extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ615名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:03:24.90ID:TTOLQMCV 日系とロイターだとLMの願望とかあり得るのが困る
616名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:04:21.93ID:kzuv51jm617名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:04:38.29ID:d+QsRUzc 自衛隊でF-35は相当評価されてるんだろうか
618名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:06:28.56ID:MyuWCl3n619名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:07:13.05ID:IWrr23NV だってさ
394 名無し三等兵 (ワッチョイ 23e9-43af) 2018/11/27(火) 20:02:56.86 ID:MWzryJhe0
小川 和久
https://newspicks.com/news/3490407/
静岡県立大学 特任教授
6時間前
⋮
2011年秋の段階で、過去の導入費高騰の轍を踏まないための方策として、ロッキード・マーチンは「10年間で100機を年間10機のペースで導入するのが最も経済効果が出る。そのためには近代化改修していないF−15の後継機としてもF−35を導入するのが望ましい」と提案していた。
これはロッキード・マーチン側が私に話したことで、それは財務大臣→防衛大臣の経路で政府に伝えられた。
この方向性は中期防衛力整備計画にも反映され、導入計画の修正が明記されることになった。
合計140機というのは、その上に垂直離着陸可能なF−35Bを40機前後導入するものとみるのが自然だろう。多目的母艦の建造をあわせると、離島防衛能力の強化が加速していくことが判る。
課題は日本側の調達能力の不在だ。トランプ大統領が価格を低くさせたとはいえ、1機100億円以下に抑え込むほどでなければ、国民は容易には納得しないだろう。
394 名無し三等兵 (ワッチョイ 23e9-43af) 2018/11/27(火) 20:02:56.86 ID:MWzryJhe0
小川 和久
https://newspicks.com/news/3490407/
静岡県立大学 特任教授
6時間前
⋮
2011年秋の段階で、過去の導入費高騰の轍を踏まないための方策として、ロッキード・マーチンは「10年間で100機を年間10機のペースで導入するのが最も経済効果が出る。そのためには近代化改修していないF−15の後継機としてもF−35を導入するのが望ましい」と提案していた。
これはロッキード・マーチン側が私に話したことで、それは財務大臣→防衛大臣の経路で政府に伝えられた。
この方向性は中期防衛力整備計画にも反映され、導入計画の修正が明記されることになった。
合計140機というのは、その上に垂直離着陸可能なF−35Bを40機前後導入するものとみるのが自然だろう。多目的母艦の建造をあわせると、離島防衛能力の強化が加速していくことが判る。
課題は日本側の調達能力の不在だ。トランプ大統領が価格を低くさせたとはいえ、1機100億円以下に抑え込むほどでなければ、国民は容易には納得しないだろう。
620名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:08:00.06ID:TTOLQMCV ・・・・・LMのこすい営業活動である可能性が・・・。
621名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:09:19.39ID:JN4uGx7P 最安値といっても日本が購入するのに1機100億とかないだろ?
単純計算しても1兆円で100機買うには単価が100億じゃないといけない
1機150億前後なら40機程度が妥当というのは数字的には正しいのでは?
単純計算しても1兆円で100機買うには単価が100億じゃないといけない
1機150億前後なら40機程度が妥当というのは数字的には正しいのでは?
622名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:13:38.09ID:JN4uGx7P623名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:14:38.09ID:145cF/tP 小川和久って昔わっかさんが清谷以上の馬鹿ってツイートしていたぞ。
624名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:16:11.53ID:+CFdeZl8 こうなったらC型も欲しいなあ
625名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:17:36.08ID:jPF7RFB8 合計140はさすがにいらね。B型48機でよろしい
626名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:17:47.64ID:/9KbUhZd Cは日本だと使い道がない
627名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:21:09.97ID:7306yrcN 小川はクリスチャンでアメリカの申し子だけど
そんな奴でも躊躇させるくらいLMが調子に乗ってる
そんな奴でも躊躇させるくらいLMが調子に乗ってる
628名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:28:44.04ID:jLZV6+8o つうか、追加は規定路線だろ?42機で終わるわけないんだし
629名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:30:34.10ID:d+QsRUzc F-35は自衛隊での評判がよろしくないみたいな話は何だったんだ
630名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:31:25.18ID:/9KbUhZd F-35はイカ信者からの評判がよろしくない
631名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:33:21.00ID:zlCi7x8G 2〜3人が延々F-35要らね・・・言ってただけだからな
634名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:40:19.98ID:TA8hTG19 F-3の開発が順調ならF-35Aの数はそれほど多くならんのだから
全て予定通りで終わって開発コストも最小で済むように祈ろうぜ
全て予定通りで終わって開発コストも最小で済むように祈ろうぜ
635名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:43:01.72ID:jPF7RFB8 どうしょっかなーっていう余裕はまだある。空母いるのかよって言われれば確かにって
感じなので。オスプレイ乗せてヘリ乗せて他にも機材積んでとなれば格納できる分ぐらいでしょ
尖閣だけなら別にいらん気もするけど、南の領海広いので空母から領空侵犯とかで困るようなことがある。
ああいう機材実用性はそんなとこだ。甲板広いのはあと2隻あると助かる
感じなので。オスプレイ乗せてヘリ乗せて他にも機材積んでとなれば格納できる分ぐらいでしょ
尖閣だけなら別にいらん気もするけど、南の領海広いので空母から領空侵犯とかで困るようなことがある。
ああいう機材実用性はそんなとこだ。甲板広いのはあと2隻あると助かる
636名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:44:41.53ID:shwWlzmg 後10年F-15だけではやっていけない、選択肢もF-35しかないと言うのは大体分かっていたことだし
反対しているのは戦闘機全部F-35とか言う一部が言っていることだよ
反対しているのは戦闘機全部F-35とか言う一部が言っていることだよ
638名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:52:04.81ID:ubhY4lsE とりあえず最大でF-35AかBを「最大で」100機配備するという感じでいいのでは?
これ以上はF-3の出来次第で
これ以上はF-3の出来次第で
639名無し三等兵
2018/11/27(火) 20:57:11.33ID:NlW7P3KA 空自三沢に10機目F35A 年度末に飛行隊編成
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00010002-dtohoku-l02
来年度分の2機も今年度中に配備されるかもとあるので、調達ペースは今後早くなるかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00010002-dtohoku-l02
来年度分の2機も今年度中に配備されるかもとあるので、調達ペースは今後早くなるかも
641名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:01:35.57ID:RBaL0LeS >>637
名古屋で組み立ててる機体は一機150億ほどだし…
確かあれは予備部品とシミュレーター、メンテナンス委託とFACO分を入れて42機で割った額だったよな?
FMSによる輸入なら一機100億も無くはない…?
名古屋で組み立ててる機体は一機150億ほどだし…
確かあれは予備部品とシミュレーター、メンテナンス委託とFACO分を入れて42機で割った額だったよな?
FMSによる輸入なら一機100億も無くはない…?
642名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:03:14.72ID:3EK1gc9N Bって半端だからCの方がいいんじゃないの
643名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:06:01.88ID:ZA5JLpYl F-35は自由に改修もできない機体だから将来的にお荷物になる可能性が高いので増やしたくない
軍ヲタはプラモデルを飾っておく感覚でしかないが運用する防衛省にとってはF-35は使い勝手が悪く将来的にお荷物に為りかねない
だからF-35は極力増やしたくない
↑これw
軍ヲタはプラモデルを飾っておく感覚でしかないが運用する防衛省にとってはF-35は使い勝手が悪く将来的にお荷物に為りかねない
だからF-35は極力増やしたくない
↑これw
644名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:06:55.09ID:shwWlzmg F-35が憎い訳ではなくF-3否定の口実に使う奴がうざったい
646名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:07:24.39ID:jPF7RFB8 輸入で岩国あたりで一緒に整備してもらおうっていう阿部ちゃんの地元愛
647名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:08:04.11ID:/9KbUhZd 防衛省の目指してるクラウドシューティングをF-35は実現させるわけだから
評価してないとか何をもって言ってるんだろうな
評価してないとか何をもって言ってるんだろうな
648名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:10:23.87ID:kzuv51jm650名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:12:28.03ID:zC1m3VbK もさ氏が言うように制服組や防衛省内慎重派の反対を押し切ってと言うことだから
永田町が強引にねじ伏せたんでしょう
他方でF-3の要素技術の開発も大方済んだみたいでこれから試作機として組み込むという話。
永田町が強引にねじ伏せたんでしょう
他方でF-3の要素技術の開発も大方済んだみたいでこれから試作機として組み込むという話。
651名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:13:55.75ID:gVtyDfQx >>639
> 10機がそろい、飛行隊として本格的な訓練に入れば、騒音も大きくなるだろう。
>住民は『生活ができない』と不安を抱えており、早期に移転対策をやってもらいたい」と訴えた。
やっぱり五月蝿いんだ…
> 10機がそろい、飛行隊として本格的な訓練に入れば、騒音も大きくなるだろう。
>住民は『生活ができない』と不安を抱えており、早期に移転対策をやってもらいたい」と訴えた。
やっぱり五月蝿いんだ…
652名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:14:42.74ID:269c0+09 いずも型2隻で40機は機体が余るから、1隻新造するかもね。いずもよりデカい奴
655名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:17:01.55ID:RBaL0LeS >>648
あれ…?
じゃあ俺はなにを勘違いしてたんだろ…?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/world/amp/180929/wor1809290010-a.html
一応アメリカは今A型は一機101億円らしいけど
あれ…?
じゃあ俺はなにを勘違いしてたんだろ…?
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/world/amp/180929/wor1809290010-a.html
一応アメリカは今A型は一機101億円らしいけど
656名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:18:14.28ID:zC1m3VbK ここはF-3スレだし応援して何が悪いの?
657名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:18:55.93ID:3EK1gc9N Bは検討らしいので、必ずしも出雲とセットじゃない
658名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:19:13.56ID:GwSXysnD IPないとすぐこれだよ
659名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:20:36.81ID:IWrr23NV 日本製のF-3なんかよりも実績あるF-35の方がいい人がたくさんいるのですな
660名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:23:28.31ID:jhbkDB6i 艦載機として使えるBだからいいんであってAではそうはならんよ
661名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:25:35.32ID:RwPeYlTT 実際影も形もないF-3に期待するよりは実績のあるF-35の方に期待するのは軍事的に正しいと思うが
ただでさえ自衛隊は保守的な組織だし
ただでさえ自衛隊は保守的な組織だし
662名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:25:43.00ID:3rQeUO2H F-1、F-2共に早期に退役したのが欠陥隠しっぽいしなw F-35に投入したリソース考えるとF-35の方が良いだろ。F-3を開発してもF-35ほどリソースを投入出来るとは思えない。
663名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:28:48.21ID:uFQ1dfHf お互い直接関係ないのにな
F-35の配備を進めつつF-3の開発を進めていくだけだ
F-35の配備を進めつつF-3の開発を進めていくだけだ
664名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:30:21.01ID:8hqJMsg8 F-35の話しかせん奴はF-3を潰したくて堪らない奴ってことで…
666名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:34:15.47ID:8hqJMsg8 後10年は現役だよねF-2
667名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:34:38.70ID:csMmhZGx F-35追加の目処がたったのだからF-3厨は諦めろよ
産廃しか作れないくせにロッキードの誘いを無視するとか信じられない
だから政府主導でF-35追加決められるんだよ
もう政府も自衛隊もF-3なんかには何も期待していないことがようやく分かっただろ?
産廃しか作れないくせにロッキードの誘いを無視するとか信じられない
だから政府主導でF-35追加決められるんだよ
もう政府も自衛隊もF-3なんかには何も期待していないことがようやく分かっただろ?
668名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:38:52.37ID:sy7mMaVc また変なのがなんかきた
669名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:39:34.35ID:kzuv51jm >>655
>じゃあ俺はなにを勘違いしてたんだろ…?
其れは米軍納入価格でしょ。
例えば来年度の防衛省の概算要求は ↓
>戦闘機(F−35A)の取得(6機:916億円)
>※ その他関連経費(整備用器材等)として、別途475億円
何だかんだで、1機当たり232億円弱
>じゃあ俺はなにを勘違いしてたんだろ…?
其れは米軍納入価格でしょ。
例えば来年度の防衛省の概算要求は ↓
>戦闘機(F−35A)の取得(6機:916億円)
>※ その他関連経費(整備用器材等)として、別途475億円
何だかんだで、1機当たり232億円弱
670名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:39:41.70ID:jhbkDB6i F-2は2035年くらいまでかね
2033年頃はF-2とF-15とF-35とF-3っていう4機で飛ぶのが見れそうだ
2033年頃はF-2とF-15とF-35とF-3っていう4機で飛ぶのが見れそうだ
671名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:41:17.06ID:jPF7RFB8 F-4代替え分は、F4職人しか使えないような変な機体でアラートに出てももう迫力ないので
しょうがないね。
中国が空母もったら色々変わってしまうので、古いF-15の代わりでどうせなら
B形にしなーい?というロマン兵器から実用性が出てきただけですね。
いずも、かがって改造空母の名前引き継がせたんだからなんかの悲願なんでしょうけど
伊勢は舞鶴にまわって佐世保と呉になんかもらわないと日本海含んだ2正面以上になると
どうしたもんかとなる。
しょうがないね。
中国が空母もったら色々変わってしまうので、古いF-15の代わりでどうせなら
B形にしなーい?というロマン兵器から実用性が出てきただけですね。
いずも、かがって改造空母の名前引き継がせたんだからなんかの悲願なんでしょうけど
伊勢は舞鶴にまわって佐世保と呉になんかもらわないと日本海含んだ2正面以上になると
どうしたもんかとなる。
672名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:41:45.75ID:+eZEe5Wo 賄賂ッキードw
673名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:46:18.53ID:eqyDazyJ675名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:48:29.77ID:AwJ54BJA C-2と米軍調達価格のC-130を比較してC-2は高価と言うようなものですか
677名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:51:27.15ID:pp3ccaeZ Fー35はレドーム開けるのにアメリカ政府の許可とアメリカ人の監視が必要なんだぞ。
クソ面倒な機体なんだが。
クソ面倒な機体なんだが。
678名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:51:27.38ID:eqyDazyJ >>675
4トントラック(C-2)と2トン半トラック(C-130)を比較しているようなもの、と言われてたんだっけか。
4トントラック(C-2)と2トン半トラック(C-130)を比較しているようなもの、と言われてたんだっけか。
679名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:52:34.39ID:jhbkDB6i 稼働率も空自にしては相当低くなりそうよね
680名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:55:04.11ID:eqyDazyJ >>679
F-35の稼働率がある程度低下するのは避けられないでしょうな。
ALISの不具合が解消されて、保守部品もスムーズに入手できるようになれば別ですが。
稼働率が低下することを見越して、余裕をもった機数を調達する必要があるのかも。>F-35
F-35の稼働率がある程度低下するのは避けられないでしょうな。
ALISの不具合が解消されて、保守部品もスムーズに入手できるようになれば別ですが。
稼働率が低下することを見越して、余裕をもった機数を調達する必要があるのかも。>F-35
681名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:59:13.48ID:RBaL0LeS682名無し三等兵
2018/11/27(火) 21:59:24.35ID:zlCi7x8G 追加含めたA型約100機で4個飛行隊+多目の予備かもな
683名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:01:16.85ID:eqyDazyJ684名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:02:57.92ID:sy7mMaVc 船に積むとして、f35Bって武装したまま着艦出来る?
(別にf35への煽りじゃないで)
ディカバリーかなんかで見た記憶だと、確かハリアーはミサイル抱えて垂直着艦出来ないから投機してた気がする。
重量制限でショボイ武装で飛ぶのも、飛び立つたびに毎回兵装を海ポチャするのも勘弁やで
(別にf35への煽りじゃないで)
ディカバリーかなんかで見た記憶だと、確かハリアーはミサイル抱えて垂直着艦出来ないから投機してた気がする。
重量制限でショボイ武装で飛ぶのも、飛び立つたびに毎回兵装を海ポチャするのも勘弁やで
685名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:03:27.26ID:NEf2ot2s ワッチョイ無しって凄く不便なんだって実感出来るスレだな。
687名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:07:46.44ID:shkM9sgP なんでワッチョイ無くしたんだ
688名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:11:15.25ID:jhbkDB6i 手違いらしいから次からは戻るだろう
マティスも5割6割を8割にもどせっていってたからやっぱり7割くらいがいいんだろうねぇ
マティスも5割6割を8割にもどせっていってたからやっぱり7割くらいがいいんだろうねぇ
689名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:12:14.33ID:zlCi7x8G >>684
ウエポンベイに収まる程度ならね(無論燃料満載だと話は別)
https://youtu.be/jP0rUkDz_Fg
ちなみに短距離着陸なら垂直着陸より重量重くてもいける・・・これは英国QEだが いずも型でも可能かもな
ウエポンベイに収まる程度ならね(無論燃料満載だと話は別)
https://youtu.be/jP0rUkDz_Fg
ちなみに短距離着陸なら垂直着陸より重量重くてもいける・・・これは英国QEだが いずも型でも可能かもな
690名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:17:43.59ID:RBaL0LeS >>684
以前にもここに貼ったけど、9月末にイギリスがQE級にてF-35Bの短距離滑降着艦(SRVL)成功したそうな
この方式だとミサイル投棄せずに着艦できる
https://www.savetheroyalnavy.org/aviation-history-made-aboard-hms-queen-elizabeth/
https://youtu.be/Ti_QOyYyUG0
実機動画
https://youtu.be/02krA7oRK9Y
シミュレーター動画
以前にもここに貼ったけど、9月末にイギリスがQE級にてF-35Bの短距離滑降着艦(SRVL)成功したそうな
この方式だとミサイル投棄せずに着艦できる
https://www.savetheroyalnavy.org/aviation-history-made-aboard-hms-queen-elizabeth/
https://youtu.be/Ti_QOyYyUG0
実機動画
https://youtu.be/02krA7oRK9Y
シミュレーター動画
691名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:18:30.05ID:QjGRsalW 最近QEで滑走着陸を試し始めたね
692名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:19:13.09ID:RBaL0LeS ミサイルだけじゃなくて燃料も投棄しなくていいみたいだったか
693名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:19:28.17ID:JQ3hOnwk F-3の成功でF-35が日本にとって最後の米国産戦闘機ってことになればいいねぇ
まぁ35の共同開発に懲りて米の空も海も次世代はソロ路線だし少なくとも今世紀前半は
35以外の戦闘・攻撃機は入らんのは確約されたようなものだけど
まぁ35の共同開発に懲りて米の空も海も次世代はソロ路線だし少なくとも今世紀前半は
35以外の戦闘・攻撃機は入らんのは確約されたようなものだけど
694名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:31:46.14ID:zlCi7x8G しかしF-3は焦らすね・・・もう今年も残すとこ約一か月だぞ
695名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:38:21.68ID:vp3wcqe5 >>693
もしかしたらCATOBAR空母の導入でF-35Cもしくはスーパー or アドヴァンスドホーネットが最後の米国製戦闘機になるかもしれん
でもそれが最後だろうな
XF9-1の完成で日本は殆どの種類の航空機用エンジンを国産出来るようになったも同然だし
もしかしたらCATOBAR空母の導入でF-35Cもしくはスーパー or アドヴァンスドホーネットが最後の米国製戦闘機になるかもしれん
でもそれが最後だろうな
XF9-1の完成で日本は殆どの種類の航空機用エンジンを国産出来るようになったも同然だし
696名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:39:28.10ID:eqyDazyJ >>693
未来永劫どうなるかわからんが、
F-35より新しい計画中の米戦闘機は、米空軍のPCAと米海軍のF-XX(?)くらいだろうけど、
どっちも最新鋭すぎて米国が輸出してくれる可能性はゼロに近い。
結果的に、F-35が事実上最後のアメリカ戦闘機になるかもしれない。
未来永劫どうなるかわからんが、
F-35より新しい計画中の米戦闘機は、米空軍のPCAと米海軍のF-XX(?)くらいだろうけど、
どっちも最新鋭すぎて米国が輸出してくれる可能性はゼロに近い。
結果的に、F-35が事実上最後のアメリカ戦闘機になるかもしれない。
698名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:42:13.54ID:OL5wzMPY 万が一F-3がポシャったら、せめて武装可能な国産高等練習機を開発して欲しいわ
練習機用の複座も後程の無人機運用を考えたらありかもしれん
練習機用の複座も後程の無人機運用を考えたらありかもしれん
700名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:45:17.25ID:zlCi7x8G いやあ防衛大綱は年内でしょう
701名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:46:39.73ID:uDW2wA2i >>697確定事項?リークとかじゃなくて?すまんけど全く記憶にないからソースある?
702名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:52:50.93ID:zlCi7x8G 20機追加は方針に過ぎなかったはずだが?
追加が20機→100機に変わっただけで 20機追加+100機更に追加じゃないだろ
追加が20機→100機に変わっただけで 20機追加+100機更に追加じゃないだろ
703名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:54:22.81ID:jLZV6+8o そもそも次の世代に戦闘機というジャンルがあるのかどうか
704名無し三等兵
2018/11/27(火) 22:58:39.40ID:mmCt7ACE F-3の開発に関する閣議決定は年内ってもっさりさんが言ってなかったっけ?
705名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:02:36.02ID:zlCi7x8G 夏の省議決定が出てないから それについては必ずしも宛てにならない
706名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:06:20.44ID:jvSNizJe707名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:09:25.65ID:Y+4x84wz708名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:10:53.71ID:UQJYEBgX <防衛大綱>いずも空母化、中国の海洋進出を警戒
11/27(火) 21:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000118-mai-pol
政府は新しい防衛大綱に「いずも」型護衛艦の事実上の空母化を盛り込み、南西諸島周辺や、基地のない太平洋への進出が目立つ中国に備える構えを強める。
ただ空母化には、「専守防衛」を逸脱するとの批判がつきまとうため、「防衛目的」を強調することになる見通しだ。自民党は5月に「多用途運用母艦」を導入する提言をまとめており、政府・与党で慎重に用途や名称を詰める。
岩屋毅防衛相は27日の記者会見で「せっかくある装備なので、できるだけ多用途に使っていけることが望ましい」と述べ、改修に前向きな考えを示した。
防衛大綱に関しては「与党や(政府の)有識者会議の意見も踏まえ、しっかりと詰めたい」と語った。
政府の2018年版「防衛白書」では、空母を保有した中国について「より遠方の海域での作戦遂行能力の構築を目指している」と記し、警戒感を示す。
「中国をにらめば、防衛力向上が欠かせない」(防衛省関係者)との判断に傾いた。
政府は「いずも」型2隻を改修し、日本列島周辺に展開することを想定。どちらかが修理・整備に入る期間に備え、さらに1隻増やして「ローテーションを万全にする」(同関係者)案も出ている。
だが、空母化は「専守防衛」に反するとの指摘を受けかねない。過去に「攻撃型空母」保有は「許されない」とした政府答弁もあり、与党や政府の有識者会議などと調整しつつ「改修艦」の位置づけを探ることになる。【木下訓明】
2隻は確実、3隻もあるかも。
11/27(火) 21:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000118-mai-pol
政府は新しい防衛大綱に「いずも」型護衛艦の事実上の空母化を盛り込み、南西諸島周辺や、基地のない太平洋への進出が目立つ中国に備える構えを強める。
ただ空母化には、「専守防衛」を逸脱するとの批判がつきまとうため、「防衛目的」を強調することになる見通しだ。自民党は5月に「多用途運用母艦」を導入する提言をまとめており、政府・与党で慎重に用途や名称を詰める。
岩屋毅防衛相は27日の記者会見で「せっかくある装備なので、できるだけ多用途に使っていけることが望ましい」と述べ、改修に前向きな考えを示した。
防衛大綱に関しては「与党や(政府の)有識者会議の意見も踏まえ、しっかりと詰めたい」と語った。
政府の2018年版「防衛白書」では、空母を保有した中国について「より遠方の海域での作戦遂行能力の構築を目指している」と記し、警戒感を示す。
「中国をにらめば、防衛力向上が欠かせない」(防衛省関係者)との判断に傾いた。
政府は「いずも」型2隻を改修し、日本列島周辺に展開することを想定。どちらかが修理・整備に入る期間に備え、さらに1隻増やして「ローテーションを万全にする」(同関係者)案も出ている。
だが、空母化は「専守防衛」に反するとの指摘を受けかねない。過去に「攻撃型空母」保有は「許されない」とした政府答弁もあり、与党や政府の有識者会議などと調整しつつ「改修艦」の位置づけを探ることになる。【木下訓明】
2隻は確実、3隻もあるかも。
709名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:17:52.90ID:8a4SLX3q 遠征打撃群が3個出来るのか
710名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:25:06.39ID:T45TxTnd ひゅうが型を使わないのか…
いずも型増勢なら、護衛隊を増勢かな?
第1〜5護衛隊群
第1〜第10護衛隊
体制
にするんだろうか?
とりあえず
第9護衛隊
を増設?
いずも型増勢なら、護衛隊を増勢かな?
第1〜5護衛隊群
第1〜第10護衛隊
体制
にするんだろうか?
とりあえず
第9護衛隊
を増設?
711名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:29:40.27ID:UQJYEBgX 次期戦闘機開発、日本主体で 自民研究会が提言 開発着手20年度に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38244660X21C18A1PP8000/
2018/11/27 21:00 [有料会員限定]
自民党の国防関係議員らは政府が2030年代に導入する次期戦闘機の開発に向けた提言をまとめた。
開発事業について「5兆円を超えると見込まれる」と指摘し、日本企業が主体となって取り組む必要性を訴えた。政府内で事業の司令塔を明確にし、遅くとも20年度に開発に着手すべきだと明記した。
28日に研究会の会合を開いて決定し、29日に岩屋毅防衛相に申し入れる予定だ。提言は「共同開発・共同事業も念頭に置くべきだが...
以下有料
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38244660X21C18A1PP8000/
2018/11/27 21:00 [有料会員限定]
自民党の国防関係議員らは政府が2030年代に導入する次期戦闘機の開発に向けた提言をまとめた。
開発事業について「5兆円を超えると見込まれる」と指摘し、日本企業が主体となって取り組む必要性を訴えた。政府内で事業の司令塔を明確にし、遅くとも20年度に開発に着手すべきだと明記した。
28日に研究会の会合を開いて決定し、29日に岩屋毅防衛相に申し入れる予定だ。提言は「共同開発・共同事業も念頭に置くべきだが...
以下有料
712名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:38:44.26ID:eqyDazyJ >>711
続きを補足させていただきます。
28日に研究会の会合を開いて決定し、29日に岩屋毅防衛相に申し入れる予定だ。
提言は「共同開発・共同事業も念頭に置くべきだが、外国企業の傘下に入るような形では
国民・国会の理解は得られない」と強調。「オール・ジャパンの開発体制を構築する必要がある」と記し、
国内防衛産業の連携を呼びかけた。
開発方式の判断や諸外国との協議に関する具体的な行程表を定め、事業を急ぐよう提案した。
「遅くとも20年度予算に開発経費を計上し開発に着手するとの期限を明確にすべきだ」と明記した。
次期戦闘機の生産量を増やし、単価を抑えるための方策も盛り込んだ。米国やオーストラリアなど
友好国への完成機の輸出や、レーダーやエンジンを含む中核部品の外国との共同使用を挙げた。
-----
国内主導開発に消極的だった日経でも報道するようになったか。
もっとも、完成機の輸出はなかなかハードル高いと思うが。
続きを補足させていただきます。
28日に研究会の会合を開いて決定し、29日に岩屋毅防衛相に申し入れる予定だ。
提言は「共同開発・共同事業も念頭に置くべきだが、外国企業の傘下に入るような形では
国民・国会の理解は得られない」と強調。「オール・ジャパンの開発体制を構築する必要がある」と記し、
国内防衛産業の連携を呼びかけた。
開発方式の判断や諸外国との協議に関する具体的な行程表を定め、事業を急ぐよう提案した。
「遅くとも20年度予算に開発経費を計上し開発に着手するとの期限を明確にすべきだ」と明記した。
次期戦闘機の生産量を増やし、単価を抑えるための方策も盛り込んだ。米国やオーストラリアなど
友好国への完成機の輸出や、レーダーやエンジンを含む中核部品の外国との共同使用を挙げた。
-----
国内主導開発に消極的だった日経でも報道するようになったか。
もっとも、完成機の輸出はなかなかハードル高いと思うが。
713名無し三等兵
2018/11/27(火) 23:42:46.18ID:KwAs3Mp3 >米国やオーストラリアへの輸出〜
これ見ると日本主導でも米国系企業との共同開発の意味も残ってんのかと思うな
これ見ると日本主導でも米国系企業との共同開発の意味も残ってんのかと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
