【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
2018/11/28(水) 06:23:17.81ID:RgOztmgb
>>757

この時期は憶測報道がたくさん出てくるので、防衛省公式の発表や
企業のプレスリリースなど具体的根拠があるもの以外は参考程度で。
検討と報道された位では安心できない場合がある。
2018/11/28(水) 06:24:09.29ID:N9j7FGnk
>>752
素直に船の方を変えた方が良いな
全長300m超えで電磁カタパルト採用とかなら可変ノズルもあるし大丈夫だろ
760名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 06:36:35.16ID:ABHJXh8d
F-3を空母に載せるかどうかは別の話として
将来的に航空基地のコンパクト化もあると思う
つまり陸上基地でも電磁カタパルトとアレスティング・ワイヤー利用
その為にも艦載機のノウハウは必要だと思うね
761名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 06:46:29.65ID:UT30cHbp
既に出てるかもしれんが
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181128-00000003-ann-pol
政府がF35戦闘機100機を購入検討 費用は1兆円超

もう大量導入は決定路線か
2018/11/28(水) 07:07:44.04ID:zhPyo9zz
単純計算でも日本のFACOの年産6機を10年としても60機は元々想定内

問題はその後のF3の量産開始時期とB型40機の扱い
2018/11/28(水) 07:10:27.30ID:yFJZ3UVK
購入予定のF35は四十機だろ
ひゅうが級に搭載予定は八機のはずだ。
二隻分でも予備を含めても四十は多すぎる
実際には二十弱くらい搭載できるのか
それとも、ひゅうが型二隻にも搭載する予定があるのか
そのどちらかになるな
764名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 07:13:46.04ID:fNIU0UaH
(聞きたい)F2後継機、何を提案? 英BAEシステムズ最高技術責任者、ナイジェル・ホワイトヘッド氏 2018年11月28日5時0分
https://www.asahi.com/articles/DA3S13787861.html

■開発費、パートナーが公平分担 英BAEシステムズ・最高技術責任者(CTO)、ナイジェル・ホワイトヘッド氏
 航空自衛隊の主力戦闘機F2の後継機開発で、日米英の防衛産業が売り込みに力を入れています。
政府が年末に今後5年間の防衛費の大枠を決める中期防衛力整備計画では、後継機の位置づけが焦点です。
一方ログイン前の続き、財務省は開発費の高騰を懸念しています。開発に名乗りを上げている英BAEシステムズのナイジェル・ホワイトヘッド最高技術責任者(55)に日本政府への提案内容を聞きました。

略)
2018/11/28(水) 07:24:18.02ID:x9k/36lt
>>761
アナログイーグルの後継はF-35で。既定路線だね。
政治的・軍事的・技術的・経済的に他に選択肢がない。
766名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 07:27:07.78ID:EyxOLopP
>>763
ひゅうが型とか搭載予定とか何言ってんだ?今のところ搭載が検討されてるのはいずも型だし、何機搭載するかも何も言及されてないから憶測しかできない。
2018/11/28(水) 07:30:04.09ID:yFJZ3UVK
>>764
空自はF3に関して、どのような作戦性能を要求をしているのかな。
製造する機数はどれくらいかとか
何もわからんからな
BEAシステムズの方も困るだろう
2018/11/28(水) 07:35:09.27ID:2yGrbx7z
>>767

                                 、ヽ l / ,
                               =     =
                               ニ= F そ -=
                                ニ= 3 れ =ニ
                              '- な. で -=
  、、 l | /, ,                       ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                      ´r :   ヽ`
.ヽ  ア F  ニ                       ´/小ヽ`
=.  レ 3  =ニ
ニ   ? な  -=
=  い  ら   -=
ニ   な  :  =ニ 
/,  い    ヽ、
 /. :    ヽ、
  / / 小 \
2018/11/28(水) 07:49:47.91ID:N9j7FGnk
>>763
普通にいずも型二隻で四十機位入るだろ
2018/11/28(水) 07:54:16.32ID:CbWYKnb3
>>760
既存の空軍仕様機全廃なんだけど……
まあネタなのは分かるが、せめてもうちょっと笑える冗談にしてくれ
ちなみに真面目なことを言えば、その案だといちいち離発着に余分な人員が必要な上に、
マシントラブルや損傷があっただけでその滑走路使えないというアホな事態になるぞ
しかも必要もないのにパイロットと機体に余分な負荷をかけてどうするっていう
771名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 08:00:53.33ID:ABHJXh8d
>>770
760を否定する中味があんたのレスには皆無なんだが

>離発着に余分な人員
基地のコンパクト化と併せて変わらんだろ

>マシントラブルや損傷があっただけでその滑走路使えない
今でもそうだろ・・・

>必要もないのにパイロットと機体に余分な負荷
電磁カタパルトは余分な負荷を抑えられるそうだが
2018/11/28(水) 08:14:26.72ID:NpqhMRLN
>>762
10年後にはトランプいなくなってるから発注止めても自動車に関税かけられる心配は無いので
2018/11/28(水) 08:15:38.72ID:lNHIOM6K
>>767
わからないと言ってるのは商社の提灯持ちだろう

空自が欲しいF-2後継機のコンセプトは8年前からはっきりしてる
774名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 08:19:55.18ID:lreqDYdl
F-35は評価の為に最初はF-4の代替分としてただけで
作戦機として十分な能力と評価できたら100機近く導入するのは規定路線でしょ
将来的にF-35とF-3の2機種体制(F-15も居るよ!になるかもだけど)になるだろうし
後はF-3の量産が遅れたらその分F-35が増えるのかどうかってとこぐらい
2018/11/28(水) 08:20:36.75ID:/ziO6MX4
>>753
願望書いてないと不安なんでしょ
毎日誰も読まない長文垂れ流す変人
776名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 08:21:15.35ID:ABHJXh8d
>>773
そこはF-22を必要としていたコンセプトだと思うが
2018/11/28(水) 08:26:41.90ID:N9j7FGnk
>>774
F-35は純増でF-15はF-3で更新って話かもしれんよ?
2018/11/28(水) 08:30:12.21ID:ndU8oyX3
戦闘機だけじゃないから…
2018/11/28(水) 08:37:32.04ID:aJJTlC5r
F-35 100機追加購入で、すべてのF-15pre機を更新するつもりのようだね。

このF-35 100機追加購入で、俺はF-3国内主導開発が確信したわ。
これは米製戦闘機に対する「手切れ金」だよ。何も無しでハイさよならはできない。
何か代償を差し出さなければならない。それがF-35の追加購入という形で出てきた。
政府はすでに内々でF-3の国内主導開発を決意していると見る
2018/11/28(水) 08:39:51.87ID:P73wGgKM
こうなればF-35のblock4が早く完成してほしいものですな
予算措置上は今のうちに決定しておく必要があるのでしょうけれど納入の頃にはblock4になっていてくれると使い勝手が非常によくなるはず
2018/11/28(水) 08:56:44.22ID:Ff5cq0Hq
>>764
――日本政府にどんな内容を提案していますか。
「日本政府の情報収集に対して、四つの提案をしている。国際共同開発、日本の国産開発への支援、
 我々の戦闘機ユーロファイター・タイフーンの改造、タイフーンの販売を考えている。
 特に共同開発では、我々の次期戦闘機テンペスト計画で、主導的な役割を担う開発パートナーとして考えている」

おい、提案の3番目と4番目w
2018/11/28(水) 08:58:58.61ID:FeEdO143
>>781
思わず電車の中で吹いてしまったw
2018/11/28(水) 08:59:23.52ID:N9j7FGnk
>>781
ラファールがインドネシアに売れたからな
ベトナムかタイ辺りなら買うんでねタイフーン
しかしテンペストの話が出てきたのは興味深いな
2018/11/28(水) 09:07:01.83ID:P73wGgKM
テンペスト計画では10年遅れですからF-3にそのまま適用するのはちょっと厳しいですね
あとこの場合の国際共同開発は、ユーロファイターとかF-35のような形の国際共同開発ですか
2018/11/28(水) 09:09:46.82ID:ndU8oyX3
作るとしたら年何機くらい?
2018/11/28(水) 09:13:05.74ID:59EpjYLR
>>784
>テンペスト計画では10年遅れですからF-3にそのまま適用する
向こうもプライドが有るから、まだ口が裂けても言えないだろうけど:
日本のF-3を、英国がライセンス生産するぐらいだよ。
2018/11/28(水) 09:13:25.21ID:RfBRWLhm
>>781
ワロタw

「言わないほうがいいと思ってても、一応言っとかないと・・」
って心境だろうか?
2018/11/28(水) 09:13:28.41ID:N9j7FGnk
>>785
テンペストの話?イギリスとスウェーデンと本邦としても各百機位でないかなあ
>>784
まあ共同開発と言われても無人機運用位でないの?
2018/11/28(水) 09:18:29.38ID:P73wGgKM
>>786
ワロタ
F-3後期型の英国仕様(エンジン換装とか)になったりしたら爆笑する自信がある
2018/11/28(水) 09:23:51.54ID:VLssDAqO
ユーロ売れてねえなぁ…
2018/11/28(水) 09:25:35.17ID:/ziO6MX4
>>781
元々RFIは新規開発と既存機の改造開発と既存機輸入が提案募集の前提だったから
3番と4番はBAEが提案可能なのはそれしかないんでしょうがない
2018/11/28(水) 09:28:47.09ID:N9j7FGnk
>>791
逆にF-3にBAEが相乗りしてこれはテンペストでございとしてしまうとかあるんかね?
2018/11/28(水) 09:33:18.41ID:lreqDYdl
テンペストにAESAレーダーは欲しいんじゃないかな
エンジンやステルス関係はF-35で経験してるだろうけど
レーダーはブラックボックスだろうし
794名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:37:57.96ID:DYcRkYnJ
1兆円では40機くらいしか買えないのでは?

金額と機数を合わせるとF-35A/B全部合わせて100機じゃないと辻褄が合わない

42機に+1兆円買える金額なのか
前にあった20機の追加に更に1兆円なのかは別にして
金額的には1兆では40機程度、2兆で80機程度では?
795名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:38:45.51ID:hhaOUbVa
立命館は軍事じゃーなりすと名乗る前に幼稚園かやり直せ
796名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:48:18.76ID:DYcRkYnJ
テンペストも計画の統合は考えてないでしょう
要求が異なる計画を無理矢理統合すると炎上案件になりますから
まあ、電子機器とかを統合したいと考えてるのが妥当なとこ

テンペストもいろいろ構想しても全てこれから開発
エンジンにしたってほとんどこれから
計画の実効性は厳しいかもしれません
2018/11/28(水) 09:48:59.58ID:N9j7FGnk
>>794
一機百億計算なんでないの?
米軍取得価格だとそんなもんだ
実際には五十機か六十機だろな買うとしても
その場合はA型20機とB型四十機ってところかね?
798名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:56:47.57ID:lreqDYdl
>>794
6機で900億円弱の予算つけてるからこれから多少安くなるとして
1兆円で70機以上は買えるんじゃないかな
既に予算化してる20数機とあわせて100機近くにはbネるかと
799名末ウし三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:57:04.74ID:DYcRkYnJ
>>794

どちらかというとA型40機、B型20機では?
たぶん前の20機追加報道もこれに含まれてますね
全部合わせて合計100機程度なのでしょう
800名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 09:59:46.30ID:DYcRkYnJ
たしかF-35は150億前後では?
米軍納入価格で買えないでしょう
2018/11/28(水) 10:03:30.03ID:l4qagE2+
またぞろLM系族議員のリークに盛り上がりすぎやろー
2018/11/28(水) 10:09:22.25ID:rc9GJafY
>>800
欧州のプログラム非参加国で100億位まで下がってるらしい
2018/11/28(水) 10:13:03.82ID:lNHIOM6K
直輸入機体価格の話だろうそれ
2018/11/28(水) 10:16:42.94ID:DfuKTU1p
>>761
書いているライターがLMからもらっていたやつでなかったらな

ってかさF-35導入案をみるとなぜか名古屋FACOを使わないで米国で作る前提なんだよね。
それらを考えると多分LMの願望なのでは?
日本政府が大金を出した名古屋FACOをほとんど使わないで廃棄する案とか普通に使えないだろう。

なんで導入案があっても米国で作る全提案は基本的にあっちの願望でしかないと思った方が良いと思うぞ。
2018/11/28(水) 10:17:20.41ID:rEYzoqE0
F35、80〜100機追加…1機100億円超
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1128/ym_181128_4009750999.html
>政府が、航空自衛隊に配備する最新鋭ステルス戦闘機「F35」を最終的に80〜100機追加導入する方向で検討していることがわかった。
実現すれば、現行の配備計画分と合わせ120〜140機態勢となる。航空戦力を急速に増強する中国に対抗する狙いがある。
中略
>複数の政府関係者によると、追加されるF35は現在の主力戦闘機「F15」(約200機)のうち、能力向上の改修が困難な約100機の後継機となる。
F35の価格は1機100億円を超えるため、F15より能力が高いことを考慮し、最終的に1飛行隊分(約20機)を差し引いた約80機となる可能性があるという。
2018/11/28(水) 10:21:37.15ID:rc9GJafY
なんか航空隊減勢っぽい話とセットで検討されてるんんじゃないかという気がしなくもない
2018/11/28(水) 10:22:03.29ID:P73wGgKM
>>805
読売は80〜100機説か
そしてF-15pre-MSIP枠を使うことも予想通り
気になるのがF-35AとBの区別をしていないことかな
それと定数削減ともとれる表現
808名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 10:23:17.06ID:DYcRkYnJ
>>805

現実的には更に20機程度マイナスでしょう
機体価格を甘く見積りしてですから
2018/11/28(水) 10:25:35.84ID:59EpjYLR
>>807
>定数削減ともとれる表現
防衛予算 1.3%が実現すれば、100機。
現状のままなら60機?
2018/11/28(水) 10:27:30.02ID:P73wGgKM
>>809
現状でもNATO基準算定方法であればGDP比1.15%だそうですのでそれほど大きく変わるとは思い難いですけれどね
日本方式で0.9%が1.3%になるとなれば大変革に見えますけれど
811名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 10:29:13.11ID:EyxOLopP
しかもたかが5年でだからな、今5.2兆の防衛予算が5年後には7.8兆になる、大変な事だよこれは
2018/11/28(水) 10:56:20.82ID:NVDOdRxX
>>781
>我々の次期戦闘機テンペスト計画で、主導的な役割を担う開発パートナーとして考えている

イギリスさんは空気読むのが上手いな
どこぞの図体ばかりの国とは違うわ
2018/11/28(水) 11:05:59.61ID:ndU8oyX3
>>788
ソーリー
F-3ね
F-15MSIP改修してF-2が早く退役せず
F-35が100機来てF-3作ったら機体増えそうだなと思って
2018/11/28(水) 11:16:18.93ID:YLHYU3/T
>>757
他の新聞と同じ事を書いても目立たないからな…
2018/11/28(水) 11:19:15.12ID:NVDOdRxX
飛行隊の定数削減ならF-3の起死回生の策はテンペストとの共同開発しかないかもしれない(´・ω・`)
2018/11/28(水) 11:30:24.39ID:lNHIOM6K
飛行隊増の話も出てるのに定数削減はないだろう
装備と違ってパイロットの定数を一旦削ったら後で戻すのに苦労するし時間もかかるから空自は飲まないよ

読売の記事はpre全機分を同数のF-35に置き換えるのではなく
F-35の数をpreより1飛行隊減らして調達する話
飛行隊の定数について触れてないし、preとF-35の飛行隊数の差をどうするかも言ってない
2018/11/28(水) 11:52:11.56ID:rc9GJafY
たぶん飛行隊を減らしたい勢力と増やしたい勢力、
F3を開発したい勢力とF35で賄いたい勢力が
それぞれ情報を流してるからワケわからんのだと思う
2018/11/28(水) 11:55:34.45ID:8T6qnkNH
>>803
日本も輸入になるんだろ
F35は組立だけだとメリット無いから
2018/11/28(水) 12:06:36.66ID:Cl4MQg1X
このペースだと5年後には80億ぐらいまで下がってるんで
ノックダウン生産込みでも一機100億ぐらいで間違ってない
2018/11/28(水) 12:15:01.86ID:DfuKTU1p
>>818
一応国内産業仕事とは出しているぞ。
むしろ大金出した組み立て工場を直後に閉鎖の方がデメリットが大きいだろう
821名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 12:16:37.32ID:41OYiI2k
http://www.ga.com/electromagnetic-aircraft-launch-system

GAは何処にEMALSを売るつもりなんですかね...
2018/11/28(水) 12:19:30.38ID:lNHIOM6K
割りに合わないから三菱が生産比率を下げたし、工場の建設資金を出した政府も割高なノックダウン機は
金銭的にも技術的にもメリットがないと判断してるから組み立てはやめるよ
F-3開発がスタートすれば得る物のない組み立てをやる必要はないから
2018/11/28(水) 12:22:13.34ID:NrPIXSfr
単純にpre機の一部はF-3で代替ってだけでしょう
昔の読売報道でもF-35Aは純増分でF-35Bがpur機の代替という話だったしな
飛行隊を増やす話も同時にあったし
そしてF-35Bが40機とすればモサ氏が以前言ってたようなF-3の200機生産の話が現実味を帯びるんじゃないか?
2018/11/28(水) 12:23:24.99ID:DfuKTU1p
国内航空産業の維持という最低減の仕事があるだろう。>F-35ノックダウン
2018/11/28(水) 12:28:59.55ID:lNHIOM6K
だからF-3開発がスタートすれば美味しくもない下請け組立工をやる必要がなくなるじゃん
2018/11/28(水) 12:31:57.09ID:DfuKTU1p
生産ではなくなぜに『開発』なんだよ。
工員の維持に全く寄与しないぞ>開発
2018/11/28(水) 12:34:36.99ID:lNHIOM6K
>>826
F-3は開発だけで作らないとかどういう思考回路してる?
2018/11/28(水) 12:37:08.63ID:DfuKTU1p
むしろそのまま返したいんだが?

年6の組み立てで工員の維持と試作機を複座あわせてよくって8機程度しか作らないだろうF-3でどっちが工員維持できるかって考えるまでもなくF-35だろう。
いれたいかいれたくないかは別にしてF-3までの国内産業の維持を考えるとF-35の組み立て工場を潰していれるのはふつうにもったいない
2018/11/28(水) 12:39:39.40ID:lNHIOM6K
>>828
現在の42機分は2025年までずっと組み立てることになってるけどそこは計算してないのか?

F-3開発の予定では2025年原型機を飛ばすから42機分生産終了してちょうどいいんだよ

そういう計算もしてないのか?
2018/11/28(水) 12:50:40.16ID:Q7oNXQye
>>771
根本的な話として、空母がカタパルトとワイヤーを使ってるのは、そうしないと300m足らずの甲板で航空機を離発着させられないからだぞ
必要があるから無理やりなシステムながら使用してるんであって、その必要がない陸上の基地でなんでそれらを使うんだ?

空母航空隊の訓練用になら1つ特別施設としてならまだしも、空軍(空自)全体に普及するわきゃないだろ
というかワイヤー使うなら空母艦載機の設計じゃなきゃ毎回はつかえん(緊急時用のはあるが)のだが、わざわざこれからの空自機は輸送機等も込みで艦載機仕様に入れ換えるのか?

ついでに言えば、電磁カタパルトは蒸気カタパルトに比べたら繊細な制御ができますよってだけで、普通の滑走路での離陸と比べたら負荷はかかるにきまっとろうが
831名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 12:51:30.37ID:DYcRkYnJ
飛行隊を減らさすという選択はないでしょう
中国・ロシアと対峙してる状況では考えにくい
基本的にはPreF-15はF-35とF-3で分割更新されるのは変わらないというこです
読売の記事のニュアンスはF-35で代替できない分は
普通に次期戦闘機での更新という意味で解釈するのが自然です
2018/11/28(水) 12:59:31.10ID:kp/buWLy
preのF-35置き換えはまぁ予想の範囲内でしょ。F-15Jのパイロットは嫌がるだろうけど。
2018/11/28(水) 13:04:22.24ID:CpD0lPs1
アメリカ人の元F-15やF-16乗りが運動性に感動してるのに
2018/11/28(水) 13:06:42.11ID:FMzCh98g
>>828
>工員維持

F35とF3のスキルを同列にされてもなあ

F35は「部品を組み合わせるだけの簡単なお仕事です」
2018/11/28(水) 13:08:42.29ID:FMzCh98g
>>771
良いアイディアなら世界中の空軍でやってるはずだよな
2018/11/28(水) 13:13:37.10ID:Cl4MQg1X
同列にできないなら両方やりゃええやん
837名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 13:15:27.35ID:DYcRkYnJ
とりあえずBAEはどんな形であれF-3開発には絡む意向みたいですね
おそらく同じ境遇のボーイングも似たよな立場なのでしょう
おそらくBTX-1も売りたいでしょう
どうもLMはF-3開発にはあんまり絡まない感じですね
2018/11/28(水) 13:16:50.76ID:YLHYU3/T
>>828
部品のほとんどが輸入のF-35と、ほぼ国産のF-3、どちっが国内産業の維持に貢献できるか?っていうと…
2018/11/28(水) 13:19:08.31ID:3/MljYen
まとめにいるような馬鹿は相応なおーぷんに行けよ鬱陶しい。
2018/11/28(水) 13:23:18.94ID:973pI2HT
昨日の件の報道以降、ここがお客さんの被害担当艦になるのはまぁ仕方ない
841名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 13:38:56.15ID:p0hbCMfK
BAEってなんか一緒にやって良いことあんの?
2018/11/28(水) 13:40:19.12ID:p3j1jDlA
まぁ、「枯れ木も山のにぎわい」と言いまして・・・

お客さんが来るということは、それだけF-3開発の案件が広く一般の方々に認知されはじめた、
ということですしね。
ちょっとスレが騒がしくなりますが、閑散とした状態よりはまだ良いかな、と。
2018/11/28(水) 13:58:38.94ID:EBtdhb8H
F-35主体の話は専用スレあるんだしそっちでやって欲しいけどな
報道当日は仕方ないにしても連日やられるとちょっとな
844名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 14:03:04.06ID:DYcRkYnJ
今日の日経新聞を読んだら
F-3の記事が超小さく出ていました

国会議員の先生方は外国企業傘下の
共同開発では国民の理解は得られなと提言されてるようです
明確なF-22ベースの否定なのでしょう

記事で面白かったのはF-35追加云々は
目立つ記事に書いてましたがF-3関連は超小さくて
最初に斜め読みした時は見落としたほどです

どうも日経新聞はF-3関連の記事はばつが悪いようです
2018/11/28(水) 14:03:44.03ID:C8aKO+3g
>>843
F-3なんかよりもF-35がいいというお客さんの宣伝でしょ
2018/11/28(水) 14:05:06.23ID:lNHIOM6K
>>844
>国会議員の先生方は外国企業傘下の
>共同開発では国民の理解は得られなと提言されてるようです

ここまではっきり言ったのか
竹が敗北宣言したのもわかる
2018/11/28(水) 14:07:54.83ID:p3j1jDlA
>>846
え?竹って敗北宣言したの?
2018/11/28(水) 14:15:36.10ID:lNHIOM6K
>>847
>>163
2018/11/28(水) 14:16:53.39ID:oSGh2OKS
開発方針が決定すれば大きく記事にするだろう
「今一番必要なのは大量のF-35だね」とすんなり決まるのが現実だから仕方ない
F-3が配備されるのは15年先だし、いつになったら決めるのっていう感じだからなあ
2018/11/28(水) 14:21:38.81ID:UraNmy+F
F-3が上手くいったらF-35の予定は削減だろ
140機の発言は枠押さえ程度のものだろ
851名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 14:29:40.75ID:NdVLwzrU
イネ目イネ科さんつぶやきで"俺はメカに詳しく無いしまた興味も無い"とか
書き込みしてるようですし、F-3関連の逃げ、アリバイ工作してるみたいですね。
2018/11/28(水) 14:33:46.23ID:p3j1jDlA
>>851
「メカに詳しくないし興味もない」人間が、

「日本に戦闘機エンジンなんて開発できるわけねー」とか言ってたんですかね・・・
2018/11/28(水) 14:34:59.97ID:mEBFwNIz
>>851
恥の上塗りですなあ
回線切って首吊って死ねと煽られるのが常ですが…
2018/11/28(水) 14:41:19.20ID:7YqikYHu
>>794
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。

>F35のA・B型を計100機、計1兆円程度購入する案も浮上。



このレベルの話で 金額は大まかだよ・・・大した意味はない
2018/11/28(水) 14:44:14.08ID:7YqikYHu
>>818
IHIは2027年までF135組み立て契約延長の話出てたし
856名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 14:50:24.44ID:t9xMEmru
F135エンジンのライセンス生産の動向からすると純正品輸入は無ぇな。

イヒの第202期第2四半期報告書
3【経営上の重要な契約等】
(技術導入契約)
当第2四半期連結会計期間において,契約期間の延長により更新された重要な契約は,次のとおりです。
契約会社名 相手方の名称 国名 契約品目 契約内容 契約期間
当社 UNITED TECHNOLOGIES CORPORATION 米国 F135ターボファンエンジン 契約品目の日本における非独占製造権 平成25年10月17日から平成39年9月30日まで
(注)上記契約については,平成36年9月30日までの契約を平成39年まで延長しました。
857名無し三等兵
垢版 |
2018/11/28(水) 14:52:45.12ID:A3jUG0iD
F-3開発中止と聞いて!

巨費をつぎ込んだ利権の為のゴミ開発が中止は朗報だな

ISDN、ハイビジョン、MRJ・・もうお腹いっぱい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況