米企業や米国政府を「ゴルァ!」できないでしょ?
そこが「聖域」となって、コスト削減も、納期の調整も儘ならない点だ。
これは一般には、独自開発の難しさからくる予想外の出費、
という風に考えられるが、
一方でアメリカの軍事産業と共同開発する場合、
相手方がどれだけ吹っかけてくるのか、さっぱりわからない、
しかも応じなければ完成できない(アメリカは別に困らない)
ということで足元を見られて、
文字通りに
「アメリカとの共同開発など、幾ら掛かるか分かりゃしない」
というのが恐ろしいんだよね。
彼らにしてみれば、
「俺たちが頑張ってコスト削減しても、それを価格に反映するわけねーじゃんww
日本からは、絞れるだけ絞れ!!!ww
もし間に合わなかったら、切羽詰まってるんだろう? 弊社のF35を言い値で買えよwww」
なんだから。
コスト削減のインセンティブどころか、開発成功のインセンティブすら保障されない。
日本だと、政府と軍事企業の阿吽の呼吸で「ゴルァ!」と叱ることも
できるかもしれないし、頑張ってコスト削減できるかもしれないが、
一方、日本政府は米企業や米国政府を「ゴルァ!」できないでしょ?
そこが「聖域」となって、コスト削減も、納期の調整も儘ならない点だ。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 84cb-UJxN [117.104.40.239])
2018/10/29(月) 09:51:43.52ID:iMFPKa860137名無し三等兵 (ガックシ 0660-5gdQ [133.70.80.81])
2018/10/29(月) 09:55:20.30ID:zVFwZ7qb6138名無し三等兵 (ワッチョイ 84cb-UJxN [117.104.40.239])
2018/10/29(月) 09:56:05.37ID:iMFPKa860139名無し三等兵 (ワッチョイ a656-rQVY [221.113.225.74])
2018/10/29(月) 10:01:06.73ID:wdMFLv6X0 コストをおさえたいから世界で最も高価な米国戦闘機を再設計しますって
客観的に考えたら意味不明だよね
ロッキードマーチンっていつからそんな親切になったの?
客観的に考えたら意味不明だよね
ロッキードマーチンっていつからそんな親切になったの?
140名無し三等兵 (ワッチョイ a19f-wZW4 [124.208.59.98])
2018/10/29(月) 10:07:44.88ID:VufRV45M0 F-2であれだけやらかしたからな。その辺はLM重犯すぎて何も信用できない
141名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 10:10:48.71ID:rviC4kam0 F-35でもやらかしてるじゃん
142名無し三等兵 (ワッチョイ 3ce3-xKJg [218.45.66.84])
2018/10/29(月) 10:11:16.21ID:qlCM2d9u0 >>139
>コストをおさえたいから世界で最も高価な米国戦闘機を再設計しますって
冷静に考えるとこの記事矛盾してるな。新規開発と言いながら
一方でF-22べースとは?もしアメリカでステルス機を新規開発
したら数兆円掛かるぞ。新規開発と共同開発の悪い所取りに成
る気がする。
>コストをおさえたいから世界で最も高価な米国戦闘機を再設計しますって
冷静に考えるとこの記事矛盾してるな。新規開発と言いながら
一方でF-22べースとは?もしアメリカでステルス機を新規開発
したら数兆円掛かるぞ。新規開発と共同開発の悪い所取りに成
る気がする。
143名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-9wzb [182.251.248.6])
2018/10/29(月) 10:12:14.84ID:j+yfannVa 金かかるから新規にします←毎日報道
新規ならLMもそれを元に共同開発に参加します←毎日報道
今までのLMはラプターベースだったのが新規なら新規で独自の機体を提案(割り込ませろよ)します、エンジンとかも日本でいいです(どーせエンジンはうちの担当じゃないから金にならんし)
ってところだろ?
ここで言われてたラプター案だと議会の承認下りないから新規なら議会も関係ないですよとアピールしたんじゃないかな
新規ならLMもそれを元に共同開発に参加します←毎日報道
今までのLMはラプターベースだったのが新規なら新規で独自の機体を提案(割り込ませろよ)します、エンジンとかも日本でいいです(どーせエンジンはうちの担当じゃないから金にならんし)
ってところだろ?
ここで言われてたラプター案だと議会の承認下りないから新規なら議会も関係ないですよとアピールしたんじゃないかな
144名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8a-JHIh [114.190.112.36])
2018/10/29(月) 10:15:39.35ID:/DgBMFeO0 PCA先行型にしてやるという甘い誘惑(当社比)でもしたのかね?
145名無し三等兵 (ワッチョイ a656-rQVY [221.113.225.74])
2018/10/29(月) 10:17:31.45ID:wdMFLv6X0 >>143
いやF22ベースって書いてあるじゃん
日本側で再設計するという意味にしてもその為の費用が生じるよね
おまけにただでさえバカ高い機体を全面的に設計し直すって意味不明だわ
とにかくF22ベースの強い戦闘機が欲しいからどれだけ金を注ぎ込んでもかまわんってことなら分かるけどね
いやF22ベースって書いてあるじゃん
日本側で再設計するという意味にしてもその為の費用が生じるよね
おまけにただでさえバカ高い機体を全面的に設計し直すって意味不明だわ
とにかくF22ベースの強い戦闘機が欲しいからどれだけ金を注ぎ込んでもかまわんってことなら分かるけどね
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 10:18:32.54ID:O56FwfzO0 日本のエンジン積んだ戦闘機など米軍に提案出来るはずもない
米軍採用の目が無くなったから 日本のエンジン・日本のレーダー等の搭載を前提にした開発でいい(その分当初から日本の製造分担率が上がる)と言ってるだけで 今回の記事もF-22ベースだよ
米軍採用の目が無くなったから 日本のエンジン・日本のレーダー等の搭載を前提にした開発でいい(その分当初から日本の製造分担率が上がる)と言ってるだけで 今回の記事もF-22ベースだよ
147名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-qxq1 [219.126.21.102])
2018/10/29(月) 10:26:51.52ID:HEFMpifg0 調達コストも高けりゃ維持コストも高いから無いだろ
148名無し三等兵 (ワッチョイ defa-XAlK [124.87.0.221])
2018/10/29(月) 10:32:43.84ID:9DntlYtR0 結局出来上がりはF-22足すF-35割る2な外観と
対艦ミサイル4発入る機内槽とF-9エンジン2発でしょ
やってる事が利権の取り合いなだけだよな
対艦ミサイル4発入る機内槽とF-9エンジン2発でしょ
やってる事が利権の取り合いなだけだよな
149名無し三等兵 (ワッチョイ 5698-7TBo [114.171.3.139])
2018/10/29(月) 10:36:25.05ID:tkQAYihC0150名無し三等兵 (ワッチョイ 8e8a-Rkh1 [60.43.49.21])
2018/10/29(月) 10:36:53.63ID:rviC4kam0 >>145
関係者かどうか知らないがどうしてもベース案推したい人が居るんだろう
今回の記事はNHKの記事や一つ前の毎日の記事と思いっきり矛盾してるけど
普通自社の記事と矛盾する記事を出すのに後発の記事で説明はあるけどなんもないし
関係者かどうか知らないがどうしてもベース案推したい人が居るんだろう
今回の記事はNHKの記事や一つ前の毎日の記事と思いっきり矛盾してるけど
普通自社の記事と矛盾する記事を出すのに後発の記事で説明はあるけどなんもないし
151名無し三等兵 (スププ Sd14-yT3s [49.96.5.231])
2018/10/29(月) 10:40:00.86ID:4WxZcT4qd この記者以前に色々炎上させたらしいね
152名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 10:41:30.12ID:oYuCZLCc0 F-22関連の機密はどこなのかはっきりしないと何とも言えないなー
もう当時とは条件違うしアメリカ政府もF-22の輸出禁止にこだわる理由は薄くなってるだろ
今回は機密部分保持よりLMの儲けを優先するんじゃないかな
何だ神田で日本も単独開発を強行できるほど結果に地震持ってないんだよね
もう当時とは条件違うしアメリカ政府もF-22の輸出禁止にこだわる理由は薄くなってるだろ
今回は機密部分保持よりLMの儲けを優先するんじゃないかな
何だ神田で日本も単独開発を強行できるほど結果に地震持ってないんだよね
153名無し三等兵 (ワッチョイ 2cc7-Msij [118.241.184.50])
2018/10/29(月) 10:43:27.56ID:O56FwfzO0 少なくとも情報元に LM・F-22ベース案派と開発方法決定先送り派が居る訳だ
自民党研究会は国内主導開発早期決定派・・・と
まあ概ね出揃ったかな
自民党研究会は国内主導開発早期決定派・・・と
まあ概ね出揃ったかな
154名無し三等兵 (ワッチョイ a370-XNYa [122.196.158.109])
2018/10/29(月) 10:45:25.41ID:oc69nyJd0 やはり既存機ベース案は否決されたのは本当みたいだな
LMが方針を変えてがF-22ベースの技術を持ち寄って新規開発の共同開発に参加するという記事だよ
それを今防衛省は実現可能性の検討をしていると
だからF-2とは全然違うんだよ
LMが方針を変えてがF-22ベースの技術を持ち寄って新規開発の共同開発に参加するという記事だよ
それを今防衛省は実現可能性の検討をしていると
だからF-2とは全然違うんだよ
155名無し三等兵 (ワッチョイ fafe-3UDA [221.171.56.55])
2018/10/29(月) 10:48:58.76ID:oYuCZLCc0 まあLMにレイプされたと言わずに住むようデザインは独自性を持たせてもらいたい
デザインだけ国内の著名なメカニックデザインに依頼するか
デザインだけ国内の著名なメカニックデザインに依頼するか
156名無し三等兵 (ブーイモ MM9a-TghR [49.239.64.11])
2018/10/29(月) 10:49:15.20ID:85wZRkZuM いつ確定するか分からんけど確定までの飛ばし記事をまとめたら面白そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 日本外務省、Xで中国大使館にぴしゃり反論 核巡る「もし日本が再び軍国主義の道を歩み…」主張うけ [少考さん★]
- 【速報】ガソリン暫定税率廃止、全会一致デカケツ成立! [369521721]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 生活保護ぼく、お金がない😓
- ス マ ー ト フ ォ ン を 買 っ た [793051416]
- 【高市悲報】中国富裕層「売ろうかな」タワマンバブルが弾ける [709039863]
- 遊ぼ
