>人民共和国に制圧されてるスマトラ北部
うーん……この辺に関してどうも記述が錯綜してるんだよな
ここまでで出てきたスマトラの人民共和国領域と旧アチェ地域(=スマトラ北部)に関する記述は以下の通り

「しかも共産主義者にはスンダ海峡を越えられ、海峡を制御できるスマトラ島の北端部一帯が
共産主義陣営の実質的支配下となった。」(フェイズ103『共産主義の拡散』)
「「北緯5度」で人民共和国との暫定的な境界線(DMZ)が引かれており、不安定さをもたらす一番の要因となっていた。(中略)
スマトラ北部に軍や党員を進めて確保したのも、宗教意識の強い同地域の宗教弾圧の副産物だった。(中略)
その結果、スマトラ島南部を中心として、共産主義的反政府運動が盛んになっていく。(中略)
スンダ海峡はジャワ島とスマトラ島の間にある海峡で、両岸を有する人民共和国が実行支配していた。(中略)
NLFは、人民共和国勢力圏のスマトラ島南端から、条約違反の中立地帯(DMZ)越えの兵器の供与を含めた
各種支援を受けて大幅に強化されていた。」(フェイズ107『インドネシア戦争(1)』)

史実トンキン湾事件相当の舞台に設定されたことからして「スンダ海峡は人民共和国側」というのは確定だと思う
つまり、人民共和国が制圧したのがスマトラ「北部」となっている記述が全て「南部」の誤りなのではないか?と俺は推測する
北緯5度となってるのも南緯5度とすれば辻褄が合うし
なによりスンダ海峡を越えた人民共和国軍がわざわざスマトラを縦断して北端に拠点を築くというのは何かおかしいだろう

何か異論があれば聞く