【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-KYjz [128.53.233.43])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:39:58.55ID:YEfLEGRc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540990515/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-v5FE [182.251.244.44])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:49:00.24ID:VlMGQf60a
>>1乙!
2018/11/06(火) 17:31:01.86ID:c6LPCKKb0
>>1

スレ立てどうもありがとう。
2018/11/06(火) 17:33:58.64ID:c6LPCKKb0
防衛大臣記者会見 日時 平成30年11月6日(10:55〜11:17)
場所 防衛省記者会見室 備考 岩屋防衛大臣閣議後会見

Q:F−2の後継機のことでお伺いしたいのですけれども、一部報道で次期中期防に国内産業の
参画を重視する要素も明記するということですが、事実関係についてお願いいたします。

A:これも決まったかのような報道が出ていますが、まず、まだ決まっておりません。今、検討中で
ございます。検討するにあたっては、将来の航空優勢の確保に必要な能力、それから、次世代の
技術を適用できるだけの拡張性があるかどうか、さらには、改修の自由度というものがあるかどうか、
そして、国内企業が関与できるかどうか、現実的なコストというものがどうなるかというような観点
で検討しておりますので、検討項目のポイントの一つにわが国の国内産業の関与というものが大事
なポイントだと思っております。
2018/11/06(火) 17:39:32.36ID:c6LPCKKb0
Q:先ほどの次期将来戦闘機のことでお伺いしたいのですが、国内企業の産業の関与が大事な
ポイントだということで、これまでの選択肢の中に既存機の改修というのがあったかと思うのですが、
既存機の改修では国内産業の関与が限定的になるというお考えなのか、あるいは、既存機の改修
であっても国内企業さえ参画できれば選択肢としてはあるというふうにお考えなのか、その辺りに
ついて伺えますか。

A:国内開発にするのか、あるいは、国際共同開発にするのか、あるいは、既存機の改修というか
派生型にするのか、色々選択肢があると思うのですが、様々に検討を今進めているところでございます。
ただ、その時に先ほど申し上げた観点でチェックするのが大事だと思っておりまして、やはり共同開発で
あれ派生型であれ、国内企業がどの位関与できる可能性があるのだろうか、ということはよく見て
いきたいと思っております。

前スレで既出だけど。貼っておきます。
2018/11/06(火) 18:56:14.64ID:c6LPCKKb0
>>4
貼り忘れ。
URL ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/11/06a.html
7名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-fudd [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/06(火) 19:21:21.21ID:UF/e2sa8r
決まってないを強調してるが
結局は既存機改造案では不都合な理由が列挙されている

まず国内企業の関与度は開発の主導権がなければ関与度はそれだけ低下する
一番肝心な開発ノウハウの継承がF-22改造案では無理
アメリカ政府は技術移転も情報開示も認めるかも不透明

将来の拡張性は最初から既存機改造は要求されてない
既存機改造案には無人機の運用など将来的な拡散は最初から要求は割愛されている
改修の自由度も情報開示や技術移転との絡みで不透明
コスト的にもF-22改造案はかなり不利なものになっている

そしてLMから提案された機体はアメリカ空軍に売り込み目的の長距離攻撃機で
防衛省が求めた航空優勢獲得を第一にした機体ではなさそう

大臣の答弁は既存機改造案(F-22改造案)を否定した内容になっている
ほぼ日本主導開発有力説に沿った発言といってよい
8名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-fudd [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/06(火) 19:37:28.48ID:UF/e2sa8r
将来の拡張性や改修の自由度を強調してるとこを見ると
非常にF-35が防衛省内で評判が悪いこともうかがえる
F-35では認められてないことが判断材料として重きをなしている

F-35が追加発注含めても60機程度にとどまるのは
かなり防衛省はF-35を気に入らないのはF-Xの選考基準からめ見てとれる
おそらく長く隠然たる力があった空自外国機派も支持しないくらい不満があるのだろう
おそらくF-35の購入は最小限に止めようという動きも予想される
2018/11/06(火) 19:40:14.75ID:pixJNtrzd
F-35バカにするといつもの今後20年はーというのが出るから…
2018/11/06(火) 19:43:05.70ID:kORwxbXfd
いつもの長文まともに読んでる奴なんかおるんか
2018/11/06(火) 19:43:27.10ID:sb8hZgf40
性能面より実質ノックダウン生産なのや独自アップデートができないのが問題なんだろうな
数が揃ってきたら可動率が問題になったりして
2018/11/06(火) 19:43:29.66ID:ViW2HHQjp
>>8
F-35じゃなくてもF-15を見ればわかる
国産レーダー積ませるのにも大変だから、やはり自由に改修できる方がいい
これから長く使う予定だから
13名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-fudd [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/06(火) 19:48:43.27ID:UF/e2sa8r
F-35をバカにはしないが防衛省にとっては不都合な存在だし
あんまり調達したくないのは確かだろう

空自外国機派はライセンス生産により
アメリカ主力機の完成度と稼働率の両立
F-35にはそのどちらも不満なのだろう
しかも将来の改修なんてどうなるかも不明

大臣のコメント見ると防衛省内のF-35への不満が滲み出ている
確かに性能は高いとは思うし技術的難題に挑戦した機体ではある
だけど空自内外国機派が求めてきたものが全くない
14名無し三等兵 (ワッチョイ 17b6-vPvv [118.108.127.230])
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:10.59ID:LSgjETqw0
第6世代機なんだから、ボーイングと組もう!
全デルタ翼でいい。ボーイングのデザインだけいただきたい!
https://www.youtube.com/watch?v=vvOL76ImP7o
2018/11/06(火) 19:54:19.82ID:kORwxbXfd
F-15に関しては当の三菱があんまり独自改修はやらない方がいいと釘を指してる
何かあったとき米国のサポートが受けられないから
(まぁ本音は自分が責任取らされるのが嫌なんだろうけど)
2018/11/06(火) 19:59:37.05ID:E/hBkYKY0
F-15はライセンス生産だからまた事情が違うような
2018/11/06(火) 20:07:37.06ID:EhhkzRzG0
>>16
自由に改修できる方がいいってことは日本が開発した機体の権利を持ってることだから
日本の権利が制限される外国メーカー主体の既存機改造案は望ましくないことだろう
2018/11/06(火) 20:22:49.25ID:3jg9usie0
>防衛装備庁 提案企業の募集
>平成30年11月6日 新技術短期実証(課題8件)に関する情報提供企業の募集について
>ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi301106.pdf#page=3
>(応募者からの問合せの対応及び応募書類の確認作業はみずほ情報総研株式会社が行います。)
>ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/thRE9_8qYQ.jpg

防衛装備庁はIHI、カワサキ、スバルなどみずほグループ各社の社有技術を要素実装
することについてその供出可否は銀行本体が審査するがさもなくば手を引くという
条件を呑んだのかよorz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況