!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543393345/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ bb19-o5Pc [220.102.230.106])
2018/12/01(土) 15:33:20.02ID:Ve0Jpuop0438名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-o5Pc [211.13.116.27])
2018/12/03(月) 12:58:24.84ID:jOcKAcLy0 >>436
別に無能でもかまわんが、「ここまで来ている」とタイトルなんだから、
記事内容の主目的は現状の開発状況を伝えることだろう。
その表記が新聞のベタ記事みたいに素っ気がないな、ということさ。
例えばXF9-1(表記はXF-9になっとる)エンジンについては「開発に取り組んでいる」だけだし、
高性能AESAレーダーについても開発する、ファスナレス構造も取り組んでいる、など、
開発の現況といいつつ、すべて「開発中」で済ませるのはちょっとねぇ。
別に無能でもかまわんが、「ここまで来ている」とタイトルなんだから、
記事内容の主目的は現状の開発状況を伝えることだろう。
その表記が新聞のベタ記事みたいに素っ気がないな、ということさ。
例えばXF9-1(表記はXF-9になっとる)エンジンについては「開発に取り組んでいる」だけだし、
高性能AESAレーダーについても開発する、ファスナレス構造も取り組んでいる、など、
開発の現況といいつつ、すべて「開発中」で済ませるのはちょっとねぇ。
439名無し三等兵 (ワッチョイ c370-C0zt [122.196.158.109])
2018/12/03(月) 13:02:12.98ID:jcG14Nql0 態々共同開発を入れるのは政治的配慮以外に人的資源を融通して欲しいんだろうな
モノは既に国産ロケット並みに費用掛けて開発しちまったんで既存機ベースだのは最初からお話になってない
モノは既に国産ロケット並みに費用掛けて開発しちまったんで既存機ベースだのは最初からお話になってない
440名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-o5Pc [211.13.116.27])
2018/12/03(月) 13:11:20.18ID:jOcKAcLy0 金曜日に放送された時事公論
見逃した方はどうぞ。放送原稿とほぼ同じっぽいです。
「F2後継機問題 『日本主導』の開発は」(時論公論)
2018年11月30日 (金)
増田 剛 解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html
>ただ、ここで私たちが忘れてならないのは、主権者・納税者としての視点です。
>戦闘機開発は、巨額の費用がかかるわりに、実態が見えにくいものです。
>政界や産業界で、将来戦闘機への期待が先行しているようにみえる中で、
>私たちは、日本の安全保障環境に真に適合した能力とは何かを、費用対効果や、
>専守防衛の理念との整合性も含めて、冷静に考え、議論を深めていく必要があります。
NHKはどう言いたいのかわからんが、「専守防衛」の理念が変わりつつある状況も含めて、
冷静に考えたら国内主導開発しか残らないと思うんだがな。
見逃した方はどうぞ。放送原稿とほぼ同じっぽいです。
「F2後継機問題 『日本主導』の開発は」(時論公論)
2018年11月30日 (金)
増田 剛 解説委員
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html
>ただ、ここで私たちが忘れてならないのは、主権者・納税者としての視点です。
>戦闘機開発は、巨額の費用がかかるわりに、実態が見えにくいものです。
>政界や産業界で、将来戦闘機への期待が先行しているようにみえる中で、
>私たちは、日本の安全保障環境に真に適合した能力とは何かを、費用対効果や、
>専守防衛の理念との整合性も含めて、冷静に考え、議論を深めていく必要があります。
NHKはどう言いたいのかわからんが、「専守防衛」の理念が変わりつつある状況も含めて、
冷静に考えたら国内主導開発しか残らないと思うんだがな。
441名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
2018/12/03(月) 13:19:28.67ID:tnF50GRW0 >>438
気分を害されたようだな?素っ気ない物言いを本気にしないでくれ。
>平成31年度概算要求で防衛省は194.6百万ドルで戦闘機の「ミッション装備統合研究、
有人・無人機同時運用技術」を想定。
この一文が気になったんだよ。事実ならクラウドシューティングそのものだろ!?
気分を害されたようだな?素っ気ない物言いを本気にしないでくれ。
>平成31年度概算要求で防衛省は194.6百万ドルで戦闘機の「ミッション装備統合研究、
有人・無人機同時運用技術」を想定。
この一文が気になったんだよ。事実ならクラウドシューティングそのものだろ!?
442名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-X0Ei [126.233.86.134])
2018/12/03(月) 13:22:28.82ID:E1JAuA7gp 無人機運用とクラウドシューティングは別だけど
443名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/03(月) 13:23:30.16ID:VoF6nj0lr 竹の分身と書いたら
血相変えて出てきた奴がいるな
竹の分身のタケノコか(笑)
血相変えて出てきた奴がいるな
竹の分身のタケノコか(笑)
444名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/03(月) 13:56:34.55ID:KfSII1om0 >>378
製造ラインがあるから本格的にスタートできるんなら年10ぐらいはいけそうではあるけどね
製造ラインがあるから本格的にスタートできるんなら年10ぐらいはいけそうではあるけどね
445名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-2d2s [106.180.22.158])
2018/12/03(月) 14:17:30.04ID:AH18LKn2a446名無し三等兵 (ワンミングク MM82-Ik+8 [153.157.216.143])
2018/12/03(月) 14:19:17.99ID:lZ+u/LqVM あんなのと同類扱いされてケロロさん可哀そう
447名無し三等兵 (JP 0H1b-MxA5 [114.160.42.216])
2018/12/03(月) 14:19:56.08ID:AeZzdliAH448名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/03(月) 14:54:51.55ID:VoF6nj0lr 少なくとも現時点で防衛省と米国国防省との間に
技術移転と情報開示の合意がなければF-22発展型案の採用はない
その上に議会の承認もだから可能性がゼロに近い
少なくとも防衛大臣と国防長官と話して何らかの合意をしないと無理だろう
事務かた同士の話し合いだけで何とかなるレベルの話ではない
ましてLMと話をしただけで採用なんて不可能
そのレベルの話がもたれたら国会議員が日本主導開発の提言もしない
技術移転と情報開示の合意がなければF-22発展型案の採用はない
その上に議会の承認もだから可能性がゼロに近い
少なくとも防衛大臣と国防長官と話して何らかの合意をしないと無理だろう
事務かた同士の話し合いだけで何とかなるレベルの話ではない
ましてLMと話をしただけで採用なんて不可能
そのレベルの話がもたれたら国会議員が日本主導開発の提言もしない
449名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-qqwW [106.132.206.1])
2018/12/03(月) 14:56:12.92ID:JVJFkjX4a 話だけなら何でもあり得る
F-3にも開発中止からテンペスト参加まで色々あるし?
F-3にも開発中止からテンペスト参加まで色々あるし?
450名無し三等兵 (ワンミングク MM82-Ik+8 [153.157.216.143])
2018/12/03(月) 15:01:54.04ID:lZ+u/LqVM AMRAAM、JDAM等の米国製兵器を搭載するなら米国側との協力は当然だしな。
451名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/03(月) 15:02:45.58ID:VoF6nj0lr テンペストもないだろうな
やはり国家間同士の取り決めだから
2030年くらいに間に合わせるなら
とっくに話をやってないと時間的に間に合わない
計画統合の可能性はほとんどゼロ
ちなみに開発中止の方向なら大臣が選定の条件をコメントしない
現時点では開発中止の方向性が示されることもない
日本主導開発以外の動きは一切ない
やはり国家間同士の取り決めだから
2030年くらいに間に合わせるなら
とっくに話をやってないと時間的に間に合わない
計画統合の可能性はほとんどゼロ
ちなみに開発中止の方向なら大臣が選定の条件をコメントしない
現時点では開発中止の方向性が示されることもない
日本主導開発以外の動きは一切ない
452名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-2d2s [106.180.22.158])
2018/12/03(月) 15:04:13.76ID:AH18LKn2a453名無し三等兵 (オッペケ Sr27-Teoc [126.200.51.163])
2018/12/03(月) 15:10:26.91ID:VoF6nj0lr そもそもテンペストは計画自体まだ正式に決まっていない
それこそ仕様も決まってない構想に参加は表明できない
つまり現時点で方向性を示すのならテンペスト選択はあり得ない
国内開発案は仕様が決まってないとか難癖つけるのに
何も具体性がないテンペスト参加が有りうると思うタケノコの思考が理解できない
それこそ仕様も決まってない構想に参加は表明できない
つまり現時点で方向性を示すのならテンペスト選択はあり得ない
国内開発案は仕様が決まってないとか難癖つけるのに
何も具体性がないテンペスト参加が有りうると思うタケノコの思考が理解できない
454名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/12/03(月) 15:16:34.67ID:l+bEfLDl0 >>452
ありがとうございます
ありがとうございます
455名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/12/03(月) 15:21:14.03ID:lL+zUCR60456名無し三等兵 (ワッチョイ d6e0-g7BJ [153.185.44.142])
2018/12/03(月) 15:22:36.60ID:DE8hGzjl0 まあ外国の部品とかできるだけ使わないほうがええよ
工業製品に対する哲学が違う感じで使いにくいし困ることが多い
工業製品に対する哲学が違う感じで使いにくいし困ることが多い
457名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-C0zt [220.211.220.51])
2018/12/03(月) 15:41:29.71ID:CWxovZr+0 >>453
まさかとは思うが問題アリのEF-2000をF-4の後継に提案したときの真意のように
丸投げとまでは言わないが日本にテンペスト作りをかなりの割合で手伝わせる気かな
もしもそうならそれなりの代価は頂かないと
まさかとは思うが問題アリのEF-2000をF-4の後継に提案したときの真意のように
丸投げとまでは言わないが日本にテンペスト作りをかなりの割合で手伝わせる気かな
もしもそうならそれなりの代価は頂かないと
458名無し三等兵 (アウアウクー MM67-ptcI [36.11.225.87])
2018/12/03(月) 15:51:50.20ID:KCyzfOvMM 日本に作れって言うほど経験無いわけもなく、日本が優位という部分でも無い
部品の選定をチラ見して役立ちそうなの売ってくれ言う程度だろ?タダ働きする理由もスキームもない
部品の選定をチラ見して役立ちそうなの売ってくれ言う程度だろ?タダ働きする理由もスキームもない
459名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/03(月) 16:36:33.18ID:cToemDis0 ブリテンは素材分野での協力とかAESAとかでの協力を期待しているのかな?
460名無し三等兵 (スッップ Sd72-NgcA [49.98.158.164])
2018/12/03(月) 16:56:15.90ID:5h3hUmePd A400MとC-2の比較で国際共同開発の是非を論じてもらいたいな
461名無し三等兵 (アウアウクー MM67-OJev [36.11.224.43])
2018/12/03(月) 17:01:20.67ID:0ajf43fXM462名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/03(月) 17:06:18.99ID:cToemDis0463名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.98.86.187])
2018/12/03(月) 17:26:43.03ID:zdOI4jcbd 今頃間違いに気がついた
ごめんなさいです
ごめんなさいです
464名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-r3MB [218.42.195.47])
2018/12/03(月) 17:42:13.03ID:BqML46Ne0 >>440
ただ、ここで私たちが忘れてならないのは、視聴者・受信料上納者としての視点です。
テレビ放送は、巨額の費用がかかるわりに、実態が見えにくいものです。
放送業界で、自社への利益が先行しているようにみえる中で、
私たちは、日本の公共放送に真に適合した能力とは何かを、費用対効果や、
報道の理念との整合性も含めて、冷静に考え、議論を深めていく必要があります。
ただ、ここで私たちが忘れてならないのは、視聴者・受信料上納者としての視点です。
テレビ放送は、巨額の費用がかかるわりに、実態が見えにくいものです。
放送業界で、自社への利益が先行しているようにみえる中で、
私たちは、日本の公共放送に真に適合した能力とは何かを、費用対効果や、
報道の理念との整合性も含めて、冷静に考え、議論を深めていく必要があります。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/03(月) 19:19:57.18ID:uQ151O/X0 >>441
「クラウドシューティング」は現在研究中の「統合火器管制システムの研究」で実現できる。
「ミッション装備統合研究、有人・無人機同時運用技術」はそれよりも更に進んだ「将来アセットとのクラウド」の要素技術研究になるな。
これはi3ファイターコンセプトでも30〜40年後の実現を想定している機能になる。
「クラウドシューティング」は現在研究中の「統合火器管制システムの研究」で実現できる。
「ミッション装備統合研究、有人・無人機同時運用技術」はそれよりも更に進んだ「将来アセットとのクラウド」の要素技術研究になるな。
これはi3ファイターコンセプトでも30〜40年後の実現を想定している機能になる。
467名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/03(月) 19:25:39.97ID:3t2S4c6y0 平成22年時点の30年後ね
468名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
2018/12/03(月) 19:34:46.31ID:tnF50GRW0 >>466
これはこれは、ご丁寧にご教示賜りかたじけのう御座る。
拙者もそじゃねーかなぁって推察した次第。
数を嵩にきた敵国の動きを封じるには、これしか無いと思ったのでの。
米国より先にi-3ファイター構想が実現すれば、輸入超過の米国製兵器額
を逆転させることもありなん。
そのためにも、早くF-3試験機を作ってもらいたい。
これはこれは、ご丁寧にご教示賜りかたじけのう御座る。
拙者もそじゃねーかなぁって推察した次第。
数を嵩にきた敵国の動きを封じるには、これしか無いと思ったのでの。
米国より先にi-3ファイター構想が実現すれば、輸入超過の米国製兵器額
を逆転させることもありなん。
そのためにも、早くF-3試験機を作ってもらいたい。
469名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
2018/12/03(月) 19:54:30.98ID:OmhZy1w10 >>466,468
それって日本オリジナルで、米国より先行しているの?
それって日本オリジナルで、米国より先行しているの?
470名無し三等兵 (ワントンキン MM82-D7Mt [153.237.162.42])
2018/12/03(月) 20:00:15.23ID:pYF7s2TgM オリジナリティ無い。独自に研究。
実戦配備どっちが先かはわからない
実戦配備どっちが先かはわからない
471名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/03(月) 20:04:47.38ID:3t2S4c6y0 >>470
F-35のデータリンクはクラウドシューティングに近いのでは?
F-35のデータリンクはクラウドシューティングに近いのでは?
472名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
2018/12/03(月) 20:19:13.02ID:tnF50GRW0473名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
2018/12/03(月) 20:32:14.20ID:uhtWd4fu0 クラウドシューティングは
昔から使われてたデータリンクという言葉を深掘りした感じの造語なので
F35とかのデータリンクと基本的には同じものかと
昔から使われてたデータリンクという言葉を深掘りした感じの造語なので
F35とかのデータリンクと基本的には同じものかと
474名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb2-NgcA [111.98.84.161])
2018/12/03(月) 20:41:29.17ID:AZ23O5CA0 クラウドシューティングはCEC/NIF-CAの上位概念って感じでね?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 62d2-DrDc [149.54.182.42])
2018/12/03(月) 20:45:34.19ID:h/FdpDN60 クラウドシューティングの運用思想は数的劣勢な状況を質的優勢で覆す、日本独自のものです
米国の場合は数的、質的に優勢を確保する前提という王道な羨ましい運用思想です。
米国の場合は数的、質的に優勢を確保する前提という王道な羨ましい運用思想です。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-lyfE [114.190.58.64])
2018/12/03(月) 20:48:25.53ID:uhtWd4fu0 i3ファイターの要素はF22の将来改修と言われてた要素と
ほぼ一致してるので、クラウドシューティングも米軍のものと
基本的には同じやろ
ほぼ一致してるので、クラウドシューティングも米軍のものと
基本的には同じやろ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-aKK0 [223.27.181.239])
2018/12/03(月) 21:08:24.98ID:Q6iE+lW50 クラウドシューティング=正しくは統合火器管制の事
IFCSとかIFCFとか
IFCSとかIFCFとか
478名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-F2qv [182.251.53.191])
2018/12/03(月) 21:17:10.19ID:mM7nsJTsa f-3もちゃんとf-35を補佐できるようにクラウドシューティングくらい出来る仕様で登場してもらいたいね
479名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-T08i [106.133.121.72])
2018/12/03(月) 21:25:03.24ID:je8YMQGDa おっそうだな
480603 (ワッチョイ d61a-nJgy [153.184.168.59])
2018/12/03(月) 21:38:49.79ID:abUPGH/O0481名無し三等兵 (ワッチョイ df61-o5Pc [220.111.174.248])
2018/12/03(月) 21:54:27.49ID:oL9rC4Te0 将来のイメージとしては、アニメ雪風の最終盤での
無人機・レーザー・AAM発射要請
な感じなのでしょうかね?
無人機・レーザー・AAM発射要請
な感じなのでしょうかね?
482名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-6c1i [49.129.146.215])
2018/12/03(月) 22:11:24.62ID:bG/kG0ca0 >>480
でもそれって米軍の仕様に引っ張られるわけで
でもそれって米軍の仕様に引っ張られるわけで
483名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-6c1i [49.129.146.215])
2018/12/03(月) 22:16:09.77ID:bG/kG0ca0484名無し三等兵 (ワッチョイ 97dc-B7WY [180.144.174.220])
2018/12/03(月) 22:16:55.72ID:PCAuPh1Z0 そもそもi3のコンセプトがその時代に戦えてるコンセプトなのか懐疑的。そこら辺の開発はいくらなんでも日本はしょぼい。
485名無し三等兵 (ワッチョイ c315-Xv+l [122.130.109.64])
2018/12/03(月) 22:21:55.58ID:nf7n0NCl0 >>484
つまり他の国は皆それより遥かに先を進むのかすごいな
つまり他の国は皆それより遥かに先を進むのかすごいな
486名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/03(月) 22:22:00.73ID:uQ151O/X0 >>478
センサーから得た敵情報の共有までは可能だろうけど、F-35とのクラウドシューティングはおそらく無理だろう。
同じノード内にある複数の機体のセンサーとウェポンを統合して、自律的な火力統制を行うシステムなはずなので、
F-35側に統合火器管制システムの機能を移植しない限り同じ事をするのは困難である可能性が高い。
センサーから得た敵情報の共有までは可能だろうけど、F-35とのクラウドシューティングはおそらく無理だろう。
同じノード内にある複数の機体のセンサーとウェポンを統合して、自律的な火力統制を行うシステムなはずなので、
F-35側に統合火器管制システムの機能を移植しない限り同じ事をするのは困難である可能性が高い。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 97dc-B7WY [180.144.174.220])
2018/12/03(月) 22:24:29.34ID:PCAuPh1Z0 みんなアメリカかソ連かを模倣するんだよ。
まぁもうソ連はなくなっちゃったが。
まぁもうソ連はなくなっちゃったが。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-o5Pc [211.13.116.27])
2018/12/03(月) 22:30:10.05ID:jOcKAcLy0 >>486
F-35とイージス艦が連携して、F-35の指示でVLSからSM-6を発射するテストに成功してるみたいだが、
F-3同士が連携して同様のことをやろうとすると、NIFCCAに近いような機能が必要となる。
空自に実装できないとは思わないが、まずはF-3を実践配備を行った上でもよろしかろう。
F-35とイージス艦が連携して、F-35の指示でVLSからSM-6を発射するテストに成功してるみたいだが、
F-3同士が連携して同様のことをやろうとすると、NIFCCAに近いような機能が必要となる。
空自に実装できないとは思わないが、まずはF-3を実践配備を行った上でもよろしかろう。
489名無し三等兵 (ワッチョイ d20d-wUjA [125.199.167.96])
2018/12/03(月) 22:30:15.83ID:3JzNQ0Is0 まず国産AAM、国産FCS、国産戦闘機で実現しといて、後付対応で
「可能ならば」米国製にも一部対応(駄目なら潔く諦める)くらいの
つもりでやらんとJOINTの罠に落ちるで >クラウドシューティング
「可能ならば」米国製にも一部対応(駄目なら潔く諦める)くらいの
つもりでやらんとJOINTの罠に落ちるで >クラウドシューティング
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee7-hzet [175.177.5.73])
2018/12/03(月) 22:45:05.77ID:gIEbYiob0491名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/03(月) 22:55:41.82ID:uQ151O/X0492名無し三等兵 (ワッチョイ 97eb-uYMJ [180.47.40.44])
2018/12/03(月) 22:56:48.82ID:2Cb34S6Q0 クラウドシューティングは一番難易度が高いかもしれない高速ネットワークの整備に秘匿性の高いセキュリティシステムの構築リアルタイムで変化する戦況に対応しうる火器管制システムなんてF3だけで完結出来るのかな?日本の防衛システムその物を見直しが必要に思えるが
なので米に許可なくいじれないF35に後付けは不可能だろうしその余裕もない
システムは完成してもF3後期かF3後継機だろう
なので米に許可なくいじれないF35に後付けは不可能だろうしその余裕もない
システムは完成してもF3後期かF3後継機だろう
493603 (ワッチョイ d61a-nJgy [153.184.168.59])
2018/12/03(月) 22:58:55.19ID:abUPGH/O0 >>482
引っ張られるのはねがったりかなったりだろ。
そもそも接続させてくれるのかどうかだよ。
通信プロトコルとか極秘でしょ。
だから、そこらへんはアメリカ企業が入るのかなと思ってるけど。
どうなんかね。
引っ張られるのはねがったりかなったりだろ。
そもそも接続させてくれるのかどうかだよ。
通信プロトコルとか極秘でしょ。
だから、そこらへんはアメリカ企業が入るのかなと思ってるけど。
どうなんかね。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 521d-C0zt [219.100.239.90])
2018/12/03(月) 23:04:43.74ID:SD8ekTPz0 というか将来はアメリカが頼みに来るように成る気がするな 宇宙開発ではそうなりつつあるからさ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-hVOW [126.2.177.174])
2018/12/03(月) 23:20:48.74ID:kZSzTSoq0 無人機の開発はしてるんだろうか
496名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-Lqg2 [110.233.245.3])
2018/12/03(月) 23:29:43.96ID:E0alSHp0M >>493
データリンクしたければアメリカ製のブラックボックスを買えって言う事になるだろう
データリンクしたければアメリカ製のブラックボックスを買えって言う事になるだろう
497名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/03(月) 23:48:12.26ID:9KKrZvHr0 データリンクはMIDS-JTRS(AN/USQ-190)をアメリカから買って積むしかないね
ユーロ系の戦闘機も、その旧型のMIDS-LVT(AN/USQ-140)を積んでるし
同盟国の戦闘機に売ってくれないという事は無いと思う
ただ、クラウドシューティングについては別途プログラムを追加するしかないだろう
ユーロ系の戦闘機も、その旧型のMIDS-LVT(AN/USQ-140)を積んでるし
同盟国の戦闘機に売ってくれないという事は無いと思う
ただ、クラウドシューティングについては別途プログラムを追加するしかないだろう
498名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-o5Pc [110.233.245.3])
2018/12/03(月) 23:49:41.51ID:E0alSHp0M 今日のプライムニュースで小野寺元防衛大臣は
トランプ大統領の日本がF35購入の発言について現在は当初の42機の購入を検討中
いずもに搭載するF35Bや改修不可能なF15の一部をF35で置き換える案等色々な方法を検討している段階で
何も決まっていないという内容の発言をしてたね
pre機100機をF35で置き換える案は当初の予定だったが、F-3の開発が予想外に順調なのでF-3での置き換えも検討し始めたって感じかなあ
pre機の一部をF35Bという話は「いずも」建造時から内々に考えていたんだろうけどね
トランプ大統領の日本がF35購入の発言について現在は当初の42機の購入を検討中
いずもに搭載するF35Bや改修不可能なF15の一部をF35で置き換える案等色々な方法を検討している段階で
何も決まっていないという内容の発言をしてたね
pre機100機をF35で置き換える案は当初の予定だったが、F-3の開発が予想外に順調なのでF-3での置き換えも検討し始めたって感じかなあ
pre機の一部をF35Bという話は「いずも」建造時から内々に考えていたんだろうけどね
499名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-o5Pc [110.233.245.3])
2018/12/03(月) 23:50:20.26ID:E0alSHp0M >>498
当初の42機の購入を検討中→「継続中」の間違いでした
当初の42機の購入を検討中→「継続中」の間違いでした
500名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/03(月) 23:54:23.41ID:9KKrZvHr0501名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-C0zt [180.33.33.137])
2018/12/03(月) 23:55:14.04ID:uQ151O/X0502名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-r3MB [124.208.59.98])
2018/12/03(月) 23:58:12.97ID:xn0nB2gT0 F-35の性格と性能上、ステルス機能を活かした前進センサー機として運用するほうが日本にはより適した運用と言える。無人レーダーセンサー機をF-3に積むのも悪くないが
それよりF-35のレーダーを使ったほうが遥かに多様かつ良いデータが得られすはず。F-35の4発のAAMは自衛用として使ってもらい、F-3は数多い搭載AAMをそのデータを使って
中華機の射程範囲外ギリギリから叩き込んだほうが良いだろう。位置データの取得、これが現状F-3とF-35に望める最良のCOOPではないだろうか
それよりF-35のレーダーを使ったほうが遥かに多様かつ良いデータが得られすはず。F-35の4発のAAMは自衛用として使ってもらい、F-3は数多い搭載AAMをそのデータを使って
中華機の射程範囲外ギリギリから叩き込んだほうが良いだろう。位置データの取得、これが現状F-3とF-35に望める最良のCOOPではないだろうか
504名無し三等兵 (ワッチョイ d20d-wUjA [125.199.167.96])
2018/12/04(火) 00:05:55.99ID:Mv2QDWTi0 自前で開発してる指向性ミリ波高速データリンク(いわゆる僚機間データリンク)
使う前提と思うで >クラウドシューティング
F-35とのリンクは別途輸入して装備するっきゃないけど、異機種編隊組んで
空対空戦闘するシチュエーションは考えにくく、直で繋ぐ必要は低そうなのよな
僚機間データリンクは有効距離短めで、どっちみち後方とのリンクは別途装備だし
必要ならそっち経由で各種データ受け渡し(ただし空対空でクラウドシューティング
できるほどの速度や精度は出ない)みたいな関係にすると見てる
そこを輸入品にしてF-35などと統一するかどうかは自衛業としての方針次第だから
中の人じゃないと分からんぬ
使う前提と思うで >クラウドシューティング
F-35とのリンクは別途輸入して装備するっきゃないけど、異機種編隊組んで
空対空戦闘するシチュエーションは考えにくく、直で繋ぐ必要は低そうなのよな
僚機間データリンクは有効距離短めで、どっちみち後方とのリンクは別途装備だし
必要ならそっち経由で各種データ受け渡し(ただし空対空でクラウドシューティング
できるほどの速度や精度は出ない)みたいな関係にすると見てる
そこを輸入品にしてF-35などと統一するかどうかは自衛業としての方針次第だから
中の人じゃないと分からんぬ
505名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/04(火) 00:08:12.20ID:vi+77m6c0506名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
2018/12/04(火) 00:13:23.40ID:+/jdKWnw0 クラウドシューティング構想は、結局、人間の認知、判断、操作を超える作業を
コンピューターに任せるって言うことだな。
米国ではもう実現している。
『米国、人工知能「ALPHA」空中戦シミュレーションで元米空軍大佐パイロットに勝利』
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20160704-00059585/
コンピューターに任せるって言うことだな。
米国ではもう実現している。
『米国、人工知能「ALPHA」空中戦シミュレーションで元米空軍大佐パイロットに勝利』
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20160704-00059585/
507名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/04(火) 00:14:27.48ID:thAqxsS60 そもそもBならともかくAでF-3より先行させられるのか?
508名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-brfc [218.33.237.75 [上級国民]])
2018/12/04(火) 00:17:44.61ID:Lk5bmhwt0 >>501
F-35Bの導入検討が出た5年前なんて
フジの飛ばしみたいな感じだったけど、ほぼ決まったようなもんだし
http://web.archive.org/web/20130716164223/http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00249845.html
当時、防衛大臣だった小野寺ははぐらかしてたけどな
F-35Bの導入検討が出た5年前なんて
フジの飛ばしみたいな感じだったけど、ほぼ決まったようなもんだし
http://web.archive.org/web/20130716164223/http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00249845.html
当時、防衛大臣だった小野寺ははぐらかしてたけどな
509名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/04(火) 00:21:15.78ID:thAqxsS60 F-15の200機導入とかな
決定するまで認めないけど内部では・・・は多い
決定するまで認めないけど内部では・・・は多い
510名無し三等兵 (ワッチョイ d681-RAie [153.229.219.206])
2018/12/04(火) 00:52:15.20ID:yB7h7rYs0 でも100機追加導入ってのは怪しいと思うけどな
最大100機〜とかもし100機導入すれば1兆〜みたいな書き方しかしてないし
最大100機〜とかもし100機導入すれば1兆〜みたいな書き方しかしてないし
512名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-o5Pc [60.125.23.157])
2018/12/04(火) 01:00:11.51ID:BXihOW8S0 >>464
ブーメランが見事決まる左の論調ケースの時が多いな
ブーメランが見事決まる左の論調ケースの時が多いな
513名無し三等兵 (ワッチョイ dffa-RAie [220.104.183.189])
2018/12/04(火) 01:07:45.84ID:5y/2uy0S0 時論公論 抜粋
>F-2後継機はアメリカとの共同開発を軸にする中で、
>日本企業の参画の幅をいかに大きくするかという方向で、
>議論が収斂されていくと思います
↑ どこ取材してるんだ?・・・
>F-2後継機はアメリカとの共同開発を軸にする中で、
>日本企業の参画の幅をいかに大きくするかという方向で、
>議論が収斂されていくと思います
↑ どこ取材してるんだ?・・・
514名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/04(火) 01:10:09.80ID:JIOZiZ9f0 川重がミサイル用ターボジェットエンジン開発中だな。
推力0.4t級、TACOMのエンジンは外国製で推力0.5tらしい。
先行無人機にはどっちのエンジン積むのかな。
推力0.4t級、TACOMのエンジンは外国製で推力0.5tらしい。
先行無人機にはどっちのエンジン積むのかな。
516名無し三等兵 (オッペケ Sr27-IeF4 [126.229.89.93])
2018/12/04(火) 03:37:11.53ID:PDBjphMNr F-3ってi3 Fighterのpdfの機体みたいに垂直尾翼が無いやつになるのかな
517名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/12/04(火) 03:55:49.02ID:bS5OllKs0 >>516
i3 fighterはF-3の更に次の世代の戦闘機を目指すコンセプト案だろ
i3 fighterはF-3の更に次の世代の戦闘機を目指すコンセプト案だろ
518名無し三等兵 (ワッチョイ c323-Tm69 [122.219.217.153])
2018/12/04(火) 04:31:12.19ID:Bu0rCLhV0 垂直尾翼なし、なんてヒラメみたいな戦闘機はカッコ悪いだろうなぁ…
519名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-hnVx [126.194.168.200])
2018/12/04(火) 04:41:12.86ID:nV4r4KV60 戦闘機は見た目が9割
520名無し三等兵 (ワッチョイ c370-C0zt [122.196.158.109])
2018/12/04(火) 04:46:22.98ID:49guIYMH0521名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-2d2s [106.180.22.158])
2018/12/04(火) 04:48:49.12ID:tabzDgxDa522名無し三等兵 (ワッチョイ 06cc-6c1i [49.129.146.215])
2018/12/04(火) 05:11:51.89ID:XOaZwzSX0 >>520
残念ながら140機はほぼ決定、B型の調達もあるしF-15SJの更新にF-3は間に合わない、戦闘機
定数についてもF-15より20%程度ランニングコストが上がるF-35を大量に抱えるので一時的に
増えても最終的に250〜300機程度になる可能性が高い
残念ながら140機はほぼ決定、B型の調達もあるしF-15SJの更新にF-3は間に合わない、戦闘機
定数についてもF-15より20%程度ランニングコストが上がるF-35を大量に抱えるので一時的に
増えても最終的に250〜300機程度になる可能性が高い
523名無し三等兵 (ワッチョイ 8699-DrDc [113.20.230.217])
2018/12/04(火) 06:03:13.28ID:L5B7fXRL0 F-15より20%もランニングコストが上がるソースお願いね
524名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-jP6p [218.223.172.84])
2018/12/04(火) 06:50:24.05ID:Zv7SUwsc0 >>513
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html
>総額5兆円以上が見込まれる国家的プロジェクトであり
↑の5兆円はLCCの事だと思われるが、一方で
>戦闘機開発には、数兆円もの巨額の予算がかかります。
>国産、つまり、開発費を全て日本が負担することになる国内
>開発という選択は、現実的でないと考えているのでしょう。
国内単独開発は数兆円もの費用が掛かると如何にもLMの受
け売り見たいな事を言っている。しかも、外国と共同開発
すればLMやアメリカ政府が開発費を負担してくれる様な誤
った表現。是は明らかに作為的な報道。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/310360.html
>総額5兆円以上が見込まれる国家的プロジェクトであり
↑の5兆円はLCCの事だと思われるが、一方で
>戦闘機開発には、数兆円もの巨額の予算がかかります。
>国産、つまり、開発費を全て日本が負担することになる国内
>開発という選択は、現実的でないと考えているのでしょう。
国内単独開発は数兆円もの費用が掛かると如何にもLMの受
け売り見たいな事を言っている。しかも、外国と共同開発
すればLMやアメリカ政府が開発費を負担してくれる様な誤
った表現。是は明らかに作為的な報道。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/04(火) 06:53:16.26ID:xxBqjXnD0 最初から結論ありきの奴が識者扱いされる風潮だからね。
本当の識者ってのはできるともできないとも言わないけど、マスコミ的にはそんな歯切れの悪いのは使えない。
>>517
策定した時点で基礎研究あるいは単なる思い付きから全部のせしただけ
本当の識者ってのはできるともできないとも言わないけど、マスコミ的にはそんな歯切れの悪いのは使えない。
>>517
策定した時点で基礎研究あるいは単なる思い付きから全部のせしただけ
526名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-/KYF [182.171.184.54])
2018/12/04(火) 07:01:23.15ID:xxBqjXnD0 受け売りつーかなんも考えてないと思う
共同開発でコストが下がるってのがとっくに幻想
共同開発がトレンドというが、成功と失敗がどれだけあるのか
F35は都合よくアメリカにされたり共同開発にされたりしてるが
あれだってほとんどはアメリカ、他国にできるのは、非アメリカ製ミサイルを打てるようにするとかそういうことだけ
ユーロファイター?下手したらラファールのほうが評価が高い時点で…
仮にも学者や評論家を名乗るものが前提を疑わないという怠慢
共同開発でコストが下がるってのがとっくに幻想
共同開発がトレンドというが、成功と失敗がどれだけあるのか
F35は都合よくアメリカにされたり共同開発にされたりしてるが
あれだってほとんどはアメリカ、他国にできるのは、非アメリカ製ミサイルを打てるようにするとかそういうことだけ
ユーロファイター?下手したらラファールのほうが評価が高い時点で…
仮にも学者や評論家を名乗るものが前提を疑わないという怠慢
527名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-wUjA [112.136.94.187])
2018/12/04(火) 07:24:31.74ID:WRpDpzZl0528名無し三等兵 (ワッチョイ 5758-yEox [116.67.168.171])
2018/12/04(火) 07:39:32.34ID:fVF8jEKp0 おいおい、アメリカ合衆国は小学生より酷い烏合の衆の学芸会だろ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 1298-g7BJ [221.121.219.159])
2018/12/04(火) 07:48:31.89ID:PglyX/iK0 まあ少なくとも戦闘機含めた航空機分野で、米国が日本に頼むってのは将来見てもハードル高いだろう
技術協力や共同開発は否定しないけれど、主導権を手放す形にはしないだろうし
まあこの辺は防衛相だ空自だメーカーだ技術だというより、政治の側面が非常に強いけれど
技術協力や共同開発は否定しないけれど、主導権を手放す形にはしないだろうし
まあこの辺は防衛相だ空自だメーカーだ技術だというより、政治の側面が非常に強いけれど
530名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-p4I/ [210.194.228.233])
2018/12/04(火) 08:01:22.40ID:EEDZi+Md0 まとめ民とかのゴミ屑共にレスを誘うようこと書き込むなって言っても書いてる奴が同類だから困る。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 965f-yEox [121.103.184.37])
2018/12/04(火) 08:02:33.98ID:MWo3t/rN0 >>514
カワサキのKJ16とかいう4.66kN級ターボジェットエンジンは
JAXA案件でこういった系譜だし平和利用限定なんだな。
KTF1430 1970年 30分定格1200hp/18500rpm(8.33kN相当)
https://www.youtube.com/watch?v=O29gPJGCyI8
KJ12 1982年 重量40kg 1.471kN
KJ14 2004年 重量16kg 0.686kN
KJ16 鋭意開発中!
推力そのまんまネ20コンパチとしてどの程度まで超軽量化と
超長期耐久性が達成出来るのか目標値ノルマのハードルが
高過ぎるらしいね。
カワサキのKJ16とかいう4.66kN級ターボジェットエンジンは
JAXA案件でこういった系譜だし平和利用限定なんだな。
KTF1430 1970年 30分定格1200hp/18500rpm(8.33kN相当)
https://www.youtube.com/watch?v=O29gPJGCyI8
KJ12 1982年 重量40kg 1.471kN
KJ14 2004年 重量16kg 0.686kN
KJ16 鋭意開発中!
推力そのまんまネ20コンパチとしてどの程度まで超軽量化と
超長期耐久性が達成出来るのか目標値ノルマのハードルが
高過ぎるらしいね。
532名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.41.226])
2018/12/04(火) 08:11:39.93ID:bWQWSEX4a533名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/04(火) 08:13:46.70ID:thAqxsS60 お前等アレなの構うの好きだな・・・ワッチョイスレならチェックすれば傾向直ぐに判るのに
534名無し三等兵 (ワッチョイ c315-Xv+l [122.130.109.64])
2018/12/04(火) 08:25:06.27ID:2ezWR7iA0 >>521
前翼でなくダブルデルタにすればいいのに
前翼でなくダブルデルタにすればいいのに
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-3RjP [114.158.237.179])
2018/12/04(火) 08:28:56.85ID:EWPxfgSd0 >>527
NASAが小馬鹿にしていたHTVが今のところ失敗なしで7連続成功、シャトル退役後はISSの唯一の大型貨物補給手段となり、2015年にプログレスやドラゴンの打ち上げが連続失敗した時はNASAの緊急要請を受けて補給物資を積み込んだ
実績が評価されてHTVの近傍接近システムはシグナスにも採用された
アメリカの凄さは揺るぎないが、日本にも優れた分野はある
NASAが小馬鹿にしていたHTVが今のところ失敗なしで7連続成功、シャトル退役後はISSの唯一の大型貨物補給手段となり、2015年にプログレスやドラゴンの打ち上げが連続失敗した時はNASAの緊急要請を受けて補給物資を積み込んだ
実績が評価されてHTVの近傍接近システムはシグナスにも採用された
アメリカの凄さは揺るぎないが、日本にも優れた分野はある
536名無し三等兵 (ワッチョイ 965f-yEox [121.103.184.131])
2018/12/04(火) 08:44:38.49ID:fV83ilW60 そういえばLMTとかいう日本に食わせて貰っているヒモな軍需企業標榜ゴロの株価だが
F-2最終受注116.67から半値八掛二割引のカラ売り目標115.37までが阿呆ルダーの
買い支え防衛ラインのような気がするが膨大な負債はある程度は転換社債として資本に
組み込んで自己資本比率向上させる経営判断しないとマズイ水準であり仕手戦鉄火場なら
F-35選定前年69.91まで売り浴びせられ捲る局面も有り得るのかな?
1987年4月 13.46
2007年8月 116.67
2010年12月 69.91
2018年2月 360.53
2018年12月 296.79
F-2最終受注116.67から半値八掛二割引のカラ売り目標115.37までが阿呆ルダーの
買い支え防衛ラインのような気がするが膨大な負債はある程度は転換社債として資本に
組み込んで自己資本比率向上させる経営判断しないとマズイ水準であり仕手戦鉄火場なら
F-35選定前年69.91まで売り浴びせられ捲る局面も有り得るのかな?
1987年4月 13.46
2007年8月 116.67
2010年12月 69.91
2018年2月 360.53
2018年12月 296.79
537名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-Lqg2 [118.109.188.22])
2018/12/04(火) 09:34:29.84ID:bX9+ZuRCM >>521
確かにコクピットはそんな感じでも良いよねえ
確かにコクピットはそんな感じでも良いよねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 整形アイドル轟ちゃん(32)「整形してるから老化早い」の声に7年前とのビフォアフ公開「若返ってる」「どんどん綺麗になる」と反響 [muffin★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- ぽこちんで出来た🏡
- すまないが…いちいち覚えてられないんだ
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
