【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 379e-pP8n [101.140.191.29])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:31.78ID:T9fXzCvi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ75【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540114922/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/10/31(水) 20:48:19.10ID:0/CK93jD0
制空重視のMRFとは以前から言われてたやん
2018/10/31(水) 20:49:43.18ID:WrjVN40M0
>>881
F-15とF-35もどうなるかね?
どこぞの隣国関係で
2018/10/31(水) 20:50:13.56ID:KOAwBzpod
ID:SDGZKt920

おまえら、このバカの相手するなよ
2018/10/31(水) 20:52:05.71ID:zwMfVK7A0
>>852
直ぐに陳腐化されちゃあ困るし 実際早々陳腐化しないだろうさ
それでも飛行性能に関しては単発故の不利があるし 数的劣勢前提の空自では中国の戦闘機の進歩も無視は出来ない
2018/10/31(水) 20:52:13.88ID:WrjVN40M0
馬鹿にでもわかる話
F-35及び近代化改修される予定のF-15J改形態三型(仮)がFSのF-4EJ改枠

さあ、それで日本にとって必要な戦闘機は?
887名無し三等兵 (オッペケ Sr2a-aElI [126.179.35.140])
垢版 |
2018/10/31(水) 20:54:07.89ID:HYkPPquCr
考えてみればライセンス生産も認められてない戦闘機は
そもそも日本が勝手にいじくりまわして大改装なんて無理
機体構造そのものが機密扱いのステルス戦闘機は
日本主導に拘る限りは既存機を日本が自由に改設計なんて不可能
それが認められるくらいならライセンス生産が認められる
日本主導開発が大前提になったら既存機をいじくり回すことは選択肢として最初からあり得ない
2018/10/31(水) 20:55:02.28ID:fwalaOyv0
>>852
> まだアップグレード中だよね?

そのアップグレードがいつまでかかるかが不明(建て前としてのタイムスケジュールはあるが)
更にアップグレードでどれだけ金を要求されるかも不明
アップグレードが前提のF-35の場合、我が国の防空戦力としてはどこまで当てにできるか頼りないのが実情
だからF-35については攻撃機としては戦力として計算できても防空戦闘機としては内装ミサイル数の問題や足の長さの問題も含めて
全面的に当てにすることはできない

やはり専守防衛という国是ゆえに防空の重要度が極めて高い日本の国防にとっては足が長く内装AAM数の多い空戦のスペシャリストが不可欠
889暇人(=バカ) (ワッチョイ cceb-Vh4f [153.162.192.238])
垢版 |
2018/10/31(水) 20:56:26.05ID:SDGZKt920
>874
はっはっは、その通りですな。
考えてみればF4の代替えでF35買うぐらいだから、
純粋な後継性は追求しないって事か。
後はF35の対艦ミサイル搭載数でF2並みの攻撃力を
発揮できるかという事か。

皆様、お付き合い有難うございました。
寝ます。
2018/10/31(水) 20:56:41.69ID:WYJt/bSz0
日本主導開発かつちょいちょいBAEの力を借りてテンペストにも共用部品で参画出来ると最高だな。

LMさんはF-35AB沢山買うからそれで勘弁してね
2018/10/31(水) 21:00:13.11ID:KkLfCev60
制空重視なのだろうが記事に離島防衛とあるから日本が単独だと難しい対艦、対地任務をこなせるマルチロール機にしたいから共同開発にせざるを得ないと言うことでコンセプトがブレてきている可能性はある
2018/10/31(水) 21:00:37.99ID:6vwT7v/fd
F-35は足長いんですけどね
2018/10/31(水) 21:00:51.84ID:WrjVN40M0
B買うかは不透明だぞ。
Aとて現時点だとよくって100機の予定だったろうけどさ・・・

どこぞの隣国関係でどうなるか不明すぎる
2018/10/31(水) 21:01:07.66ID:OTlGwwbi0
ツイッター情報だと、F-2 501が名古屋で試験飛行
してたそうだよ。ASMミサイルっぽいのに光学センサー
つけてたそうだけど。
2018/10/31(水) 21:04:08.70ID:kLNmr+FL0
>>890
まったく、この状態だと思う
今は、それぞれの国が自分のカードを切りあって乗ってくる相手を探している
集まりだしたら、他もそこに乗ってくる
最終的には多国参加の第六世代戦闘機開発になるはず

F-35で失敗したかもしれないが、他にそんな巨費を捻りだす方法も無いし
2018/10/31(水) 21:04:56.86ID:7hlkBFOwa
防衛省も言ってるようにF-3は国内産業維持育成の意味もあるからね
単純に戦闘機の性能だけで選んでる訳じゃないのよ
897名無し三等兵 (ワッチョイ dcc8-k0xX [126.113.54.198])
垢版 |
2018/10/31(水) 21:07:35.19ID:WYJt/bSz0
>>893
強襲揚陸艦作るし、F-35Bは規定路線と思うわ
2018/10/31(水) 21:08:37.15ID:6vwT7v/fd
固定翼航空機は海自空母派の悲願だからなぁ
ハリアーも買う一歩手前まで言ったそうだし
2018/10/31(水) 21:09:07.42ID:KkLfCev60
ぶつちゃけ数で勝る中、露相手に質で勝ろうといずれはじり貧になるしそれなら相手の基地を叩いた方が手っ取り早いからコンセプトに対地能力の追加は盛り込まれても不自然じゃない

F15にもその能力が追加されるがステルス機ではない不充分
2018/10/31(水) 21:12:07.69ID:OTlGwwbi0
900になったんで次スレ立ててみます。毎日新聞の記事があった
のでスレ消費が早かったですね。
2018/10/31(水) 21:14:23.42ID:j82Lzlcs0
>>875
あの白い悪魔を接近格闘戦に引き摺り込むため
空挺後水中戦特化する構想をぶちあげてみたら
勝手に乗り込んで来た馬鹿者が鈍重なゾックを
100機近く取り揃えてドッチラケとなったわけだ。

とりあえず軽快なアッガイが完成したので
それを踏み台にビーム砲を搭載するズゴックを
100機から200機まで量産配備してみたいが
ドムは素晴らしいリックドムはもっと素晴らしい
とか大騒ぎする傍迷惑な馬鹿者がやって来たったw

リックドムはラグランジュL点の宇宙空間で
使えってはなしだよorz
2018/10/31(水) 21:19:35.70ID:WrjVN40M0
>>897
どこぞの隣国のせいで割と情勢がよめない。
2018/10/31(水) 21:20:42.28ID:OTlGwwbi0
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出てスレ立てできなかったので。どなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540695451/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

なお次スレが立つまでは、できるだけレスを控えめにお願いします。
2018/10/31(水) 21:56:04.60ID:Onu/KQGC0
>>903
建ててきたぞ

【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540990515/
2018/10/31(水) 21:58:26.10ID:OTlGwwbi0
>>904

スレ立てどうもありがとう。
2018/10/31(水) 22:02:59.91ID:xC9SOWLT0
>>904
スレ建て乙
2018/10/31(水) 22:15:13.40ID:b2DhUhL70
>>832
???
すごく極端な話なのだがサーキット設計はクロックのエッジに対して、セットアップとホールドのタイムしかないのだがw
それが動作周波数を決めるだけ
クロックのジッタの話をしたいの?

ってアンタ、半導体の設計をしたことあるのw
なんかハチャメチャなんだけれど
2018/10/31(水) 22:23:23.98ID:8PfkJQTf0
>>875
F-15J MISPに関してはそのままF-4EJ改の枠にスライドしていくのが目に見えてるからね
対地対艦攻撃能力を付与した方が運用幅が格段に広まるし
2018/10/31(水) 22:25:16.81ID:OTlGwwbi0
F-2 501のようつべ動画
ttps://www.you tube.com/watch?v=UtO6a61EHxs
you tube > youtube
2018/10/31(水) 22:43:58.95ID:afJgvwF70
501は今月中には岐阜に帰るのかと思ってたけど、結構かかってるな。
今年度中に試験終わるのかね?
2018/10/31(水) 22:56:20.50ID:b2DhUhL70
まあなんだw

このスレのレベルは、戦闘機に使われるFPDには液晶がダメでプラズマとか、そのレベルなのが良く分かった
ググれば航空機に使われるLCDディスプレイにヒットするし、そのデーターシートを読めば性能や機能が明記されている
つまり航空機などに使われる電子部品のデーターシートが読めない連中の巣窟ってこと

ディスプレイにコンシューマが使われるとか、コックピットの温度が人に適しているから電子機器も民生品で!とか呆れかえる
それがF-3を語るとか笑止千万
2018/10/31(水) 23:26:34.96ID:VkVs+inr0
この前いた変な人の予感
913名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-7rjP [182.251.243.8])
垢版 |
2018/10/31(水) 23:34:04.70ID:P8zzqBIJa
なぜかIPであぼーんなので怪文書おじさんか単芝煽りかどっちかと同一人物かも
2018/10/31(水) 23:38:40.71ID:zwMfVK7A0
X-2の飛行時間が足りない 外部評価委員より俺の評価 日本にF-3の開発など無理・・・こんな感じの人ですね
2018/10/31(水) 23:49:21.25ID:S1cUBuaoM
>>913
d2-だからいつものゴミだ
2018/10/31(水) 23:57:32.77ID:mwHE5m/3M
消費税10パーセントになれば防衛費2パーセントの財源確保できるな。F3は200機も夢ではない
2018/11/01(木) 00:06:05.99ID:LLeNZlTv0
無理です。機体があっても操作するパイロットと整備士が圧倒的に不足してる、
補って役立つまで5〜10年は最低必須。
つまり予算と時間が必要なんですよ。
918名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-wyd2 [182.251.243.40])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:06:42.67ID:5Gk6Ph4Ba
>>915
いつものゴミ で思いあたるやつが多すぎて困る
2018/11/01(木) 00:59:30.62ID:kBdQqsnY0
d2-イタイねえ。
いつも人を見下してる軍板に湧きやすいような人だね
2018/11/01(木) 01:26:27.31ID:58bAM6Dt0
>>844
>>894
>>909
#501は先進統合センサシステムの試験機
風試、強試等々金と時間と手間の掛かる工程を飛ばしてF-2にIRSTを搭載する為
ASMダミーのシーカー部にIRSTぶち込んである
2018/11/01(木) 01:34:50.91ID:1ourkxA/0
前スレで国産ディスりまくってた人じゃん
2018/11/01(木) 03:54:25.03ID:6JE5pfr10
そもそも今更「純粋な戦闘機」とやらが存在しないのにF35は攻撃機だーとか言い張ってもねえ。
f22ですら対地攻撃を追加される時代だ

初期型第四世代機と初期ラプターがほぼ最後のそれだ
逆に攻撃機もcoin機や練習機転用みたいな安い奴以外はもう殆どない
退役するしないでもめてるa10くらいだ

>>872
ラファールとユーロファイターの例を見ても、
あるいは欧州共同防空システムがあきづきよりもイージスよりも高い現実
からして、国際共同開発で安くなるってのがまず幻想
2018/11/01(木) 04:04:10.38ID:JE9J9x6t0
>>922
Su-25「おれはなぜかいつもDISられるんですが?NATO互換仕様開発中なんですよ?」
2018/11/01(木) 04:16:19.89ID:UpVGu3EOH
Su-25もイラクでISIS相手ぐらいまででしょ?
2018/11/01(木) 04:21:07.79ID:8En3WG3a0
第一世界の話をしているのであって、第二世界は無関係。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 05:18:50.38ID:IOswIXY80
マスコミが安易にF-22ベースとかF-35ベースという言葉を使いすぎるから混乱が起きる
ステルス戦闘機は機体構造そのものが機密事項だったりするのでライセンス生産が認められていない
だから空自で導入が開始されたF-35もライセンス生産が認められていない
ライセンス生産すら認められていない機体を好き勝手に日本が改設計など不可能だ
だから今回のF-Xには外国機のライセンス生産というものが候補にあがっていない
現段階では既存ステルス戦闘機が日本が好き勝手に改設計できる選択肢は存在しない
どんなに日本側の作業分担が増えようがF-22やF-35という機体がベースだと認めている場合は
日本側が改設計にするにはアメリカ側の許可が必要であり設計と生産の管理は機密保持の為にアメリカが管理することになる
日本主導という方針が成立しない状況が今のところ全く変わっていない
では共同開発という名前に変えたところで状況は変わることはなく技術移転にも厳しい制約が課されるのも変わらない
常識的に考えて既存機改修プランで提出した同じプランを共同開発として微修正して提出しても既存機改造案が抱えていた問題が消えるわけではない
LM提案の問題点であるコスト高と情報開示の不透明という問題は既存機をベースと公式に認めている以上は消えて無くなるわけじゃないのだ
では新開発機をLMが提案できるかというとこれも実は難しい
アメリカ政府というのは伝統的にステルス機が登場する以前から自国が装備しない兵器開発に
自国の軍需産業が他国の兵器開発に関わるのを強い制約を課してきたという歴史がある
まして高度な技術が用いられる他国のステルス戦闘機開発計画にアメリカ企業が設計してやるとか手助けなんてしたら当局の監視対象になるしすぐに規制がかかる
マスコミは共同開発が簡単にできると思っているようだがアメリカは非常に共同開発が難しい相手だということがわかっていない
せいぜい輸出可能なF-22やF-35搭載の機材を提供するくらいの案しか出せない
高度な技術が適用される構成要素や設計にはアメリカ企業が関わるにはアメリカ当局が認める必要がある
だからLMが共同開発に参加したところで日本側をLMの技術で手助けしてくれるなんてことは全く期待できない
そんなことが期待できるなら韓国並みに甘い計画でも全く問題がないことになる
927名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 05:57:04.13ID:IOswIXY80
共同開発で安くなるというのは同一目的の単機能機を大量生産した場合のみ
それなら確かに1国あたりの開発費が安くなり量産効果も発揮されるだろう
だが現実には他国間では要求性能が完全一致はほとんどなく1機種で全て実現しょうとするので
要求性能の肥大化による開発費増や機能の複雑化による開発の遅延などで開発費と生産コストの増加を招いてしまう
実は共同開発と戦闘機のマルチロール化はあんまり相性がよくなく共同開発の利点をほとんど消してしまう場合が多く出てしまう
2018/11/01(木) 06:00:16.76ID:Iw7qLILc0
混乱してるのF-22とLMだけは何があっても認めたくないというオタだけだろ
2018/11/01(木) 06:12:15.43ID:/TYDbg+R0
>>922
F-35はMRFといっても攻撃機寄りの機体なのは否定しようも無く、制空任務でF-22の代わりを務めるのは無理だと米軍も認めている。
2018/11/01(木) 06:12:27.34ID:9kDA0PK2r
どんなに報道があっても
「LMのリークに違いない!水面下でBoeing等と協議が進んでるはず」
だからな笑
部外者に水面下の動きなど判るはずない
水面に浮かび上がって来たアブクから推測するしかないのよ
そのアブクは、LMとの共同開発の話ばかり
しかも、内容が変化してきてる
これは、LMとの間に協議が続いており、話が煮詰まりつつあると推測すべきだろう
931名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 06:22:34.38ID:IOswIXY80
例えば中国や韓国が日本のF-3をライセンス生産したいとか
F-3ベースの発展型を共同開発をしたいと持ちかけてきたら許可したいと思うか?
ほとんどの人はふざけるなと思うし反対するだろう

敵性国ではないにしろアメリカにとって自国製ステルス戦闘機を
日本にライセンス生産させたり既存機の発展型を日本に開発させることは同じ感覚だ
マスコミは安易にF-22ベースだF-35ベースという言葉を用いるが
実際にはライセンス生産さえ認められてない機体を日本が自由に改設計して発展型開発なんかは開発できない現実がる

この手のスレに出入りする軍ヲタでもそこら辺は甘い認識しかない人が結構多い
コスト的にも失敗プランであったがF-22改造案はアメリカ当局の規制で日本主導の開発はそもそも成立しにくい
海外企業が日本の足りないところを都合良く補ってくれるなんてこともない
重症技術をど供与にはかなりの規制が発生する
932名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 06:23:35.78ID:IOswIXY80
訂正:重要技術
933名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 06:27:31.79ID:IOswIXY80
>>930

ボーイングが関わるかは別にしても
協議中の話をポロポロ漏れてくるのはLMが出遅れてる証拠
重要な役割ほど顧客の情報をそうそうは漏らさないし
日本側も話がまとまるまでは情報を漏らすメリットが全くない
雑音や横槍が入るので日本側がLMとの協議だけを漏らす必要は全くない
日本国民の大多数はLMとの協議など関心がない
ようは不利な立場で売り込んでいるから世間に自分の案や製品が如何に優秀かを知ってもらう必要がある
934名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 06:29:06.61ID:IOswIXY80
>>930

ボーイングが関わるかは別にしても
協議中の話をポロポロ漏れてくるのはLMが出遅れてる証拠
重要な役割ほど顧客の情報をそうそうは漏らさないし
日本側も話がまとまるまでは情報を漏らすメリットが全くない
雑音や横槍が入るので日本側がLMとの協議だけを漏らす必要は全くない
日本国民の大多数はLMとの協議など関心がない
ようは不利な立場で売り込んでいるから世間に自分の案や製品が如何に優秀かを知ってもらう必要がある
だからマスコミに情報を漏らして世間の関心を持たせようとする
最有力者は世間にアピールする必要がないから話が決定するまで情報を出す必要がない
2018/11/01(木) 06:29:25.05ID:6gwMAMDIM
>>929
>攻撃機寄りの機体

「迎撃機とはドックファイトをするものだ」という古い概念だとそうなるね
2018/11/01(木) 06:35:27.06ID:8bwl5l670
>>935
そうでもない
発射母機の速度と高度はBVR戦ではミサイルの有効射程を左右する重要なことだから
その点ではF-22がF-35より迎撃機に適する
だから空自はより高く速く飛べてより多くのミサイルを搭載できる戦闘機が欲しい
2018/11/01(木) 07:00:57.50ID:/TYDbg+R0
>>935
別に格闘戦に限らず、彼我の位置関係に置いて自己に有利な射点を占有する能力では、F-35はF-22に及ばない。
これは機体の特性上の違いからくるもので、アビオニクスの性能がどうこうでは埋められない差なのだ。

むしろ制空戦闘=格闘戦というステレオタイプな古い固定観念を捨てるべきだろう。
2018/11/01(木) 07:35:46.16ID:xpAIyHlx0
関係者でないと分からないと言いつつ、なんか最近よく名前が出るからLMに違い無い
スレの住人はそういうアホに呆れてるだけ
2018/11/01(木) 08:31:49.95ID:xAhIgzUOM
>>936
>>937
まず相手の位置を知る事が先だろうな。
相手の位置が分かって初めて有利な位置に機動できる。つまりステルス性能が高いほうが有利。

F22とF35がヘッドオンで対峙した場合F22は相手に気がつく前にミサイルで撃墜されるだろうね
940名無し三等兵 (ワッチョイ 5f31-EHQK [116.67.247.191])
垢版 |
2018/11/01(木) 08:32:12.91ID:hQdPhyVD0
ロッキードマーティンLMTの聖書至上主義ネオコン鯖ティブな
経営陣はそんなに暇ではないし配当金がっぽり株主様と
アナーキーリベラルな産業スパイ稼業のため転職を繰り返す
労働者現業からのお布施で労働組合は裏金プーリング三昧だね。

こんな便所の落書き掲示板群でロビー活動pgrを繰り広げたら
そりゃ物笑いの種だし単なるのぼせあがった贔屓の引き倒し的
熱狂ファンなんだろorz

日本国民のほとんどにとっては経済活動的に世の中の利便向上に
寄与せずたいして興味も沸かない分野でありそんな奇特な輩は
国産推奨の利害関係者しか存在しないためまぁ毛唐の類だな。
2018/11/01(木) 08:35:39.35ID:Iw7qLILc0
是非について持論を披露するのは大いに結構だが、それを持って物事を断定して押し付けるのは滑稽だ
現状では報道によるとLMの新提案に前向きなようだと素直に受け止めておくべきだろう
2018/11/01(木) 08:37:42.57ID:1ourkxA/0
F-22の改修だと安易に国産潰しに持っていく奴と同じ話を長文で繰り返す奴もどっちもうざい
2018/11/01(木) 08:39:41.56ID:8bwl5l670
>>939
RCSの定義が分かればそんな誤解はしない

前空軍戦闘団司令官のホステージ大将が「F-35はF-22ほど高くも速くも飛べないがステルス性が高い
F-22の数は少ないが、2機のF-22の仕事は8機のF-35がこなせばいい」とコメントしてたから
米空軍内の評価では制空任務において1機のF-22=4機のF-35

だからF-3がF-22と同等の高空高速とミサイル搭載量があって
F-22以上のレーダーがあれば1機のF-3が4機のF-35以上の価値がある
2018/11/01(木) 08:43:28.17ID:O86XBfaHM
>>943
絶対数を持つ米軍ならではの発想だし、数は力ってのは人類普遍の原則ですぜ?
まあPも配備可能数も限られた本邦ではいかんせん質を上げる方向に持っていかなければならないのは事実なんだけど
2018/11/01(木) 08:48:55.12ID:8bwl5l670
>>944
米空軍の評価を見るとF-3の方向性は正しいと思うよ
F-35に同等以上のステルス性と航続距離、GaNレーダー込みの統合センサー
マッハ2の最高速度とJNAAM6発搭載できるスペックなら制空任務において
F-22以上の価値があるだろう

ステルス性だけ未知数だが、空自がF-35を運用してるしX-2もテストしたから
国産機体がどこまで出来るか分かってるはず
2018/11/01(木) 09:00:36.94ID:O86XBfaHM
>>945
うん、それ自体は否定しないけど4機のF-35以上の価値という書き方には疑問符だなと
2018/11/01(木) 09:05:34.33ID:8bwl5l670
今のF-35が搭載できるAAMは4発だけだし、機動性とレーダー探知距離を考えると
2機のF-22がこなす制空任務に8機のF-35が必要だとしてもおかしくない
2018/11/01(木) 09:06:11.52ID:cS6kTgVKM
とりあえず、(可変バイパス必要かもだけど)PCAの7掛けぐらいの仕様になりそうで、DARPAも慌てているかも。
2018/11/01(木) 09:11:17.52ID:zw1WTDl6M
>>944
ローマ軍や騎馬民族と農耕帝国の戦いから
近年の日中戦争、イスラエルまで戦史上は
だいたいにおいて質が量を圧倒してる

アメリカ軍の物量に負けたとか言う奴いるけど
あいつら質もすごいからな
2018/11/01(木) 09:28:31.99ID:O86XBfaHM
>>947
F-22はAAM16発も積めないし、レーダー覆域もさすがに4機が作る方形ほどはないやろ…

とにかく、F-3は質を上げる方向であることに全く異論はないし、F-35より制空能力高くなる予定なのも知ってる
ただ、言葉遊びから妙な数式を作るのはおやめなさいと言っているだけ
そもそも2020年代の日本の空を守るF-35ディスってどないするんや…

>>949
大抵は兵器の質より戦略、戦術の妙が取り上げられることが多いが
寡兵をもって多数を倒すから耳目を引いたと言う側面もお忘れなく
2018/11/01(木) 09:40:45.93ID:XTG/B+bxd
>>931
相手がイギリスやフランスではなく中韓を持ち出すのは何故?
2018/11/01(木) 09:43:05.92ID:8bwl5l670
>>950
>F-22はAAM16発も積めないし、レーダー覆域もさすがに4機が作る方形ほどはないやろ…
キミが空軍戦闘団の司令官より詳しいならその言い分もわかるけどね
空自が中距離AAM6発にこだわる理由はパイロットが無意識のうちに余分なミサイルをキープして
残弾2発の時点で帰投する傾向があるから、4発じゃ一回のエンカウントで終わるが6発なら2回できる

さらに現時点F-22とF-35のレーダー探知距離や機動性の差を考えて
2機のF-22が2回エンカウントする任務に4機x2のF-35が必要なら別におかしくない
2018/11/01(木) 10:26:15.96ID:xvzXpRWh0
>>951
だって隣国じゃん
韓国に至っては隣国の上、約束守れない国で日常的に反日教育・反日報道・反日裁判してる国だよ
2018/11/01(木) 10:26:22.21ID:O86XBfaHM
空軍戦闘団の司令より詳しくはないけど、人の発言を曲解して変な数字こねくり回さない程度の理性はあるよ…
大将の言葉のどこに等号を見出したのやら?>>943の時点でおかしなことになってるのよ

なんにせよこれ以上は水掛け論だし自分は反論しないわ
2018/11/01(木) 10:32:16.14ID:QYbXkYw/0
>>953
>例えば中国や韓国が日本のF-3をライセンス生産したいとかF-3ベースの発展型を共同開発をしたいと持ちかけてきたら許可したいと思うか?
>アメリカにとって自国製ステルス戦闘機を日本にライセンス生産させたり既存機の発展型を日本に開発させることは同じ感覚だ


アメリカにとっての日本と 日本にとっての中韓を同列に並べるからだろ

日本は別に反米ではないし片務性があるとはいえアメリカにとって同盟国だ
対して中韓は反日の上 日本の同盟国でもない
2018/11/01(木) 10:42:13.77ID:8bwl5l670
>>954
言い返さないと言いつつ論理をすり替えてるじゃん
まず原文読め

In fact, Hostage says that it takes eight F-35s to do what two F-22s can handle.
https://breakingdefense.com/2014/06/gen-mike-hostage-on-the-f-35-no-growlers-needed-when-war-starts/3/

これで>>943に噛み付く理由はわからない
F-22とF-35の米空軍評価に触れたら発狂するのか?
2018/11/01(木) 10:48:19.71ID:B68vJM9Ha
アメリカの同盟国は日本だけじゃないし
F-22を欲しがってるのも日本だけじゃない
この視野を持てない人だけが安易にF-22改造論に飛び付く
2018/11/01(木) 10:56:44.96ID:59hviOtKa
>>955
日本から技術が漏れるのを警戒されてるだろ。
2018/11/01(木) 10:56:58.94ID:JE9J9x6t0
>>957
日本の立場はF-3開発するんでいらねぇーだけど?
厚塗り整形50歳婆とか普通にお断りだろう。
2018/11/01(木) 11:01:50.12ID:QYbXkYw/0
>>958
当たり前だろ どこの国に対しても技術流出には一定の警戒はする
その上でアメリカにとっての日本と 日本にとっても中韓は違うという話をしてるのだが・・・それが判らんのなら無理にレスしなくていいぞ
2018/11/01(木) 11:11:47.05ID:XTG/B+bxd
>>958
2014に特定秘密法できたの知らないか?
2018/11/01(木) 11:16:40.51ID:1ourkxA/0
100歩譲ってF-22の輸出の許可が下りたとしても大幅にデチューンしたものを投げ付けられるだけだぞ
20年前の弱くした機体に日本が自分らの技術を付け足す筋悪戦闘機作るくらいなら
新たにF-3を作った方が将来の発展性もあるし日本の産業振興のためにもずっと良いんだよ
自衛隊は伝統的に改造品を好まない体質だしね
963名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 11:17:47.53ID:IOswIXY80
日本主導の開発とF-22やF-35の改造型は両立せんのさ
だいたいステルス戦闘機は同盟国にライセンス生産すら認めていない
それなのに日本が好き勝手に改設計できるなんてことはない

F-2の時でさえF-16を大幅改造したのでもあれだけもめたのだから
機体構造そのものが重要機密であるステルス戦闘機は日本主導開発なんてやろうとしたら
いつ開発に取りかかれるかも目処が立たない状態にになっている
ステルス既存機を改設計するなら設計も生産も海外に任せる必要が出てきてしまう
ライセンス生産をいまだに認めていないのが全ての答え

日本主導という方針と取った以上は共同開発と言い換えたところでF-22やF-35の改造型は無理なのさ
せいぜいF-22やF-35で開発した輸出可能な機材の提供を申し出るくらしかできないし
F-3の設計を手伝うなんてこともアメリカ当局の厳しい規制に引っかかりほとんど無理なのさ

ちなみに毎日の記事に出てた話はいつぞやの読売だか日経に出てた話そのまんまの記事だろ
何で変な話が錯綜するかというとどっかのアナリストが日本は共同開発するしかないという話をしてただろ
サンケイビジネスだかにも出てたけど毎日も情報源はそんなところだろう
ちなみにあれはアナリストの個人的見解でしかないけどな
2018/11/01(木) 11:17:48.08ID:8bwl5l670
>>959
X-2が飛んで一番難しいエンジンまで今更F-22は要らないよな
自前のものじゃないと改修もできないから、長い目で見れば
多少金かかっても自国主導で開発する方がいい
改造案が国産案より高いならなおさらF-22改造案を取る理由はない

政府の中に商社からキックバックをもらって国産反対する人が居たら厄介だけど
2018/11/01(木) 11:28:49.86ID:amL+O7hV0
LMでもその他の米国企業でも共同開発するとしたら、日本側が最低限欲しい技術はなんだろう
日本主導であっても、共同開発するからには米国側に期待するものがゼロではないはずだけど
2018/11/01(木) 11:31:41.22ID:QYbXkYw/0
湯水のように金使ってでも最終的に完成させるところ
2018/11/01(木) 11:33:15.95ID:ghDXDqIEp
LMにはスーパーバイザーとしての参加を期待しているのだろう
有償或いはバーターでの技術情報の取得も当然期待しているだろうが、日本側の設計方針の妥当性の判定とアドバイスが欲しいのでは?
2018/11/01(木) 11:37:09.12ID:O86XBfaHM
>>965
米国側にしかない情報、IFFとか国産以外のミサイルの制御とか
2018/11/01(木) 11:44:56.84ID:OIP2FJLXp
IFFは昔から国産だし、ステルス技術など肝心なところもほとんど禁輸対象
2018/11/01(木) 11:50:03.34ID:JE9J9x6t0
>>964
昔守谷とか言う糞がいましたね>キックバック
2018/11/01(木) 11:56:27.82ID:bnf6MxQSd
LMからアドバイス受けるとしたらダイバータレスくらいかね
性能はどうあれ中国でも実用化できてるんだから、日本単独でやれないほど難しい技術ではないだろうけど
F-22もなにげにダイバータだし、X-2は堅実にダイバータを採っただけだとは思うが
2018/11/01(木) 12:04:14.89ID:QYbXkYw/0
>X-2は堅実に

堅実に・・・というか 既に広く知見を得られる技術なのでX-2で試す必要はなかった
F-3に採用するかはメリット・デメリット考慮して決めるって話でしょ
2018/11/01(木) 12:05:40.53ID:JE9J9x6t0
>>969
そもそもIFFのデータに関しては売らないと困るのは米国という・・・。
2018/11/01(木) 12:10:34.48ID:OIP2FJLXp
>>973
データはね
IFF装置はF-2の時もF-15の時も禁輸食らってたし、F-104の時代から国産品使ってきた
2018/11/01(木) 12:11:54.33ID:nnROBxFm0
>>169
>IFFは昔から国産だし、

はぁ?
2018/11/01(木) 12:15:38.36ID:lG7oB2i80
戦後日本はステルス機どころか主力戦闘機の全規模開発をやったことが無いのだから
そのあたりのアドバイスは当然求めるだろう
2018/11/01(木) 12:16:23.59ID:JE9J9x6t0
ってかIFF装置BAE製じゃあね?
2018/11/01(木) 12:21:59.68ID:dLJNDj650
>>971
空対空重視で高速性能とか超音速巡航とか求めたら、やっぱりダイバータレスは不利だと思う
F-3はステルス性能が下がってもダイバータの方がいいかも
素人考えだが
2018/11/01(木) 12:27:00.79ID:QYbXkYw/0
>改めて「ダイバータ・レスのインテークじゃなかったり形状に特に目新しさがないのはなぜ?」って聞いてみました。
「その辺の技術は資料が出そろっていて正直どこの国も同レベルの内容を知ることが出来るから。」


2014技術シンポだそうだ
2018/11/01(木) 12:29:22.08ID:OIP2FJLXp
>>975
すまん
F-15とF-2の電子戦装置が禁輸食らったからIFFと混同したかも
F-104のIFF装置は国産品だからその記憶だけでそれ以降もそうだと思ってしまった
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/1th/03.pdf
2018/11/01(木) 12:37:37.80ID:6Wz9b/wkd
DSIは特許公開されてるから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況