【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 69号機

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/11/18(日) 11:31:27.41ID:/S2lwzBu
欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。

ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/

BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan

Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm

※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
2020/09/23(水) 13:37:01.08ID:Jzq6MCmX
欠落する機体疲労強度確認には長期の台上試験が必要と云う視点
2020/09/23(水) 13:38:49.39ID:C5KoMeZb
とっくに終えてますよ>>813
2020/09/23(水) 14:30:24.30ID:/olApzY+
とっくの昔に量産機が配備されてる機体の耐久試験が完了してないとかF15厨の酷使様は脳味噌補充してから出直して来るべきレベルで草
通常は耐久試験は量産開始前に完了してないないと量産許可が貰えない訳だがそんな世間の一般常識も知らんのかw
2020/09/23(水) 20:44:06.86ID:fqMDxXZk
ユーロファイター「敗北を知りたい」
2020/09/23(水) 21:57:41.15ID:VFUrxbuY
>>816
演習で負けまくっとるがなw
2020/09/23(水) 22:56:06.34ID:2Ihs9j6I
>>817
負けじゃねえ 勝ちへの途中だ!
2020/09/23(水) 23:13:30.63ID:ZYBet8wR
確かにFS-XもF-15ベースでやっていれば
空自の構成もこんなにグダグダにならなかったかもなぁ
2020/09/24(木) 00:40:05.77ID:QCN2JrBu
F-15は完成され過ぎてて
日本が何もすることがないからだろ。
2020/09/24(木) 01:11:28.94ID:5d6GcfCw
具体的な費用>>806>>810が出たら完全沈黙してワロタ
2020/09/24(木) 02:14:48.14ID:llWqo1Dx
取得費用もMSIP改修費用も形態2型への改修費用も30年以上防空を支えるのに必要な費用だから別に・・・
今更4.5世代機の寿命長くても喜べねえよ

まあここはタイフーンスレだから そんな事でも誇ったってかまわないけどさ
2020/09/24(木) 03:47:13.88ID:Q2jSL3ux
F-15の初期導入費と改修費用を合わせた額とタイフーンは初期の導入費だけで計算するとか詐欺師の典型的やり口
当然 タイフーンも古臭いメカニカルスキャン式レーダーをAESAにしなければ話にならないし
時代に合わせた改良は必要でF-15の改修計画と同様に費用は上積みされる
2020/09/24(木) 12:04:03.84ID:WkhjCA+P
日本のF-15も、ユーロファイターがやったように初期型をさっさと退役させるべきだった?
2020/09/24(木) 12:17:12.73ID:Q2jSL3ux
ユーロファイターの初期型は改良しようにも不向きで飛行時間問題もある正真正銘の産廃
改良するくらいなら新しく作ったほうがいいのは間違いない
F-15Jの初期型はデジタル配線が無い 兵装切り替え表示がモニター方式でない程度で配備年代を考えれば仕方ないことばかり
それも米国やイスラエルはしっかり改良して適応させてるし費用対効果次第
2020/09/24(木) 12:27:27.56ID:RiNdt7nk
イスラエルもアメリカも1機100億円かけて改修してるんで費用対効果で言えば「F-15Eを買おう」としか言えぬ
2020/09/24(木) 12:28:32.28ID:wruDwphQ
致命傷で草


>>F-15Jの初期型はデジタル配線が無い 兵装切り替え表示がモニター方式でない程度で
2020/09/24(木) 23:26:59.48ID:Q2jSL3ux
それ自体は致命傷に見えるかもしれないが改良できる部分なんだよ
タイフーン初期型はフレーム本体ダメ 改良って問題じゃない
20年以上使ってから開発年次の古さのために仕方ない古い部分を改良で補えるのは開発自体の成功を示してる
それにくらべタイフーンは10年もたたないうちに初期型の廃棄が決められた
通常はありえない判断で致命的な設計ミスと言っていい 
F-15C初期型とタイフーン初期型は100点と0点くらい差があるんだわ
2020/09/24(木) 23:37:46.79ID:OZybz1Kz
(Pre-MSIP機は改良で補えましたか・・・?)
2020/09/25(金) 00:20:16.79ID:+8cDpCeF
タイフーン虎壱の早期退役はアップデートに金が掛かり過ぎる事に依る性能寿命で機体寿命絡みじゃないんだが…
2020/09/25(金) 00:54:23.95ID:DCT9sfaM
初期型を早期退役させてTR3以降のタイフーンで置き換えるのは良いよなぁ

日本のF-15も本来ならさっさと真似するべきだった
2020/09/25(金) 01:20:50.32ID:sWIt9AFX
欧州ほど安保環境温くないから4.5世代機を多数引っ張る訳にいかんのよ
2020/09/25(金) 02:28:39.97ID:j6rAhGRn
初期型タイフーンよりF-15J Pre-MSIP機のほうが退役遅いんだけど、ひょっとして日本の安全保障環境は温々のヌルヌルだった...!?
2020/09/25(金) 07:53:49.56ID:sWIt9AFX
ソビエト崩壊以降はどちらもヌルヌルよ
中国の脅威が見込まれる日本と欧州で今後は違うけど・・・日本はギリ間にあうタイミングで五世代機(F-35)の導入が見込めたから Pre機を改修や4.5世代機で更新せずに済んだけど
2020/09/25(金) 11:07:59.90ID:RzbsTN9b
F-35で代替するのはF-15J Pre-MSIP機の半分未満ですよん
2020/09/25(金) 11:19:07.44ID:f6wXoTtm
その場のノリで反論してるせいで、逐次墓穴掘ってる感じが実に面白い
2020/09/25(金) 11:28:28.14ID:bQ7XhhN/
>>835
F-35A/B105機追加がPre代替分なんだから全部だろうが
何言ってんだ
2020/09/25(金) 12:57:25.62ID:sbi/liAr
これはどういうカラクリなんだろう?
GaN素子を新しい微細化したものに変更して実装数を稼いだのかな?

>>従来のAESAレーダーよりも多くの送受信モジュールを搭載していると主張しており、MK.2は世界で最も優秀な戦闘機用AESAレーダーになる




796 名無し三等兵 sage 2020/09/21(月) 22:48:21.59 ID:DR/v0r6b
[悲報]BAEさん、まさかのF-35を踏み台にタイフーンを超強化してしまう

ttps://grandfleet.info/european-region/uk-begins-development-of-captor-e-mk-2/
>>英国のCaptor-E MK.2はAN/APG-81のコンセプトを継承して発展させたレーダーで、BAEシステムがF-35に供給している電子戦/妨害システム「AN/ASQ-239(もしくは改良型)」などと組わせてF-35を越える電子攻撃能力を実用化するという意味だ。
2020/09/25(金) 13:22:32.30ID:zOGCrQ7r
GaN素子使おうが発電量と冷却性能で発電化け物おデブのF-35を超えるとは思えない
2020/09/25(金) 13:37:37.82ID:x+H1YtDo
APG-81はしばらくアップデートが無いから競合機に抜かされるのは仕方が無い
ベースの技術は1995~05年に開発した技術だもの
2020/09/25(金) 18:14:18.82ID:15M0usZj
なんかBAEがAPG-81を作ったかのような記事だけど、「コンセプトが同じ」と言うだけで全く関係ないからな?
2020/09/25(金) 21:52:32.98ID:7GFJVGx8
>>838
>GaN素子を新しい微細化したものに変更して実装数
F-3用の試作品と同じ。
Xバンド=10GHzの波長は3cmなので、
1/4波長の7.5mm以内に素子を密集並列配置する。
配線と放熱ができるならば、性能は√並列数 で上がる計算。
タイフーンでは発電力不足でたいした性能にはならないでしょうが、テンペストでは本格的になるでしょう。
2020/09/27(日) 22:20:50.78ID:svRL6r0f
ユーロファイターはTR3で発電能力を劇的に向上させてるから余裕
2020/09/28(月) 03:33:40.90ID:ck1Nlxbe
>>843
マジで?
エンジンは変わらないのにどうやって発電量増やしたんだ?
2020/09/28(月) 07:57:59.32ID:BqX3ADsJ
>>844
普通に発電機を高出力のものに交換するだけ。
2020/09/28(月) 13:34:30.84ID:ZXnzNoKe
ジェネレータ交換だけで劇的に増えた機種あったけ
元の数字も知らんけど
2020/09/28(月) 14:06:38.71ID:dO6tztSJ
>>846
F-15J
2020/09/28(月) 14:29:46.19ID:ZXnzNoKe
なるほど劇的の認識に相違があったわ
2020/09/28(月) 15:30:33.08ID:ZkSA3Uls
F-15Jの近代化改修は
50kw>75kwだったか
2020/09/28(月) 16:52:15.79ID:HqAoQm+E
発電能力160KvAだけど全身AESAやEWの塊のF-35より、100KvAのユーロファイターの方がレーダー単独に回せる電力が多そう
2020/09/29(火) 00:02:37.18ID:VgbjKXy5
短所が長所に見える!不思議!
2020/09/29(火) 00:49:51.09ID:qecAdX2+
双発機は電源にも余裕があって良いねえ
2020/09/29(火) 21:46:25.38ID:JF+e9Txg
スマホ自演荒らしが単発IDで延々と無意味にスレを埋めている
一人で何役も演じて大勢が話し合っているように見せかけて楽しんでいるキチガイ
2020/09/29(火) 22:50:40.60ID:q6NPpMRs
戦闘機のようなピュアジェットに近い場合

多少コアから抽気したり、軸出力から発電分頂いたりしても推力に影響出にくいから、発電機の性能任せなところがある
855名無し三等兵
垢版 |
2020/10/15(木) 23:51:45.76ID:MQj3DDNV
各国がタイフーンに見切りを付けて、次世代戦闘機の開発を始めるそうだな
2020/10/16(金) 01:06:11.00ID:HQgEaJ56
テンペストはタイフーン改修計画の側面も強いよね

SAABも新戦闘機が欲しいわけではなく、テンペストで開発した技術をグリペンに反映させることが主目的みたいだし
2020/10/16(金) 09:07:57.87ID:qoNAu9B2
グリペンは近代化で一気に高くなって
お得感無くなっちゃったから微妙

あれならF-35買うわ
2020/10/16(金) 14:27:06.06ID:9tx9U+hl
>>855
後継機の開発は当然行われるものであって
普通はそれを見切りをつけるとは言わない

>>857
それはグリペンに限らず全ての第4世代戦闘機に言えるわけで
F-35は既存の戦闘機を一気に陳腐化させたという意味で正にゲームチェンジャー
2020/10/16(金) 15:33:28.59ID:7kX7DAp2
グリペンはライフサイクルコストがいいから
オーストリアはユーロファイターのライフサイクルコストが高いからグリペンに乗り換えようとしてるし
2020/10/16(金) 16:42:22.98ID:9tx9U+hl
オーストリアのタイフーンの維持費が高騰したのは導入時に
アフターサポートを全て取っ払った契約をして取得コストを無理矢理下げたせい

っていうかオーストリアは戦闘機導入でグダグダしすぎ
グリペン輸入を袖にしたせいで友情価格だったドラケンのサポートも正規価格に戻されるし
2020/10/16(金) 18:18:44.18ID:nlD4wRKq
山国オーストリアなら、信頼の米製F18Eの方が幸せになれるぞ。中古はドイツあたりに売るべし
2020/10/16(金) 18:19:12.40ID:qsxoqgG5
>>860
首相の奥さんがブランド品を数十万ドル貰ったとかやってたけど、収賄で逮捕されなかったのか。
2020/10/16(金) 19:40:43.10ID:pXn3zbi4
他の2億ドル級の4.5世代機(タイフーンやラファール、F-15EX)をF-35が駆逐してくれたんで、ライフサイクルコストがF-35の半分のグリペンNGだけがひょっとこり棲み分けたイメージ
2020/10/16(金) 19:51:57.70ID:a8C3ZwqS
棲み分け言うのても、今のところグリペンNGを採用したのはスウェーデン除けばブラジルくらいか?

価格高騰してるんで、それならF-16Vでいいやって国が増えてるんとちゃうか・
2020/10/16(金) 20:57:41.49ID:9ERFm1jo
>>858
F-22じゃあね?購入出来るという意味ではF-35だが
>>861
インドネシアが購入するために書類をそろえてるがなー
2020/10/16(金) 22:06:23.63ID:L67iKzMD
>>864
棲み分け出来たのはFA-50
上手くF-5のポジションに入れた

>>865
F-22はアメリカしか運用出来ないうえ、設計思想はステルスとスパクルを備えた超強い第4世代機といった感じだからなあ
高いSA能力とセンサーフュージョンを達成し、しかもそれを中小国にまで普及させ
戦闘機に新たな可能性を切り開いたという点でゲームチェンジャーと呼ぶにはF-35のほうが相応しい
2020/10/16(金) 23:42:13.77ID:lD9B/X0U
>>866
>棲み分け出来たのはFA-50
ネタでいってんのか基地外かT-50系全部で64機しか売れてねえぞ
2020/10/17(土) 00:54:19.13ID:sL0cTi6P
T-50買うならF-16VかグリペンNG買うわな
数売れなかった時点で価格面と部品調達で論外
2020/10/17(土) 15:22:55.19ID:d7vpe4QO
F-16系列は改良続けて2050年くらいでも普通に現役やってそうだな
2020/10/17(土) 15:25:59.36ID:d7vpe4QO
>>867
FA-50って韓国以外の国が採用するメリット 1ミリもない産廃だろ
2020/10/17(土) 15:28:09.81ID:d7vpe4QO
>>866 アンカミス
FA-50って韓国以外の国が採用するメリット 1ミリもない産廃だろ
2020/10/17(土) 21:57:37.37ID:AEnxDlsx
FA-50は戦闘機がテロリストやゲリラ相手なら充分戦える イラクやフィリピンは諸外国と戦う能力がないし身の丈にあった機体だと思うけどな
2020/10/17(土) 23:23:10.06ID:d7vpe4QO
なんで劣化F-16をF-16よりも割高な値段で買わないとだめなの? 
韓国なら自国の防衛産業育成って理由あるけど外国から見たら無意味な産廃だよ
2020/10/18(日) 01:10:43.63ID:e+fwteAN
割高って書いた自分が一番よく分かってるだろうにねえ…
2020/10/18(日) 07:48:33.50ID:5oT/CpZ6
FA-50はそもそもどこの国も選択肢に入れてないけど一部の人が話に出すだけのネタ素材
よほど魅力的な交換条件もセットじゃないと売れない典型的産廃よ
2020/10/18(日) 16:28:55.36ID:imHg+8/f
F-35よりも低性能なF-3を高額な金かけて開発しようとしてるのは何ででしょうね
2020/10/18(日) 16:41:01.76ID:CVFVllcq
F-35には出来ない事が出来るからだろうな
2020/10/18(日) 19:02:16.73ID:7ceyEZZL
ドイツでEF-2000のあるパーツがなくて稼働率が下がったままとあったが
そのパーツが日本で作れれば売れるのに
2020/10/18(日) 19:17:47.63ID:euMr+WB3
あれ予算不足で予備部品をケチってたら製造メーカーが抜けて廃盤になり、慌てて新しいメーカーを見つけたけど製造認証に時間が掛かるからそのうちに部品が尽きちゃう
って話だったから結果は同じだと思うが
2020/10/18(日) 19:59:36.98ID:URUI6Bxc
そもそもF-35よりも低性能って反対派の希望的観測以上の情報出てたか?
2020/10/18(日) 21:33:43.95ID:9nlk1BOj
そりゃ現状のF-35よりは高性能になってくれなきゃ困るけど
2025年からエンジン換装が始まるF-35との比較となるとかなり厳しいものがある>>F-3とF-35
2020/10/18(日) 21:51:02.00ID:l33JXsvo
まだ構想設計段階のF-3の性能が分かるってすごいな
2020/10/18(日) 22:54:24.65ID:6OKJzfoO
F-3は無人機検討とかいう記事見たから有人機のF-35とは違うものになるかも
2020/10/18(日) 23:31:33.17ID:imHg+8/f
米国の技術者のデスマーチ結晶体のF-35レベルのアビオニクスを日本の技術力でどうにかなるもんかね
日本のIT技術なんて特に信頼できないし
2020/10/21(水) 15:15:13.56ID:AYlqLuF+
スペインが老朽化したF/A-18の後継にタイフーンを追加調達か?
https://www.thedrive.com/the-war-zone/37165/spain-to-buy-more-eurofighter-typhoons-to-replace-aging-f-a-18-hornet-fighter-jets
2020/10/21(水) 15:42:31.98ID:zXbudJU7
スペインのハルコン計画もいよいよ本決まりの様だな
2020/10/25(日) 15:23:52.15ID:FsbOFeEq
F-35はF-22が存在するから対地攻撃の比重が高い汎用戦闘機として作ってる
F-3は対空用途に重点置くからその点では十分に勝てる性能になるでしょ
一番重要なパーツ パイロットの飛行時間を対空戦闘の訓練に充てるのが大きい
同じ理屈でF-15E系列はまずF-15C系列の機体に勝てない
2020/10/25(日) 15:27:44.35ID:FsbOFeEq
もちろん前提として同等程度の改良がされてるって注釈はつくがね
2020/10/25(日) 21:20:45.75ID:KTzMY7Xi
>>887
対空どころか対艦専用機にされかねないぞ..F-3...
2020/10/25(日) 21:36:17.27ID:TNIKi/TG
>>889
航空優勢が当初からずっと取れると思えないし
対空第一は変わらないだろう
2020/10/26(月) 08:08:25.83ID:6y6DPmh8
プログラミング分野が苦手な日本人がF-35を超えるアビオニクスなんで作れないだろうからF3はでかい心神になりそうだな
2020/10/26(月) 14:26:53.79ID:lwKkoodh
プログラミング分野が苦手な日本人?
本気で言ってるならモノをしらないとしかいえないが
2020/10/26(月) 20:29:41.77ID:9lC9fv8H
平行世界で生きてらっしゃるのか
本当にものを知らないのか・・・


892 名無し三等兵 Sage 2020/10/26(月) 14:26:53.79 ID:lwKkoodh
プログラミング分野が苦手な日本人?
本気で言ってるならモノをしらないとしかいえないが
2020/10/26(月) 21:29:45.40ID:hpWyDeK8
Webプログラミングを活かした商用システムのユースケースを考えるのは
日本は確かに得意ではないだろうな
895名無し三等兵
垢版 |
2020/10/26(月) 21:53:42.05ID:Szg3sYd0
F2の機体制御ソフトはF-16のやつだし
MRJはロックウェルコリンズ製だし
F-15Jはライセンス生産だから開発していない。
40年実績なし
2020/10/26(月) 21:56:37.96ID:IV6UmmMv
>>895
釣りですか?
2020/10/26(月) 21:58:23.98ID:bnrFG4Qe
T-2CCV
F-2
US-2
P-1
C-2
心神
これらの機体のアビオを誰が作ったのかと
2020/10/26(月) 22:13:20.62ID:Szg3sYd0
戦闘機スレだろここ。
2020/10/26(月) 22:18:25.63ID:VBEhog+P
ほら、アレだよ
米国に負けてるから我が国はプログラミングが苦手
ってやつだよ
2020/10/27(火) 00:57:02.16ID:9yt5V6ck
80年代のシリコン産業全盛期を見てきたおっさん達と
00年代の国産糞アンドロイド端末やみずほ銀行の失敗を眺めてた若者では、見てる風景が違う
2020/10/27(火) 07:41:53.37ID:FmphRJoi
東証がシステムダウンしても復旧できず終日取引できないとかいう国だよ。これが途上国ではなく日本で発生
2020/10/27(火) 16:28:29.42ID:5oeRQPWm
下朝鮮で教育を受けた連中はこれだからw
ARMにCPUの開発してもらって安くスマホを製造しただけの連中が「プログラムに優れる」って謎夢想してる
下朝鮮に優れたプログラムとやらがあるのか?
少なくともゲームや組み込みコンピュータの多くが日本人の手によるもの 
日立の開発したSHシリーズで日本車は動いてる 
そして組み込みOSのシェア世界1は日本製TRONで世界シェア6割
そして制御系として事実上の標準としてそのコピー品を下朝鮮車も中国車も動いてる
地球上にスマホしかコンピュータの存在を認知してない低能の意見だね
2020/10/27(火) 16:37:14.23ID:5oeRQPWm
ちなみにこのTRON
日本製の自動車にとどまらず家庭用ゲーム機Wii WiiUの基本OSにも使われた
Nintendo Switchではコントローラの制御用に使われエプソンのプリンターに使われ
国産デジタルカメラに使われる 

「プログラムが苦手な日本人」が組み込み機器の世界のシェア6割を握るOSを作ること 本当にできるだろうかw?
つまりこの発言をした人物は極端に教養がないか平行世界から来た人物ってだけの話だ
2020/10/27(火) 23:13:32.53ID:fQWJsm20
よりにもよって日本の成功例がTRONとは草生える

もしかして一流の皮肉という奴なんだろうか...
2020/10/28(水) 01:46:38.58ID:MzCU2u8W
世界シェア6割のOSが世界的成功でなくてなんなんだ?
韓国中国には世界シェア3割以上のOSが存在するのか?w
2020/10/28(水) 06:56:21.40ID:nZMuj/ul
電子立国時代の栄光を語ったところで日本を代表するITサービスのLINEが韓国のカカオトークをローカライズしたものでサーバーが韓国というのが現実。
2020/10/28(水) 23:39:00.19ID:d2tFf3Qr
一つの通話アプリだけプライドの国か 情けない
OSでなく単なる通話アプリのシェアだけがすべてなんだね 君の中で
もちろんLINEに罪はないがそんなものプログラムの優秀性に何の関係があるんだw
一番重要なプログラムはOS OSの上で動く雑多なプログラムは様々な国のものがあって当然 
その中の一つにLINEがあるだけだ そしてOSで世界シェアとれてるのは米国と日本と欧州のみ
2020/10/29(木) 00:17:51.74ID:cRuZ9cis
昭和の遺物をいつまで自慢するんだよ
今の話をしてるんだが
2020/10/29(木) 07:05:50.83ID:Li9t+aUC
トロンは家電などハードウェア汎用OSでパソコンやスマホ用アプリを動かすOSではないからかじった知識で日本マンセーしたいだけだろ。
フィンランド生まれのLinuxならAndroid OSの基礎になったOSといえるがな
2020/10/29(木) 10:42:38.48ID:YMkr1Ga/
昭和の時空に取り残された人が袋叩きにされててワロタ
2020/10/29(木) 12:37:57.26ID:Ezq0uGkU
さあ単発IDが増えてまいりました!
2020/10/29(木) 15:20:09.52ID:IbAkSB/l
昭和の話でなくて2020年現在のシェアの話してることも分からない単発コリアン君
通話アプリに過ぎないLINEだけが誇りにニダ ほかは何もない国だけどLINEだけはスゲーニダ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況