【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
2018/11/26(月) 18:24:27.90ID:pJ/kJcTA
>>186
オバマが悪かった
やつが計画段階で圧力をかけとけば良かったのに
2018/11/26(月) 18:24:43.62ID:ayVoUlQG
日本単独で遠征打撃群を構築出来るようになるなるとは嬉しすぎる
2018/11/26(月) 18:27:47.31ID:prx8TAjc
いい加減スレチ
2018/11/26(月) 18:30:11.57ID:DaWtPMUj
ソ連が北方4島を不法占拠した時もアメリカは動かなかったし、韓国が竹島を不法占拠した時も黙ってた。

中国が南シナ海を占拠しても少し愚痴を言うだけで何もしようとしない。

アメリカにとっては自国に実害が及ばなければ何もしない。
流石に南シナ海のシーレーンが封鎖されれば動かざるを得ないと思うが動きが遅すぎる。 中国のご機嫌を取りすぎてる。

日本はシーレーンを封鎖されたら干上がるしかないんだから真剣に考えておく必要がある。 これは中国も同じだからあっちは必死でやってるんだが、こっちに必死さが一向にないのが腹立たしい。
2018/11/26(月) 18:33:04.27ID:fuRA7o6x
というか、当時ユーロファイターを推すやつなんてバカしかおらんかったろ
2018/11/26(月) 18:36:29.26ID:BWgCU4M4
>>187
南シナ海の人工島はもっと前からやってるよ
ブッシュ政権の時に起きた衝突事故でアメリカが南シナ海から手を引いたせいで中国のやりたい放題になってた
2018/11/26(月) 18:38:35.39ID:fuRA7o6x
>>170
海自潜水艦は海南島中国戦略原潜を狙う
https://japan-indepth.jp/?p=42290
>なお、将来的には日本巡航ミサイルや軽空母も海南島に指向される。

どうやら政府はもっとデカい戦略を描いているようだ
2018/11/26(月) 18:39:41.43ID:hCU9IhN9
中国と戦争するには、口実が必要なのだよ。ソレも1つじゃなく沢山な。南沙はその中でも特に有力な口実の一つ
中国が100年の計に従って戦争準備するように、アメリカは30年の計にしたがって戦争する。まだまだ口実も準備段階よ

といっても、規模が違うだけでもう要素は全てで揃っているからな。予測するのは難しくない。最後は中国が最初にトリガーを引くように仕向ける…。
2018/11/26(月) 18:42:49.54ID:fuRA7o6x
というか、政府は列島周辺を守るために、より遠くへ手と足を延ばす戦略を描いているようで。
F-3だって、俺らが思っている以上に長い手を持つかもしれんぞ。
196名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 18:46:28.51ID:uRWWxK9e
>>195
増槽タップリ? 翼巨大化? 空中給油? 低燃費? それとも全部?
2018/11/26(月) 18:49:06.92ID:ytCW03jv
F-3が、戦闘行動半径2000km超えなら、
嘉手納から重慶爆撃だよね。
なんか80年前は苦労したけど、楽チンになったのかも
198名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 18:50:25.95ID:ZuJjXQyW
F-35B導入の前に、日本もSTOVL実験機を作って
評価しなければダメだよ

そうでなければF-35Bのプライスが高いのかリーズナブルなのか
判断することすらできないからね
2018/11/26(月) 18:53:49.58ID:fuRA7o6x
海自が軽空母を保有し、陸自がイギリス軍と共同訓練したりリムパックに参加する時代だ。
空自だって、今までのままいられるわけがない。
というか、もう戦略がガラっと変わっていて、それに向けて動き始めているよね。
F-3だって、旧来の空自がやっていた任務で終わるとは、俺には思えない。
2018/11/26(月) 18:54:58.03ID:BtpRw1iA
太平洋のある日本と違って中国は南シナ海が干上がると陸路しかなくなるので
結果は見えてると言えばもう見えてる
201名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 18:55:57.06ID:s080eqFF
>>198
一般的には正論だが、
垂直離着陸機つくるのは無茶苦茶金がかかるから無理でしょ。
2018/11/26(月) 18:56:18.03ID:+rt74DAo
>>198
簡単に言うなあ
2018/11/26(月) 18:56:26.42ID:fuRA7o6x
そこで飛鳥ですよ
204名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 19:00:32.33ID:uRWWxK9e
>>203
って事はベース機にC-1を再生産?
2018/11/26(月) 19:00:40.14ID:DaWtPMUj
>>189 F-3をどう運用するかと言う話の延長では? インド洋までは少し無理としても南シナ海は守備範囲じゃないのかな?
南沙諸島まであたりが4000km

ブルネイが協力してくれると面白いけどな。 あそこは大の日本贔屓。 空軍はヘリコプターが少しあるだけだし、海軍は沿岸警備艇が数隻と小さなボートがあるくらいのもの。
中国はブルネイの石油を狙ってる。 既に中国人の移民が多数で10%を超える。

しかし、南シナ海の難しさは周辺国が中国経済に飲み込まれてることだな。 中々自分の言いたいことを言えなくなってる。

>>193 ダイヤのネックレス包囲網、インド日本アメリカ。
2018/11/26(月) 19:02:24.04ID:kcJnehzg
>>204
C-2ベースの拡大版では?
>>205
こうなるとF-3艦載もあながち妄想でないかもしれんなあ
2018/11/26(月) 19:02:34.13ID:fuRA7o6x
>>204
せっかくだからC-2でやろうず
2018/11/26(月) 19:04:03.44ID:BtpRw1iA
対空哨戒を三沢の601と那覇の603のE-2Cに丸投げ前提だから
B型軽空母化と同時に空中給油機もごっそり買いそうね
2018/11/26(月) 19:05:19.03ID:fuRA7o6x
でも原潜無くて大丈夫なのかな?

……まさか?
2018/11/26(月) 19:06:33.30ID:DaWtPMUj
オーストラリアも余り信用できないからな、あそこも中国にかなり飲み込まれて軍港の横の港を50年間中国に貸してしまったからな。 アホか。
2018/11/26(月) 19:06:34.16ID:pEwijB5u
>>198>>200
F-3の要求に海軍機仕様というのがあるらしいけど、どこまで本気なんだかな?

F-35Bのエンジンは推力18トン程度までは出るらしいが、XF-9じゃ若干足りないか?
それより、双発F-3でSTOVL仕様なんて出せるのかどうかというのも気になる
まさかの正規空母用機材ならまだ楽なんだろうが…ねえ
212名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 19:10:54.46ID:K15wrS87
Fー3は全てスキージャンプ付き空母で運用可能な機体になるんだろう。
2018/11/26(月) 19:11:55.14ID:fuRA7o6x
単純に空中給油機増やすんじゃね?
2018/11/26(月) 19:16:23.97ID:HS1W4XmV
>>211
海自SSが南シナ海で活動はじめたのが15年前やろ?
15年以上まえから南シナ海での活動を念頭に置いて、コツコツと戦力整備してきたと仮定すると、今の延長に正規空母も真剣に検討はされてるだろうよ
とうぜんF-3艦載化もね


まぁ採用されるかは知らんが
2018/11/26(月) 19:17:04.04ID:7tPQ49TP
軍靴の音しか聞こえない
2018/11/26(月) 19:17:04.42ID:OqKzdaqG
>>211
おおすみからいずも型の流れを見ると明らかに海自は空母を欲しがってる
いずも型の次はQEあるいはPA2クラスでも驚かない
2018/11/26(月) 19:17:53.91ID:0vJdeDCX
>>212
スキージャンプだとE-2つかえないんで就役したと同時に産廃なんで正直勘弁
2018/11/26(月) 19:19:08.59ID:5o39RCx5
わっかの人のツイで気になって前スレに貼られてたF-3記事(ブログ?)の記者名調べてみたけど
同姓同名の別人でなければ松尾芳郎氏ってH2年度時点で日本航空(株)取締役で技術研究所長だったんだな
本人だとすると大分お年を召した方だけども
2018/11/26(月) 19:21:37.08ID:EmHHPqBL
>>211
海軍機仕様じゃなく海軍機の役割(対艦攻撃)でしょ
2018/11/26(月) 19:27:24.04ID:pEwijB5u
>>214>>216
それなら、STOVL前提でいずも型を増備するとかした方が良くないか?
まず間違いないラインとして、
DDH×4隻、おおすみ型後継×3隻、強襲揚陸艦1〜3の、
7〜10隻程度は軽空母が将来的には運用されるのだから

>>219
それならF-2がすでに獲得して運用しているわけだから、
わざわざ明言しないんじゃないかとも思うのだけれども
2018/11/26(月) 19:28:34.66ID:6+eYcGbK
ひゅうがをポンチ絵から今の形にしたのは石破の一声
2018/11/26(月) 19:29:14.18ID:+rt74DAo
推力偏向ノズルの力でかんさい出来ないかな
2018/11/26(月) 19:35:04.57ID:mLIjMacK
>>222 400m有ればカタパルトなし、200〜300mでもカタパルトがあれば可能な気がする。
2018/11/26(月) 19:35:45.56ID:EmHHPqBL
>>220
海軍機云々はシンポジウムに行った人の発言から来てるんだろうけど(以下コピペ)

Raptor @raputan2016
ウェポンベイ内にASM-3を内装することは出来る・考えていますかとの質問では出来ない
ただし、各ASMを搭載することは要求されるだろうから(開発名目としても)別のアプローチが考えられると
f2後継機としてFI・FS、空軍機・海軍機としての能力が求められる
興味深いのは、従来機では各ASM1〜3運用はできないとしている(あっ、察し)
聞きそびれたこともあって内容も曖昧なので話半分にどうぞ(コピペ終わり

それが伝言ゲームみたいに海軍機の能力→海軍機仕様となっているってだけで
今話題のいずも型空母化とかそういう具体的な話ではないです(長文失礼
2018/11/26(月) 19:35:47.44ID:HS1W4XmV
>>220
いずも増やすどころか、そのうち300m級の正規空母きてもおかしくはないと思ってる
2018/11/26(月) 19:39:50.56ID:DkOPY2Vo
なんかその文脈だと対空・対艦両方の能力が求められる〜っていう話が斜めにデッカくなってるだけにも思えるな。
2018/11/26(月) 19:39:56.13ID:sNTbiihJ
図書館で読んできた産経紙面でも純増分がある(1.3 - 1.15 = 0.15%)って書いてたな。
0.15%分なら、およそ1兆円弱か?
うろ覚えだが、紙面に載ってた各国の国防費GDP比率
・アメリカ  3.8%
・ロシア   3.1%
・中国    1.3%
・ドイツ    1.2%
・韓国    2.3%
・日本    0.9%
他は忘れた
日本も1.5%くらいまで行ってもいいのでは?
2018/11/26(月) 19:40:28.56ID:zzeCBoj3
海軍機云々は永田町の方の話だろ
2018/11/26(月) 19:43:25.47ID:OqKzdaqG
>>224
F-3はF-15preの後継機
F-2の後継機はまた別の機体ってこと?
2018/11/26(月) 19:43:51.45ID:ayVoUlQG
ドイツって1.2%で今の現状なの?
パーセンテージの出しかたも国によって違いが多そう
中国がこの程度な分けは無いし
2018/11/26(月) 19:44:31.41ID:CaO/G2r2
>>225
フォード級の建造費用見てみ?チビるで
2018/11/26(月) 19:44:34.61ID:sNTbiihJ
>>215
その軍靴、ゴム底に「made in China」って書いてあったよ
233名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 19:45:43.37ID:dmfqmUpp
研究予算みればすぐわかる
F-3を艦上戦闘機する研究なんてしてない
艦上機を陸上機にするのは簡単だけど
その逆はかなり難しくから
F-3関連の研究予算みれば艦上機にする研究はしてない
将来に正規空母を持つかは別にしてF-3を艦上機にする可能性はゼロに近い
予算というの計画そのものだから予算なくして開発だけされることはない
竹とかがバカなのは将来戦闘機の構成要素研究の予算が20年以上計上されてるのに
なぜかF-3開発はあり得ないと頑なに否定してたこと
予算を見れば戦闘機開発の意向があるのは明白だった
2018/11/26(月) 19:47:49.75ID:BtpRw1iA
20m以上のF-3を艦載とかフォード級じゃないと無理だもんねぇ
B型軽空母6個くらいで我慢しよ?
2018/11/26(月) 19:49:51.28ID:sNTbiihJ
アメリカの開発費や建造費は、あまり比較対象にしない方がいいんじゃない?
あの国の軍事兵器のコストは異常でしょ
米国政府頼りの軍需企業では、ロケットまでも他国の2倍〜10倍。
2018/11/26(月) 19:50:14.07ID:pJ/kJcTA
難易度の高い艦載型なんか要求仕様に盛り込まないで欲しい
炎上コース確実やん
2018/11/26(月) 19:53:16.97ID:ouTUfQdn
F-35Bで十分だしまずは運用経験を積むことからだ
かなりの大型機になるF-3を艦載化とかまずCATOBARにしなきゃ無理だしカタパルトどこよ、と
2018/11/26(月) 19:56:43.13ID:kcJnehzg
>>234
J-15は全長21mだがフォード級より小さい船に載せとるぞ
239名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 19:57:12.71ID:K15wrS87
複合材で頑丈だからカタパルト以外なら空母利用は容易だろう。
性能はF−35B以上も容易。
2018/11/26(月) 19:59:44.53ID:HS1W4XmV
300m級空母なら建造費3000億円みときゃいいかな?適当やが
2018/11/26(月) 19:59:58.46ID:MmUiK883
F-3のセンサーノードになると言う無人機は開発してるんだろうか
2018/11/26(月) 19:59:58.52ID:9JDJSAAQ
防衛装備庁安全保障技術研究推進制度 終了評価(平成30年度)
ttp://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka.html
2018/11/26(月) 20:00:12.47ID:BtpRw1iA
https://www.youtube.com/watch?v=h6BsCvDgbsc
艦載機開発はこういうのえんえんとやらなきゃならんので
2018/11/26(月) 20:01:04.82ID:S6tYPX3s
300m級って言ってもアングルド・デッキもカタパルトもなしで直線にスキージャンプついてるだけだったら
相当お安く上がるんじゃないか

だからサイズだけじゃ何も言えない。
2018/11/26(月) 20:01:39.36ID:kcJnehzg
>>239
カタパルトは電磁カタパルトをアメリカから買ってこれば宜しい、インドに売れて日本に売れないとかないだろ
2018/11/26(月) 20:02:12.09ID:DkOPY2Vo
J-15とかひどい有様だし元のSu-33も搭載制限とかきつくて結局より小型の後継にしようとしてるじゃん
やめとけやめとけ!
2018/11/26(月) 20:02:13.21ID:ayVoUlQG
F-35Bに勝てる戦闘機なんてF-22以外は無いだろ
2018/11/26(月) 20:02:14.45ID:fuRA7o6x
アメリカはまあ凄いんだけど、それそんなにコストかけなきゃ出来ない物なの?
とはたまに思う。
宇宙開発も、スペースシャトルとかいうペイロード無駄食いのやつでめっちゃくちゃ金を浪費してたし。
普通に火星に行って帰ってまた行けるレベルのペイロードを無駄にしてる。
すごいんだけどゴリ押ししかしてなくねというか。
2018/11/26(月) 20:04:02.50ID:fuRA7o6x
艦載機、艦載機・・・。

・・・おや? そういえば我が国にも、今運用している艦載機があったような(鬼)
2018/11/26(月) 20:04:21.53ID:okQhL4lI
正規空母は要らんと思う。
QEクラスが限界だろう。
ただ、VTOLのAEWは欲しいな
2018/11/26(月) 20:05:36.63ID:0vJdeDCX
最低シャルル・ド・ゴール あたりの大きさは欲しいなぁ・・・。
E-2Cが飛ぶ最低ランクだし
2018/11/26(月) 20:05:52.92ID:HS1W4XmV
将来的に正規空母は必要やろー
南シナ海に最前線移して東シナ海安定させるんよー
2018/11/26(月) 20:06:47.07ID:fuRA7o6x
>>250
EV-22を米海兵隊が作ってくれればなあ
2018/11/26(月) 20:07:02.95ID:0cdeRR/r
日本の天下りなんて目じゃないレベルのお金が軍需企業やコンサル、議員先生の地元に降り注ぐので皆必死で無駄に金かけるんだよ
2018/11/26(月) 20:08:48.94ID:kcJnehzg
>>250
QEが正規空母でないとかイギリス海軍が泣くぞ、やっと海軍のプレミアリーグに入れたとか言ってたんだから
2018/11/26(月) 20:10:16.93ID:KxQAlq/o
>>249
じいちゃんの健康診断して最後の一花咲かせようって?
2018/11/26(月) 20:11:00.94ID:2gyNEgk8
>>245 たかがそんなものをなんで買わないといけないんだよ。 アホらし、作りゃいいじゃないか。
2018/11/26(月) 20:20:39.10ID:fuRA7o6x
そういえば、日本列島は不沈空母じゃね?
日本列島を動かせばいいんだよ。
どうやるかはだれか考えてくれ。
2018/11/26(月) 20:26:31.49ID:KxQAlq/o
F-35だけで任務に当たらせるのかね??
早期警戒機が無くても何とかなる位にレーダーシステムが高性能になってるのかな。

E-2C/Dも飛ばすって話なら、甲板の全長とカタパルト・アレスティングワイヤとか必要になるか。
2018/11/26(月) 20:28:07.09ID:k+kXoqi9
>>97
そもそも物価上昇してね〜から(笑)
昭和生まれがバレたな
2018/11/26(月) 20:28:46.95ID:k+kXoqi9
>>94
アンカミスった
2018/11/26(月) 20:31:16.94ID:g5BH2PAs
>>259
離島に配備するようだし、外洋に行かないなら当面は那覇からのE-2で事足りるかな
将来的に艦載AEWが欲しくはなるけど
2018/11/26(月) 20:33:02.63ID:kcJnehzg
>>253
日米英で開発って手はあるかもなあ
2018/11/26(月) 20:34:48.74ID:fuRA7o6x
>>263
その共同開発なら失敗しなさそうな気がする
2018/11/26(月) 20:35:36.37ID:CaO/G2r2
アメリカ必要ないんじゃ?
正規空母あるし
266名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 20:37:12.90ID:dmfqmUpp
今のところは正規空母と艦上戦闘機を
開発する為の予算はないから妄想レベルだね
その手の研究予算が組まれてから語ったほうがいい

竹みたいな自称軍事の専門家もそうだが
予算がないとこには何も生まれることはないし
予算が組まれてるのにF-3開発はあり得ないと否定することも愚かな考え
予算というの将来の計画と行動そのものなのが理解できてない

予算とその成果を見れば実質的にF-3開発は始まってるが
艦上戦闘機にする為の予算は組まれていない
よってF-3を艦上戦闘機にする可能性はないといえる
2018/11/26(月) 20:48:17.88ID:OqKzdaqG
>>241
https://i.imgur.com/qUV4aHN.jpg
https://i.imgur.com/E7gK5WO.jpg
2018/11/26(月) 20:54:28.17ID:okQhL4lI
>>263
豪も入らねーかな?
2018/11/26(月) 21:55:36.32ID:S02e335k
>>267
kwskか・・・
2018/11/26(月) 22:15:31.52ID:tOuX3sGh
>>247
だからF-3なんて無駄。
2018/11/26(月) 22:26:19.68ID:jt4ppprN
>>190
日本の場合最悪、太平洋航路があるから南シナ海封鎖されても凌げるんだけど。
中国の場合南シナ海封鎖されたらあとは死ぬしかないからなあ。
ある意味日本が中国じゃなくてアメを選び続ける要因の一つにもなっている。
2018/11/26(月) 22:35:40.84ID:Ly0ALFup
仕事でようやく帰れたと思ったら何事よ?
最初F-35Bは見送りとかいってなかったか。

あと財務省はC-2高いからC-130買えだの防衛費圧縮可能とか抜かしてた気がするが大丈夫なのか。
F-3に影響なきゃいいが。。。

F-35Bも一個買うだけで済むとは思えないし
2018/11/26(月) 22:52:15.63ID:fuRA7o6x
F-3も造ってF-35Bも調達してと、空自はかなり忙しくなりそうだな。
2018/11/26(月) 23:00:19.96ID:ly2mLWd7
F-35B直輸入するからF-3には一切口出すなっていうことなのかもね
2018/11/26(月) 23:09:25.46ID:p7qdFPMC
>>181
すっかり悪名高いあのJ翼今月号じゃ
日本の航空防衛産業は岐路に立ってるから
開発・生産基盤への延命処置はもう要らないだの
イスラエル引き合いに出してそれを喪失しても
航空防衛産業の衰退を招くとは限らないだの
全く逆のこと書き散らしてたけどね
2018/11/26(月) 23:09:30.02ID:/Fu/dSIS
「アメリカの戦闘機を買え!」
「もう買ってるでしょ!」
「ぐぬぬ」
「ぐふふ」
2018/11/26(月) 23:12:22.60ID:M8a/Hhik
それでもLMは企業の本能から声を上げると思うな
黙らせるのは米国防省とかそのあたりで
2018/11/26(月) 23:17:02.57ID:/WY6JjAU
>>275
>>全く逆のこと書き散らしてたけどね
だから上でタケが笑いものになってるんじゃんw
2018/11/26(月) 23:22:00.71ID:nn+1OS8H
>>276
CATOBAR空母建造して艦載機としてアドヴァンスドホーネットあたりを買えば黙るでしょ
CATOBAR空母自体、海自は明らかに欲しがってるだろうし
2018/11/26(月) 23:23:52.43ID:M8a/Hhik
そういえば米国はインドに電磁カタパルト輸出するみたいだからハードルは明らかに下がっていますね
これ以上はスレチなのでやめときますけど
2018/11/26(月) 23:26:12.75ID:0vJdeDCX
>>272
陸自枠になったりしてな
2018/11/26(月) 23:53:40.32ID:M8a/Hhik
>>278
記事を書いたのは9月末前後だろうししょうがないといえばしょうがないかな
2018/11/26(月) 23:54:00.52ID:vLgvbOCC
>>281
陸自『解せぬ…』
284名無し三等兵(地震なし)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:05:12.57ID:UQJYEBgX
新大綱に「多用途母艦導入」=政府、明記へ調整
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112601192&;g=pol

政府は、年末に策定する新たな防衛大綱に、事実上の航空母艦の役割を担う「多用途運用母艦」の導入を明記する方向で調整に入った。
複数の関係者が26日、明らかにした。南西諸島海域などで中国軍をけん制する狙いがある。専守防衛の範囲を超える攻撃型空母に該当しないよう、母艦の運用用途や平時の戦闘機搭載数など詳細を詰める。

具体的には、海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修する方向だ。いずもは艦首から艦尾までつながった「全通甲板」を採用している。
自民党は艦載機として、短距離離陸・垂直着陸が可能な米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bの取得を求めており、離着艦時に発生する高熱に耐えられるよう甲板を改修する必要がある。

従来の政府見解では、攻撃型空母の保有は憲法上、認められないとされている。
与党内には「専守防衛の範囲内に収まる運用が担保されなければならない」(公明党幹部)との声も出ており、今後、政府・与党間で擦り合わせが行われる見通しだ。
2018/11/27(火) 00:07:18.20ID:TA8hTG19
>>281
陸自「なんでウチラばっかりアメリカ製の本望とは違う兵器ばかり押し付けられんの?
どうせなら直輸入UH-60とかAH-1Z寄越してくれ」
286名無し三等兵(地震なし)
垢版 |
2018/11/27(火) 00:07:44.09ID:UQJYEBgX
>>284
公明党うぜー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況