【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 69号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/18(日) 11:31:27.41ID:/S2lwzBu
欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。

ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/

BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan

Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm

※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
2018/11/18(日) 12:04:35.53ID:DryHvI2T
2ゲット!
3名無し三等兵
垢版 |
2018/11/18(日) 20:20:46.57ID:0MfXDbn7
>>1の一物
4名無し三等兵
垢版 |
2018/11/19(月) 23:55:13.81ID:izEsPSpM
やっぱ佛様通はルノーの実態を知ってはるわあw
ルノーは実質国営企業なのw
5名無し三等兵
垢版 |
2018/11/20(火) 20:43:41.00ID:6YtHWUBH
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 0時間 1分 7秒
前スレ 終了
2018/11/20(火) 20:47:10.44ID:bNVZcR6V
現実ではショボショボだからエースコンバットで活躍させてあげようかな
2018/11/20(火) 20:54:42.81ID:S/iudxvl
かっこ良くて一番好きだけど、
まあ日米関係考えると、配備はないかなー
2018/11/20(火) 20:55:13.47ID:YCCrFJyD
いいよなレナはタイフーンに乗れて
2018/11/20(火) 21:04:37.88ID:I3f9XvXr
エースコンバットの新作のドイツ版パケにすればよかろう
尚、フランス版パケはラファールなw
2018/11/20(火) 21:55:45.37ID:tdZaCGm0
性能は残念だけどコネやら導入のしやすさでそこそこ売れてるイカ
性能はいいけど独自仕様が行きすぎててフランス路線に乗ってるとこじゃないと導入しづらいラファール

いいとこどりできた機体が欧州代表になってたら戦闘機勢力図はまた違うものになってたかな
2018/11/20(火) 22:59:47.64ID:bNVZcR6V
イギリスの外交力で売れてるだけだからなぁ
2018/11/20(火) 23:10:30.67ID:bNVZcR6V
エースコンバット7のCMにラファールは出てるのにタイフーンは出てこない
2018/11/20(火) 23:14:26.04ID:j+ODtFj3
>>11
外交力というか賄賂だけどな。
オーストリアもサウジアラビアも賄賂で問題になった。
2018/11/21(水) 08:38:34.17ID:Y7GDwN0G
ラファールより売れてるのは政治力とコネとその他の力っぽいよね
2018/11/21(水) 10:42:44.62ID:h7/8+OGU
その辺なくてもユーロファイターみたいに西側スタンダードな兵装やら整備機材等が使えない時点で相当不利
2018/11/21(水) 10:52:46.82ID:QRUYBNCL
レーダーの探知距離が短かったりMICAがオフボアサイト能力持ってなかったり
地味なところで欠点が多いのよラファール
2018/11/28(水) 09:37:35.14ID:9/x+tiDx
日本の金でワンチャンス!
548 名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/S) sage 2018/11/28(水) 09:21:19.89 ID:P73wGgKM0
【悲報】BAE、タイフーンも提案【テンペストもあるよ】

764 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/11/28(水) 07:13:46.04 ID:fNIU0UaH [2/2]
(聞きたい)F2後継機、何を提案? 英BAEシステムズ最高技術責任者、ナイジェル・ホワイトヘッド氏 2018年11月28日5時0分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13787861.html

■開発費、パートナーが公平分担 英BAEシステムズ・最高技術責任者(CTO)、ナイジェル・ホワイトヘッド氏
 航空自衛隊の主力戦闘機F2の後継機開発で、日米英の防衛産業が売り込みに力を入れています。
政府が年末に今後5年間の防衛費の大枠を決める中期防衛力整備計画では、後継機の位置づけが焦点です。
一方ログイン前の続き、財務省は開発費の高騰を懸念しています。開発に名乗りを上げている英BAEシステムズのナイジェル・ホワイトヘッド最高技術責任者(55)に日本政府への提案内容を聞きました。

781 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/11/28(水) 08:56:44.22 ID:Ff5cq0Hq
>>764
――日本政府にどんな内容を提案していますか。
「日本政府の情報収集に対して、四つの提案をしている。国際共同開発、日本の国産開発への支援、
 我々の戦闘機ユーロファイター・タイフーンの改造、タイフーンの販売を考えている。
 特に共同開発では、我々の次期戦闘機テンペスト計画で、主導的な役割を担う開発パートナーとして考えている」

おい、提案の3番目と4番目w
2018/11/28(水) 09:59:18.90ID:1PME9Ks7
やる気の無さを感じるw
2018/11/28(水) 10:04:25.08ID:59EpjYLR
>>18
>やる気の無さ
問題1〜4に回答しなさい、で好きな1と2だけ記入して、3.4白紙なら落第だからね。一行ぐらいは書くさ。
2018/11/28(水) 10:11:46.13ID:DfuKTU1p
>>17
なんというかLMもそうだがゴミを押しつけて楽しいか?
21名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 10:14:22.85ID:iw1SaRen
>>17
それ以前にさぁ・・・

情弱って、未だにasahi.comとか読んじゃってるの?
2018/11/28(水) 14:55:51.73ID:4F9jzESp
書いてある事じゃなくて書いてあるところを元に判断にするのは情強気どりの情弱
2018/11/28(水) 23:06:49.70ID:x2FYqvJs
F35を100機1兆円とか夕刊紙にババンと出てたね
2018/11/29(木) 00:52:09.70ID:1nkr68oQ
一兆円なら自作で良さそうw
2018/11/30(金) 11:47:22.27ID:SlzB1epd
>>24
一兆円なんて端金で最新世代の戦闘機なんて作れんし
その開発費を自衛隊が導入するたった100機程度で割って機体価格に乗せるんだから
空自が破綻する
2018/11/30(金) 13:57:24.12ID:5SK9iK3I
>>25
>一兆円なんて端金で最新世代の戦闘機なんて作れんし
一応、1兆以下の目論見だよ。海外ならもっとかかる
2018/11/30(金) 18:01:07.23ID:eovSoQ+y
海外で開発費いくら掛かったから日本も作れないてよく言ってるのが居るけど
日本の開発費は、外国と比べてかなり安いから参考にならないんだよな
2018/12/01(土) 04:29:22.60ID:nyw1Pf+X
普通にロケット参入して
トップランナーだが日本w

何でも最後は全て日本が総取りなのw
だから警戒され難癖や禁止され買わされたりする!!
29名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 13:08:12.02ID:ZmmwkwWq
>17
いい話じゃないか 
30名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 14:46:42.59ID:P/MAWxq1
>>17
BAEは共同開発提案するんだったらまずはEV-22にしろや
AESAレーダーとリンクシステム日本が担当するから
2018/12/01(土) 15:03:33.26ID:Y+wwjPw/
>>10
買ったところは、どこも後悔してるに違いあるまい
2018/12/01(土) 16:13:47.63ID:f3DUk0f9
打ちあげてる数が違い過ぎて比べるのもおこがましいレベルなのにトップランナー…
2018/12/01(土) 16:24:45.18ID:0+COLaZV
>>31
そりゃ後悔するだろ、どっちも帯に短したすき流しって代物だからな
F-16がいまだに需要あるわけだわ
2018/12/01(土) 22:39:13.56ID:DilGpyZu
>>32
失敗したり落としする
トップランナーだしなw
支那朝鮮w
2018/12/02(日) 01:04:48.17ID:YuPFYfDG
なんでそこが中国朝鮮が比較対象で出てくるのか分からんが、欧米とは分母が違い過ぎるって話でしょ
ボンガボンガ打ちあげて分母がでかいぶん事故も幾らか出る欧米と、
分母が小さいのに事故少ないと言ったところでしょーもないイキりでしかない
同じくらい打ちあげてその上でこんなに事故少ないんやでとアピールできるようにならんと
2018/12/02(日) 03:41:15.06ID:hAcT4VCU
まあ欧米も抑え
日本ロシアだけで独占だしなあw
宇宙分野w
37名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 06:12:33.31ID:lY3kV8hB
>>8
そのセリフはフランカー
38名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 06:23:36.82ID:lY3kV8hB
>>26
日本が兵器開発費が安く上がるのは必要な試作品の数を減らしたり要求下げてるからで
同じレベルの開発したら米国と同じかそれ以上の金額がかかる M1戦車の試作は20両以上 10式の試作は4両
2018/12/02(日) 06:44:43.01ID:xaL+W3kT
スレの主旨と全然関係ない国産ディスりしかしてないならageるなよ
40名無し三等兵
垢版 |
2018/12/10(月) 03:01:20.75ID:YJ/hGwxN
>>36
ロシアはともかく日本は…
地道に堅実に頑張ってますとか言うしか無い…
2018/12/10(月) 18:53:03.66ID:t2E4j/m8
ロケットは実績で見れば米露欧>>中>>日印って感じでしょ
圧倒的に優勢でシェアの殆どを握る米露欧に猛追している中国
日印はなんとか独自の打上げ体制を維持しているという程度
2018/12/14(金) 07:20:05.58ID:LNQx7+2F
ドイツのユーロファイターを飛べるようになったかな?
43名無し三等兵
垢版 |
2018/12/14(金) 21:01:07.40ID:hiWEXa/Z
サウジは48機導入するのか  空自の中の人がF-15持ってるサウジ空軍に性能がどんなもんか教えてもらえばいいのに
2018/12/14(金) 23:02:23.64ID:kK+0fEJi
武器商人wが何でもやってるさあw
お子ちゃまかよw
2019/01/15(火) 20:01:05.62ID:ep9aCEJF
イギリスのユーロファイター155機中稼働してるの100機だけらしい ドイツよりはマシとはいえ製造国の稼働率が3分の2はマズイでしょ 稼働率が低いのは機体にも問題があるのかもしれない
2019/01/15(火) 20:59:41.56ID:/t2wcuNk
日本のF-15も1/3とはいわずとも20%ぐらいは運用から脱落してんじゃないの?
2019/01/15(火) 21:50:59.96ID:7ipYufKG
一時に比べりゃピリピリしてるとはいえ、
それでもそこまで脅威感じてない中で2/3稼働なら別に低いってほどでもないのでは
2019/01/16(水) 02:59:12.51ID:cv2AJmKm
>>46
それぐらいなら予備機じゃあないかね?
2019/01/16(水) 04:57:54.42ID:B2XGDTf+
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/blog-post_15.html?m=1
2019/01/16(水) 14:03:08.48ID:B2XGDTf+
URLを貼っただけで寝落ちしてしまった
予備機なら良いのだがこの記事を見てみると予算不足なだけかもしれない
2019/01/18(金) 00:11:03.16ID:1c+t9bym
http://otakei.otakuma.net/archives/2019011704.html
「プロジェクト・センチュリオン」という名称で、3年総額4億2500万ポンドの予算のもとに進められてきた、ユーロファイター・タイフーンの近代化改修も無事終了。
この近代化改修でタイフーンは、MBDA製の長距離巡航ミサイル「ストーム・シャドウ」、空対地ミサイル「ブリムストーン」のほか、有効射程が100km以上となる新型の長距離空対空ミサイル「ミーティア」の運用能力も獲得しました。
当初予定していた予算と期間で改修が終了したことにより、2019年中に退役が予定されているトーネードが担っていた任務も、タイフーンが受け継ぐことが可能になります
2019/01/18(金) 00:12:08.11ID:1c+t9bym
もう空対地戦闘が苦手とは言わせない!
2019/01/18(金) 00:38:37.00ID:w0llWd98
これで残すはCAPTOR-E搭載だけだな!!
2019/01/18(金) 04:33:50.45ID:8IfUBJ5f
未だにCAPTOR-E積まないんかい
2019/01/18(金) 04:52:32.04ID:GFfOMqM5
3年前に完成していたっけ?
及び書類が承認されたのは多分4年前じゃあね?
2019/01/18(金) 11:03:58.93ID:MLw4yYoC
もうレーダー改修は要らないでしょ
F-35で偵察、データリンクで台風からの遠距離攻撃で充分対応可能 ブリムストーンなら20発はブチ込める!
2019/01/18(金) 12:43:44.27ID:MWMampPD
>>56
F-35とタイフーンって、データリンクできるのかね?
2019/01/18(金) 12:49:10.45ID:L0tMAPeP
既存機への改修は知らんけど、積んだ新造機は2020年からクウェートに引き渡す予定だとか
2019/01/18(金) 13:37:20.48ID:MLw4yYoC
>>57
3年前から改修はじめたらしいから多分大丈夫じゃないかな イギリスはそこまで馬鹿じゃないでしょ
2019/01/18(金) 14:43:32.02ID:LiWdc2h8
>>56
>もうレーダー改修は要らないでしょ
改修しないと、欧州のメーカー維持できない。
(グリペンとラファールだけでは数が足りない)
2019/01/18(金) 17:22:21.60ID:MLw4yYoC
なるほど確かに仕事を与えないと技術開発もできなくなるよね
2019/01/20(日) 23:24:48.44ID:G3rhxYj0
話のネタが欲しいから開発頑張れよ
2019/01/30(水) 12:54:39.85ID:nTAZXbcd
まもなく退役 イギリス空軍トーネードのお別れスペシャルマーキング
http://otakei.otakuma.net/archives/2019012804.html

> イギリス空軍のトーネードは2019年3月で退役しますが、第IX(B)飛行隊と第31飛行隊は、地上攻撃能力を強化する能力向上改修「プロジェクト・センチュリオン」を実施したユーロファイター・タイフーンに一旦機種改編を行う予定。
>その後は増備されるF-35に再度機種改編するものと思われます。
2019/01/30(水) 13:00:36.57ID:AMO0yzCn
トーネード引退か…
イカも近いうちに叩き売りされるんだろーなー
2019/01/30(水) 13:32:58.39ID:dTDF1zPj
2019年3月ってまだまだ先だなあと思ったが今年もう2019年だったな、まだ2018年気分が…
にしてもトーネード運用国で完全にトーネードと縁切れるのはこれが初か
2019/01/30(水) 13:39:05.55ID:w1HbxxvZ
>>65
あと2ヶ月でBrexitだし、あと3ヶ月で平成が終わるんだぜ。
2019/01/30(水) 13:54:28.03ID:bm1JSuBK
トーネード好きだったなぁ ユーロファイターには頑張って対地攻撃やってもらわないとね
2019/02/03(日) 20:28:49.66ID:XSPivs01
ドイツはユーロファイターじゃなくてスパホを導入するらしいな
2019/02/03(日) 21:49:15.75ID:4/eLt3J0
新機種導入のコストを考えたら資金を追加投入してトラ3B導入したほうがマシだと思うが・・・
2019/02/03(日) 22:57:03.70ID:t3QDB7/1
正直F/A-18のライセンス生産の方がマシだと思うぞ。
ドイツに落ちる金がかなり増えそうだし
2019/02/04(月) 00:07:19.65ID:1eWsXMr7
つかトランシェ3Bって完成してたっけ?
2019/02/04(月) 08:53:48.30ID:Wu/soEmp
そりゃ、米軍があと20年位使い続ける予定のスパホと20年後には絶滅してそうなイカとどっち買うと言われればスパホだろ
2019/02/04(月) 09:52:34.25ID:RvX1AcP9
F-35を選定から外してユーロファイターとF/A-18で検討みたいだからユーロファイターの増産決定だろう
F-35と比較したら価格から性能まで勝負にならがF/A-18なら適当な理由付けられる
まあ、イギリスもイタリアもF-35を導入してるんだから
今更ユーロファイターの改良や対地能力付与予算なんて出さないだろうがどうするんだろうか
2019/02/04(月) 11:03:09.50ID:TogiHez+
ワークシェアを考えるとF/A-18のライセンス生産の方がドイツ国内には金は落ちるとは思うけどね。
2019/02/04(月) 14:45:39.12ID:AmFs7QRG
スパホにしろタイフーンにしろSu-57はおろかSu-35にすら対抗出来そうもないのがなんとも・・・
やはりF-35が必要なんじゃ
2019/02/04(月) 14:52:10.39ID:wzuwTxvH
西欧は公共事業優先で対抗する必要性を感じてないんだろ 
2019/02/04(月) 15:57:00.85ID:gq0ZWl4Y
トーネードの後継機にタイフーンかスパホに決まったようだが
ここはタイフーンにするべきだろ。

そうすりゃ虎3Bの予算も確保出来る。
2019/02/04(月) 20:02:22.94ID:1eWsXMr7
日本がF−Xでユーロ選定してたらただでAESAレーダー技術手に入ったんだろうけど当てが外れたしな。
2019/02/04(月) 20:14:40.54ID:Ujpv4QB/
戦闘機AESAは欧州でも作れるよ
2019/02/04(月) 20:30:59.18ID:TogiHez+
虎3Bは輸出してなかったけ?
2019/02/04(月) 20:40:35.24ID:Wu/soEmp
>>79
そりゃ作れるでしょ、開発費が必要になるけど、日本が導入してたらタダで得られた
この差は大きいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況