【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
2018/11/27(火) 11:04:19.26ID:wrfqTP+j
>>337
ぼくのかんがえたさいきょうのへんせい。

馬鹿かよw
2018/11/27(火) 11:15:53.64ID:J0dhGgPi
さらにF-35Aが隠し戦力という凶悪さ
343名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:26:56.15ID:UQJYEBgX
F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討
政治 中国・台湾 北米
2018/11/27 11:22 [有料会員限定]
政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。
現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。現在のF15の一部を置き換える。中国の軍備増強に対抗するとともに、米国装備品の購入拡大を迫るトランプ米大統領に配慮を示す狙いもある。

ここから先は有料....
344名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:32:41.52ID:UQJYEBgX
>>343
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000/

URL忘れた
345名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:33:25.11ID:gD97dou2
立命館の頭がオーバーヒートしそうだな
2018/11/27(火) 11:38:48.54ID:uFQ1dfHf
また思いっきり増やしてきたな
347名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:41:49.38ID:JN4uGx7P
日経の記事だから続報を見た方がいいよ
ここは色々と整合性がない記事出すから
2018/11/27(火) 11:42:17.90ID:IWrr23NV
F-3開発を断念するのかね
2018/11/27(火) 11:42:21.30ID:HJUds6Ac
車関税回避への対応策だろうな
350名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:43:47.70ID:UQJYEBgX
>>343
これでF-3には口挟むな!だったらいいんだけどな
2018/11/27(火) 11:45:24.02ID:EkTXhbew
飛行隊増の議論もあるから最終的にF-35系140機でF-3系200機かな
2018/11/27(火) 11:45:32.52ID:Lxvo3fn/
>>343
140機となるとF-3厳しいな…
2018/11/27(火) 11:46:33.60ID:E2YZSsap
>>320
いづもだけだと対潜能力が無いので対潜ヘリ空母とセットで運用でしょう。

ひゅうがは明らかにヘリ空母に特化した作りになってる
2018/11/27(火) 11:47:01.32ID:IWrr23NV
>>351
F-3は開発断念だよ
355名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:09.10ID:uln2U6wT
元々必要だった置き換えに純増分含めてたらF-35最大100機くらいは不思議ではない
F-3にも影響はない
356名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:47:51.36ID:UQJYEBgX
>>348
今さら開発断念はいくら何でも無いでしょう
2018/11/27(火) 11:48:37.55ID:IWrr23NV
>>351
>>354
間違えた開発長引くこと考えているのかもしれない、だった
予測変換の罠こわい
誤解させてごめん
2018/11/27(火) 11:48:45.71ID:7s4OUv4N
防衛大臣の発言と思いっきり真逆やんけ。まぁ様子見だな
2018/11/27(火) 11:50:15.33ID:IWrr23NV
>>356
ごめん
予測変換で打ち間違えた
開発長期化や性能が微妙なことも考えて多目に調達するのかもと言いたかった
360名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:52:00.53ID:UQJYEBgX
まあF-35と書いてあるだけでAともBとも書いてないんで
両ver合わせた数かもしれないな
361名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:53:53.20ID:UQJYEBgX
>>359
F-3初期型が性能の面て云々だから、ってのはあるかもね
2018/11/27(火) 11:55:00.55ID:wf/8eBez
http://i.imgur.com/fUSur4B.jpg
2018/11/27(火) 11:55:00.84ID:atS8TAXm
B買うと一応三機種運用になるのよね
364名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:03.14ID:JN4uGx7P
空母化の話だって数日のうちに見送りとか
空母化とか報道各社によって内容が違うでしょ?

つまり色んな思惑で色々放言する自称関係者もいるのさ
案自体は色んな案を出す人がいるけどそれが採用されるかどうかは別
F-3に関してだって色んな提案や検討はされている

日経新聞社は防衛装備品を日米交渉の道具に使ってしまえという考えが強い記者がいるから
この手の記事内容は色々バイアスをかけて報道するから注意が必要

もちろん戦闘機数を増やそうということは防衛省内でも検討はしてるでしょ
スクランブル対応だけでもヒーヒー言ってる状態なのだから
だけど検討してるから実行されるというもんでもないということ
2018/11/27(火) 12:00:17.15ID:+E2GW8eQ
>>354
日本経済新聞社の主張はその通り、「F-2後継機の開発断念!」ですね。

F-22/F-35が不可能になった今、頼みの綱はF-35Aの大量導入とF-35Bの配備により国産開発
の枠を無くしてしまうべきと考えているようです。

いったいどこ?の国の新聞社なんだろう??
2018/11/27(火) 12:01:24.49ID:Zem3xgxu
まあ空白の10年をガラ空きにする訳にいかないしな
その間にF-3イラネって開発断念させられないために形として成果を見せなきゃな
試作機は前倒しで登場するかもしれない
2018/11/27(火) 12:04:10.20ID:uFQ1dfHf
F-15preの代替でF-3はF-2の代替だから関係ないでしょ?
F-15preの一部はF-3で代替できたらいいな程度だよ
2018/11/27(火) 12:04:23.37ID:TUKu/nd8
>>365
F-15の更新って自分で書いてるのにF-2更新用のF-3に何の関係があるんだろうな
2018/11/27(火) 12:08:06.55ID:IWrr23NV
>>365
なるほど
いつもの日経か
なら軽挙妄動しない方がいいですな
2018/11/27(火) 12:08:15.45ID:VI+X8wVD
ですまあーーーーーあち!いろんな会社でですまーーーーーち!
2018/11/27(火) 12:10:54.62ID:+E2GW8eQ
>>368
>F-15の更新って自分で書いてるのに…

(−ωー)知らんな。文句があるなら日経に言ってくれ。(アンカーミスか?)
2018/11/27(火) 12:11:08.18ID:7s4OUv4N
しかし、逆に考えるとF-35は最大142機しか買わないって事だよな
残り全部がF-3になるかも知れん。

その前に日経の報道だからいまいち信用出来んけど
2018/11/27(火) 12:12:17.08ID:TUKu/nd8
しかしこれでF-35はJSM、F-15はLRASMにJASSM-ER、F-2はそれにプラスASM-3と
10年前と比較するとSAN値直葬されそうなぐらい攻撃的な布陣になるな

>>369
F-2更新用のF-3開発と平行してpreの更新を進めるのは
極めて順当で望ましいことなんでそう警戒することもないかと
要はどこか政権の意思でどこからが外野の過去の常識
あるいは願望に囚われた思い込みなのかを合理的に切り分ければいいわけで
2018/11/27(火) 12:12:49.66ID:TUKu/nd8
>>371
記事で記者が自分でF-15更新用と書いてるという意味だよ
375名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:13:38.76ID:JN4uGx7P
もちろん戦闘機は増勢しようという動きは防衛省内にはあるでしょう

色んな案は検討してるがそれで決定されるということではない
あくまでも案が出されれば検討しますというだけの話でしかない
これだって予算の裏付けがなければ実行されないし大綱に書かれないことも実行されない

おそらく正式に戦闘機総数を増やそうという動きがあるのは確かなのでしょう
それに対して都合の良いことを色々言い出す輩がいるということです
376名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:15:00.82ID:uln2U6wT
>>367
そうなのよな
Pre三個飛行隊+501+一個飛行隊純増だと100機必要になるから最大100機と言う数字は妥当
2018/11/27(火) 12:15:25.60ID:N8AlP5vt
増勢だろうが増勢でなかろうが関係なく
F-35はpre更新用だし100機追加してもpreの更新は完全には終わらなくて
かつF-3はF-2更新用なんだよ
変に息巻く前に事実関係ちゃんと追っとけや
2018/11/27(火) 12:16:24.67ID:4jwzrpim
>>370
もっさりさん、お身体お気を付けて……
2018/11/27(火) 12:22:40.44ID:+E2GW8eQ
>日経の主張どおりにF-35Aを140機導入した場合の検証…

F-35Aはご存知のように機種転換の航空隊用には調達しません。
ということは調達されたほとんどの機体は実戦部隊に配備されます。1個航空隊の定数を18機
としますと、7〜8個航空隊がF-35Aになる計算です。

これにF-15MSIP機の4個航空隊が加わると11個〜12個の航空隊が米国製の戦闘機で占められますね。
これに別途F-35Bを1〜2個航空隊分調達すると空自の全航空隊の13(1個増やす予定…)個の
航空隊全てが埋まります。

日本経済新聞社はこうなって欲しいと願望を込めて記事にしている可能性が高いです。アホくさ…
380名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:26:43.87ID:JN4uGx7P
よくわかってない人がいるな
F-3開発だってF-22改造案が検討されたのは事実だよ
検討されたから決定したということではない
中にはF-35をもっと増やそうという人がいても全く不思議はない
それを検討しようという動きだってあるだろう

だけど検討するからそれで決定になるということでもないだけ
F-22改造案は検討はされたけどやっぱダメぽいというのが現状
日経新聞は嘘を書いてるのではなく検討案の1つを報道してるだけで
そこにトランプがどうとかバイアスをかけようとするのが
いかにも日経らしい記事の書き方だということ

日経新聞は検討されてる案の1つを都合良い書き方をしちゃう記者がいるにすぎない
5ちゃんねるは断純なクロかシロかの色分けをしたがる人が多いが
日経新聞も全部ガセを書いてるわけじゃないし記者のテキトーな主張も記事に入り込んでいる
色んな案は検討されてるでしょうが案の1つでしかないということ
2018/11/27(火) 12:26:59.83ID:+E2GW8eQ
>>374
これは失礼しました。申訳ありません。

(F-35Bの話が出て来てから、なぜか気持ちが波打つ今日この頃… W)
2018/11/27(火) 12:27:23.15ID:/nBLVG8m
>>370
デスマーチってどれだけ突貫で作るつもりなんですかw
383名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:28:10.41ID:UQJYEBgX
日経のF-35の100機追加記事に対するT内氏のツイ


> 以前はF-15のPre-MSIP機を、F-35とF-2後継機、ほぼ半々で更新するみたいな話もあったんだけど、この報道が事実なら、その構想は消滅したんだな。
2018/11/27(火) 12:28:14.47ID:1lfdOQvM
大忙しでつね
2018/11/27(火) 12:28:16.73ID:TUKu/nd8
機種転換0だろうと予備機0で140機揃えることは普通しないと思うぞ?
2018/11/27(火) 12:33:12.00ID:VI+X8wVD
F-35を100機追加はpre更新のための既定路線もさ。これはさほど問題でも驚きでもないもさ。

F-35Bの国内運用が入ると飛行機メーカー以外もデスマーチになるもさ(とくに今報じられているようにDDHで試験運用しノウハウを急いで積むなら)。

F-3(仮)は要素技術がみんな揃ったもさから省議決定の遅れは技術側視点ではさほど響かないもさが、
どんなに要素技術があっても飛べる実物用意しないと納得しない偉い人とか、要素技術展示を無視する偉い人は多数いるもさね。

偉い人がそんな人ばっかりならばF-3の初期モデルは本当に飛ばしてみせるだけで良いもさが、もちろん良くないもさ。
たとえばFCS乗せる箇所にコンクリのバラストを載せた飛行機で納得してくれるような人は居ないもさね。

いろいろと組み込みが大変になりそうもさね。
2018/11/27(火) 12:33:16.88ID:DXY2x0FH
>>382
これで海外比で人件費安いとか辛いのお。。。
388名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:33:51.02ID:JN4uGx7P
現状では戦闘機を増勢しようという動きがあるのは確実なのだろう
それに対して色々思惑で綱引きが始まっているのは事実でしょう
その増勢をどう割り振るかで色んな意見が出てるのも事実だろう
日経新聞はそういう動きを報じてるに過ぎない

ただ、日経新聞の悪いとこは何でもトランプと結びつけようというクセがある
F-3報道に関してもF-22改造案を採用するのが日米同盟強化だ貿易交渉のカードになるとか
そういう考え方が強い記者がこの手の防衛記事を書いている
記事の書き方からして「いつもの記者」かなという感じがする

だけどF-3に関してはどうもF-22改造案はダメということになった
F-22改造案が提案され検討されたのは事実ではあってもそれで決定でもなかったというだけの話
日経新聞の記事はそういう感じで見とけばよい
389名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:34:35.24ID:uln2U6wT
>>385
今の一個飛行隊は予備機込み20だよ
2018/11/27(火) 12:37:23.52ID:TUKu/nd8
>>389
F-2とか90機中60機で部隊編成して残り30が予備機じゃろ
2018/11/27(火) 12:38:09.37ID:eNxKCGwS
Bの影響は出るのか、、
2018/11/27(火) 12:39:02.17ID:+E2GW8eQ
>>383
日経もまた‘痛い人’に美味しい餌をあげたもんだ。餌付けしてT氏を飼いならすつもりかしら?

>>385
各航空隊に2機ずつ予備を充当して1個航空隊20機としたら7個航空隊がF-35Aになりますね。
その場合はF-35Bを導入しないという前提ならばF-2の航空隊3個分が確保されます。

日経の記者は多分そういう計算をしていないでしょうね。W
2018/11/27(火) 12:39:21.09ID:TUKu/nd8
ごめんボケてた
3個飛行隊プラス教育機材やな
2018/11/27(火) 12:39:26.89ID:6AFcOPIL
時期的にpreはF-35で更新ってのは前々からウワサされてたしF-3はF-2とmsipを更新すれば問題ない
最終的にはF-35を150機とF-3を180機でいい
2018/11/27(火) 12:42:10.88ID:eNxKCGwS
LM案がダメになったってなんかソースあるんだっけ?
2018/11/27(火) 12:44:33.74ID:TUKu/nd8
>>392
F-2が三個飛行隊60機に対して減耗予備11機なんで
同じぐらいの比率なら6個飛行隊120機に減耗予備20機じゃ?
飛行隊内の予備機とは別に
うち3個がF-4更新でF-15pre更新は残り3個飛行隊60機
397名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:45:42.22ID:uln2U6wT
>>390
F-2三個飛行隊+21飛行隊
当時は一個飛行隊24機
24×4=96機
生産数94+試作機4

お分かり頂けますかな?
398名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:32.51ID:JN4uGx7P
LM案は流石にダメだと思うよ
コスト面でも技術移転・情報開示でもなんの見通しも示せなかったから
仮に選んだとしても開発に移行できず立ち往生の危険性すらある
アレを選択するには先に技術移転・情報開示の問題を先にクリアする必要がある
その交渉が全く動きがないのは事実上終わった案だと思ってよいだろう
2018/11/27(火) 12:46:41.43ID:TUKu/nd8
F-15飛行隊がpre3個にMSIP4個だっけ?
>>396ならpreがきっちり更新されて終了
飛行隊数増強が行われるならまだ足りない
2018/11/27(火) 12:47:08.23ID:ai7DjMlU
>>387
>これで海外比で人件費安いとか辛いのお。。。
東大工学部修士辺りの初任給700万出すかい?
2018/11/27(火) 12:47:34.63ID:+E2GW8eQ
>>390
複座型のF-2Bがほとんどで松島基地の教育航空隊などで運用されています。といっても5機
失われて現在は13機しかないですね。

その他は各航空隊に訓練支援用に配備されています。F-2の予備機が無いに等しい現状は
松嶋基地の補充ができていない事を見ると、ハっ、この話の流れはゲル攻撃ネタになるから止めよう…
2018/11/27(火) 12:47:49.02ID:TUKu/nd8
>>397
>>393>>396にも書いたけど飛行隊60機、減耗予備11機で残りが教育だぞ?
2018/11/27(火) 12:49:31.04ID:uHZpyhH0
>>343
これはF-3終わったかな
2018/11/27(火) 12:51:46.07ID:R8wd7Trm
>>386
AAがないと最初TFRかどうか疑ったじゃないかw
F-35BいれるとしたらF-15pre代替の一部ってことか
2018/11/27(火) 12:53:08.28ID:+E2GW8eQ
>>395
>LM案がダメになったってなんかソースあるんだっけ?

まだ検証中なのでLM社が提案しているF-22ベースの改良案が防衛省に正式に否定さた訳ではないです。
今のところ、新聞報道などでコストが高いのを理由に採用される可能性は低いとい事です。(財務省筋情報)
406名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:53:57.08ID:pp3ccaeZ
これはスパイの洗い出し用の偽リークじゃないの。
2018/11/27(火) 12:54:18.77ID:uFQ1dfHf
F-4+F-15pre→F-35
F-2→F-3
F-15MSIP→F-3?

こんな感じかな?
2018/11/27(火) 12:54:28.50ID:VI+X8wVD
        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.  ほおずり ほおずり
      ミ´ ∀ `       彡
       ッ       _     ミ
_  (・д・) .,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄↑>404 ̄ ̄  ̄

F-35Bの話はこれまでもあったもさが、今回の報道が事実ならば前倒しもさね。
それも制服組の反対や慎重論(たとえば護衛艦乗員の負担増大をどうするか)を押しきってという話もさ。

どうなるもさかな。

自衛官諸氏にも防衛産業従事者にも、さらには各種国内インフラを支える人々にもちゃんとした給与が出る未来が
ありもさように。
2018/11/27(火) 12:54:39.38ID:zlCi7x8G
>>348
100機ではPre機の更新分程度でしかないよ 
飛行隊増やすなら2028年でも まだPre機が残ってると思う
2018/11/27(火) 12:55:04.14ID:TUKu/nd8
いずれにせよ仮に定数外予備機一切無しでも
140機で更新できるのは高々7個飛行隊
F-4が3個あるんで残りは4個
F-2まで更新するにはちょっと足りないし
飛行隊増強があったらF-2更新する前に終わっちゃうな
2018/11/27(火) 12:56:01.63ID:/nBLVG8m
F-35Bは純増だと考えたいがどうだろ
412名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:56:36.90ID:JN4uGx7P
政治的な話をしてしまうとF-22改造案は事実上終わったという動きも示唆している
予想通りF-22改造案はダメだからF-35を増やさそうという案を出してきた奴等がいるということ
どうもF-22改造案は採用されそうもないからF-35を増やさそうという動きを強めているということでもある

これはあんまり通らないと思うよ
残念ながらF-35という機体はあんまり現場サイドから稼働率の問題で支持されん
もちろんLMに与する人達はF-35増勢案を出すがあんまり現場サイドからは支持されん案だわな
2018/11/27(火) 12:56:38.81ID:wrfqTP+j
>>390
F-2って翼に複合素材を使用したせいで寿命が読めなくなったポンコツだろ?しかもコンフォーマルタンクも増設出来なくて航続距離を広げられないし。
414名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 12:57:21.78ID:uln2U6wT
>>402
F-2Aは62機しか存在しないだよなー
2018/11/27(火) 12:57:38.46ID:TUKu/nd8
要するにF-3開発にはモサ師匠の言うように影響はなく
それまでは大量のF-35が配備され睨みを利かすようになる
というわけで特アにとってはただただひたすら不快なだけの内容かと
2018/11/27(火) 12:59:31.81ID:zlCi7x8G
そもそも飛行隊も増えないのにB入れられたら空自が切れるだろ
2018/11/27(火) 13:01:01.95ID:uFQ1dfHf
欲しくもないのにアショアとか押し付けられてる陸自って組織がありましてね
2018/11/27(火) 13:01:26.27ID:+E2GW8eQ
>>403
(−ωー)その通り、日経の記事のままならF-3は終わりです…

>現在のF15の一部を置き換える。

F-15PriMSIPの配備数は3個航空隊の66機なのに、これから100機もF-35Aを調達したら一部の
F-15じゃなくて全部のF-15PreMSIPとF-15MSIP実施済みの形態3型のかなりの機体も代替できて
しまいます。

ものの順序としてF-15MSIP機の前にF-3の導入があり、これと別にF-35Bを導入したらどう考えても
国産戦闘機なんて開発する余地がなくなります。

(あくまでも、日本経済新聞社の特定の記者の見立てにすぎないと思いますが…)
2018/11/27(火) 13:02:06.43ID:TUKu/nd8
>>414
Bは飛行隊にも配備されてるぞ
Aだけで編成してるわけじゃない
2018/11/27(火) 13:02:23.93ID:zlCi7x8G
役職増えて喜んでるって話もあるそうだが・・・
2018/11/27(火) 13:02:46.98ID:IWrr23NV
>>379
LMの狗か
422名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 13:03:41.46ID:uln2U6wT
>>416
だよな
Bはその性質上、運用でアラートから外れることがある。純増ないとアラート体制が弱体化して破綻してしまう
2018/11/27(火) 13:04:32.07ID:udlOdpTb
インコネルはなんで発狂しとるんじゃ
2018/11/27(火) 13:05:14.42ID:EkTXhbew
>>408
中国空母3隻目が建造中だから政府が急いでF-35Bを配備したいのでは?
F-3の開発とは別ならさほど影響はないけど
2018/11/27(火) 13:05:29.82ID:8a4SLX3q
F-35が100機追加導入するのか
F-35Bの導入数によっては複数の遠征打撃群を構築出来るな
426404
垢版 |
2018/11/27(火) 13:05:57.17ID:R8wd7Trm
>>408
(^д^)キャッキャッ

政治主導のデスマーチ・・・まあ今に始まった話じゃないだろうが、当然の手当をした上で政治は引っ張っていってもらいたいよな
それにしてもpre代替にF-35なんて今更の話に乗っかってF-3潰しとか呆れる
それでこのままいくとF-3は F-2代替+MSIP改いずれ代替+純増分 てこと?
2018/11/27(火) 13:06:20.09ID:IWrr23NV
>>386
>要素技術は揃った
素晴らしい!
大変結構!
いや本当にお疲れ様です
2018/11/27(火) 13:06:25.94ID:TUKu/nd8
なんか変な方向に議論誘導しようとしてるのが一斉に湧いたっぽい
429名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 13:10:08.56ID:JN4uGx7P
>>418

何か勘違いしてませんか?

PreF-15は約100機ありますよ
教育や訓練に使われる機体も有事には戦闘機勢力としてカウントされてます
復座型がなかろうが戦力を減らすことはできないのです
あくまでも平時は訓練や教育に使うのであって練習機じゃありません

もちろんF-3だってF-2Bを考慮しなければそもそも新規開発なんて最初から無理です
F-2Bも平時は訓練などに使ってるだけで有事の際は戦闘機として使われる前提です
復座型がないからと戦力を減らせるというわけじゃないのです

空自の戦闘機はスクランブルのローテだけ守れればよいわけじゃありません
2018/11/27(火) 13:10:35.66ID:+dQSUA3l
F-35Bあわせて100機追加じゃねーの?
2018/11/27(火) 13:11:29.85ID:zlCi7x8G
>>392
>政府は今後、A型を中心にB型も含め最大100機の取得を検討する。


最大100機の追加はA型B型合わせてだよ
2018/11/27(火) 13:11:40.95ID:EkTXhbew
>>430
と思うよ
A/B合わせて100機程度なら十分あり得る
2018/11/27(火) 13:12:12.34ID:IWrr23NV
>>386
>F-3(仮)は要素技術はみんな揃ったもさ
素晴らしい(繰り返し)
2018/11/27(火) 13:12:34.92ID:dBeg/MJC
要素技術は揃った
って何気にすごいことだな。計画通りなんだろうけど、X-2飛んだ辺りから一気に出て来た感ある。
435名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 13:14:44.88ID:uln2U6wT
大綱確定するまでは変な予想が飛び交い続けるんだろうな・・・
2018/11/27(火) 13:14:48.06ID:EkTXhbew
今回のシンポを見ても要素技術がいい感じに揃ってるのがわかるけど
直接言われるとやはり嬉しいw

もしかしてうるさいお偉いさん達を黙らせるために大急ぎでX-3とか作るのか
2018/11/27(火) 13:15:14.69ID:23vs3fIj
>>386
B型が策源地攻撃能力という判定になるとF3要らないという話も出てくるのですかね?
2018/11/27(火) 13:15:57.67ID:TUKu/nd8
AとBがそれぞれ4個飛行隊と2個飛行隊ぐらいかねぇ
2018/11/27(火) 13:16:23.19ID:KYlDPPcl
>>386
要素が揃ったのは良いですねー、そこまでしてF-35B要るのか?とかは自分も懐疑的ではありますが
実物見ないと納得しない向きは逆手に取って「すぐに作り始めましょう!!」とかやって見たい気はするw
2018/11/27(火) 13:18:37.23ID:pj6iIhit
そのうち

F-3 x 200
F-35A x 100
F-35B x 40
F-15 MSIP 改 x 100

みたいになるってことか…
ガチで一戦交える体勢だよなこれ…
441名無し三等兵
垢版 |
2018/11/27(火) 13:18:42.34ID:JN4uGx7P
勘違いしてる人が多いけど復座型があったから機数を増やせたのではなく
復座型が機種転換用に必要だから単座型がその分食われていたというのが正解だから
予算が同じなら復座型が不要ならその分は単座型が増やせるのだよ
単座と復座を両方作らなくてよいなら幾分かは開発費も浮くしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況