!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b3ce-/G1A [122.31.26.125])
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0665名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-zhOP [106.166.50.77])
2018/11/24(土) 16:06:03.62ID:UdEYioPw0 成分の純粋さではそこらの石に勝り宝石に近い?
でも宝石のような結晶にあえてしないようにして強度を保っているニューガラスとかもあるし
(ガラスって結晶じゃないって意味で使ってるし)
一方でセラミックだから石器というより本来は土器なんだろうが
今や硬度で言えばダイヤモンドの次、くらいのをどんどん使ってる
自分は「共有結合とイオン結合を併せ持つホウ素-窒素の結晶が最強!ダイヤモンドを超える!」というのに騙された口だったが
昨今では炭化ケイ素セラミックス系の繊維が完全にリードしちゃったなあ
だが、この辺の物質をナノチューブにする研究はまだ終わってないからなあ
そっちが進むと更なる更なる超素材が出来る可能性を期待
でも宝石のような結晶にあえてしないようにして強度を保っているニューガラスとかもあるし
(ガラスって結晶じゃないって意味で使ってるし)
一方でセラミックだから石器というより本来は土器なんだろうが
今や硬度で言えばダイヤモンドの次、くらいのをどんどん使ってる
自分は「共有結合とイオン結合を併せ持つホウ素-窒素の結晶が最強!ダイヤモンドを超える!」というのに騙された口だったが
昨今では炭化ケイ素セラミックス系の繊維が完全にリードしちゃったなあ
だが、この辺の物質をナノチューブにする研究はまだ終わってないからなあ
そっちが進むと更なる更なる超素材が出来る可能性を期待
666名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 16:12:18.94ID:MK/RgHltp F3も米軍中心に海外軍とのインターオペラビリティが問題になるから
アビオは結構な割合でF35と同じものを買うことになるんじゃないかのう
新規開発リスクも高いし
アビオは結構な割合でF35と同じものを買うことになるんじゃないかのう
新規開発リスクも高いし
667名無し三等兵 (アウアウクー MM47-YSKh [36.11.224.152])
2018/11/24(土) 16:12:23.12ID:SxnGGgqCM668名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 16:18:37.97ID:/gJEUL580 >>667
キチンと事実を集めて書くとこうなる、という見本みたいな記事だな。
キチンと事実を集めて書くとこうなる、という見本みたいな記事だな。
669名無し三等兵 (JP 0H7f-lP// [101.102.202.80])
2018/11/24(土) 16:19:55.76ID:RPzhuP0iH いい記事だ
670名無し三等兵 (ワッチョイ ffd4-IBlM [157.107.20.117 [上級国民]])
2018/11/24(土) 16:26:58.86ID:rIoKJwOM0 >>664
最先端のプロセスルールとやらにこだわらなければ半導体製造自体は可能かと
一番怖いのはEO-DAS関連で回避できない特許をLMが持ってることなんだよね
紫外線とか可視光に逃げればなんとかなるものならいいけどさ
最先端のプロセスルールとやらにこだわらなければ半導体製造自体は可能かと
一番怖いのはEO-DAS関連で回避できない特許をLMが持ってることなんだよね
紫外線とか可視光に逃げればなんとかなるものならいいけどさ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 03cb-zhOP [222.229.40.231])
2018/11/24(土) 16:33:55.79ID:GocAqYCb0 F-ZEROか。
672名無し三等兵 (JP 0H7f-Th1j [101.102.202.73])
2018/11/24(土) 16:35:43.28ID:guNuSWfIH >>664 SiC系とナノチューブ系は全く別の話だと思うけど?
新素材といっても全く別の経路で開発されているんだよ。
例えば同じ目的のTITを上げるという方向でも素材でいろんなアプローチがある。
単結晶ニッケル超合金 1150℃ これがXF9に使われた。
SiCチラノ繊維 1200℃(2000℃可) EC込みで1400℃
モリブデン系新合金 1400℃(東北大学の発表)
新素材といっても全く別の経路で開発されているんだよ。
例えば同じ目的のTITを上げるという方向でも素材でいろんなアプローチがある。
単結晶ニッケル超合金 1150℃ これがXF9に使われた。
SiCチラノ繊維 1200℃(2000℃可) EC込みで1400℃
モリブデン系新合金 1400℃(東北大学の発表)
673名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-pqc8 [125.174.69.92])
2018/11/24(土) 16:37:36.31ID:Mh1a9My50 まあここやミリタリジェットエンジンスレに常駐してた人には
常識でもにわかは知らんことばかりだろうからな
チラノが使われてるいや使われてないの論争が懐かしいわ
常識でもにわかは知らんことばかりだろうからな
チラノが使われてるいや使われてないの論争が懐かしいわ
674名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 16:41:16.01ID:5FZv5owr0 CPUの事はようわからんけどルネサスの製品で25000MIPSとかあるから大丈夫なんじゃないかねぇ
675名無し三等兵 (オッペケ Sr47-wlLe [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 16:41:40.77ID:PrlVFLR6r 2025年に初飛行で2028年量産開始
やっぱりPreF-15の更新もF-3はやるね
全部とはいかなくてもPreF-15の70〜80%は
F-3で更新されていくのだろう
やっぱりPreF-15の更新もF-3はやるね
全部とはいかなくてもPreF-15の70〜80%は
F-3で更新されていくのだろう
676名無し三等兵 (ワッチョイ 03cb-zhOP [222.229.40.231])
2018/11/24(土) 16:44:44.06ID:GocAqYCb0 イプシロン4号機で軌道実証される、金属原子スイッチを用いたFPGA
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/interview/01/interview03.html
SiGeが切り開く半導体の未来 (1/2)
http://ednjapan.com/edn/articles/0907/01/news122.html
JAXAがSiGeの大型単結晶を地上で製造
https://newswitch.jp/p/5475
SiGeの超高速製造の実現
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/documents/fs2016/fy28_selection_6.pdf
微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
http://www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/interview/01/interview03.html
SiGeが切り開く半導体の未来 (1/2)
http://ednjapan.com/edn/articles/0907/01/news122.html
JAXAがSiGeの大型単結晶を地上で製造
https://newswitch.jp/p/5475
SiGeの超高速製造の実現
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/participation/application/documents/fs2016/fy28_selection_6.pdf
微小重力下におけるTLZ法による均一組成SiGe結晶育成の研究
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/press/140124_hicari.pdf
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa [219.116.236.127])
2018/11/24(土) 16:47:25.60ID:GsJjbRJm0 >>631
まあそう簡単に歩み寄れもしないとは思うが、向こうに歩み寄らせる手なら一つ↓思いついてる。
「こちらが欲しいのは作戦行動半径が2000kmある戦闘機、言い換えればフォークランドを飛び立ってブエノス・アイレス上空で空戦をやって帰ってこれる脚を持った戦闘機だ。言ってる意味は分かるな?」
これならかなりの確率で釣れるw
まあそう簡単に歩み寄れもしないとは思うが、向こうに歩み寄らせる手なら一つ↓思いついてる。
「こちらが欲しいのは作戦行動半径が2000kmある戦闘機、言い換えればフォークランドを飛び立ってブエノス・アイレス上空で空戦をやって帰ってこれる脚を持った戦闘機だ。言ってる意味は分かるな?」
これならかなりの確率で釣れるw
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2359-ekbh [182.171.184.54])
2018/11/24(土) 16:48:13.97ID:QR5Ie2NF0 SuperHでも搭載するとか?
一応組み込み分野では現役だし
最悪ARMのライセンスでも買ってこれば?
まあジョークはともかく、別になにもかも日本製じゃなきゃ国産とはいえない(キリッ
みたいなアホなことをやる必要はないんで
一応組み込み分野では現役だし
最悪ARMのライセンスでも買ってこれば?
まあジョークはともかく、別になにもかも日本製じゃなきゃ国産とはいえない(キリッ
みたいなアホなことをやる必要はないんで
679名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-oRJT [153.148.96.51])
2018/11/24(土) 16:52:50.43ID:c3gET36pM680名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-5qFM [128.53.233.43])
2018/11/24(土) 16:53:13.50ID:ueP6wPQd0681名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU [36.11.224.182])
2018/11/24(土) 16:55:22.08ID:dR9sq273M >>667
読みやすい、これは良記事
読みやすい、これは良記事
682名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-Th1j [126.247.73.90])
2018/11/24(土) 16:55:49.00ID:nwUYTiEKp >>678 うーん、今やARMは100%日本企業になってるんだけどな。
とは言え色んなコンピュータ素材があるから何処かの国が100%抑えられるとは思ってもいないけどね。
とは言え色んなコンピュータ素材があるから何処かの国が100%抑えられるとは思ってもいないけどね。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:01:54.71ID:pdISJCi10 >>645
まあ、それらの研究は発明が積もり積もって、ようやく一つのエポックメイキングな発明や特許が出てくる。
今積み上げている膨大な失敗や実用化出来ないアレな研究結果も、それはやがて来る本命が生まれるためには必要なことでさ。
長い目で見守ってあげよう。
まあ、それらの研究は発明が積もり積もって、ようやく一つのエポックメイキングな発明や特許が出てくる。
今積み上げている膨大な失敗や実用化出来ないアレな研究結果も、それはやがて来る本命が生まれるためには必要なことでさ。
長い目で見守ってあげよう。
684名無し三等兵 (スップ Sd1f-8Db0 [49.97.95.54])
2018/11/24(土) 17:04:14.38ID:PTGmupoLd >>680
去年のシンポジウムで質問した人によると研究自体はしてるそうだけど全然表に上がってこないね、何でだろう
去年のシンポジウムで質問した人によると研究自体はしてるそうだけど全然表に上がってこないね、何でだろう
685名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 17:07:39.72ID:AUfQXN+70686名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-wpGg [114.190.112.36])
2018/11/24(土) 17:08:44.57ID:AUfQXN+70 >>677
RAFなら身を乗り出す殺し文句だ
RAFなら身を乗り出す殺し文句だ
687名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-HX6B [113.150.36.137])
2018/11/24(土) 17:09:14.92ID:VeQR24az0 ルネサス、超低消費電力SOTBプロセスで、電池不要のIoT機器を実現
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728890/
軍用のセンサーやLSIに向いた技術だと思う
https://news.mynavi.jp/article/20181122-728890/
軍用のセンサーやLSIに向いた技術だと思う
688名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:10:51.66ID:PrlVFLR6r 竹の情報網は軍ヲタレベルな気がする
689名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:16:50.82ID:pdISJCi10 >>664
15年前に小惑星に行って放射線に晒されながら、おまけに小惑星に墜落して故障して全電源喪失してリチウムイオンバッテリも放電しきって、
僅かな太陽光のみで機能を維持しながらエンジンも壊れたのに帰って来た探査機のOSと制御ソフトとCPUを全部国産できる程度ですかね。
日本のCPUとソフトウェア製造能力は。
15年前に小惑星に行って放射線に晒されながら、おまけに小惑星に墜落して故障して全電源喪失してリチウムイオンバッテリも放電しきって、
僅かな太陽光のみで機能を維持しながらエンジンも壊れたのに帰って来た探査機のOSと制御ソフトとCPUを全部国産できる程度ですかね。
日本のCPUとソフトウェア製造能力は。
690名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:19:04.93ID:MK/RgHltp 竹は典型的な文系ジャーナリストというか
俺は〇〇さんから話を聞いてきた、しか言ってない
俺は〇〇さんから話を聞いてきた、しか言ってない
691名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 17:20:07.75ID:/4rtu7HBp 情報を整理する努力すらしないから文系とは思えない
692名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:21:30.68ID:MK/RgHltp693名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:21:46.50ID:pdISJCi10694名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 17:25:29.77ID:/UHiueqJ0 >>693
要素研究とは言いつつ、実質的には実機開発を模したリハーサルと言っても良いところまで作り込んでいるからな。
特に機体は公開された胴体だけじゃなく、殆どの部位の試作を行っているという情報もあるくらいで。
要素研究とは言いつつ、実質的には実機開発を模したリハーサルと言っても良いところまで作り込んでいるからな。
特に機体は公開された胴体だけじゃなく、殆どの部位の試作を行っているという情報もあるくらいで。
695名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:25:46.47ID:pdISJCi10 そういやX-2のOSはVxWorksじゃなくてINTEGRITYとかいうヨタな噂を聞いたことはあるけど、F-3のOSは国産で行くのかな。
696名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:25:49.51ID:MK/RgHltp >>693
XF3が伸びまくってるのは、要素技術の問題じゃなくて
政官で仕様が決まってない部分が一番でかいのではないかねえ
策源地攻撃能力も中露相手まで想定すると
b2とかF35に載ってるクラスの対地アビオが必要だし
XF3が伸びまくってるのは、要素技術の問題じゃなくて
政官で仕様が決まってない部分が一番でかいのではないかねえ
策源地攻撃能力も中露相手まで想定すると
b2とかF35に載ってるクラスの対地アビオが必要だし
697名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:27:18.22ID:MK/RgHltp ツイッターの関係者らしきアカ眺めてると
艦載型検討の話もヨタじゃなさそうだしね
艦載型検討の話もヨタじゃなさそうだしね
698名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:29:09.73ID:PrlVFLR6r まだ仕様が決まってないとかいってるのか?
決まってないどころか試作が事実上始まってるレベルだろ
決まってないどころか試作が事実上始まってるレベルだろ
699名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-A5e6 [153.226.185.234])
2018/11/24(土) 17:30:09.44ID:D18rYsXX0 K-36買えよと思ったらあれスーツもメットも全部トータルなんだな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:30:23.90ID:pdISJCi10 F-35はロートル言語を全部廃止したくて一生懸命C++で作ったけど、
蓋を開けてみたらエンジンのFADECがJOVIALで書かれていて発狂って話を飼い犬から聞いた夢を見た。
蓋を開けてみたらエンジンのFADECがJOVIALで書かれていて発狂って話を飼い犬から聞いた夢を見た。
701名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 17:32:58.66ID:/UHiueqJ0 F-3として必要な要素や性能を検討し、それらを集約してまとめ上げたモデルは存在するが、
F-3の仕様として確定したモノはまだ無い、というだけの話だろうな。
F-3の仕様として確定したモノはまだ無い、というだけの話だろうな。
702名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nPUx [126.233.168.31])
2018/11/24(土) 17:33:22.70ID:MK/RgHltp >>698
そこは決まってないんじゃないの
どこで見てても仕様が決まってないと言ってるけど、、
中期防の作成が防衛省専任から、複数の省庁で作成に切り替わって
他省庁の意見で策源地攻撃能力を記載しなくなったようなので
政治的にはF3に攻撃能力が無いことになりそう(後付け対応)
そこは決まってないんじゃないの
どこで見てても仕様が決まってないと言ってるけど、、
中期防の作成が防衛省専任から、複数の省庁で作成に切り替わって
他省庁の意見で策源地攻撃能力を記載しなくなったようなので
政治的にはF3に攻撃能力が無いことになりそう(後付け対応)
703名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:35:18.50ID:pdISJCi10 JADGEシステムの時もそうだったけど、要求仕様は設計していくうちに微調整かかるんで、
細かいすり合わせは開発中ずっと行われていくんだろうなとは思う。
大まかなグランドデザインは、だいたいハラ決まってるんじゃない?
その要求仕様の数値を出すために、いまは最後のピースである機体の研究結果を待っていると。
2018年度中には終わる計画だから、なんだか色々時期が調整済みだなって感じがする。
細かいすり合わせは開発中ずっと行われていくんだろうなとは思う。
大まかなグランドデザインは、だいたいハラ決まってるんじゃない?
その要求仕様の数値を出すために、いまは最後のピースである機体の研究結果を待っていると。
2018年度中には終わる計画だから、なんだか色々時期が調整済みだなって感じがする。
704名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:35:36.18ID:PrlVFLR6r ウエポンベイは長尺モノはが入るスペース確保
将来のASM-Xを2発とMRAAMが2発くらいは入りそう
意外と対空戦闘オンリーとはいえないかもしれない
将来のASM-Xを2発とMRAAMが2発くらいは入りそう
意外と対空戦闘オンリーとはいえないかもしれない
705名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 17:37:17.68ID:VmYFJBICd ウエポンベイのサイズも要求次第かな
大きいサイズで試験しておいて、制空第一の要求なら縮小すりゃいいし
大きいサイズで試験しておいて、制空第一の要求なら縮小すりゃいいし
706名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:37:38.07ID:pdISJCi10 なあに、搭載量については、いざとなればパイロンをつけてしまえば問題は……まあ、あるけど。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 17:37:39.81ID:5FZv5owr0 千歳から尖閣有事にも対応するための島嶼防衛用対地能力という名目で
事実上の策源地攻撃能力は持っちゃうけどしょうがない事なんですよ、ほんとしょうがない
事実上の策源地攻撃能力は持っちゃうけどしょうがない事なんですよ、ほんとしょうがない
708名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:43:50.81ID:umQQiqWHM 敵地を飛んでTELや移動指揮陣を探して攻撃する能力とかは
B2とかF35にしかないし、さすがに国産は難しいだろうから
ここは仕様に盛り込まれるかどうかで設計が変わるでしょ
B2とかF35にしかないし、さすがに国産は難しいだろうから
ここは仕様に盛り込まれるかどうかで設計が変わるでしょ
709名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:45:47.06ID:pdISJCi10 でもみんな、ソフトについて飛行制御部分は何の心配もしてないよね。
あのあり合わせで作ったX-2が墜落もせずに試験終えたんだから。
F-2だって整備ミス以外で落ちてない。
この辺はもう確かな実績あるんだよな。
あのあり合わせで作ったX-2が墜落もせずに試験終えたんだから。
F-2だって整備ミス以外で落ちてない。
この辺はもう確かな実績あるんだよな。
710名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:47:52.05ID:umQQiqWHM F22・35でも飛行制御はプログラムのごく一部(1割以下?)だそうなので
一回作れた実績があればそこは大丈夫なんだろう
一回作れた実績があればそこは大丈夫なんだろう
711名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:48:44.87ID:PrlVFLR6r 2025年発飛行は結構早くね?
2028年量産開始ならF-35の調達は
ここの予想より削られるかも
防衛省は主力戦闘機の2機種同時調達はしたことがない
2028年量産開始ならその前にF-35の調達配備は
ストップしてることになる
2028年量産開始ならF-35の調達は
ここの予想より削られるかも
防衛省は主力戦闘機の2機種同時調達はしたことがない
2028年量産開始ならその前にF-35の調達配備は
ストップしてることになる
712名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 17:49:42.79ID:3+2z2ErP0713名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:50:02.85ID:pdISJCi10 F-35はBの調達もありそうだから、なんとも言えない感がある
714名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:50:07.44ID:umQQiqWHM 中国の経済成長が停滞する観測が出て来てるので
あんま急がんかもね
あんま急がんかもね
715名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 17:52:42.06ID:pdISJCi10 でもロシアがいるから……
716名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 17:54:05.80ID:5FZv5owr0 ウェポンベイ6.2mは試験施設を含めたサイズかと
717名無し三等兵 (オッペケ Sr47-dQZF [126.200.4.115])
2018/11/24(土) 17:55:17.49ID:WPbDKvGSr >>712
何を入れるつもり何ですかね・・・
何を入れるつもり何ですかね・・・
718名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 17:55:41.53ID:PrlVFLR6r F-35Aはほんとに60機程度で終わりじゃないか?
後はF-35Bが調達があるかもしれないが
全部合わせても80機程度じゃないかな?
最終的にはF-3の量産数は記事の倍くらいになるよ
後はF-35Bが調達があるかもしれないが
全部合わせても80機程度じゃないかな?
最終的にはF-3の量産数は記事の倍くらいになるよ
719名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 17:55:55.57ID:3+2z2ErP0 >>717
約6mのミサイルとかあったかなあ(棒)
約6mのミサイルとかあったかなあ(棒)
720名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 17:58:19.93ID:umQQiqWHM 爆弾積むなら深さの方が重要じゃい
721名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp47-/0cj [126.247.20.92])
2018/11/24(土) 18:00:44.84ID:/4rtu7HBp やはりASM3内蔵か
722名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 18:01:10.81ID:Nl7qL6xuH Twitterでの仕様がって話は三菱重工への恨み言じゃろ
F-2の時に問題になった方の仕様策定は今回は大丈夫だろうって言ってるし
F-2の時に問題になった方の仕様策定は今回は大丈夫だろうって言ってるし
723名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcb-F0Eu [117.104.40.239])
2018/11/24(土) 18:01:50.01ID:lEyDrv6C0 F-35は100機は入れると思う
周辺国とのバランスは余裕かましてる状態じゃないから
周辺国とのバランスは余裕かましてる状態じゃないから
724名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe7-t9Bb [163.58.191.199])
2018/11/24(土) 18:02:13.75ID:XlFTZ3GS0 将来構想で描かれたi-3 Fighterの集団戦闘(クラウドシューティング)までT-4/F-2で部分試験をしてF-3に盛込む予定というのは驚いた。
725名無し三等兵 (アウアウクー MM47-0q5j [36.11.225.115])
2018/11/24(土) 18:04:24.68ID:umQQiqWHM クラウドシューティングはf35が出来るから共同作戦するなら必要なんじゃないかね
726名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt [153.158.75.20])
2018/11/24(土) 18:04:51.78ID:+SDL64YZM 深さ1.5mでMRAAMが6発は少ないよぉ
727名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:06:19.38ID:3+2z2ErP0 >>726
多弾頭MRAAMかもしれん
多弾頭MRAAMかもしれん
728名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP [180.33.33.137])
2018/11/24(土) 18:07:06.46ID:/UHiueqJ0 >>724
F-2はF-3の模擬、T-4は無人機のセンサーノードの模擬じゃないか?と分析されているな。
F-2はF-3の模擬、T-4は無人機のセンサーノードの模擬じゃないか?と分析されているな。
729名無し三等兵 (スプッッ Sddf-GwWS [183.74.205.32])
2018/11/24(土) 18:08:08.51ID:dNYd2Lidd730名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:08:37.53ID:3+2z2ErP0 >>721
でも幅は二本積むには足りないから中央に一本でJSM2本とMRAAM二本とかかね
でも幅は二本積むには足りないから中央に一本でJSM2本とMRAAM二本とかかね
731名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-IBlM [182.249.242.13 [上級国民]])
2018/11/24(土) 18:13:59.72ID:A7qbIRnqa732名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x [49.106.203.241])
2018/11/24(土) 18:15:34.99ID:VmYFJBICd 6.2mは試験装置込のサイズな
ASM-3は入りません
ASM-3は入りません
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-Kv/S [220.111.174.248])
2018/11/24(土) 18:15:52.75ID:D2Nbe1yA0 >>730
その場合、制空任務にはASM必要無いからASMサイズの投棄可能燃料タンクでも積むのでしょうか?
その場合、制空任務にはASM必要無いからASMサイズの投棄可能燃料タンクでも積むのでしょうか?
734名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:27:27.33ID:3+2z2ErP0 >>733
もっとミサイル積もうぜ!というかミーティアより大型化するんかね将来のMRAAM
もっとミサイル積もうぜ!というかミーティアより大型化するんかね将来のMRAAM
735名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 18:37:27.65ID:Xkji+Mth0 警戒機落としたいなら内装長射程欲しいな
736名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:46:56.72ID:3+2z2ErP0737名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD [222.150.37.201])
2018/11/24(土) 18:47:14.48ID:kayNwc420 113 名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD) sage 2018/11/24(土) 18:35:12.09 ID:kayNwc420
>>83
その6.2mってこのことやから、ASM-3は入らんと
https://imgur.com/a/1fHR3Rw
>>83
その6.2mってこのことやから、ASM-3は入らんと
https://imgur.com/a/1fHR3Rw
738名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 18:47:30.48ID:XyOXlmTv0 敵のレーダー網の内側に浸透する任務(管制機撃墜や策源地攻撃)は
どうしても必要なら別の中距離ステルスボンバーにするのが自然な気がしてきた
どうしても必要なら別の中距離ステルスボンバーにするのが自然な気がしてきた
739名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
2018/11/24(土) 18:50:07.77ID:PrlVFLR6r 次期ASMなら2発は入るだろ
ステルス形態なら十分の搭載量
ステルス形態なら十分の搭載量
740名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-nPUx [114.190.58.64])
2018/11/24(土) 18:51:40.59ID:XyOXlmTv0 大型のASMはP機種の陸攻化と無人機でやる方向になりそうだから
F3が無理に対艦やらんでもいい気がする
F3が無理に対艦やらんでもいい気がする
741名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 18:55:13.87ID:j7EF3f2b0742名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 18:59:31.66ID:3+2z2ErP0743名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 19:05:41.26ID:Xkji+Mth0 >>741
http://iup.2ch-library.com/i/i1951959-1543053818.jpg
ASM-3は全長6m
http://iup.2ch-library.com/i/i1951960-1543053901.jpg
逆にウエポンベイは6.2mもない
http://iup.2ch-library.com/i/i1951959-1543053818.jpg
ASM-3は全長6m
http://iup.2ch-library.com/i/i1951960-1543053901.jpg
逆にウエポンベイは6.2mもない
744名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj [221.82.90.127])
2018/11/24(土) 19:06:28.47ID:52fM+EuC0745名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 19:07:12.77ID:j7EF3f2b0 >>742
出てこないことにはわからないが、
最終的なASM-3がどの程度の大きさになるかはともかく、
少なくとも試験段階ではASM-3の内臓を考慮していたことだけは間違いなさそうじゃね?
最も防衛シンポジウムで聞いた人によれば、
ASM-3の内臓は考慮しないみたいなニュアンスだったみたいだけど
ステルス機に2発ASM-3を内臓ってのは大きなアドバンテージだし、
国産化する一つの大きな理由にもなりそうだけどな
出てこないことにはわからないが、
最終的なASM-3がどの程度の大きさになるかはともかく、
少なくとも試験段階ではASM-3の内臓を考慮していたことだけは間違いなさそうじゃね?
最も防衛シンポジウムで聞いた人によれば、
ASM-3の内臓は考慮しないみたいなニュアンスだったみたいだけど
ステルス機に2発ASM-3を内臓ってのは大きなアドバンテージだし、
国産化する一つの大きな理由にもなりそうだけどな
746名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:11:19.74ID:3+2z2ErP0747名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/24(土) 19:13:31.36ID:j7EF3f2b0748名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-iTIX [223.27.181.239])
2018/11/24(土) 19:15:04.00ID:OpMZBbvm0 たまに出るASM-3の5.25mってのはASM-3じゃなく
10年ほど前に試作されたIRR飛しょう体の長さだかんね
10年ほど前に試作されたIRR飛しょう体の長さだかんね
749名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:15:56.48ID:3+2z2ErP0 >>747
機体というかエンジン次第でないかなあ?ドライ13トンとかなれば機体が大型化するかもしれんし
機体というかエンジン次第でないかなあ?ドライ13トンとかなれば機体が大型化するかもしれんし
750名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 19:16:08.76ID:Nk3orWQt0 >>652
住友「よんだ?」(本業鉱山業)
住友「よんだ?」(本業鉱山業)
751名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/24(土) 19:18:11.90ID:3+2z2ErP0 >>750
呼んでねーよ!M2は低反動20mm機関砲に代替えしようそうしよう
呼んでねーよ!M2は低反動20mm機関砲に代替えしようそうしよう
752名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S [210.194.192.220])
2018/11/24(土) 19:20:12.79ID:5FZv5owr0 シンポジのに雑にメッシュつくってパースとったりすると5mx1.5mとかそんな感じ
それでも機体サイズがSu-57レベルになりそうだがASM-3は排卵でしょう
それでも機体サイズがSu-57レベルになりそうだがASM-3は排卵でしょう
753名無し三等兵 (ワッチョイ 8fbe-Ymbk [49.251.112.65])
2018/11/24(土) 19:21:28.14ID:XQvaoS5u0 ASM-3はもう無人機に運んでもらったほうが。
754名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-Kv/S [220.102.230.106])
2018/11/24(土) 19:22:53.76ID:/gJEUL580 >>712
>>717
6.2mというのは、あくまで外寸だからね。
https://i.imgur.com/4Fq5ucm.jpg
収納できるスペース(内寸)はもっと狭い。
事実上、中距離AAM×3発を左右ウェポンベイに内装するくらいですかね。
>>717
6.2mというのは、あくまで外寸だからね。
https://i.imgur.com/4Fq5ucm.jpg
収納できるスペース(内寸)はもっと狭い。
事実上、中距離AAM×3発を左右ウェポンベイに内装するくらいですかね。
755名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q [114.149.63.120])
2018/11/24(土) 19:23:11.14ID:Nk3orWQt0 >>751
引っぺがしたM61がもったいないからガンポットにして不要なときは投棄できる設計でよくね?
引っぺがしたM61がもったいないからガンポットにして不要なときは投棄できる設計でよくね?
756名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP [118.241.184.50])
2018/11/24(土) 19:26:09.24ID:Xkji+Mth0757名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-ylOc [149.54.182.42])
2018/11/24(土) 19:41:59.44ID:EAkDy2s/0 しかしF-3が想定している敵の性能はどの程度なのか、短期的にはJ-20、SU-57で済むとしても、
中、長距離的には爆撃機ならH-20、B-21、戦闘機なら中露の次世代、米のPCAも視野に入れていのか。
防空面の運用だけでもこれだけ厄介なのに多用途任務の事も考えると、そりゃあもうモサさんの言われていたと様に
前期型と後期型に分けて、かつ容易にアップグレード出来る体制を整えるしかありませんね。
中、長距離的には爆撃機ならH-20、B-21、戦闘機なら中露の次世代、米のPCAも視野に入れていのか。
防空面の運用だけでもこれだけ厄介なのに多用途任務の事も考えると、そりゃあもうモサさんの言われていたと様に
前期型と後期型に分けて、かつ容易にアップグレード出来る体制を整えるしかありませんね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
2018/11/24(土) 19:49:29.55ID:j+5kb9hV0 >>757
何でこれから開発する20年後の機体なのに今あるものを仮想敵にするんだよ
何でこれから開発する20年後の機体なのに今あるものを仮想敵にするんだよ
759名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-nfAC [61.193.113.205])
2018/11/24(土) 19:52:30.25ID:jxUYNPHl0 そりゃ現役機相手は想定するだろ
760名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.52.19])
2018/11/24(土) 20:05:53.61ID:wNLHstu/a 現役機だけじゃダメだろ、次出てくるのを想定しないと
なんでそんな基本的なことがわからないかな
なんでそんな基本的なことがわからないかな
761名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
2018/11/24(土) 20:09:11.95ID:91ERA/CC0 J-20がものになるかは知らないけど
Su-57は20年後ぐらいがバリバリ主力じゃね?
それくらいの時間はかかる
Su-57は20年後ぐらいがバリバリ主力じゃね?
それくらいの時間はかかる
762名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD [222.150.37.201])
2018/11/24(土) 20:14:14.19ID:kayNwc420 262 名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-q+zD) sage 2018/11/24(土) 20:13:05.29 ID:kayNwc420
https://imgur.com/a/Mp1inUA
ガバガバやけどウェポンベイの計測してみた
両端は開閉機構じゃまでAAMでいっぱいいっぱいかも?
中央は開閉機構かわせたら4.5mくらいいけるかも?
https://imgur.com/a/Mp1inUA
ガバガバやけどウェポンベイの計測してみた
両端は開閉機構じゃまでAAMでいっぱいいっぱいかも?
中央は開閉機構かわせたら4.5mくらいいけるかも?
763名無し三等兵 (JP 0He7-EZ1D [114.160.42.216])
2018/11/24(土) 20:26:56.87ID:Nl7qL6xuH 次世代を想定するにしてもまだ影も形もないから現役に対して圧倒できる性能があればいいだろうって事じゃね
そうすれば尚更F-22の出る幕ではない事は確か
そうすれば尚更F-22の出る幕ではない事は確か
764名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-Kv/S [182.168.182.19])
2018/11/24(土) 20:28:15.20ID:pdISJCi10 次でてくるのを想定って簡単に言うけど、アメリカですら出来ないことをやれとおっしゃるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★4 [ニョキニョキ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】毎月引き落とされるなんて…高齢者が理解しづらい「サブスク」 「解約できない」と不満も [シャチ★]
