extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542877593/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※スレが950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立ての宣言か
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
【XF9-1】F-3を語るスレ83【推力15トン以上】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2018/11/25(日) 16:58:15.50ID:kFLmX5JQ894名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:40:42.49ID:n3glRjpv >>893
F-3が第六世代機ぃ?
F-3なんて構想見る限りでもF-35の延長線にしかないだろ。
5.5世代機としては完成するだろうけども、改修だけで第6世代機になったら苦労しねえわ。
さすがに後発の純正第六世代機にかなわない
F-3が第六世代機ぃ?
F-3なんて構想見る限りでもF-35の延長線にしかないだろ。
5.5世代機としては完成するだろうけども、改修だけで第6世代機になったら苦労しねえわ。
さすがに後発の純正第六世代機にかなわない
895名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:42:53.92ID:7YqikYHu >>889
2050年ってF-35の更新考える頃だろ F-3生産開始から20年だし国産はF-3で打ち止めにする前提なの?
A型はF-3の次の国産 B型は米国の次の艦載機・・・じゃねえの
あまり先の事予想しても仕方ないが
2050年ってF-35の更新考える頃だろ F-3生産開始から20年だし国産はF-3で打ち止めにする前提なの?
A型はF-3の次の国産 B型は米国の次の艦載機・・・じゃねえの
あまり先の事予想しても仕方ないが
897名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:46:50.33ID:n3glRjpv >>895
F-3がいつできるかにもよるんだよなぁ…
19年開発開始が前提にあるけれど、もうこれ遅延しそうだし。
一番推進するはずの保守系議員の委員ですらは20年からって言ってる状態。
F-35が年産6機維持でA型は全て国産で調達するなら35年まで作ってる。
F-3の調達は30年初頭とは考慮されてないのでは?ってなってくる
F-3がいつできるかにもよるんだよなぁ…
19年開発開始が前提にあるけれど、もうこれ遅延しそうだし。
一番推進するはずの保守系議員の委員ですらは20年からって言ってる状態。
F-35が年産6機維持でA型は全て国産で調達するなら35年まで作ってる。
F-3の調達は30年初頭とは考慮されてないのでは?ってなってくる
898名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:48:36.85ID:59EpjYLR899名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:48:42.20ID:eLSH1brt モサさんが要素技術は出揃ったと言ってるって事は順調過ぎて虚偽報告疑ってたエンジンさえも20t行けそう?
そんな中であっちこっちデスマーチなのはF-35BとLMの営業圧力?
たたでさえ失敗が許されない様な納期なのにもっと早くに試作機見せろって事か
そんな中F-2の後継はF-3じゃないかもは
マルチロール機F-2なのにF-3は納期の関係で航続距離長い制空戦闘機になる(少なくとも初期は)
そこでもしステルス爆撃機(攻撃機)を後々欲しているならLMの営業圧力とアメリカもFB-22採用するなら長距離制空戦闘機F-3と長距離戦闘爆撃機F-22併せてマルチロール機F-2航続となるのでは?
後は国産艦載機作るならF-3は初期型で終わらすとか
そんな中であっちこっちデスマーチなのはF-35BとLMの営業圧力?
たたでさえ失敗が許されない様な納期なのにもっと早くに試作機見せろって事か
そんな中F-2の後継はF-3じゃないかもは
マルチロール機F-2なのにF-3は納期の関係で航続距離長い制空戦闘機になる(少なくとも初期は)
そこでもしステルス爆撃機(攻撃機)を後々欲しているならLMの営業圧力とアメリカもFB-22採用するなら長距離制空戦闘機F-3と長距離戦闘爆撃機F-22併せてマルチロール機F-2航続となるのでは?
後は国産艦載機作るならF-3は初期型で終わらすとか
900名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:49:44.37ID:5nNrmiJx >>892
飛行隊数が12→14に増え、1飛行隊分は純増なんだから、定数も増えるだろうよ
22大綱で12飛行隊260機、25大綱で13飛行隊280機だから、
30大綱で14飛行隊300機程度までは増やされる可能性が高い
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 7飛行隊→8飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 2飛行隊
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
その他1飛行隊純増予定
だから、研究教育部隊等の配備数も考えると実質的な定数は380〜400機程度
F-35A/Bが現段階で最大140機
F-35A 100機
F-35B 40機
としても、残り240〜260機程度は残る
F-3が180〜200機導入されても、60〜80機程度はまだ何かしらを入れる余裕がある
飛行隊数が12→14に増え、1飛行隊分は純増なんだから、定数も増えるだろうよ
22大綱で12飛行隊260機、25大綱で13飛行隊280機だから、
30大綱で14飛行隊300機程度までは増やされる可能性が高い
戦闘機の類は
現在362機
F-15J/DJ 201機 7飛行隊→8飛行隊増加予定
F-4EJ/EJ改 52機 2飛行隊
F-2A/B 92機 3飛行隊
F-35A 4機
RF-4E/EJ 13機
その他1飛行隊純増予定
だから、研究教育部隊等の配備数も考えると実質的な定数は380〜400機程度
F-35A/Bが現段階で最大140機
F-35A 100機
F-35B 40機
としても、残り240〜260機程度は残る
F-3が180〜200機導入されても、60〜80機程度はまだ何かしらを入れる余裕がある
901名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:50:14.47ID:n3glRjpv902名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:52:21.70ID:mEBFwNIz903名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:52:28.04ID:nGFcsZfn >>619
第4世代機をいくら改修しても意味がないからさっさと第5世代機を買った方が良いと言ってもいるし、その方がLMとしても儲かるからな!
第4世代機をいくら改修しても意味がないからさっさと第5世代機を買った方が良いと言ってもいるし、その方がLMとしても儲かるからな!
905名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:54:19.44ID:n3glRjpv >>898
防衛省が19年開発開始のスケジュールだしてんだよ。
それで初飛行が25年って話がでた。
20年開始なら1年遅延だ。
初飛行も1年後ろに考えるのが筋じゃない?
それに開発そのものの遅延ぐらいは考慮に入れて置いた方がね
防衛省が19年開発開始のスケジュールだしてんだよ。
それで初飛行が25年って話がでた。
20年開始なら1年遅延だ。
初飛行も1年後ろに考えるのが筋じゃない?
それに開発そのものの遅延ぐらいは考慮に入れて置いた方がね
906名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:54:23.71ID:Hl8pta1C 防衛省は19年4月って言ってるからな
907名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:55:53.30ID:DYcRkYnJ また2035年とか勝手な数字だしてる
今のところは2030年頃量産開始予定だよ
場合によってはもう少し早いかもしれない
開発スタートが2019〜2020年といっても
実質的にはもうスタートしている
2035年ならまだまだ開発スタートがどうとかいってない
確かに2機種同時平行購入はないから
2030年頃に量産開始だとF-35の調達はそこで終わりでしょう
あったとしても特殊用途のF-35Bくらいかな
今のところは2030年頃量産開始予定だよ
場合によってはもう少し早いかもしれない
開発スタートが2019〜2020年といっても
実質的にはもうスタートしている
2035年ならまだまだ開発スタートがどうとかいってない
確かに2機種同時平行購入はないから
2030年頃に量産開始だとF-35の調達はそこで終わりでしょう
あったとしても特殊用途のF-35Bくらいかな
908名無し三等兵
2018/11/28(水) 16:56:04.73ID:5nNrmiJx909名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:02:09.05ID:n3glRjpv 取り合えずわかってることは、F-35を100機導入するということ。
ロイターによれば、内訳はA型が60機、B型が40機。
小牧南FACOが年産6機。
これを維持し、A型を国産だと仮定するのなら、2033年まで生産中。
防衛省の青写真どおり、2030年配備開始なら、F-3の調達はF-35との同時生産?
だが、さすがにこれは考え辛い
ロイターによれば、内訳はA型が60機、B型が40機。
小牧南FACOが年産6機。
これを維持し、A型を国産だと仮定するのなら、2033年まで生産中。
防衛省の青写真どおり、2030年配備開始なら、F-3の調達はF-35との同時生産?
だが、さすがにこれは考え辛い
910名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:04:16.67ID:UchZnkel 100機は確定じゃ無いって
マスコミの報道をさも決定のように解釈するのは間違いだ
読売だと80〜100する報道も出てるし
マスコミの報道をさも決定のように解釈するのは間違いだ
読売だと80〜100する報道も出てるし
911名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:05:29.07ID:mEBFwNIz F-3が予定通りならF-35AはキャンセルかBに振り替えるかしても良いだろ、100は確定した数字じゃない
912名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:06:05.06ID:n3glRjpv913名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:08:03.17ID:lNHIOM6K その分F-3入れれば良いじゃん
F-35買わなければ飛行隊減らすなんて発想の根拠はどこから?
F-35買わなければ飛行隊減らすなんて発想の根拠はどこから?
914名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:08:35.46ID:mcmeNuIE >>877 2019年は基本設計をまとめて作業分担の取り決めだろ。
本格的な発注や作業はその後。三菱一社が総窓口契約するとかあるのかな?
本格的な発注や作業はその後。三菱一社が総窓口契約するとかあるのかな?
915名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:09:27.14ID:UchZnkel 防衛大綱発表まで待とうぜ
917名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:11:04.83ID:7YqikYHu 別にF-35Aは輸入も出来る F-3生産開始の目途が立てば輸入に切り替えるだけだろう(Bに至っては始めから輸入だろうしな)
そもそも日本のFACOの年6機って 最大だったっけ?
F-35Aの調達ペースからF-3の生産開始時期を計るのは無理がある 防衛省もF-22導入を当て込んでF-2のライン閉じた二の舞演じたくないだろうしな
そもそも日本のFACOの年6機って 最大だったっけ?
F-35Aの調達ペースからF-3の生産開始時期を計るのは無理がある 防衛省もF-22導入を当て込んでF-2のライン閉じた二の舞演じたくないだろうしな
918名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:13:55.22ID:lNHIOM6K >>916
preの穴埋めという意味で同機数のF-35は要らないという表現なだけで実際「F-35の調達機数を1飛行隊減らす」
という表現だから、それが定数削減とは別の話
同じ読売で飛行隊増の報道が出てたし、政府と与党が安保情勢が厳しいと認識してる中で定数削減はあり得ない
preの穴埋めという意味で同機数のF-35は要らないという表現なだけで実際「F-35の調達機数を1飛行隊減らす」
という表現だから、それが定数削減とは別の話
同じ読売で飛行隊増の報道が出てたし、政府と与党が安保情勢が厳しいと認識してる中で定数削減はあり得ない
919名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:14:14.05ID:L5Wd6trz F3は双発の大型機でF35より拡張性が高いF3は前期が5.5世代で後期でi3ファイターその物である6世代機になるだろう前期で120機前後、後期で100機以上になるのではないだろうか
国産では艦載機はリスクが高いので米国産でF35の改良か後継機が想定される
PCAは導入可能になっても1機200億以上の可能性が高く現実的ではないだろう
国産では艦載機はリスクが高いので米国産でF35の改良か後継機が想定される
PCAは導入可能になっても1機200億以上の可能性が高く現実的ではないだろう
920名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:14:27.78ID:5nNrmiJx >>907
複数機同時導入はF-15J/DJとF-2でも4年程度かぶっているから、ありえない話ではないよ
FACO維持の為にF-35A/Bも細々と導入ということも考えられる
特に自衛隊にとって希少で重要になるのはF-35Bの方
DDH×4隻程度での運用なら40機程度で済むけども、
強襲揚陸艦1〜3、おおすみ型後継3程度にも載せるのなら、F-35Bは80〜100機程度は必要になる
どうも当面のF-35Bの40機分は、2飛行隊純増で15飛行隊までになりそうなので、
>>900から、当面F-15MSIPで残りそうな、F-35A/BでもF-3でもない機種になりそうなのは、
80〜100機程度
これで第3の機種を起こすのは中途半端なので、順当に考えればF-35かF-3の増備になりそうなのだけれども
複数機同時導入はF-15J/DJとF-2でも4年程度かぶっているから、ありえない話ではないよ
FACO維持の為にF-35A/Bも細々と導入ということも考えられる
特に自衛隊にとって希少で重要になるのはF-35Bの方
DDH×4隻程度での運用なら40機程度で済むけども、
強襲揚陸艦1〜3、おおすみ型後継3程度にも載せるのなら、F-35Bは80〜100機程度は必要になる
どうも当面のF-35Bの40機分は、2飛行隊純増で15飛行隊までになりそうなので、
>>900から、当面F-15MSIPで残りそうな、F-35A/BでもF-3でもない機種になりそうなのは、
80〜100機程度
これで第3の機種を起こすのは中途半端なので、順当に考えればF-35かF-3の増備になりそうなのだけれども
922名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:14:36.39ID:n3glRjpv >>911
80機と仮定しても年産6機仮定だと、最終号機の生産は29年までやってるから、
防衛省の青写真のF-3は量産開始28年でブッキングはするんだよね。
やっぱり、防衛省の考えよりは後ろにずらすんじゃない?
80機と仮定しても年産6機仮定だと、最終号機の生産は29年までやってるから、
防衛省の青写真のF-3は量産開始28年でブッキングはするんだよね。
やっぱり、防衛省の考えよりは後ろにずらすんじゃない?
924名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:17:45.50ID:n3glRjpv >>920
自分は将来的にF-35B装備の飛行隊は海自に移籍するんじゃないの?って思ってるけど。
で、F-35Bの置き換え名目でF-3導入。
空自の飛行隊は増えてませんから、軍拡なんてしてませんとしれっとしてる
自分は将来的にF-35B装備の飛行隊は海自に移籍するんじゃないの?って思ってるけど。
で、F-35Bの置き換え名目でF-3導入。
空自の飛行隊は増えてませんから、軍拡なんてしてませんとしれっとしてる
925名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:23:04.87ID:mcmeNuIE >>923 そんなものは十分にF-3の拡張に含まれるだろ。
最も長距離対応の大出力レーザー搭載になると、大型爆撃機クラスじゃないと難しくなるが、そこまで行くかな? そんなことになったらそれこそ原子炉を積まない限りは電力供給が足りない。
そんなものは全く別の話で戦闘機の話ではない。
最も長距離対応の大出力レーザー搭載になると、大型爆撃機クラスじゃないと難しくなるが、そこまで行くかな? そんなことになったらそれこそ原子炉を積まない限りは電力供給が足りない。
そんなものは全く別の話で戦闘機の話ではない。
926名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:24:21.28ID:fNIU0UaH F35、100機追加導入へ=総額1兆円超、政府検討
11/28(水) 17:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000083-jij-pol
政府は、最新鋭ステルス戦闘機F35を最大100機追加導入する方向で検討に入った。
12月に策定する新たな防衛大綱に合わせて、取得計画を見直し、中期防衛力整備計画にも盛り込む。取得費用は総額1兆円を超える見込み。複数の政府関係者が28日、明らかにした。
最新鋭機の導入は、独自にステルス戦闘機を開発・整備するなど軍備増強を図る中国が念頭にある。また、トランプ米政権が米国製防衛装備品のさらなる購入を求めていることを踏まえ、貿易赤字をめぐる対日圧力をかわす狙いもありそうだ。
政府は旧民主党政権時代の2011年12月に、20年度に退役が完了する見通しのF4戦闘機の後継として、F35を42機導入することを決定している。追加導入が実現すれば、約140機体制となる。
11/28(水) 17:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000083-jij-pol
政府は、最新鋭ステルス戦闘機F35を最大100機追加導入する方向で検討に入った。
12月に策定する新たな防衛大綱に合わせて、取得計画を見直し、中期防衛力整備計画にも盛り込む。取得費用は総額1兆円を超える見込み。複数の政府関係者が28日、明らかにした。
最新鋭機の導入は、独自にステルス戦闘機を開発・整備するなど軍備増強を図る中国が念頭にある。また、トランプ米政権が米国製防衛装備品のさらなる購入を求めていることを踏まえ、貿易赤字をめぐる対日圧力をかわす狙いもありそうだ。
政府は旧民主党政権時代の2011年12月に、20年度に退役が完了する見通しのF4戦闘機の後継として、F35を42機導入することを決定している。追加導入が実現すれば、約140機体制となる。
927名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:25:23.34ID:00SYuCZP930名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:27:07.73ID:eLSH1brt でもF-3作る要素技術が出揃ってエンジンもまだ上狙えてF-35ABを導入出来るなんて状況は贅沢過ぎるよね
F-22買えないからイカかライノにしようかなんて状況から考えたらね
F-22買えないからイカかライノにしようかなんて状況から考えたらね
931名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:27:53.41ID:ndU8oyX3 最大、検討
ということか
ということか
932名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:29:01.54ID:FP95oosZ 第六世代機
・極超音速巡航
・高燃費エンジン
・指向性エネルギー兵器
・無人機管制
って感じかね?
・極超音速巡航
・高燃費エンジン
・指向性エネルギー兵器
・無人機管制
って感じかね?
933名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:30:33.26ID:5nNrmiJx >>924
F-35Bの所属を当初空自にしておいて、どこかで海自に移管ということで、
実質的な定数増なんてことはロジックとしてやってくるかもとは思う
あと可能性として、海兵隊分として水陸起動団用名目で陸自にも
20〜40機程度F-35Bが戦闘ヘリ定数枠で投入される気がしないでもない
おおすみ型後継用は陸自持ちとか
F-35Bなら駐屯地レベルや離島の埠頭や、ちょっとした道路、公共施設からでも運用可能なので、
戦略的にそういう体制を整えてくるかどうか
F-35Bの所属を当初空自にしておいて、どこかで海自に移管ということで、
実質的な定数増なんてことはロジックとしてやってくるかもとは思う
あと可能性として、海兵隊分として水陸起動団用名目で陸自にも
20〜40機程度F-35Bが戦闘ヘリ定数枠で投入される気がしないでもない
おおすみ型後継用は陸自持ちとか
F-35Bなら駐屯地レベルや離島の埠頭や、ちょっとした道路、公共施設からでも運用可能なので、
戦略的にそういう体制を整えてくるかどうか
935名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:33:19.97ID:mEBFwNIz936名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:35:07.99ID:n3glRjpv >>933
空自所属にしたのは、訓練を機首転換訓練で済ませられるというメリットを取ったんだろうしなぁ。
洋上での訓練等はあるにしろ、イチから組織するよりは絶対に早い。
とは言えど、海自側としても兵科が分離してるのも問題だし、管理的にも問題だろう。
艦長やそれに類する指揮官にも戦闘機経験のある人材は今後必須になってくるだろうし。
転籍させるなら、岩国や、厚木、鹿屋辺りが妥当かな
空自所属にしたのは、訓練を機首転換訓練で済ませられるというメリットを取ったんだろうしなぁ。
洋上での訓練等はあるにしろ、イチから組織するよりは絶対に早い。
とは言えど、海自側としても兵科が分離してるのも問題だし、管理的にも問題だろう。
艦長やそれに類する指揮官にも戦闘機経験のある人材は今後必須になってくるだろうし。
転籍させるなら、岩国や、厚木、鹿屋辺りが妥当かな
937名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:35:20.31ID:rEYzoqE0 F-35以外に選択肢がないんだから可能性は高いだろ
941名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:41:54.09ID:IJm8KlXc FACOが年産8機になる可能性もあると思うが。
いくらなんでも現状でライン100%稼働はしてないでしょ
いくらなんでも現状でライン100%稼働はしてないでしょ
942名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:42:19.53ID:2Rmkrsz+ 最大で100機
最大で80機から100機
どちらだろう
最大で80機から100機
どちらだろう
943名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:45:28.84ID:KUPqRoug 別にFACOの生産にこだわらなくても完成機を輸入すればいいじゃん
944名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:46:13.06ID:mcmeNuIE >>929 なんで? 俺が勘違いしてるのかな? F-15の改修でやろうとしてるのの延長戦だろ?
レーダー波の位相をずらして送り返すだけだろ? 違うの?
レーダー波の位相をずらして送り返すだけだろ? 違うの?
945名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:48:24.49ID:Bglj745u そもそもF-3っていつ頃の配備を予定してるのだろうか?
F-4とRF-4とpreは全てF-35AもしくはF-35Bで更新しF-2とmsipは全てF-3で更新と予想
F-35が160機とF-3が180機って辺りだろうか?
F-4とRF-4とpreは全てF-35AもしくはF-35Bで更新しF-2とmsipは全てF-3で更新と予想
F-35が160機とF-3が180機って辺りだろうか?
946名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:49:52.12ID:n3glRjpv947名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:51:40.81ID:tMTVtdgG F-3は出来が悪くても、少なくともF-2と同数は作るはず
それよりも少なくなったら、完全な失敗作だわな
そうなると、F-35を更に買い増すしか手は無い
それなりに出来が良ければ、MSIP分の代替分も作ると
だから、F-3の調達数はF-2とF-15JMSIPの代替として100〜200機というわけだ
要するに、それ以外はF-35A,Bで代替するのだから、機数は簡単に計算できるでしょ
それよりも少なくなったら、完全な失敗作だわな
そうなると、F-35を更に買い増すしか手は無い
それなりに出来が良ければ、MSIP分の代替分も作ると
だから、F-3の調達数はF-2とF-15JMSIPの代替として100〜200機というわけだ
要するに、それ以外はF-35A,Bで代替するのだから、機数は簡単に計算できるでしょ
948名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:52:55.48ID:mEBFwNIz >>940
報道されてる中での最低値でしかなく、契約における最低保証数とかではもちろんない。つまり仮定なんだよそも大綱決まってないんだし
国防に穴開けないために必要な数を弾いたんだろうけどF-3が順調なら減らすこともできるしヤバそうなら増やせる。むろん尖閣等がきな臭くなっても変わる
パラメータ多過ぎて屋上屋を架すような推論に意味はないよ
報道されてる中での最低値でしかなく、契約における最低保証数とかではもちろんない。つまり仮定なんだよそも大綱決まってないんだし
国防に穴開けないために必要な数を弾いたんだろうけどF-3が順調なら減らすこともできるしヤバそうなら増やせる。むろん尖閣等がきな臭くなっても変わる
パラメータ多過ぎて屋上屋を架すような推論に意味はないよ
949名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:53:05.45ID:p3j1jDlA ねぇねぇ・・・
ほんの1週間前に、「F-2後継機はLMのF-22ベース開発案がもっとも現実味がある」
なんて記事を掲載していたJ-wingの立場はどうなるの?
たった1週間ですよ?
ほんの1週間前に、「F-2後継機はLMのF-22ベース開発案がもっとも現実味がある」
なんて記事を掲載していたJ-wingの立場はどうなるの?
たった1週間ですよ?
950名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:53:58.42ID:FP95oosZ951名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:54:51.49ID:n3glRjpv952名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:55:35.83ID:mcmeNuIE >>946 はあ? 大幅に勘違いしていないか?
プラズマステルスアンテナなんて難易度は低いぞ。 高出力が取れないと言うだけで。 こんなのと一緒くたにすんなよ。
スマートスキンは最初から搭載されると思うけどな。 5分5分。
別にスマートスキンがパッシブと限ったことじゃないぞ。 アクティブじゃなければ搭載価値は無いじゃないか。
プラズマステルスアンテナなんて難易度は低いぞ。 高出力が取れないと言うだけで。 こんなのと一緒くたにすんなよ。
スマートスキンは最初から搭載されると思うけどな。 5分5分。
別にスマートスキンがパッシブと限ったことじゃないぞ。 アクティブじゃなければ搭載価値は無いじゃないか。
953名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:55:46.64ID:FP95oosZ 沖縄で使ってるF-15MSIPは酷使されてそうだから意外とF-3で置き換えられる可能性もありそう。
957名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:57:42.12ID:FP95oosZ >>952
プラズマステルスとプラズマアンテナは別だし、プラズマステルスとアクティブステルス(電波反射制御)も別物。
プラズマステルスとプラズマアンテナは別だし、プラズマステルスとアクティブステルス(電波反射制御)も別物。
958名無し三等兵
2018/11/28(水) 17:58:30.40ID:n3glRjpv >>945
F-2の配備が2000年。
機体の飛行寿命時間が6000時間と最初に設定されたから、
空自の平均飛行時間200で割ると30年使えるから、2030年に退役だろうからそれにあわせて後継機作りましょうっていうざっくり計算。
まあ、F-2の寿命6000はいくらなんでも短いから、改修漏れ以外はもっと使えるだろうってところではある。
初期の改修すらされてないF-2は早く改修させたいんじゃないかな?
F-2の配備が2000年。
機体の飛行寿命時間が6000時間と最初に設定されたから、
空自の平均飛行時間200で割ると30年使えるから、2030年に退役だろうからそれにあわせて後継機作りましょうっていうざっくり計算。
まあ、F-2の寿命6000はいくらなんでも短いから、改修漏れ以外はもっと使えるだろうってところではある。
初期の改修すらされてないF-2は早く改修させたいんじゃないかな?
960名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:04:37.94ID:iw1SaRen961名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:05:04.93ID:n3glRjpv963名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:08:38.15ID:V8qur/dp >>961
読売の記事良く読んでみて
あくまでも「F-35の能力はF-15より上だから同数じゃなく1飛行隊減らしても良い」という一例として80機という数字を出したから下限じゃないよ
どうしてもF-35をいっぱい買って欲しい願望はよくわかるけど、さすがに根拠がないと厳しい
読売の記事良く読んでみて
あくまでも「F-35の能力はF-15より上だから同数じゃなく1飛行隊減らしても良い」という一例として80機という数字を出したから下限じゃないよ
どうしてもF-35をいっぱい買って欲しい願望はよくわかるけど、さすがに根拠がないと厳しい
964名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:08:54.13ID:tMTVtdgG 国内に仕事与える為のFACOだからね
F-3製造が上手く回り始めたら、バカ高いカネ出して国内組み立てに拘る必要は無いな
F-3製造が上手く回り始めたら、バカ高いカネ出して国内組み立てに拘る必要は無いな
965名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:10:14.79ID:n3glRjpv >>962
まぁまぁ、F-35Bはフォートワースで製造されるんじゃない?
んで残りの60機どうするかってところで。
取り合えず、防衛大綱は10年先、2028年までの予算調達を決める話だから、
いままでのF-35のスケジュールに則れば、最終年の28年に予算切ったら
2033年に製造が終わって、翌年に引渡しなんだよ。
とりあえずではあるが、年産6機で辻褄は合う計算
まぁまぁ、F-35Bはフォートワースで製造されるんじゃない?
んで残りの60機どうするかってところで。
取り合えず、防衛大綱は10年先、2028年までの予算調達を決める話だから、
いままでのF-35のスケジュールに則れば、最終年の28年に予算切ったら
2033年に製造が終わって、翌年に引渡しなんだよ。
とりあえずではあるが、年産6機で辻褄は合う計算
967名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:13:11.91ID:KUPqRoug968名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:14:58.09ID:n3glRjpv >>967
整備拠点ではるけど、FACO機能を活かせるオーバーホールや改修に入るまでは10年程度は先の話だし、それまでは生産稼動させておかなきゃ無駄ではあるよ
整備拠点ではるけど、FACO機能を活かせるオーバーホールや改修に入るまでは10年程度は先の話だし、それまでは生産稼動させておかなきゃ無駄ではあるよ
969名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:15:16.83ID:V8qur/dp >>965
フォートワース製造は2020年までに機体価格を一機8000万ドルまで下げると言ってるから
追加調達するなら国内組み立てとの価格差が広がるから、追加調達なら直接輸入でいい
以前にもそういう報道出てるし
フォートワース製造は2020年までに機体価格を一機8000万ドルまで下げると言ってるから
追加調達するなら国内組み立てとの価格差が広がるから、追加調達なら直接輸入でいい
以前にもそういう報道出てるし
974名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:21:17.99ID:mEBFwNIz975名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:23:32.64ID:n3glRjpv >>973
笑w
MRO&Uって基本的にいえば、ブラックボックスの開示にあるんだよ?
それに改修やオーバーホールって端的に言えば、部品交換。
ノックダウンという組み立てとやってることが全く同じだから、MRO&U施設もFACO施設と同じところに割り当てられてるんだよ
笑w
MRO&Uって基本的にいえば、ブラックボックスの開示にあるんだよ?
それに改修やオーバーホールって端的に言えば、部品交換。
ノックダウンという組み立てとやってることが全く同じだから、MRO&U施設もFACO施設と同じところに割り当てられてるんだよ
977名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:25:14.21ID:FP95oosZ F-35Aは国産で行くと思うな。完全輸入だとなぜ最初からそうしなかったんだとつっこまれる。
F-35Bなら機種違うという言い訳がたつし、トランプ対策も兼ねて都合がいい。
F-35Bなら機種違うという言い訳がたつし、トランプ対策も兼ねて都合がいい。
978名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:26:26.95ID:oSGh2OKS 知識も考え方も人それぞれなんだから他人を言い負かすんじゃなく、気に食わない意見もある程度許容したら
979名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:26:48.61ID:n3glRjpv >>974
わかったわかった。
マスコミ報道が一切ないけれど、マスコミも報道もあなたはなにも信じてない、
あなたの思い込みが正義だから、F-35の生産数はもっとすくないってことでしょ。
もうそれでいいじゃん。
取り合えず、こちらはソースアリか報道ベースでしか話をしないので、君とは絶対に理解できないから、論議する意味ないよってことで。
これはさっきも言ったけれど
わかったわかった。
マスコミ報道が一切ないけれど、マスコミも報道もあなたはなにも信じてない、
あなたの思い込みが正義だから、F-35の生産数はもっとすくないってことでしょ。
もうそれでいいじゃん。
取り合えず、こちらはソースアリか報道ベースでしか話をしないので、君とは絶対に理解できないから、論議する意味ないよってことで。
これはさっきも言ったけれど
981名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:27:30.39ID:V8qur/dp >>975
事実誤認にも甚だしい
小牧の組立工場がMRO&Uに選定されたからって組み立て続けないと重整備できないなんてことはない
オージーにも重整備拠点があるけどFACOはない
組み立て続けないと整備できないなんてF-35買って欲しいから言い出したデマなのでは?
事実誤認にも甚だしい
小牧の組立工場がMRO&Uに選定されたからって組み立て続けないと重整備できないなんてことはない
オージーにも重整備拠点があるけどFACOはない
組み立て続けないと整備できないなんてF-35買って欲しいから言い出したデマなのでは?
983名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:31:53.50ID:n3glRjpv >>981
出来ないとは言ってないよw
無駄がでるとは言っただけ。
検査だけだと、組み立て後の検査要員には仕事はあるけど、
組み立てに従事してた人は暇なままでしょ。
オーバーホールや改修作業なら、組み立て従事者も、最新パーツを組み込むっていう仕事が与えられて暇がでないよってことやぞ
だから、組み立て要員に暇をださないように、生産を続けてたほうが、無駄は出ない
出来ないとは言ってないよw
無駄がでるとは言っただけ。
検査だけだと、組み立て後の検査要員には仕事はあるけど、
組み立てに従事してた人は暇なままでしょ。
オーバーホールや改修作業なら、組み立て従事者も、最新パーツを組み込むっていう仕事が与えられて暇がでないよってことやぞ
だから、組み立て要員に暇をださないように、生産を続けてたほうが、無駄は出ない
985名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:33:48.79ID:jcfCHAFk ん〜む、暇人だらけだな・・・
987名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:35:52.64ID:V8qur/dp988名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:35:55.54ID:2Rmkrsz+ まずF-35の調達数を満たすことを優先してF-3開発が遅れると推定しているのがなぁ
990名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:39:59.49ID:n3glRjpv >>987
量産のための人員を初号機の生産要因を一緒にしちゃまずいと思うけどもw
あと、F-35の組み立て要員はF-3に回したらだめよ?
F-3が導入された頃には、オーバーホールや改修の作業が入ってくるから。
今までは空自だけの機体だけでよかったから、F-15終わった後はF-2に人員を回したけども、
FACOっていう日本以外の機の面倒みないといけないので。他には回せないんだわ。
韓国辺りにとられていいなら話は別だけども
量産のための人員を初号機の生産要因を一緒にしちゃまずいと思うけどもw
あと、F-35の組み立て要員はF-3に回したらだめよ?
F-3が導入された頃には、オーバーホールや改修の作業が入ってくるから。
今までは空自だけの機体だけでよかったから、F-15終わった後はF-2に人員を回したけども、
FACOっていう日本以外の機の面倒みないといけないので。他には回せないんだわ。
韓国辺りにとられていいなら話は別だけども
992名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:41:53.55ID:DYcRkYnJ F-3とF-35Aは同時調達されないよ
同時調達する合理的理由を説明できる?
同時期に調達できるのはF-35Bのみ
これは他の機体で代替できないから
F-3が量産可能なのに先延ばしもないだろ
重大なトラブルがあれば話は別だけど
同時調達する合理的理由を説明できる?
同時期に調達できるのはF-35Bのみ
これは他の機体で代替できないから
F-3が量産可能なのに先延ばしもないだろ
重大なトラブルがあれば話は別だけど
993名無し三等兵
2018/11/28(水) 18:42:44.57ID:OK7DGa6/ こと戦闘機選定については利害入り交じりすぎて報道の信頼が微妙なのがねえ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【悲報】八田與一容疑者、海に入って大陸へ逃げた可能性😲wwwwwwwwwww [232136196]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
