【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-KYjz [128.53.233.43])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:39:58.55ID:YEfLEGRc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540990515/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/11/08(木) 15:27:04.10ID:rBokxjW60
>>260
しかし・・・
軍事に詳しいはずの「軍事アナリスト」とか「軍事ジャーナリスト」とか称する人たちも
結構ひどかったり・・・(キヨやタケの方をチラ見しながら)
2018/11/08(木) 15:47:44.37ID:f+rbT1hU0
>>262
あの人達に求められるのは軍事の知識や見識じゃなくて
スポンサーに都合のいいことをひたすら発信する面の皮の厚さですし
逆に言えば優秀な軍事ジャーナリストがいたとして
誰がスポンサーになってやるのかって話にもなります
2018/11/08(木) 15:50:18.63ID:rBokxjW60
>>263
ひたすらドイツ車を持ち上げる自動車評論家みたいな?
2018/11/08(木) 15:53:38.45ID:XAg8dqyk0
>>263
例えばT氏とかでしょ
2018/11/08(木) 15:54:50.15ID:/BVp4PN6r
社会党は無知だが共産党は軍事に明るいらしいよ
B-52を空母に搭載とかはキチンとした知識持ってるから赤旗ではありえんらしい
2018/11/08(木) 15:55:12.40ID:oJGKLhqcM
>>263
>優秀な軍事ジャーナリスト
米なら、外交専門誌・安全保障専門誌、シンクタンク、超有力議員のスタッフなどモノ書いたりするポジションが多いけどね。大学教授のポジションも多い。
2018/11/08(木) 15:56:54.97ID:XAg8dqyk0
前田哲男も左系で活躍してるな
軍事板の連中未満の知識だけど
2018/11/08(木) 16:27:45.74ID:MrNxtQed0
>>261
日野の二トン
2018/11/08(木) 16:30:17.09ID:3LxQtu0xd
>>262
もともとベトナム以来細々とやってたのが湾岸戦争で引っ張りだこになってその道の大家扱いになりましたから玉石混淆なんですよ
そしてポジショントークできる人や新聞の要望する政府批判につなげやすい人の方が取材しやすい状況が続いてこうなったような感じ
そりゃそうでないと飯が食えないという世知辛い事情があります

しかしシンポジウムが楽しみです
271名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/08(木) 16:46:07.20ID:Y2LXsssZr
混乱報道の最大の要因は日本主導開発の意味の理解です
日本主導の意味合いには設計ノウハウの伝承の意味があります
これが理解できてないとF-22改造案は最有力候補に思えるのです

日本主導開発は単に作業分担の大小ではありません
戦闘機開発ノウハウの次世代への伝承が主眼です
それが理解できていれば設計をLMに丸投げする案は最有力候補ではないとわかったはずです

情報がやたら流される日本の作業分担も多い
あれが日本主導の共同開発だと誤認したのざ読売や産経、日経
産経は自身が日本主導開発を報道しときながら意味を理解してませんでした
つまり作業分担が多ければ日本主導なんだという誤解です

日経は特に酷くLM一味の主張を正論のように垂れ流しをしました
272名無し三等兵 (ワッチョイ 5feb-P04E [202.32.244.9])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:05:08.95ID:Ita2+3Lf0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
273名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:08:40.52ID:Y2LXsssZr
それとF-2はF-16の大改造型ですが
今回のLM案とは決定的に違うとこがあります

あのF-16からF-2の改造は日本側の案です
確かにGDにはアジャイルファンコンという
主翼を大型化する改良型の構想はありましたが
基本的には日本側の発案での改造です
最初はハの字型のカナードまで付く予定でした
GDは大した改造はしないと思っていたようで
これが後に大もめする原因となりむす

しかるにLMは機体形状まで自分で提案しています
つまり設計の主導権は日本に渡さずLMに都合のよい機体を考えています
おそらくアメリカ空軍に売り込むためでしょう
しかも技術移転や情報開示の問題は曖昧のまま丸め込もうとしています

LM案はF-2よりずっと酷いと思って間違いありません
F-2の時のトラブルは初めてのケースでお互いの認識のズレがありました
今回のLM案は日本側求めた明確にすべき点を最初から誤魔化そうとしてます
274名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-3VQ7 [182.251.243.17])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:09:59.30ID:XNCzvSVra
>>262
あんなのはもうTwitterでただただ持論やら推論を低い精度で垂れ流すその辺のおっさんにすぎないよ
2018/11/08(木) 17:54:26.34ID:VeUG5sdCM
>>245
部品管理システムの指示により自衛隊のF35の部品はアメリカ空軍機に部品提供する事になりました。
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 17:58:45.22ID:Aub606/10
キヨタニのブログ読んだほうがいいぞ。F-3関連の。
笑えるから。
無人機に関しては悪くはなかったけど。
日本人技術者に対する強いコンプレックスと欧米信仰が凄いわ。


まあ、それでも日本民族だからツイッター止められたりする。
典型的朝鮮民族主義者そのままのタイプのタケウチの日本の技術力潰しも酷い。
外資に近い連中は有害だわ、それも外資の責任だろう。
2018/11/08(木) 18:49:16.69ID:rBokxjW60
>>270
髪型が独特だった、あの軍事アナリストの人の早逝が悔やまれますね・・・
2018/11/08(木) 18:56:43.71ID:yW0pCXvh0
>>277
エバタンの前に軍事評論家無しエバタンの後に軍事評論家無しなのだ
2018/11/08(木) 19:00:28.96ID:oAE9/GGk0
>>263
いさく氏はそれほど偏りは亡かった記憶
2018/11/08(木) 19:03:51.20ID:qMJLsWi20
あの人が亡くなった頃にはまだイージスアショアの欧州配備計画もGBI搭載の高コストバージョンといわれていたりしたのだよね
X-2はまだ飛んでいなかった
今生きていたらアショアやF-3についてわりと面白い論評をしたか、それかちょっと的を外していたかどちらかわかりませんが惜しいことです
まさか、米国でも最新鋭のLR-SSRの日本導入がすんなり決まるとかF-3計画が始動しそうだとか10年前なら想像できたかどうか
2018/11/08(木) 19:05:42.40ID:TRJ5/7s70
X-2はタッタの1年半、32回の飛行で運用停止
それでマトモなデータが取れるなんて有り得ないのは自明だが、スレの連中曰く最近ではシミュレーションで大丈夫!
ココはバカの巣窟か?

https://youtu.be/P304KiM1KtQ?t=68
真面目に実験するなら実際に作って壊して強度試験するのが常識
ロシアはSu-57でちゃんと実験している

要はX-2なんて大した負荷も掛けずにソロリソロリと飛んだだけ
2018/11/08(木) 19:10:59.40ID:0OtayQEod
>>281
実用機じゃないんだからさ
馬鹿なの?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:13:32.83ID:Aub606/10
実証機には設計寿命長期も高強度もいらないだろう。
世界最強ステルス戦闘機F–35持ってる国家の評価だから、日本政府のX-2の評価は
信用出来るだろう。
2018/11/08(木) 19:13:55.71ID:PSIkC45xM
今更d2-に釣られるからバカ呼ばわりされるんだぞ
2018/11/08(木) 19:15:03.15ID:TRJ5/7s70
>>282
人命を凄く軽視しているね
実験機でも人が乗っているんだよ?
高負荷を掛けた時に翼が折れたら、まず助からない
286名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:16:08.70ID:Aub606/10
実証機には設計寿命長期も高強度もいらないだろう。
世界最強ステルス戦闘機Fー35持ってる国家の評価だから、日本政府のX-2の評価は
信用出来るだろう。
2018/11/08(木) 19:16:10.91ID:YQ1rV/gq0
>>281ってアレだろう
外部委員にケチ付けるアホ
2018/11/08(木) 19:17:15.26ID:CWq9LAME0
設計段階でシミュレーションを最大限活用すると、何故か現物による強度試験は行わない事になるという、
頭のおかしいロジックを振り回すトライアンドエラー君がまた涌いているのか。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:17:37.75ID:Aub606/10
パラシュート付きだから。戦闘機用の
2018/11/08(木) 19:20:01.48ID:x9G5YdBG0
281さんは、実験機で戦うつもりなんだろう。仮想戦記物の読み過ぎかゲームのやり過ぎだな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:24:36.37ID:Aub606/10
国内組み立てFー35の初飛行前にX−2の飛行テスト終わってる。
人手不足の影響かな。MRJもあるし。
2018/11/08(木) 19:27:05.69ID:i4B8JnuS0
>>277
> 髪型が独特だった、あの軍事アナリストの人の早逝が悔やまれますね・・・
>>278
> エバタンの前に軍事評論家無しエバタンの後に軍事評論家無しなのだ

全くだ
私自身は基本的にはF-35B不要論だが江畑謙介氏のF-35Bに関する論は理解できるし必ずしも全面反対ではない
江畑氏は日本には極めて稀な本物の軍事評論家だった

>>279
> いさく氏はそれほど偏りは亡かった記憶

いさく氏は確かに偏りは余りないが技術面とかの知識・理解のレベルが低すぎる
まあそれでも清谷とか竹内みたいな理解レベルも低いし偏りも激しい偏見の塊のクズ共よりはずっとマシだが
2018/11/08(木) 19:27:24.72ID:TRJ5/7s70
https://response.jp/article/2016/12/01/286237.html
−−−先進技術実証機「X-2」、防衛装備庁が飛行試験を再開−−−
> 来年度までに約200時間の飛行試験が実施される見込みで、
> これによって先進技術の有用性や実効性を検討することなる。
アレ

約200時間飛ぶんじゃなかったのw
32回の飛行で何時間飛んだのかな?

要は重大な問題が発生して急遽、飛行を取りやめただけのこと
2018/11/08(木) 19:30:02.15ID:CWq9LAME0
関係無い。
単にX-2の試験結果が良好だったから、試験のやり直しや追加データの取得の必要性が殆ど必要なく、
当初予定していた50回の試験飛行枠を全部使い切らなかったに過ぎない。
2018/11/08(木) 19:33:49.91ID:ncc0oG9B0
>>293
一通りテストしたらF-3開発スタートするまで何もしない
万が一の事が起きたらスタートにケチが付くから
ボーイングT-Xも同じだった
2018/11/08(木) 19:35:06.81ID:YQ1rV/gq0
問題発生したら調査検討するのではなく中止すると思ってるのか
不思議な思考回路だな
事故が起きたら列車ごと埋める国の人と同じ発想だな
297名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:36:44.17ID:Aub606/10
試験結果が悪かったら改修でもしたのかな。パドルとかなら。
X–2の欠点はエンジン推力強化版使用しなかった事かな。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 2aab-oALW [61.205.217.64])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:02.74ID:6Cx5AiND0
まあしかし、実験データは多ければ多いほど信頼性は増す
不具合とまで行かなくても、時期が時期だけにコンサバティブになったのだろう
2018/11/08(木) 19:48:43.69ID:NG8an9yNa
キヨタケの話になると飛んでくるd2-ワロタ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:52:47.13ID:Aub606/10
Xー2は博物館展示で金儲け優先もあるだろう。
2018/11/08(木) 19:52:49.24ID:YQ1rV/gq0
本人だったりして
2018/11/08(木) 19:56:52.80ID:TRJ5/7s70
>>298
当たり前だが事前に予定していた試験飛行は、様々な実験をしたかったのだろうね
それを積み重ねたら200時間の予定になったのかと
なにせ久し振りに作った飛行機なのでアレもコレもと夢は広がった筈

単純計算で1回の飛行時間が2時間だから100回になる
それがタッタの30回程度で終わったとすれば尋常ではないことが起こったのだと思う

マトモな野党が居れば税金の無駄遣いだと国会で追求しても良いのにね
少なくとも森友よりはマシ
2018/11/08(木) 19:59:32.75ID:YQ1rV/gq0
この前からモリカケとか税金とかキチガイじみた論理を展開してるけど
マジで本人ならこんな所でデマ流したらただじゃすまないな

事前評価中間評価事後評価というシステムも理解してないようなアホだし
304名無し三等兵 (ワッチョイ fec7-hiLZ [153.175.192.199])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:00:26.84ID:ilMXCTAQ0
X-2はステルス性能確認と3Dパドルの実証試験機なんじゃないのかな?
想定通りの試験結果が得られれば終了してもおかしくはないでしょう
事前計画の50回飛行は未知の領域の試験の備えての余裕を入れての回数でしょう
頭が硬いと分からないかも?
2018/11/08(木) 20:03:16.88ID:EFkeEw5w0
たとえば築城基地からスクランブル迎撃にあがってコイツをウラジオストク沖
公海上接続水域まで執拗に粘着ストーカーし続ける航続距離は必須条件だよね。

大本営発表
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2018/press_pdf/p20181108_01.pdf

Il-38N警戒管制哨戒機が対馬沖から奥尻島沖まで日本海沿岸に沿って
公海上接続水域を周遊したが帽子とアゴの電探レドームのレーダー暴露能力は
航空洋上ともに320km圏とされ尾翼後方の磁探MADブームのほか爆弾倉には
積載9tと大容量でもトーキョーエクスプレスやるには性能的には微妙だねぇ。

ただし510km圏以上に改修したなら内陸部100km以内の岩国と小松と三沢などの
上空は一目瞭然にされたのだろう。
2018/11/08(木) 20:04:21.33ID:rNJLhuWY0
X-2はデモンストレーションでしかない
つまりこいつを元に開発するプロトタイプですらない
不正の隠蔽だと言うなら証拠を探してこい
でないとモリカケで騒いでた連中と同レベルだぞ
2018/11/08(木) 20:14:31.57ID:PSIkC45xM
実験機に過剰な夢見る人はなんでなんだろうね
オッサンのバイブルであるガンダムだって試作機であって実験機が実戦に出てたのはなかったと思うのだが
2018/11/08(木) 20:23:47.34ID:NeWl/55q0
X-2失敗論はもう諦めたらいいのに
実証機の何が成功かなんて機密だから何言っても想像の域
2018/11/08(木) 20:24:03.61ID:/9nmZDcvr
ポストストールマニューバの動画すら出さないのは何故か?
出さないのではなく、出せないのでは?と疑ってしまうよね
2018/11/08(木) 20:26:54.51ID:x9G5YdBG0
答え合わせは20年後。お楽しみに、それまで生きてろよ
2018/11/08(木) 20:27:27.68ID:n49AKd6J0
T-2CCVだって禄に動画出てないしこんなもんだろ
2018/11/08(木) 20:30:35.63ID:YQ1rV/gq0
そもそもポストストールマニューバの動画出す必要はあるのか?
T-2もなかったし
2018/11/08(木) 20:31:23.77ID:x9G5YdBG0
まぁそれでも世界の傑作機にそれなりにテストの詳細が載ったからな>T2 X-2もそのくらいはかかるだろうよ
314名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:33:07.85ID:Y2LXsssZr
X-31なんて結局は何の役にもたたなかった

T-2CCVはF-2開発で大いに役立った
X-2はF-3の日本主導開発に踏み切るほどのステルス技術の自信を深めた
XF5-1は更に大推力のXF9-1の基礎になった

これだけ役に立ってるのに何が失敗なんだ?
2018/11/08(木) 20:35:32.33ID:7O7qyDt+d
テストデータは基本的には防衛秘密だろうに
2018/11/08(木) 20:35:53.34ID:wmYtTQTc0
ジャーナリストは事実を正確に伝えるのではなく、己の信念に従って伝えたいことを伝えるんだな
2018/11/08(木) 20:36:09.20ID:x9G5YdBG0
失敗いってマウント取りたいだけだよ、誰も証明できないことだけど、断言言い出したことだから引けずにいるだけ。馬鹿なんだからほっとけよ。
2018/11/08(木) 20:42:05.61ID:/9nmZDcvr
demonstratorってのは、対外的に技術力を誇示するのも目的に含まれているんだよね
そういう意味ではX-2は実証機(demonstrator)ではなく、実験機(experimental aircraft)だな
ATDのDはdemonstratorなのにね
2018/11/08(木) 20:45:32.90ID:/9nmZDcvr
でも、ステルス戦闘機「的な」小型航空機を作れるdemonstrationにはなったかな
320名無し三等兵 (オッペケ Sr53-0r2h [126.179.35.140])
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:19.70ID:Y2LXsssZr
T-2CCVは成功だったからF-2が開発できた
X-2が成功たがらF-3開発に進める
XF5-1が成功だからXF9-1が開発できた
これほど確かな成功の証はないだろ?

X-2が大失敗からF-3開発なんてできないし
XF5-1がダメなら次のXF9-1なんてない
次のステップに進めることが実験機の成功のバロメーター

そういう意味ではX-2は予定通り成功だということ
何か文句ある?
2018/11/08(木) 20:54:06.10ID:ncck0+hb0
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 平成30年度 中圧空気源装置の運転制御パラメータの調整の契約希望者募集要領
>ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
>本件の履行に必要な中圧空気源装置及び当該装置の運転制御パラメータ
>の知識及び技術を有していること。
322名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb3-K50l [60.139.31.116])
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:07.65ID:IVb88VrT0
そろそろ、戦闘機を想定したサイズの実証機作ってくれ
XF9-1載せてくれよ
2018/11/08(木) 21:06:50.02ID:yqd/McvTa
ま、なんにせよだ。
誰がどう考えてもほぼ国産戦闘機になるわけで喜ぶべきなんだろう
2018/11/08(木) 21:09:42.93ID:oAE9/GGk0
>>314
LM「我が社にとっては失敗だった。」
2018/11/08(木) 21:15:20.05ID:Z6de9X/C0
<税を追う>F35A 米から20機追加購入へ 日本企業、参画断念も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110702000157.html

さっさとF-35を輸入に切り替えてF-3に集中しよう
2018/11/08(木) 21:16:57.46ID:ncck0+hb0
平成26年7月23日付 改正平成27年10月1日付 の文章

[PDF]F−2後継機に関する検討チーム設置要綱について(通達)
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2014/az20140723_10972_000.pdf
>F−2後継機に関する検討チーム設置要綱
>(設置)
>第1 F−2後継機のライフサイクル(装備品等の構想から、研究、開発、量産、運用・維持、
>能力向上、廃棄までの過程をいう。)全体を通じたコスト、パフォーマンス及びスケジュール
>に係るプロジェクトの一元的な管理(以下「プロジェクトの>一元的な管理」という。)を
>行うため、防衛省に、F−2後継機に関する検討チーム(以下「検討チーム」という。)を置く。
2018/11/08(木) 21:25:43.47ID:Dxj0215N0
>>292
埼玉の英国卿はシリアスで専門的な政治戦略や技術の評論家ではなく、
面白ギミックや面白エピソードの紹介で食ってるネタ芸人的立ち位置

そういう芸風だからこそ本邦評論化諸氏のような「偏ることを商売にする」
悪弊から逃れられて、おかげで(オタから)一定の信頼得てるのは皮肉だけど
もともと技術畑の人でもない(良い意味で)一介の趣味人に毛が生えた人に
「評論家としての正確さ」を求めるのは無理を言いすぎなんじゃないかな……
2018/11/08(木) 21:33:25.43ID:rBokxjW60
>>325
> 政府関係者によると、現行の四十二機の生産が終われば、機体組み立ての施設は閉鎖、
>整備拠点は機体の維持運用のため存続させる方向で検討している。追加分の二十機は、
>主力戦闘機「F15」の後継の一部と位置付ける方針。約二百機あるF15のうち、百機は
>改修して使い続けることになっているが、未改修の残り百機の扱いが焦点になっていた。 

φ(゚Д゚ )フムフム…
ま、妥当なところ・・・かな?

>(望月衣塑子、原昌志)

・・・ファ!?い、イソコ・・・だと!?
2018/11/08(木) 21:38:35.47ID:YQ1rV/gq0
ワロタw
菅に噛み付く以外にも仕事があるんだイソコ
2018/11/08(木) 21:44:46.98ID:qMJLsWi20
>>328
一紙の報道とはいえモサ氏やこのスレでもいわれていたようなことになったね
F-15 Pre-MISPの代替の一部としてF-35を追加すると
残る80機あまりと14個飛行隊となるらしい飛行隊増設分も考えて+40機程度、120機くらいか
商談としてはとても大きいか
2018/11/08(木) 21:46:50.58ID:TRJ5/7s70
>>325
> 国内企業が製造に参画する現在のF35Aについて、防衛省は一九年度の概算要求額で一機百五十三億円と見積もっている。これに対し、
> 今年、米政府が製造元のロッキード・マーチンと契約した単価は百一億円。
> 日本が、米国からの直接輸入を選べば、取得コストは大幅に減る見込みだ。
日本が米国と同じ価格でF-35Aを買えない

望月はバカだから兵器には定価がないことを知らないんだよw
332名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-3VQ7 [182.251.243.38])
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:22.79ID:iokiUgRZa
あの、掘り返して悪いけど
X-2は地上強度試験機と飛行試験機の2機が作られていたと記憶しているんですが違ったっけ?
2018/11/08(木) 21:55:39.56ID:6+6n3kdX0
>>332
これでしょ、片翼だけの試験機
知らないのはアンチだけ
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130912/001ec94a25c5139b7c6525.jpg
2018/11/08(木) 21:57:35.27ID:ncck0+hb0
>>332

>X-2は地上強度試験機

中国サイトに画像があったけどこれだよね。
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130912/001ec94a25c5139b7c0a24.jpg
2018/11/08(木) 21:58:47.91ID:ncck0+hb0
>>333

重なっちゃったですね。すいません。ググれば画像あるのにね。
2018/11/08(木) 22:01:14.72ID:Pn4mTzm40
研究の成否っていうのはさ、

これでうまくいくことがわかった→成功
これでうまくいかないとわかった→成功
結局どっちかわかんなかった→失敗

なんだよ
337名無し三等兵 (ワッチョイ 2a8a-UTwq [219.165.194.121])
垢版 |
2018/11/08(木) 22:01:35.50ID:fdtuvXYU0
>>>333
Su57も片翼もぎり実験してる映像出してきたぞーーー!!!

https://www.youtube.com/watch?v=P304KiM1KtQ
2018/11/08(木) 22:14:04.43ID:qMJLsWi20
こういういかにも作っていますという風な写真好きだな
2018/11/08(木) 22:16:01.58ID:KrPibhq1M
X-2はショボイしアカン!つー声だったり、キヨタニ氏のブログで国産は金の無駄!て書いてあると
はぇ〜そんなんかー とも思うが、まぁ、なんだ1度は自分らで作んねーとさ、やってみて考えようぜ。
アメリカさんも毎回名機作るわけじゃないし、f2だってテコ入れしてようやく唸るわけやん。
最初は皆んな童貞やで。

防衛省「まずうちさぁ、F-X・・・あんだけど・・・作ってかない?(迫真」
政府「あ^〜いいっすねぇ」
2018/11/08(木) 22:31:57.18ID:IVb88VrT0
XF9-1が推力偏向ノズル付きで、ちゃんと使えるか色々実証しないと試験機も作れない
まずはここからでしょうな
2018/11/08(木) 22:46:25.04ID:qMJLsWi20
>>339
やればできる。いい言葉ですね
2018/11/08(木) 22:47:49.96ID:aOBAAIrId
>>341
ヤればできるのだ
2018/11/08(木) 22:53:20.84ID:mISc03Fz0
やれば出来る・・・というより 
やらなきゃ永遠に出来ないんだけどな
2018/11/08(木) 22:54:03.28ID:lTqDRPATd
>>340
アホやなぁ、まだ開発も決定事項じゃ無いの知ってる?
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb3-K50l [60.139.31.116])
垢版 |
2018/11/08(木) 23:34:28.71ID:IVb88VrT0
>>344
言ってみるのはタダだから
2018/11/08(木) 23:43:22.85ID:9gXsFqZoH
日本はコンペとかしないだろうし実証機じゃなくて試作機から入るのでは
2018/11/09(金) 00:15:53.31ID:z+n+AdQi0
そもそも実質他機種とのコンペをしているんだよね。
2018/11/09(金) 01:08:12.48ID:jRDSPb9u0
F-35を導入した国は他にもたくさんあると思うけど、運用経費の高さってやっぱ
問題になってるの?
2018/11/09(金) 01:26:09.83ID:m9nYAIend
そんなん導入する前に考えることだろ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/09(金) 01:56:11.39ID:60arYVQn0
Xー2の失敗は、空虚重量が重くなったことぐらいか。予定外は。
軽量化の技術開発になったから、かえって良かったかも。
2018/11/09(金) 02:05:22.35ID:zytrAQ9n0
失敗って 軽量化は金掛かるんだぞ・・・
量産機なら搭載量・航続距離・運動性・・・多くの影響を与えるからやるけど
技術実証機は試したい事を最安で行う為のものに過ぎない
352名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
垢版 |
2018/11/09(金) 04:30:37.63ID:6upOWGgU0
最近f-35を導入したベルギーはイカとの比較で運用含めたトータルコストが安かったのもf-35に決めた理由のひとつだと言ってたな
2018/11/09(金) 05:13:14.23ID:Hw0ChOQ60
IHIの社長がF-3の開発は日本単独で望んで行きたいと言ってるね、是非頑張ってもらいたい。
2018/11/09(金) 05:13:15.16ID:z+n+AdQi0
タイフーンはどこまでぼこぼにされるんだろうな
355名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/09(金) 05:29:23.03ID:UZhH2LqU0
F-X選定が大詰めを迎えているので日本主導国際共同開発の定義を纏めておこう

@新規の戦闘機開発で機体設計は日本が行いエンジン、レーダーなど主要構成要素は日本製品が使用される

A他国との戦闘機計画の統合は前提にはしておらず構成要素ごとの協力が中心

B海外企業の参加は戦闘システムなど一部の分野にとどまり参加海外企業は1社とは限らない



実質的には国内開発との差は明確ではなく政治的要素が強い言葉の用法だ
2018/11/09(金) 05:44:09.55ID:6xEUnsWG0
カナダはタイフーン買う気がする
納期さえ待てるならF-3買ってくれたりして
2018/11/09(金) 07:08:19.37ID:a8sKqMLj0
>>351
既存機の部品を流用してる時点で軽量化はあんまり考えてないだろうね
それが目的じゃないし、XF5-1の推力も十分だから軽量化する必要はないだろう
2018/11/09(金) 07:20:26.17ID:EFRzVeQw0
>>350
>Xー2の失敗は、空虚重量が重くなったことぐらいか

その先入観を簡単な計算で払拭してあげますね。^^

X-2の全長を14m。空虚重量を9.8t。と防衛装備庁の公表した数字を決めます。

次にX-2を仮に使えるサイズに拡大するとします。F-35Aとほぼ同じ15.6mに拡大し、
機体の形は相似形とします。

その数値が13.55t。F-35Aの13.29tよりは少し重いですがそれ程かけ離れた重量には
ならないです。
これくらいの重量にできればXF9-1が無くてもEJ200の双発機で何とかなりそうですね。W
(逆に言うとステルス戦闘機を小型にするには限界が存在し、その場合は無人機にするしかない…)
2018/11/09(金) 07:29:08.69ID:/w+ejNreM
燃料最小限で武装無し、計測器山盛りの機体の空虚重量が軽かったら変では
2018/11/09(金) 07:44:41.65ID:EFRzVeQw0
>>357
お言葉を返すようで申し訳ないですが、ステルス性能をもつ機体を実用化できるレベルに軽量化
するという主題もX-2にとって重要な課題でした。

コマンチやA-12が重量過多で開発中止になったようにステルス性能を使えるレベルで導入すると
機体の重量は凄く重くなります。日本はX-2でその課題も克服したという事を実証しています。

実現に成功した要因の素材技術については当然トップ・シークレットなので解らないです。
2018/11/09(金) 07:45:45.87ID:B1EWqOIKM
エベンキ国賊蝦夷タカリに必死やの
2018/11/09(金) 07:52:05.25ID:EFRzVeQw0
>>355
それは、新聞各社やTVなどの報道機関に教えてあげて下さい。しかし、岩屋新防衛大臣もあやふやな
定義でF-2後継機の開発条件について記者会見で語っていますね…

岩屋防衛相、国内産業の関与重視=F2後継機選定で基準 [時事通信]
2018年 11月6日

岩屋毅防衛相は6日の記者会見で、2030年ごろから退役予定の航空自衛隊F2戦闘機の
後継機種選定について、「国内産業の関与は大事なポイントだ」との認識を示した。
機種選定をめぐっては自民党内に、国内防衛産業の基盤維持を理由に日本が中核を担う形
での国際共同開発を目指すべきだとの意見がある。

機種の選定基準について、岩屋氏は(1)作戦空域で優位に立つ「航空優勢」確保に必要な能力
(2)将来にわたり新技術を取り込める性能(3)改良・改修の自由度(4)国内企業の関与(5)コスト
−の5点を列挙。
その上で、「共同開発であれ(既存機の)派生型であれ、国内企業がどのくらい関与できる可能性
があるか、ということはよく見たい」と語った。(2018/11/06-15:29)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況