【島嶼防衛は】清谷信一part49【無人島で】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-z/K8)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:44:56.44ID:YnugZcGV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てるときは冒頭に↑をお願いします

言ったツイにじゃなく元ツイにリプしちゃって関氏に5年前はトランプじゃない、と返されちゃうお茶目な軍事ジャーナリストを名乗る(元Twitter垢は凍結されちゃった)清谷信一氏のスレです
あくまでも氏の記事、発言などへのツッコミスレですので自己主張目的のレスは御遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
521名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:25:46.55ID:ylxxiV5M0
>>520
現地での治療がどのような状況かの情報と判断は、
同盟国の友情による協力に頼っていればいいのだ、って主張かい?
2018/12/23(日) 18:32:25.89ID:R6XN58Eda
>>521
うわー、すげえ捏造まではじめちゃったよw
523名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:34:32.61ID:ylxxiV5M0
ねつ造してるなら、サクッと指摘して論破すりゃいいのにねえ。
2018/12/23(日) 18:35:48.88ID:R6XN58Eda
>>523
捏造君w
2018/12/23(日) 18:39:34.99ID:yFIP5CWH0
>>517-518
いくらキヨ☆スレだからって、無価値の駄文まで貼るなよ
頭おかしいんじゃないか?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:39:51.14ID:ylxxiV5M0
ブースカちゃん@booskanoriri 
清谷@skiyotaniがやったことは、デマを指摘されたら、途端に「クヒオ大佐」を何度も何度も何度も
繰り返して誤魔化し、挙句の果てに企業の悪口を何度も何度も何度も書き込んだだけ。
質問にも答えないし。
あれがジャーナリストを名乗るなど、クズと言わずしてなんと言おうか。
https://twitter.com/booskanoriri/status/962658525963960320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/23(日) 18:40:28.34ID:rvA5mwaA0
現地に医官がいない適否判断できないは捏造君の想像
まさにぼくがえびでんす
2018/12/23(日) 18:42:28.63ID:rvA5mwaA0
>>521
イヤミ言えば論破のつもりの捏造君w
529名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:43:29.82ID:ylxxiV5M0
https://this.kiji.is/448077756002026593
「医官がいなかったのは事実だが、訓練の内容次第によって(医官の付き添いが)決まる。」
2018/12/23(日) 18:44:53.86ID:4l+xmT550
>>521
常識的に考えれば、その裁量を持つ人物の責任で判断するはずだ、というだけの話なのにどうしてそこまで引っ張る必要があるのだろうか?

ケーススタディをしたいならそう発言すべきだし、その上で前提条件を示すべきだと思うけど
2018/12/23(日) 18:50:29.65ID:rvA5mwaA0
国内での民間輸送例でも医官を派遣して判断させてんですかね?緊急時には間に合わんのじゃね
532名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 18:56:35.46ID:ylxxiV5M0
訓練中に重態となって、現地病院ICUに入る。
となれば、速やかに自衛隊の医官を現地に派遣して、状況を把握した上で、
以降の対応を考えるのが当然でしょ?

どのような治療を行うか、国によっても判断は異なるのだし、患者と現地医療機関、
本国、家族との情報の橋渡しを行うには、医官が適切だよ。

海兵隊の軍医では、適切とは言えない。好意でやってくれてるだけで、責任を負う立場にないのだから。

>>531
国内で、ユニットの空輸時に、チームごと派遣しているんでない?
2018/12/23(日) 19:41:43.56ID:rvA5mwaA0
>訓練中に重態となって、現地病院ICUに入る。
>となれば、速やかに自衛隊の医官を現地に派遣して、状況を把握した上で、
>以降の対応を考えるのが当然でしょ?

まず、病状症状容態の確認でしょ?
数値はでるんだし医師の所見で対応を判断しょ
国内で隊員が倒れて民間の病院行っても医官の判断ってことにすんの?

まあ、はっきり言って捏造君が言う対応手順をやってないわけだら、捏造君が言ってることは対応手順としてハズレということ
534名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/23(日) 20:00:21.13ID:Tp2FmwDh0
まず動かす事ありき、になってるのがそもそも医療の常識に反する訳
どこの国でも自分の患者に対してはベストな医療を提供している、ってコンセンサスがある
自分の患者に対して横槍を入れられたら、大概の医師はプライドを害すると思うが

>>514
看護教本w
今は医師の判断(これ自体が医療行為)について話しているのでは?
しかもその事例は急性期or超急性期病院で治療した結果、容体が落ち着いてより限定的な機能しか持たない医療機関への搬送を行う例
分かってないのに分かったフリをして書き込むとキヨみたいに信用されなくなるぞw
2018/12/23(日) 20:04:47.16ID:fG2Nk/Q20
>>534
だよなw 一次病院(救急)・二次病院(救急)の意味合いが
わかってないから意味不明な例であげちゃうんだろうなww
その看護教本にもその文章の後ろには
「当救命救急センターでは、病状が安定した場合は
直接転院することもある旨をあらかじめ家族へ話し、了承を得ている。」
って病状安定した場合のお話ですよって書いてあるのにな
2018/12/23(日) 21:07:25.63ID:Fj3ila9X0
ブログ記事「アメリカの「好景気」はウォール街の中だけ」のコメ。
「寿命延びぬ米国」と「アメリカの「好景気」はウォール街の中だけ」の間にどういう因果関係があるのやら。
風が吹けば桶屋が儲かる? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< ぐるりと回れば世が替わる?
https://www.youtube.com/watch?v=n05KL-7-Tzw
2018/12/23(日) 21:17:12.02ID:Fj3ila9X0
「本日の市ヶ谷の噂」のコメ
>本年に起きた陸自のアパッチの事故で、
>実は同じ原因の事故が米国内で数件発生していたが、
>陸幕は無責任にもその事実を全く把握していなかった、との噂。

「実は同じ原因の事故が米国内で数件発生していた」について個別具体的に明示して戴ければ幸いでございます、と。
ついでに言えば、その事実を把握していなかったことが陸幕の責任であったという、法的あるいは契約上の根拠も併せてお示し下さい、と。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 1bfb-BNHx)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:19:18.96ID:/sN10ar60
>>537
自分で調べて自分で考えな。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:45:54.83ID:ylxxiV5M0
>数値はでるんだし医師の所見で対応を判断しょ

日本と海外の医療機関との間には、医療事情、治療方針、言語についての
情報のギャップがあり、その仲立ちをするために、海兵隊の軍医の協力が
必要だったんじゃないの。本来なら、医官がすべきだけど。

>国内で隊員が倒れて民間の病院行っても医官の判断ってことにすんの?

国内における機動衛生ユニットの派遣が、どのように行われるかというと。
機動衛生ユニットを運用する航空機動衛生隊は、1チーム4人で医官が含まれる。
派遣要請は、医療機関から自治体に、そして航空支援集団司令部へ、という流れ。
国内でもまだ知られていないので、派遣要請は鹿児島県や新潟県からに偏っている。
https://www.saba-navi.com/2014/05/06/jasdf-koukuukidoueiseitai003/

医療機関や自治体が、国内の先端医療の内容と、機動衛生ユニットの運用について
知識を持っている場合に、派遣要請が行われるわけで。

海外から日本への搬送の適否の判断を行うには、それらの知識を持つ医官が
現地に出向くしかない。

>まず動かす事ありき、になってるのがそもそも医療の常識に反する訳

空輸を行わないことが前提であっても、現地医療機関と患者、本国、家族との
情報の仲立ちとして医官が出向くべきだよ。同盟国の軍医ではなくね。

ちなみに、「このユニット型の機上医療搬送機材は世界初にして世界唯一」
なんだそうな。自衛官の間でも、存在を知らない人が多いのだとか。
https://www.saba-navi.com/2014/05/05/jasdf-koukuukidoueiseitai002/

>>534 >>535
君ら、平気で「w」をよく使えるね。
俺に対してのレスで、認識の間違いが今まで幾つ出てきたよ?
2018/12/23(日) 21:50:33.65ID:5N7zUZqU0
当たり前じゃん、基本的知識の無さを何度も繰り返して指摘されているのに何ら改める事がないんだからw

つまり、自分自身の無能が判らないのに何度も自身の無能を晒しに来てるんだから、
そんな人間に誰も親切にする謂れは無い。

自身の愚かさへの責任はルーピーくんだけに帰する問題だからな。
指摘されて直せないのは周囲は笑うだけさw
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 21:54:41.81ID:ylxxiV5M0
>>540
自分らの認識の間違いは、存在しなかったも同様の反応だよね、それじゃ。
キヨのやってる反応と、何が違うん?
2018/12/23(日) 22:07:55.00ID:MtIOt7KS0
ID: ylxxiV5M0さん。
こんなところ(便所の落書きコーナー)で長文の返信をグダグダ書き連ねている所業が、嘲笑われているのですよ。
何が気に入らなくて必死になっているんですか?
言葉だけでは誰も変わらないし、変えられないのです。
あんまり頑張りすぎると低脳先生みたいな結末になりますから、程々にスルーしておきなさいって。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:10:35.28ID:ylxxiV5M0
>便所の落書きコーナー

スレの書き込み全部をディスってるようだけど、俺はそういうつもりはないんでね。
2018/12/23(日) 22:27:52.92ID:rvA5mwaA0
>空輸を行わないことが前提であっても、現地医療機関と患者、本国、家族との
>情報の仲立ちとして医官が出向くべきだよ。同盟国の軍医ではなくね。

それ、上司の役割な
2018/12/23(日) 22:32:40.59ID:rvA5mwaA0
>>543
まあ、捏造君は自分が目立ちたいだけだよなw
546名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:40:44.79ID:ylxxiV5M0
>>545
それは違うぜ。
キヨを批判するならするで、明確な根拠をもって批判してくれってのが願い。

君もすごいよな。>>527 を書いといて、捏造君と呼ぶとはね。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 22:44:48.73ID:ylxxiV5M0
>>544
最終判断は本国の上司がするとして、現地医療機関におけるやり取りは、誰がやるの?
2018/12/23(日) 23:00:17.04ID:oAtd4wj00
ルービン君はますます症状が悪くなっているな
2018/12/23(日) 23:07:09.91ID:fG2Nk/Q20
>>539
「w」を使っているだとか、認識の間違いが今までにいくつ出たとかの話にすり替えてるけど

>そして一口にICUといっても、医療レベルは様々で。
>ICU・CCU看護教本
>「緊急で直接院外から入院した患者で再び一次二次病院へ転院する場合がある。」

これが明らかに認識の誤りで不適切な引用であったことは認めてくれるんですよね?
そこだけははっきりさせてもらいたいんで。
550名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/23(日) 23:20:21.39ID:Tp2FmwDh0
>>539
認識の違いとか、呆れて相手する気もなくなる
医療について口出しする前に少しは勉強してくれ
バカに付ける薬はないw

>本来なら、医官がすべき
>医官が出向くべき
外野から医師の仕事をあれこれ規定して貰わずとも結構だ
必要な医療を提供するのが医師の役割
そこに家族でもない第三者のオタクが口を挟む余地はない

要約すると、黙ってろバカって事だよw
ここまでレベルを下げればわかるか?
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 23:33:10.98ID:ylxxiV5M0
 医療機能の分担と連携の必要性
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/iryou/iryoujouhou/iryoukeikaku_d/fil/004.pdf
一次医療は、主として地域の診療所や病院
二次医療は、主として地域の中核的病院
三次医療は、特定機能病院や大規模病院

ERシステム FAQ
http://www.jaam.jp/er/er/er_faq.htm

  1次救急施設に2・3次の患者が来院した場合や1・2次救急施設に
  3次救急患者が来院した場合、高次施設へ転送するということが
  原則になっています。

  このシステムの中での3次救急病院の役割は、救急患者の診断や
  初期治療という救急初期診療ではなく、重症患者(3次救急患者)に
  対する集中治療が主体となります。このシステムで3次救急病院が
  対応している救急患者(3次救急患者)は、全救急患者の5%以下だと
  言われています。

1次救急施設にICUがあるのか、分からないが。
2次・3次のICUは、対応できる患者の重症度に差があるってことでしょ。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/23(日) 23:42:45.87ID:ylxxiV5M0
「医官がいなかったのは事実だが、米海兵隊の医官も協力、ICUに入っていることも
判断して陸自総隊とも連絡をして24時間体制で、できうる限りの手を得尽くした」

事故発生時に米海兵隊の軍医が協力してくれたのは幸運だったが、その後に自衛隊の医官を派遣
して引き継ぐべきだったとは考えない理由が、何かあるの?

年明けの記者会見での答弁を待ちたいとこだけどね。
2018/12/23(日) 23:49:59.06ID:rvA5mwaA0
>>546
君が目立ちたいだけ
2018/12/23(日) 23:55:15.23ID:rvA5mwaA0
まさに、ぼくがえびでんす状態でいろいろ言っても他からはバカらしくしか見えないわw
555名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:02:35.75ID:/ZmSMyTO0
分かってもいない事に口出ししたがるのはキヨと同じ
黙ってろバカ
556名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:16:03.89ID:tSoEOqiP0
>まず動かす事ありき、になってるのがそもそも医療の常識に反する訳

「高次施設へ転送」で検索してると、重態であっても、対応できない患者は
転送してるようだけど。
対応できない場合には「高次医療機関への転送義務」があるらしく。
557名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/24(月) 01:13:00.94ID:/ZmSMyTO0
>>556
対応可能かどうか?は一目見れば分かる
そう言う状況ではチンタラ考えてる暇はない
ICU管理で5日間持たせてるんだ
何の不足があるんだ?

バカは黙ってろよ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-6UAB)
垢版 |
2018/12/24(月) 07:50:34.13ID:tSoEOqiP0
>どこの国でも自分の患者に対してはベストな医療を提供している、ってコンセンサスがある

日本の医療機関でどのような治療が可能なのか、現地病院では情報を持ってないのだから、
自衛隊の医官が出向いて説明して、選択肢を提示すべきじゃないの。
今回のケースで、転送したほうが良かったかどうかは別としてね。

高度救命救急センター
http://www.teikyo-hospital.jp/medical/trcs/resuscitation.html
  外傷外科、脳蘇生、重症救急疾患、広範囲熱傷、急性中毒などの専門スタッフ

  対象となる状態は●突然の心肺停止状態●多発外傷で出血が多くショック状態である
  ●脳梗塞、脳出血が原因で意識がない


>ICU管理で5日間持たせてるんだ
>何の不足があるんだ?

ICUに入って5日後に死亡したことをもって、治療の内容が十分だったかどうかは、
判断できないと思うけど。
2018/12/24(月) 08:36:23.14ID:6OLzJV1o0
>>558
何度も言われてるが、今回は容体も容体だったろうし、信頼できる医療インフラもあったからそちらに依頼しただけでしょ?

それがないなら(共同訓練先でそれが全くないという事態が想定し難いが)、裁量権者が使える手段で後送を決定するだけだろう
その手段は機動衛生ユニットとは限らないけどね
2018/12/24(月) 08:42:08.97ID:6OLzJV1o0
あと、ワッチョイ 6d7c-6UABが主張する医官を派遣して今後の対応を云々って「容体は安定したが植物状態」とか、「回復はしたが後遺症で自由に動けない」みたいなケースでしか使えないと思う
2018/12/24(月) 09:18:15.51ID:yJJPdHmN0
で日本に移送して亡くなったら今度は、重体患者を現地から無理やり動かして運んだから死亡したとか叩くんだろうけどな
2018/12/24(月) 09:37:42.91ID:0q94Uew10
>>561
あー、普通に言うだろなそれは
>>6>>7みれば前例がありすぎて困る
2018/12/24(月) 10:17:48.45ID:8OIOyYR8a
まあ、4日後に亡くなられたとかだと航空機内だとか国内到着後即お亡くなりになった可能性
2018/12/24(月) 11:42:05.66ID:h1aG8nTAa
ルーピーくんは無知の癖して手軽にググった程度のコピペで自らのバカを晒すのは
止めろって何度言われれば判るんだね。

今回みたいな他人の生死が関わる事で自説の正しさを吹聴したがる屑はキヨ☆だけで満腹だ。

フィリピンに行って担当医の前で「ICUに入って5日後に亡くなった事はベストの医療が
提供された事は保証されない」とでも言ってみたまえ。

帰国する前に誰かに殺されても自業自得だけどな。
2018/12/24(月) 12:18:51.51ID:sc2VPozBM
なんでそんな強気なの?
陸自が次の訓練から医官を同行させるとしたらまたルーピー君に笑われるぞ
2018/12/24(月) 12:31:03.07ID:8OIOyYR8a
>>565
訓練内容ではこれまでも同行してるしこれからも同行するでしょう
それなのに「ほら〜今回から同行してるじゃないか〜ぼくのぼくの勝ちなんだなぁ〜」なんて物笑いのタネだわ
「今回は」戦闘訓練の類いで医療支援がないので同行しなかっただけだわ
2018/12/24(月) 12:48:19.97ID:8OIOyYR8a
言葉がおかしかったな
「今回は」戦闘訓練の類いでもなく医療支援でもないので同行しなかっただけ
568名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:54:38.43ID:/ZmSMyTO0
実際のところ、クリティカルな症例に対する判断は臨床経験の多寡によるからな
豊富な臨床経験を積むと言う点では基幹病院の方がよっぽど機会が多いから、その方面で頑張ろうと望んでいる医師はそもそも自衛隊の医官にはならないw
更に悲劇的なのは、自衛隊の医官は少ない臨床経験を補う為の市中病院でのバイトも禁止されたんじゃなかったか?
自衛隊の医官が現地に最初から居たと仮定して、より良い形になったか?と聞かれれば、恐らくはそうならなかった可能性の方が高いと考える
569名無し三等兵 (ワッチョイ 2313-ESEE)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:00:57.04ID:t2Qrgw+/0
先軍政治のアンチは気楽でいいよね。
自衛隊の部隊の医官充足率は2割以下。
部隊の通常の健康管理すら出来ないレベルなのよ。
本来演習でも医官が派遣されるべきなんが、それが出来ない構造的な欠陥の上、衛生軽視
が今回の事故の問題点。

米軍なら医官も装備も派遣しているよ。所詮自衛隊は戦争ごっこ。戦争ごっこで楽しく
やっているのに批判するなというはアレだよねえ。
2018/12/24(月) 13:06:39.21ID:8OIOyYR8a
今回は災害救助シナリオの医療抜き
災害救助を戦争ごっことはキヨ信者恐るべしw
571名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:12:56.75ID:/ZmSMyTO0
いよいよ尻尾が分かりやすくなったなw
2018/12/24(月) 13:14:49.63ID:8OIOyYR8a
だいたいさ、平時に隊員の健康管理しかしてない医官に有事の負傷者の治療を任せられるか?
2018/12/24(月) 13:17:58.40ID:O6t7hoG9M
>医官に有事の負傷者の治療を任せられるか?

それが自衛隊が医官を養成する理由なのに出来ないのはまずいだろ
2018/12/24(月) 13:33:36.96ID:8OIOyYR8a
>>573
まずいから外に研修に出してる、だから部隊配属の充足率が低い

まあ、全体の充足率が低いのは部隊配属になっても健康管理しかやることなくて医師としての満足感が得られず辞めてくのと、外に研修だすと研修先からスカウトされて辞めてったりというどうしようもない構図w
2018/12/24(月) 13:37:24.13ID:0q94Uew10
>>574
かといってまさか医官養成のために自衛官を負傷や病気にさせるわけにもいかんからな
海外派遣とかかね米軍とかに
そうすると充足率低くなってそれも問題だが
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2313-ESEE)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:34:46.20ID:t2Qrgw+/0
>災害救助シナリオの医療抜き

へー災害派遣って衛生不要なんだ(棒
通常の戦闘の演習でも医官いかないけどねえ(笑

しかも防衛省の衛生問題検討会の座長たった佐々木先生が大問題だということで
医者会見も開いたんだけどね。

自衛隊様のやることにケチをつけるな、ムキーッですか。
頭良すぎ(笑

先軍バカは気楽だね。
ルーピーはおまえさんw
2018/12/24(月) 16:52:22.15ID:EXGOIUTBa
しかしまあ、今まで散々バカにされて来たせいか、ここに来てキヨの軍オタに対する見下しっぷりが酷いなw
キヨは安倍首相に対して拝跪すべきなんじゃね?www
578名無し三等兵 (ワッチョイ 03fb-ESEE)
垢版 |
2018/12/24(月) 17:15:15.48ID:oC7D92+J0
馬鹿だから馬鹿と言われているんでしょうw
2018/12/24(月) 17:28:08.70ID:cNiAippv0
本人が「バカに付ける薬はないw 」と言ってるんだから
ルーピー君は回復の見込みなし、と
2018/12/24(月) 18:39:00.34ID:YKSCkz/8a
http://tunagaru.org/essay/okada14
医官ぐらし

前も貼ったっけ?
2018/12/24(月) 18:58:20.14ID:vF7i3ll9a
https://www.businessinsider.jp/post-177188
米強襲揚陸艦にご厄介になってたのね
どうりで海兵隊の医官が協力するわけだ
2018/12/24(月) 19:36:59.24ID:TVBLAJ1v0
ブログ記事「防衛装備品の輸出の可能性」のコメ。
>さすが日本を代表する経済紙、書かなくていい誤報をさらっとします。
>三菱重工製のF-104Jが米国経由で台湾に輸出された、
>つまり今回のスキームと同じことが過去に行われたのをご存じないらしい。
台湾に供与されたF-104J/DJは、米国が日本に無償援助した分(総経費968億円のうちの約270億円分)を退役後返還した事例。
輸出ではない。
ライセンス・フィーを支払って生産した装備品を売却するという事案は今回が初めて。
よって、という日経の記述は正しい。
おまけで言うと供与機の米国への返還は、F-86Fでも実施している
2018/12/24(月) 19:39:30.64ID:TVBLAJ1v0
>>582/続き)
因みに戦後日本で「戦闘機」を輸出した実績はある。
無償援助でもラ国でもない「空から降ってきた(もと)戦闘機」だけど。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 2313-ESEE)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:51.63ID:t2Qrgw+/0
>輸出ではない。

外為法って知っているw
2018/12/24(月) 20:18:01.63ID:TVBLAJ1v0
>>583/続き)
この、日経やFNNでも報じられたF-15Pre-MSIPの米国販売の件だけど、
実際のところ敷居はかなり高いのでは?
100機弱のF-15Pre-MSIPを米国はどうするのか?
自国で運用するにしても他国に輸出するにせよ、F-15CのPre-MSIPでは能力不足で、
購入にかかるコストに加え、別途レーダーの換装とかの近代化等でコストがかかるのは自明。
そもそも「Pre-MSIP」改型機を買う国が何処に...

まさか >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< F-15ロンダリング?
2018/12/24(月) 20:20:10.31ID:0q94Uew10
>>585
普通に東南アジアや東欧諸国でないの
2018/12/24(月) 20:24:01.20ID:TVBLAJ1v0
>>585/続き)
そもそもが、国有財産である装備品。
フィリピンへのTC-90も、
>国有財産を無償で供与したり、
>実勢価格より安く売却することを禁じた
>財政法が障害になっていた
とのこと
結局、当初販売を打診→譲渡を希望→財政法上の壁→(取りあえず)貸与→「自衛隊の不用装備品等の無償譲渡を可能とする改正自衛隊法(第116条の3)の成立」→晴れて「譲渡」。
仮に、財政法の壁をクリアしたとしても、一体幾らで売る(売れる)と考えているのやら。

まあ、防衛装備庁の「お手並み拝見」と言ったところ。
2018/12/24(月) 20:30:37.94ID:TVBLAJ1v0
さて「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>陸自の新拳銃調達、HK、グロック、ベレッタの3社の輸入品に絞られ、
>ミネベアによるライセンス生産の目はなくなった。
>約1万5千丁の調達は5年間で行われる予定だったが、
> 1年で一括調達される可能性もあるとの噂
確かに一括調達はコストの低減といった効果があるけど、顕在化していないデメリットもある。

まあ、これも防衛装備庁の「お手並み拝見」と言ったところ。
2018/12/24(月) 20:35:49.37ID:TVBLAJ1v0
ところで、
・1年で一括調達の場合、約1万5千丁/年、
・5年で調達の場合、約3,000丁/年
これだけの数の輸入品の品質保証と受領検査、一体どうやるんだろ?

海外メーカーの製品に欠陥はないとか言いそう。
2018/12/24(月) 20:42:04.60ID:d2sZYst6d
ベレッタってM9以外になんかあったっけ
2018/12/24(月) 20:44:45.45ID:vF7i3ll9a
>>589
https://ameblo.jp/lawyer-kobe/entry-10931130753.html
こんなこともあったそうだねえ
592名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-unEF)
垢版 |
2018/12/25(火) 00:42:37.86ID:aoxNsoI00
>>588
HKのSFP9、グロック17(Gen4?),ベレッタAPXかトライアル中なことぐらいガンマニアならみんな知ってるぞ……
2018/12/25(火) 03:19:29.91ID:+6G5DGXT0
畑が違うと全くの素人ってのは良くあるから多少はね…そういえばキヨの専門畑ってドコなんだろ?
594名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-zbI1)
垢版 |
2018/12/25(火) 06:38:40.05ID:6ez4EOcca
>>593
貶し
2018/12/25(火) 08:57:59.67ID:VmfRa4Xoa
>>568

>更に悲劇的なのは、自衛隊の医官は少ない臨床経験を補う為の市中病院でのバイトも禁止されたんじゃなかったか?

http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/2001/az20020117_00261_000.pdf

制限はあるけど、防衛大臣承認の上可能なはずですよ。
2018/12/25(火) 18:56:54.14ID:G8/PySdP0
しかしF-15を欲しがる国というのは今時は意外と多いのだろうかね?
アメリカがモスボールしてあるF-15や購入するかもしれないF-15J pre-MSIP機を本気で近代化改修して、
ASEAN諸国とかに本気でばら撒く気があったら、手を上げる所はあるのだろうか?
2018/12/25(火) 19:00:00.50ID:Uvg7OnbO0
>>596
マレーシアとポーランドでね候補的には
2018/12/25(火) 19:05:14.82ID:G8/PySdP0
F-35程の最新鋭機は要らない、F-16では機体規模的に最早役不足。
そんな国には最新の近代化改修が為されたF-15はタイフーンやラファールより魅力的に映るか?
599名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:30:32.62ID:UYAW9f+Ra
>>595
これはまず承認する気のない奴だな

>医官の兼業について、医療機関等(医育機関を除く。)を兼業先とするものについては、次に掲げるものを除いて、原則として承認しないものとする。


また技術を向上する機会がないことが医官の最大のウィークポイントなのに、無茶振りだろ

>当該医官が特殊又は高度な知識又は技能を有していることにより当該医官以外の医師では代替し難い場合等、特殊な事情が認められる場合については例外的に承認することができる。
600名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
垢版 |
2018/12/25(火) 20:38:53.48ID:UYAW9f+Ra
教わらなければならない必然性がある者に対して、教えられる様になったらチャンスをやるってのが腑に落ちん
国内が無理なら米国での官費留学くらい保証しないと、続ける気になるのは難しいだろうな
2018/12/25(火) 21:03:32.23ID:cNNh/ibZ0
>>598
F-16では力不足、という意味か?
2018/12/25(火) 22:01:47.45ID:/SrvJsJa0
そういえばMH-53Eをアメリカに移転してるのな。
これと同じ形なのかな?

ミグ25事件の時にソ連に返還したのも手続き上は輸出って聞いたけど。
603名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:20:37.19ID:GUJxx+F40
>>602
MH-53はFMSだったはずなんで、借り物のF-104Jとはちと違うし、今回のF-15の例とも違う
2018/12/25(火) 22:21:34.42ID:ICVYezpW0
>>602
MH-53EはFMSで買ったもの、売却は向こうで枯渇した部品みたいね
日本で製造した完成品の軍用機を輸出するのは初めて、てことでしょう
2018/12/25(火) 22:28:37.44ID:+tlV90Db0
>>602氏殿
当たり。MiG-25 。
606名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:39:04.27ID:GUJxx+F40
部品の輸出なら、米軍がC-130を酷使し過ぎてプロペラの在庫がヤバくなった時、US-1用のプロペラを輸出した例があったような?
607名無し三等兵 (ワッチョイ b507-8/qd)
垢版 |
2018/12/25(火) 22:55:33.44ID:GUJxx+F40
すまん、US-1 ではなくP-3C用のだったみたいだ
2018/12/25(火) 22:57:02.38ID:a4h71uDY0
輸出というか売却
メンドイ人が一般的理解の輸出=海外にモノを売ること、じゃなく法解釈上の「貨物の移転」だと外為法知らんの?とか言ってるので、まあ、その人の顔を立ててあげましょうぜい
日経はわかってて売却と言ってるんだろうけど、だとしたら前列がある!とイキッテるキヨは道化師
2018/12/25(火) 23:14:28.43ID:+tlV90Db0
× C-130
× P-3C
○ C-27A(アレニアG222)
C-130とP-3Cのエンジン(T56シリーズ)と、プロペラシステム(型番忘れた)は同一
P-2JとUS-1/1Aと、C-27A/アレニアG222のエンジンは、同じT64シリーズで、プロペラシステム(型番は知らない)は同一

石○潤一
https://twitter.com/oldconnie/status/40025929522610176?lang=ja
>US-1のハミルトン・スタンダード63E60-15プロペラが輸出されるようですね。
>アフガン向けC-27A(アレニアG222)は63E60-31プロペラですが互換性あるのかな。
>G222はけっこう機動性の良い機体です。
> 2011年2月22日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/26(水) 04:17:51.24ID:YmbSQYEM0
>>608
キヨが道化なのはいつものことでは?
2018/12/26(水) 18:38:50.53ID:+VSOmC85a
>>599
遅レスだけど、その定義で許可が下りるレベルの想定している医者(敢えてこう書く)は
論文を主発表者として全般取り仕切りが出来る位のレベルだろうね。

一般の医官が症例修行でバイトに行くケースは完全に考慮の外に有ると思う。
612名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-8/qd)
垢版 |
2018/12/26(水) 19:47:48.59ID:/Sue1a2va
世間一般の医者が重視するのは症例の経験数と手技の速さ
防医にいてはどちらも望めない

部内の病院に居ても進歩がないなら、せっかくのライセンスを無駄にする時間が過ぎていくだけ
それに加えて医者とは思えない給料
余程ワークライフバランスを重視した人しか残れないシステムw

基幹病院の5年生と一緒に救急当直やったら、足手まといにならない様に見学するしかないパターンだろうな
まあこんな状況なんで、国の外に派遣して、治療計画を巡って議論をするなんてのはおこがましいってのがわかってもらえるだろうか
2018/12/26(水) 22:03:01.85ID:BJ99PwxP0
「みの○んたのよるバズ!2018年12月22日」
https://www.youtube.com/watch?v=KNQUSjlb4aA
16:20/1:31:09当たりから。
(F-35B×8機程度では、ゴミみたいなもの、潜水艦で十分という田岡氏の主張に対して)
森本氏
>いや、でも8機じゃなくて、

>これから2個飛行隊、40機をまず手に入れると言うことなんで、
>そう簡単な物ではないと思います。
>ですから、これから2隻以上買うんです。
2018/12/26(水) 22:06:25.64ID:BJ99PwxP0
>>613/続き)
1:31:09/1:31:09当たりから。
みの:「いずも」級はあと何艦かつくるとか
森本氏?
>「かが」そして将来もう一隻くらい
森本氏
>それは、次期次期中期くらい。

「いずも級」3番艦(あるいは、「いずも級」+αの艦艇)が想定されている、と。
2018/12/26(水) 22:06:57.06ID:PaiwsAhD0
キヨとルーピー君は何故か未だにユーロファイター推しだが、新規に戦闘機を増勢したい国にとって、最新の近代化改修が為された中古のF-15とユーロファイター、どっちが良いだろうな?
機体寿命が長い中古のF-15の方が普通に良いと思うんだがなあ………
2018/12/26(水) 22:33:13.68ID:BJ99PwxP0
>>613/続き)
>F-35B×8機程度では、ゴミみたいなもの、潜水艦で十分
という田岡氏の主張に対して、
潜水艦は、魚雷とかSUM:Surface to Underwater Missileとかで攻撃行動すると、その位置が暴露される。
位置が暴露されれば、位置が暴露されて僚艦等から攻撃されるのは必定。
その場合、30ktの駆逐艦と20ktの潜水艦の戦闘は、
運動嫌いでスタミナ皆無の軍事ジャーナリストと、機動力バリバリで酸素消費し放題の体育教師が1,500mのマラソン対決をするようなもの。

結果は >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< 火を見るよりも明らか。
617名無し三等兵 (ワッチョイ e57c-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 22:51:49.92ID:eIWFH9CT0
>キヨとルーピー君は何故か未だにユーロファイター推しだが

キヨの主張は、こうだよ。

https://blogos.com/article/279516/
ぼくは、FXはユーロファイターをライセンス国産し、F-35は量産化が始まってから、
F-35Bを調達すれば宜しいと主張してきました、そうすれば戦闘機の製造基盤は維持され、
将来の戦闘機開発でも単独は無理にしろ、共同開発でも相応の交渉力を得られたでしょう。
そして既にF-35Bの調達の検討が報道されています。


類似の事例で言うと、米海軍はこれからスーパーホーネット ブロックIIIを就役させて、
2040年代以降まで使用する予定。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/03/fa-18iiiii2040.html

LCCで比較すると、すでにF-35はユーロファイターより安価になったということで、
驚異的なコストパフォーマンスなのは間違いないが。

米海軍がF-35に一本化しないのは、性能に起因するのか、生産能力に起因するのか。
618名無し三等兵 (ワッチョイ e57c-6UAB)
垢版 |
2018/12/26(水) 23:02:27.33ID:eIWFH9CT0
ユーロファイター、スパホなどのライセンス生産ではなく、
F-35のFACOでの組立を選択したことで、航空機産業にどういう影響が出ているかというと。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13804798.html?iref=pc_ss_date

 三菱重工
 「F2後継の国産化実現は十分やれる力はある」と語り、「F2共同開発から
 37年経った。技術者も作業員もどんどんいなくなり、次の開発を(日本が)
 積極的にできなくなるのを大変危惧している」

 航空機の下請けメーカー
 「民生用も手がけないと経営が成り立たなくなった。防衛部門は国の守りを支える
 気概でやっているが収支はギリギリ。日本がF35など機体ごと米国から購入するので、
 開発費はなくなった」と打ち明ける。FMS増加が経営を圧迫。かつて売り上げ全てが
 防衛関連だったが、現在は16%に落ち込んだ。

 16年に防衛産業を対象に防衛省が実施したアンケートでは、回答した72社の
 7割強にあたる52社が、下請け会社の撤退・倒産などによる「供給途絶が顕在化した」
 と回答した。
2018/12/26(水) 23:04:29.04ID:ZRx/xkMb0
キヨの主張なんざ結論が先に有ってその為に牽強付会するだけの道具以上の意味は無いなw

ルーピーくんが自分がマウントする為にキヨの戯言を利用するのと同じ事さw
2018/12/26(水) 23:44:05.46ID:PaiwsAhD0
しかし何故、キヨとルーピー君はスパホ推しじゃないんだろうな?
ユーロファイターなんか、舐めとんのかテメーとしか言い様の無い条件だったんだがなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況