【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-KYjz [128.53.233.43])
垢版 |
2018/11/06(火) 16:39:58.55ID:YEfLEGRc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540990515/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/11/10(土) 15:35:09.60ID:nONGy4+J0
>>700
そんなのF-3だって空想レベルだろ?w
713名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-2pVh [118.5.210.193])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:17.43ID:YMuO5j3H0
シンポの発表要旨すら読み込んでない馬鹿コテは無視推奨やろ
適当なことばっかり抜かしてるし
2018/11/10(土) 15:37:36.92ID:XXwviLPX0
>>702
P-1だって代替エンジンなぞ用意してなかったよ
2018/11/10(土) 15:37:56.62ID:sE4h5T600
>>711
いや、60機では収まらないでしょう。
既に42機導入が決まっているので、20機単位であと2〜3回は購入されるんじゃないですかね。
その中にF-35Bが入るかどうかはわかりませんが。
716名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:38:57.98ID:g6K+9cSk0
トラブル回避の為にとりあえず拡張性だけを確保して
防空戦闘機として就役させていく方向なのだろう
最初からあれもこれも要求性能を盛り込んで開発の複雑化を避けるのが狙い
現状では全てがこれからのテンペストの方が遙かに炎上確率は高いだろう
2018/11/10(土) 15:39:03.28ID:4bQ5RMYu0
>>710
プロトタイプまで出来たものがここから大炎上して頓挫とか普通ありえないからな
目標を高く設定し過ぎたとかそういうのじゃなければ完成できる
2018/11/10(土) 15:42:29.41ID:9ldQ75GSa
>>715
すでに十数機が納入試運転配備と順調に強化されてるんだから、
当初言われるような欠陥はなかったんだろう。
古いF-15JpreMSIP機の代替はF35以外の選択肢はない。
2018/11/10(土) 15:45:01.43ID:dJzxas5P0
>>703
具体的な推力等の要求性能についてはまだ公表されていませんね。
ただし、テンペストのモックアップと搭載兵器の予定ではF-22に近い大型の戦闘機のようです。
2018/11/10(土) 15:47:02.90ID:s0uGvXXbM
>>715
F-35Cが入ったりして
721名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.42.72])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:07.17ID:o7gw9WSHa
当面日本の防空力を強化するにはf35しかないんだから、必要に応じて増強されていくでしょ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2afb-dQE3 [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:09.14ID:YmwT+bvi0
テンペストて外国が開発資金だすなら開発するかもてだけだろう。
やる気弱いから現実化しないよ。
723名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:55.42ID:g6K+9cSk0
前の読売の記事だとPreF-15の半分位はF-3が後継することになってたな
PreF-15が全部F-35になることはないと思ったほうがいいだろう
防衛省としても改修の自由度も無ければ稼働率も高められない機体はできるだけ増やしたくない
極力F-35は増やさない方向で計画は進められることになるでしょう
2018/11/10(土) 15:53:02.75ID:dJzxas5P0
>>707
>世界最強の制空有人戦闘機なんかつくってアメリカに警戒されるのも得策ではない。

(−ωー)一番言って欲しくない事をズバと言うね…

PCAではアメリカ空軍は遥彼方を見つめているので日本なんか相手にしていない。
しかし、F-22とPCAの間隙をF-3が埋めると、やはり、アメリカ様は嫉妬心むきだしになる可能性
は確かにありますね。

まあ、F-3が私達の希望通りに出来たらの話なので、たらればで語ってもね…
725名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 15:55:14.72ID:g6K+9cSk0
テンペストがF-22サイズの大型機なら
むしろテンペストのエンジンのバックアップがF9エンジンになる

それくらいの機体規模だと単なるEJ200の推力強化型ではパワー不足では?

EJ200がベースとかいってもほぼ新規開発に近いエンジンで
機体とエンジンはほぼ同時開発になるのでバックアップエンジンが必要なのはテンペストだろう
F9エンジンのバックアップにテンペストのエンジンを考えるより
テンペストのエンジンのバックアップにF9エンジンがなる方が可能性としては遙かに高い
2018/11/10(土) 15:56:44.19ID:5hgcWde80
(・・・・なぜかテンペストの代わりに、イギリスに採用されるF-3輸出型)
2018/11/10(土) 16:00:31.49ID:dJzxas5P0
>>723
そもそも、F-15Jの200機という数が空自の全体の戦闘機の数の割合として多いんですよ。
まあ、他に適任の戦闘機が無かったという事情がありますが。

今回はF-35しかアメリカから高性能なステルス戦闘機を購入できないので、当然のように
エンジンが2基搭載されている大型の戦闘機をより多く調達する必要があるので、F-2の機数
よりかはF-3を多く調達する必要がありそうですね。
728名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 16:03:41.44ID:g6K+9cSk0
日本ではF-22を神聖視してる人が結構いるけど
今のアメリカではF-22は1960年代のF-106みたいな存在
優秀な迎撃機ではあるけど主役じゃないよという役どころ
F-22がそんなに大事な存在なら発展型とか改良型が登場している
もう迎撃機というジャンルは1980年代で必要なくなっている
日本が優秀な迎撃機を開発して実用化したところでアメリカでは不要な存在でしかない
よってそれに対して何らかの嫉妬心なんか持たないのさ
F-35を遙かに超えるようなマルチロール機を開発したら慌てるだろうけどね
2018/11/10(土) 16:06:33.31ID:f3jVtH/N0
そもそもPCAって具体的なコンセプトとかってもう出てるの?
730名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 16:11:23.73ID:g6K+9cSk0
たぶんF-3は残存PreF-15とF-2,更にF-15MSIPの一部を後継することになる
おそらく調達数はF-15と同等の200機程度の調達になると予想している
いくら何でも100機弱の量産前提の新規開発なんてやらんでしょ
2018/11/10(土) 16:14:34.48ID:dJzxas5P0
>>725
>テンペストのエンジンのバックアップにF9エンジンがなる方が可能性としては遙かに高い

もっとイヤなことを考えると、最終的にエンジン技術を日英双方が持ち寄る共同開発で完成機
を造るという話が出てくる可能性もあります。

ただし、その場合にはR.Rがコアを造れずに日本のIHI製をベースにする事になるので、日本より
先にR.Rと英国政府が断ると思います。
2018/11/10(土) 16:24:40.91ID:dJzxas5P0
>>729
アメリカ空軍内部で検討中のようです。機体のイメージイラスト程度なら航空機製造大手3社が
発表していますね。

共通しているのはB-2を縦に、にゅい〜〜ん、と伸ばした全翼機みたいな形状です。
このデザインの狙いは、高高度で超音速巡航を長く続ける事と、機体のサイズを大きくすることで
爆撃機並みの航続距離を実現し、沢山の兵器を機内のウエポンベイに搭載できるということですね。
もちろん、高いステルス性能を持ちます。しかしドッグファイトはやらない…

従来の戦闘機というよりかは新しい概念の航空優勢を得る目的の軍用機として考えた方が良さそう
ですね。例えば(インターセプタ―)駆逐機みたいな…
2018/11/10(土) 16:25:11.79ID:2oEzzRQTr
F-35と同性能で半額の機体開発したらアメリカもビビると思う
2018/11/10(土) 16:31:16.03ID:vC7l+c790
F-3は数的劣勢を補うために長時間空域に留まる大型戦闘機だろう?
格闘やステルス性能を多少犠牲にしてもいいっていう考えじゃなかったっけ

F-22が古いってのはアメリカもわかってるし嫉妬とかはないんじゃないかな
各国が第六世代を模索し始めた中で、30年台中頃に配備される戦闘機としちゃ保守的というか中途半端だと思うのでは
735名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 16:34:29.70ID:g6K+9cSk0
F-3が目指すのはクルマで例えとクラウンでありレクサスではない
クラウンはどんなに素晴らしい出来であっても基本的には国内専門
欧米自動車メーカーがレクサスの動向は気にしてもクラウンの動向は気にしないのと同じ
防空任務が主目的な戦闘機なんか日本以外ではロシアと中国しか必要ない
F-22はそのジャンルの戦闘機としては高性能だがアメリカでF-22の役割の戦闘機が必要ない
だから少数で量産が打ち切られて発展型も開発されなかった
F-3は特殊なジャンルでの優秀さを追求する戦闘機で世界市場で戦う機体ではない
2018/11/10(土) 16:48:14.04ID:W+7kAsoVd
発表要旨みたらいよいよ事態が動き始めていますね
スレの速度も速い
2018/11/10(土) 16:57:01.10ID:s0uGvXXbM
>>733
F-35は予定とは少し違うが大量に作るから結局第5世代機としてはお安くなると思う
まあ開発費はアレより相当安くできるだろうが
2018/11/10(土) 17:02:20.56ID:ZxEeVUIYd
F-35の半額って50億円くらいやぞ……
2018/11/10(土) 17:10:04.42ID:q0Q+sUMo0
新聞報道にあった国内開発での価格150億円くらいじゃないかなと思っています。個人的な願望こみの予想ですけど
F-35のいろいろ全部載せ価格と同じくらいだといいなと
2018/11/10(土) 17:10:52.89ID:95LJEPuKH
>>688 リベットなんか使わない。
2018/11/10(土) 17:13:03.46ID:95LJEPuKH
>>689 どのステルス戦闘機が重たくなってると? F-22は金属機体だからな論外だよ。
F-35しか比較対象はないけど、何と比較して重たくなってると言ってるの?
2018/11/10(土) 17:14:30.84ID:sG/Bvd8E0
中央胴体の軽量化の研究が終わったら、
F-22にもある、主翼から増槽などのパイロンごと切り離して切り離した後に蓋が締まり
ステルス性の低い形状になる構造の研究をやろう
2018/11/10(土) 17:14:31.62ID:ZxEeVUIYd
>>737
実質3機種分の開発費が乗っかってるわけだから
それより高くなったら大炎上だわ
2018/11/10(土) 17:15:35.56ID:eMArKh7+d
>>724
アメリカに警戒心を持たれないために
我が国主導の国際共同開発という形式にするんである程度は大丈夫っしょ。
2018/11/10(土) 17:17:50.87ID:q0Q+sUMo0
>>744
LM社からイージスアショア2基を大人買いしたうえで今度もF-35を20機追加しましたからね
2018/11/10(土) 17:19:59.11ID:XXwviLPX0
ステルス機が必然的に重くなるのは防衛省の資料にも書かれてるけどね・・・だからこそ機体構造の軽量化技術が必要であると
2018/11/10(土) 17:24:15.25ID:BDuA+VMW0
かつてX-2が、
イラスト、模型、リモコン、1/1モックアップ、試作機作成開始、初飛行と進んできた道を
F-3も歩み始めたのか
2018/11/10(土) 17:25:22.91ID:CxtIIgm30
ステルス機は全てを機内に格納するために機体の容積が大きくなるんだから重くなるのは当たり前
2018/11/10(土) 17:26:16.59ID:i8kiHWtQ0
ステルス機が空力最優先の非ステルス機に比べ重量でも抗力でも上なのは以前から知られた話だと思うけど
ステルス性の要求が前提にある以上ステルス機として設計されるが
開発に当たってはステルスの有無に関わらず機体重量低減に努めることには変わり無いじゃん

軽量化機体構造は従来より1割軽くすることができるんだし、なんか問題でもあんのかね
2018/11/10(土) 17:34:55.46ID:vbBijyrUp
>>746 それは同じ素材と同じ設計をした場合だろ。

>>689 過去の機体よりF-3ステルス機は絶対に軽くなる。
重たくなる要素といえば、インテークやウェポンベイあたりだろうけど過去の戦闘機に比べたら軽くなると思うけどな。
少なくとも電磁波吸収材を使ったからアルミより重たくなるなんてありえない。

炭素繊維の比重は1.8 それに電磁波吸収材を少し加えたくらいで比重が大きく怖る変わることはない。

アルミの比重は2.7だから、倍に近いんだぞ。 幾らステルスのために構造的に重たくなる要素があっても二倍になる訳がない。
2018/11/10(土) 17:35:54.30ID:cJlDW4J90
ステルス機がやたら重くなるのはF-22の頃からわかってたやん
新技術によってステルス戦闘機の中で相対的に軽くなるんならええんやで
2018/11/10(土) 17:40:45.48ID:95LJEPuKH
F-22 は金属が多く使われてた過去の機体だから仕方ない。
それと最新素材の機体を比べるのは間違い。
2018/11/10(土) 17:44:40.47ID:rBWtauLC0
同じ技術で作り同じ飛行性能・ペイロードレンジを持つ非ステルス機とステルス機では後者の方が重いという話をしてるだけなのでは
前者は電波吸収材など貼らないんだから
2018/11/10(土) 17:45:01.73ID:+mVwcYNMM
ステルス機が従来機に比べて重くなるのはウエポンベイを備えるのが大きな要因では?
2018/11/10(土) 17:46:52.61ID:XXwviLPX0
F-16C Block 50
全長:15.04m
全幅:9.45m
全高:5.09m
空虚重量:8,270kg

F-35A
全長:15.67m
全幅:10.67m
全高:4.39m
空虚重量:13,290kg
2018/11/10(土) 17:47:06.36ID:vbBijyrUp
>>753 電磁波吸収材で重たくなるわけないやん。 1割も重たくなるわけない。
2018/11/10(土) 17:50:02.32ID:vbBijyrUp
>>755 そりゃウェポンベイもあるかもしれないけど別の要素だろ。
近代電子装備やエンジンや諸々が重たくなってるせいだろ。 ステルスのために重たくなってるとは思えない。
2018/11/10(土) 17:52:51.40ID:DQW0TRT/0
コスト上国産しかないんだよね

@日本独自の予算スケジュール計画に国内企業わあわせてコストカットできるが
アメリカ企業は一括生産前提理論なのでコストがかさむ。そもそも人件費と為替レベルで
90年代90円レート時代に比べて、いまのアメリカの人件費は円ベースで2倍にあたり、コスト総額を15%高め
その上為替で90年代ベースで140%高い輸入となる

A技術的に求められる課題をlm、F22はクリアできない。そもそも新しい炭素その他による構造、加工に即時適応できない
このためスケジュールは遅延する

円と人件費ギャップで高い共同開発はありえない。
2018/11/10(土) 17:53:37.73ID:uQ4kId6U0
とりあえず重い軽いの議論は、どういった条件下で、何と比較して重い軽いなのか?をハッキリさせないと話が噛み合わないぞ。
ちゃんと前提条件や基準を統一してやれと。
2018/11/10(土) 17:53:56.23ID:7yXktjyB0
従来機とかじゃなくて、エンジン推力がF-22同等と考えた場合に機体重量がF-22と比べてどうなるかじゃないの?
761名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 17:58:16.42ID:g6K+9cSk0
F-35は最初から空軍型のみで設計すれば
もう少し軽くなった可能性が高いとは思う
海軍型や海兵隊型まで一緒の機体となれば無駄な贅肉も増える
F-35自体がかなり特殊な要求で作られた戦闘機なので
空軍型のみで設計されたF-16と比較は難しいものがある
2018/11/10(土) 17:58:22.26ID:JQKIAlObp
>>750
>>689 過去の機体よりF-3ステルス機は絶対に軽くなる。
典型的な誤解だろうこれ
ステルス機なら機内スペース確保しないといけないし、低RCSのために余分な構造が必要だから
軽量化を図るとしても非ステルス機より「絶対」軽くなるなんてない
2018/11/10(土) 17:58:37.86ID:7I3wkrKsd
>>760
わかりやすい
2018/11/10(土) 18:00:21.45ID:JQKIAlObp
>>761
どうだろう
リフトファンのスペースを内部燃料などに当ててるから、単独設計でも要求仕様が同じならそんなに違わないだろう
2018/11/10(土) 18:03:51.63ID:zftHpzGFF
>>754
大して変わんねーよ
翼下パイロンがウエポンリリース機構に
外部燃料タンクが内部燃料タンクになるだけだ
空力的にはステルスのが有利だし
2018/11/10(土) 18:04:29.68ID:DVNCzMs/F
将来的に電磁波を完全に反射しないメタマテリアルが実用化して
第四世代機並みの空力優先形状と電波ステルス性を両立した航空機が出来たりすれば良いなあ。
2018/11/10(土) 18:11:56.69ID:ZxEeVUIYd
>>764
そうでもないで
最初に重量予測モデルを作って、各部の重量を積み上げてくんだが、
3タイプとも構造が違うから最適化が困難で、初期には2t以上もの重量超過に悩まされた
2018/11/10(土) 18:19:02.16ID:uQ4kId6U0
基本的にF-35のベースフレームはB型なので、特にA型にとっては無駄が多い不合理なフレーム構造でしかない。
2018/11/10(土) 18:19:08.71ID:JQKIAlObp
>>767
F135単発縛りだから単独だろうと機体規模は同程度しか出来ないし
航続距離や武器搭載量要求が同じなら結局同じようなものしかできない
770名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:48:11.20ID:smkF1sFua
>>761
どこを省略できるんだ?
2018/11/10(土) 18:52:24.12ID:jv4GiWT10
>>698
ミサイルを機内に格納する為にウエポンベイが場所も取るし複雑化(重量増)になるんだよ。
772名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:54:31.15ID:smkF1sFua
>>768
ファンの部分は燃料タンクで有効に使われてるぞ、あとb型は兵装ベイも狭い
773名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:14:36.31ID:smkF1sFua
>>719
そんなテキトーな推論で保険にしようとか頭おかしい
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-8vM/ [61.245.93.154])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:18:10.94ID:Ted7wpqC0
>>575
酷い妄想だな・・・
2018/11/10(土) 19:28:27.28ID:wDX7JwQT0
>>735
街乗りのレクサスや社用車のクラウンなんて要らねぇから
峠道九十九折だしセリカXXスープラとかコロナマークUとか
いいからさっさと持って来いという状態なんだな。

こういった東京エクスプレスやフォートロスエクスプレスと
ルートを交錯させる長距離哨戒網の往還すら構築出来ないって
もしかして戦後移民烏合の衆な米軍のなかのひとってチキン?

那覇〜2060km〜三沢〜2775km〜熱田島〜2390km〜エルメンドルフ

F-15J 3062km/h 2800km 空自や州空軍では無理
F-2B 2450km/h フェリー飛行丸腰なら4000km
F-35A 1931km/h 2222km まったくやる気無ぇだろw
F-22A 2964km/h 2960km 露軍はレーダー暴露が容易
2018/11/10(土) 19:34:50.05ID:uQ4kId6U0
>>772
まあ、単にリフトファンを積まない機体ではデットスペースになるから燃料タンクに当てたというだけの話だがな。
2018/11/10(土) 19:39:44.46ID:JQKIAlObp
>>776
ちゃんと性能に反映されてるのにデッドスペースってw
B型はウェポンベイも小さいし
778名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:44:30.26ID:g6K+9cSk0
スペースが利用できたことと形状としてベストなことは別問題
779名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:23.13ID:smkF1sFua
>>776
そう、それでa型とc型は長大な航続距離を得ている
それを無駄とか不条理とか言っちゃう人がいるんだよね
頭悪すぎてかわいそう
2018/11/10(土) 19:48:32.03ID:YjFjFWsSd
例えばF135をF414双発にしてエンジン全長を抑えれば
合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた
2018/11/10(土) 19:49:32.59ID:JQKIAlObp
>>778
B型ベースのせいで重くなって性能に響いた、単独設計ならそうはならないという主張だろう?
スペースが利用されて性能に反映されてるならそうじゃないから別問題ところかその主張の根拠に関わること

で、B型ベースによってF-35の性能が制限されて単独設計なら軽くなるという根拠は他にない?
2018/11/10(土) 19:51:52.04ID:JQKIAlObp
>>780
それはあるよな
F-35の一番大きい問題はF135単発縛り
これこそSTOVL機であるB型ベースが起きた問題
2018/11/10(土) 19:52:04.49ID:sE4h5T600
>>775
F-35Aの航続距離、ネットで出回ってる数字では、2200km〜5600kmと結構バラつきがあるな。
とりあえず、燃料を最大で18,000ポンド内蔵できることだけは確実みたいだが、
この燃料でどこまで飛べるかだな。

航続距離5000kmは無理でも、3000kmくらいはいくんじゃないかね。
2018/11/10(土) 19:54:19.45ID:CxtIIgm30
>>782
いや空軍も単発機が欲しかったから
海軍だけ割を食った形にはなったかな
785名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 19:54:30.60ID:g6K+9cSk0
どっちが良いというわけじゃないが
F-35は3軍共用ボディにしたことにより形状的には犠牲になったところがある
空軍型、海軍型、海兵隊型を別々にしていれば追求できたベストの形状は選択できなかった
あくまでも3軍共用ボディという枠組みの中でのベストの追求
3軍共用ボディにしたことによるメリットもあるが性能上のデメリットも当然ある
F-3は空自が求める防空戦闘機として最適な性能を発揮できる形状を追求ができるが
その代わりF-3を艦上型や垂直離着陸型にするなんてのは無理
2018/11/10(土) 19:56:47.49ID:FleBrKId0
F-35AはLMにとって独善の手前味噌で無償リコールやってから
初期ロット大量生産が始まるわけだが日本市場が途転したのは
導入希望諸国と同様でありATLAの設計思想の一般方向性とは
あまりにも乖離し過ぎた。
2018/11/10(土) 19:57:14.08ID:XXwviLPX0
>>780
エンジン長は抑えられてもF414双発ではJSMは搭載困難 長物搭載可能なのは(ウエポンベイの深さと長さを取れる)単発の利だよ
2018/11/10(土) 19:59:58.06ID:ZxEeVUIYd
ステルス機は熱が籠りやすい構造だが、
F-35は小さい機体に詰め込みまくってるから排熱が難しくて
予想以上に問題になってるね、今後改善はしてくだろうけど
F-3は大型で機体に余裕がありそうだからここまでにはならんだろうね
2018/11/10(土) 20:06:06.15ID:JQKIAlObp
>>787
ウェポンベイの形状次第だろうそれ
X-35と比べればわかるが、ウェポンベイのスペースを取るために下方機体形状がかなり変更されてる
どうせ変更するなら中央部に広いスペースが取れる双発なら単発より簡単
2018/11/10(土) 20:11:04.47ID:Pumoj957M
 秋篠宮眞子さまとの結婚問題に揺れる小室圭さんの“チャラ男写真”が流出した。報じたのは8日発売の「週刊文春」(文藝
春秋)で、そこには都内クラブで弾ける小室さんの姿が……。文春はこの写真を「入手」と記し、あたかも独自取材によって手に入れたように装っているが、当サイトもとあるフェイスブックで公開されている写真
の中から発掘することに成功。撮影日時は2011年12月18日で、都内クラブで開催されたクリスマスパーティーでのひとコマだ。

エベンキ共を駆除しないとな
791名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/10(土) 20:13:05.80ID:g6K+9cSk0
F-35を3軍共用の機体にしようとしたのは量産効果を高めるためだろう
だけどアメリカ空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ量産効果が十分出る機数の需要がる
量産効果よりも3軍共用にしたことによる開発の複雑さによる遅延と性能の妥協というデメリットの方が大きかった
過度なマルチロール化の弊害が出た機体ともいえる
F-35が空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ別の機体として開発されていたらF-3開発も難しかったかもしれない
2018/11/10(土) 20:15:00.45ID:XXwviLPX0
>>789
中央ウエポンベイか?
24DMU見れば判るけど それ程搭載スペース稼げんよ・・・無論飛行性能問わないなら 単発でも双発でもある程度いけるけどな
2018/11/10(土) 20:16:20.68ID:MjysLes00
407kg級巡航ミサイルJSMって中途半端だし
470kg級03式中距離地対空誘導弾改をぶっ放したり
700kg級S-310宇宙ロケットごと超低空軌道投入
曳火爆撃が可能な巨大ウェポンベイpgr
2018/11/10(土) 20:17:07.23ID:JQKIAlObp
>>792
だからX-35と比べて、と言ったんだろう
ウェポンベイのスペースを取るのにどれだけデブらせたのか比べてみればわかる
2018/11/10(土) 20:18:35.99ID:XXwviLPX0
>>794
ならF414双発でどんなウエポンベイ確保出来るか考えてみな
2018/11/10(土) 20:18:48.01ID:Pumoj957M
>>382
品ちょん韓唐エベンキ唯一の大企業やからな
エベンキ蝦夷はろくな起業を出してこなかったからな
2018/11/10(土) 20:23:58.08ID:iCTd9gsS0
そういえば1.5トン級AAMはF-3に積むのかね?ウエポンベイには入りそうに無いけど
2018/11/10(土) 20:24:04.02ID:JQKIAlObp
>>795
中央にAAMウェポンベイ、主翼付け根から機体外側下方に長物用ベイ
これなら外側にF-35ほど大きなスペース取る必要がなくAAM搭載量増やせる
799名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.46.113])
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:58.64ID:B8WtPrOaa
>>789
頭で考えてわからないならチラ裏に絵を描いてみてごらん、そんな構成でモノになるのか
さらにエンジン前面は隠さなきゃいけないんだぜ
2018/11/10(土) 20:29:59.83ID:XXwviLPX0
>>798
デブ・・・まさかF135の比較にEPE持ち出す訳でもないだろうから F119の2/3の推力しか得られない事はお忘れなく
2018/11/10(土) 20:31:50.28ID:ZxEeVUIYd
>>794
胴体の高さは1インチしか変わってないぞ
ウエポンベイのスペースは主脚を翼根に移設して確保してるから
2018/11/10(土) 20:32:32.62ID:JQKIAlObp
>>800
どんどん話をすり替えてないか?
F414双発の機体規模の話

想像できないならJ-31でも見れば
2018/11/10(土) 20:35:39.27ID:uQ4kId6U0
>>781
別に重量だけの問題ではないのだけどな。

例えばA,C型の内部構造を見るとダクト経路が一旦外側に膨らみ不自然に湾曲しているのだが、
あれは本来であればコクピットの直後から中央に絞り込んだもっとスムーズは経路に出来る。
そうする事でダクトの合流点が機首側に移動し左右にあるウェポンペイの容積をもっと確保できたはず。

そうなっていないのはB型のリフトファン搭載スペースを確保するためのダクト形状をそのまま採用しているからな訳で。
2018/11/10(土) 20:35:59.86ID:MjysLes00
MHIナゴヤはF-35AJを5機ほどノックダウン生産で
組み立ててみてIHIミズホはF135-PW-100エンジンを
定期保守整備してみて機種選定要求仕様の観点から
ミスマッチだったそのヤバさが判ってしまった
ような流れなんだな。

F-16エンジン故障で増槽火達磨とかいう焼夷弾ごと
小川原湖を爆撃して場外不時着したことで単発機は
終焉したわけだが実はエンジン火達磨だったんだろ?

住宅密集地に落としたら例えとして中高生が野球部で
何かやらかして連帯責任で丸刈り正座させられるように
今頃は航空自衛隊もバッシング波及どころかF-3計画も
数年以上は延期を余儀無くされていたことだろう。
2018/11/10(土) 20:37:30.70ID:XXwviLPX0
>例えばF135をF414双発にしてエンジン全長を抑えれば
>合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた

えっ!?・・・今回F414双発は>>780が初出だけど 俺が話すり替えた事にされんのか
2018/11/10(土) 20:37:56.00ID:JQKIAlObp
>>801
X-35 F-35 比較でググればすぐ出てくる図だけど、ウェポンベイのスペースを取るのに
F-35の側方はかなり大きく出張ってる
https://www.pinterest.jp/amp/pin/500392208582658706/

これで1センチしか違わないとか言い張るならもう話しようがない
好きなだけやっとけ
2018/11/10(土) 20:41:19.99ID:ZxEeVUIYd
>>806
側方……?
高さじゃなくて主脚収納スペースの張り出しのこと言ってるのかな?
2018/11/10(土) 20:44:03.18ID:JQKIAlObp
>>807
とりあえずX-35とF-35の違いを三面図でちゃんと確認してから噛み付いてくれ
ワザと両者の違いを無視したり誤魔化すならもうレスしないでくれ
2018/11/10(土) 20:45:01.72ID:5POGw9ir0
F-35のスレがこんなところに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
810名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dbU [182.251.250.48])
垢版 |
2018/11/10(土) 20:45:21.85ID:uu6/z3HMa
>>805
ええけどF414双発でステルスっぽい期待ってKFXのことか?
2018/11/10(土) 20:45:45.14ID:ZxEeVUIYd
>>808
いやあなたの説明が分かりにくいから確認してるんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況