話を整理すると既存機改修だからと
日本は設計お任せなんて最初から認めてない
基本的にはF-2みたいなやり方が既存機改修案
既存機改修でも基本的には日本主導
LMは共同開発案を出し直したというけど
たぶんそれは無理だし意味がない
そもそも共同開発案だと言い直したとても
コストの問題も技術開示の問題も解決しない
そもそもLMだけが勝手に提案を再提出できるのか疑問だし
微修正したところで問題がほとんど解決できないから意味がない
そもそも微修正なら既存機改造案のままでも不都合は全くない
昨日の毎日の報道はかなり情報が混濁した内容になっている
内容もいつぞや日経に出てた内容そのまんまであり
それはコスト高と技術開示不透明で落選している
例の日本の分担が50%というあの内容そのまんだ
ほんとに共同開発案を出したなら完全に別提案じゃないと話の辻褄が合わない
既存機改修案を共同開発案として出し直したとしたら
根本的に問題は何も解決してないので検討する必要もなくなる
そもそもF-2という先例があるから共同開発案として再提出する必要もない

どうも古い情報と錯綜して報道してしまったか
変な思い込みの類いの記事を書いてしまったようだ
それゆえF-22改修機を提案してたがF-22を基にした機体の共同開発提案という意味不明の文章になっている
あれを読んで意味が理解できた人がいるだろうか?

話の経緯からしてF-22改修機開発を提案してきたが
F-22などで得られた機材などの提供を提案したくらいしか考えられない
もともと既存機改修案自体がほぼ別機体なのに更にF-22を基にとしたら
それはF-22という機体ではないことになってしまう
頼まれもせず新たに新設計案を出すのも考えにくく
F-22の輸出可能な機材提供の提案だった可能性が高い