陸自の個人装備は昭和のセンスのガラパゴス。
https://kiyotani.at.webry.info/202005/article_8.html

>40ミリ擲弾銃の弾薬だってわざわざNATO規格を採用せずに独自規格。
>だからAAV7のMk19には使えない。相互運用性の確保ってなにそれ、おいしいの?
22mmライフルグレネードはNATO規格ですが・・・

>陸自も06式擲弾は失敗と認識しています。だから新小銃用に40ミリランチャーを採用すること予定です。
誤字は見なかった事にするとして14年経ったことによる政治状況の変化や、40mmの運用実績による信頼性向上とか
不採用理由が消滅したから採用されたとか思い至らないんですか?

>それに対して06式でいいのだ、必要ないとはいわずに、諸手を挙げて歓迎するでしょう。
いえ見たことありませんがそんな人。何処かにいるんですか?

>7.62ミリ弾もそうです。寸法はNATO弾と同じですが弱装弾です。
>それでもいざとなればNATO弾の使用が可能だという実銃に触ったこともないようなマニアさんがいますが、
>そりゃ無理ですよ。レギュレータの調整も必要ですし、弾道特性も違う。アニメやラノベの世界と現実の区別がついていません。
規整子に常装弾ってポジションが最初からあるんですが・・・構造も知らないで語ってるんですか?
ちなみに常装弾ポジションでも弱装弾は撃てるそうです。

>未だにプレートキャリアーも採用されていない。
陸自「そんな予算があったらコピー用紙買ってください」
少しは現実に目を向けて陸自の悲惨な予算を見てあげてください。まぁ陸自に予算を回すのはあり得ないと思いますが(鬼畜

>納税者として客観的に自衛隊の問題点を視ることから目を背けて、
>かつての軍国少年宜しく、自衛隊バンザイ、自衛隊無双と問題点を美化して諸手を挙げて礼賛することは贔屓の引き倒しとなります。
それが本当に問題点なら素晴らしい事ですが、貴方の場合9割9分9までただのイチャモンか、単なる知識不足です。