extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ488名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:32:45.50ID:8H0bo/fT489名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:34:03.49ID:IWrr23NV またアップデートのたびに1機あたり数十億持っていくのが140機か
490名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:38:45.01ID:uFQ1dfHf F-35で置き換えなかったらF-15preをあと十数年も使わなきゃいけないわけで
492名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:43:13.96ID:ob/5eQ57 F-4→F-35 40機
F-15pre→F-35 100機
F-2→F-3 100〜120機
F-15MISP改→F-3 100機
F-35Bが別枠ならF-15preの一部もF-3
定数増やすならその分もF-3
F-15pre→F-35 100機
F-2→F-3 100〜120機
F-15MISP改→F-3 100機
F-35Bが別枠ならF-15preの一部もF-3
定数増やすならその分もF-3
493名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:48:19.97ID:kzuv51jm >>343
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。
非常に甘い記事だな。例え米国からの輸入に成った所で
1機100億円になど成らないよ。1機200億円と見るのが妥
当だよ。勿論F-35Aの方。Bは1機300億円位に成るだろう。
最初は安く提示して後から値上げする。アメリカがよく
使う手法。
>24年度予算の概要
>F35A、4機で395億円。
1機当たり99億円弱
平成31年度概算要求
>戦闘機(F−35A)の取得(6機:916億円)
>※ その他関連経費(整備用器材等)として、別途475億円
1機当たり232億円弱
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。
非常に甘い記事だな。例え米国からの輸入に成った所で
1機100億円になど成らないよ。1機200億円と見るのが妥
当だよ。勿論F-35Aの方。Bは1機300億円位に成るだろう。
最初は安く提示して後から値上げする。アメリカがよく
使う手法。
>24年度予算の概要
>F35A、4機で395億円。
1機当たり99億円弱
平成31年度概算要求
>戦闘機(F−35A)の取得(6機:916億円)
>※ その他関連経費(整備用器材等)として、別途475億円
1機当たり232億円弱
494名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:53:12.51ID:KYlDPPcl 値段上がったらその分はキャンセルすれば良いんじゃね?言い値で買うとかそんな必要はまるでないしそんな愚かな契約にするはずもない
495名無し三等兵
2018/11/27(火) 14:56:46.07ID:Hbhk4SSH 有償対外軍事援助(FMS)方式だと値段決めるのはアメリカだからなあ
497名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:02:26.58ID:+8Ypl84W ねえいつになったらMSIPって覚えるの
498名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:07:33.16ID:23vs3fIj F3って200機くらいないとペイしないんじゃなかったっけ
500名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:22:49.32ID:jhbkDB6i Bだけで5飛行隊くらいつくるって将来的にQE級みたいなのやるつもりなんだろうね
501名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:30:00.72ID:rEu5U602 まあ当然の結論だよね
ここでF35の追加は無いとか言ってた馬鹿な奴がいたけど、そんなわけ無いわけで
ここでF35の追加は無いとか言ってた馬鹿な奴がいたけど、そんなわけ無いわけで
502名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:31:09.32ID:ubhY4lsE そういえば日経は以前も「F-3はF-22改修案になる」とか「F-35追加で済ませるべきだと財務省が言っている」と報じていたね
第1面と第3面で正反対のことを報じていたけれど
こう考えると、日経の記者のソースは、F-35追加派の財務省当局者とLMないしはその代理店と思われる
ということは今回の100機を追加して合計142機にするという報道は、代理店を通じて「これくらいの数は導入してほしい」とのLMの希望なのかもしれない
仮に多用途運用母艦を考えてF-35Bを2個航空隊(40機)購入する(これは増設飛行隊分をF-35でとることを意味する)として、残る60機を防衛大綱の10年分で割ると6機
これは現行のFACOでの組み立て数と一致する
つまり「現行の調達ペースを変えないでほしい」「F-35B購入でさらに発注が欲しいがFACOに出すつもりはない」「せめてF-15pre-MSIPの数はF-35の発注が欲しい」とこういう意図が透けて見える
装備品購入が日米関係の懸案解決と同盟緊密化に寄与するというのは日経が以前から挙げている内容なので、その名のもとにLMと代理店にも儲けが欲しいという内容で考えれば筋が通るのではないでしょうか
第1面と第3面で正反対のことを報じていたけれど
こう考えると、日経の記者のソースは、F-35追加派の財務省当局者とLMないしはその代理店と思われる
ということは今回の100機を追加して合計142機にするという報道は、代理店を通じて「これくらいの数は導入してほしい」とのLMの希望なのかもしれない
仮に多用途運用母艦を考えてF-35Bを2個航空隊(40機)購入する(これは増設飛行隊分をF-35でとることを意味する)として、残る60機を防衛大綱の10年分で割ると6機
これは現行のFACOでの組み立て数と一致する
つまり「現行の調達ペースを変えないでほしい」「F-35B購入でさらに発注が欲しいがFACOに出すつもりはない」「せめてF-15pre-MSIPの数はF-35の発注が欲しい」とこういう意図が透けて見える
装備品購入が日米関係の懸案解決と同盟緊密化に寄与するというのは日経が以前から挙げている内容なので、その名のもとにLMと代理店にも儲けが欲しいという内容で考えれば筋が通るのではないでしょうか
503名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:45:47.61ID:JN4uGx7P 案が出るからそれで決定じゃないから
なかにはF-35の追加を大幅に増やせと主張する人もいるだろ
報道の通りに解釈すればそういう案もあるというだけ
日経新聞の悪いとこは何でもトランプがどうとかいう話に結びつけること
いくつもの案があって検討されたから決定ということでもない
自分は経済系新聞や雑誌によくある「トランプが〜症候群」と呼んでいる
なかにはF-35の追加を大幅に増やせと主張する人もいるだろ
報道の通りに解釈すればそういう案もあるというだけ
日経新聞の悪いとこは何でもトランプがどうとかいう話に結びつけること
いくつもの案があって検討されたから決定ということでもない
自分は経済系新聞や雑誌によくある「トランプが〜症候群」と呼んでいる
504名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:48:29.91ID:JN4uGx7P こう解釈しとけばいいよ
おそらく戦闘機数を増勢の方向にあるのは間違いない
それを見越して色んな駆け引きや綱引きが始まってるだけ
当然のことながら都合の良い話を持ちかける奴だっている
今まではF-2後継機の話だったがどうやら大勢は決した模様
現在は増勢分の取り合いに話が移行したということでしかない
おそらく戦闘機数を増勢の方向にあるのは間違いない
それを見越して色んな駆け引きや綱引きが始まってるだけ
当然のことながら都合の良い話を持ちかける奴だっている
今まではF-2後継機の話だったがどうやら大勢は決した模様
現在は増勢分の取り合いに話が移行したということでしかない
505名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:49:51.68ID:ubhY4lsE506名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:54:00.21ID:ZvyiMcDj 「最大」100機だもんな
とりあえず新たに置き換えるなら現状の選択肢で形になっているものはF-35しか無いわけで。
F-3(仮)ができたら性能を比較して椅子取りゲーム始まる感じか
とりあえず新たに置き換えるなら現状の選択肢で形になっているものはF-35しか無いわけで。
F-3(仮)ができたら性能を比較して椅子取りゲーム始まる感じか
507名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:54:23.98ID:/nBLVG8m F-3の開発スケジュールがほぼ決まって、それまでにFACOで生産するF-35AとFMSで買うF-35Bの数が決まったということでしょ。
F-3量産機の調達年度が逆算できそう
F-3量産機の調達年度が逆算できそう
508名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:55:20.65ID:Hbhk4SSH 10年後に量産しようというF-3まで第5世代42機では無理がある
F-35は追加で欲しいでしょうよ
そんなに変な話でも無い
予算や生産ペースから考えても
実際に買えるのは毎年6機づつ10年で60機買って総数90機前後で終わりかな
それから、F-2とF-15MJをF-3で200機分置き換えるんじゃね
F-35は追加で欲しいでしょうよ
そんなに変な話でも無い
予算や生産ペースから考えても
実際に買えるのは毎年6機づつ10年で60機買って総数90機前後で終わりかな
それから、F-2とF-15MJをF-3で200機分置き換えるんじゃね
509名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:56:22.65ID:xcB6wwfA 今回のやつは前の読売の記事とほとんど変わらなくない
510名無し三等兵
2018/11/27(火) 15:57:16.91ID:pnjSGJkK FACOも高いとかで閉じる検討もあるようじゃの
f35は100億切る勢いじゃし
f35は100億切る勢いじゃし
511名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:06:52.76ID:Gg39MKGN >>498
量産効果が出るのが200機生産からって話だったはず
量産効果が出るのが200機生産からって話だったはず
512名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:09:57.95ID:WU82tx4A >>511
・ロット単位でなければいけない
・調整都合、生産問題都合もあって2-3バッジにわける
・各バッジは50単位以上である
・部品レベルでは200機種作れるだけの部品をまず整備する
→答え実150でも250でも総生産部品量が変わらない
最小50でも部品事情で100ベース
100でも実質150単位の整備になるのである
・ロット単位でなければいけない
・調整都合、生産問題都合もあって2-3バッジにわける
・各バッジは50単位以上である
・部品レベルでは200機種作れるだけの部品をまず整備する
→答え実150でも250でも総生産部品量が変わらない
最小50でも部品事情で100ベース
100でも実質150単位の整備になるのである
513名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:12:24.57ID:T45TxTnd >>508
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 6飛行隊→7飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 3飛行隊(って数足りないだろと思うが)
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
毎年6機で置き換えたとして、60.3年かかる計算
これに、現在12飛行隊→14飛行隊に増加予定で、
1飛行隊はF-15J/DJで、1飛行隊分は純増で対応予定
毎年6機程度は何かしら細々とでも作り続けて置き換えないといけないし、
この毎年6機という数自体はそこまで多い数でもない
むしろ必要最低限のライン含めて部隊維持のための数に近い
F-3がものになればよいが、リスクを考えればF-35Aも並行して入れないといけないわけだしな
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 6飛行隊→7飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 3飛行隊(って数足りないだろと思うが)
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
毎年6機で置き換えたとして、60.3年かかる計算
これに、現在12飛行隊→14飛行隊に増加予定で、
1飛行隊はF-15J/DJで、1飛行隊分は純増で対応予定
毎年6機程度は何かしら細々とでも作り続けて置き換えないといけないし、
この毎年6機という数自体はそこまで多い数でもない
むしろ必要最低限のライン含めて部隊維持のための数に近い
F-3がものになればよいが、リスクを考えればF-35Aも並行して入れないといけないわけだしな
514名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:18:20.81ID:ubhY4lsE515名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:18:50.41ID:w5OCl7VR なんでファントムの飛行隊の数間違えられるんだ
516名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:23:24.97ID:T45TxTnd >>515
悪い正しくはこうだな
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 7飛行隊→8飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 2飛行隊
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
その他1飛行隊純増予定
悪い正しくはこうだな
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 7飛行隊→8飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 2飛行隊
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
その他1飛行隊純増予定
517名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:24:21.04ID:JN4uGx7P たぶんF-15MSIPだって全機改修するのかそうでないのかの検討はされてるぞ
アメリカもF-15C系統は改修しても使い道がないので引退方向で動いている
日本だって古いF-15系統を再改修しても中露の新鋭機に対抗できるのかという問題がある
再改修費用が劇的に安いならよいけど結構なお値段だからMSIP全機やるかはわからん
そういう全体のバランスの中でF-35をどうするかF-3をどうするかという話が出てるだけのこと
もちろん予算の関係で防衛省が望むとおりに全てができるわけでもない
アメリカもF-15C系統は改修しても使い道がないので引退方向で動いている
日本だって古いF-15系統を再改修しても中露の新鋭機に対抗できるのかという問題がある
再改修費用が劇的に安いならよいけど結構なお値段だからMSIP全機やるかはわからん
そういう全体のバランスの中でF-35をどうするかF-3をどうするかという話が出てるだけのこと
もちろん予算の関係で防衛省が望むとおりに全てができるわけでもない
518名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:28:58.69ID:AVrhRs5l >>398 LM は、F-22ベースの許可を夏までに議会から取り付けると言ってて、多分その話の流れでF-22改造案なんて米軍は要らんよと言われて全てがそこで終わったんだと理解してる。
米軍が全く関与しなければ許可も出なければコスト的に安くなる要素は皆無。
完全にLMの話は終わってる。
米軍が全く関与しなければ許可も出なければコスト的に安くなる要素は皆無。
完全にLMの話は終わってる。
519名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:29:36.16ID:pnjSGJkK MSIPはpre機より酷使されてる個体もあって今後退役もでてくるはず
520名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:33:48.00ID:aX5tZeiU 23SQを実戦部隊に任務変更してもF-15で8個飛行隊維持ってギリギリだな
521名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:40:18.43ID:T45TxTnd >>514
満足に使おうと思えば、
F-35A 3飛行隊で80〜90機
は必要になる
1飛行隊あたり20機程度は必要
F-35Bに関してはどのような扱いにするのかは謎
従来通り20機程度を1飛行隊扱いにするのかどうかは議論の余地がある
また、将来軽空母もどきをどれくらい入れるのかにもよる
現状は
いずも型2隻 1隻あたり平時12機程度、戦時最大20機程度
ひゅうが型2隻 1隻あたり平時6機程度、戦時最大10機程度
半年のドック整備や低練度訓練期間1.5年を考えると、
最低限実働部隊の2隻分(平時20機、戦時30機程度)
余裕を見て、+で低練度部隊の1隻分(平時26〜32機、戦時40〜50機程度)
から始めることが可能
教育訓練用と合わせれば、最低30機程度からF-35Bがあれば
最低限の満足な運用を始めることができる
常識的には40機程度は少なくとも欲しい
60機程度あれば、4隻のDDHでの運用は余裕
満足に使おうと思えば、
F-35A 3飛行隊で80〜90機
は必要になる
1飛行隊あたり20機程度は必要
F-35Bに関してはどのような扱いにするのかは謎
従来通り20機程度を1飛行隊扱いにするのかどうかは議論の余地がある
また、将来軽空母もどきをどれくらい入れるのかにもよる
現状は
いずも型2隻 1隻あたり平時12機程度、戦時最大20機程度
ひゅうが型2隻 1隻あたり平時6機程度、戦時最大10機程度
半年のドック整備や低練度訓練期間1.5年を考えると、
最低限実働部隊の2隻分(平時20機、戦時30機程度)
余裕を見て、+で低練度部隊の1隻分(平時26〜32機、戦時40〜50機程度)
から始めることが可能
教育訓練用と合わせれば、最低30機程度からF-35Bがあれば
最低限の満足な運用を始めることができる
常識的には40機程度は少なくとも欲しい
60機程度あれば、4隻のDDHでの運用は余裕
522名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:48:50.22ID:pp3ccaeZ 予算大幅増と中国空軍対策ならFー3の早期配備と矛盾もないか。
Fー35Bは輸入だろうし。
Fー35Bは輸入だろうし。
523名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:49:34.11ID:JN4uGx7P たぶんF-35A/Bが追加分合わせて80〜90機程度
F-3が前・後期合わせて200機程度
F-15MSIP再改修機が50〜60機程度が従来の予定だったのだろう
それにどうも戦闘機総数を増やす動きがある可能性が高い
どうも戦闘機総数を増やそうという動きがあるのは確実だと思われる
それに対して現時点では追加できるのはF-35だけなので先手を打ってLM一派がいろいろ提案してきたということ
基本的にはF-3潰しがどうこうという話ではない
F-3が前・後期合わせて200機程度
F-15MSIP再改修機が50〜60機程度が従来の予定だったのだろう
それにどうも戦闘機総数を増やす動きがある可能性が高い
どうも戦闘機総数を増やそうという動きがあるのは確実だと思われる
それに対して現時点では追加できるのはF-35だけなので先手を打ってLM一派がいろいろ提案してきたということ
基本的にはF-3潰しがどうこうという話ではない
524名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:50:48.31ID:SMZWDg04 やけくそでA型を60機、B型を80機とかだったら面白いんだけどな
それならF-3も圧迫しないし
それならF-3も圧迫しないし
525名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:53:38.39ID:T45TxTnd527名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:56:19.97ID:T45TxTnd >>517
複合材等の様子を見ながらなのだろうけれども、
F-2の方もしばらく使い続ける選択をする可能性もあるんじゃないか?
もちろん素材を使っての強度試験などはしているし、継続中なのだろうけども。
それ以上にF-3も複合材で作ると同じ問題が再燃…
複合材等の様子を見ながらなのだろうけれども、
F-2の方もしばらく使い続ける選択をする可能性もあるんじゃないか?
もちろん素材を使っての強度試験などはしているし、継続中なのだろうけども。
それ以上にF-3も複合材で作ると同じ問題が再燃…
528名無し三等兵
2018/11/27(火) 16:57:34.95ID:wOacdee3 F-35Bで盛り上がってるみたいなのでニュー速で話題になってた話をひとつ
http://www.jwing.net/news/6738
レイセオン、F-35Bと個艦防御システムの連接に成功
戦術データの艦艇・航空機共有がデジタル通信で可能に
レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。
これってさ、つまりF-35Bでも簡易的ながら早期警戒機の仕事ができるようになったってことだよな?
E-2Dを運用できない揚陸艦クラスでもその機能が使えるようになるって結構すごいことじゃない?
http://www.jwing.net/news/6738
レイセオン、F-35Bと個艦防御システムの連接に成功
戦術データの艦艇・航空機共有がデジタル通信で可能に
レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。
これってさ、つまりF-35Bでも簡易的ながら早期警戒機の仕事ができるようになったってことだよな?
E-2Dを運用できない揚陸艦クラスでもその機能が使えるようになるって結構すごいことじゃない?
529名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:02:33.29ID:aX5tZeiU 最終的にF-35AとBが同数くらいになっても不思議じゃないよな
正直日本にとってはAよりBのほうが需要有るだろう
正直日本にとってはAよりBのほうが需要有るだろう
530名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:03:16.90ID:ngOCim5+531名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:04:34.75ID:nPCNjFcH AはMSIPと被るからねえ
自衛隊はBの方が欲しいんじゃないかな
自衛隊はBの方が欲しいんじゃないかな
532名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:05:14.50ID:ngOCim5+ 他には21・23・501飛行隊もあるし
533名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:08:01.25ID:RC76hfIW F-35の大量購入は、F-3国内中心開発に関する「仁義を切った」と考えられないか?
この流れだと、F-3の中枢コンポーネントは、国内産になるだろう。
それではトランプ(とうか米国軍事業界)は黙っていられない。
そこで、「こういうことで何とか・・へへ」、と。
この流れだと、F-3の中枢コンポーネントは、国内産になるだろう。
それではトランプ(とうか米国軍事業界)は黙っていられない。
そこで、「こういうことで何とか・・へへ」、と。
534名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:10:20.37ID:dmHhpnDN F-35の大量取得の噂が出たから見に来たら、やっぱこのスレは単純に喜んではいなかったな
普通に考えたら、将来のF-3の取得余地がその分無くなるわけだからして
パイそのものの純増も考えられるけど、正直その辺はよほど予算措置を頑張らないと、海自の空母系にリソースとられて大した増加にならんと思う
例の竹内氏に言わせれば、このニュースはF-3国産(主導)化も夢で終わる、と言うところなのかね
普通に考えたら、将来のF-3の取得余地がその分無くなるわけだからして
パイそのものの純増も考えられるけど、正直その辺はよほど予算措置を頑張らないと、海自の空母系にリソースとられて大した増加にならんと思う
例の竹内氏に言わせれば、このニュースはF-3国産(主導)化も夢で終わる、と言うところなのかね
535名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:16:22.05ID:/9KbUhZd F-35導入決定した頃からpreMSIP機もF-35で更新だろってさんざん言われてたろうに
なんで今更驚いたフリをするのかわからない
なんで今更驚いたフリをするのかわからない
537名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:17:16.88ID:RC76hfIW F-35は輸入でコストを少しでも節約し、
国内製造業はF-3開発で活かす、
将来的にはF-35とF-3の2枚看板、とは行かないの?
国内製造業はF-3開発で活かす、
将来的にはF-35とF-3の2枚看板、とは行かないの?
539名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:19:23.03ID:shuX3CaO >>527 同じ問題って既にかなりの運用実績時間を経過し、かつ炭素繊維の強度も強くなってるんだから余り心配することはないだろ。
既に航空機が炭素繊維なのは世の中の趨勢だし心配することはない。
ただ常に最先端素材は見えない部分があるのは仕方ない。 しかし今は物性レベルも疲労度もコンピューターシミュレーションで解析できるようになってるしF-2で使い始めた頃の不安感なんてほとんど無いだろう。
F-2時代とは別次元になってるのでは?
既に航空機が炭素繊維なのは世の中の趨勢だし心配することはない。
ただ常に最先端素材は見えない部分があるのは仕方ない。 しかし今は物性レベルも疲労度もコンピューターシミュレーションで解析できるようになってるしF-2で使い始めた頃の不安感なんてほとんど無いだろう。
F-2時代とは別次元になってるのでは?
540名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:19:39.45ID:R8wd7Trm まあ政府からしてとっくに決まってる話を「米製兵器買います!」「おおシンゾー心の友よ」
みたいな茶番をやってるわけだし多少はねw
みたいな茶番をやってるわけだし多少はねw
541名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:20:01.01ID:wOacdee3 >>537
F-35の問題は自由に改修できないとこに問題がある
ここ10年ならまだそれでいいけど30年後とかになると改修できない、そのくせ数だけは一丁前にあるっていうF-15pre問題の二の舞になりかねないのがね
F-35の問題は自由に改修できないとこに問題がある
ここ10年ならまだそれでいいけど30年後とかになると改修できない、そのくせ数だけは一丁前にあるっていうF-15pre問題の二の舞になりかねないのがね
542名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:22:44.74ID:/9KbUhZd543名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:25:11.07ID:shuX3CaO いずもの空母化はやはり南西シナ海対応を念頭においてだとしてるね。
546名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:42:13.29ID:JN4uGx7P >>527
いずれF-2の正確な寿命を検証する動きはあるだろ
防衛省としてはF-2はできるだけ残してF-15MSIPを先に退役させたいだろう
2030年頃ともなればF-15を空戦任務に出すのも怖いだろうし
>>538
このスレでもPreF-15が全部F-3で代替するなんて主張した人は皆無でしょ
だいたいF-3の登場時期からしてそれはあり得なかったわけだし
F-3の開発の進捗具合でPreF-15の代替分がF-35とF-3への割り振りが変わってくる
たぶんF-35の追加分というのはF-3開発の進捗状況によって決まってくる
最大100機追加という書き方はそういうニュアンスも含まれている
どうにもF-3開発が遅延しそうならそれは待てないという判断もあり得るわけで
100機確約でもなければF-3開発中止とかでもない
こういうのは見出しの印象だけで判断すると誤った解釈が一人歩きする
今のところはF-3は成功する前提だけでは決められないからそうなる
いずれF-2の正確な寿命を検証する動きはあるだろ
防衛省としてはF-2はできるだけ残してF-15MSIPを先に退役させたいだろう
2030年頃ともなればF-15を空戦任務に出すのも怖いだろうし
>>538
このスレでもPreF-15が全部F-3で代替するなんて主張した人は皆無でしょ
だいたいF-3の登場時期からしてそれはあり得なかったわけだし
F-3の開発の進捗具合でPreF-15の代替分がF-35とF-3への割り振りが変わってくる
たぶんF-35の追加分というのはF-3開発の進捗状況によって決まってくる
最大100機追加という書き方はそういうニュアンスも含まれている
どうにもF-3開発が遅延しそうならそれは待てないという判断もあり得るわけで
100機確約でもなければF-3開発中止とかでもない
こういうのは見出しの印象だけで判断すると誤った解釈が一人歩きする
今のところはF-3は成功する前提だけでは決められないからそうなる
547名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:44:37.34ID:JQgkz/JU >>539
日本の技術に対して凄い思い上がりかとw
C-2なんて従来の素材を使ったにも関わらず試作後にリベットで補強しまくったんだよ?
設計通りに行かないのは世の常で、その点はA400Mも同じで辛酸をナメた
日本の技術に対して凄い思い上がりかとw
C-2なんて従来の素材を使ったにも関わらず試作後にリベットで補強しまくったんだよ?
設計通りに行かないのは世の常で、その点はA400Mも同じで辛酸をナメた
548名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:46:13.15ID:elb2Tjx+549名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:47:52.96ID:JN4uGx7P そりゃあ防衛省だってF-3開発に成功はして欲しいけど
そうならなかった場合のことも検討はしないといけない
F-3が国内開発一本槍ではなく既存機改造案なども検討されたのはその為
最大100機追加検討というのはそういう将来の動向により追加数が変わることを意味している
100機追加確約という話ではないということ
そうならなかった場合のことも検討はしないといけない
F-3が国内開発一本槍ではなく既存機改造案なども検討されたのはその為
最大100機追加検討というのはそういう将来の動向により追加数が変わることを意味している
100機追加確約という話ではないということ
550名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:48:11.56ID:7s4OUv4N まぁ、最大100機だしな
10機で終わるかも知れんし100機で終わるかも知れん
どっちにしろF-3が開発されるのは間違いないし
10機で終わるかも知れんし100機で終わるかも知れん
どっちにしろF-3が開発されるのは間違いないし
551名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:49:07.14ID:RC76hfIW 戦闘機は、複数の機種を維持するものなんだろ?
1種類が問題起こしても、他機種が飛べるように。
だったら、アメリカにも納得してもらって、
「1機種は日本の国産(F-3)で行かせてくれ、
残り(1〜2機種)は米国産で行くからさ」、
って住み分けができないかな?
1種類が問題起こしても、他機種が飛べるように。
だったら、アメリカにも納得してもらって、
「1機種は日本の国産(F-3)で行かせてくれ、
残り(1〜2機種)は米国産で行くからさ」、
って住み分けができないかな?
552名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:49:35.21ID:u4JEh6ex 人脈自慢でまともに取材も出来なかった軍事ライター()の断末魔が心地よいなw
553名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:51:43.46ID:jLZV6+8o F-35追加はF-15の更新分で、F-3はF-2の更新分だから関係ないわな
F-15をF-3で更新しようという捕らぬ狸の皮算用が怪しくなっただけだ
F-15をF-3で更新しようという捕らぬ狸の皮算用が怪しくなっただけだ
555名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:52:41.20ID:c4RJnbi9556名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:54:06.56ID:7s4OUv4N557名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:54:07.89ID:eqyDazyJ558名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:54:08.77ID:JN4uGx7P 空自の場合は基本的に主力2機種と補助機種1機種
主力機が3機種装備されれたことはない
補助機種は旧式機か練習機派生型戦闘機が担ってきた
現在の補助機種ポジションがF-4になっている
主力機も世代が違う二機種構成で二機種同時に並行調達されたことはない
F-22を導入する為にF-2調達中止をしないといけなかったのは
予算的に主力機を同時調達するわけにもいかなかったから
たぶん今後も同じでF-3とF-35が平行調達されることはまずないだろう
よってF-3開発が順調に進めばF-3調達が増えてF-35調達が減少する
最大100機追加というのはそういう意味でもある
主力機が3機種装備されれたことはない
補助機種は旧式機か練習機派生型戦闘機が担ってきた
現在の補助機種ポジションがF-4になっている
主力機も世代が違う二機種構成で二機種同時に並行調達されたことはない
F-22を導入する為にF-2調達中止をしないといけなかったのは
予算的に主力機を同時調達するわけにもいかなかったから
たぶん今後も同じでF-3とF-35が平行調達されることはまずないだろう
よってF-3開発が順調に進めばF-3調達が増えてF-35調達が減少する
最大100機追加というのはそういう意味でもある
559名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:55:09.64ID:eqyDazyJ >>554
でも、一部の軍事アナリスト(というかkytnしかおらん)の主張する「つっかえ棒」はないけどな!>C-2
でも、一部の軍事アナリスト(というかkytnしかおらん)の主張する「つっかえ棒」はないけどな!>C-2
560名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:57:48.44ID:mSEkQj0I >>556
>与党議員の中では、中国、ロシアの航空戦力が拡充される中で「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」
こんなの国会議員が知るわけ無いだろ
どう考えてもLMの工作だわw
>与党議員の中では、中国、ロシアの航空戦力が拡充される中で「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」
こんなの国会議員が知るわけ無いだろ
どう考えてもLMの工作だわw
561名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:59:27.97ID:7s4OUv4N よく読んだら一部の議員が100機って言ってるだけくさいな
562名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:01:09.43ID:JN4uGx7P563名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:02:33.28ID:ai7DjMlU >>561
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000073-reut-asia
日経より具体的、60+40。政府関係者なので内閣府のNSCの誰か。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000073-reut-asia
日経より具体的、60+40。政府関係者なので内閣府のNSCの誰か。
564名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:02:43.40ID:uFQ1dfHf そんなん言い出したら大綱に乗るまでは全てが一案でしかないぞ……
566名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:03:55.45ID:KYlDPPcl567名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:05:12.82ID:JQgkz/JU569名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:07:35.56ID:7s4OUv4N F-35Bの40機は確定かな
残りは分からんが
残りは分からんが
570名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:08:51.47ID:Hbhk4SSH 予定は+100機だろうけどなあ
財務省との綱引きや財政難もあって
いつも全て購入は出来ないようになるから…
財務省との綱引きや財政難もあって
いつも全て購入は出来ないようになるから…
571名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:11:28.99ID:aX5tZeiU 最終的にF-35A、3個飛行隊60機
B、2個飛行隊40機
位になりそう
B、2個飛行隊40機
位になりそう
572名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:14:49.26ID:elb2Tjx+ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000073-reut-asia
>「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」
これ何が根拠だ?
F35の搭載能力は七トン程度
F15の九トンには及ばないし
機動性ではF15には太刀打ちできないだろう
>「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」
これ何が根拠だ?
F35の搭載能力は七トン程度
F15の九トンには及ばないし
機動性ではF15には太刀打ちできないだろう
573名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:15:18.98ID:onuYMis8 13個飛行隊280機が戦闘機定数でF-2飛行隊が定数20なので
定数24前後の飛行隊もないといけない
今後はどうなるかわからんが
定数24前後の飛行隊もないといけない
今後はどうなるかわからんが
574名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:15:36.22ID:IWz8R9T2 F-35を追加で注文するからF-3には口出しするなって事じゃねーの?
575名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:15:46.84ID:JN4uGx7P たぶんF-35Aが60機、F-35Bが20〜30機で落ち着くと思うよ
いずもの空母化したって運用試験をやらんといかんから
そんなにF-35Bだけバカバカ購入するわけにはいかない
空母化が思いの外失敗だったら考え直さないといけなくなる
後はF-3の進捗状況次第で機数も変わってくるといったとこでしょう
いずもの空母化したって運用試験をやらんといかんから
そんなにF-35Bだけバカバカ購入するわけにはいかない
空母化が思いの外失敗だったら考え直さないといけなくなる
後はF-3の進捗状況次第で機数も変わってくるといったとこでしょう
576名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:16:52.37ID:7s4OUv4N いずも改修は確定だけどNHKじゃF-35Bは確定してない報道してる
大綱発表まで待つしかないね
大綱発表まで待つしかないね
577名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:17:45.41ID:zlCi7x8G578名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:18:39.55ID:ybKH/yzY 140機体制というのは日経の飛ばしか
しかも100機体制も自民内部での意見かよ
余程F-3に圧を掛けたかったんだろうな(憤怒)
しかも100機体制も自民内部での意見かよ
余程F-3に圧を掛けたかったんだろうな(憤怒)
579名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:18:42.24ID:/9KbUhZd オスプレイなら防災訓練でも発着してたし熊本地震でも発着してたな
580名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:19:02.98ID:uFQ1dfHf A100,B40の140機だぞ
F-4はもちろんF-15preも陳腐化著しくて早急に代替する必要がある
F-4はもちろんF-15preも陳腐化著しくて早急に代替する必要がある
581名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:20:53.20ID:hWM712Wx >>547 そりゃただのリベット不良だろ。 機体の素材の問題ではない。 外国(あえてどことは言わないが)のリベットによる不良は沢山出ている。
582名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:21:30.92ID:JN4uGx7P いずもを改修しても空母として戦力になるかの検証はしないといけない
こっちもF-3同様に絶対に成功が約束されているというわけでもない
改修したはいいけどノウハウが無ければ単に船に飛行機乗せただけになりかねない
F-35Bに関しても状況次第ではどうなるかわからんという認識でよいだろう
こっちもF-3同様に絶対に成功が約束されているというわけでもない
改修したはいいけどノウハウが無ければ単に船に飛行機乗せただけになりかねない
F-35Bに関しても状況次第ではどうなるかわからんという認識でよいだろう
583名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:21:33.79ID:Hbhk4SSH 確かにミサイルキャリアー化したF-15MJ7個に対して
先行役のF-35が7個飛行隊あれば強力
F-3登場まで出来るだけ数を増やすのは道理だね
ただ、MJミサイルキャリアー化数とF-35導入数は予算や開発状況みて変化するんだろうな
先行役のF-35が7個飛行隊あれば強力
F-3登場まで出来るだけ数を増やすのは道理だね
ただ、MJミサイルキャリアー化数とF-35導入数は予算や開発状況みて変化するんだろうな
584名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:24:01.14ID:U3YcbC8q >>567
お尻の当たりじゃない。
お尻の当たりじゃない。
585名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:24:09.98ID:JQgkz/JU587名無し三等兵
2018/11/27(火) 18:30:20.46ID:B+3PYpHz f35はバンカー運用になるの?
数を増やすのもいいけど、基地の抗堪性も高めて欲しいわ
数を増やすのもいいけど、基地の抗堪性も高めて欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 猟友会ハンター「警察や自衛隊の力を借りてのクマ駆除は大歓迎。肉の加工など 駆除の後についてもしっかりと話を進めてほしい」 [932029429]
- 【悲報】有名配信者さん、公式大会で小学生の前で奇行して炎上して逆ギレwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 喫茶店経営してるが毎朝同じ時間に来てモーニングだけで3時間粘る迷惑客がいる
