!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539904424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その56
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-NVvz)
2018/11/27(火) 19:37:34.35ID:edUXmfap0858名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 15:51:58.56ID:MDCctttq0 >>856
調べたらテストで使ってる銃は今の世代の銃と
だいぶ仕組みが変わってるらしい(外見はM4似)
バレル・ボルトとマガジン変更では撃てないっぽいな
自衛隊の新小銃は大丈夫か
と思ったけど、最近各国が5.56mm NATOで小銃更新してるんだよなあ
30年後の次期小銃から導入するのかね
調べたらテストで使ってる銃は今の世代の銃と
だいぶ仕組みが変わってるらしい(外見はM4似)
バレル・ボルトとマガジン変更では撃てないっぽいな
自衛隊の新小銃は大丈夫か
と思ったけど、最近各国が5.56mm NATOで小銃更新してるんだよなあ
30年後の次期小銃から導入するのかね
859名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-IG/x)
2018/12/23(日) 16:04:33.54ID:P7Q2vMgia まあ米軍的にはレールの相性の良さ等から変える必要が無いってなりそうな気もするが、6.8mmもM4向けに開発しているという話もあるし
860名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-q1e7)
2018/12/23(日) 16:05:59.70ID:x+omDUUva >>856
NGSWだと軍が6.8mmGP XM1186ペネトレーターを指定しているから無理でしょう
テキストロンがずっと軍とNGSAR/LSATとかで開発してきたCTAだとエキストラクターが使えないから
ボルトは無くなるでしょうね。ラマーでケースを押し出すケースレス向けっぽい造り
https://youtu.be/WlM8IHij6Hs?t=80
NGSWだと軍が6.8mmGP XM1186ペネトレーターを指定しているから無理でしょう
テキストロンがずっと軍とNGSAR/LSATとかで開発してきたCTAだとエキストラクターが使えないから
ボルトは無くなるでしょうね。ラマーでケースを押し出すケースレス向けっぽい造り
https://youtu.be/WlM8IHij6Hs?t=80
861名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 16:19:39.43ID:MDCctttq0 ライフルの方もマシンガンに似た機関部にするらしい
同盟国はしばらく様子見だよね
どうせ信頼性問題がしばらく出るだろうし
同盟国はしばらく様子見だよね
どうせ信頼性問題がしばらく出るだろうし
862名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 16:22:35.05ID:MDCctttq0 プラスチックケースなら燃焼薬莢にしろよとか
ベルトリンクもPKMの非分離型の方が評判がいいんだけど
その辺は考慮せんのかね
ベルトリンクもPKMの非分離型の方が評判がいいんだけど
その辺は考慮せんのかね
863名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-x89n)
2018/12/23(日) 16:28:53.05ID:5mQzA7Ss0 >>860
CasedだけじゃなくCaseless ってのもあるんだな。こっちの話は全然聞かないけど本命じゃないのかね。
CasedだけじゃなくCaseless ってのもあるんだな。こっちの話は全然聞かないけど本命じゃないのかね。
864名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-5fl9)
2018/12/23(日) 17:20:36.99ID:loX1DdRCM865名無し三等兵 (アークセー Sx61-A2Y6)
2018/12/23(日) 17:56:44.88ID:ibUOVm3Lx866名無し三等兵 (ワッチョイ ad18-kcn7)
2018/12/23(日) 18:03:16.59ID:+MkTWxJl0867名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 18:11:21.02ID:KDVMqI8CH >>857
旧式ゆえにM14のコア部品は基本的に鉄製、現代小銃と比べれば重量面にやや不利だ。
M14はガーランド式小銃、構造上ストック全体がロアレシーバーとして機能する。
そこでアッパーレシーバーに相当する部分はリアアイアンサイトと直結するため、レール化に極めて不便だ。
(代わりににアイアンサイトの出来がよく、半自動射撃に限って冷戦軍用バトルライフルの中で最高クラスの評価を誇る)
https://i.ytimg.com/vi/Ma4D5O25ing/maxresdefault.jpg
これを見ればリアサイトの存在がアッパーのレール化を妨害しているをわかる筈
他に、ガーランド式の構造上ストックはただのトリガーユニットホルダーとも言えるので、ブルパップ化は簡単だ。
https://www.everydaynodaysoff.com/wp-content/uploads/2009/12/m14Bullpup.jpg
実用性はともかくM14はブルパップ化可能
あとそのSKSとM14など旧式小銃でしか見られないクリップ装弾機能は脱着式弾倉が規制されている一部地域(カリフォルニアなど)で人気が増えているらしい。
旧式ゆえにM14のコア部品は基本的に鉄製、現代小銃と比べれば重量面にやや不利だ。
M14はガーランド式小銃、構造上ストック全体がロアレシーバーとして機能する。
そこでアッパーレシーバーに相当する部分はリアアイアンサイトと直結するため、レール化に極めて不便だ。
(代わりににアイアンサイトの出来がよく、半自動射撃に限って冷戦軍用バトルライフルの中で最高クラスの評価を誇る)
https://i.ytimg.com/vi/Ma4D5O25ing/maxresdefault.jpg
これを見ればリアサイトの存在がアッパーのレール化を妨害しているをわかる筈
他に、ガーランド式の構造上ストックはただのトリガーユニットホルダーとも言えるので、ブルパップ化は簡単だ。
https://www.everydaynodaysoff.com/wp-content/uploads/2009/12/m14Bullpup.jpg
実用性はともかくM14はブルパップ化可能
あとそのSKSとM14など旧式小銃でしか見られないクリップ装弾機能は脱着式弾倉が規制されている一部地域(カリフォルニアなど)で人気が増えているらしい。
868名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-8ILX)
2018/12/23(日) 18:15:46.85ID:6LawvCLLM 政府開発の6.8mmはとてつもない腔圧らしい
夏にはプロトタイプが登場予定との事
https://news.militaryblog.jp/web/US-Armys-68mm-Next-Rifle-Fires/at-Pressure-Equivalent-to-Tank.html
そういやミリブロもソース元を記載するようになったのね
夏にはプロトタイプが登場予定との事
https://news.militaryblog.jp/web/US-Armys-68mm-Next-Rifle-Fires/at-Pressure-Equivalent-to-Tank.html
そういやミリブロもソース元を記載するようになったのね
870名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 18:21:51.82ID:KDVMqI8CH >>868
21世紀に入ってアメリカ軍はいつも微妙な弾薬を開発しているな
どのみち有効射程は7.62x51mmに及ばない、SVDのような安くてそこそこ当たる308口径マークスマンライフルを分隊レベルに配備しろ。
21世紀に入ってアメリカ軍はいつも微妙な弾薬を開発しているな
どのみち有効射程は7.62x51mmに及ばない、SVDのような安くてそこそこ当たる308口径マークスマンライフルを分隊レベルに配備しろ。
871名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 18:27:30.84ID:KDVMqI8CH (個人的な感想)
狙撃兵サークル:
1000m以上長距離射撃のために.308(7.62x51mm)より弾道直進性が優れる強力な弾薬を希望す =>分かる、一射一殺なら弾薬用量も少なく、コストは負担できる
一般歩兵サークル:
SVDとPKMに撃ち負けたので6mm弾薬を開発するぞ! =>.308使え!
狙撃兵サークル:
1000m以上長距離射撃のために.308(7.62x51mm)より弾道直進性が優れる強力な弾薬を希望す =>分かる、一射一殺なら弾薬用量も少なく、コストは負担できる
一般歩兵サークル:
SVDとPKMに撃ち負けたので6mm弾薬を開発するぞ! =>.308使え!
872名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-5fl9)
2018/12/23(日) 18:35:50.63ID:loX1DdRCM 金属薬莢やめれば7.62NATO並みのジュール量出せるっちゃ出せるでしょ
873名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mIIg)
2018/12/23(日) 18:37:08.81ID:Jy7I5NCea >>868
ソースみたけどジェフリーノーマン大佐のコメントってどこにありました?見つけられなかった
ソースみたけどジェフリーノーマン大佐のコメントってどこにありました?見つけられなかった
874名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-Rn5+)
2018/12/23(日) 18:47:55.72ID:1OfEBBblp 高初速弾は銃口エネルギーは高いけど減衰も激しいぞ
875名無し三等兵 (JP 0H93-Uzyw)
2018/12/23(日) 18:48:44.46ID:3c2y3mrJH >>872
火砲の歴史を見ると金属薬莢を捨てると高腔圧を堪えるために閉鎖機構を変更する必要がある。そうしないと散弾なみの腔圧しか堪えられない。
一昔のマスケットや現代の中折れ式単発銃ならそのような高強度閉鎖機構は簡単にできるが、連発銃で難しいと思う。
火砲の歴史を見ると金属薬莢を捨てると高腔圧を堪えるために閉鎖機構を変更する必要がある。そうしないと散弾なみの腔圧しか堪えられない。
一昔のマスケットや現代の中折れ式単発銃ならそのような高強度閉鎖機構は簡単にできるが、連発銃で難しいと思う。
876名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mIIg)
2018/12/23(日) 18:49:04.28ID:Jy7I5NCea >>868
でも変だな。NGSWはプロジェクタイルだけ指定でアモはメーカー任せだと思ったのだけれど。だからテキストロンとかSIG,FN,PCPタクティカル(通常型ポリマーケースで有名)がコンペしてるんじゃなかったでしたっけ
でも変だな。NGSWはプロジェクタイルだけ指定でアモはメーカー任せだと思ったのだけれど。だからテキストロンとかSIG,FN,PCPタクティカル(通常型ポリマーケースで有名)がコンペしてるんじゃなかったでしたっけ
877名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-5fl9)
2018/12/23(日) 18:52:30.73ID:loX1DdRCM878名無し三等兵 (JP 0H93-Uzyw)
2018/12/23(日) 18:53:58.03ID:3c2y3mrJH >>874
軽量高速弾のエネルギー保持率は悪いが、有効射程内で弾道低伸性、直進性がいい
開発中の狙撃用6.5mmクリードモア弾のコンセプトは7.62x51mmクラスの装薬でより軽量な弾頭を発射し、弾道低伸性を向上させる。
だが弾頭が軽くとパンチ力は落ちる
軽量高速弾のエネルギー保持率は悪いが、有効射程内で弾道低伸性、直進性がいい
開発中の狙撃用6.5mmクリードモア弾のコンセプトは7.62x51mmクラスの装薬でより軽量な弾頭を発射し、弾道低伸性を向上させる。
だが弾頭が軽くとパンチ力は落ちる
879名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-5fl9)
2018/12/23(日) 19:20:55.97ID:loX1DdRCM 軽量高速弾は命中したときの殺傷力が高いっていう
初歩的な部分は無視できんでしょ
新6.8mmはボディアーマー貫通と殺傷性の両方を期待されているのでかなり高速になるのでは
携行弾数の維持ないし向上も重要
初歩的な部分は無視できんでしょ
新6.8mmはボディアーマー貫通と殺傷性の両方を期待されているのでかなり高速になるのでは
携行弾数の維持ないし向上も重要
880名無し三等兵 (ワッチョイ ad18-kcn7)
2018/12/23(日) 19:48:07.10ID:+MkTWxJl0 >>879
高速になるだろうね
.........でも反動も大きくなる
銃自体の重量を重くすれば、反動は軽減できるだろうけど
携行性が落ちる
分隊支援火器には向いてるだろうけど
ライフル用としてはどうだろうか
高速になるだろうね
.........でも反動も大きくなる
銃自体の重量を重くすれば、反動は軽減できるだろうけど
携行性が落ちる
分隊支援火器には向いてるだろうけど
ライフル用としてはどうだろうか
882名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-Rn5+)
2018/12/23(日) 19:51:50.07ID:ufgZj4oQp 7mmRemMagじゃ駄目なんけ?
883名無し三等兵 (ワッチョイ ad18-kcn7)
2018/12/23(日) 19:59:17.74ID:+MkTWxJl0 >>881
MINIMIの代わりの分隊機関銃や、
分隊支援型の自動狙撃銃の弾薬としてはいいんじゃないかと思うけどね
アサルトライフルの弾薬としては、扱いにくいだろうし
車載機関銃の弾薬としては、威力不足ということとなるのでは。
MINIMIの代わりの分隊機関銃や、
分隊支援型の自動狙撃銃の弾薬としてはいいんじゃないかと思うけどね
アサルトライフルの弾薬としては、扱いにくいだろうし
車載機関銃の弾薬としては、威力不足ということとなるのでは。
884名無し三等兵 (ガラプー KK89-XRTG)
2018/12/23(日) 20:00:43.19ID:F+CSOQAzK なんだかんだで5.56oのまんまになるんじゃねw
885名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-A2Y6)
2018/12/23(日) 20:48:29.74ID:qDfN23Mz0 何やっても.308に勝てるわけないんだからそっちをセミで使おうよ…
マークスマンとその他の弾の統一要るの?
マークスマンとその他の弾の統一要るの?
886名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-5fl9)
2018/12/23(日) 21:13:31.18ID:loX1DdRCM 7.62NATOだと携行弾数が減るから
6.8mmプラケースは5.56mmとほぼ同じか、もっと持てるのが目標
6.8mmプラケースは5.56mmとほぼ同じか、もっと持てるのが目標
887名無し三等兵 (ワッチョイ 05ee-3ozk)
2018/12/23(日) 21:19:03.41ID:+MVos4si0 そうだ!ケースレス弾開発すればいいんじゃね?
888名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 21:19:19.99ID:KDVMqI8CH >>885
兵站上の問題によってソ連のSVD使い狙撃兵もアフガンでよく自分より年上の機関銃弾しか貰えないという。
SASやデルタフォースレベルの特殊戦はともかく、歩兵分隊マークスマンのレベルでこの現象を解決できる軍隊は少ないだろう。
アメリカ軍を苦しめた7.62x54mmRは100年以上の歴史を持つ古い弾薬、未だに使用され続けている理由は、単純にすでに広く使われそしてソ連も認めた安さである。
これはすでに経済学問題になったため、性能は多少優れる程度の新型弾は兵站制限とコスト問題に勝てないと思う。
兵站上の問題によってソ連のSVD使い狙撃兵もアフガンでよく自分より年上の機関銃弾しか貰えないという。
SASやデルタフォースレベルの特殊戦はともかく、歩兵分隊マークスマンのレベルでこの現象を解決できる軍隊は少ないだろう。
アメリカ軍を苦しめた7.62x54mmRは100年以上の歴史を持つ古い弾薬、未だに使用され続けている理由は、単純にすでに広く使われそしてソ連も認めた安さである。
これはすでに経済学問題になったため、性能は多少優れる程度の新型弾は兵站制限とコスト問題に勝てないと思う。
889名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-IG/x)
2018/12/23(日) 21:27:36.00ID:P7Q2vMgia 300BLKも反動が強い弾であると考えると反動抑制機能を持ったガスピストン式とか
工作精度を改善したDI式とかのアサルトカービンが要るかもしれないか
工作精度を改善したDI式とかのアサルトカービンが要るかもしれないか
890名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 21:49:47.80ID:KDVMqI8CH891名無し三等兵 (スフッ Sd43-0oBq)
2018/12/23(日) 21:52:37.71ID:kvIdzAZnd なんか中途半端がいちばんあかんような気がするなあ。
弾の値段とかどのみち大量生産になるんやからそれなりに落ちるんとちがうの?
弾の値段とかどのみち大量生産になるんやからそれなりに落ちるんとちがうの?
892名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 22:00:08.75ID:KDVMqI8CH893名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-8ILX)
2018/12/23(日) 22:02:01.97ID:6LawvCLLM >>873
確かに無いですね、大佐もそうですが肝心のタンク並みの圧力ってのも無いのはイカンです。
で、探しましたよ別サイトの2月の記事でした
https://taskandpurpose.com/army-next-generation-squad-weapon/
確かに無いですね、大佐もそうですが肝心のタンク並みの圧力ってのも無いのはイカンです。
で、探しましたよ別サイトの2月の記事でした
https://taskandpurpose.com/army-next-generation-squad-weapon/
894名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-Uosn)
2018/12/23(日) 22:13:25.46ID:O4rY0r9A0 >>889
SASとデルタは300BLK仕様でサプレッサー標準装備のSIG MCXを使ってる。
SASとデルタは300BLK仕様でサプレッサー標準装備のSIG MCXを使ってる。
895名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 22:19:17.52ID:MDCctttq0 日本の場合、5.56mm弾でも新型弾でも値段に大差でないのでは
もともとあんま作ってないし
もともとあんま作ってないし
896名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mIIg)
2018/12/23(日) 22:19:43.14ID:Jy7I5NCea897名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 22:24:36.55ID:KDVMqI8CH 少々脱線するけど、値段に関して7.62x39mmは安いからアメリカで狩猟とプリンキング用に人気が高い
そのため7.62x39mm口径のボルトアクションライフルは増えている
豊和は7.62x39mm口径のM1500を作っていることを最近で知った
https://www.legacysports.com/catalog/howa/howa-mini-action-rifle/
そのため7.62x39mm口径のボルトアクションライフルは増えている
豊和は7.62x39mm口径のM1500を作っていることを最近で知った
https://www.legacysports.com/catalog/howa/howa-mini-action-rifle/
898名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 22:30:34.82ID:MDCctttq0 >>897
6.5mmグレンデルも撃てるのね
6.5mmグレンデルも撃てるのね
899名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mIIg)
2018/12/23(日) 22:40:04.54ID:Jy7I5NCea900名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-2jQO)
2018/12/23(日) 22:42:11.05ID:XdlwHwaU0 もう10インチ未満のカービンはAR系に拘らなくても言いような気がする。
DI方式は不利だし(確かガンプロで諸星さんが言ってた)、PDW的な用途を考えれば折れストックの方が良いし。
MCXなんかでも良いんだろうけど、なんかあの詰め込み感が不安w
DI方式は不利だし(確かガンプロで諸星さんが言ってた)、PDW的な用途を考えれば折れストックの方が良いし。
MCXなんかでも良いんだろうけど、なんかあの詰め込み感が不安w
901名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 22:46:06.51ID:MDCctttq0 むしろサブマシンガンがM4アッパーレシーバー改造に
どんどん置き換わってますぞ
どんどん置き換わってますぞ
902名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/23(日) 22:48:41.94ID:KDVMqI8CH >>900
つ AKS-74U
カラシニコフファミリーはPDWと特殊戦用短銃身自動小銃にもパイオニアだぜw
https://russianlegacy.com/images/soviet_collection/posters/PST011.jpg
運べ易いからサバイバルゲームにも愛用者が多いと知られている
つ AKS-74U
カラシニコフファミリーはPDWと特殊戦用短銃身自動小銃にもパイオニアだぜw
https://russianlegacy.com/images/soviet_collection/posters/PST011.jpg
運べ易いからサバイバルゲームにも愛用者が多いと知られている
903名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-8ILX)
2018/12/23(日) 22:56:21.50ID:6LawvCLLM >>896
それにしても6.8mmのMAX80000psiつーのはかなりやばいですよね
つーのは市販品のマグナムライフルはMAX6500psiを超えるものはないはず
もっともメーカーでは念の為2割増で試験するそうなんで
ワイルドキャットで78000psiも可能なのかもしれないけど
可能ではあっても、それと常用できるかどうかは別問題だろうし
CTAではない通常のPCPアモはポリマー部分と真鍮のベース部分との接合部の亀裂が問題になっていたので
その後PCP社で改良されたらしいけど、この圧力だとかなり心配です
それにしても6.8mmのMAX80000psiつーのはかなりやばいですよね
つーのは市販品のマグナムライフルはMAX6500psiを超えるものはないはず
もっともメーカーでは念の為2割増で試験するそうなんで
ワイルドキャットで78000psiも可能なのかもしれないけど
可能ではあっても、それと常用できるかどうかは別問題だろうし
CTAではない通常のPCPアモはポリマー部分と真鍮のベース部分との接合部の亀裂が問題になっていたので
その後PCP社で改良されたらしいけど、この圧力だとかなり心配です
904名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 22:59:12.06ID:MDCctttq0 テキストロン以外は弾も怪しい状況らしい
そのテキストロンでも機関銃しかできてない
そのテキストロンでも機関銃しかできてない
905名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-2jQO)
2018/12/23(日) 22:59:20.68ID:XdlwHwaU0 よし、AKをベースに.300BLKを使用し(本末転倒w)、AR風の操作系を取り入れたマイクロカービンを作ってくれw
906名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-8ILX)
2018/12/23(日) 23:01:56.07ID:6LawvCLLM907名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-IG/x)
2018/12/23(日) 23:04:29.10ID:P7Q2vMgia 308なんて中途半端なマグナム弾使う位なら6.5mmグレンデル、対物性能と低伸性を兼ね備えた338ラプアやRPMマグナムといったより高性能な狙撃銃弾薬を採用すべき
908名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-q1e7)
2018/12/23(日) 23:07:39.07ID:1xUGVg6L0 カービンなら5.56mmが結局最適解やろとマジレス
909名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-2jQO)
2018/12/23(日) 23:15:06.84ID:XdlwHwaU0 >>908
でもバレルが極端に短いと初速が上げにくいんで.300BLKのような重量弾頭の方が有利だとか聞いたよ。
でもバレルが極端に短いと初速が上げにくいんで.300BLKのような重量弾頭の方が有利だとか聞いたよ。
910名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/23(日) 23:17:11.56ID:MDCctttq0 携行弾数を減らすような話ばかりしても()
弾数が1番重要なんやで、という観点もNGSWに含まれてる
弾数が1番重要なんやで、という観点もNGSWに含まれてる
911名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-mIIg)
2018/12/23(日) 23:23:51.58ID:Jy7I5NCea >>903
陸軍の一番エラい人が「小銃の能力10倍にするぜ!イェーイ」ってやったから真面目に計算したらとんでもない圧力になったんですよwと大佐が話したのを記者がそのまま記事にしたとかw
陸軍の一番エラい人が「小銃の能力10倍にするぜ!イェーイ」ってやったから真面目に計算したらとんでもない圧力になったんですよwと大佐が話したのを記者がそのまま記事にしたとかw
912名無し三等兵 (ワッチョイ 23a0-+RV6)
2018/12/23(日) 23:33:37.63ID:P0y23mZ/0 10インチくらいバレルのSMGから45ACP+Pを撃ったら、クリンコフと大差無いエネルギーになりそう
M27IARのような分隊支援火器ってHK416系では一番不向きな使い方だったのかねぇ
M27IARのような分隊支援火器ってHK416系では一番不向きな使い方だったのかねぇ
913名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-Rn5+)
2018/12/24(月) 00:26:32.72ID:a1iOaYzdp .300WinMagと.338Lapuaでできる事そう変わる訳じゃないけどな
914名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/24(月) 00:42:29.95ID:USwTKvDP0916名無し三等兵 (ワッチョイ 23a0-+RV6)
2018/12/24(月) 02:12:16.49ID:ffeBaAai0 でもクリンコフからだと700フィートポンド出るか出ないかだよ
いや、45ACP+Pを10インチバレルから撃ったデータが無いんで正確なことわからないんだけどね
通常の45ACPをトンプソンから撃つと初速1.1倍以上、エネルギー1.2倍以上になるので、+Pだと……
いや、45ACP+Pを10インチバレルから撃ったデータが無いんで正確なことわからないんだけどね
通常の45ACPをトンプソンから撃つと初速1.1倍以上、エネルギー1.2倍以上になるので、+Pだと……
917名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-q1e7)
2018/12/24(月) 02:34:33.43ID:u/0Mdriw0 弾数と補給悪化させてまでマイクロカービンに火力求めるかって話では。
ましてMCXのPR映像見ても反動大きそうだし、
特殊部隊用ならともかく一般部隊に.300BLKみたいな弾が必要かというと要らねーよね。
ましてMCXのPR映像見ても反動大きそうだし、
特殊部隊用ならともかく一般部隊に.300BLKみたいな弾が必要かというと要らねーよね。
918名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-40Ui)
2018/12/24(月) 02:47:15.98ID:JQ5gImr80 市街戦やCQBで有利なカービンやマイクロカービンは
5.56基本に300BLKつかえるようにして
それ以外ではこれまで通りって感じでしょ
でモジュール化してバレル等を交換してどちらにも
対応できるような小銃が基本になるんでしょ
まぁ今ともそんなに変わらん気がするけども
結局SCAR的なもんが増えて行くんでしょうし
というかマイクロカービンなんて一部の部隊以外には需要ないでしょ
そこに金をかける必要はあまりないと思うけどねぇ
それにマイクロカービン使う連中は精鋭部隊だろうし技術力でカバーできるでしょうし
それ以外のマイクロカービン用途なら護身用だろうから火力よりも
弾をどれだけばらまけるかって方が重要だろうし
5.56基本に300BLKつかえるようにして
それ以外ではこれまで通りって感じでしょ
でモジュール化してバレル等を交換してどちらにも
対応できるような小銃が基本になるんでしょ
まぁ今ともそんなに変わらん気がするけども
結局SCAR的なもんが増えて行くんでしょうし
というかマイクロカービンなんて一部の部隊以外には需要ないでしょ
そこに金をかける必要はあまりないと思うけどねぇ
それにマイクロカービン使う連中は精鋭部隊だろうし技術力でカバーできるでしょうし
それ以外のマイクロカービン用途なら護身用だろうから火力よりも
弾をどれだけばらまけるかって方が重要だろうし
919名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-q1e7)
2018/12/24(月) 03:02:14.75ID:u/0Mdriw0 でもウェポンシステム的なものはコケるのがジンクスだしなぁ・・・
5.56mmと7.62mmを共用化ならともかく、
さらにそこに新弾薬突っ込むようなモジュール式新ライフルを採用する見込みがあるかと言うと・・・・
5.56mmと7.62mmを共用化ならともかく、
さらにそこに新弾薬突っ込むようなモジュール式新ライフルを採用する見込みがあるかと言うと・・・・
920名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-L5Q6)
2018/12/24(月) 03:08:28.19ID:rDiQ9DvVa >>916
USCカービン(16inch)から+ Pを発射したときの初速は約1070ft/sでエネルギーにすると584ft.lbs
16インチバレルから射撃しても約1.2倍の開き
10インチから撃ったら尚更勝てません残念でした
USCカービン(16inch)から+ Pを発射したときの初速は約1070ft/sでエネルギーにすると584ft.lbs
16インチバレルから射撃しても約1.2倍の開き
10インチから撃ったら尚更勝てません残念でした
921名無し三等兵 (ワッチョイ a3aa-6UAB)
2018/12/24(月) 08:14:06.39ID:LUOtZwyk0 まあ新型弾薬は採用目的座やなくて技術開発だな。上手くすれば既存弾薬の性能向上にも
つながるだろうし。
たしか、こういう開発モノって採用されなくてもちゃんと研究費とからもらえるんでしょ。
装甲車開発費用の返還言ってる自衛隊が悲しい。
つながるだろうし。
たしか、こういう開発モノって採用されなくてもちゃんと研究費とからもらえるんでしょ。
装甲車開発費用の返還言ってる自衛隊が悲しい。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/24(月) 08:22:52.07ID:USwTKvDP0 ウェポンシステムがコケるってことはもうないでしょ
今流通してる銃はM4亜種を除くと大体ウェポンシステム的な銃やぞ
.300BLKはサブマシンガンの更新でMCXを取得して使うようだし
人質救出とかテロリスト暗殺みたいな任務やるとこしか
使わないでしょ
今流通してる銃はM4亜種を除くと大体ウェポンシステム的な銃やぞ
.300BLKはサブマシンガンの更新でMCXを取得して使うようだし
人質救出とかテロリスト暗殺みたいな任務やるとこしか
使わないでしょ
923名無し三等兵 (ワッチョイ 653a-4X0I)
2018/12/24(月) 09:09:17.50ID:IeIJan8C0 >>860
CTA時代には小銃もリボルバーカノンみたいな機構になるのかな
CTA時代には小銃もリボルバーカノンみたいな機構になるのかな
924名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/24(月) 11:30:55.23ID:USwTKvDP0925名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-3DAi)
2018/12/24(月) 20:17:30.54ID:tyTltECKM ちなみにお前ら自分へのクリスマスプレゼントは?
俺は米軍放出品のstangマガジンゲットしたわ
俺は米軍放出品のstangマガジンゲットしたわ
926名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-0zh2)
2018/12/24(月) 20:22:54.98ID:b4ikjJL8a 40年前に6mmSAWを採用してたらこの何十年で出てきた問題も大した事無く済んだのかもとか思ったりするな
なんの本で読んだか忘れたけどイラクで62grグリーンチップが破砕しなくて複数命中しないと無力化出来ないから、
ブラックヒルズの77grFMJを使ったら一発で殺せたので部隊でまとめ買いしたとかあったな
6mmだと100grくらいのを使えばなんの問題もないだろうし、VLDで120grくらいのを使えばSAWだと十分な射程と残存エネルギー確保出来るじゃないかと妄想するw
なんの本で読んだか忘れたけどイラクで62grグリーンチップが破砕しなくて複数命中しないと無力化出来ないから、
ブラックヒルズの77grFMJを使ったら一発で殺せたので部隊でまとめ買いしたとかあったな
6mmだと100grくらいのを使えばなんの問題もないだろうし、VLDで120grくらいのを使えばSAWだと十分な射程と残存エネルギー確保出来るじゃないかと妄想するw
927名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-Rn5+)
2018/12/24(月) 20:24:30.78ID:uGZNPVNDp ママンにクリスマスのお小遣い貰ってRemingtonのマグナムサボット弾100発ちょっきり買った
でも嫁に無駄遣い止めろ!って怒られた
でも嫁に無駄遣い止めろ!って怒られた
929名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-0zh2)
2018/12/24(月) 20:34:03.16ID:b4ikjJL8a 6mm SAWだとrecoilエネルギーも5.56NATOと比べても弾頭重量とか装薬量で一概には言えないけど2倍以下だからフルオートで射撃しても問題ないかと思うんだよね
930名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-IG/x)
2018/12/24(月) 20:45:58.26ID:r6Rhz9tva 歩兵での戦闘は市街戦位までしか耐えられなくなって来てもいるし、爆撃からのオスプレイでの移動による敵地への制圧等CQBでの戦闘の機会も多くなっている現代では
永世中立国のスイスや(ライフルには不利な地形だが)専守防衛の日本を除いてアサルトカービンが主力銃として使われる機会も必然的に増えていく筈。
6.8mmの反動も抑えられる機能を持ったものも必要になるかもしれない
永世中立国のスイスや(ライフルには不利な地形だが)専守防衛の日本を除いてアサルトカービンが主力銃として使われる機会も必然的に増えていく筈。
6.8mmの反動も抑えられる機能を持ったものも必要になるかもしれない
931名無し三等兵 (ササクッテロ Sp61-Rn5+)
2018/12/24(月) 20:51:11.13ID:uGZNPVNDp 日本も地形植生陸自任務の変容でカービンの方が良さそうだけども
932名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-kdRM)
2018/12/24(月) 21:26:22.77ID:jL8RLBGV0933名無し三等兵 (ワッチョイ d595-5YD5)
2018/12/24(月) 21:39:28.34ID:O6YnBdlR0 反動を抑制する銃・・・AEKか
934名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-q1e7)
2018/12/24(月) 21:51:47.48ID:u/0Mdriw0 また射手がドヘタで当たってなかったに52ペソ
935名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-vnBQ)
2018/12/24(月) 21:54:19.86ID:USwTKvDP0 離島で戦ってたころは長距離の撃ち合いだったのでは
936名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-IG/x)
2018/12/24(月) 21:56:40.72ID:r6Rhz9tva AK特有のレートの遅さもフルオート射撃での反動を制御する為の措置だったからな(ゲームじゃ精度の悪さを表現する為に反動が大きくなっているが)、89式と思想が似ている
937名無し三等兵 (ワッチョイ 35dc-q1e7)
2018/12/24(月) 21:59:37.63ID:GTdXXC/Y0 実際反動デカいだろ7.62mm×39仕様のAKは
938名無し三等兵 (ワッチョイ ab33-01js)
2018/12/24(月) 23:10:45.87ID:/vI9I2Hy0 フルオートだと2発目以降は当てにならんと聞くしな
939名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-0zh2)
2018/12/24(月) 23:33:11.95ID:b4ikjJL8a グリーンチップってM4だと何ヤードまで弾頭破砕したっけ?
940名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/24(月) 23:56:26.02ID:C7qu8biEH >>928
.280を採用してもどの道SVDとPKMと撃ち合うはめになる、旧軍が6.5mm有坂弾に不満のように30口径弾を求める声はやはり出ると思う。
しかし西側の7.62x39mmになるかもしれない。
.280を採用してもどの道SVDとPKMと撃ち合うはめになる、旧軍が6.5mm有坂弾に不満のように30口径弾を求める声はやはり出ると思う。
しかし西側の7.62x39mmになるかもしれない。
941名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/25(火) 00:05:57.26ID:y+0ejJc9H >938
制圧射撃とCQB能力しか求めていないだから仕方ない、狙い撃ちはSVDの任務だ。
Stg44とAK-47はSMGの延長線にある銃に対して、西側軍隊はライフルをあくまで自動小銃と視する、さらに西側文化は「性能が悪い粗悪銃を採用した」のイメージを避けるため、銃器の命中精度に拘る拘りがある。
まあ、AKも一応よく狙えばそこそこ当たる。しかし銃も弾も安くさらに激しい運動を続けて呼吸が乱れる状態でどの道一般兵はあたらん。
制圧射撃とCQB能力しか求めていないだから仕方ない、狙い撃ちはSVDの任務だ。
Stg44とAK-47はSMGの延長線にある銃に対して、西側軍隊はライフルをあくまで自動小銃と視する、さらに西側文化は「性能が悪い粗悪銃を採用した」のイメージを避けるため、銃器の命中精度に拘る拘りがある。
まあ、AKも一応よく狙えばそこそこ当たる。しかし銃も弾も安くさらに激しい運動を続けて呼吸が乱れる状態でどの道一般兵はあたらん。
942名無し三等兵 (JP 0Heb-Uzyw)
2018/12/25(火) 00:16:21.57ID:y+0ejJc9H ソース忘れたが、ベトナム戦争でアメリカ軍の兵士が敵一人を殺すに50000発以上の銃弾を消費するという。
実際この写真を見るとそれは現実味ある話ということをわかった。
https://dailynewsagency.com/2013/06/23/vietnam-war-photos-reveal-moment-ong/
当然、ベトナム戦後、米軍の射撃訓練と銃のアクセサリーは改良され、昔より当たるになった。それでも銃弾をばら撒くのは現代戦の基本だ。
マークスマンライフルの大量導入を支持するが、アサルトライフルはやはり弾をばら撒くが本領と思う。
実際この写真を見るとそれは現実味ある話ということをわかった。
https://dailynewsagency.com/2013/06/23/vietnam-war-photos-reveal-moment-ong/
当然、ベトナム戦後、米軍の射撃訓練と銃のアクセサリーは改良され、昔より当たるになった。それでも銃弾をばら撒くのは現代戦の基本だ。
マークスマンライフルの大量導入を支持するが、アサルトライフルはやはり弾をばら撒くが本領と思う。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 05ab-q1e7)
2018/12/25(火) 01:21:59.34ID:jxnn42r30 そりゃジャングルでビビって大人数で適当に撃ちまくったらそうなるわな
当たって死んだかもわからんから無駄に撃ちしまくってるだろうし
当たって死んだかもわからんから無駄に撃ちしまくってるだろうし
944名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-w16/)
2018/12/25(火) 01:41:48.49ID:7ZhWypFc0 ベトナム戦争経験して米軍はマレーシア軍特殊部隊から
ジャングル戦のレクチャー受けたくらいだからなぁ
ノウハウもってないとジャングル戦はきついわ
ジャングル戦のレクチャー受けたくらいだからなぁ
ノウハウもってないとジャングル戦はきついわ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9b93-z87g)
2018/12/25(火) 04:02:54.87ID:ZNV1oK+M0 7.62x39mmはイノシシ狩りに向いているから
スライドアクションの銃に採用されるかもね
スライドアクションの銃に採用されるかもね
946名無し三等兵 (ワッチョイ 9b93-z87g)
2018/12/25(火) 04:07:54.51ID:ZNV1oK+M0 ジャングルにそんなに鉛弾をばらまいたら鉛害が酷い事になるな
やっぱり戦争はいかんね
やっぱり戦争はいかんね
947名無し三等兵 (ワッチョイ 23ed-+RV6)
2018/12/25(火) 06:32:31.76ID:DIUN0h3t0 >>920
遅くない? その弾
レミントンの185グレイン+Pが、5インチのガバからで9パラと同じ速度で1.6倍のパワー560ft.lbs出るのに
試しにcarbineとinchiとかで検索したら、バレル長と弾速の違いをまとめたのを見つけたんだけど
185グレイン+Pが、16インチで1362ft/s、10インチで1266ft/s
ほかの弾薬も大体同じ程度の増減
10インチから700ft.lbs近い
遅くない? その弾
レミントンの185グレイン+Pが、5インチのガバからで9パラと同じ速度で1.6倍のパワー560ft.lbs出るのに
試しにcarbineとinchiとかで検索したら、バレル長と弾速の違いをまとめたのを見つけたんだけど
185グレイン+Pが、16インチで1362ft/s、10インチで1266ft/s
ほかの弾薬も大体同じ程度の増減
10インチから700ft.lbs近い
948名無し三等兵 (ワッチョイ 1d56-7H2M)
2018/12/25(火) 07:17:00.06ID:G5iw7rPa0949名無し三等兵 (ワッチョイ 658a-2jQO)
2018/12/25(火) 07:23:19.52ID:QdKh9k8K0950名無し三等兵 (ワッチョイ 1b12-d5oK)
2018/12/25(火) 07:29:20.03ID:lhWSgGoZ0 今だったら
クラスター爆弾で樹端爆撃しつつ
バンカーバスターで要所のトンネル潰し
トドメにMOABで吹っ飛ばすだろうなw
ひどいですねぇw
クラスター爆弾で樹端爆撃しつつ
バンカーバスターで要所のトンネル潰し
トドメにMOABで吹っ飛ばすだろうなw
ひどいですねぇw
952名無し三等兵 (JP 0H93-Uzyw)
2018/12/25(火) 13:07:44.73ID:Rdd0s35LH >>945
スライドじゃないが、アメリカでAK弾近い性能を持つ.30-30口径のレバーアクションライフルは猟銃として人気が根強い
森の中で転倒するの可能性が高いため、安全のために普段はチャンバーを空ける年寄りハンターが多く、レバーアクションなら獲物を発見してから装弾するの速度が速いは愛用される理由らしい。
今じゃボルトとオートでも安全性は十分と思うが、アメリカ人のレバー愛は伝統文化だ。
しかし尖頭弾は管状弾倉に向いてない、さすがにAK弾のレバーは少々無理だ。
一応最近M1895の再来といえる箱弾倉.308口径レバーアクションライフルが増えている、しかし売れるかな?
スライドじゃないが、アメリカでAK弾近い性能を持つ.30-30口径のレバーアクションライフルは猟銃として人気が根強い
森の中で転倒するの可能性が高いため、安全のために普段はチャンバーを空ける年寄りハンターが多く、レバーアクションなら獲物を発見してから装弾するの速度が速いは愛用される理由らしい。
今じゃボルトとオートでも安全性は十分と思うが、アメリカ人のレバー愛は伝統文化だ。
しかし尖頭弾は管状弾倉に向いてない、さすがにAK弾のレバーは少々無理だ。
一応最近M1895の再来といえる箱弾倉.308口径レバーアクションライフルが増えている、しかし売れるかな?
953名無し三等兵 (アウアウイー Sae1-PPff)
2018/12/25(火) 14:01:13.36ID:Iv//04hca レバーアクションは強度が取りにくいけど、軽量かつスリムに作れるので、ハンティングに愛用する人は多いみたいだね。
大物狙いではなく、流しの猟になるけど。
大物狙いではなく、流しの猟になるけど。
955名無し三等兵 (ワッチョイ 1d56-7H2M)
2018/12/25(火) 14:13:36.27ID:G5iw7rPa0956名無し三等兵 (アウアウイー Sae1-PPff)
2018/12/25(火) 14:19:46.77ID:Iv//04hca しかし拳銃弾ではハンティングに向かないのでは? バーミントなら充分だろうけど、あとはウサギやキツネがせいぜいで、945ドルは高い!
957名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdc-L5Q6)
2018/12/25(火) 14:57:39.48ID:fEbdogVm0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 野田佳彦「安倍晋三はには優しさがあった。自他共栄の精神があるおおらかな保守。確固とした政策論や哲学があった。クスリとさせられた」 [932029429]
- 日中国境紛争→米中露不可侵条約→高市内閣「米州情勢は複雑怪奇なり」、歴史は繰り返すのか? [623230948]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- るるさんって朝からパァンされてるのか
