【JSF叩き】清谷信一part46【大発狂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 16:02:42.02ID:J83rV51N
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。

みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【ネタはカタログ】清谷信一part45【ソースは噂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521975413/
2020/04/17(金) 13:49:23.97ID:edQOda9I
>>460
ABS付いてるとハンドルロックはないが止まるまでの距離は伸びるからなあ
回避できる時は良いけど避けられない時は逆に危ないのだ
2020/04/17(金) 18:22:04.63ID:of4Ovedx
凍結とか低μ路でセンターデフの無い全駆の場合、車速が車輪速から正確に測定出来ないんで
精度の高いGセンサー付きでもない限り、普通、ABSが制御を諦めて作動を停止するんよ
2020/04/17(金) 21:22:39.59ID:y6n0Nn6V
>>454
何でキヨは馬鹿の一つ覚えのように軽装甲機動車をAPCだと連呼してるんだろう?
フランスでも似たような装備運用してるけど完全スルーなのに
2020/04/17(金) 23:30:02.39ID:PIY7Wqmw
>>463
あなた、答えが出ているやん。
キヨセンセは馬鹿の一つ覚えなのではなく、馬鹿だから、です。
2020/04/18(土) 00:11:49.03ID:AIxEky1w
>>463
キヨ☆は頭が古いから、昔通用した手法のアップグレードが出来ないのさw

雑誌に駄文を寄稿して「ライター様でござい」と踏ん反り返っていられた時代には、
記事内容にツッコミを入れられる人間は可視化されなかったからな。

インターネットがメジャーになって「野に遺賢あり」の『遺賢』が可視化されたら、
キヨなんざ「鳥無き里の梟」である事が簡単に可視化されてしまうw

そんな時こそ、今までの経験値の蓄積が有ればもしかしたらアップグレード出来るかも
しれないし、新しい路を切り拓く事が出来るかもしれない。

しかし、キヨ☆の能力で出来る事は精々羽織ゴロだった、と言うのがキヨ☆の現実なのさw
2020/04/18(土) 00:32:51.66ID:8KMNbTTd
>>465
「鳥無き里の蝙蝠」だろ
梟は鳥だ
2020/04/18(土) 04:50:32.60ID:6lthEKFz
あの手のクラスは、非装甲の車よりはマシな最低限(小銃弾に耐えられる程度)の装甲化された車っていうカテゴリだ

だからAPC=装甲兵員輸送車ではない
APCは96式装輪装甲車
軽装甲機動車は最初から清谷の言うように仏軍のVBLなどと同じカテゴリ
2020/04/18(土) 05:00:17.61ID:EwwLcq0f
>>467
つまりAPCではないのだろ、だとしたら
>>454自体がおかしいのでは?
2020/04/18(土) 06:54:56.98ID:YDSUquFK
>>467
キヨタニが主張してるのはAPCが足りないからLAVをAPC代わりに普通科に配備してる陸自はひどいって話
まぁこれは一応わからなくもないけど、陸自は別にLAV化中隊を装甲車化してるとは言ってないんだよな・・・
部隊符号は自動車化中隊だし、固有の輸送手段を持たなかった80年代に比べればLAVと高機動車で自動車化
されただけでも十分な進化だし、必要なところには一応96式も89式もAAVもあるわけで予算的な問題をどうする
かって話だけなんだけどな
キヨタニが言うように海外製の安いものを使えって言ったって、海外製は実際は国産品と大して変わらない値段
になるのは今までの導入実績から容易にわかるのにここには全く触れない
2020/04/18(土) 13:29:47.16ID:8b/udbvt
>>429
基地外の三文ライターに、国防への介入を許しちゃマズいよな
2020/04/18(土) 13:32:11.15ID:8b/udbvt
>>431
事前研究などは官側でキチンと行っており、キヨは尻馬に乗って騒いでいただけなのに、なんで「僕の意見が採用された」みたいな誤解が出来るのか?
どう考えても基地外
2020/04/18(土) 13:33:44.44ID:8b/udbvt
>>440
オツムの出来は変わらないけど、書くたびにそれが公開されて皆が正しい認識になるって事なんだと思う
2020/04/18(土) 13:42:22.50ID:8b/udbvt
キヨの事をまともなライターだと勘違いしてる人が多い様なんで

所詮はカネを積めば入れる程度の私大なんで、理系文系と分ける以前に学ぶ力が根本的に不足してるんだよ
だから自分の書いたものに適切な批評があっても、それを新しい知見として精査し取り入れると言う当たり前の事が出来ない
このスレではそれを前提として、そのバカっぷりをみんなで嗤いあうのが目的

キヨの駄文には、真面目に正面から論評する価値はない
2020/04/18(土) 14:59:44.18ID:klA7vw7y
学歴詐称してるんじゃね?

Z級大学で必須単位+αだけ取った落第寸前の奴でも
理系なら500Gとか言い出さないと思うの。


まぁ人から聞いた話を
中身を理解せずに放言してるだけの無能なのかもしれないが
2020/04/18(土) 16:07:22.54ID:klA7vw7y
政府と企業の無策が企業の防衛産業からの逃避を招く。
ttps://kiyotani.at.webry.info/202004/article_13.html

>長年に渡って多額の血税つぎ込んで国際価格よりも遥かに高いコストのものを調達してきたのに、
>その生産基盤が霧消するのは大問題です。だったら初めから輸入にしておけばよかったということになります。
本国価格や、ダンピングしたときの価格と比較して数倍とか言うのいい加減止めたらどうです?
今時、ニワカ軍ヲタでもいませんよ。

>原因は防衛省、経産省を含めて政府がまともな防疫産業振興をやる気がないからです。
防疫はともかく、防衛産業振興って輸出の事ですか?
兵器輸出じゃロクに儲かりませんよ。

>かといって防衛産業の経営者の多くは、例えばコマツなどがその典型例ですが、
>思考停止です。自社の防衛部門を生き残らせようという気が全くありません。
最大限効率化したところで儲かりません。軍国主義に戻らない限り経営を防衛に頼るのは不可能です。
経済的な観念をもう少し持ってください。

>だから調達数は毎年分からない。出たとこ勝負です。
>毎年仕事があるかとどうか分からない。ラインを何年維持する必要があるか分からない。
なんで防衛省に言ってるんです? 調達を纏めて効率化は依然から防衛省が主張しています。
予算均衡とか良く分からない事いってやりたがらない財務省に言いましょう。

>国際価格の何倍も高いクズを漫然と調達しつづけて国費を浪費するぐらいならば、
>国内の防衛産業を潰して、防衛省の調達部門を廃止してどこか外国にでも頼むべきです。
海外メーカー「防衛産業もない国なら国際価格の10倍も高いクズを売りつけてやろう。サポートも適当でいいや」
これが国際社会です。国際感覚を身に着けてください。
あと世界大戦前夜みたいな状況になってから海外調達とかどうやってやる気ですか?
自力調達はリスクマネージメントです。
2020/04/19(日) 17:49:14.57ID:XZM3cei7
まー500Gだのなんだのは持続時間にもよるし、日常的な事象でも瞬間的なGは結構でかい数字になることがあるから数字自体はおいとくとしても、

・それでどうやって死ぬの? 戦車の乗員って装甲の内側に密着して固定されてるの?
・世界中の戦車が10式よりちょい重い程度だけど、みんな死んだり重傷おったりするの? 聞いたことないなー
・それとも50tあれば平気だけど44tなら死ぬとか、そんな不思議な話なの?
・つかソ連/ロシアの戦車って10式並みに軽量だけど、あれは命中したら即死のアホ仕様?

など、3秒あれば思いつくツッコミどころはどうしようもない
2020/04/19(日) 18:03:24.66ID:UwxGWQ/j
キヨがブログで

結局いわゆる第5世代のF-22のデッドコピーを、調達単価200億円以上かけて作って終わりです。

と書いてるんだけど。
F-3はF-22のデッドコピーになるの?
2020/04/19(日) 18:10:13.62ID:TuC5lTOz
>>477
そうとしか考えられない人も世の中にはいるって事だわな
無論少しトレースしている人にとっては違うだろうと
無知な人々相手には通じる論かも知れないが、キヨから興味を持って情報を掴みに行った人は後から誤りだと気付いていずれキヨの正体を知る事になる

書けば書くほど信用されなくなるって構図
2020/04/19(日) 18:50:57.22ID:062gZF4u
F-22相当のものを

なら意味は通じる
もしかしたらデッドコピーの意味を間違えてるのかも
2020/04/19(日) 23:24:11.44ID:ObX4AiNn
生産元の許可を得ないコピー品をデッドコピーと言うけど、正規品同等の品質保証がないため粗悪品になりがちで
転じて品質の落ちるものと言う意味に捉える人も多いけど・・・
日本の装備はメーカーのライセンス品なんだからデッドコピーって言葉自体が間違い
もし本国配備品より性能が落ちるならモンキーモデルって言うべきなんだけどね
2020/04/19(日) 23:48:35.23ID:FzYhM43w
完全独自開発とか難易度高すぎるし、英国と組むのはどう見ても地雷
最初から後は米をどれだけ関与させるかって話でしかないやろ。
というか欧州の糞さ加減と比べたら、米なんて聖人レベルだぞ


>米国のプードルと揶揄される英国はユーロファイター採用しても実現しています。
その結果御覧の有様なんですがそれは

>F-2でも長い間レーダーの不具合があったのに空幕は「全く問題ありません。
>そういう報道は全部ガセです」と大本営発表を繰り返してきました。
>それをJSF君のような情弱な軍オタが真に受けて、日本スゲーと勘違いして大礼賛してきたわけです。
自称プロが軍オタ相手にイキらないでくだしあ><
2020/04/19(日) 23:56:31.34ID:WoSOUz2o
>>481
>>自称プロ
それどころかツイでエゴサして誰彼問わず因縁付けて回ると言うw

当にイキリチンピラ羽織ゴロそのまんまw
まぁ「自称(チンピラの)プロ」ならば正しいのかもしれないw
2020/04/20(月) 01:07:51.90ID:Acad5gpd
何かあるとすぐ「ボクは訴えるぞ!」だからな
マイク福田で味をしめたのか、暫くは何処へ行ってもキャンキャン吠えてたけど、最近は少ないかも
2020/04/20(月) 02:12:38.92ID:xPIhYcOp
「軽装甲機動車」後継選定の面妖
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00010000-jindepth-pol
まとめの並び順と内容の並び順は同じにしましょう。基本中の基本です。
というか色々な事に言及しすぎて、まとめがまとめになってません。
完全に駄目な文章の見本です。

>仕様を見る限りかなり抽象的で、何のために、どのような目的に使用するのかも不明である。
>APCなのか、ウエポンキャリアーなのか、どのような派生型が必要かも示されていない。
多分分かってないのはあなただけです。

>またCBRN(化学・生物・核兵器・放射能)防御もエアコンも必要とされてはいない。
APCじゃないですからL-ATVにもNBC防御なんて付いてません。普通そんな発想しません。
あとHMMWVを含めて中東で使う車両にもクーラー無い事は良くあることです。
軽装甲機動車にはあるので多分付くでしょうが。

>多くの国で採用されている欧州、シンガポール、UAE(アラブ首長国連邦)等のメーカーを外すのは極めて面妖としかいいようがない。
欧州製は信用できないし、シンガポールは悪くないとは思いますがマイナーです。UAE? 普通考慮しないでしょう。

>現在の装甲車両は跳弾や剥離した装甲による被害を抑えるためのスポールライナーを装備しているが
同じネタで笑えるのは2回までです。

>小型装甲車」を軽装甲機動車同様に7輛で一個小隊を運用するならば、そのすべてに現代の装甲車では必須の無線機、
>ナビゲーションシステム、バトル・マネジメント・システム、RWSなどを搭載するならばそれらが7セット必要になる。対して分隊が乗車できる大型装甲車ならば3輛で済む。
日本で使いやすい大きさを考えましょう。

>ランクルベースの4輪ないし6輪で分隊が搭乗できる軽装甲車ならば2~3千万円程度で調達できる。
ウクライナでランクルに必要な装甲付けたらまともに走れなくなったんですが。

>JLTV(Joint Light Tactical Vehicle)しか存在しないように思える。この調達は初めから本命ありきで、
>形だけに競争入札、官製談合だと批判されても仕方がない。
それが欲しいんだから当たり前でしょう。これから必要な車両はほぼ確実にL-ATVが基準になります。
2020/04/20(月) 02:33:52.67ID:LVPUv9az
コマツの低性能 高コストなLAVと比べたら、UAEの装甲車は能力も高いし価格も安く輸出実績もある
まあ日本だって三菱に作らせれば値段は高くなるが性能は良い物が出来るだろう
2020/04/20(月) 03:11:45.47ID:teEAfC1X
キヨは何で今更散々論破された軽装甲機動車に関するガセ記事連発してるんだろう?
副業で海外の兵器会社のバイヤーやってて、その装備を売り込みたいのならともかく。
中途半端に装甲厚くして重量超過で性能落とすより、小銃弾に耐えられるものとして
割り切って装備、運用したほうがましなのに
2020/04/20(月) 03:59:11.52ID:xPIhYcOp
清谷のLAV関連の記事読んでると
LAVを何故かAPCだと思い込んでて
しかも他国の8tクラス4輪装甲車のlevel.3とか4が
裸の状態のことだと思ってる可能性があるのよねぇ

あと必ずスポールライナーって入れてる
2020/04/20(月) 06:05:11.52ID:EsFv2vbT
>>485
三菱なのか?トヨタじゃないの?
2020/04/20(月) 06:43:23.78ID:Acad5gpd
教えられても覚えられないから、何度も同じ間違いをする
そう言う頭の作りになってるんじゃないか?
要するに学ぶ力がない
だから同じ事を繰り返し喚いているだけ
2020/04/20(月) 06:49:07.98ID:PKR+N8GI
>>488
トヨタ製の装甲車なんて聞いたことが無いぞ、そりゃ車体は良いものを作れる可能性があるが
高機動車や中型トラックの作りを見るに防衛省向けは露骨に手を抜きそうなのがトヨタだし、そもそも
装甲の開発実績が無いから結局三菱か小松に技術供与を受けるか海外メーカーに受けるかの選択
で無茶苦茶値段が吊り上がると思う

>>484
>そのすべてに現代の装甲車では必須の無線機
固定武装の件もそうなんだけど、自衛隊の車載無線機って全部取り外し式で車両固定じゃないんだよね
演習とかの度に、隊員が倉庫から出して車両に取り付けてる(一応装備されてるカーナビもそうだし、まぁ
ほぼ使わないけどw)
・・・別に現行の軽装甲機動車や高機動車から新型に変えたところで積み替えればそれでいいと言う代物
だから同時購入の必要が全くないわけだけど、キヨタニは毎回無線機が〜とか言ってるのが滑稽
全車両分無いから買い足せって言うならわかるけど、書き方からして車両固定と思い込んでそうなんだよな
全車両にアンテナ基部がついてるのみりゃわかりそうなもんなのにw
2020/04/20(月) 06:56:06.49ID:EsFv2vbT
コマツが撤退したその後釜をトヨタが狙ってて
まずは軽装甲機動車後継に参入を狙ってるらしいと5CHで見たんだが
2020/04/20(月) 07:13:08.01ID:rlVOoEYa
>>491
というか高機動車はトヨタなんで高機動車後継とLAV後継を寄せる(キヨは一つの車種に統一とみてるようだがトラックも含めてシャーシ共通化だと思うんだけどな)のは普通だろしな
その意味では装甲トラックみたいのになると思うけどね
2020/04/20(月) 07:35:45.61ID:POa+oWih
トヨタのランクルやハイラックスは紛争地帯での実績も有るし、サードパーティー製の軽装甲化キットもあるからLAVの後継だったら十分じゃないか?
まさかLAVのみならずパジェロとかの後継を目指すとなるとそれなりの利益にはなりそう。
2020/04/20(月) 07:39:24.32ID:rlVOoEYa
>>493
共通化は数集めるのが大事だからその辺もまとめるんでないかな?
共通装軌と共通装輪と小型装甲車の三系統に統一されれば補給や整備や調達がカイゼンされるだろし
2020/04/20(月) 08:04:52.94ID:EsFv2vbT
>>492
なるほど
2020/04/20(月) 11:00:14.28ID:xPIhYcOp
>>493
装甲パッケージ付けられる足回りで、IEDに強くてとなると
中型トラックみたいな大きさになるんでランクルじゃ規模足りない

トヨタより日野に頼んだ方がいいと思う
2020/04/20(月) 12:08:31.96ID:NnK5/u0E
コロナ騒動の中で仕事熱心なのはいいことだけど、それこそ読んでくれるのは正体を知ってる軍オタしかいないと思うぞ
政治厨系はコロナに夢中だし、まあ一般の話題もほぼそれ一色
>>429
むしろこだわりなんてないから玄米言ったり培養肉と言ったり
あんまり一貫性がなくミーハー的マイブームに踊ってるだけだね
ぶっちゃけたところ、自衛官をモルモットにするほど優れた提案でもない

玄米食も培養肉も食いたきゃてめーが食えばいいだろ、程度の発想だ
まだ農水省にでも持って行ったほうがいい。

玄米食は自然派的とか逆に日本古来のものはなんでも素晴らしい的なある意味右翼風味な発想のリベラル崩れ
本当に効果があるのかは何とも言えない。

培養肉は、理屈の上でともかく今の技術レベルじゃ国産最高級肉より高いのに安物肉よりも不評なレベル
いくら何でも基地や艦艇の中で生産できるわけでもないから、兵站上の利点もない。
ダーパの面白研究としては価値があるにせよ、現場でやらせるものじゃない
(谷類って旧技本、今の防衛装備庁の研究開発部門を敵視するよね。外国から出来合いのものを買ってくればいいって感じで)
>>477
>>479
単純に貶めたい、以上のものはないから正確な定義としてはどうでもいい
要するにどうせF22もどきに過ぎなくて、どうせそれより出来が悪いはずだ、根拠はないけど
というレベル。

>>>483
実際訴えたり裁判になったのってあるのかな?
裁判に勝とうものなら武勇伝として自分からドヤ顔で吹聴しそうだが

まあそうしないってことはお察し
2020/04/20(月) 12:10:29.17ID:GlE9Lc4a
IED対策を付与したら、ストライカーみたいな重量になっちゃう

ハンビーで懲りたトヨタがふたたび無装甲車輌に手を出すかな?
2020/04/20(月) 12:17:25.52ID:rlVOoEYa
>>497
玄米食は栄養価からみて良いのは間違いないぞ、問題は普通に炊くのが大変とか炊いた後が保存きかないとかよく噛んで食べないと消化が悪いとかであって
玄米パンとかフレークとかビスケットとか加工品にした方が良いだろけどな
>>498
IDEと言っても航空爆弾とか使ったのだと戦車でも大変なんだから限度あるのでは?
2020/04/20(月) 12:34:57.14ID:GlE9Lc4a
とは言え戦地でも一升瓶で棒を使ってまで精米をしていた事実がある訳で
やはり本当の食糧危機が進行するまでは、白米を食べたいと思う方が多いんだろうな
まあ玄米食はメリットも多いけど、現段階では好きな人が食べれば?くらいにしかならないよ
圧倒的に白米が美味すぎるから
2020/04/20(月) 12:40:29.39ID:rlVOoEYa
>>500
それはその通りだな
2020/04/20(月) 12:49:01.71ID:GlE9Lc4a
キヨが玄米食だのほざいてたのは、意識高い系の女が自分に惚れてると勘違いしてたからその影響で
本人には何事も突っ込んで考える頭がないから、論理的な帰結ではないよ
ただし他者の知見から学ぶ力もないんで、思い込んだらの一貫性は侮れない
2020/04/20(月) 12:51:20.54ID:sr05zWfG
ちょい足しで済む五穀米まぜろ
2020/04/20(月) 13:11:47.83ID:PKR+N8GI
>>496
中型トラックはトヨタ製だぞ?
今の奴は高機動車とパーツ共有してる・・・
ただトヨタは防衛省向けは本当に手を抜く、要求仕様上の問題もあるだろうけどラジオ(放送を聞く方のカーラジオ)
をつけろと言ったら、三菱はAM/FMラジオをステレオでつけるが、トヨタはAMオンリーのラジオをアナログスピーカ
ーでポン付けでつける
そんなんだからすぐにむき出しの配線が悪くなって使えなくなる

中型トラックは何度もリコールされてるが、民間車両じゃないから告知の義務もない
防衛省向けでランクルみたいなのを作る気はトヨタにはないよ、73式の前の中型みたいに一部を日産が作るみたいな
ころと違って中型車はトヨタオンリーだから競争原理も働かないし
2020/04/20(月) 14:02:18.97ID:avKKItWB
トヨタは大分前にトラック事業を全て日野に投げたんで
今は契約した仕事を丸投げしてるだけだけどね
2020/04/20(月) 15:16:10.04ID:YWJd6xq7
そもそもが高機動車(メガクルーザー)ってあっちこっちキャンターなんだよな
使いまわせるものは徹底して使い回しで・・まあそれがダメとは言わんが
2020/04/20(月) 15:23:38.24ID:ksOjuXh9
キャンターて三菱ふそう
2020/04/20(月) 15:25:04.80ID:b/tcDTXr
エンジン、車体、内外装とか以外は部品メーカーの吊るしか精々がセミオーダーだからな
今は部品メーカーの統合が進んで同業他社が他に1社か2社ってのが普通になっちゃったんで
同じ部品があっちこっちとかは至極当たり前
2020/04/20(月) 15:59:04.46ID:YWJd6xq7
すまん、ダイナだ
2020/04/20(月) 17:11:47.40ID:xPIhYcOp
エンジンもダイナ用のN04Cだからな高機動車

LAVも小松にやらせる位なら、耐久性に定評のある日野にやらせればよかったのに
2020/04/20(月) 17:27:49.81ID:Yk7/1vSL
トヨタダイナ ハイパーレスキュー
2020/04/21(火) 02:07:53.97ID:KRt4UO/l
キヨが新式小銃にケチつけてるようだけど、せめて米軍が導入しようとしてる6.8ミリ弾も使用できるように
しろとか、米軍で採用予定の6.8ミリ弾使用する新型小銃導入しろぐらい言えないんだろうか?
新型小銃の代替えがMP7やP90ではサバゲオタみたいだし
2020/04/21(火) 02:23:57.67ID:/KNRfvkN
今度は外相が、数十人の海外邦人にチャーター機出すのは非効率だっていったことに噛みついてるぞw
しかもチャーター機出さない=助けないとかいう思い込みで批判してるw
2020/04/21(火) 07:40:07.01ID:Virqh5Nz
>>509-510
ダイナそのものも、自衛隊で使ってるよな。
2020/04/21(火) 16:25:28.63ID:JR9VYTbw
>>442
そも戦車先進国で新しい戦車を作る国はないと言ってるのにアルマータという例外を認めちゃった時点で
過去にそう言ってたけど意見を変えるのは悪いことではないが、ちゃんとそれを言わないと

というか中国の15式軽戦車やMobile Protected Firepower(MPF)計画を知らない?

>>475
イメージと違って世界最大の軍需企業ロッキードマーチンすら
今や企業の売り上げランキングではもっとずっと大きい会社がいくらでもありますからね。

金額などの数字を示せない経済だの産業振興だのの話があるかという話で
2020/04/21(火) 16:50:14.52ID:JR9VYTbw
中国はヒマラヤなど高原の国境地帯で使うのと純粋に旧式の軽戦車の後継
米国のはストライカー以上の歩兵への火力支援とある程度の装甲
2020/04/21(火) 18:01:38.66ID:9DG9yAVk
どっちにしても新たに作ってるわけだが
2020/04/21(火) 18:44:54.79ID:z3kXvBXz
キヨは普通の人が見えないものが見える
キヨは自分が賢すぎるから理解されないと思っている

世間はキヨを単なる基地外だと思っている
それだけの話
2020/04/21(火) 20:25:16.68ID:/KNRfvkN
河野防衛大臣会見(R2.1.28)における質問に対する回答
ttps://kiyotani.at.webry.info/202004/article_17.html

>Q:現有の護衛艦には、リモートウェポンステーションを搭載していないため、
>近接戦闘における防御能力に問題があると考えますが、防衛省のお考えをお聞きかせください。
どんだけRWS好きなんだよw

>また諸外国では有人銃座には光学照準器、暗視装置、
>モジュラー式の複合装甲の掩体を設けたりしておりますが、海自の艦艇にはありません。
海自が何に向かって撃つんだよ。
中国漁船ハチの巣にしろってか。

>しかもFFMでは有人銃座もなく、二基のRWSだけなので死角だらけです。自爆テロをやってくれと言っているようなものです。
誰が海自に自爆テロすんだよ。
連合赤軍か?

>世の中なめるのは大概にしてほしいものです。
本当に大概にしてくれないですかね。

>担当者、担当組織はよほどの無能です。それだったらシベリア送りか銃殺でしょう。
理系の癖に技術的に語れない無能はどうしたらいいんですかね?
2020/04/21(火) 20:45:33.52ID:ewoSqNzk
>シベリア送りか銃殺でしょう。
なんと言うか、自分の気に入らない奴は死ねとか
いい大人になっていう事かよ

いい大人じゃないんだけどw
2020/04/21(火) 21:31:36.00ID:BgRi+FbE
つうか、マジそれがエスプリの効いたジョークだと思ってそうで怖い
2020/04/21(火) 23:32:11.16ID:Hu9Yn65k
日本で一番の無能はキヨ
2020/04/22(水) 02:34:51.39ID:3Q2AgO8p
リモートウェポンステーション?

CIWSがあるじゃん
2020/04/22(水) 07:27:42.05ID:P0y6mZap
【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(RSF)」は21日、世界180カ国・地域を対象とした報道の自由度に関する調査結果を発表した。
日本は昨年の67位から66位とほぼ横ばい。
RSFは一方、新型コロナウイルスの感染が深刻な地域を中心に、当局による情報規制が強まっていると指摘した。

RSFは日本の状況について、「記者クラブ制度はフリーランスや外国人記者に対する明白な差別だ」と批判。
また、インターネット交流サイト(SNS)上で政権を批判する投稿が攻撃の標的になっていると懸念を示した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020042200205&;g=int

キヨが喜びそう
2020/04/22(水) 09:50:07.83ID:/sh9VYeE
■本日の市ヶ谷の噂■
自衛隊病院でコロナウィルス院内感染が皆無なのは、優秀だからではなくベッドの使用率が、産婦人科と精神科を除くと実質7%しかないから、との噂。


やったぜ!久々の新作
2020/04/22(水) 10:11:37.72ID:07wxScy+
■本日の中野ブロードウェイの噂■
キヨ☆がまともに取材もおぼつかないのは、無能過ぎて取材対象や窓口を何処にすべきかすら理解出来ていないため、との噂。
(自営業の看護師は民間の看護師と違って『副業』出来ないからなぁw)
2020/04/22(水) 12:45:57.87ID:fkYwcPlx
>>525
自衛隊病院、感染者を受け入れているよ

>>526
それは周知の事実であって噂ではないよねw
ちなみに副業が出来る看護師は体力的な意味で基幹病院にはほぼ存在しない
やってる看護師は大学院生か2線級のどちらかかな?
2020/04/22(水) 13:47:15.75ID:2s6xV5rX
貴重な会見の場を3流ライターの茶番で浪費することのほうがずっと無能な働き者でしかない

ワンマン零細のおやじじゃしょうがないが
ウィットにとんだジョークとでも思ってるのか知らんが、
まともな職場でこんな発言したら即刻パワハラで懲戒ものだ
2020/04/22(水) 14:16:20.42ID:3Q2AgO8p
>>525
使用率が7%ということは病床数に余裕があるということで良いことです
珍しく自衛隊を褒めていますね
2020/04/22(水) 14:53:41.99ID:r+oEv7l/
ベッドを空けとかないと有事に受け入れられないじゃん
それより医師や看護師に経験を積ませる方法を提案しろよ使えねーなKytn
2020/04/22(水) 17:16:04.75ID:b9zTJ+uR
新型コロナもある意味有事のような気がしないでもないが
2020/04/22(水) 18:08:17.34ID:3Q2AgO8p
>>531
もちろん有事だよ
新型コロナウイルスとの世界大戦だよ
しかし幸いにも日本の戦線は米国や欧州ほど酷くなっていないだけ
2020/04/22(水) 20:17:01.14ID:8/hsls/1
>>477
>F-22のデッドコピーを、調達単価200億円以上かけて作って終わり

まともにライセンス生産しても多分200億超えるよね?
それに少なくともソフトウェアを含めたステルス機のコピーを作れる技術は蓄積されるはず
2020/04/22(水) 20:26:44.26ID:1nneKiZ9
>>530
医官の最大の弱点は、臨床経験を積めない事
以前は外勤に出かけて補っていたけど、ある時期から公務員のバイト禁止が厳しくなって一時期NGになってた
最近は解禁されたかも?

余談ながら、刑務所の医師(法務省の技系医官)も長らく外勤が制限されていたのが、余りにも集まらな過ぎて外勤が認められる様になった
自衛隊の医官に関してはどなたか情報plz
2020/04/22(水) 20:30:43.80ID:1nneKiZ9
疾患で死ぬか経済的に間接的に死ぬか?の2択だからな
中共の様な国家ならともかく、キヨの様な基地外にまで言論の自由が保障されている民主主義国家での政治の舵取りはほんと大変だと思う

今現在政治に責任のある立場の人はよくやってるよ
2020/04/22(水) 20:59:34.83ID:UDGUIIQ+
>>534
バイトじゃなく通修(ようは金銭で雇われてるのではなく研修と言う形で勤務する)と言って、普通に提携病院で
外来を持ってるぞ

民間病院じゃないけど有名なのは三宿病院で午前中は中病の外来、午後は三宿病院で外来って感じだから芸
能人とかが三宿病院の外来受診して自衛隊医官に相談して中病に入院するって言うのがよくある事

こういった給料は防衛省持ちだけど勤務を民間でやるって言うのはいかんに限らず幹部の教育の一種としてよ
くある、業務隊所属で大学に行くとかってコースもあったりするがキヨタニはその事実を知らず米軍のように軍
人が身分を持ったまま研修を受ける制度が自衛隊にも必要とか言ってて笑ってしまう

お前が知らないだけだろとw
2020/04/22(水) 21:07:30.92ID:UDGUIIQ+
>>534
因みに検索したら海自の通修に関する通達が引っ掛かった
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1988/ez19890216_00675_000.pdf
これにあるように部外病院にも通修は可能なので後は受け入れ先があるかどうかの話・・・
ただ、これって自衛隊医官のヘッドハンティングの温床にもなるんだよね・・・優秀な若手
だと気に入られると病院が違約金を肩代わりしちゃうこともあるからね
2020/04/22(水) 21:46:34.61ID:1nneKiZ9
金銭にはならないけど、一応外勤は認められているのかthx
けど、これだとある程度の実力を既に有していて、スキルをキープするのが精一杯だろう
医師の多くは免許取得後3年はとにかくやる事なす事ハズしまくって、患者にも勤務者にも迷惑を掛けて、その経験をもとに卒後10年くらいには一人前になる世界
防衛医大を出た医官では、市中病院で経験させられる地獄の様な鬼勤務(症例経験)が絶対的に難しい
週2日までの外勤を許可すれば、収入的にも世間の医師の8割くらいまでは行くだろうし経験も積めるし、市中病院も助かる
今のままでは自衛隊医官は経験も積めずに収入も低いまま
特別な理由がない限りは、とても定年まで勤める魅力があるとは言えないよ
2020/04/22(水) 23:40:07.95ID:7RrEDJ/6
特技持ちは市場価格以上で雇うべきだよなぁ
2020/04/23(木) 07:32:10.56ID:LeEyFdWS
こういう場合出羽守は糞の役にも立たないどころかかえって有害

現場の医療従事者よりテレビのコメンテーターだったり、日本にいない奴を信用する
政局やら自分が都合の良い活動やいつものワイドショー的に大ごとになったほうが話が面白い(視聴率が取れる)

まあ、マスコミ界も自分たちにも被害が出始めたら比較的マシになったのは笑ったけど
2020/04/23(木) 07:36:43.07ID:LeEyFdWS
>>533
いつもの清谷的うっかりだけど、いつの間にか
F22のデッドコピーを200億になるだけ=戦闘機を作れる程度まで後退している
「日本にまともな戦闘機開発能力などない」と断言してたはずなのに

同じ相手に「彼にライターは無理」から「同業者として忠告」=ライターとして認めてしまった
としちゃったこともあったか
2020/04/23(木) 08:00:17.06ID:V3FrTxFJ
そもそも「F-22のデッドコピー」ってなんぞ?
F-35A相当か?
どっちにしろ日本に第5世代戦闘機の開発能力があるということか
十分凄いんじゃね
2020/04/23(木) 14:14:46.39ID:OSsTIusb
デッドコピー=模造品
2020/04/23(木) 14:51:23.33ID:nNv1oxr0
コピー元が手元に無いのにデッドコピーとか
2020/04/23(木) 15:14:41.30ID:W6RqPbHA
>>544
しかも一般文系のジャーナリストなら未だしも、一応「工学士」のライターがこれだからなw
2020/04/23(木) 16:29:52.97ID:zaA7fm6z
図面を全て貰ってるからエンジニアリング無しでバカでもGen5機が生産可能とかかも
F-35の図面(CADデータ)は中国のハッキングで全て盗まれた位のアフォ話だなw
2020/04/23(木) 17:04:21.09ID:4pqL6aFK
F-35の情報はハッキングされたんじゃなかったかな?
2020/04/23(木) 18:43:39.67ID:A6XJN+Nl
>546は中国人民解放軍ハッカー部隊のハッキング能力を過小評価してるんだろうな
連中は数千テラバイトのデータを一般回線から一瞬で何の痕跡も残さず盗み出す能力がある
2020/04/23(木) 19:53:20.78ID:TodfyWt1
>>548
つまりキヨはそれを分かった上で書いてるのか
なんかヤバくね?
550名無し三等兵
垢版 |
2020/04/25(土) 13:19:49.16ID:9CUrS87A
マジレスするとキヨは何も考えてないと思うよ
2020/04/25(土) 13:52:49.87ID:sibcKplv
> 数千テラバイトのデータを一般回線から一瞬で
回線の物理的限界を気功や漢方とかで乗り超えるんだろう
2020/04/25(土) 13:55:09.49ID:ERahumiV
F-35の情報がハッキングされたのは何かのニュースで俺も見たぞ
2020/04/25(土) 16:09:27.82ID:xUOJnmUc
>>548
テラバイト単位じゃGoogleの足元にも及ばないだろうな
2020/04/25(土) 16:49:12.27ID:LvEsTKGh
グーグルは合法的ハッカー集団だからな
あそこの検索対象になったサイトはあまりの負荷にサーバーが壊れたり
顧客情報から何から根こそぎ持ってかれるんでたいへんらしい
中国へのF35設計データ流出はグーグルがやったと言う説が高い
2020/04/25(土) 17:59:17.58ID:RjY7BEvQ
意味不明で草
根拠のない陰謀論とかバカが好きそうだよね
2020/04/26(日) 20:02:27.20ID:O5z4bLsg
キヨが新式小銃の件で敵の弾奪って使えるからと中国の5.8ミリ弾使えるようにしろとかほざいてるけど、
自分が複数の規格の小銃弾運用してるのは途上国の軍隊だとか言ってたのをド忘れしてるんだろうか?
あとPDW導入しないのなら戦車の搭乗員に固定式銃床の89式持たせるのかと逆切れしてるけど、
折り畳み式銃床の89式使ってるのを知らないとしか思えない
2020/04/27(月) 01:27:54.49ID:lgQJLJyo
ホンマにアホやな・・・
米軍が運んでくる5.56mm弾の方がよっぽど多いだろ・・・
2020/04/27(月) 12:50:00.16ID:AvUiX6qE
>>556
キヨは書けば書くほどバカさが表面化しちゃうから仕方ない
指摘されても逆ギレするだけで学習能力が根本的に欠如してるから言っても無駄
本人は理系とかホザいてるけど、東海大理工のレベルなら、文系理系とかまるで関係ない
2020/04/27(月) 17:43:08.30ID:T+NtzWJz
というか2〜3種類の小銃や弾薬が混在してるのって普通だと思うんだがキヨは何が不満なんだ?
米軍が全員5.56mmのM4オンリーで戦ってるとでも思ってるのかね?
そもそも米軍みたいにアホみたいに金持ってる国ならいざ知らずだいたいどこの国も二線級や後方職種なんて旧型の装備使ってるのが常だぞ。

なんか諸外国は弾倉も使い捨て、兵士に至るまで全員小銃のサイドアームに拳銃持ってる、新装備が採用されたら直ちに前線から後方までその最新装備が行き渡ってるとか勘違いしてそうだな。
あと本文中にある9o拳銃は2500発撃ったら壊れるなんて話初めて聞いたんだがこれソース何?
この言い方だともちろん統計的にどの拳銃もそれくらいの射耗で壊れるって話よね?まさかたまたま2500発で壊れた特定の一部を指して言わないだろうし。

あとすっげぇ気になるのがこの人、国産小銃は高くて品質悪い、外国製は安くて品質良いって考えみたいだけど89式の時から値段が高く見えるのは銃剣、弾倉その他構成品全てをひっくるめたセット価格だからってこと理解してるのかね?
普通に考えりゃ外国製でもセット構成で、なおかつ輸入(もしくはライセンス)で揃えりゃ高額になるってちょっと考えりゃ分かりそうなもんだけど・・・

このキヨタニって人のブログ、ヤフーニュースから見て初めて知ったけど突っ込みどころ多すぎて追いつかん・・・
2020/04/27(月) 20:26:06.05ID:V6vJ9WOr
キヨは俺達のアイドル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。