イラク・シリア情勢 156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1遭難事件事故調査委員会
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:49.78ID:up8Anxjw
とりあえず語れや。
2019/10/03(木) 22:35:22.24ID:lNQJ8Ciw
まあ、崩壊しなくてもロシア介入が無ければ
補給路をギリギリ維持してたアレッポやデリゾールは落ちただろうから
アサド政権支配地域はダマスカスと沿岸部を結ぶ一帯くらいに大幅に縮小して、
アサド政権・アルカイダ連合(アレッポを併呑)・IS(デリゾール併呑)・南部反体制派・クルドの
五地域くらいで争う秦の始皇帝による統一前の中国みたいな状況になってたんじゃないかな。
393名無し三等兵
垢版 |
2019/10/05(土) 14:59:16.32ID:C7ZLX6OR
>>382
独立しようがしまいが共通の敵も多いしお互いに新たな敵を一つ増やさずに
まずまずの関係を維持しておくに越したことは無いからね。
2019/10/05(土) 18:48:22.47ID:Y5Qs2pOY
シリアは持ちこたえたと言っても国土の相当部分を米トルコに占領されて
二度と統一の回復は望めないしなあ
2019/10/05(土) 20:38:25.65ID:rlWEkyWv
>>394
国境なんて永久的なものじゃないし
長期的には非アラブ人や世俗主義に否定的な面々が
別の国として分かれた方が安定するんじゃないか?
2019/10/06(日) 02:35:11.14ID:8PYg42oS
実際に存在するかもわからない神を本気で信仰する人間が大多数な地域を理解するのは信仰心の薄い日本人では文化が違いすぎて無理
ISやアルカイダとかのイスラム主義勢力が反政府の最大手になったとかやっぱり神は偉大な地域なんだとしか思えん
2019/10/06(日) 09:18:13.54ID:OZqRZF2u
半砂漠地帯だから管理してんだかしてないんだかわからんような地域が多いから
取った取られたとか変化が激しいんだろ
2019/10/06(日) 11:48:22.24ID:yCZxVh1V
>>394
そんなことを言えば広大な植民地を失った日本、イギリスなどなどはどうなる?
2019/10/06(日) 11:50:02.10ID:bsrnAwYY
>>396
結局、アルカイダやISみたいなイスラム過激派か、
アサド政権や旧フセイン政権みたいなアラブ民族主義・アラブ社会主義政権、
サウジみたいな絶対王制と方向性は違えど
強権体制じゃないと纏まらない地域なんだろうな。
2019/10/06(日) 11:58:40.67ID:bsrnAwYY
>>397
人口希薄地帯の戦いは点在する都市と都市間を結ぶ幹線道路の取り合いがメインだろうね。

少し前まで反体制派推しのメディアだと
「アサド政権は国土の3割しか支配してない」みたいな報道してたが
人口集中地域の西部と砂漠メインの東部じゃ面積は同じでも違うだろうにな。
401名無し三等兵
垢版 |
2019/10/06(日) 20:14:17.00ID:56hb9Prd
>>394
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
402名無し三等兵
垢版 |
2019/10/06(日) 20:14:18.53ID:56hb9Prd
>>394
どっちかというとアサド政権支配地域より
反体制派とかクルド地域の方がやっていけないと思う。
クルド地域は米軍が常駐してれば大丈夫かもしれんが
反体制派地域はアサドやクルドが居なくたって争ってるんだから安定は望めんだろ。
2019/10/07(月) 08:16:10.70ID:qJWZnBfc
クルド地域と反体制派地域の人口と面積ってどれくらいなんだろ?

クルド:面積=UAEくらい
人口=約200万(シリアの1割)
反体制派:面積=カタールくらい
人口=100万くらい

ってとこか?
2019/10/07(月) 09:58:53.66ID:kFaIkhbi
人口希薄地帯って、一つの町をとれば、周辺の無人地帯や集落ごっそりその支配下に入った扱いなんでしょ?
たとえば十津川村で村役場とその周辺を占拠したら、広大な山林も含めて東京23区と同じ面積が支配下にはいった扱いで
2019/10/07(月) 16:33:22.10ID:fKRSmbaa
>>404
地図上の塗り分けだと人口希薄地帯で町と町が離れてる場合、
その間で塗り分けてるんだと思う。
2019/10/07(月) 17:45:19.45ID:Lbgq5pCQ
米部隊、シリア北部から完全撤収か=トルコ軍が大規模作戦準備
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100700798
2019/10/08(火) 18:46:59.00ID:2QliXhnJ
結局、遠くの中東でお遊びしてるアメリカより
近くで自業自得とはいえテロの危険のあるトルコじゃ真剣度が全く違うな
2019/10/08(火) 19:34:31.49ID:THCCuVNJ
トルコはシリア北部を併合したいだけだろ
アフリンとか併合済みの地域はオスマン帝国以来の歴史的トルコ領土扱いだしな
2019/10/08(火) 23:49:52.11ID:hTJHMa8d
>>407
テロの危険どころか(トルコ)国内のクルド人が勢い付いたら国家分断になりかねない。
まあ、よそ様(シリア)の火種を煽ってたら
自分の足元にも飛び火したから自業自得なんだが。
2019/10/09(水) 00:00:25.99ID:n2vKiJp0
しかし、シリアの混乱を煽った結果でのクルドの勢力拡大であって
完全に自業自得なのに自衛名目でシリア侵攻したり、
アメリカと良好な時はロシアと一触触発しそうになったり、
ロシアと良好になればアメリカに強気に出たり
かなり瀬戸際外交やってるがその内エルドアン外交が破綻して大変な事になるんじゃないか?
411名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:14:50.54ID:gZLW4akI
トルコ軍によるシリア領内侵攻作戦が始まった模様
FSAは1000人程度らしいしトルコ軍は5万とか言われてるからYPGとSDFじゃ戦力差がありすぎて話にならないね
412名無し三等兵
垢版 |
2019/10/09(水) 22:29:01.84ID:gZLW4akI
内藤教授がアサド政権とトルコの共同作戦とか言ってるけど
エルドアン公式ツイートにかかれているのかSuriye Milli OrdusuだからSNA(シリア国民軍 トルコだとSMO)だし
トルコが教練してるFSA部隊との共同って言ってるだけじゃないの?
2019/10/09(水) 22:34:53.27ID:fpTEgFlK
peace spring か
olive branchといい皮肉得意だな
2019/10/09(水) 23:03:03.69ID:K5RSqX8c
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019100901200
シリア、トルコ軍侵攻に「断固対抗」=領土的野心の表れと批判
10/9(水) 21:41配信時事通信
 【カイロ時事】シリア外務省筋は9日、トルコ軍のシリア侵攻作戦について「あらゆる
合法的手段で対抗する」と表明した。

 トルコ軍による作戦開始に先立ち、国営メディアが伝えた。

 同筋は、国境地帯のトルコ軍増強について「シリアの領土的一体性を尊重するとした
国際法と国連安保理決議に違反する」と非難。「トルコの攻撃的な振る舞いは、シリアで
支配領域を拡大したい野心の表れであり、正当化できない」と主張した。

 さらに同筋は、シリア北東部を実効支配し、全土掌握を目指すアサド政権と緊張関係
にあったクルド人勢力を「息子たち」と呼び、「正気に戻るなら受け入れる用意がある」と
共闘の可能性も示唆した。 
2019/10/10(木) 09:57:56.31ID:zeP0Cmp1
シリア政府軍が展開出来そうな地域では
タリファートのような体で保守できるかも
知れないが、シリア民主軍の兵力は足りないし
トルコ正規軍相手に全域防衛は至難だろうな

多くの地域ではアフリンが再現されるだろうし、
非クルドのスンニ派からは離反もありそうだ

イドリースら反省しない連中もここぞと
出しゃばってきているそうだ
2019/10/10(木) 10:28:15.64ID:LVnXZcj3
カタール以外のほとんどの中東アラブ諸国、欧州、アメリカが非難声明してロシアとアサドもキレ気味
事前に話し合いして折り合いつけれられたのは有志連合の撤退のみ
2019/10/10(木) 10:29:27.42ID:LVnXZcj3
>>412
うん。アサドと共闘ではない
後ここ数日アサドぜってー認めないとTFSAが連呼してマンビジ威嚇してる
2019/10/10(木) 12:17:45.35ID:Gt1TzhGw
アフリーンでの糞弱かったYPGがまともにTSKに対応出来ると思えない
さっさとシリア政府軍に降伏しとけ
国境沿いにYPGがいるのが嫌なだけなんだからシリア政府に渡せばトルコもおとなしくなるのに
419名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 18:42:11.47ID:4uJID1U1
YPGは2兎を追ったせいでアメリカとシリア両方に見捨てられそうだな
シリア軍は最後の交渉してだめだったらもうトルコと挟撃と言う名の奪い合いレース開始するだろ
2019/10/10(木) 19:19:38.09ID:TmRaeopa
国際社会に訴えるとか、トルコの侵略に世界の人々と連帯してとか
何か去年の始めあたりにも見たようなツイートが乱れ飛んでて悪いけどSDFって進歩ねえなって
2019/10/10(木) 21:04:06.24ID:0JLCy7v+
YPGは米軍事顧問団に唆されて火事場泥棒をやらかしたが
非常に高く付いた勉強代だったな。

アフリーン郡陥落の際にはマンナグ飛行場周辺一帯ごと
SAAヌブルザフラー陣地の庇護を受けて現時点も安泰だが
トルコ勢はユーフラテス川東岸ごと大幅に削るつもりだろ。
2019/10/10(木) 21:47:35.00ID:xDi3UTpS
ハサカ、カーミシュリー、マンビジは近郊のSSAが展開するだろうが、
アルダルバシヤ、ラス・アルアイン、コバニといったのクルドにとって
重要な都市は尽く間に合いそうにない

タブカやラッカあたりは地元部族の忠誠心も怪しいところ
2019/10/10(木) 22:32:55.67ID:aGtEsxYo
タブカやラッカの地元部族からしたらほれこそYPGもisと変わらん闖入者だろとしか
2019/10/10(木) 22:43:49.90ID:xDi3UTpS
その通りだが、ガッツリISと癒着もしてきたわけで
訴追逃れをしようと風見鶏を続けてもいる
425名無し三等兵
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:54.89ID:3c3eFGXU
【国際】アサド政権、トルコ軍侵攻に「断固対抗」 クルド人勢力に「息子たち」「正気に戻るなら受け入れる」と共闘の可能性も示唆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570716017/
2019/10/10(木) 23:26:16.16ID:wLKjIa7d
トルコ軍侵攻に舞い上がって1年ぶりにツイートか
本当に気持ち悪いな
2019/10/11(金) 00:54:51.80ID:OaMgUKnN
IS駆逐に協力した憎いクルドがトルコに蹂躙されるのがよっぽど嬉しいのだろう
2019/10/11(金) 08:30:32.22ID:6I+iVqbT
肩ネコ?
2019/10/11(金) 08:43:34.64ID:sH53w4XC
遂に我等の偉大なるカリフエルドアンがオスマン帝国を復活させる時が来たようだな


アサド了
2019/10/11(金) 11:02:45.66ID:yPQ+EIpF
しかし、シリア内戦がアレッポ戦後はアサドの消化試合と化して
スレも勢いを無くしてたのにエルドアンは良い仕事するな。

シリア内戦見ると最初から最後まで真の主役はエルドアンじゃないかと思えて来るわw
2019/10/11(金) 12:08:35.24ID:sCNok+VA
主役というか一連通じての悪役だろ
ピエロ役もボス役もこなす
2019/10/11(金) 12:18:48.24ID:nqBMbUlV
飯山陽
@IiyamaAkari

かつてイスラム国の司令官だった男が今はトルコ軍の指揮下にクルド軍と戦っており「我々はまもなくラッカに行く」と宣言し「アッラーフアクバル(神は偉大なり)!」と叫ぶ。
エルドアンはイスラム過激派戦闘員を傭兵としている疑いがある。クルドは敵、イスラム国は仲間だ。

https://twitter.com/kurdistannews24/status/1182326174862544902?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/11(金) 12:22:49.40ID:nqBMbUlV
飯山陽
@IiyamaAkari

イスラム国はシリア北部ラッカでクルド軍の車両を爆破したと速報。
クルド軍は、トルコがイスラム国戦闘員の収容されている刑務所を空爆したのはイスラム国支援のためだと非難している。
実際、今のシリア北部では、トルコ軍とイスラム国がともにクルド軍を攻撃している。
2019/10/11(金) 13:33:57.93ID:SFbLtrvW
>>431
ゲームじゃないが「信長の野望」とかと同じで「エルドアンの野望」って感じだからなw

それに比べて、アサドは言ってる事は正論、やってる事も正攻法で
ある程度安心して見てられるけど面白みは少ないからな。
どうしても「(兄の急死が無ければ)本当は在野で一生を過ごしたかった」って言う本音や
野望の少なさが垣間見えるから、精々「やり手のビジネスマンや弁護士」みたいなイメージで
欧米や湾岸メディアのネガキャンで「残忍な独裁者」とか「野心的な政治家」と言われてもしっくりこない。
2019/10/11(金) 14:52:14.74ID:nqBMbUlV
BBCニュース - トルコ軍、シリア北部の町を包囲 数十万人が避難の可能性も
https://www.bbc.com/japanese/50009851
2019/10/11(金) 16:45:23.93ID:7UT4gNmS
>>432
イスラム国台頭だって軍事力と恐怖支配だけじゃなくて、
シリアやフセイン後のイラクでのスンニ派の不満やアラブ人とクルド人の対立に乗って一定の支持を得てたっていう下地もあるからな。
2019/10/11(金) 20:42:27.70ID:PXgw7Z5e
守りやすいafrin cantonでさえ3ヶ月しかもたなかったのに
今回の攻勢をYPGはどう捌く?
2019/10/11(金) 20:55:31.87ID:aINcjRSf
長距離の国境線をカバーできる戦力は無い
多くの集落から撤兵し、遊撃メインになる
だろう
拠点防御も難しいのではないか

従って、大量の難民が発生する
2019/10/11(金) 21:42:33.65ID:A+twDEYB
>>437
アサドと組む
2019/10/11(金) 22:27:22.93ID:G6fHEQvQ
>>437
アフリーン郡って3ヶ月ももってたっけ?
最初から後のゲリラ戦に移行することを前提の、形ばかりの抵抗しかなかったイメージなんだが
2019/10/11(金) 22:28:28.94ID:1RRomuWl
>>439
それは去年アフリンやマンビジ攻められた時点でやってるが、
内戦で弱ってるアサド政権軍が加勢したところで地域大国のトルコの方が遥かに強いし、
ロシアも基本的に「体制変換を伴わない程度の紛争なら勝手にやってくれ」のスタンスだから絶望的。
2019/10/11(金) 23:13:48.15ID:A+twDEYB
>>441
マンビジでは効果あっただろ
2019/10/12(土) 08:54:17.17ID:yHTyPVjZ
トルコ軍そんなに強くないイメージなんだがクルド相手に勝ててるん?
444名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 10:02:25.83ID:2wzjT5di
支援なけりゃクルド側は補給不足でジリ貧
トルコの進軍は確実にできるが問題はかかる時間と占領したあとの統治
2019/10/12(土) 10:42:32.49ID:2wzjT5di
しっかし進軍速度おせーな
準備しまくって先制した開戦初期なのにこれってどうなん?
446名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 10:56:19.65ID:3/d2IVR/
>>443
クルドの方が遥かに弱い。
何故かクルドが強いイメージがあるが、米軍介入が無ければISに虐殺されてたからな。
やってた事は米軍やアサド政権軍のお手伝い。

>>444
占領は配下の反体制派に任せるんじゃね?
で、今までの経緯からだと反体制派はISやアルカイダとどこまで分かれてるのか怪しいから
ISの盛り返しや、イドリブ陥落後に撤退してくるアルカイダが入り乱れて
結果的にイスラム過激派の勢力地になると。
2019/10/12(土) 11:10:09.76ID:v8T203Ac
兵力数百人のヒズボラはイスラエルをずっと苦戦させてきたのに
クルド人は数が多くて米の支援まで受けてるくせに何でこんなに弱いんだ
2019/10/12(土) 11:17:51.65ID:e8pS2xkz
>>447
支援を受けてる最中はそこそこ強いよ
今だって米軍が支援すればトルコを押し戻せる。
2019/10/12(土) 11:56:52.77ID:UEIuBshf
その世界最高峰の支援受ければ強いという残念な前提がクルドの現状示してるわ
アサドが言ったアメリカと組んでトルコに国土分割の口実を与えたって非難がモロに当てはまる
2019/10/12(土) 12:20:02.10ID:3/d2IVR/
>>448
その通りだけど、米軍の動き如何で一夜で戦況が引っ繰り返るレベルの介入って「支援」って言うべきなのか?
確かに主体が陸上戦力と考えれば、空軍は支援なんだけど、
戦況への影響からすればクルドが米軍の支援みたいなもんだと思う。

>>448さんのレスの否定じゃなくて、報道とかの日本語的な問題として
2019/10/12(土) 13:13:13.78ID:3/d2IVR/
>>437
いっそ米軍を人間の盾にしてトルコに殺させれば良いんじゃね?
2019/10/12(土) 13:51:14.70ID:FRGHedCK
IS相手に無双してIS支配地を次々に奪還してたから最強戦闘民族みたいに評価されてたけど
アフリンでトルコ軍相手に成すすべなく惨敗して有志連合の支援が無ければ国軍クラスが相手だと全く歯が立たない事が証明された
SDFが快進撃をしてた同時期にトルコがIS相手に大苦戦したから錬度の高まったYPGとの戦いは泥沼化すると思われたけど蓋を開けてみれば拍子抜けするくらいに早々と泣きを入れたんだよな
2019/10/12(土) 13:55:48.05ID:YuVopHNg
【速報】トルコ軍がシリア駐留のアメリカ軍を砲撃
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570849481/
2019/10/12(土) 14:06:40.18ID:2wzjT5di
YPGがIS押し返したのは有志連合の圧倒的な航空優勢と情報優勢の下だったからな
今の空奪われた状況はISに圧されてた頃と変わらん
455名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 14:09:03.51ID:2wzjT5di
>>446
イスラム過激派再活性化まで含めて同意です

クルドは有志連合以外に国際的な補給ルートを持っていないのが一番きついと思ってる
2019/10/12(土) 14:34:24.47ID:3/d2IVR/
>>452 >>454
「アメリカがクルド(SDF/YPG)を支援してた」って報道が誤解を招くんだよな。

確かに、制圧地域の占領っていう最終局面は陸上戦力の仕事だから
そういった意味では陸上戦力(クルド)をアメリカ空軍が支援って言うのは間違ってないけど、
戦況を左右した度合いで言えば(ISとは言え人間なので)言葉は悪いが、
クルドは「アメリカが爆撃して蹴散らした後のゴミ掃除」をした感じだからな。
457名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 14:51:35.71ID:F57sKjK6
対IS戦では、アラブ系の国人・地侍を調略して支配地広げたんだろ?トルコとの戦いでは、そいつらは日和見決めてるんじゃ?
458名無し三等兵
垢版 |
2019/10/12(土) 16:37:22.10ID:pMOvvTa0
トルコ軍がタルアブヤード南のM4ラインに到達したと言われてるけど
1日で20km以上南に進むならこの辺りの部族の中で裏切りが出てるとしか思えない速度だ
この辺りはクルド人じゃなくてほとんどアラブ人集落だからこっそりトルコ側についた連中がいそう
2019/10/12(土) 16:49:42.10ID:SbbXfzVC
言い方が上の人と同様悪いがアフリーン郡と違ってクルド系が多数占める地域でもないからな
isに迫害されたクルド気の毒って欧米の情報戦略が成功してYPGが支配地をアメリカ支援の下で拡大したけど
当の住人からしたら○○軍事評議会とか形だけで作ってYPGが行政権や軍事警察権握る体制なんて愉快に思うわけないわ
2019/10/12(土) 18:45:46.28ID:+u3nMaOD
ras al ayn 陥落との噂
SDFは否定
2019/10/12(土) 21:37:27.85ID:2wzjT5di
>>460
全然落ちてねーぞってSDF報道官だけじゃなく他も言ってるな
ras al aynまぁ時間の問題だろうがSDF兵潜伏するんかね
2019/10/12(土) 21:38:29.15ID:2wzjT5di
>>458
それ驚いたよ
とりあえずマジっぽい動画写真がどんどんあがってる
2019/10/12(土) 22:16:13.75ID:UJ5BJhEh
重要拠点が国境沿いに並んで東西に大きく間延びしているから
機動的な防衛も極めて困難なんだよな
2019/10/12(土) 22:29:10.52ID:fBLnxCWg
県境だから指揮系統の狭間だったんだろうか
主攻の二ヶ所への増援を抑制がてらM4まで踏み込むという成果だけ出してすっと下がった感じか

空爆が大人しめに見えるのは各国への刺激を気にしてるのか稼働率の落ち方を見せないために絞っているのか単純に財政が無理できないのか
2019/10/12(土) 23:27:53.69ID:bNNoRqjZ
クルド「ラスアルアインは完全にコントロールしている」

これはこれで嘘だろ
2019/10/13(日) 00:55:16.29ID:OxjjLDlu
これ面白いな
確かに貯水池のとこだ。補給考えたか(どっちかというと相手にダメージ与える側で)
https://pbs.twimg.com/media/EGsA44jUcAIj-P0?format=jpg&;name=large
2019/10/13(日) 02:43:08.71ID:qf8WnHfC
>>465
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな

他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
2019/10/13(日) 02:43:09.44ID:qf8WnHfC
>>465
バグダッド陥落寸前のフセイン政権や
トリポリ陥落寸前のカダフィ政権も同じ様な事言ってたからな

他所から見てると滑稽かもしれんが、
「ヤバいです」何て言うと更に総崩れになるから、
情報発信源を奪われるまで「平穏無事」を言い続けるしかないんだろう。
469名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 09:47:04.59ID:dsA7i9gR
ハサカでIS元気になっててワロス
2019/10/13(日) 10:41:25.04ID:aIvnocD1
ここぞとトルコに尻尾を振っている勢力はまあ喜劇ではあるが、
エチュードではなく現実なので胸糞は悪い
2019/10/13(日) 11:08:05.59ID:TpMjO7ZS
でも尻尾振らないとイドリブの過激派系との合流の未来しかないぜw
472名無し三等兵
垢版 |
2019/10/13(日) 11:35:02.12ID:RQ1KHVlN
結局トルコ軍が露払いしてイドリブみたいにアルカイダ=IS連合軍に
シリア北部一帯を占領させますって話だよなこれ
ま〜たイスラム過激派が息を吹き返す
2019/10/13(日) 11:36:24.98ID:w7/0cFna
https://i.imgur.com/LLp4PZQ.gif
2019/10/13(日) 16:23:33.73ID:PeO+cfgB
>>471
どの道、アサド政権軍・ロシア軍の総攻撃が始まったら
今度はこっちに逃げて来るかと。
身を潜めてたISも再起を図るだろうし、
アルカイダ=IS=イスラム過激派連合とアサド陣営が
概ねユーフラテス川を挟んで睨み合うわけか。
2019/10/13(日) 21:53:09.08ID:pxjwfWei
https://twitter.com/FaceTheNation/status/1183355409362554880

マジかよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/13(日) 22:23:16.96ID:pxjwfWei
https://www.washingtonpost.com/world/us-troops-withdraw-from-another-syrian-town-as-turkish-forces-block-supply-lines/2019/10/13/aab5fab8-ec5a-11e9-a329-7378fbfa1b63_story.html
2019/10/13(日) 23:04:47.17ID:+/yyWKcN
 そうした中、シリア北部のクルド当局は、避難民キャンプ付近でトルコ側が実施した砲撃により、800人近いIS戦闘員の親族が逃走したと発表。

 クルド当局や諸外国は、軍事作戦がISとの戦いを弱体化させ、拘束されている戦闘員が逃げ出す事態を招きかねないと繰り返し警告していた
2019/10/13(日) 23:37:28.84ID:+/yyWKcN
【トルコ軍シリア攻撃】米エスパー長官「トルコの進軍により米軍はシリアの南部へ移動する。クルド人救出はロシアがやると約束している」
2019/10/14(月) 00:08:26.26ID:r4H+4js3
KobaniとAin Issaから撤退するとして
manbijの米軍はどうすんだろ
2019/10/14(月) 06:01:36.16ID:ZtjyHJza
クルド側情報;

シリア政府はシリア軍を、シリア・トルコ国境に差し向けトルコの侵攻に対峙することに合意

https://twitter.com/yocibou/status/1183462418057326592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/14(月) 07:31:51.74ID:3O2G3LzS
クルド軍がコバニとマンビジュをアサド政権に引き渡すことでロシアと合意した、とシリア人権監視団。
2019/10/14(月) 07:47:24.92ID:eH0Vnsco
アメリカは敵を作るのが好きだな
2019/10/14(月) 08:53:14.20ID:uP+8v7fN
その一方で親政府民兵がタブカ攻める準備してるって情報も流れてるな
2019/10/14(月) 09:04:51.93ID:3O2G3LzS
アメリカ陸軍の特殊部隊がアメリカ政府の指令でシリア軍がマンビジへ進軍するルートを遮断。
トランプ大統領がエルドアン大統領と何らかの取引を行ったのでは無いかと推測されるが不確定。

https://twitter.com/Whiteburn81/status/1183519080206127105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/14(月) 09:23:36.45ID:Bj+aZLZ8
偉大なるスルタンエルドアンと偉大なるツァーリプーチンによる合意でついにSDFは分割されるだろう

オジャラン了
2019/10/14(月) 12:32:02.81ID:IZ/kI8zn
【平和の泉作戦】 テロ組織支持者らがソーシャルメディア上で情報操作

トルコが南部国境で構築されようとしているテロ回廊を消滅させるために開始した平和の泉作戦の進行とともに、ソーシャルメディア上でのテロ組織支持者らの情報操作の企ても激化した。

偽情報を作り出すために、他の事件や時間で撮影された写真を「平和の泉作戦の際に撮影されたかのように」見せかけようとする情報操作者らは、
ソーシャルメディア上のシェアで、アメリカのドナルド・トランプ大統領の公式アカウントに影響を与えて誤った認識を作り出そうとした
2019/10/14(月) 12:49:52.75ID:IZ/kI8zn
ワシントン=共同】米CNNテレビは12日、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)のマズルム司令官が10日、
米国務省幹部と会合し「米国はわれわれを売った。われわれを見捨て、(トルコ軍に)虐殺させようとしている」と激怒したと報じた

米国がトルコ軍の攻撃を中止させなければ、SDFは敵対してきたシリアのアサド政権や後ろ盾のロシアと協力し、トルコ軍に対抗すると主張した。

しかし米国はクルド人勢力がロシアと接近することを望んでおらず、国務省幹部はすぐに決断しないよう要請
2019/10/14(月) 12:58:48.77ID:vYC+M3uI
一年前に同じようなニュース見たよな
2019/10/14(月) 13:40:07.33ID:AIIGr9us
マンビジ引き渡しはここの住民も以前から予想してきたことの1つだな
地元部族もシリア政府と会談を重ねていた
コバニ撤収は大きな決断だが、ロシアによる飛行禁止区域設定とセットとのこと

戦力をカーミシュリー、ハサカに集中させるようだ
2019/10/14(月) 13:54:36.86ID:sdK4NY2J
根本的にSAAも長大なトルコとの国境線に置く戦力余裕あるのか?
民兵送っただけだと砲撃されたケースが既にあるから政府軍をちゃんと送る必要あると思うんだが
2019/10/14(月) 14:16:28.29ID:AIIGr9us
トルコ軍とシリア軍の間の戦力差は大きいから地域を絞ったんだろう

カーミシュリーからコバニまでの間にあり、トルコに占領されつつある
ラアス・アイン、タッル・アブヤドといった国境の町からは撤収し、
ハサカ、カーミシュリーに駐屯するSAAへ増援が入ることが予想される

焦点は非クルド系地元部族の動向になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況