【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/23(金) 18:55:44.20ID:BiuCTK2VM
今、F-35でなく、F-22Jをら国していたら、
F-22Jスーパー改をサクッと着手だったかもね。戦闘行動半径2.5倍とか
2018/11/23(金) 18:57:03.64ID:UecG9QmO0
>>338
F-22は導入できてても完成機の購入だったろうなあ
2018/11/23(金) 18:59:32.74ID:VWYOMC510
>>327
いままで防げなかった支那朝鮮のINF(中距離核戦力)を
たった2兆円で、ある程度迎撃可能になるのは地政学からも大きな事。

20年前の長野五輪では不貞支那人が大暴れして破壊活動を行ったが、
MDの実戦配備が進む事で、支那畜が核兵器で日本政府を脅して、
在日支那人を取り締まれず、みすみす破壊活動を
許すような失態も回避可能になる。

中国共産党は東京五輪にあわせて核実験を行い、
核保有を宣言した野蛮集団。
2018/11/23(金) 18:59:58.32ID:owDouOc30
欧米に任せるとその費用は国外持ち出しなんだよな
国内開発出来れば費用は国内に落ちる
2018/11/23(金) 19:01:13.66ID:/lmkOqUj0
>>329
>少なくとも空自が運用する2030年代の戦闘機としてはよろしくないな。

どのような理由でよろしくないのか、その理由が知りたかった。
2018/11/23(金) 19:02:24.04ID:B823NsEI0
財源が〜言うなら 余計に数兆円規模の公共事業を海外に流す余裕は無いはずなんだよな・・・
2018/11/23(金) 19:04:35.10ID:ldWKNvVt0
自衛隊さん3機種体制を維持したいらしいけど、
F-4→F-35A
F-2→F-3?
F-15Pre→一部F-3?
F-15MSIP
の後はどうするつもりなのかは気になる

F-22改はアメリカも導入するというのならメリットは出てきそうだけど
PCAは未知数だし
F-3ばかりに偏重するのも怖い気はする
2018/11/23(金) 19:04:38.44ID:co8t71E20
ラ国はF15で散々懲りてるんでもうやらんやろ
完成品購入の方がマシなレベル
2018/11/23(金) 19:04:48.53ID:HyqbpgeZ0
2030年代就役となると仮想敵国の第5世代機が量産に入っているだろう時期だこらね
数的劣勢下の空自としてはこれを圧倒する性能がほしい
347名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:19.37ID:+KGfdTtDr
最初の二回の情報要求で何が提案されたか?

ロイターの例のノースロップ云々の記事に手掛かりが書いてある
ノースロップは提供できる技術のリストを防衛省に示したとあります

ノースロップが示したのはYF-23ベースの機体を提案したわけではない
日本に提供できる技術や機材のリストを示したのです
どうやら日本主導開発前提の提案をしてた可能性が高いのです

2016年にはボーイングが日本側にステルス戦闘機の共同開発を提案し
三菱重工とも協議したとの報道がありました
ボーイングは既存機改造案は3回目にやってます

どうやら前の二回は日本主導開発前提での提案だった可能性が高そうです
2018/11/23(金) 19:05:30.63ID:nI9EyqPB0
>>321
それは確かにそのとおり
XF9の燃料消費量をF119から14%削減できた0.52lb/hr/lb stとかとして
11トンで60秒の燃料消費量189kgの時に13トンは50.5秒で同じ消費量になるから
11トンで60秒より13トンで50.5秒の方が得られる加速力は大きくて節約できる
ならやっぱり推力は拡張するかねぇ
2018/11/23(金) 19:06:04.37ID:nlW/2oFb0
>>267-272
話の流れから 射出禁止法 に空目したわ
2018/11/23(金) 19:07:04.17ID:UecG9QmO0
>>344
普通にF-3なのでは?
予備機を増やして飛行隊単位で更新を繰り返していくんでないかな
最初のF-3と最終のF-3だと別の飛行機みたいになってそう
2018/11/23(金) 19:08:44.90ID:tI9R1Iad0
>>338
F-35の時にハイブリット機を共同開発して日本、オーストラリア、イスラエルに売却してくれたら1チャンスかな?
>>342
時代遅れの50代婆って表現だけで事足りるのがすげーわ
2018/11/23(金) 19:08:56.36ID:UecG9QmO0
>>348
推力と機体は大きければ大きいほど宜しい
理論的には今のサイズでドライ20トンもできるようだし
2018/11/23(金) 19:09:11.73ID:SVjyTzYT0
>>328
でもマクロスが落ちてきたら、飛行機が変形するようになるからなかなか良くない?
巨人と戦う羽目にはなるけど。
2018/11/23(金) 19:10:22.71ID:Wq/+8ta8H
>>328
性能、コスト、拡張性、産業保護とか多すぎるぞ
2018/11/23(金) 19:11:44.98ID:5HbqZBltH
>>324 そんなこともクリアできないで実物大強度試験なんかしない。
SiC繊維を折り込めば電磁波吸収複合材にもなるし耐熱性も上がる。
それに特に耐熱性が必要なのは一部だけだし、そんなものいくらでも耐熱性を上げることはできる。
2018/11/23(金) 19:11:51.96ID:co8t71E20
F9-1はエンジン内の燃焼温度が高いのでABの推力は相対的に低いらしい

ドライはまだ伸びるみたいだけど、
全体的に推力上げようとするとサイズアップさせるんじゃね
357名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.93.132])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:12:09.31ID:5CkkHg+fd
F22信者だが竹本人だが知らないがバカの相手って大変だよな
2018/11/23(金) 19:13:16.83ID:8C908bL80
>>328
確かにLM的には最高だな
日本国民からしたら最悪だけど
2018/11/23(金) 19:13:47.58ID:ZTvyLrEBd
>>357
見た感じだとJ翼みてきた新人さんかなと思う
2018/11/23(金) 19:15:55.98ID:co8t71E20
FB22ならアメリカも買うかもしれないからRFIの
返答が細かかっただけでは

平たくいうと米側がそういう検討したことがあったから
その時の資料が大体そのままきてるような気がする

将来戦闘機しかりリージョナルボマーしかり
2018/11/23(金) 19:16:30.70ID:tUvYBj1ca
F-22欲しい病はF-35で我慢してろ
2018/11/23(金) 19:17:36.99ID:UecG9QmO0
>>360
米空軍でボツになったのが運の尽きって事だな
B-21もあるんだから何でもかんでもLMにさせる訳ないってすぐ分かるだろうにな
2018/11/23(金) 19:17:41.80ID:7a7tjNBfd
F-35ダサいじゃん
2018/11/23(金) 19:18:26.21ID:tI9R1Iad0
F-22の問題点
スパクルなし(産廃へGO)
国内産業に推定ワークシェア2割未満くればいいほう(エンジン込み)
糞高い(一機あたりラインその他諸々込みで500億前後)
性能の陳腐化及び高額な無駄な維持費
連邦政府議会の許可をいまだに取ってない(つまり許可が下りない可能性が極めて高く)上にそれを日本とれだとさー

いっててなんだけど本気でないわー
金銭的な面でもないわー
性能面でも無いわー
仕事の面でもないわー
しかも基本設計が80年代なわけで使えるわけが内という。
2018/11/23(金) 19:19:08.83ID:ldWKNvVt0
>>350
確かにコア技術のエンジンが国産化できれば、
初期のF-3と後期のF-3は別物になっているだろうね
ただ、これは何もF-3に限らず、F-15,F-35等もだけど
国産なら順次量産化改造というかアップデートはしやすいな

ただ、それを同一形式として扱うわけで、
飛行停止等のリスクを考えて、3機種体制を今までは維持してきたのだけど

F-35A/BとF-3の2機種体制でOKとするのか?
2018/11/23(金) 19:19:31.79ID:nI9EyqPB0
F-22はチタン合金が重すぎるのよね
ファスナレスで2.5トンから軽量化できてその差分を燃料にできてしまう
367名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.93.132])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:19:36.37ID:5CkkHg+fd
別にF22 を擁護するわけではないけどスパクルはあるだろ
2018/11/23(金) 19:21:25.40ID:UecG9QmO0
>>365
B型導入すれば一応三機種体制になるからそれでいくんでね?
二機種体制にしたいんだろな本当は
2018/11/23(金) 19:21:27.27ID:Wq/+8ta8H
>>367
竹ソースだがないぞ
2018/11/23(金) 19:21:27.37ID:lEYWvB3Ep
F-35もスパクルあるよ
2018/11/23(金) 19:21:49.77ID:3P/7kaOPx
なんかF-22押しのせいで、F-22そのものまでdisられれている・・・(50代の婆とか)
F-22押しは、F-22に土下座して謝ってよいのでは?
2018/11/23(金) 19:22:29.79ID:/fG9IdA10
>>365
別に二機種体制でよくない?
飛行停止云々も有事には関係ないし、スクランブル対応でも、最寄に飛行停止の機しかないなら、気にせず例外ってことで飛ぶし
2018/11/23(金) 19:22:31.56ID:co8t71E20
F3はPAKFAみたいにミッション優先ステルス性は出来る範囲みたいな
後世になるもんだと思ってたけど、
本格的にステルス性とか侵攻能力まで持たせるとこまで考えると
なに選んでもクソ高いのは変わらん気がしなくも無い

攻撃能力はどのみちF35の要素技術を買うんだろうから
LMは混ざるかもしれんけど、F22だと機体の規模が足らんのでは
2018/11/23(金) 19:23:21.90ID:ZTvyLrEBd
>>367
J-wingで特集書いたF-22改推しの竹内さんの記事によると、主翼形状や機体構成の大幅な変更のためにスーパークルーズできないらしい
2018/11/23(金) 19:25:41.16ID:co8t71E20
J wingの記事だと、スパクルできないかもしれない
という回答だったらしい、という書き方じゃの

超F22クラスの機体サイズになりそうなんで
新造案でもスパクルは入ってないかもしれん
2018/11/23(金) 19:25:56.61ID:5HbqZBltH
>>366 更に地肌が悪いのを化粧品で厚化粧するから外出する度に厚化粧のし直しで、化粧品代がお高い事。 こんな穀潰し要らないと言われても仕方ない。

F-35 やF-3 は地肌磨きに力を入れたから、ほとんどすっぴんで行ける。F-35 はシミソバカスがあるからそのごまかしの化粧はまだ必要。
F-3 は、シミソバカスも無くしたから素肌美人。
2018/11/23(金) 19:25:58.98ID:lEYWvB3Ep
>>374
やはりFB-22なんだね
2018/11/23(金) 19:26:32.35ID:tI9R1Iad0
>>371
事実しかいってないのが余計にね・・・。
2030年にはそうなっちゃうからね。
379名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:26:43.44ID:gOIQke+W0
すまんJ翼詳しく読んでなかったから勘違いしてた。
F22って竹がJ翼に書いた日本版の方ね、無印の方だと思った。
2018/11/23(金) 19:27:19.83ID:Wq/+8ta8H
できたとしてもタイフーン並の詐欺スパクルになるのは確実だろうな
381名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:28:02.89ID:+KGfdTtDr
>>374

まるで採用の意味なし(笑)
高いだけで低性能

一体何で推してるのだ?
2018/11/23(金) 19:28:07.52ID:ZTvyLrEBd
>>377
訂正>>375みたいにできないかも、らしい
少なくとも機体の運動性能はもとの機体よりだいぶ低下していることになる
2018/11/23(金) 19:28:12.49ID:lEYWvB3Ep
スパクルが出来ない時点でPCAの代案にならないじゃん
2018/11/23(金) 19:28:21.31ID:5HbqZBltH
>>374 タケちゃんマンの記事は信用できないとか信用するとか目まぐるしいな。
一旦ダメ烙印押した奴の言葉なんか信用するなよ。 全て推して知るべし。
2018/11/23(金) 19:30:30.84ID:ZTvyLrEBd
>>384
うむ
そうする
ただ推しのわりにスパクルできないかもと書いていたのが印象に残ってね
2018/11/23(金) 19:31:04.90ID:tI9R1Iad0
>>384
悪いところは考慮に入れる必要はあるんだろう。
2018/11/23(金) 19:33:20.11ID:ZTvyLrEBd
>>381
竹内氏いわく、日本主導だと開発費が5000億と予想されてるがもとの機体がなくはじめての試みだからF-2のときみたいに開発費が倍に高騰するかもしれずできたものの性能も未知数
F-22案はもとの機体があるから予想通り5000億におさまる可能性が高く実績があるから性能も信頼できそう(意訳)

だそうだ
2018/11/23(金) 19:34:18.24ID:lEYWvB3Ep
>>384
竹はLM推しだからそのポジションを前提に発言を判断すればいい
信用できないとかそういう話じゃないだろう
2018/11/23(金) 19:34:35.05ID:co8t71E20
わっかの人とかMの人のツイート見てると、
竹は取材で人から聞いた話を書いてるだけで分析はしてないぽいのよな

政官が全然まとまってないので影も形もない
というのが実像に近いんじゃないかという気はする
2018/11/23(金) 19:36:29.08ID:CQO2vwUS0
日本人が先進戦闘機作るのが許せない変な人が必死に抵抗してる。
でも、無理。もうばれてるから
2018/11/23(金) 19:37:00.25ID:TOnpCuux0
Jウィングに乗った竹の記事の背景のCG図、どうみても戦闘爆撃機ですよねぇ、あれ。
2018/11/23(金) 19:37:06.87ID:UecG9QmO0
>>387
うむバカか詐欺師かどちらかだな間違いない
2018/11/23(金) 19:37:23.48ID:B823NsEI0
>>342
>F-22改案

基本的にFB-22の焼き直し 
防衛省の航続距離要求を満たしつつ設計変更部分を減らす為だろうけど攻撃機寄り・・・2030年以降に制空重視で導入するには心許ない
2018/11/23(金) 19:37:44.35ID:TOnpCuux0
>>389
というか、竹の「取材先」(どういう人かはわからないが)の人たちが、いかに偏っているか?
という証明のような気がする。
2018/11/23(金) 19:37:55.60ID:ZTvyLrEBd
>>391
あれどうみても新車のカタログだった
2018/11/23(金) 19:40:13.72ID:VXS3OAFk0
F-22押し派はまずアメリカ議会で結果出してから来い。それがなけりゃ全て絵空事空手形でしかない。
397名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:42:45.45ID:+KGfdTtDr
具体的な性能はわからんけど
アメリカ空軍がF-22発展型に関心を示さないのは
費用のわりに低性能なので導入の価値なし
次期戦闘機の開発予算を食われたらたまらん
そういう判断なのかもしれんのう
2018/11/23(金) 19:44:28.54ID:TOnpCuux0
>>397
米空軍の大勢は、同じ金をかけるならPCAに資金を集中した方が良い、
という判断なのでしょう。
で、PCA開発計画に日本が参加できる可能性は限りなくゼロに近い。

日本は日本で、粛々とふさわしい戦闘機を開発するしかないのではないかと。
2018/11/23(金) 19:45:52.11ID:ZTvyLrEBd
>>397
まんまそういう反応だったみたいです
2018/11/23(金) 19:46:19.11ID:ldWKNvVt0
>>397
あの国のグダグダぶりは今に始まったことではない
M1戦車
M2/M3ブラッドレー
MLRS
パラディン

陸上兵器が旧式車両だらけで、これら更新すらままならない状況
ようやくM113ベースのその他補助車両の更新がM3ベースwで行われそうな状況
2018/11/23(金) 19:47:08.31ID:DEo8bspTp
>>386 そんな事やってたら、いくら時間があっても足りない。
バカの言うことは一切聞かないくらいでちょうど良い。 バカの意見でもマイナス意見を見ろと言われても時間の無駄。
バカはバカだ。
2018/11/23(金) 19:47:25.12ID:lEYWvB3Ep
>>397
PCAのコンセプトにはスパクルによる長距離移動があるから、スパクルできない時点でお呼びじゃない
2018/11/23(金) 19:48:35.65ID:tI9R1Iad0
>>401
この場合F-22改良案押しに対して否定する材料に使えるだろう。
404名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 19:49:04.15ID:+KGfdTtDr
>>399

LMは日本に高額な産業廃棄物を提案してきたことになる(笑)
2018/11/23(金) 19:51:54.60ID:DEo8bspTp
>>397 それしかないじゃん。 第1は金食い虫と言うところだろうけど。
第2はF-35が出来た今、旧世代の戦闘機の出番なんかあまりないと言う判断だろう。

その心は、ミサイルで用は足りるということでは? お後がよろしいようで。
2018/11/23(金) 19:53:47.24ID:gp66OEE/0
>>400
アメリカは海洋国家だからその辺の兵器は別にね
グダグダでどうしようもないのはズムウォルト級やEFV、B-2でしょ
F-35も入るかな
2018/11/23(金) 19:53:50.76ID:aiym3K7z0
>>404
日本はこれから大金かけて産業廃棄物作ろうとしてるんだろ?w
2018/11/23(金) 19:54:04.26ID:WIKGejvD0
>>376
これが意外に知られてないんだよな
大きなデメリットですよな
2018/11/23(金) 19:57:30.62ID:TOnpCuux0
つまり、F-22は厚化粧した年増の婆さんということか(暴論

「昔はものすごくキレイだったのよ!」とか言いながら・・・
2018/11/23(金) 19:59:17.79ID:nI9EyqPB0
いやF-22の無印自体はとても美しい芸術品だよ
ラインの整え具合とか完璧すぎる
ただ日本の用途に合わないだけで
2018/11/23(金) 20:00:51.62ID:DEo8bspTp
>>408 わかってくれて有難う。 F-22は単なる年増だけでなくて地が悪いことを理解しようとしない人が多すぎ。
2018/11/23(金) 20:02:08.21ID:ldWKNvVt0
>>406
海洋国家wと言えば聞こえがいいが、
陸上兵器ってアメリカは直近のイラク、アフガン戦争でも使って重要なのにな

海も海で未だにアーレイバーグの改良型を増備だし
F-35はなんだかんだでまだましな方

日本の方がコンスタントに更新している印象すらある

PCAも途中で中止になる可能性すら…ねえ
2018/11/23(金) 20:02:42.96ID:DEo8bspTp
>>410 だから、それは暗闇のバーで厚化粧の年増を美しいと勘違いしてるだけだよ。
2018/11/23(金) 20:02:55.63ID:fIZif3R70
このスレってどうして赤いキチばっかなの?
2018/11/23(金) 20:04:14.45ID:WIKGejvD0
>>411
専用のドレッシングルームまで必要ですからねw
2018/11/23(金) 20:06:40.93ID:ZTvyLrEBd
>>409
擁護しておくと、F-22は90年代後半に想定された対ソ戦で使う決戦兵器だったのよ
だから当時使える技術の粋を集めて開発されていたの
日本がまだF-15ライセンス生産の時代に推力17トン(推計)双発でステルス、しかも高い運動性能を実現させた冷戦最末期の米帝は化け物です

それにステルスコーティング自体も第三次世界大戦のような状況だとまず全力で出撃しないといけないから整備面で不便な点には目をつぶって性能重視で仕上げようとしたの

ところが冷戦終わったせいで発注削減やコストカットの波が襲ってきた
どうにか飛ばしたけど使いどころが難しい機体になってしまった
しかもかかった費用や技術的な機密から同盟国に売ろうにも売れないようになり…
2018/11/23(金) 20:08:08.59ID:gp66OEE/0
>>412
74式戦車やあさぎり型、F-4Eを現役で使ってる国がよそ様を笑えたもんじゃないと思うけどね
2018/11/23(金) 20:11:45.72ID:nI9EyqPB0
>>413
平面図でラインひいてみればいいじゃん
2018/11/23(金) 20:15:07.08ID:lEYWvB3Ep
>>418
あの巨大な垂直尾翼を見るとやはり旧世代のステルス機という感じがするけどね
2018/11/23(金) 20:18:55.74ID:ZTvyLrEBd
冷戦終わってなかったら今頃はF-22の完全複合材化をしたF-22改が100機単位で量産されていてPCAは試作機が飛んでいたから空自も安心してF-22導入していただろうけどそうはならなかったから…
2018/11/23(金) 20:23:50.47ID:5h28SPQ+0
f22のドライ出力って結局何トンなの
2018/11/23(金) 20:25:45.15ID:mx9ncHZM0
https://www.youtube.com/watch?v=oXnPbI-4TvQ
Dry・Dry 鈴木雅之 Masayuki Suz
2018/11/23(金) 20:26:19.00ID:ZTvyLrEBd
>>421
不明
軍事機密の壁に阻まれてよくわかっていない
ウェット17トンも推定値
2018/11/23(金) 20:26:44.12ID:BiuCTK2VM
11トンちょい、シンポジウムのプレゼンより
2018/11/23(金) 20:28:05.99ID:ZTvyLrEBd
>>424
ありがとう
シンポジウムでタービン入口部温度も1650度だといっていたみたいだけどそれもあったのね
2018/11/23(金) 20:28:34.67ID:ldWKNvVt0
>>417
金さえあれば、量産や導入を前倒しできる国と、
金すら怪しく金かけても作るものすらまだ未完成な国じゃ比較にならなくないか?

74式なんかは、予算増額すれば10式や機動戦闘車で更新可能
ゆききり型は30FFMで更新予定で一部予算化されている

アメリカはM1,M2,パラディンの後継モデルすらない
アーレイバーグ級の後継モデルもない状況
2018/11/23(金) 20:32:31.97ID:6RF6v2x5d
>>409
そういやF-2のベースにF-16とF/A-18が提示された際、F/A-18が落とされたのが、ババア芸者の厚化粧といわれて嫌われたとか言う話があったな。
まあそっちは時代の変化とともに陳腐化しつつあったということじゃなく、ただでさえ素性の悪い機体をいじくり回して仕上げた物を、更に改造するというのが嫌われたということらしいけど。
2018/11/23(金) 20:33:12.98ID:pcKF/XKG0
そもF-22が最強ってのは従来機に対しての話だし
第4世代機のレーダーに対する圧倒的な低被観測性と運動性の優越によるファーストルックファーストキル

今は第5世代機同士での戦闘も踏まえた各種センサー融合とデータリンクによる統合火器管制が基本で
筆頭のF-35は勿論F-22コロスマンとして開発されたT-50や後方潰し戦略機のJ-20にシンポ情報から伝わるF-3像もPCAもそうだが
今後F-22程の高価な分徹底した低RCS化は行われず、コストとの兼ね合いで重要性は低下してる

より先進的なセンサー、アビオと戦闘航空システム全体の運用構想の比重が大きくなりF-22では役不足になってしまった
2018/11/23(金) 20:39:37.25ID:5h28SPQ+0
もさ師だったか、F22は使うかわからん後方ステルス性やらなにやらまで
達成してるので、結構ファッティだと言ってたの
2018/11/23(金) 20:41:35.90ID:ZTvyLrEBd
>>428
役不足の正しい使い方を久しぶりに見ました
お見事です
2018/11/23(金) 20:43:10.81ID:gp66OEE/0
>>427
MDのF/A-18じゃなくてノースロップがYF-17ベースの提案してきたらどうなってたのか
ちと面白そう
2018/11/23(金) 20:47:56.86ID:tUvYBj1ca
F-22に執着してる老人は90年代にまだ若かった脳味噌に衝撃を受けた影響を拭い去れないんだろう
2018/11/23(金) 20:50:20.73ID:ZTvyLrEBd
>>432
それかエスコン脳
2018/11/23(金) 20:52:50.78ID:d4dj+QVx0
どうせ和製F-22みたいな見た目になるんだから
それで我慢しいF-22厨
2018/11/23(金) 20:52:57.63ID:5h28SPQ+0
F22はエンジンの換装とアビオの更新までやって完成って当時からいわれとったがな

つまり予定の性能は出てない
436名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-dj2e [153.236.161.233])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:54:25.92ID:Pco4oYX8M
>>97
2018/11/23(金) 21:04:43.59ID:6RF6v2x5d
>>431
いや、そのYF-17が航空機として素性が悪いと嫌われたらしい。
それを改造したF/A-18も言わずもがな、と。
2018/11/23(金) 21:07:36.07ID:5h28SPQ+0
F3はF35と性質が違うから開発もわかるんだが
イギリスのテンペストとか独仏の戦闘機計画は何がしたいわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況