予算とその成果を見ると日本主導開発の内容も見えてくる

機体形状はほとんど海外企業が介在する可能性はないだろう
長年DMUで推敲を重ねX-2実証機をも製作してきた経緯からして
海外企業に関わらせるということはほとんどないと思われる

エンジンも同様で日本独力で既に原型ができており試験も良好な結果を出している
いまさら外国企業を入れて開発するところがない状態になっている
機体構造技術、レーダーやウエポンベイなんかも同様だと考えてよいだろう

上で述べられた分野では日本側が他国に技術供与をしても他国の供与を受けることはないと考えられる
どちらかというと日本側が長年研究して具現化したものを他国に共用してもらって
元をとっていこうという共同開発だということが見えてくる

海外企業の技術を導入したり共同開発する分野は何かというとイマイチわからんが
構想はされているが研究予算があんまり取られていない、まだ実現化の目処が立ってない分野ということになる