【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
2018/11/27(火) 02:13:39.12ID:IJQNmZzV
クイーン・エリザベスは格納庫内に20機程度(つまり残りは露天)と言われてるよ
フォード級も大きく設計変更したようには見えないしそこまで気を遣うものじゃないのでは
2018/11/27(火) 02:50:00.08ID:4oLgr4aN
>>303 F-22じゃあるまいし、いつの時代の話をしてるんだよ。
2018/11/27(火) 02:55:13.98ID:+nMnFHre
【中国】3隻目空母「建造中」 国営メディア認める 首脳会談控え対米けん制か[11/26]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543224877/
307名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 02:57:24.44ID:hiLmlg+F
いい加減F35Bだの空母だのは当該スレでやれ
2018/11/27(火) 04:03:50.56ID:ubhY4lsE
複数機種の調達が機体トラブルによる飛行停止の回避という目的に大きな比重を置いている以上、F-3にF135エンジン載せられないのだよねよく考えたら
一方でステルス戦闘機作ろうとするならばどうしても現行のF100やF110などのエンジンでは非力になってしまうと
そしてライセンス生産しようにもF119はすでにラインを閉じており強固すぎる軍事機密に阻まれて国内で作ることはほぼ不可能
おまけに導入決めたF135とほぼコアが共通であり、頭書に上げた目的からはトラブルの発生原因が共通になってしまうという意味でちょっと厳しい
日本でライセンスを得られそうなところとして仮想敵国を除外した西側諸国を見渡してみてもよいエンジンはこの世にまだ存在していない
ゆえにF-3は国内で開発されたF119なみの出力を持つエンジンを搭載しなければならない。

また機体改修の自由度に空自が不満を持っている以上、機体そのものもそれに基づき基本計画を日本側で立てなければならない
このため機体は最低でもライセンスを与えられるくらい自由にしなければならない

こうして列挙してみるとF-3国内開発案(国内主導の国際共同開発案)が選ばれるのは必然だったといえるかもしれませんね
2018/11/27(火) 04:11:28.81ID:Bz4Y9IPw
F-3だとアメリカも納得しないから、F-35Bを買わざるを得なかったと

でもいずもですら足りないと思うなあ
全長260m、空虚での排水トン数32000tクラスのもっとごついのが要りそうだ
2018/11/27(火) 04:31:00.09ID:AamFU03h
そもそもF-3にS/VTOL能力は要求されてないからもし母艦に積むなら6万トンは越えることになるよ
あとF-35Bを導入することでF-3開発を諦めることになったと考えているなら見当違いだ
2018/11/27(火) 04:37:47.95ID:Bz4Y9IPw
F-35BとF-3は別枠でしょ
312名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 05:12:14.45ID:JN4uGx7P
予算とその成果を見ると日本主導開発の内容も見えてくる

機体形状はほとんど海外企業が介在する可能性はないだろう
長年DMUで推敲を重ねX-2実証機をも製作してきた経緯からして
海外企業に関わらせるということはほとんどないと思われる

エンジンも同様で日本独力で既に原型ができており試験も良好な結果を出している
いまさら外国企業を入れて開発するところがない状態になっている
機体構造技術、レーダーやウエポンベイなんかも同様だと考えてよいだろう

上で述べられた分野では日本側が他国に技術供与をしても他国の供与を受けることはないと考えられる
どちらかというと日本側が長年研究して具現化したものを他国に共用してもらって
元をとっていこうという共同開発だということが見えてくる

海外企業の技術を導入したり共同開発する分野は何かというとイマイチわからんが
構想はされているが研究予算があんまり取られていない、まだ実現化の目処が立ってない分野ということになる
313名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 05:28:39.88ID:JN4uGx7P
よくよく考えると日本主導の共同開発というのはマスコミ等が考えてる共同開発とは根本的に考え方が違うことが見えてくる
マスコミや自称軍事の専門家の考える共同開発になる理由は日本は開発費や経験や技術がないから国内開発は無理
だから外国企業の助けを借りることになるということを考えているだろう

F-3は基本的には外国での採用や計画統合は考えられていない
開発費の割り勘で費用の抑制をしようということは考えていないと考えられる
技術が足りないから海外企業に参加させようというとそうではない
エンジンをはじめ主要構成要素は長年研究され形になって表れている
いまさら海外企業の手を借りる分野はあまりない状態だ

それでも敢えて共同開発という形態を取ろうとするのは
政治的な配慮は別にすれば日本側が長年開発してきた技術や機材を
海外でも採用したい意向があれば採用してもらい量産効果を上げてコストを下げようという主旨の共同開発だということになる
314名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 06:38:19.70ID:JN4uGx7P
2028〜2029年にF-3量産型が登場すると仮定するとF-35の調達数も見えてくる
日経新聞によるとF-35Bの配備開始は2024年以降になるのが有力だそうだ
主力戦闘機の平行調達はあまり事例はないから2028年頃からF-3調達に切り替わることになる
F-35Aの調達は追加分合わせて62機程度、F-35Bは30機未満程度の可能性が高いことになる
F-35系統の調達数は100機に満たない可能性が高くF-3開発が順調ならその後はF-3調達に切り替えられる可能性が高いことを示唆している
機数的にもF-35A/BはF-2と同数位の数になりF-3がF-15と同数程度になっていくことになる
後はF-15MSIP再改修機で数合わせを行う可能性が高いことになる
2018/11/27(火) 07:30:16.43ID:elb2Tjx+
>>306
一隻目の遼寧はともかく
二隻目もアドミナルクズネツォフの拡大版だった
三隻目も同様の空母であれば。
はっきり言って、三隻そろってもニミッソ級一隻に及ばないが・・・・。

さすがにそれはないかね。
リニアカタパルトを搭載するって話もあるし
2018/11/27(火) 07:39:02.33ID:EkTXhbew
>>315
拡大版じゃないよ
拡大してなく完全に空母化したバージョン
艦橋を小型化して格納庫を大きくしたのが2隻目
3隻目の設計は知らないが同じかと
2018/11/27(火) 08:05:12.17ID:u4JEh6ex
>>316
艦橋はそんなに変わって無いようだが。
それよかミサイル発射区画を廃止して格納庫容積を大きくとったようだが。

三隻目は「建造は順調」というだけで、詳細が出て来るのはこれからだろう。
2018/11/27(火) 08:06:41.86ID:9MlCsj0D
>>294
前回いずも改装計画が欧米メディアで報じられた時は
Multipurpose Operational Mothershipだったな。

ちなみに昨日4chanの武器板で日テレソースでスレ建てしといたんだけど
呼称の話題も出てるよ。
https://boards.4channel.org/k/thread/39825114
2018/11/27(火) 08:08:27.52ID:elb2Tjx+
>>316
遼寧からそんな感じだったな
アドミナルクズネツォフ級は空母なのに巡洋艦並の武装で
その分、大きさの割には艦載機は少なかったが
遼寧は武装を取っ払って、艦載機の数を増やしたと聞いているが

しかし旧ソ連がアドミナルクズネツォフに武装を行ったのは、仮想敵国に対して
脆弱な艦隊しか揃えられなかったから、その必要性に迫られたからだろう
旧日本海軍が、六万トンの戦艦に無理に十八インチ砲を搭載したように
中国海軍の様子をみれば、ずっと先を見据えているようにも見えるけど
そこまで中国がもつかね
2018/11/27(火) 08:12:30.85ID:elb2Tjx+
>>318
いずも型どころか、ひゅうが型の建造計画が出た時から
これは間違いなく、空母獲得を目指していると言われていたものだ
いずも型自体、最初からF35を搭載することを前提に建造されているとの報道もあった
いまさら研究が開始されただのとか言われても、ある種の儀式みたいにしか思えない

あと、気になる事は、ひゅうが型の方はどうなるかって事だ
いずも型にF35を搭載するなら、ひゅうが型にも搭載が行われそうなものだが
2018/11/27(火) 08:12:30.99ID:7BhHaD5q
>>183
6機でもまだケチくさい。飛47みたいな部隊を編成できるぐらい量産試作機を作ってこそ戦時急造なのではないか?(ガンギマリ
2018/11/27(火) 08:19:15.37ID:7BhHaD5q
>>281
「そんなのいらないからコピー用紙とブルーシート下さい!(血の叫び
2018/11/27(火) 08:22:45.75ID:7BhHaD5q
>>309
ならば300mないし320m級のスーパーキャリアを作るのだ!(ぐるぐるお目々
2018/11/27(火) 08:24:54.49ID:EkTXhbew
>>317
https://www.scoopnest.com/ja/user/OedoSoldier/858214533470355457
001a型の艦橋が遼寧より一回り小さい
甲板面積の拡大になるから
2018/11/27(火) 08:26:58.45ID:9MlCsj0D
>>320
ひゅうがは流石に小さすぎてF-35運用は荷が重いんじゃないか。
エレベータからしてF-35前提のいずもと違うし。
2018/11/27(火) 08:28:10.99ID:UjUByRoT
いずみも艦橋がワスプより一回り小さいおかげで
甲板面積が広くなってんだよな

しかしこれでF-35Bが6機も乗っただけで中国空母の飛行隊が滅びるなぁ…
2018/11/27(火) 08:28:52.26ID:UjUByRoT
>>325
昔の巡洋艦の水上戦闘機みたいに2、3機乗ってれば弾着観測とかいろいろ使いでがあるで
2018/11/27(火) 08:30:15.86ID:ubhY4lsE
>>312
となると何だろう
キャノピーまわりとかコクピット周りとかあまり話を聞かないからそれかな
あと空中給油まわり
2018/11/27(火) 08:34:39.99ID:6AFcOPIL
ロシアはそもそも空母じゃなく巡洋艦だし
ボスポラス海峡とダータネルス海峡を空母だと通過できないんで
2018/11/27(火) 08:38:39.76ID:jPF7RFB8
政治的判断から、35Bはアメリカ製にするかだね。部品供給の問題から整備に支障がでる場合があるのは
昨今の情勢からみて仕方のないことだけどF-3開発前に導入まで決めるのは時期尚早。

F-3の要素出さなきゃ部品供給しないよなんてこともあり得るのでそこを政治判断に任せる
と碌なことがないのは自民の歴史。
2018/11/27(火) 08:43:29.46ID:ubhY4lsE
そのあたりは小野寺前大臣が「政治家が口を出しても碌なことがないから専門家に任せよう」といって牽制しているよね
2018/11/27(火) 08:55:13.54ID:jPF7RFB8
オスプレイと35Bが乗ってるんだぞぐらいの牽制球ならアメリカ製で安いほうがよいし
人的資源もつぎ込まなくてよいしトランプちゃんもにっこりだろう。と思うね。

所詮ノックダウンまでなら、アパッチのボディ納入しなかったようなことをBAEもやりかねない。
三菱がボディ生産までしなかったのはそんなところでしょう。共同開発とかみんな仲良し理論でよさげ
だけど実際は拒否権もたせるようなもんってことだ。
2018/11/27(火) 08:57:17.92ID:nQ0xJYUl
今度は空母アラシか。NGすんのめんどくせいー
334名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 08:59:11.34ID:UQJYEBgX
平時は哨戒ヘリしか載せず有事に洋上不時着場化って感じの運用を考えてるっぽいな
2018/11/27(火) 09:12:46.71ID:pkJejCBC
>>333
読むに値しない、程度の低い連中がこぞって自ら名乗り出てくれているんだ
IDでNGするのは手間だけど、それでNGできるならむしろ感謝すべき
336名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 10:22:16.70ID:UQJYEBgX
岩屋防衛相、いずも“空母化”とF35B導入を示唆
https://www.sankei.com/politics/news/181127/plt1811270009-n1.html

岩屋毅防衛相は27日の記者会見で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を空母化するよう改修し、短距離滑走での離陸が可能なF35B最新鋭ステルス戦闘機を運用することに前向きな姿勢を示した。年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に明記する方向だ。

岩屋氏はいずも型護衛艦について「せっかくある装備なので、できるだけ多用途に使っていくことが望ましい」と指摘。F35Bの導入についても「短い滑走路で離陸できる性能を持った航空機だ。
航空機体系全体をどうするかの一つとして検討している」と述べた。
 自民党が5月に示した防衛大綱に向けた提言には、いずも型護衛艦を空母化改修する「多用途運用母艦」と、F35Bの導入が盛り込まれている。
2018/11/27(火) 10:41:16.19ID:WU82tx4A
俺はF35B軽空母戦力2飛行隊
F3主力7飛行隊+予備練習2飛行隊
F15X予備練習含む3飛行隊
UAVF3×2飛行隊
UAVF15X2飛行隊

総勢18飛行隊だが在耗予備機込みなんで、累計360機で済む。負担はあまりふえない。
これだけあれば原潜、ICBMは不要になり、核依存リスクも激減できる
2018/11/27(火) 10:48:17.95ID:Zem3xgxu
牛歩の歩みでもとにかく前に進まなきゃ>F-3
内外に強力なライバルがどんどん出てくるんでね
庇いたくても庇いきれないそんな時が来ないように
2018/11/27(火) 10:52:01.04ID:UjUByRoT
牛歩どころかえらい高速やがな
2018/11/27(火) 10:56:29.53ID:eqyDazyJ
牛だって走ったら結構速いんだぜ!
2018/11/27(火) 11:04:19.26ID:wrfqTP+j
>>337
ぼくのかんがえたさいきょうのへんせい。

馬鹿かよw
2018/11/27(火) 11:15:53.64ID:J0dhGgPi
さらにF-35Aが隠し戦力という凶悪さ
343名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:56.15ID:UQJYEBgX
F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討
政治 中国・台湾 北米
2018/11/27 11:22 [有料会員限定]
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。
現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。現在のF15の一部を置き換える。中国の軍備増強に対抗するとともに、米国装備品の購入拡大を迫るトランプ米大統領に配慮を示す狙いもある。

ここから先は有料....
344名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:41.52ID:UQJYEBgX
>>343
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000/

URL忘れた
345名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:25.11ID:gD97dou2
立命館の頭がオーバーヒートしそうだな
2018/11/27(火) 11:38:48.54ID:uFQ1dfHf
また思いっきり増やしてきたな
347名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:41:49.38ID:JN4uGx7P
日経の記事だから続報を見た方がいいよ
ここは色々と整合性がない記事出すから
2018/11/27(火) 11:42:17.90ID:IWrr23NV
F-3開発を断念するのかね
2018/11/27(火) 11:42:21.30ID:HJUds6Ac
車関税回避への対応策だろうな
350名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:43:47.70ID:UQJYEBgX
>>343
これでF-3には口挟むな!だったらいいんだけどな
2018/11/27(火) 11:45:24.02ID:EkTXhbew
飛行隊増の議論もあるから最終的にF-35系140機でF-3系200機かな
2018/11/27(火) 11:45:32.52ID:Lxvo3fn/
>>343
140機となるとF-3厳しいな…
2018/11/27(火) 11:46:33.60ID:E2YZSsap
>>320
いづもだけだと対潜能力が無いので対潜ヘリ空母とセットで運用でしょう。

ひゅうがは明らかにヘリ空母に特化した作りになってる
2018/11/27(火) 11:47:01.32ID:IWrr23NV
>>351
F-3は開発断念だよ
355名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:09.10ID:uln2U6wT
元々必要だった置き換えに純増分含めてたらF-35最大100機くらいは不思議ではない
F-3にも影響はない
356名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:51.36ID:UQJYEBgX
>>348
今さら開発断念はいくら何でも無いでしょう
2018/11/27(火) 11:48:37.55ID:IWrr23NV
>>351
>>354
間違えた開発長引くこと考えているのかもしれない、だった
予測変換の罠こわい
誤解させてごめん
2018/11/27(火) 11:48:45.71ID:7s4OUv4N
防衛大臣の発言と思いっきり真逆やんけ。まぁ様子見だな
2018/11/27(火) 11:50:15.33ID:IWrr23NV
>>356
ごめん
予測変換で打ち間違えた
開発長期化や性能が微妙なことも考えて多目に調達するのかもと言いたかった
360名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:52:00.53ID:UQJYEBgX
まあF-35と書いてあるだけでAともBとも書いてないんで
両ver合わせた数かもしれないな
361名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:53.20ID:UQJYEBgX
>>359
F-3初期型が性能の面て云々だから、ってのはあるかもね
2018/11/27(火) 11:55:00.55ID:wf/8eBez
http://i.imgur.com/fUSur4B.jpg
2018/11/27(火) 11:55:00.84ID:atS8TAXm
B買うと一応三機種運用になるのよね
364名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:03.14ID:JN4uGx7P
空母化の話だって数日のうちに見送りとか
空母化とか報道各社によって内容が違うでしょ?

つまり色んな思惑で色々放言する自称関係者もいるのさ
案自体は色んな案を出す人がいるけどそれが採用されるかどうかは別
F-3に関してだって色んな提案や検討はされている

日経新聞社は防衛装備品を日米交渉の道具に使ってしまえという考えが強い記者がいるから
この手の記事内容は色々バイアスをかけて報道するから注意が必要

もちろん戦闘機数を増やそうということは防衛省内でも検討はしてるでしょ
スクランブル対応だけでもヒーヒー言ってる状態なのだから
だけど検討してるから実行されるというもんでもないということ
2018/11/27(火) 12:00:17.15ID:+E2GW8eQ
>>354
日本経済新聞社の主張はその通り、「F-2後継機の開発断念!」ですね。

F-22/F-35が不可能になった今、頼みの綱はF-35Aの大量導入とF-35Bの配備により国産開発
の枠を無くしてしまうべきと考えているようです。

いったいどこ?の国の新聞社なんだろう??
2018/11/27(火) 12:01:24.49ID:Zem3xgxu
まあ空白の10年をガラ空きにする訳にいかないしな
その間にF-3イラネって開発断念させられないために形として成果を見せなきゃな
試作機は前倒しで登場するかもしれない
2018/11/27(火) 12:04:10.20ID:uFQ1dfHf
F-15preの代替でF-3はF-2の代替だから関係ないでしょ?
F-15preの一部はF-3で代替できたらいいな程度だよ
2018/11/27(火) 12:04:23.37ID:TUKu/nd8
>>365
F-15の更新って自分で書いてるのにF-2更新用のF-3に何の関係があるんだろうな
2018/11/27(火) 12:08:06.55ID:IWrr23NV
>>365
なるほど
いつもの日経か
なら軽挙妄動しない方がいいですな
2018/11/27(火) 12:08:15.45ID:VI+X8wVD
ですまあーーーーーあち!いろんな会社でですまーーーーーち!
2018/11/27(火) 12:10:54.62ID:+E2GW8eQ
>>368
>F-15の更新って自分で書いてるのに…

(−ωー)知らんな。文句があるなら日経に言ってくれ。(アンカーミスか?)
2018/11/27(火) 12:11:08.18ID:7s4OUv4N
しかし、逆に考えるとF-35は最大142機しか買わないって事だよな
残り全部がF-3になるかも知れん。

その前に日経の報道だからいまいち信用出来んけど
2018/11/27(火) 12:12:17.08ID:TUKu/nd8
しかしこれでF-35はJSM、F-15はLRASMにJASSM-ER、F-2はそれにプラスASM-3と
10年前と比較するとSAN値直葬されそうなぐらい攻撃的な布陣になるな

>>369
F-2更新用のF-3開発と平行してpreの更新を進めるのは
極めて順当で望ましいことなんでそう警戒することもないかと
要はどこか政権の意思でどこからが外野の過去の常識
あるいは願望に囚われた思い込みなのかを合理的に切り分ければいいわけで
2018/11/27(火) 12:12:49.66ID:TUKu/nd8
>>371
記事で記者が自分でF-15更新用と書いてるという意味だよ
375名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:38.76ID:JN4uGx7P
もちろん戦闘機は増勢しようという動きは防衛省内にはあるでしょう

色んな案は検討してるがそれで決定されるということではない
あくまでも案が出されれば検討しますというだけの話でしかない
これだって予算の裏付けがなければ実行されないし大綱に書かれないことも実行されない

おそらく正式に戦闘機総数を増やそうという動きがあるのは確かなのでしょう
それに対して都合の良いことを色々言い出す輩がいるということです
376名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:00.82ID:uln2U6wT
>>367
そうなのよな
Pre三個飛行隊+501+一個飛行隊純増だと100機必要になるから最大100機と言う数字は妥当
2018/11/27(火) 12:15:25.60ID:N8AlP5vt
増勢だろうが増勢でなかろうが関係なく
F-35はpre更新用だし100機追加してもpreの更新は完全には終わらなくて
かつF-3はF-2更新用なんだよ
変に息巻く前に事実関係ちゃんと追っとけや
2018/11/27(火) 12:16:24.67ID:4jwzrpim
>>370
もっさりさん、お身体お気を付けて……
2018/11/27(火) 12:22:40.44ID:+E2GW8eQ
>日経の主張どおりにF-35Aを140機導入した場合の検証…

F-35Aはご存知のように機種転換の航空隊用には調達しません。
ということは調達されたほとんどの機体は実戦部隊に配備されます。1個航空隊の定数を18機
としますと、7〜8個航空隊がF-35Aになる計算です。

これにF-15MSIP機の4個航空隊が加わると11個〜12個の航空隊が米国製の戦闘機で占められますね。
これに別途F-35Bを1〜2個航空隊分調達すると空自の全航空隊の13(1個増やす予定…)個の
航空隊全てが埋まります。

日本経済新聞社はこうなって欲しいと願望を込めて記事にしている可能性が高いです。アホくさ…
380名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:43.87ID:JN4uGx7P
よくわかってない人がいるな
F-3開発だってF-22改造案が検討されたのは事実だよ
検討されたから決定したということではない
中にはF-35をもっと増やそうという人がいても全く不思議はない
それを検討しようという動きだってあるだろう

だけど検討するからそれで決定になるということでもないだけ
F-22改造案は検討はされたけどやっぱダメぽいというのが現状
日経新聞は嘘を書いてるのではなく検討案の1つを報道してるだけで
そこにトランプがどうとかバイアスをかけようとするのが
いかにも日経らしい記事の書き方だということ

日経新聞は検討されてる案の1つを都合良い書き方をしちゃう記者がいるにすぎない
5ちゃんねるは断純なクロかシロかの色分けをしたがる人が多いが
日経新聞も全部ガセを書いてるわけじゃないし記者のテキトーな主張も記事に入り込んでいる
色んな案は検討されてるでしょうが案の1つでしかないということ
2018/11/27(火) 12:26:59.83ID:+E2GW8eQ
>>374
これは失礼しました。申訳ありません。

(F-35Bの話が出て来てから、なぜか気持ちが波打つ今日この頃… W)
2018/11/27(火) 12:27:23.15ID:/nBLVG8m
>>370
デスマーチってどれだけ突貫で作るつもりなんですかw
383名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:10.41ID:UQJYEBgX
日経のF-35の100機追加記事に対するT内氏のツイ


> 以前はF-15のPre-MSIP機を、F-35とF-2後継機、ほぼ半々で更新するみたいな話もあったんだけど、この報道が事実なら、その構想は消滅したんだな。
2018/11/27(火) 12:28:14.47ID:1lfdOQvM
大忙しでつね
2018/11/27(火) 12:28:16.73ID:TUKu/nd8
機種転換0だろうと予備機0で140機揃えることは普通しないと思うぞ?
2018/11/27(火) 12:33:12.00ID:VI+X8wVD
F-35を100機追加はpre更新のための既定路線もさ。これはさほど問題でも驚きでもないもさ。

F-35Bの国内運用が入ると飛行機メーカー以外もデスマーチになるもさ(とくに今報じられているようにDDHで試験運用しノウハウを急いで積むなら)。

F-3(仮)は要素技術がみんな揃ったもさから省議決定の遅れは技術側視点ではさほど響かないもさが、
どんなに要素技術があっても飛べる実物用意しないと納得しない偉い人とか、要素技術展示を無視する偉い人は多数いるもさね。

偉い人がそんな人ばっかりならばF-3の初期モデルは本当に飛ばしてみせるだけで良いもさが、もちろん良くないもさ。
たとえばFCS乗せる箇所にコンクリのバラストを載せた飛行機で納得してくれるような人は居ないもさね。

いろいろと組み込みが大変になりそうもさね。
2018/11/27(火) 12:33:16.88ID:DXY2x0FH
>>382
これで海外比で人件費安いとか辛いのお。。。
388名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:51.02ID:JN4uGx7P
現状では戦闘機を増勢しようという動きがあるのは確実なのだろう
それに対して色々思惑で綱引きが始まっているのは事実でしょう
その増勢をどう割り振るかで色んな意見が出てるのも事実だろう
日経新聞はそういう動きを報じてるに過ぎない

ただ、日経新聞の悪いとこは何でもトランプと結びつけようというクセがある
F-3報道に関してもF-22改造案を採用するのが日米同盟強化だ貿易交渉のカードになるとか
そういう考え方が強い記者がこの手の防衛記事を書いている
記事の書き方からして「いつもの記者」かなという感じがする

だけどF-3に関してはどうもF-22改造案はダメということになった
F-22改造案が提案され検討されたのは事実ではあってもそれで決定でもなかったというだけの話
日経新聞の記事はそういう感じで見とけばよい
389名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:35.24ID:uln2U6wT
>>385
今の一個飛行隊は予備機込み20だよ
2018/11/27(火) 12:37:23.52ID:TUKu/nd8
>>389
F-2とか90機中60機で部隊編成して残り30が予備機じゃろ
2018/11/27(火) 12:38:09.37ID:eNxKCGwS
Bの影響は出るのか、、
2018/11/27(火) 12:39:02.17ID:+E2GW8eQ
>>383
日経もまた‘痛い人’に美味しい餌をあげたもんだ。餌付けしてT氏を飼いならすつもりかしら?

>>385
各航空隊に2機ずつ予備を充当して1個航空隊20機としたら7個航空隊がF-35Aになりますね。
その場合はF-35Bを導入しないという前提ならばF-2の航空隊3個分が確保されます。

日経の記者は多分そういう計算をしていないでしょうね。W
2018/11/27(火) 12:39:21.09ID:TUKu/nd8
ごめんボケてた
3個飛行隊プラス教育機材やな
2018/11/27(火) 12:39:26.89ID:6AFcOPIL
時期的にpreはF-35で更新ってのは前々からウワサされてたしF-3はF-2とmsipを更新すれば問題ない
最終的にはF-35を150機とF-3を180機でいい
2018/11/27(火) 12:42:10.88ID:eNxKCGwS
LM案がダメになったってなんかソースあるんだっけ?
2018/11/27(火) 12:44:33.74ID:TUKu/nd8
>>392
F-2が三個飛行隊60機に対して減耗予備11機なんで
同じぐらいの比率なら6個飛行隊120機に減耗予備20機じゃ?
飛行隊内の予備機とは別に
うち3個がF-4更新でF-15pre更新は残り3個飛行隊60機
397名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:42.22ID:uln2U6wT
>>390
F-2三個飛行隊+21飛行隊
当時は一個飛行隊24機
24×4=96機
生産数94+試作機4

お分かり頂けますかな?
398名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:32.51ID:JN4uGx7P
LM案は流石にダメだと思うよ
コスト面でも技術移転・情報開示でもなんの見通しも示せなかったから
仮に選んだとしても開発に移行できず立ち往生の危険性すらある
アレを選択するには先に技術移転・情報開示の問題を先にクリアする必要がある
その交渉が全く動きがないのは事実上終わった案だと思ってよいだろう
2018/11/27(火) 12:46:41.43ID:TUKu/nd8
F-15飛行隊がpre3個にMSIP4個だっけ?
>>396ならpreがきっちり更新されて終了
飛行隊数増強が行われるならまだ足りない
2018/11/27(火) 12:47:08.23ID:ai7DjMlU
>>387
>これで海外比で人件費安いとか辛いのお。。。
東大工学部修士辺りの初任給700万出すかい?
2018/11/27(火) 12:47:34.63ID:+E2GW8eQ
>>390
複座型のF-2Bがほとんどで松島基地の教育航空隊などで運用されています。といっても5機
失われて現在は13機しかないですね。

その他は各航空隊に訓練支援用に配備されています。F-2の予備機が無いに等しい現状は
松嶋基地の補充ができていない事を見ると、ハっ、この話の流れはゲル攻撃ネタになるから止めよう…
2018/11/27(火) 12:47:49.02ID:TUKu/nd8
>>397
>>393>>396にも書いたけど飛行隊60機、減耗予備11機で残りが教育だぞ?
2018/11/27(火) 12:49:31.04ID:uHZpyhH0
>>343
これはF-3終わったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況