【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 69号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/18(日) 11:31:27.41ID:/S2lwzBu
欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。

ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/

BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan

Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm

※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
2020/07/19(日) 08:03:24.97ID:Couy2wyv
翼面積を除けば、大きさ的にはF−2とだいたい同じだけど、F−2を「小型すぎて発展改良の余地が無い」と散々こき下ろしてた石破や清谷と
いった連中がこぞって「F−35よりユーロファイター買え」と騒いでた不思議
2020/07/19(日) 09:48:16.57ID:4fmQudk4
むしろ翼面積こそ戦闘機比較の重要ファクター

F-2と同じサイズに1.5倍の翼面積と推力を詰め込んでるわけだから、この辺のパッケージの妙はカナードデルタの真骨頂でもある
2020/07/19(日) 19:24:27.79ID:2e7EkPgi
本人は何食わぬ顔でバレてないと思って書き込んでるけど、>>670>>672が上の方でスレを荒らしていたスマホ害児
こいつは5chを荒らし過ぎて親にスマホを没収されていたが、親が隠していたスマホを最近になって見つけ出してまた成り済ましとスレ荒らしを再開するつもりらしい
2020/07/19(日) 19:29:08.48ID:2e7EkPgi
スマホ害児は必死に一般住人に成り済ましてスレを荒らそうとしているが、こいつの書き込みには障害児特有の癖があるから見分けるのは簡単
2020/07/19(日) 21:03:18.82ID:eFVzBiV8
なにやら見えない敵と戦ってる糖質おるで・・・
2020/07/19(日) 23:19:47.74ID:9HIb1GpU
>>675は頭が悪くてキチガイだから、統合失調症患者が自分に危害を加えて来る被害妄想がある
タイフーンスレじゃなくて精神病スレに行くべき案件
2020/07/19(日) 23:59:41.73ID:yBsab94h
>>672みたいに最終学歴が養護学校の子は、>>671の話題の真意が読み取れなさそう
実際に、>>672>>671の話題の主題から大きく逸脱した的外れな事を書いている
2020/07/20(月) 01:05:34.44ID:RWjwXI/H
図星だった模様
2020/07/20(月) 01:14:07.26ID:GseHo8tt
>>669
わかりました
今後は荒らしだけを一方的に批判したり誹謗中傷する事に徹し、荒らしと戦っている人たちのサポートに回れるよう気を付けます
2020/07/20(月) 01:14:18.79ID:1b4yL433
いくら開発がぐだぐだで開発国が勝手アップデートプランを練っていたりするというぐたぐたの極地にある産業廃棄物とはいえスレチが続きすぎだろう。
2020/07/20(月) 01:33:48.02ID:YMG0UgM8
グリペンといいユーロファイターといい果敢にディスろうとする心意気や良しだが
いつも知識不足で返り討ちに遭ってんなコイツw
2020/07/20(月) 19:26:01.13ID:rn8E1qGD
>>671
清谷は一般人だから何を言っても責任が無いし、素人の発言を鵜呑みにする方がバカ
一方の石破は、大臣でありながらいい加減な意見を鵜呑みにしてF-2の生産中止を後押ししたから責任が大きい
防衛大臣の権限があれば、F-2生産中止論を一蹴して生産を継続する事ができたはず
2020/07/20(月) 22:55:57.93ID:1b4yL433
インドネシアは正気か?
オーストリアのタイフーンを買いたいとかいっているぞ。
2020/07/20(月) 22:59:47.15ID:A+y+eS1X
>>683
あすこ、主翼とエンジン付いてればなんでもオケなスタンスで空軍編成してるからなぁ
2020/07/20(月) 23:08:46.74ID:RkDHGsLx
KFX足抜けしないと合わない量で戦闘機買う話増やしてるな
2020/07/20(月) 23:40:05.09ID:rn8E1qGD
初期型のタイフーンって欠陥機である上、能力が限定的でしょ
中古戦闘機なら他の機種の方がマシじゃないのか
2020/07/21(火) 00:08:49.23ID:KrlCsctd
バカで無能な上に汚職塗れで腐敗しているインドネシア政府の高官や大臣にまともな戦闘機が選定できるわけないでしょ
途中まで進めていた日本製の新幹線を蹴って、目先の安さに釣られて中国製の高速鉄道を選んで計画が進まなくなる事態を招くような大馬鹿の政府なのだから
2020/07/21(火) 00:20:04.22ID:21+5KR5U
>>686
だから正気かと
2020/07/21(火) 00:25:01.36ID:8/BmLoCc
F-16Vより魅力があるってことなのかしら?>>EF-2000
2020/07/21(火) 01:22:37.55ID:BLnPNrFy
フツーにF-16V買った方が良いだろ
賄賂でもたっぷり貰ったに違いない
2020/07/21(火) 01:33:26.48ID:+wlPB+j2
純粋に飛行性能は圧倒してるんで多少はね?
2020/07/21(火) 02:04:09.25ID:SaIuEHWe
台湾やインドとかと同じ
イカだとTranche2/3へアップデートするオフセットで国内企業に一部作業を外注させる
それで支払った金の一部が国内に落ちて雇用が生まれる上に技術も取得出来る
最終的には航空機部品製造等のハイテク産業育成して国産機開発、輸出が目的でしょう
A400Mとかもそうか
2020/07/21(火) 02:48:13.73ID:21+5KR5U
>>692
イギリスがCaptor-EMK2ドイツ、スペインがCaptor-EMK1の開発中で開発費ぼりたいんだろうなーと言うのもありそう。
結局独自レーダーを各国が開発しているあたりGDGDになってんなーとしかいいようがないが(クウェート機搭載モデルは、イタリアのCaptor-E MK0)
2020/07/21(火) 03:39:35.72ID:tV6z/CPE
ユーロファイターと違ってユーロレーダー参画企業はレオナルドUK以外はどこも下請けみたいなもんなんで
各国独自に開発とかではなく、お金を出して仕事を分けて貰ったって感じでしょう
レオナルドUKはイタリア資本とは言えれっきとした英国企業ですから
イギリス政府が首を縦に振らない限り、どこもキャプターEを使えないのです
695名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 04:50:50.97ID:hnkI2Ftx
>>690
インドネシアは韓国に対してKF-X脱退をチラつかせたあとアメリカにF-16V購入を打診してたけど蹴られてる
なので買いたくても買えないんだよ
2020/07/21(火) 10:20:14.84ID:GGd1TfJ3
まさかイカが4.5世代機では一番改良が進むとは思ってなかった

国際共同開発にはこういうメリットもあるんだな
2020/07/21(火) 19:26:00.00ID:KrlCsctd
>>695
中国寄りの外交政策を取ったり、日本が調査した高速鉄道のデータを無断で中国にプレゼントするなどして信用が無いんだな
一見すると軍事と関係の無い事でも、その国の信用を失墜して外国からの兵器調達で悪影響が及ぶ可能性があるね
2020/07/21(火) 19:28:15.45ID:21+5KR5U
>>696
F-15Eも普通に4.5世代機な気がするんですけどねー
2020/07/21(火) 19:44:30.53ID:uVZ0uaPn
>>696
一番改良が遅れているのがタイフーンだと思うが。
2020/07/21(火) 21:55:56.03ID:oB2oVfob
残念ながらF-15Eは第4世代機
2020/07/21(火) 22:01:56.39ID:80lDhGvN
4と4.5を区分する場合でF-15Eを4にするの見たことないけどな
2020/07/21(火) 22:16:22.61ID:u1NvW9JS
C/Dが第4世代で、Eが4.5
2020/07/21(火) 22:33:02.46ID:Os8gdbFH
F-15Eは登場年からして4世代かなぁ
アビオニクスもF-15EXでようやく4.4世代ぐらいだし(^_^;)
2020/07/21(火) 22:33:03.71ID:bRsguh30
すでに旧式化してアップデートの余地が無いトランシェ1は余所に売却か退役の二択だっけ
2020/07/21(火) 22:47:59.15ID:21+5KR5U
頭が普通におかしいんだな>F-15Eを4世代扱いするやつ
2020/07/22(水) 01:11:03.57ID:90pCvlZK
そうかイカは4.5世代機の中では最大勢力なのか
2020/07/22(水) 01:51:23.36ID:PL7Gc8p+
F-15Eは第4.5世代機でしょ
第4.5世代機の中で最大勢力はF-18E/Fだね
2020/07/22(水) 02:18:22.11ID:YlYu7O/j
15EはクソデカRCSのせいで同世代の中で浮いてるのよね
F/A-18EやSU-35Sですら低被観測の時代なのに
2020/07/22(水) 05:52:33.61ID:5Fef1Xa2
まぁF15SEコケたっうか、あれ詐欺っぽかったしな。
RCSなんて形状で9割以上決まるから、F15ベースじゃどうしようもないという・・・。
2020/07/22(水) 19:19:48.74ID:ssAhlGOI
たしかにF-15C系列は第4世代だけど米軍機はアップデートでAESAのAPG-63(V)3とかつけてるから
機械式レーダーしかつけてないタイフーンを普通にBVRでカモる
世代表記と実際の戦闘能力は関係のない例だ
2020/07/22(水) 19:22:14.20ID:ssAhlGOI
>>696
10年前に終えてないといけない宿題にやっと手をつけただけ
2020/07/22(水) 21:26:15.61ID:3AVRpcsL
>>711
宿題に手を付けずに退役するF-2くんの悪口はやめて差し上げろ
2020/07/22(水) 21:31:02.71ID:x4t/vvlQ
>>712
で?具体的には?
2020/07/22(水) 21:37:08.10ID:HtD3Nsjt
トランシェ3の装備からF-2のそれを引き算するだけやで>>713
2020/07/22(水) 22:43:45.13ID:ssAhlGOI
タイフーンくんは4.5世代を名乗りながら4世代機でも標準的なアップデートに過ぎないAESAレーダーの搭載を宿題にしました
2020年でもこの宿題は終わってません あと病弱でまともな戦闘機と同じだけの飛行時間には対応しませんので登校は1週間に1回だけです

F-2くんははじめからAESAレーダーつんで頑張ってます 改良もされてリンク16を積んでお友達と仲良く出来ます
兄のF-16に比べれば病弱だけど普通の戦闘機と同じだけの飛行時間はあるので毎日学校に行けます
2020/07/23(木) 00:31:45.69ID:Yi03SjZE
リンク16を自慢するF-2くん...()
2020/08/29(土) 20:33:54.65ID:vpE028w4
コストという一番の宿題を放棄したF-2さんね
今じゃ対艦特化なんて言われる始末
2020/08/30(日) 01:05:46.36ID:Dip/JjgT
え〜っと、タイフーンって一機いくらだっけ?
2020/08/30(日) 01:41:30.21ID:tcpw6eJT
F-2より1割安いくらい>>718
2020/08/30(日) 03:36:35.44ID:Dip/JjgT
>>719
まさか、WikiにあるUnit Cost 9000万ユーロって数字を信じちゃってる?
2020/08/30(日) 05:18:00.63ID:DbxLLzzK
>>718
糞高い価格で一機あたり350億だったかな>タイフーン
2020/08/30(日) 10:53:49.38ID:n5QlZWA8
F-2の価格に関してもどうせそのあたりがソースだろう
まあ高いのには違いないだろうけど
どっちも今となっては売りが中途半端な機体だよねとは
2020/08/30(日) 12:38:24.89ID:IrrqSo1P
>>721
輸出価格はサポートの充実具合で如何様にも変わるからなあ
2020/08/30(日) 12:41:10.92ID:n5QlZWA8
それってクウェートの件だっけ?
契約全体の額を機数で割っただけってかなりお粗末な計算だったよな
ウィキペディアに載ってるねw
2020/08/30(日) 12:51:41.51ID:p+AoyTbN
「わざわざ金かけて国産兵器を開発するより輸入した方が安い」と言ってる人達って、機体とサポート料金やらいろいろこみで
相応に値段上がるって部分を意図的に隠してるからなぁ。
2020/08/30(日) 13:12:21.03ID:ZhxIywYN
諸経費込にされると不利なのはF-2の方なのに、自分で自分の首を締めていいのかそれ
2020/08/31(月) 00:43:41.69ID:5lM2X8b2
しょうがないよF-2は半国産機だし
作るたびにライセンス料とか発生してたっていう
欧州機より面倒くさいポジションなんだぞ
輸出実績もないってのに輸出版トランシェ3と比較して安いとか言ってみてもだねw
2020/08/31(月) 00:47:57.70ID:xHEXw4RE
よく言われるライセンス料、ソースが微塵も無いんだよなぁ
2020/09/04(金) 14:14:12.31ID:7W/+UfhD
国産勢力は架空のライセンス料がないと輸入勢に太刀打ちできないの?
2020/09/04(金) 21:43:22.07ID:B4q3Y90/
その世代の戦闘機で詳細なお財布事情わかるやつあるか?
各国の防衛にも関わる情報だし
なんにしてもエンジンライセンス生産してるのは事実だろう
2020/09/05(土) 04:44:20.61ID:Cs4VL1vi
F-2は1機あたり40億円払っていた
2020/09/05(土) 08:48:22.85ID:Bl/0aZk2
ライセンス料とアメリカの生産分担分を合わせてじゃね? 40億
2020/09/05(土) 09:35:12.60ID:Cs4VL1vi
翼の部分は日本の生産費から類推できるって事になるか
2020/09/05(土) 10:18:36.98ID:LjEuIIXD
原型機とF110のデータを提供して、後部胴体の生産費用も合わせて40億って気前良すぎるというか安すぎるというか...
2020/09/05(土) 11:36:29.87ID:ogpap8MY
F-2信者が発狂するスレ
2020/09/11(金) 22:51:51.09ID:uODRd8SB
なんか知的水準が低い書き込みをしている単発IDが居るみたいだけど、例のスマホ害児が復活したのかな
2020/09/12(土) 00:05:24.19ID:ed3ID3on
突然の発狂
>>736
2020/09/12(土) 23:58:23.16ID:p4/ByKSz
スマホ害児は自分の事を書かれると反応せずにいられない習性があるから>>737がスマホ害児本人
2020/09/13(日) 20:29:22.39ID:w04JrdAf
ID:ogpap8MY=ID:ed3ID3on

こいつは語彙が貧弱でいつも同じような言い回ししかできない知的障害児
2020/09/14(月) 19:36:53.15ID:iesL/KRg
スレの上の方でスマホで自演して多人数を装ってた高校生だっけ
2020/09/14(月) 21:50:48.70ID:X5RN3rfK
自演してまで多人数を装わなくても(^_^;)>>738-740
742名無し三等兵
垢版 |
2020/09/14(月) 23:01:10.29ID:wUdga+PY
自演荒らしの>>741は、自分が自演していた事を指摘されるとこのような言い訳をして自分の悪事を誤魔化そうとします
2020/09/14(月) 23:55:54.43ID:iesL/KRg
ちょっと質問しただけなのに、他の人の書き込みも含めて自演扱いして来る>>741はキチガイ
2020/09/15(火) 19:56:43.13ID:Jddk7oQo
ID:ogpap8MY=ID:ed3ID3on=ID:X5RN3rfK

こいつは自分が正しい偉いと思い込んでいろんなスレを荒らす人間のクズ
周りからすればただの迷惑でしかない
745名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 18:29:29.27ID:ZLglQ//6
タイフーンみたいに、開発が遅延して機体の量産が始まった頃にはカナードデルタ翼機の時代が終ってたって事になってしまうから、
兵器の多国間共同開発は避けた方が無難
746名無し三等兵
垢版 |
2020/09/16(水) 18:49:25.39ID:vSwZze1A
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します
2020/09/16(水) 20:26:47.67ID:VZDfcXMd
突然ユーロファイターのレーダー開発が活発化したけど何があった?

通常のキャプターEに加えてドイツ版、イギリス版を開発するらしいじゃん
2020/09/16(水) 21:12:51.02ID:SqBh9z5Q
>>747
普通に多国籍開発が空中分解しているだけでは?
2020/09/16(水) 21:19:20.32ID:YZeZwhD5
>>747
>通常のキャプターEに加えて
2005年頃のデザインで古くなったからでは? 使っている半導体が全て廃品種で再設計する必要とか、十分にある。
取りあえず、Captor-Eは、現在3バージョンが製造中らしいですね。(英側と、独・スペイン側でそれぞれ、これにカタール向け)
https://www.thedrive.com/the-war-zone/34940/eurofighters-new-radar-is-nearly-ready-but-royal-air-force-wants-an-even-better-one
2020/09/16(水) 21:57:00.88ID:ZLglQ//6
戦闘機の開発サイクルと半導体の開発サイクルとが合わないから、
すぐに半導体が陳腐化して新しい半導体に変更して再開発をしないといけない
2020/09/16(水) 22:02:10.62ID:YNd+YPrT
ちゃんと最新のレーダーを開発できて羨ましいねぇ
2020/09/16(水) 23:20:25.22ID:oXhS6fe7
タイフーンはノーズコーンが小さいから大きなレーダーが積めない
2020/09/16(水) 23:27:03.37ID:ODpco1Of
スパイラルで順次機能追加だから導入時期での最新版ってだけ
アップデート改修をするかどうかはその国の懐具合による
2020/09/16(水) 23:53:23.80ID:YZeZwhD5
>>753
>導入時期での最新版ってだけ
いや、749のリンク先読んでみて・・ もっとこじれている。
現在、同時並行なのに英側と、独西で、異なるアップグレードをしている。
2020/09/17(木) 00:45:05.80ID:7/qx389s
>>752
ステルス機相手には出力より履域が大事なんだってさ
2020/09/17(木) 01:44:17.99ID:GA/4t0sh
>>749
イタリアのオリジナルとドイツの改良型とほぼ新造のイギリス型ですな
2020/09/17(木) 08:10:23.99ID:qXcejGUp
これ(わざわざ複数国絡ませて共同開発した意味)ある?
2020/09/17(木) 09:28:36.35ID:YNxvKTGw
>>757
>これ(わざわざ複数国絡ませて共同開発した意味)ある?
議会を持った国家共同体って、自由貿易協定なんかとは面倒くささが桁が2つぐらい違うからね。公共事業も必要なの。
設計分担・生産分担・開発費分担の議論で直ぐに5年10年かかります。
2020/09/17(木) 11:40:03.66ID:dVjnf2nD
各国が好きにカスタマイズできるのは美点よね
2020/09/17(木) 13:19:26.48ID:wBUcOcX1
>>751
そうか? 戦闘機用レーダー開発なら日本単独のほうがはるかに活発だぞ
今現在だってF-3向けレーダーとF-2向けの再改修用のレーダー開発してるんだぞ
2020/09/17(木) 13:54:26.73ID:ovt71Ux2
>>760
テンペストのイギリスやFCASのフランスが新規レーダー開発をしていないならその通りなんだけどね
2020/09/17(木) 13:55:43.81ID:ovt71Ux2
それに電子戦や光学装備でBAEやタレスに勝ってるかっていうとモニョるしかない
レーダーだけでイキれるなら苦労しないよ
2020/09/17(木) 21:07:48.75ID:grJxrGbS
BAEやタレスがすごくて三菱電機やら東芝がダメダメなわけではなく
ゴミしか作らなくても一貫して仕事を与え続けてメーカーに経験値を与え続ける政府が賢いんだよ
それが理解できず一つの製品の良し悪しで外国製輸入しろってアホに問題あるんだよ
2020/09/17(木) 21:59:59.17ID:rYnK+DmT
経験値与え続けることと、実際の製品が高品質になるかどうかは全然イコールではないんでな?(日本並みの感想)
2020/09/17(木) 22:14:08.82ID:SdT5Y05O
>>764
>経験値与え続けること
でも、何か手を動かし続けないと進歩が無い、
と言うより、
手を動かし続けないとドンドン置いて行かれる。
2020/09/17(木) 22:27:37.39ID:nUhMhhsY
Captorシリーズ(=EuroRadar)が一貫してイギリス主導だった事とCaptor-E Mk.2の技術がテンペストに流用されるのが確定的な事を考えると
今回のCaptor-Eの2タイプ同時開発はイギリスが技術移転を手切れにFCAS側に付いたドイツとレーダー開発では縁を切った結果だと思うが
まあイギリスはドイツがテンペスト側だったとしてもMk.2のジャマーのライブラリは一部しか渡さないがw
2020/09/18(金) 15:05:43.54ID:wR2f/noD
>>765
基本的に仕事を与え続ければ必ず品質は上がる
同じものを同じように注文しても品質は向上する
768名無し三等兵
垢版 |
2020/09/18(金) 23:56:52.19ID:MmoSmcBK
開発計画の最初にフランスを誘った結果、計画が遅延してしまったんだよね
一たび遅延すると、時間の経過と比例するように開発費が膨れ上がるので予算が足りなくなって中々機体が完成しなくなる
2020/09/19(土) 16:32:54.46ID:LLTEmySg
>>768
フランスの脱退はかなり早い段階だったから影響は少なかったのではないか?
それよりも致命的だったのはソ連崩壊直後にドイツが脱退を示唆したほうだと思うが
(これで開発計画に2年の遅れがでた)
2020/09/19(土) 23:44:14.54ID:eKHSoDS0
ドイツが東西統一に多額の費用を投じなければならなくなったが為に、
資金を捻出出来なくなって開発が遅延したのも有ったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況