【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/01(土) 15:33:20.02ID:Ve0Jpuop0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ84【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543393345/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/04(火) 14:42:54.47ID:JjCgGz9p0
タイフーンとラファールとグリペンって開発費それぞれいくらくらいなんだろう?
2018/12/04(火) 14:59:29.50ID:YD5LLqte0
アメリカ政府当局が緊急案件の本邦F-Xに付いて何も干渉して来ないのは、F-1とかの習作を除いたら
初めての事じゃないのか?アメリカの意図は何だろう??

「勝手にやって良いよ、邪魔も手助けもしないから(安保の連携の為の協力は従来通りだが)」って言う
無言のメッセージが感じられる背景が気になる。

具体的には進んでいないから発言しないけれど、LMに対して
「日本のF-Xに噛み付く余裕があるならPCAや関連技術に注力しろ」とでも思っているのかね
2018/12/04(火) 15:06:11.25ID:YD5LLqte0
>>625
当初の目標値(15トン)を上回る推力を発揮しているということである。

とも言っているね、何処まで出したのだろう?
スレでは大事な一品物だから、無理させずに暫くは設計値の15トンまでしか回さないだろう なんて
話も出ていたけれど。
2018/12/04(火) 15:08:49.53ID:kPTxgx+H0
F-35を大量に買ってるじゃないか。
これで文句言われたらたまらんわ。
2018/12/04(火) 15:09:06.55ID:2ezWR7iA0
>>628
結論は二つ、実は予備がある、または無理しないで15トンを余裕で上回ったかだな
2018/12/04(火) 15:11:56.27ID:tncA14wc0
>>620
ジャパンヘイター君お疲れ様ですwww 世間から隔離された生活は楽しいですか?ww

>>627
FIとしての要求性能が強い時点でF-35と市場で競合し得ないだろうし、アメリカはそう介入しないだろうとは思ってた
実際アメリカ側にそういう動きはなさそうだしね
LMにもSSRやF-35で媚は売ったしさ
2018/12/04(火) 15:12:44.80ID:L5B7fXRL0
そもそもF-2に関してもそこまで干渉してないだろ
日本に都合のいい取引を拒否されただけで
今の韓国のKFXと一緒
F-15なんてよくライセンス生産認めたなって感じだよ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 15:15:04.87ID:FyYqtfQM0
T-2/F-1にもアメリカは干渉してることは干渉している
ただ当時はPX-Lの方が関心度が高いのとノースロップがロッキードより政治力が低かったから助かった
防衛省内にもT-38/F-5を推す勢力がいて政治家や大蔵省に働きかける政治的策動もしている

アメリカ側が極度に戦闘機開発への熱意が昔ほどないのは確かだ
F-22は途中からほったらかし状態ともよべる状態にしてしまったし
F-35も他国の出資させて開発するなど影響力を行使するのと真逆な行動だ
出資を受けるというのはそれだけ他国の影響を逆に受ける行為だからだ

おそらく冷戦終結で軍需産業の政治への影響力が激減したのが大きいのだろう
いまやIT企業の方が軍需産業より売上でも利益でも大きく上回る
軍需産業の影響力が大きく減退したのが他国の兵器開発への干渉を大きく減退させた可能性が高い

FSX選定時なんかも最初はMDやGDが騒いでいて続いて議員と国防当局が動き出すというパターンだった
それだけ国防産業が政治を動かす金も力もあったから動かせた
だけど現在あの軍需産業の資金力程度では政治を大きく動かすほどの力がないのだろう
2018/12/04(火) 15:15:24.19ID:kPTxgx+H0
>>632
F-22という超高性能な後継機ができた。
どーせあいつらにはまともに運用できるはずがない。
2018/12/04(火) 15:34:06.02ID:Ht3olljY0
小泉首相と久間防衛相のもとで、日本が米国にF-22購入を打診していた頃の、モサ氏やケロ氏のカキコ等によると、

空自空幕はF-22を欲しがるだけで、なぜ日本にF-22が必要不可欠なのかを、米空軍にも確とした説明が出来ていない云々……略

結局、米空軍も説得できなきゃ米議会の輸出許可はどうやっても不可能な訳で、F-22導入は取り止め。

そこから防衛相と幕僚・技本は説明力の抜本的な向上に取り組んだ模様。何しろ書類で動く官僚組織が、外部から説明不足と指摘されるのは大恥であります。
毎年作成・研究されているDMU等も、具体的な形状を関係者が共有し、分かりやすく説得するツールと捉えれば、F-22時の交渉失敗は多方面で活かされていると思われます。
636名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-P7F2 [106.154.61.174])
垢版 |
2018/12/04(火) 15:41:12.38ID:COnQwl52a
>>605
精神論、根性論が廃れてから心の風邪で引きこもりが増えちゃったね。
637名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-F2qv [182.251.52.37])
垢版 |
2018/12/04(火) 15:50:15.59ID:D2NXBr3ea
>>589
全くされてない根拠あんの?
考えうる開発実行のスキームを全て検討して決めるなら米政府ともコンタクトしてるだろ
日本が決めてから米国にノーと言われるような間抜けなことはしないだろ
638名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 15:57:31.60ID:FyYqtfQM0
>>637

日本側が米国に調査団なんて派遣してないだろ
逆に米国国防省にもその手の調査団もやってきた情報もない
まして大臣クラスの協議も全くない
ライセンス生産さえ認められてない機体を大幅改造なんてF-16改造より大幅にとりまとめるのは難度が高い
英国とは政府間で次期戦闘機についての協議はしてるがアメリカとは・・・
しかもそういう協議は選定前に既にやっておかないといけない
まして大臣クラスの接触なんて隠しようがないからF-22ベース案は死んだと推定できる
2018/12/04(火) 16:04:50.47ID:eihv0gvKa
後14日しかないのに防衛省に動きがあるなら分かる
防衛産業にコミットしてる人ですらそれを匂わす事言わないし
2018/12/04(火) 16:06:38.87ID:L5B7fXRL0
LM自身も米政府と議会の許可があれば提案するって言ってるだけだからね
議会の許可なんてまだ取ってないと思うけど
それ以前に価格の問題でそこまで行ってないかと
641名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 16:10:18.12ID:FyYqtfQM0
>>635氏が書いてるように単にF-22を導入するだけでも
アメリカ当局に説明と許可を求めないと防衛省とメーカーとの話だけでは導入を決められない
ましてF-22改造をする為の技術移転・情報開示の許可を求めるなんてもっと大変
その動きが日米間でまるで確認できないし大臣クラスの接触もない
最終的に大臣クラスで取り決めを合意して議会の承認も得ないと実行できない
F-22改造案を採用するなら正式発表がある前に日米間の政府のやりとりでバレてしまう
別に隠すような話でもない

米国企業が日本の戦闘機開発に大きく関与するのも同様で企業の一存では決められない
アメリカ国防当局と話をまとめて政治的承認を得ないと実行することはできない
そうした動きは確認できないので現時点は米国企業がF-3開発に関与できる事項は極めて限定的だということになる
642名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 16:18:12.34ID:FyYqtfQM0
ちなみに将来戦闘機の為の研究開発に既に2000億円近い金額が既に投入されている
2018/12/04(火) 17:22:43.05ID:OTdPb3eRM
>>635
おもろい考察だ、そうだよね説得力を補強する材料としての触れるモックアップやビジュアライズて大事だよね…
2018/12/04(火) 17:40:05.54ID:f6pW0kjD0
>>643
だからここでも何人かがいっていたように、開発決定の記者会見はDMUのものでもいいから実物大のモックアップ模型をバックにした盛大なものにしてほしい
小さな模型をちょこんとテーブルに乗せるちんけなものなんて世間は飽き飽きしているからね
テンペストなんて、計画始動段階なのにあのモックアップ模型だけでこれだけ注目を集められるわけだからこちらもやってみるべきだと思うよ
2018/12/04(火) 17:44:52.18ID:Ht3olljY0
>>644
頭の弱い子供の駄々にしか見えんぞ。
2018/12/04(火) 17:45:28.35ID:2ezWR7iA0
>>644
目立つと良くないからプレスにA4一枚送るだけでいいよ
2018/12/04(火) 17:51:15.52ID:SFcVqO2yM
>>635
空幕がパイロットのOB会だった時代は単独で強力な機体という発想しかなかったらしいね

F22取得失敗以降は次期戦闘機に何が必要か研究してi3ファイターにまとまった
2018/12/04(火) 17:55:05.16ID:2ezWR7iA0
>>647
まあF-22以前ならそれで間違いでなかったんだろうけどな
649名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:06:57.59ID:FyYqtfQM0
>>644

テンペストの場合は単なるハッタリ
2018/12/04(火) 18:07:23.73ID:6lTSts3dp
テンペストの要素研究はこれからだからな
2018/12/04(火) 18:13:58.11ID:f6pW0kjD0
>>645
(´・ω・`)
652名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:14:33.21ID:FyYqtfQM0
モックアップよりXF9-1を開発スタート前に作ってみせた方がインパクトあるでしょ
散々日本はエンジンが開発ができないから無理だといわれていたのが大推力エンジン実物が登場
どんなに模型をそれらしく作ってみせるよりXF9-1が1台ある方が説得力がある
技術的意味でもセオリー通りだし印象度でもXF9-1の存在は十分説得力をも持つ
2018/12/04(火) 18:31:53.07ID:v1TKZ3dDd
そもそもインテグレーションがーとかシステムがーとか言ってるアホはさ、アメリカがその技術提供してくれる前提で話してる。
それが提供されないから要素研究してるんだろがと。
F-2のときだってもらえなかったんだぞ?
2018/12/04(火) 18:34:18.44ID:5pZgKvRf0
>>642
これは重要だよね
ナゼならその予算を気通したのは財務省だからその責任があるわけだ
2000億円も使っておいて全く効用効果がありませんでしたでは始末書どころではない
エリートの恥さらしだとなる
655名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-99gg [39.110.131.126])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:34:32.00ID:tVIWDUWa0
X-2にXF-9を搭載できるようにして外見をF-3風にした概念実証機作ったら
モックアップでドヤってるテンペストを圧倒して世界にアピールできるよな。
2018/12/04(火) 18:35:28.59ID:S1UEz/mCd
>>655
機体規模小さすぎない?
657名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:36:30.80ID:+/jdKWnw0
>>651
ボーッと生きてんじゃねーよ!
2018/12/04(火) 18:37:27.44ID:v1TKZ3dDd
インテグレーションとシステムはラプターのキモなわけで、それが貰えるならこんなに苦労もしてないし、アメリカ議会の承認ももうとれてないとそれこそ間に合わん。
ラプターベースで考えるのはそれこそ能天気だよ。
現状、技術移転の芽がまるでないやん。
そこどうクリアすんの?
2018/12/04(火) 18:38:59.74ID:8KI0KMT50
>>572
ベースのF-16C/Dも戦闘攻撃機ですが何か?
660名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 18:42:18.91ID:FyYqtfQM0
テンペストのモックアップみて喜んでるのは竹くらいだぞ
その道の人ならXF9-1が出てきたことに衝撃受けるだろ
ドライ推力で11d越えるエンジンを作ってみせた国なんてそんなにない
しかもかなりスリムなエンジンで実現してる
2018/12/04(火) 18:43:48.70ID:Ht3olljY0
>>655
それは犬朝鮮か支那畜の発想ですよ。

安普請のヒコーキをただ飛ばすだけなら、
走るだけの韓国車とか中国車のレベル。
2018/12/04(火) 18:44:09.23ID:5pZgKvRf0
アメリカの軍と大統領の許可は取れるかもしれないが
議会の了解は取れないしこれからはことあるごとに困難が続くだろう
なぜならコリアンアメリカンやチャイニーズアメリカンの工作で
リベラル暴動が起こるようになったアメリカはもう以前のアメリカではないからだ
これからはチャイニーズやコリアンの大統領が実現してしまう未来を想定しておかなければならないだろう
2018/12/04(火) 18:56:09.79ID:YlDx5LqK0
基礎研究が完了して要素技術が確立された後は
設計思想と運用思想は粛々と遵守することと
基本セオリーを熟知してはじめてバリエーションも
選択出来るのね。

業務進行管理は手戻り出来るタイミングを見極めて
きっちりやらないと欧州諸国合弁事業や米軍発注案件
のようにこの絵図のように本末転倒待った無しだよ。

船頭多くして船山に登る
http://arison.jp/wordpress/wp-content/project_comedy_l.gif
664名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-DrDc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:53.03ID:FyYqtfQM0
F-22ベース案有力説というのはFSX選定時みたいに
日本が戦闘機の国産化に動こうとしたらアメリカ当局が既存機改造を推すだろうということが根拠だった
LMにしても国内のLMシンパの連中にしてもそうしたアメリカ当局の介入を期待しての推し
技術移転や情報開示の問題もアメリカ当局が出てくれば政府間の話になるので
どういう結果であれ取り決めがされるだろうというのがF-22主体説の根拠
こないだの時論公論の話もそんなことを念頭において話が展開されていたようだ
結果はアメリカ当局は全く動かず日本側も情報開示・技術移転について交渉することもなかった
これを見て日経新聞もF-22主体説を捨てて論調を変えるしかなかったのだろう
2018/12/04(火) 19:08:27.23ID:YlDx5LqK0
F-2生産ライン閉鎖からF-22純正品輸出議会阻止を経て
MH-53E部品供給放置プレイで早期退役に追い込まれたほか
スクランブル迎撃任務の制空戦闘機にF-35導入という
ミスマッチなど一連のロッキードマ社の舐め腐った
スタンスはねぇ。

客観的事後評価と忌々しい教訓はこの図そのまんまだろorz
2018/12/04(火) 19:13:51.50ID:8KI0KMT50
>>638
> F-22ベース案は死んだと推定できる
まぁ…日本に売ってくれるなら、その前にイスラエルに売ってるだろうし…

>>653
F-2の時は、FBWのソースも提供されなかったからな…

>>655
>X-2にXF-9を搭載できるようにして外見をF-3風にした概念実証機作ったら
そんなもん作る予算があるなら、その分F-3の開発費に回した方がまし
2018/12/04(火) 19:37:04.98ID:ff2NVWWA0
米が採用しないLM機って1機250億とかでしょライフサイクルとか考えても採用される訳がない

そもそも双発のステルス機なんて高額で輸出を考えても仕方がない更に仮想敵国に技術流出したら本末転倒
どこの国も性能は1.5戦級で価格はF35の6割位の戦闘機が欲しいので日本が求めるハイエンド機は自国で作るしかない

米国は同盟国ではあるが友好国じゃないっていうのを理解してない人は多いよね
2018/12/04(火) 19:38:10.15ID:v1TKZ3dDd
そもそも、アメリカから圧力ぜんぜんかかってないよね。
そらそうだ。アメリカ側にも提案と提供できる機体がないのだから。
そしてラプターを提供する気もない。
日本は、ほしくても手に入れられない。
今はそういう状況なわけで、ベース機があるなんて贅沢はやりたくてもできない。
2018/12/04(火) 19:41:14.20ID:uJNxhYXAa
>>666
イスラエルも再三に渡ってF-22を要求してるが断られ続けてる
ベース機派はそこを考慮してないよね
2018/12/04(火) 19:48:45.25ID:LAvvYfYF0
防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第178号 プロジェクト管理の業務監査に関する調査
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-178.pdf
>落札者名 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
第168号 情報システムのサプライチェーンリスク対策の調査研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-168.pdf
>落札者名 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
第162号 コスト縮減等に資する企業評価の仕組みの構築のための調査研究(その2)
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/h30/kouhyou30-162.pdf
>落札者名 (株)ボストン・コンサルティング・グループ

防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第113号 訂正公告(公告第102号)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-113.pdf
公告第102号 航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業 訂正公告
671名無し三等兵 (ワッチョイ cf23-UmCm [118.5.210.193])
垢版 |
2018/12/04(火) 19:50:02.65ID:0LkxRxOG0
>>622
TD-Xについて詳しく
初めて聞いた
2018/12/04(火) 19:58:09.97ID:v1TKZ3dDd
自己修復飛行機のやつだっけ
2018/12/04(火) 20:02:43.46ID:KTezAEcZ0
冷静に考えてラインも無い政府の許可も取り付けないで、よくベース機改修とか言えたもんだよな。
挙げ句の果てに日本には50%だけ触らせてやるよってんだから、つくずく要素技術研究しといて正解だったな。
2018/12/04(火) 20:03:35.45ID:Hd0ADRET0
みんなイギリスとの協力については多少なりとも論じるけどイスラエルの話はしないよな
2018/12/04(火) 20:04:43.04ID:2ezWR7iA0
>>674
リスクが大きい割にリターンが少ないからなあ
2018/12/04(火) 20:05:03.94ID:GEyUusQW0
イスラエルに配備されると直ぐに実戦デビューだからな
問題あると直ぐバレる
2018/12/04(火) 20:06:44.89ID:f6BWrHKc0
パレスチナ民への爆撃に使われました、とかなったら政権の支持率下がるから無理やろな
2018/12/04(火) 20:08:37.73ID:6lTSts3dp
おまけに中国に横流したりするリスクもある
2018/12/04(火) 20:08:50.83ID:GMELSfIua
>>674
それ以前にいつのまにか大陸に情報が抜けるかも知れんだろ。
某◯ビみたいにさ。
2018/12/04(火) 20:23:10.21ID:Ht3olljY0
>>671
私も2ちゃん軍板の情報しか知らない。
何しろひゅうが型が変な形のポンチ絵だった頃だし。

飛行したX-2のプロジェクト名が、ATD-X(AdvanceTD-X)で、
その前にTD-XとかMT-Xが存在したと聞く程度。
2018/12/04(火) 20:33:46.39ID:Lk5bmhwt0
イスラエルってアメリカが支持してるけど結構キチな国だろ
軍事的な繋がり深めたらイスラム過激派辺りが日本でテロ起こしそうだし
682名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/04(火) 20:42:31.96ID:7maBiCOP0
衛藤征士郎 @etoseishiro

自民党国防議連会長として岩屋毅防衛大臣に要請。一、F2後継機の取得は我が国主導の国内開発とすること。一、次期中期防整備計画に2020年までにF2後継機の開発に着手を明記すること。日本の国防の統合力・総合力の強化の為に必要不可欠。
2018/12/04(火) 20:46:53.11ID:LmrD/jDqM
>>667
1機250億のうち100億円位がLMのライセンス料なのが問題
2018/12/04(火) 20:58:18.94ID:v1TKZ3dDd
そもそもライセンスしてくれるのと聞くと完全に無視か沈黙するラプターベース派。
なあ、そこ大事なのに、金がどうたら技術がどうたらとかさ、バカか?
2018/12/04(火) 21:01:45.61ID:S1UEz/mCd
最近はF-35だけでいい派も
2018/12/04(火) 21:01:49.88ID:Ot2VyIyg0
XF-9の将来の推力向上って流量を増やして対応するんだろうか
2018/12/04(火) 21:09:04.83ID:LmrD/jDqM
>>677
メルカバ戦車かっこよくて大好きだったんだが、パレスチナの子供殺すのに使われてるのを見て大嫌いになった
688名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-F2qv [182.251.52.37])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:23:25.16ID:D2NXBr3ea
f-3を100機ならf-35を200機+空母機動部隊のほうがいいかな
2018/12/04(火) 21:26:30.07ID:bCS/AflTM
>>682
おお、きちんとした要望あげてるな
2018/12/04(火) 21:27:31.80ID:zry3qT3vD
>>688
俺は両方欲しい
ついでに弾道弾付の原子力潜水艦も欲しいな
2018/12/04(火) 21:27:57.39ID:aVX0Kt610
>>688
くだらねえ
これが輸入派か
2018/12/04(火) 21:31:07.72ID:Ei3pzzkQH
F-3を200機と派生型作った後お金が余ってたらいいよ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:32:18.65ID:JIOZiZ9f0
Fー3の国内案反対しつこいけど、もしかして
韓国の国産次期戦闘機開発不可能にでもなったのかね?
それで嫌がらせしてんのかな。
694名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:35:44.28ID:JIOZiZ9f0
今後の経済成長を考慮したら
Fー3の国内案しかあり得ないだろう。
2018/12/04(火) 21:36:32.77ID:aVX0Kt610
輸入派が一貫してるのは国内の生産、技術基盤の維持育成の必要は無いと言う点だな

IRANすら日本で出来なく恐れがあるが正気とは思えん考えだ
2018/12/04(火) 21:36:57.25ID:yiMR/RlEd
よその板だとまだF-22ベースが有力だって思ってる連中が多いね
開発状況追ってないからしゃーないか
697名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:46:11.54ID:GfSoHYs70
>>695
過激な意見が目立つだけで大半はそこまで一貫したのはそうそう無い、ここだって国内生産で200機
以上F-3、アメリカも日本主導の計画に乗ってくるかも?とか兵器の購入金額が日米で逆転するかも?
とか痛い妄言垂れてる馬鹿が昨日あたり居たし
698名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:48:21.68ID:+/jdKWnw0
>>696
自分の年齢に生まれ年を足すと2018になるって、1,000年に一度のことらしいって
某国会議員がしたり顔でのたまうくらいだから、そんな人がいても不思議じゃね
ーな。
699名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:49:52.56ID:+/jdKWnw0
>>697
それ、拙者のことかな?
2018/12/04(火) 21:52:25.30ID:S1UEz/mCd
どうかね
とりあえずF-15 MSIPの代替とF-2後継で200機くらいは作るかもとは思っている
少なくともF-35を250機というよりは
701名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:52:37.43ID:GfSoHYs70
正直物が出来てないのに騒ぎ過ぎなんだよねお互い、役人連中も含めてね、ちょっと前も
F-35を100機追加調達するぞ〜って記事が出たら国産派が焦ってF-3開発決定みたいな記事
出してたし、政府機関内で綱引きやるのはいいけど表にまで出してどうすんだよって
702名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:26.86ID:GfSoHYs70
>>700
んまあ200機いうーちゃうのは痛いかな、現状、その数字F-35に負けたくないの一心から
来てるじゃん?いきなりそんな数入らんし、間違いなく途中から米国の第六世代と競合するし
2018/12/04(火) 21:58:40.23ID:thAqxsS60
LMにでも言ってやれ
2018/12/04(火) 22:01:38.23ID:S1UEz/mCd
>>702
うーん米国が第6世代機売ってくれるかなと思うと甚だ疑問だと思ったからね
売るにしても今まさに整備されつつあるF-35A後継からだろうと思っている
もちろんPCAみたいな革新的な機体を売るというなら歓迎するかもしれないけれど
705名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:04:30.09ID:GfSoHYs70
オタが騒ぐのはともかく、なんでF-35に対抗するようにちょいちょいニュースに出るか
結構疑問、まさかと思うが開発スタートすら危ういのかコレ?
2018/12/04(火) 22:07:56.44ID:K3OnfPdK0
F-35以外に、アメリカが輸出前提のステルス機を作るとは考えにくいからな。
米空軍が作るであろうPCAを他国との共同開発にするとも思えんし。

割りとマジで、F-35が米国から購入する最後の戦闘機になるかもしれない。
2018/12/04(火) 22:09:05.21ID:aVX0Kt610
なんで都合よく米国から最新鋭技術が提供されると思ってるのが疑問だわ
第六世代機が米国で開発されたとしても日本が導入出来る確率なんてほぼ0だろ
2018/12/04(火) 22:10:31.62ID:thAqxsS60
興味ない有権者に既成事実の様に刷り込まれたくないだろうからな
F-22ベースだのF-2後継までF-35の追加で・・・なんて垂れ流し続ける方がアレだよ
2018/12/04(火) 22:11:50.31ID:KlROkKgQ0
>>688
F-3 200機でF-35 100機になりそうだけどな
>>696
なんというかこの台詞だけでたいていは黙りそうなんだけどね。
日本にお嫁に行くのに奇形でデブになったけど。おうち(米国)から出してくれない50代通い妻というなのストーカー

いや、本気でLM案ってこんな感じでしょ?
どんどん酷くなってる?現実反映してるだけだよ。
710名無し三等兵 (オッペケ Sr27-utw4 [126.211.24.49])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:12:37.51ID:x47dT6wwr
>>705
日本主導が無くなる可能性はあるかな、成果アピールせんと財務省の旦那にF-35に変えられる位にはヤバイ
もっとも連日の綱引き記事はしょうもない意地にしか見えんが。。。
2018/12/04(火) 22:16:17.08ID:VvLr+vB1d
PCAとかまだ概要すらわからないし日本に売る可能性は低いし期待はしていないF35より高価なのは確実なのにいくらで調達する気だよ?1機300億か?

ハイブリット案と変わらないコストとか無理でしょ
2018/12/04(火) 22:18:03.83ID:ZBhxuROT0
2020年「F-2後継機開発の決定を発表します。上空をご覧ください。あれが試作機です」
713名無し三等兵 (オッペケ Sr27-utw4 [126.211.24.49])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:19:19.21ID:x47dT6wwr
42機確定100機追加予定、海自がB型欲しがってることも考えると分は悪いね、国産派もアピールしてるけど物がないし
何とかマウント取りたいと考える人も居るんだろうけど、某空自幹部が取り巻き煽動してF-Xの時ですらF-35に持って
かれた事を考えるとあんまり意味があるとも思えない
714名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:20:56.64ID:GfSoHYs70
>>712
ネタと分かってても痛い痛い
2018/12/04(火) 22:23:02.92ID:2ezWR7iA0
>>712
試作一号機試作二号機とか作れるならその手もあるな
>>706
PCAはコンセプトからして今までの機体と違うからなあ、本邦に売ってくれると言っても扱いに困りそうだ
ローカル化が各国で進んでくのかもなこれからは
716名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-wUjA [112.136.94.187])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:23:37.76ID:WRpDpzZl0
>>664
アホか、捏造専門の朝日新聞やプロパガンダ紙の赤旗じゃあるまいし、
聞屋は自分が仕入れた情報を記事にするだけだ。
2018/12/04(火) 22:23:49.38ID:thAqxsS60
F-4×50機 F-15Pre×100機あるのも知らんようなのが ここで能書き垂れてるのか・・・
718名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:24:53.88ID:GfSoHYs70
時間稼ぎにしても決まっても居ない国産スタートの記事出す意図が良く分からん、内部リークにしても
タイミング的に殆ど意味ないし(今月中には大体出るでしょ?)、そもそもF-35の調達に割り込めるのは
ある程度出来上がってからで今の追加調達にどうこう言えんやろ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:26:38.66ID:GfSoHYs70
>>717
時期的にそいつらがF-35に置き換わるのは順当なんだけど、>>709みたく
希望的観測で100機と言い切るバカへのブーメランやねそれ
2018/12/04(火) 22:29:36.54ID:thAqxsS60
ブーメランの意味さえ判ってないしなぁ・・・
2018/12/04(火) 22:30:56.17ID:S1UEz/mCd
熱い開発断念推し?
2018/12/04(火) 22:35:12.77ID:1c86gxqI0
F-3が200機くらいは行くかもわからんと思うけどな
アメリカがPCA売ってくれるよりも現実的だと思うが
723名無し三等兵 (オッペケ Sr27-utw4 [126.211.16.113])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:36:22.25ID:ZWgvFVIYr
まあ情報出てないうちから長文の垂れ流しでマウントの取り合いするのはガチな暇人だけだから暫く待っておけや、
今月には多分ハッキリする、と思う
724名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-6c1i [61.203.1.63])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:37:23.85ID:GfSoHYs70
>>720
同じレベルの馬鹿が二人いると思わなくてな
725名無し三等兵 (ワッチョイ cfb6-NIvD [118.108.127.230])
垢版 |
2018/12/04(火) 22:37:48.23ID:+/jdKWnw0
F-2は、熊本大地震の折、夜間飛行して被害確認したそうだが、F-3も当然暗視装置
は付けるんでしょう?
日本には、ソニーもあればキャノンもニコンもあるのに、F-35の全天球監視カメラ
システムで遅れをとるようでは情けないからの。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&;v=xRbQXL1oMqY


ソニーの超高感度暗視カメラ
https://camera10.me/blog/movie/sony-α7s-ilce-7s

F-3開発における全天球全天候監視システムに言及がないのが心配だ。
この辺の情報持っている方、どうか拙者を安心させてくれ。
http://tokyoexpress.info/2018/11/24/空自次期戦闘機「f-3」、2025年の初飛行なるか/
2018/12/04(火) 22:39:46.19ID:thAqxsS60
>>724
付抜けた馬鹿はそんなものだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況