!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ afe9-o5Pc [58.188.43.136])
2018/12/05(水) 17:48:44.01ID:3Nu3Es+Y05名無し三等兵 (アウアウエー Saea-o5Pc [111.239.115.22])
2018/12/05(水) 18:47:54.90ID:ZOqHs49wa 早く決まって欲しいねー
6名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/12/05(水) 18:54:09.92ID:J7mMQM8i0 >>1
乙っす!!
乙っす!!
7名無し三等兵 (ワッチョイ b251-Cqis [115.37.47.59])
2018/12/05(水) 19:02:19.42ID:M+5x/WLI0 前スレ975
米国政府によるアジア太平洋地域のF−35整備拠点に関する発表について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/12/18a.html
平成26年12月18日の時点で、3〜5年後に日本にも設置…とあるけど
>日本における機体のリージョナル・デポについては三菱重工業株式会社(愛知県:小牧南工場)、
>エンジンのリージョナル・デポについては株式会社IHI(東京都:瑞穂工場)を予定しています。
米国政府によるアジア太平洋地域のF−35整備拠点に関する発表について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/12/18a.html
平成26年12月18日の時点で、3〜5年後に日本にも設置…とあるけど
>日本における機体のリージョナル・デポについては三菱重工業株式会社(愛知県:小牧南工場)、
>エンジンのリージョナル・デポについては株式会社IHI(東京都:瑞穂工場)を予定しています。
8名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-qqwW [106.132.203.76])
2018/12/05(水) 19:06:35.79ID:SkDiJy3ea 前スレのホラ吹きよ
防衛大臣経験者の部会で国内基盤がなくなると提言出してることとか無視かよ
防衛大臣経験者の部会で国内基盤がなくなると提言出してることとか無視かよ
9名無し三等兵 (ワイモマー MM1b-C0zt [114.22.90.2])
2018/12/05(水) 19:07:23.88ID:J/CQGElhM 官邸や米軍の予測が、中国の軍事行動開始までにF-3の戦力化が間に合わない事を想定して
F-35短期大量導入に動いたんじゃないか
トランプも大量導入の代わりに値引き呑んだ可能性
F-35短期大量導入に動いたんじゃないか
トランプも大量導入の代わりに値引き呑んだ可能性
10名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/05(水) 19:11:26.69ID:JN/WwqRK0 Pre機更新は予定通りだよ 100機追加じゃ戦力整備加速してない
11名無し三等兵 (ブーイモ MM43-OMmZ [202.214.167.76])
2018/12/05(水) 19:14:27.20ID:yHv8e1dWM 官邸や米軍の予測が、中国の軍事行動開始までにF-3の国産開発が間に合わない事を想定して
F-22ベース共同開発に動いたんじゃないか
トランプもLMワークシェアの代わりに技術移転呑んだ可能性
まぁ確たる情報が出てくるまでは憶測に憶測を重ねても仕方ない罠
状況証拠や周辺情報が以前から大量にあったならともかく
F-22ベース共同開発に動いたんじゃないか
トランプもLMワークシェアの代わりに技術移転呑んだ可能性
まぁ確たる情報が出てくるまでは憶測に憶測を重ねても仕方ない罠
状況証拠や周辺情報が以前から大量にあったならともかく
12名無し三等兵 (ワッチョイ c370-qqwW [122.196.158.109])
2018/12/05(水) 19:15:19.82ID:WZAL22gP0 歴史的に中国人は海に打って出ることは滅多にない
しっかりF-35の更新とF-3の国内開発を進めてれば戦争は抑止できる
しっかりF-35の更新とF-3の国内開発を進めてれば戦争は抑止できる
13名無し三等兵 (ペラペラ SD2e-o5Pc [27.229.248.68])
2018/12/05(水) 19:16:15.49ID:eoGkHwAGD14名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 19:19:17.61ID:nUAVo0Tx0 F-22案はせめて超音速巡航とAAM8発(中距離6発 短距離2発)内装できるようになってから来てほしい
15名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/12/05(水) 19:24:52.63ID:J7mMQM8i0 http://twitter.com/yotsuhazikan/status/1070206798055915520:orig#.jpg
こんなの今更イラネ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんなの今更イラネ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/12/05(水) 19:32:58.47ID:J7mMQM8i0 山本ともひろ @ty_polepole
https://twitter.com/ty_polepole/status/1070262614779809794?s=21
本日は、第4回の「与党・新たな防衛計画の大綱等に関するWT(ワーキングチーム)」へ。新たな防衛大綱、中期防衛力整備計画に向けて、F-35Aの追加調達、F-35Bの調達、いずも型護衛艦の改修、将来戦闘機の開発、統合司令部の必要性、新型装備品の研究などについて協議しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ty_polepole/status/1070262614779809794?s=21
本日は、第4回の「与党・新たな防衛計画の大綱等に関するWT(ワーキングチーム)」へ。新たな防衛大綱、中期防衛力整備計画に向けて、F-35Aの追加調達、F-35Bの調達、いずも型護衛艦の改修、将来戦闘機の開発、統合司令部の必要性、新型装備品の研究などについて協議しました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17名無し三等兵 (アウアウエー Saea-Lfy9 [111.239.92.108])
2018/12/05(水) 19:39:04.97ID:eEnDEwJKa 皮肉を理解できてない率の高さに思わず草
18名無し三等兵 (ワッチョイ 97eb-uYMJ [180.47.40.44])
2018/12/05(水) 19:42:52.66ID:O6fNtVH80 F35みたいな器用貧乏のアメリカのステルス機ってだけのハッタリの張りぼてよりF3の開発決定を優先しろっての
19名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 19:51:15.52ID:0H06A8C9r 米国が開発に大きく関与する共同開発はない
なぜなら共同開発をするための事前協議が
日米防衛当局同士の間でされていないから
共同開発といっても米国企業は極めて限定的な関与しかできない
ましてF-22改造型を開発する協議はされていない
なぜなら共同開発をするための事前協議が
日米防衛当局同士の間でされていないから
共同開発といっても米国企業は極めて限定的な関与しかできない
ましてF-22改造型を開発する協議はされていない
20名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-o5Pc [211.13.116.27])
2018/12/05(水) 20:02:24.69ID:GV3DxKOp021名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-X0Ei [60.43.49.21])
2018/12/05(水) 20:04:10.75ID:acNEWLZr0 しかしスパクルできないポンコツ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 20:05:54.50ID:nUAVo0Tx023名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/12/05(水) 20:06:19.74ID:i9oKGZHn0 こんなのいらね
Tをはじめ輸入兵器ヲタはこんなの夢見てんのか
Tをはじめ輸入兵器ヲタはこんなの夢見てんのか
24名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 20:07:33.02ID:nUAVo0Tx025名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ik+8 [221.82.90.127])
2018/12/05(水) 20:18:18.95ID:i9oKGZHn0 現実的じゃなくて自分が欲しいだけだろって思うがね
F-22と共通点がコックピット周りだけの航空機なんて現実性なんて無いよ
F-22と共通点がコックピット周りだけの航空機なんて現実性なんて無いよ
26名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 20:18:25.20ID:ffu5ccjF0 >>20
わざわざ奇形に整形して持ち味の速度を潰した厚化粧50代実家で通い妻というストーカーはお帰りください。
わざわざ奇形に整形して持ち味の速度を潰した厚化粧50代実家で通い妻というストーカーはお帰りください。
27名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 20:19:38.66ID:ffu5ccjF0 >>25
そもそも今から新規設計するならF/a-18E/F block3かF-35block4互換でないと単なる産廃
そもそも今から新規設計するならF/a-18E/F block3かF-35block4互換でないと単なる産廃
28名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-F2qv [182.251.41.196])
2018/12/05(水) 20:26:51.08ID:SK08JlFba 結局f-35ブロック4,5,6でいいじゃんてオチかな
西側の先端技術が集中的に投入され続けるf-35を越えるのは実際相当難しいだろうね
西側の先端技術が集中的に投入され続けるf-35を越えるのは実際相当難しいだろうね
29名無し三等兵 (ワイモマー MM1b-C0zt [114.22.90.2])
2018/12/05(水) 20:29:19.35ID:J/CQGElhM F/A-18E/FもF-35Cが本格稼働して低廉化したらいつまで残るかってレベルになるわけですが
30名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.96.19.212])
2018/12/05(水) 20:34:35.54ID:xwRGPqo6d とはいえF-35で統一するわけにはいかないことも確か
31名無し三等兵 (ワッチョイ d6ab-Kl0m [153.197.4.121])
2018/12/05(水) 20:35:23.18ID:J7mMQM8i0 Tウチがまたこんな事言ってる
> 昨日の飲み会でご一緒された方は、恐らく軍事オタクの八割方から嫌われてるんじゃないかと思うけど、その方が真剣に日本の防衛産業の行く末を心配しておられたのに対し、
軍事オタクがF-35のFACOの中止は、F-2後継機の国内開発が決定したからだなんて言ってんのを目にして、ちょっと泣きたくなった…
> 昨日の飲み会でご一緒された方は、恐らく軍事オタクの八割方から嫌われてるんじゃないかと思うけど、その方が真剣に日本の防衛産業の行く末を心配しておられたのに対し、
軍事オタクがF-35のFACOの中止は、F-2後継機の国内開発が決定したからだなんて言ってんのを目にして、ちょっと泣きたくなった…
32名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 20:35:49.11ID:ffu5ccjF0 >>29
何か勘違いしていると思うけど
コクピットなどに関してはF-35Block3FとF/A-18E/F Block3はほぼ同一世代よ。
なんで次世代型のコクピットとして大型液晶とか積んでいるわけでいれるとしたら『最低』ハードルがそれになるって話し
なんでF-22とコクピットが共通?産廃はかえれになるという話しね。
何か勘違いしていると思うけど
コクピットなどに関してはF-35Block3FとF/A-18E/F Block3はほぼ同一世代よ。
なんで次世代型のコクピットとして大型液晶とか積んでいるわけでいれるとしたら『最低』ハードルがそれになるって話し
なんでF-22とコクピットが共通?産廃はかえれになるという話しね。
33名無し三等兵 (ワッチョイ 328a-C0zt [211.128.33.124])
2018/12/05(水) 20:40:10.51ID:MhUKIJAY0 >昨日の飲み会でご一緒された方は、恐らく軍事オタクの八割方から嫌われてるんじゃないかと思うけど
kytnか
一応自覚はあるんだなw
kytnか
一応自覚はあるんだなw
34名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 20:43:36.32ID:0H06A8C9r 頭が悪い人がいるんだけど
防衛省がF-3開発を推進しようとしてる
政治家も推進しようとして外圧もない
そうなるとF-3開発を止める力がどこからも作用しないことになる
この状況でF-3開発がストップするとか考えるのは相当に頭が悪い
タケノコとかは願望と状況分析がごっちゃになっている
防衛省がF-3開発を推進しようとしてる
政治家も推進しようとして外圧もない
そうなるとF-3開発を止める力がどこからも作用しないことになる
この状況でF-3開発がストップするとか考えるのは相当に頭が悪い
タケノコとかは願望と状況分析がごっちゃになっている
36名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe4-o5Pc [182.168.182.19])
2018/12/05(水) 20:45:39.76ID:qh6I635P0 そもそもアメリカがいつF-22をベースにしていいって言ったの?
37名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 20:46:59.72ID:0H06A8C9r タケノコは5ちゃんをみてるんだ(笑)
38名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 20:47:30.61ID:ffu5ccjF039名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-brfc [218.33.237.75 [上級国民]])
2018/12/05(水) 20:48:23.41ID:JMtPRicK0 >>28
B型を主軸に据えてA、C型も作ったようなもんだし
純粋な空軍機仕様で作るなら航空機としてF-35を「越える」のはそれほど難しくないかもよ
NIFC-CAとかネットワークを含めて越えるのは難しいかもしれんけど
B型を主軸に据えてA、C型も作ったようなもんだし
純粋な空軍機仕様で作るなら航空機としてF-35を「越える」のはそれほど難しくないかもよ
NIFC-CAとかネットワークを含めて越えるのは難しいかもしれんけど
40名無し三等兵 (ワイモマー MM1b-C0zt [114.22.90.2])
2018/12/05(水) 20:50:45.60ID:J/CQGElhM 防衛産業よりも防衛をとったといわれるのはある程度覚悟って事かな
41名無し三等兵 (ワッチョイ d2dd-uhYH [125.193.52.51])
2018/12/05(水) 20:55:11.96ID:bxQNiECN0 何か買わなければ引っ込んでくれない相手をなだめて
こちらの意向も汲んでもらうためには適切な商談ということでは
こちらの意向も汲んでもらうためには適切な商談ということでは
42名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/05(水) 21:01:09.05ID:E6WS+FOB0 日本の防衛産業の皆さん、外資代理人で日本の
防衛産業壊滅工作をやってきた偽軍事評論家が
日本の防衛産業の危機を憂いてるとか、責任を誤魔化す工作に
移っていますよ。今まで通りこいつらに重要な情報を与えるのは止めましょう。
こいつら反日工作員で国防族政治家でも有名になってるだろう。
防衛産業壊滅工作をやってきた偽軍事評論家が
日本の防衛産業の危機を憂いてるとか、責任を誤魔化す工作に
移っていますよ。今まで通りこいつらに重要な情報を与えるのは止めましょう。
こいつら反日工作員で国防族政治家でも有名になってるだろう。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 869f-aHfj [113.150.36.137])
2018/12/05(水) 21:06:36.25ID:V0d7AVM90 F35の致命的な欠点は冷却に問題があること
排熱と熱の再利用の面ではF3のほうが
リードするのは確実
排熱と熱の再利用の面ではF3のほうが
リードするのは確実
44名無し三等兵 (ペラペラ SD2e-o5Pc [27.229.248.68])
2018/12/05(水) 21:15:46.60ID:eoGkHwAGD 防衛大綱 F35Aを追加で、空母運用可能なF35Bを新規で購入 与党WTが了承
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000088-mai-pol
>また、政府は2030年代に耐用年数を迎えるF2後継機については、新大綱と共に決定する
>19年度から5年間の自衛隊の装備品と費用などを定める新しい中期防衛力整備計画の
>実施期間の中に「検討する」と説明した。
まぁ、毎日新聞の木下訓明の記事なんで、信憑性は微妙ーだけど
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000088-mai-pol
>また、政府は2030年代に耐用年数を迎えるF2後継機については、新大綱と共に決定する
>19年度から5年間の自衛隊の装備品と費用などを定める新しい中期防衛力整備計画の
>実施期間の中に「検討する」と説明した。
まぁ、毎日新聞の木下訓明の記事なんで、信憑性は微妙ーだけど
45名無し三等兵 (ワッチョイ 72e7-TFYU [163.58.191.199])
2018/12/05(水) 21:15:51.27ID:k61+dpr6046名無し三等兵 (スッップ Sd72-vkCL [49.98.134.166])
2018/12/05(水) 21:16:15.62ID:jqtPbJ11d 立命館みたいな知能障害の収容所を卒業できる奴はメンタルが強そうだな
俺ならそんな大学しか合格しなかった時点で自殺しちゃうね
そもそも受けようとも思わなかったけど
俺ならそんな大学しか合格しなかった時点で自殺しちゃうね
そもそも受けようとも思わなかったけど
47名無し三等兵 (ワッチョイ d233-F2qv [59.157.10.188])
2018/12/05(水) 21:18:54.39ID:5hHVsy5u0 >>39
それさんざん出てるけど空軍型で何が犠牲になってるか誰も具体的に指摘できなくてもう終わった話よ
それさんざん出てるけど空軍型で何が犠牲になってるか誰も具体的に指摘できなくてもう終わった話よ
48名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/05(水) 21:19:18.61ID:JN/WwqRK0 >>44
>19年度から5年間の自衛隊の装備品と費用などを定める新しい中期防衛力整備計画の
>実施期間の中に「検討する」と説明した。
ありうるだろうな
まあ19年度か・・・遅くとも20年度には決定するだろ
>19年度から5年間の自衛隊の装備品と費用などを定める新しい中期防衛力整備計画の
>実施期間の中に「検討する」と説明した。
ありうるだろうな
まあ19年度か・・・遅くとも20年度には決定するだろ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 21:20:10.76ID:nUAVo0Tx0 >>45
これはJwingで出されたF-22改造案のイラストですからかなり大きいですよ
これはJwingで出されたF-22改造案のイラストですからかなり大きいですよ
50名無し三等兵 (ワッチョイ 72e7-TFYU [163.58.191.199])
2018/12/05(水) 21:28:56.28ID:k61+dpr6051名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/05(水) 21:33:03.52ID:JN/WwqRK052名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 21:37:10.00ID:nUAVo0Tx0 ただちょっとなぁ
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1223-L4A7 [221.248.138.118])
2018/12/05(水) 21:40:55.67ID:njUWhxqZ0 無尾翼機の基礎研究進んでたっけ?
DMU公開から数年経つがいきなりそっちにいけるものか違和感が
DMU公開から数年経つがいきなりそっちにいけるものか違和感が
54名無し三等兵 (ワッチョイ 521d-C0zt [219.100.239.90])
2018/12/05(水) 21:41:46.03ID:Yz4pnEjO0 まさに僕の考えたってやつだなあ うんざりだあ
55名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-r3MB [150.66.85.116])
2018/12/05(水) 21:42:59.85ID:TR8MNExkM 機体のポンチ絵はいいけど、LMとかF-22がどうとか以前に現状議会が応じてないから検討も実現性もないと何度言ったらいいのだろうか…
56名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 21:51:02.61ID:0H06A8C9r 議会以前に日米防衛当局が
F-22改造案を実現しようという動きがない
誰も実現しようと動いてないのに
実現するわけがない
F-22改造案を実現しようという動きがない
誰も実現しようと動いてないのに
実現するわけがない
57名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-P7F2 [106.154.69.231])
2018/12/05(水) 22:01:16.26ID:4nWrmDCna58名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 22:04:30.48ID:nUAVo0Tx0 開発決定を先延ばしにさせてその間に売り込み文句とか考えるつもりなのでしょうかね
とはいえ空自に一番びびっとくるであろうアメリカ空軍でも採用決定した最強戦闘機という謳い文句はもう使えませんけど
とはいえ空自に一番びびっとくるであろうアメリカ空軍でも採用決定した最強戦闘機という謳い文句はもう使えませんけど
59名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 22:11:52.69ID:0H06A8C9r60名無し三等兵 (ワッチョイ c370-qqwW [122.196.158.109])
2018/12/05(水) 22:18:19.21ID:WZAL22gP0 アメリカに日本の国益の一部を売り渡す事で己の権威を確たるものにする
この国の政治家役人言論人にはこの手の奴が非常に多い
この国の政治家役人言論人にはこの手の奴が非常に多い
61名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-r3MB [150.66.85.116])
2018/12/05(水) 22:34:16.18ID:TR8MNExkM 虎の威を借り自らの利益を得る、古今東西そういう唾棄すべき連中が尽きることはない。
63名無し三等兵 (スプッッ Sd92-uYMJ [1.79.89.81])
2018/12/05(水) 22:55:57.51ID:1GaKZgDEd F35は単発のマルチロール機なのが厳しい
F3は双発なので拡張性に余裕がある
日本のF35はアムラーム120Dさえ使えるか怪しいし日英開発なのでJNAAMも使えない可能性が高いレーダーサイズも制限があるので根本的にF3に制空性能で劣ると断言出来る
F3は双発なので拡張性に余裕がある
日本のF35はアムラーム120Dさえ使えるか怪しいし日英開発なのでJNAAMも使えない可能性が高いレーダーサイズも制限があるので根本的にF3に制空性能で劣ると断言出来る
64名無し三等兵 (オッペケ Sr27-o5Pc [126.133.8.59])
2018/12/05(水) 23:09:19.73ID:WGDvaTltr 総合力でF-3がF-35を上回るとは思わない
ネットワーク能力やセンサーフュージョンでF-35並にするには膨大な開発費が必要になる
F-3は、基本制空特化でいいよ
将来的に機能追加出切る拡張性さえ備えていればOK
ネットワーク能力やセンサーフュージョンでF-35並にするには膨大な開発費が必要になる
F-3は、基本制空特化でいいよ
将来的に機能追加出切る拡張性さえ備えていればOK
65名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/05(水) 23:09:25.95ID:jmYdqnP60 >>63
それはさすがに推測がすぎるw
それはさすがに推測がすぎるw
66名無し三等兵 (ワッチョイ defb-E9hw [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/05(水) 23:12:37.02ID:hvFX6vWI067名無し三等兵 (ワッチョイ 52fb-/hPN [61.203.38.137])
2018/12/05(水) 23:13:09.84ID:E6WS+FOB0 レーダーの大きさと発電能力に大きな差があるから、
Fー3の圧勝だぞ。
Fー3の圧勝だぞ。
68名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-hzet [60.139.31.116])
2018/12/05(水) 23:17:57.69ID:jmYdqnP6069名無し三等兵 (ワッチョイ 521d-C0zt [219.100.239.90])
2018/12/05(水) 23:18:05.54ID:Yz4pnEjO0 そう発電量がその戦闘機の能力の指標にもなる とくにこれから F3は弱い戦闘機にはなれない
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-aKK0 [223.27.181.239])
2018/12/05(水) 23:26:45.18ID:fAsv9GZf0 J翼の件の記事はF-22改の画像が載ってるってんでLMからの提供資料かと楽しみにしてたら
ただの絵師の想像図でガッカリして棚に戻した
ただの絵師の想像図でガッカリして棚に戻した
71名無し三等兵 (ワッチョイ 8f59-jP6p [182.171.184.54])
2018/12/05(水) 23:28:08.04ID:0qZ3fddt0 JNAAMも結局英国にシーカーの技術を提供するだけになるんじゃなかろうか
英国ではJNAAMじゃなくて日本向けミーティアという言い方をしている
アドーアの悲劇とおなじ
使えないことはないいけど1発何億になるだろう?
なお高い高いと叩かれた国産は6000万程度
>>31
飲み会でべらべら喋るバカとそのバカのいう事を真に受けるバカ
軍オタの8割に嫌われる=軍オタの8割以上が知ってるほどの有名人ねえ?
どうせキヨあたりだろ
>>60
企業人も最近はそんなのばっかだよ
アメリカの日本代理店になることでの金もうけ
>>66
典型的なフカシ野郎ですな。
>>67
レーダーの大きさは今のところ物理的に解決しようがないしな
むしろF3の懸念点はステルス性と維持コスト
ダイバータレスは安いしステルス性もある
昔は飛行で劣るとされてたが、F16の試験型でも低下してない
そして新型のステルスコーティング
ま、結局F2が何癖付けられたようにF3も仮に出来ても何癖がつけられる
英国ではJNAAMじゃなくて日本向けミーティアという言い方をしている
アドーアの悲劇とおなじ
使えないことはないいけど1発何億になるだろう?
なお高い高いと叩かれた国産は6000万程度
>>31
飲み会でべらべら喋るバカとそのバカのいう事を真に受けるバカ
軍オタの8割に嫌われる=軍オタの8割以上が知ってるほどの有名人ねえ?
どうせキヨあたりだろ
>>60
企業人も最近はそんなのばっかだよ
アメリカの日本代理店になることでの金もうけ
>>66
典型的なフカシ野郎ですな。
>>67
レーダーの大きさは今のところ物理的に解決しようがないしな
むしろF3の懸念点はステルス性と維持コスト
ダイバータレスは安いしステルス性もある
昔は飛行で劣るとされてたが、F16の試験型でも低下してない
そして新型のステルスコーティング
ま、結局F2が何癖付けられたようにF3も仮に出来ても何癖がつけられる
72名無し三等兵 (スププ Sd72-xVue [49.96.19.212])
2018/12/05(水) 23:29:46.60ID:xwRGPqo6d >>70
タケは「格好いい!これでいいだろ」というまとめブログで取り上げられたコメントを世論にしたかったのだろうな
タケは「格好いい!これでいいだろ」というまとめブログで取り上げられたコメントを世論にしたかったのだろうな
73名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe4-o5Pc [182.168.182.19])
2018/12/05(水) 23:37:47.96ID:qh6I635P0 今一番リスクが高いのってF-22ベース案じゃんね。
何がどうなるか、議会の承認が下りるのか、何処までいじれるのか、どこまでブラックボックスなのかまるで予測できない。
さらにいくらかかるのかすら分からない。
通常これって、超ハイリスク案件として判断されない?
そんなんなら、要素技術でどこまで出来るかの見通しが付きつつあるベース機無し
国産技術中心プランの方がずっとマシじゃん。
何がどうなるか、議会の承認が下りるのか、何処までいじれるのか、どこまでブラックボックスなのかまるで予測できない。
さらにいくらかかるのかすら分からない。
通常これって、超ハイリスク案件として判断されない?
そんなんなら、要素技術でどこまで出来るかの見通しが付きつつあるベース機無し
国産技術中心プランの方がずっとマシじゃん。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 23:39:29.63ID:nUAVo0Tx0 >>73
それでもステルス戦闘機を作った実績があるロッキードの方がマシという意見らしい
それでもステルス戦闘機を作った実績があるロッキードの方がマシという意見らしい
75名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-XFnt [118.241.184.50])
2018/12/05(水) 23:41:48.95ID:JN/WwqRK0 > 1発何億になるだろう?
AMRAAM-Cも高いからなぁ・・・ライセンス生産認められるか判らんし
F-35にAAM-4系が積めないのだから仕方ない
AMRAAM-Cも高いからなぁ・・・ライセンス生産認められるか判らんし
F-35にAAM-4系が積めないのだから仕方ない
76名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 23:45:40.93ID:ffu5ccjF0 >>71
そもそも国産スクラムジェットがおそらく採用とほぼ同時に完成すると思われ
そもそも国産スクラムジェットがおそらく採用とほぼ同時に完成すると思われ
77名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-r3MB [124.208.59.98])
2018/12/05(水) 23:47:14.23ID:K4TsN13p0 ますます際立つF-35の使いにくさ。改良も改造も全く煮込みがないし…攻撃機や自衛可能なレーダープラットフォームとして範囲を定めてその中での限定的利用するしかないんだな…
78名無し三等兵 (スフッ Sd72-Zt+m [49.104.19.49])
2018/12/05(水) 23:48:53.70ID:zURGqfYDd F-35はイージスやE-2Dと連接するCEC端末と思っておけばいいんじゃない
F-3はJ-CECの端末
F-3はJ-CECの端末
79名無し三等兵 (ワッチョイ 2b09-NpJ6 [114.149.63.120])
2018/12/05(水) 23:49:21.47ID:ffu5ccjF0 F-35 Block4改修で推定でも最低20億はかかりそうだけどね
80名無し三等兵 (オッペケ Sr27-+U6U [126.200.51.163])
2018/12/05(水) 23:49:37.62ID:0H06A8C9r F-22ベース案はもう時間切れ
遅くとも今年の10月くらいには米国当局と
共同開発の合意できてないと2020年の開発スタートに間に合わない
これから検討するのはスケジュール的にアウト
議会承認まで取り付けるには時間が無さすぎ
遅くとも今年の10月くらいには米国当局と
共同開発の合意できてないと2020年の開発スタートに間に合わない
これから検討するのはスケジュール的にアウト
議会承認まで取り付けるには時間が無さすぎ
81名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe4-o5Pc [182.168.182.19])
2018/12/05(水) 23:50:50.88ID:qh6I635P0 >>74
実績で強調するなら、F-22を国外に売ったという実績がゼロっていう点を無視しちゃあかんよね
実績で強調するなら、F-22を国外に売ったという実績がゼロっていう点を無視しちゃあかんよね
82名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 23:52:07.14ID:nUAVo0Tx083名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-o5Pc [114.190.112.36])
2018/12/05(水) 23:54:49.63ID:nUAVo0Tx0 >>82
なおこれらの話は、ロッキードが言うからには議会を通す目途がやっとたったという評論家の思い込みに基づくものなのは言うまでもない
なおこれらの話は、ロッキードが言うからには議会を通す目途がやっとたったという評論家の思い込みに基づくものなのは言うまでもない
84名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-r3MB [124.208.59.98])
2018/12/05(水) 23:57:12.51ID:K4TsN13p0 田中角栄の亡霊でも呼び出したほうが確率は高そうだ
85名無し三等兵 (スフッ Sd72-Zt+m [49.104.19.49])
2018/12/05(水) 23:57:58.99ID:zURGqfYDd F-22がらみで議会にかけられたの米国内再生産についての話で、高すぎるから却下とかいうのが最後だろ
日本向けなんて話は出てすらないはず
日本向けなんて話は出てすらないはず
86名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 00:05:18.64ID:PBkfgP/dd そういえばゲルは角栄の系譜に繋がるのか
87名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 00:07:25.93ID:24cYMRkBr 評論家と新聞記者が間違った思い込みしたのは
議会承認の前にLMが提案したからアメリカ当局も動くはずという思い込み
実際はF-22ベースの共同開発案について事務かたレベルでも協議してない
まして大臣クラスの取り決めなんて一切なかった
アメリカは必ず戦闘機開発に干渉するはずという思い込み
思い込みしてるから日米当局がどう動いてるかに目を向けなかった
アメリカが干渉してくる過程で技術移転と情報開示の問題も取り決められるという思い込み
議会承認の前にLMが提案したからアメリカ当局も動くはずという思い込み
実際はF-22ベースの共同開発案について事務かたレベルでも協議してない
まして大臣クラスの取り決めなんて一切なかった
アメリカは必ず戦闘機開発に干渉するはずという思い込み
思い込みしてるから日米当局がどう動いてるかに目を向けなかった
アメリカが干渉してくる過程で技術移転と情報開示の問題も取り決められるという思い込み
88名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 00:09:31.87ID:Jp5rMsfu0 まぁ、JNAAM一発3億円は覚悟しないといかんな。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.75 [上級国民]])
2018/12/06(木) 00:11:56.12ID:22HfZFWA0 >>71
JNAAMはイギリスも採用するF-35Bにも必要かと思うけどな
MBDAに噛んでるイタリアだってF-35AとB導入するし
F-35だけじゃなくてタイフーンにも搭載すればフランス、ドイツにも売れるわけで
みんなアムラーム至上主義者じゃないのよ
JNAAMはイギリスも採用するF-35Bにも必要かと思うけどな
MBDAに噛んでるイタリアだってF-35AとB導入するし
F-35だけじゃなくてタイフーンにも搭載すればフランス、ドイツにも売れるわけで
みんなアムラーム至上主義者じゃないのよ
90名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 00:11:56.34ID:Jp5rMsfu0 >>79
F-35Aは、Block3Fで導入した機体はBlock4.1(Block3Fの不具合解消)のみ適用して、
それ以上のアップグレードは行わないかもしれない。
できるだけBlock4が完成してから納入してもらう方向で。
F-35Aは、Block3Fで導入した機体はBlock4.1(Block3Fの不具合解消)のみ適用して、
それ以上のアップグレードは行わないかもしれない。
できるだけBlock4が完成してから納入してもらう方向で。
91名無し三等兵 (ワイモマー MM97-aoeu [124.24.242.103])
2018/12/06(木) 00:13:39.16ID:04tQcCmoM トランプだって対外赤字はともかく債務増やした経営者大統領という名誉は受けたくないだろう
92名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:17:43.01ID:yDmDZ2eo093名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.59])
2018/12/06(木) 00:23:37.81ID:nI0+9x4Vd JNAAMとかどうみてもF-35搭載用で動いてるだろ
94名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:25:56.13ID:yDmDZ2eo095名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 00:32:54.06ID:hDF0cc/e0 Dライセンス生産で幾らよ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 00:33:37.37ID:Jp5rMsfu0 >>94
ただ、JNAAMを買わないという姿勢を早々に見せると、AIM-120D(まだF-35に対応していないが)のFMS価格も
相当強気な価格になるかもしれない。
それ以前に、AIM-120C-7で我慢しろ、と言われる可能性も。
ただ、JNAAMを買わないという姿勢を早々に見せると、AIM-120D(まだF-35に対応していないが)のFMS価格も
相当強気な価格になるかもしれない。
それ以前に、AIM-120C-7で我慢しろ、と言われる可能性も。
97名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 00:34:42.54ID:5p768xCf0 JNAAMはシーカー換装のほかに何かやるのだっけ?
99名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:39:56.36ID:yDmDZ2eo0100名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 00:40:17.86ID:hDF0cc/e0 内装用に翼の小型化
101名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 00:40:29.66ID:GLe78nhj0 レイセオン、日本企業との協力拡大に意欲
2018年12月6日
http://www.tokyo-dar.com/news/5000/
> なおモリシー社長は説明会の冒頭で、防衛省によるFMS調達の増加に伴う国内防衛産業の負担を軽減するため、将来の協力について日本企業と話し合う「ジャパン・インダストリー・デイ」を開催した事を明らかにしている。
モリシー社長によれば、ジャパン・インダストリー・デイに参加した60社の日本企業の業種は材料、コンポーネント、インテリジェンスなど多岐に渡っており、ティア2、ティア3に属する中小企業も参加していたと述べ、日本企業とのさらなる協力拡大に意欲を示した。
>レイセオン・ジャパンのロバート・モリシー社長
またモリシー社長は次期防衛大綱で打ち出される方針に対して、レイセオンがどのような製品を供給できるのかという記者からの説明に対し、航空自衛隊のF-35の搭載兵装やF-15J/DJの近代化改修、UAV(無人航空機)に搭載するセンサー、宇宙・サイバー分野などを挙げている。
2018年12月6日
http://www.tokyo-dar.com/news/5000/
> なおモリシー社長は説明会の冒頭で、防衛省によるFMS調達の増加に伴う国内防衛産業の負担を軽減するため、将来の協力について日本企業と話し合う「ジャパン・インダストリー・デイ」を開催した事を明らかにしている。
モリシー社長によれば、ジャパン・インダストリー・デイに参加した60社の日本企業の業種は材料、コンポーネント、インテリジェンスなど多岐に渡っており、ティア2、ティア3に属する中小企業も参加していたと述べ、日本企業とのさらなる協力拡大に意欲を示した。
>レイセオン・ジャパンのロバート・モリシー社長
またモリシー社長は次期防衛大綱で打ち出される方針に対して、レイセオンがどのような製品を供給できるのかという記者からの説明に対し、航空自衛隊のF-35の搭載兵装やF-15J/DJの近代化改修、UAV(無人航空機)に搭載するセンサー、宇宙・サイバー分野などを挙げている。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdc-pfIc [180.144.174.220])
2018/12/06(木) 00:55:18.54ID:lSeYJzjQ0 結局延期っぽいやん。
103名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 00:57:04.50ID:yDmDZ2eo0 そもそもJNAAMがライセンス生産されるのかっていう問題もあるんだよな
イギリスの認識がミーティアにセンサー交換しただけという認識である時点でイギリス製造『だけ』かワークシェアだけになる可能性は否定できん
イギリスの認識がミーティアにセンサー交換しただけという認識である時点でイギリス製造『だけ』かワークシェアだけになる可能性は否定できん
104名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 01:08:28.79ID:Jp5rMsfu0 >>103
まぁ、そのあたりは正式に共同開発の方針が決まって、その後のクロス・ライセンスの話を煮詰める段階で
出てくるのでしょう。
日本側が満足できない内容であれば、途中で共同開発を打ち切る可能性も微レ存?
まぁ、そのあたりは正式に共同開発の方針が決まって、その後のクロス・ライセンスの話を煮詰める段階で
出てくるのでしょう。
日本側が満足できない内容であれば、途中で共同開発を打ち切る可能性も微レ存?
105名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:15:04.33ID:yDmDZ2eo0 >>104
あとはF-35の改修費用+JNAAM調達費用とAIM-120Dの調達費用を天秤にかける必要もでてくるとはおもう。
あとはアクセス権とか米国が小売りにして開発費分担を迫ってくる可能性も否定できないよね。
あとはF-35の改修費用+JNAAM調達費用とAIM-120Dの調達費用を天秤にかける必要もでてくるとはおもう。
あとはアクセス権とか米国が小売りにして開発費分担を迫ってくる可能性も否定できないよね。
106名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.180.157.238])
2018/12/06(木) 01:30:14.49ID:OEMpyLgY0 胡散臭いほど高くなるから結局国産が良いとなるんだよな
国産調達の方がいろいろ安くなりそうだし
国産調達の方がいろいろ安くなりそうだし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:31:10.61ID:KzOGNOuo0 改修ってOFPだけじゃないの
108名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-xqdQ [211.13.116.27])
2018/12/06(木) 01:32:29.89ID:Jp5rMsfu0 国産AAMの調達を検討できるのも、F-3の国内主導開発が可能であるからできることなんだよな。
F-35が少々窮屈でも、足りない部分はF-3で充分にカバーできる。
F-35が少々窮屈でも、足りない部分はF-3で充分にカバーできる。
109名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.180.157.238])
2018/12/06(木) 01:39:43.37ID:OEMpyLgY0 まあ、ただF-35A/Bの数を少なくするのはどうかとは思う
国産F-3のリスクも考えておかないとな…
小さく始めるのならF-3は150機程度にしておいた方が安全かも
国産F-3のリスクも考えておかないとな…
小さく始めるのならF-3は150機程度にしておいた方が安全かも
110名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:41:24.73ID:yDmDZ2eo0111名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:43:12.09ID:KzOGNOuo0 >>110
その改修かよ、JNAAMの対応改修のことかと思ったわ
その改修かよ、JNAAMの対応改修のことかと思ったわ
112名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/06(木) 01:45:26.69ID:KzOGNOuo0 ていうかブロック4化はJNAAMに限らずやるでしょ
これで高いっていうのも何か違う気がするぞ
これで高いっていうのも何か違う気がするぞ
113名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 01:45:56.66ID:5p768xCf0114名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 01:51:51.92ID:yDmDZ2eo0115名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 01:57:37.55ID:5p768xCf0116名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:18:21.72ID:GLe78nhj0117名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:28:13.70ID:PBkfgP/dd とりあえず2033年頃に量産移行か
あとまだ検討続けて決定先送りするのかよと
あとまだ検討続けて決定先送りするのかよと
118名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:31:31.13ID:agzj6CzF0 2035年に退役なら量産はもっと前じゃない
pre機の代替の可能性もあるしな
pre機の代替の可能性もあるしな
119名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:33:03.70ID:PBkfgP/dd 違った
検討を「深める」だ
大綱明記ならずだね残念
検討を「深める」だ
大綱明記ならずだね残念
120名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:34:52.57ID:agzj6CzF0 この図には書いてないが飛行隊の増加報道も含めて考えると一部はF-3行きの可能性は高い
一部報道でもそういう話はあった
一部報道でもそういう話はあった
121名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 02:34:59.97ID:gbC0PQT60 ほんと防衛省は進歩ないな。
とりあえず、18年に判断するとしてながら、先送りせざるを得なくなった担当は首にしろ。
とりあえず、18年に判断するとしてながら、先送りせざるを得なくなった担当は首にしろ。
122名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:36:23.21ID:PBkfgP/dd どうせセールスに負けてF-35で済ますかF-22改造案でお茶濁しでしょ
あーやだやだ
あーやだやだ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:38:00.04ID:agzj6CzF0 >>119
しかし報道から見る限りは国内開発案を向いてる形にはなってるしな
満点ではないが及第点ではあるって感じかな
日経でも重視する項目が国内企業の参画及び改修のしやすさとなってるから
この点を重視するなら国内開発案が負ける理由が無い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38596880V01C18A2PP8000/?n_cid=TPRN0003
>30年ごろから退役するF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡っては、政府が年内の開発方法の明示を先送りし19〜23年度の中期防の期間中で「検討する」と説明した。
選定にあたっては国内企業の参画や改修のしやすさなどを重視する意向を示した。
しかし報道から見る限りは国内開発案を向いてる形にはなってるしな
満点ではないが及第点ではあるって感じかな
日経でも重視する項目が国内企業の参画及び改修のしやすさとなってるから
この点を重視するなら国内開発案が負ける理由が無い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38596880V01C18A2PP8000/?n_cid=TPRN0003
>30年ごろから退役するF2戦闘機の後継となる次期戦闘機を巡っては、政府が年内の開発方法の明示を先送りし19〜23年度の中期防の期間中で「検討する」と説明した。
選定にあたっては国内企業の参画や改修のしやすさなどを重視する意向を示した。
124名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 02:40:56.65ID:PBkfgP/dd125名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:43:40.54ID:GLe78nhj0 残ってる要素研究の完了を待ってからの判断か?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:44:29.04ID:agzj6CzF0 そもそもLM案はコスト等の理由で財務省からもダメだし食らってるレベルだからな
F-35の追加購入等と馬鹿げた事を言ってるがF-35一機種で今後やってくこともまた不可能
F-35の追加購入等と馬鹿げた事を言ってるがF-35一機種で今後やってくこともまた不可能
127名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:45:35.50ID:agzj6CzF0128名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-YKK9 [218.185.155.195])
2018/12/06(木) 02:47:16.19ID:+bAAiyHl0 >>73
一番リスクが高いのは国産主導でしょうが、
すでに物が存在して居る物と、まだ形になって無い物を比較して
どっちが確実だと思うんだ?
勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
一番リスクが高いのは国産主導でしょうが、
すでに物が存在して居る物と、まだ形になって無い物を比較して
どっちが確実だと思うんだ?
勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 02:47:46.34ID:GLe78nhj0 防衛省がだらしのないのか?政府がだらしのないか?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:49:04.52ID:agzj6CzF0 国内開発案はアップデート前提で機体を作る上にプラグ・アンド・アクティブ等の新技術も取り入れるからな
そして最終的には第六世代相当と
対してF-22は本質的にはかなり前の機体なんでどうしても劣る
初期型ですら高コストで難色しめしてるくらいだしな・・・
開発分担も50%以上としてるがF-2は60%程度は関われた事を考えると果てしなく微妙だ
イネ科の野郎の話が事実なら分担の実情はもっと酷いし
そもそも米議会の了承取れというね
そして最終的には第六世代相当と
対してF-22は本質的にはかなり前の機体なんでどうしても劣る
初期型ですら高コストで難色しめしてるくらいだしな・・・
開発分担も50%以上としてるがF-2は60%程度は関われた事を考えると果てしなく微妙だ
イネ科の野郎の話が事実なら分担の実情はもっと酷いし
そもそも米議会の了承取れというね
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 02:49:55.43ID:GQgZg2IN0 いい加減方針くらい固めないと厳しくないか
それともこのままズルズル既成事実だけ積み上げて出来ちゃったものはしょうがない作戦なのか
いずれにしろF-2分の更新は約束されたんだな
牛歩の歩みだな
それともこのままズルズル既成事実だけ積み上げて出来ちゃったものはしょうがない作戦なのか
いずれにしろF-2分の更新は約束されたんだな
牛歩の歩みだな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-6oEg [58.93.101.208])
2018/12/06(木) 02:50:40.39ID:yCG6kB360133名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:51:36.04ID:ZqWECYhD0 >>128
え? 販売実績ゼロ技術移転実績ゼロで、おまけに米軍も追加調達断ったリスクしかないラプターがなんだって?
え? 販売実績ゼロ技術移転実績ゼロで、おまけに米軍も追加調達断ったリスクしかないラプターがなんだって?
134名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 02:53:28.92ID:agzj6CzF0 自民研究会が20年度までにって言ってるから精々来年じゃねーの
防衛相側もそれなりに国内開発に配慮した返答はしてたし
防衛相側もそれなりに国内開発に配慮した返答はしてたし
135名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:54:30.00ID:ZqWECYhD0 そもそも買おうとしたけど売ってもらえなかったという最悪のマイナス実績があるよね。
議会の承認が通ったって、後から覆されるのは目に見えているという確実なリスクもある。
議会の承認が通ったって、後から覆されるのは目に見えているという確実なリスクもある。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 02:55:45.60ID:ZqWECYhD0 イスラエルにすら売らなかった機体を、なぜ日本がいじくりまわせるのかちゃんとした米議会の議事録も添えて解説してほしい。
137名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:01:49.13ID:PBkfgP/dd138名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 03:02:30.13ID:yDmDZ2eo0 >>128
わざわざ奇形に整形した50代のおうち(米国)引きこもり婆は普通にいらねぇーです。
わざわざ奇形に整形した50代のおうち(米国)引きこもり婆は普通にいらねぇーです。
139名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:06:00.76ID:agzj6CzF0 >>137
別に問題ないぞ
まぁそういう事で国内開発案は第六世代相当への改修を前提としてるわけじゃん?
わざわざ改修を容易にするための仕組みまで研究してだ
一方でLM案は第五世代から少しもはみ出てないからかなり微妙である
機体そのものも世代を跨ぐ改修を前提とした作りになっておらずあまり余裕もないだろう
元となるF-22やF-35自体も重要部分は他国にほぼ弄らせてないしな
元々F-22自体が派生機がボツって今に至るワケで
別に問題ないぞ
まぁそういう事で国内開発案は第六世代相当への改修を前提としてるわけじゃん?
わざわざ改修を容易にするための仕組みまで研究してだ
一方でLM案は第五世代から少しもはみ出てないからかなり微妙である
機体そのものも世代を跨ぐ改修を前提とした作りになっておらずあまり余裕もないだろう
元となるF-22やF-35自体も重要部分は他国にほぼ弄らせてないしな
元々F-22自体が派生機がボツって今に至るワケで
140名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:06:19.96ID:ZqWECYhD0 そもそもF-2の開発費高騰の原因がソフトウェア提供拒否だったのもうわすれたの?
米議会なんて後からいくらでもひっくり返してきよるぞ。その辺のリスクまるで無視。
米議会なんて後からいくらでもひっくり返してきよるぞ。その辺のリスクまるで無視。
141名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:07:38.49ID:PBkfgP/dd しかし大綱に明記しないなら米国の圧力でもあれば簡単に方針転換しかねないな
それではF-35やFB-22を期待している有象無象や計画に金だけ出させたい外国企業が群がってくるぞ大丈夫か?
それではF-35やFB-22を期待している有象無象や計画に金だけ出させたい外国企業が群がってくるぞ大丈夫か?
142名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 03:09:03.26ID:GLe78nhj0 またバンブーさんのつぶやき
> 近々三菱重工業さんの記者会見があって、まあそんな事にはなりゃしないとは思うけど、外資の犬たるワイ(笑)が、よもや「防衛固定翼機から手を引きます」なんて言い出しゃしないかと気をもんでるのに、何で君らはそんな楽観的やねん?と思っちゃうんだよな。
> 近々三菱重工業さんの記者会見があって、まあそんな事にはなりゃしないとは思うけど、外資の犬たるワイ(笑)が、よもや「防衛固定翼機から手を引きます」なんて言い出しゃしないかと気をもんでるのに、何で君らはそんな楽観的やねん?と思っちゃうんだよな。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:09:18.22ID:agzj6CzF0 今回の国内開発案はBAEが噛む事がBAE側のインタビューで確定してるんで一部が思ってるより低リスクだと思うぞ
テンペストの顛末みてるとボーイングのサポートも入る可能性あるし
他にはハネウェルなんかも国内開発案を許容するような発言はしてたしな
テンペストの顛末みてるとボーイングのサポートも入る可能性あるし
他にはハネウェルなんかも国内開発案を許容するような発言はしてたしな
144名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:09:26.10ID:ZqWECYhD0 米国の圧力ったって、その米国がラプター出す気ないけどどうやってかけたら良いんだ?
145名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:12:26.50ID:agzj6CzF0 >>142
イネ科はガチで病院行った方がいいんじゃねーの?
TL見てると電波ゆんゆんだし
あいつ職人の技術継承を馬鹿にしてるけどモノによっては未だに機械化が難しい部分があるのすら知らんのだろ
航空関連じゃないが高張力鋼みたいのが簡単に機械化できたら苦労しねーわ
イネ科はガチで病院行った方がいいんじゃねーの?
TL見てると電波ゆんゆんだし
あいつ職人の技術継承を馬鹿にしてるけどモノによっては未だに機械化が難しい部分があるのすら知らんのだろ
航空関連じゃないが高張力鋼みたいのが簡単に機械化できたら苦労しねーわ
146名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:13:53.22ID:PBkfgP/dd >>144
F-35買えの一択
大統領がここでLM派の言ったようなことを述べて100機では足りないと購入を迫れば、何も知らない日本の一般国民やマスコミも追随するだろうと思った
特にトランプ政権の方針である対日赤字削減の槍玉に挙げられる前に方針を決定する最後のチャンスだと思っていた
F-35買えの一択
大統領がここでLM派の言ったようなことを述べて100機では足りないと購入を迫れば、何も知らない日本の一般国民やマスコミも追随するだろうと思った
特にトランプ政権の方針である対日赤字削減の槍玉に挙げられる前に方針を決定する最後のチャンスだと思っていた
147名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:15:41.52ID:ZqWECYhD0 そしてラプター派が事あるごとに「アメリカの圧力」というけど、
それって「アメリカが圧力かけなけりゃ採用できない筋の悪い案」だって本人も思っているという事だよね。
国産案より優れていれば、そっちを選択できるのだから。
現実的には、日本は選択する贅沢なんて無くて、どうにか自力で作るしかないって程切羽詰まった状況にしか見えんのだが。
それって「アメリカが圧力かけなけりゃ採用できない筋の悪い案」だって本人も思っているという事だよね。
国産案より優れていれば、そっちを選択できるのだから。
現実的には、日本は選択する贅沢なんて無くて、どうにか自力で作るしかないって程切羽詰まった状況にしか見えんのだが。
148名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:15:55.86ID:PBkfgP/dd つまり今度もまたFSXの轍を踏むことを確実に避ける最後の機会かもしれないと思ったわけです
149名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:16:04.18ID:agzj6CzF0 そもそもJ翼でのイネ科の主張が本当なら三菱が撤退する理由がないだろと
内容的にはゴミそのものだったがその上で日本主導が可能といってた筈だろうが
日本主導が可能なら三菱が撤退する理由がないわ
イネ科の糞野郎は自分でもLM案が無理だっての本当はわかってんだろう?
専門ぐらいシャッキリしてほしいもんだよ
内容的にはゴミそのものだったがその上で日本主導が可能といってた筈だろうが
日本主導が可能なら三菱が撤退する理由がないわ
イネ科の糞野郎は自分でもLM案が無理だっての本当はわかってんだろう?
専門ぐらいシャッキリしてほしいもんだよ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/06(木) 03:17:39.51ID:ZqWECYhD0 >>146
そもそもF-35はもう買ってるしこれからも買うわけですが。そんなんF-3に対する圧力にできんじゃん。バカなの?
そもそもF-35はもう買ってるしこれからも買うわけですが。そんなんF-3に対する圧力にできんじゃん。バカなの?
151名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:18:00.90ID:PBkfgP/dd152名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 03:18:58.10ID:yDmDZ2eo0 >>146
正直産廃確定の3F買うぐらいならF-15Jをゴールデンイーグル互換にした方がマシぽい
正直産廃確定の3F買うぐらいならF-15Jをゴールデンイーグル互換にした方がマシぽい
153名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:22:00.45ID:agzj6CzF0 >>151
そんな唐突に消えるもんじゃないからなぁ・・・
既に一部は国内開発で導入済みだし
そもそもF-35のFACOって最初から組み立てぐらいで余ってる人員にちょっとしたお仕事与える位のもんだし
あれは元々産業維持に役立つものじゃない
もうイネ科はKYTNレベルに堕ちたな
そんな唐突に消えるもんじゃないからなぁ・・・
既に一部は国内開発で導入済みだし
そもそもF-35のFACOって最初から組み立てぐらいで余ってる人員にちょっとしたお仕事与える位のもんだし
あれは元々産業維持に役立つものじゃない
もうイネ科はKYTNレベルに堕ちたな
154名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:23:04.24ID:AEIR5XaQ0 またF-3開発決定先延ばしかよ!
155名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 03:23:21.47ID:GLe78nhj0 岩屋の大綱で「一定の方向性は示したい」とは何だったのか
156名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 03:25:27.79ID:gbC0PQT60 大方、未だ影も形もない第6世代機の登場を恐れて、
5.5世代機を作ることを躊躇してると俺は見るな。
5.5世代機でいいならもはや検討すべきことなんて残ってないもん。
もしそうだとすると、これから更にグダつくぞ。
5.5世代機を作ることを躊躇してると俺は見るな。
5.5世代機でいいならもはや検討すべきことなんて残ってないもん。
もしそうだとすると、これから更にグダつくぞ。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.144.227.244])
2018/12/06(木) 03:25:51.08ID:KvtToPOE0 多くのメディアで国産案は国内開発能力への不安やコストが問題だって報じられてただろ
決めきれずに迷走気味だという噂も頻繁に出てたし
残念だが、どの案も今ひとつ決め手にかけて先延ばしなんだろう
決めきれずに迷走気味だという噂も頻繁に出てたし
残念だが、どの案も今ひとつ決め手にかけて先延ばしなんだろう
158名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.19.212])
2018/12/06(木) 03:27:12.82ID:PBkfgP/dd 常識で考えればこれほど国内開発のメリットがありこれ以外考えにくいのに先伸ばしにする上なし崩し的な計画進行(見切り発車)しないのはどうかと思う
どこかの引き延ばし工作が奏功したようにしか思えない
どこかの引き延ばし工作が奏功したようにしか思えない
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:30:29.89ID:agzj6CzF0 アレは純国産案と国内開発案をごっちゃにした報道だからな・・・
実際の国内開発方式は三菱&日本企業が主導してBAE、ボーイング等がサポートする共同開発方式だぞ
しかも最終的にLM案の方が高くなってF-35を推し始める始末だし
モサ氏も言ってたが具体的なモノがないと納得しない馬鹿が一部にいるんだろ
直接聞いた連中が言うには防衛省は乗り気だそうだからどうせ財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
財務ですらF-35なんて無理筋の案を推す辺りお察しではあるがな
実際の国内開発方式は三菱&日本企業が主導してBAE、ボーイング等がサポートする共同開発方式だぞ
しかも最終的にLM案の方が高くなってF-35を推し始める始末だし
モサ氏も言ってたが具体的なモノがないと納得しない馬鹿が一部にいるんだろ
直接聞いた連中が言うには防衛省は乗り気だそうだからどうせ財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
財務ですらF-35なんて無理筋の案を推す辺りお察しではあるがな
160名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:32:09.22ID:AEIR5XaQ0 結局、空自も三菱もコンセプト・要求仕様が決められないんでしょ。
いつも日本の国防はアメリカの後追いで、自前で本気で防衛戦略・兵器体系を考えたことがなかったから。
いつも日本の国防はアメリカの後追いで、自前で本気で防衛戦略・兵器体系を考えたことがなかったから。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 4e9f-aCYS [111.99.208.26])
2018/12/06(木) 03:34:48.53ID:agzj6CzF0 F-3はどちらかというとロシア的なんだよなぁ・・・
PCAとは方向性が違う
PCAとは方向性が違う
162名無し三等兵 (アークセー Sxff-Pwcg [126.162.45.96])
2018/12/06(木) 03:38:56.41ID:nit84/uUx そらみろF-3なんて作れないじゃないか
いや作る計画すら立てられない無能www
大人しく大LM様に土下座してF-35を買っていればいいんだよwwww
いや作る計画すら立てられない無能www
大人しく大LM様に土下座してF-35を買っていればいいんだよwwww
163名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-YKK9 [218.185.155.195])
2018/12/06(木) 03:42:09.04ID:+bAAiyHl0 >>158
国防が最優先だからな、国内軍事産業を保護する必要は無い。
国防が最優先だからな、国内軍事産業を保護する必要は無い。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/06(木) 03:42:45.61ID:pSLlBD2A0 >>128
> 勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
それこそが最大の問題
情報を出すという言葉を信じていざ開発を初めてから「やはり情報は出せない」と掌返しされる経験はF-2の時にFBWの飛行制御ソフトのソースコードで経験した
しかもF-22のLMは正にその掌返しをやってくれた相手だ
F-22はアメリカ議会が改めて件のF-22輸出禁止法を正式に廃止しない限りは日本としては危険過ぎて日本としてはベースには絶対に使えない
LMがF-22を本気で提案したいならば、まずアメリカ議会にLMが働きかけてF-22の輸出を規制している法律の正式な廃止を成立させてもらうことだ
LMが自分の責任でそれをやらない限り、日本としてはF-22ベース案は考慮の対象にはできない
そしてアメリカ議会は未だにF-22に対する規制法を廃止していないから、日本としてはLM案は検討対象にはできない
君がLMのF-22案を本気で推すのならば「アメリカ議会にF-22輸出規制法を正式に廃止させろ」とLMを説き伏せてアメリカ議会に働きかけさせて法律を廃止させろ
更に言えば現代の戦闘機は最低でも30年、長ければ50年以上も運用されねばならないから
兵装や電子装備などの進歩に応じて機体側もアップデートが必要だ
しかし、アメリカ製の機体ベースで我々の戦闘機を開発すると自由にアップデートできないどころか
新たな更新に関する技術情報を全てアメリカに提供して許可を受けねばならない
つまりその戦闘機を使い続ける限り、日本の最新技術を全てアメリカに無償提供し続けなければならないという技術奴隷にされてしまう
> 既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
余りにも古すぎる、今の時点ではまだ通用しても、こいつをベースに開発しても10年以上は必要だから、それが実戦化した時には40歳
その時点でなおも通用する保証は何もない
またF-22の機体素材や機体構造は古すぎて現代の戦闘機としてはサイズの割に機体重量が重すぎる、この一点だけでも既に時代遅れと断言できる
> 支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
つまりチャイナやロシアに技術面での重要な欠点・弱点を既に知られている戦闘機を今さら日本が導入して日本の防空が成立するはずがないだろうが
> 勿論、米国の秘密保持の問題は有るが、
それこそが最大の問題
情報を出すという言葉を信じていざ開発を初めてから「やはり情報は出せない」と掌返しされる経験はF-2の時にFBWの飛行制御ソフトのソースコードで経験した
しかもF-22のLMは正にその掌返しをやってくれた相手だ
F-22はアメリカ議会が改めて件のF-22輸出禁止法を正式に廃止しない限りは日本としては危険過ぎて日本としてはベースには絶対に使えない
LMがF-22を本気で提案したいならば、まずアメリカ議会にLMが働きかけてF-22の輸出を規制している法律の正式な廃止を成立させてもらうことだ
LMが自分の責任でそれをやらない限り、日本としてはF-22ベース案は考慮の対象にはできない
そしてアメリカ議会は未だにF-22に対する規制法を廃止していないから、日本としてはLM案は検討対象にはできない
君がLMのF-22案を本気で推すのならば「アメリカ議会にF-22輸出規制法を正式に廃止させろ」とLMを説き伏せてアメリカ議会に働きかけさせて法律を廃止させろ
更に言えば現代の戦闘機は最低でも30年、長ければ50年以上も運用されねばならないから
兵装や電子装備などの進歩に応じて機体側もアップデートが必要だ
しかし、アメリカ製の機体ベースで我々の戦闘機を開発すると自由にアップデートできないどころか
新たな更新に関する技術情報を全てアメリカに提供して許可を受けねばならない
つまりその戦闘機を使い続ける限り、日本の最新技術を全てアメリカに無償提供し続けなければならないという技術奴隷にされてしまう
> 既にF-22は初飛行から27年も経った機種だぞ。
余りにも古すぎる、今の時点ではまだ通用しても、こいつをベースに開発しても10年以上は必要だから、それが実戦化した時には40歳
その時点でなおも通用する保証は何もない
またF-22の機体素材や機体構造は古すぎて現代の戦闘機としてはサイズの割に機体重量が重すぎる、この一点だけでも既に時代遅れと断言できる
> 支那やロシヤは重要な技術情報は入手しているだろ。
つまりチャイナやロシアに技術面での重要な欠点・弱点を既に知られている戦闘機を今さら日本が導入して日本の防空が成立するはずがないだろうが
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 03:52:05.03ID:GQgZg2IN0 20年開発開始
24年の試作機飛行に間に合わねーよ
先延ばしにしても時間は待っちゃくれないのに
24年の試作機飛行に間に合わねーよ
先延ばしにしても時間は待っちゃくれないのに
166名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 03:52:23.76ID:ku6/+33I0 >>163
防衛技術生産基盤の育成は安全保障上の重要課題だろ現に大綱にも明記される
防衛技術生産基盤の育成は安全保障上の重要課題だろ現に大綱にも明記される
167名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 03:55:20.15ID:AEIR5XaQ0 F-2の後継もF-35だね、こりゃ
あとはアメリカで第6世代が出てきたら、ようやくF-22が解禁されるくらいだなw
あとはアメリカで第6世代が出てきたら、ようやくF-22が解禁されるくらいだなw
168名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 03:59:21.84ID:GQgZg2IN0 F-35の300機体制でいいやってのが防衛省の本音なのかね
竹内にはうんざりだが三菱重工が戦闘機事業から撤退すると言ったっておかしくないぞ
竹内にはうんざりだが三菱重工が戦闘機事業から撤退すると言ったっておかしくないぞ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:00:37.45ID:ku6/+33I0 1機種なんて有り得んな
せめて2機種だろ
せめて2機種だろ
171名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 04:01:27.49ID:hDF0cc/e0 お前等早漏が過ぎる
172名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:03:19.25ID:ku6/+33I0 大綱には開発方針を明記するって報道だったから先延ばし云々では無いと思うがね
173名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:06:56.51ID:uGuStbkfd >>172
中期防の方に何かしら書いたりして
中期防の方に何かしら書いたりして
174名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 04:18:43.60ID:yDmDZ2eo0 今年度末に構成要素開発試験の終了すねからそれからかもね。
175名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 04:20:43.66ID:nl7FPQEa0 左様
176名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:21:26.57ID:uGuStbkfd エンジンは来年度末では?
177名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 04:21:49.06ID:AEIR5XaQ0 最初は今年夏に決定だったのが、12月の大綱に先送りされて、さらに23年までの中期防中に「検討」ってなめてんのか。
F-2の開発と生産が終わってだいぶ経ってもう技術の継承できなくなるギリギリと言われたんだが、
ノックダウンとはいえF-35の生産もなくなったし、F-3開発開始が遅れるとそれだけ技術継承不可に近づくぞ。
F-2の開発と生産が終わってだいぶ経ってもう技術の継承できなくなるギリギリと言われたんだが、
ノックダウンとはいえF-35の生産もなくなったし、F-3開発開始が遅れるとそれだけ技術継承不可に近づくぞ。
178名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.87.143])
2018/12/06(木) 04:24:09.59ID:uGuStbkfd179名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 04:26:01.86ID:ku6/+33I0 防衛大綱には開発方針だけ明記し開発方法の決定は来年って報道だったし失望する様な話じゃ無いと思うがね。
それに国内防衛産業の育成も大綱にも明記されるから国内開発は明らかでしょ
それに国内防衛産業の育成も大綱にも明記されるから国内開発は明らかでしょ
181名無し三等兵 (アークセー Sxff-yUOw [126.148.225.55])
2018/12/06(木) 04:33:23.73ID:A+FJq3XKx >>159 実際は外野が騒いでるだけで、26期中防でF35は28機追加導入予定だし
ニュースで取り上げられてる>20機以上追加購入する方向で調整に入った
ってのは計画通りな訳で、そもそも騒ぐ話では無いってのは当のモサ氏も書いてるから
いずも空母化によるF35B追加導入は想定外だろうけど
今配備してる飛行隊の枠は減らせないだろうから、戦闘機保有枠の拡大の意図が見える?
>財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
なのでこれも無い話かと、F35導入数を減らしてF3追加生産なんてのはこのスレの願望に過ぎないし
防衛省の通りに粛々と進んでると思うよ
F3の開発に関しては2年位前かな?
小野寺防衛大臣(当時)がくりぃむ上田との対談番組で小声で凄いですよって何度も囁いてたから
その時点でも研究開発は相当進んでいたと解釈できる。
ニュースで取り上げられてる>20機以上追加購入する方向で調整に入った
ってのは計画通りな訳で、そもそも騒ぐ話では無いってのは当のモサ氏も書いてるから
いずも空母化によるF35B追加導入は想定外だろうけど
今配備してる飛行隊の枠は減らせないだろうから、戦闘機保有枠の拡大の意図が見える?
>財務の馬鹿がギャーギャー言ってんだろうさ
なのでこれも無い話かと、F35導入数を減らしてF3追加生産なんてのはこのスレの願望に過ぎないし
防衛省の通りに粛々と進んでると思うよ
F3の開発に関しては2年位前かな?
小野寺防衛大臣(当時)がくりぃむ上田との対談番組で小声で凄いですよって何度も囁いてたから
その時点でも研究開発は相当進んでいたと解釈できる。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 04:35:19.56ID:hDF0cc/e0183名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 04:35:56.77ID:yDmDZ2eo0 >>181
F-3潰して名目上は防衛費削減できるF-35いれたい罪無能がいるんじゃあない?
F-3潰して名目上は防衛費削減できるF-35いれたい罪無能がいるんじゃあない?
184名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 04:44:40.55ID:nl7FPQEa0 来年からFTBなのに来年から開発するのか?っていう疑問がずっとあってねぇ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-n9Ol [220.211.142.116])
2018/12/06(木) 04:48:03.85ID:xDmDm7FY0 政府、99機のF15後継にF35適当の方針示す=関係筋
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M
政府は5日、新しい防衛大綱の要素案を与党ワーキングチーム
(座長・小野寺五典前防衛相)に提示した。
その際、F15型戦闘機99機の後継機として、最新鋭ステルス機F35が適当と説明。
与党側も同意した。関係筋が明らかにした。
政府はその一部に垂直着陸が可能なF35Bが適当との方針も示し、与党側も同意した。
一方、与党側は護衛艦いずもの事実上の空母化について説明不足と指摘。
さらなる議論を継続することになった。
200機を保有しているF15について、100機を改修する一方、
改修に適当でない残りの機種の扱いが焦点となっていた。
政府側は、垂直着陸に対応しないF35A機種を42機導入する方針をすでに決めており、
能力と運用面から判断し、99機についてもF35が望ましいと説明し、与党側の理解を得た。
https://jp.reuters.com/article/f35-idJPKBN1O416M
政府は5日、新しい防衛大綱の要素案を与党ワーキングチーム
(座長・小野寺五典前防衛相)に提示した。
その際、F15型戦闘機99機の後継機として、最新鋭ステルス機F35が適当と説明。
与党側も同意した。関係筋が明らかにした。
政府はその一部に垂直着陸が可能なF35Bが適当との方針も示し、与党側も同意した。
一方、与党側は護衛艦いずもの事実上の空母化について説明不足と指摘。
さらなる議論を継続することになった。
200機を保有しているF15について、100機を改修する一方、
改修に適当でない残りの機種の扱いが焦点となっていた。
政府側は、垂直着陸に対応しないF35A機種を42機導入する方針をすでに決めており、
能力と運用面から判断し、99機についてもF35が望ましいと説明し、与党側の理解を得た。
186名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/06(木) 05:00:55.50ID:gbC0PQT60187名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 05:11:58.65ID:nl7FPQEa0 三式戦闘機だから川崎がやりますとかなったら笑うわ
188名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:26:33.73ID:24cYMRkBr お前達はバカだな
大臣が直近に話したのは一定の方向性を示すな
それと時間切れになったのはF-22改造案だ
これから交渉したのでは間に合わない
開発方法は今や国内開発と共同開発を選択する必要なし
なぜならどっちも同じ機体を目指すからだ
F-22ベース案という選択肢が消えて二つの開発案は同じ機体になるということになる
ようは国内開発と共同開発を選択する必要がない
後はエンジンの試験が終わってからスタートでよいし
極論をいえば試作機の出来をみてからでもよい
大臣が直近に話したのは一定の方向性を示すな
それと時間切れになったのはF-22改造案だ
これから交渉したのでは間に合わない
開発方法は今や国内開発と共同開発を選択する必要なし
なぜならどっちも同じ機体を目指すからだ
F-22ベース案という選択肢が消えて二つの開発案は同じ機体になるということになる
ようは国内開発と共同開発を選択する必要がない
後はエンジンの試験が終わってからスタートでよいし
極論をいえば試作機の出来をみてからでもよい
189名無し三等兵 (アークセー Sxff-Pwcg [126.149.22.246])
2018/12/06(木) 05:27:11.10ID:j1aTOVvRx 国産厨の断末魔で飯がうまい!
190名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 05:32:07.49ID:ku6/+33I0 輸入厨って典型的な大戦略脳だな
191名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:36:13.25ID:24cYMRkBr それに日本企業の参加しやすさや
発展性のことが書かれるとなると
F-35追加も候補じゃないことに気がつこう
自民党提言通りに2020年スタートに向けて
動いてるのは確実だということ
発展性のことが書かれるとなると
F-35追加も候補じゃないことに気がつこう
自民党提言通りに2020年スタートに向けて
動いてるのは確実だということ
192名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.206.7])
2018/12/06(木) 05:41:42.56ID:HbVQaF/xa 国内主導を贔屓にしてる項目なのは分かるが
問題は政治がGOサインを出せない事だろ
問題は政治がGOサインを出せない事だろ
193名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 05:45:13.93ID:24cYMRkBr しっかりF-35の追加で後継はありませんと名言したのと同じ
国内企業も参加しない改修の自由もないからな
時間切れになったのはF-22ベース案
そして全てF-35にすることも否定した内容になってる
防衛省用語が理解できてない奴が延期とバカ騒ぎ
2020年開発スタートなら日本主導しか選択肢にないということ
国内企業も参加しない改修の自由もないからな
時間切れになったのはF-22ベース案
そして全てF-35にすることも否定した内容になってる
防衛省用語が理解できてない奴が延期とバカ騒ぎ
2020年開発スタートなら日本主導しか選択肢にないということ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/06(木) 05:47:17.40ID:hDF0cc/e0 ゴーサインは早くて来年、遅くとも再来年
195名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.4.78])
2018/12/06(木) 06:10:26.54ID:jlpvkYc2r 日米政府間及びLMとの話をもう少し煮詰めてからって判断だな
賢明だと思う
賢明だと思う
196名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 06:10:35.63ID:GLe78nhj0 新防衛大綱 政府が原案提示 宇宙・サイバー優先的に強化
2018年12月5日 水曜 午後10:00
https://www.fnn.jp/posts/00407055CX
> また防衛省は、航空自衛隊に配備が進められているF-35A戦闘機について、今後、日本国内での組み立てを行わない方針を固めた。
現在は、愛知県の特別な施設で機体の最終組み立て作業を行っているが、そのために価格が高くなっているとの指摘を受けたことなどによるもの。
そのうえで、愛知県の施設は、2020年からアジア地域の整備拠点、「リージョナル・デポ」に転換して存続させる方針を固め、こうした方針を防衛大綱に書き込みたい考え。
2018年12月5日 水曜 午後10:00
https://www.fnn.jp/posts/00407055CX
> また防衛省は、航空自衛隊に配備が進められているF-35A戦闘機について、今後、日本国内での組み立てを行わない方針を固めた。
現在は、愛知県の特別な施設で機体の最終組み立て作業を行っているが、そのために価格が高くなっているとの指摘を受けたことなどによるもの。
そのうえで、愛知県の施設は、2020年からアジア地域の整備拠点、「リージョナル・デポ」に転換して存続させる方針を固め、こうした方針を防衛大綱に書き込みたい考え。
197名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 06:11:13.79ID:24cYMRkBr 開発方法は国内開発と共同開発だけど事実上同じ機体なんだな
だから後は海外企業の関わりかたを決めるだけ
事実上開発方法を決める必要はなくなった
F-22ベース案は事実上時間切れだしF-35は選択要件に合わないことも明示される
ほとんど事前の予定通り
だから後は海外企業の関わりかたを決めるだけ
事実上開発方法を決める必要はなくなった
F-22ベース案は事実上時間切れだしF-35は選択要件に合わないことも明示される
ほとんど事前の予定通り
198名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/06(木) 06:20:26.74ID:e6M8Fv810 >>196
2020年からFACOやめて整備に切り替えるのか
国内企業が2020年までにF-3開発をスタートさせるという要望を出してるし
FACOやめて経費を圧縮してF-3開発に備えるつもりだなこれ
国内企業の要望である2020年からF-3開発をスタートさせればFACOやる必要もなくなるし
2020年からFACOやめて整備に切り替えるのか
国内企業が2020年までにF-3開発をスタートさせるという要望を出してるし
FACOやめて経費を圧縮してF-3開発に備えるつもりだなこれ
国内企業の要望である2020年からF-3開発をスタートさせればFACOやる必要もなくなるし
199名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
2018/12/06(木) 06:25:18.45ID:F3472XJI0 >>196
まさか、半分冗談で言っていたオレの構想どおりになってきやがった。
F-3開発の前に、宇宙太陽光発電による飛翔兵器無力化が先になるとはな・・・
みんなごめんな!まさか本気にするとは思ってなかったんだよ。
まぁ、完全ミサイル防衛システム作ってからでも航空優勢飛行機作ったっていいじゃん。
まさか、半分冗談で言っていたオレの構想どおりになってきやがった。
F-3開発の前に、宇宙太陽光発電による飛翔兵器無力化が先になるとはな・・・
みんなごめんな!まさか本気にするとは思ってなかったんだよ。
まぁ、完全ミサイル防衛システム作ってからでも航空優勢飛行機作ったっていいじゃん。
200名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-SyCD [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 06:35:21.10ID:GLe78nhj0 対空防衛に高出力レーザー明記へ
「空母」見送り「多用途護衛艦」
2018/12/6 02:00
https://this.kiji.is/443094934087238753
> 政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った。
焦点だった護衛艦「いずも」の空母化構想に関して、大綱では「多用途運用護衛艦」と位置付ける方向だ。政府筋が5日明らかにした。
「空母」の名称を見送る意向なのは、専守防衛からの逸脱懸念が国内外にあることへの配慮とみられる。多用途として、垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載のほか、災害時の使用や病院船機能を持たせる考えだ。事実上の空母化には変わりがない。
> 事実上の空母化には変わりがない。
これ言っちゃダメだろw
「空母」見送り「多用途護衛艦」
2018/12/6 02:00
https://this.kiji.is/443094934087238753
> 政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った。
焦点だった護衛艦「いずも」の空母化構想に関して、大綱では「多用途運用護衛艦」と位置付ける方向だ。政府筋が5日明らかにした。
「空母」の名称を見送る意向なのは、専守防衛からの逸脱懸念が国内外にあることへの配慮とみられる。多用途として、垂直着陸が可能な最新鋭ステルス戦闘機F35Bの搭載のほか、災害時の使用や病院船機能を持たせる考えだ。事実上の空母化には変わりがない。
> 事実上の空母化には変わりがない。
これ言っちゃダメだろw
201名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 06:44:37.21ID:24cYMRkBr F-22ベース案は事実上今年中に決めないといけなかった
議会承認が順調に得られるとしても今年中に決めないと間に合わない
F-22ベース案は事実上消えたのと同じ
そして改修の自由度や国内企業の関わり度合いを要件にしたことにより
F-35で全て更新する案も明確に否定された
後は国内開発と呼ぶか名目的に共同開発だけ選択
議会承認が順調に得られるとしても今年中に決めないと間に合わない
F-22ベース案は事実上消えたのと同じ
そして改修の自由度や国内企業の関わり度合いを要件にしたことにより
F-35で全て更新する案も明確に否定された
後は国内開発と呼ぶか名目的に共同開発だけ選択
202名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.4.78])
2018/12/06(木) 07:17:08.51ID:jlpvkYc2r 時間はアメリカ政府とLMに有利だよなぁ
ま、ハナから日本政府はLMを引き込むつもりだろうけど
ま、ハナから日本政府はLMを引き込むつもりだろうけど
203名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 07:37:53.86ID:24cYMRkBr 時間はLMには有利じゃない
基本的には今年中にやらないと間に合わない
選択肢は国内開発と日本主導開発しかない
アメリカ政府も何も動いていない
基本的には今年中にやらないと間に合わない
選択肢は国内開発と日本主導開発しかない
アメリカ政府も何も動いていない
204名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 07:41:10.06ID:24cYMRkBr 全て10月以来の動き通りに動いている
2020年スタートに向かって着々と人工知能
2020年スタートに向かって着々と人工知能
205名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-K3ib [202.214.167.33])
2018/12/06(木) 07:45:27.39ID:RNOMnjCcM 何かニュースや飛ばしがあるたびに
反日ピッグスはこれで何度目の無駄イキりだ
反日ピッグスはこれで何度目の無駄イキりだ
206名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 07:48:17.00ID:24cYMRkBr 訂正 着々と進行中
207名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 07:59:08.07ID:24cYMRkBr 記者が気がついてないのは
国内開発と共同開発が同一の機体案だとわかっていない
共同開発だからといってテンペストが候補ではない
共同開発案と国内開発案は同一の設計案
つまり国内開発か共同開発かを選択する必要がなくなった
しかもF-22改造案は事実上時間切れでありF-35の更なる追加も明確に否定
そしてエンジン開発やその他の要素研究は更に進む
2019年決定で2020年スタートは計画通りといえるだろう
今年中に決めて交渉に入る必要があったのはF-22ベース案
それでも議会承認という難敵がありF-22ベース案は間に合わない
日本企業の関わりでF-35追加も否定された
国内開発と共同開発が同一の機体案だとわかっていない
共同開発だからといってテンペストが候補ではない
共同開発案と国内開発案は同一の設計案
つまり国内開発か共同開発かを選択する必要がなくなった
しかもF-22改造案は事実上時間切れでありF-35の更なる追加も明確に否定
そしてエンジン開発やその他の要素研究は更に進む
2019年決定で2020年スタートは計画通りといえるだろう
今年中に決めて交渉に入る必要があったのはF-22ベース案
それでも議会承認という難敵がありF-22ベース案は間に合わない
日本企業の関わりでF-35追加も否定された
208名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 08:13:36.76ID:yDmDZ2eo0 >>195
LMは普通にカエレだと思うぞ。
LMは普通にカエレだと思うぞ。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdc-pfIc [180.144.174.220])
2018/12/06(木) 08:17:05.36ID:lSeYJzjQ0 LMLM言ってるけど、敵はまだ見ぬ第6世代かもしれんぞ。
210名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 08:18:45.68ID:yDmDZ2eo0 それ米国が共同開発言い出さない限り無いですよねで終了では?
211名無し三等兵 (スフッ Sdc2-w3AN [49.104.34.31])
2018/12/06(木) 08:19:11.75ID:qkltBoyud それこそF-3以上に実態がないから敵になりようがないやん
212名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/06(木) 08:20:32.70ID:Vk3sBxBe0 産経
政府は2030年代に退役を迎える空自の
Fー2戦闘機の後継について、日本主体での開発方針を示す一方、
具体的な開発方法は次期中期防の期間に判断するとした。
政府は2030年代に退役を迎える空自の
Fー2戦闘機の後継について、日本主体での開発方針を示す一方、
具体的な開発方法は次期中期防の期間に判断するとした。
213名無し三等兵 (スフッ Sdc2-w3AN [49.104.34.31])
2018/12/06(木) 08:24:17.85ID:qkltBoyud ここ的には新聞の飛ばしよりエンジン高空試験の可否で判断すべきだろ
後FTBも順調に進むなら表の小さい話がどうなってても確定だ
後FTBも順調に進むなら表の小さい話がどうなってても確定だ
214名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 08:24:24.95ID:24cYMRkBr アメリカが大きく関与する共同開発なら
決めるのを早くしないと交渉時間がなくなる
つまりアメリカが大きく関与する開発は選択肢から外れた
ほとんど国産に近い形の開発案しかなくなった
しかも改修自由度と国内企業の関与を明確にしている
こいつは異例な条件でLMの提案は完全にはずされたことを意味する
決めるのを早くしないと交渉時間がなくなる
つまりアメリカが大きく関与する開発は選択肢から外れた
ほとんど国産に近い形の開発案しかなくなった
しかも改修自由度と国内企業の関与を明確にしている
こいつは異例な条件でLMの提案は完全にはずされたことを意味する
215名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-q/HB [49.129.187.107])
2018/12/06(木) 08:25:12.88ID:0el2Ap/CM >>213
エンジンが予想外に好調だからなあ
エンジンが予想外に好調だからなあ
216名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 08:27:22.50ID:yDmDZ2eo0 機体もステルス開発が進んでいるとは思う。
217名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.44.132])
2018/12/06(木) 08:27:52.62ID:3u9U3WYNa >>212
f-2だって日本主体と言えば日本主体だからな
f-2だって日本主体と言えば日本主体だからな
219名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 08:31:42.67ID:24cYMRkBr 防衛省用語ではF-2は日本主体開発にならない
だから今回は既存機改造は別に扱われている
だから今回は既存機改造は別に扱われている
221名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 08:33:54.71ID:+5mKR8YMM >209
米が第6世代技術を日本に出すのは、第7世代の目処が立つ40-50年後だよ。
日本が合衆国の州になる方が早くて簡単だろうけどね。
米が第6世代技術を日本に出すのは、第7世代の目処が立つ40-50年後だよ。
日本が合衆国の州になる方が早くて簡単だろうけどね。
222名無し三等兵 (スフッ Sdc2-w3AN [49.104.34.31])
2018/12/06(木) 08:39:20.02ID:qkltBoyud F-2は自分で好き勝手弄れた所から実態としては日本主導でいいのかもしれないけど
今回の定義では当てはまらないってだけだろう
あれで自由にできる戦闘機の有り難みを知ったからF-3に繋がってると考えたらそう悪く言う必要もないと思うな
だからと言って今回も同じ方式でってのは御免だがw
今回の定義では当てはまらないってだけだろう
あれで自由にできる戦闘機の有り難みを知ったからF-3に繋がってると考えたらそう悪く言う必要もないと思うな
だからと言って今回も同じ方式でってのは御免だがw
223名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 08:44:56.91ID:24cYMRkBr225名無し三等兵 (ワッチョイ 22d2-e/g/ [59.168.216.185])
2018/12/06(木) 09:04:46.91ID:IUF2kFWn0 今回決められなかったって事は、この先もズルズル行きそうだな
このスレでは望まぬ方向にね
このスレでは望まぬ方向にね
226名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/06(木) 09:05:03.82ID:ycpBmXyO0 軍隊としての意識は空自が最も遅れてる
227名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 09:07:55.81ID:+5mKR8YMM いや、手続きのタイミングの問題だよ。
来年初夏に閣議了解、概算要求が普通のコース。
英国が懇願して居るのでもう少し伸びるかもね。その場合もF-3をテンペストと先方が呼ぶだけだろうね。
来年初夏に閣議了解、概算要求が普通のコース。
英国が懇願して居るのでもう少し伸びるかもね。その場合もF-3をテンペストと先方が呼ぶだけだろうね。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 09:09:39.47ID:ku6/+33I0229名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-6oEg [182.250.242.14])
2018/12/06(木) 09:12:05.01ID:yTJYceVUa >>228
じゃあ来年は何やるの?
じゃあ来年は何やるの?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 09:14:05.11ID:ku6/+33I0 概算要求読めや
231名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-LLbB [118.5.210.193])
2018/12/06(木) 09:25:02.88ID:s4UsWhwd0 普通に12月中に閣議決定やって来年度予算案で開発費計上か関連技術開発費を積み増しのコースだろ
次期大綱にしろ中期防にしろ発表されるまであと2週間はあるんだぞ
次期大綱にしろ中期防にしろ発表されるまであと2週間はあるんだぞ
232名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 09:26:42.05ID:+5mKR8YMM その場合は、関係者がもっと大騒ぎしている。
234名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-q/HB [110.233.245.169])
2018/12/06(木) 09:31:23.66ID:oqHKSVaLM >>225
世界最高性能のエンジンの開発に成功したのにその成果を捨てる訳がない
世界最高性能のエンジンの開発に成功したのにその成果を捨てる訳がない
235名無し三等兵 (ワッチョイ c33b-QnI8 [114.156.155.184])
2018/12/06(木) 09:33:15.23ID:GRAO3imb0 ネジ一本でも輸入しようもんなら共同開発だあー!とか言い出しそうよね。
236名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 09:33:40.27ID:+5mKR8YMM >231
概算要求書き直して、4月着手の場合は、
メーカーの人事異動が既に全部決まっている。
プロマネから30歳ぐらいの実働まで全員アサインされて、10数社で内調も使って身辺調査やって数百人確保する。半数ぐらいは、既に次は防衛省のデカい仕事と内内示を極秘扱いで聞いているはず。
何も漏れてこないので2020年4月着手だよ。
概算要求書き直して、4月着手の場合は、
メーカーの人事異動が既に全部決まっている。
プロマネから30歳ぐらいの実働まで全員アサインされて、10数社で内調も使って身辺調査やって数百人確保する。半数ぐらいは、既に次は防衛省のデカい仕事と内内示を極秘扱いで聞いているはず。
何も漏れてこないので2020年4月着手だよ。
237名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-xy6R [106.132.131.163])
2018/12/06(木) 09:36:29.61ID:ZTOyd+CLa >>207
二行目から全部妄想と願望なんだよなぁ
二行目から全部妄想と願望なんだよなぁ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 09:40:08.28ID:GLe78nhj0 >>212
それって会員登録しないと読めない部分?
それって会員登録しないと読めない部分?
239名無し三等兵 (スッップ Sdc2-prF7 [49.98.144.104])
2018/12/06(木) 10:07:45.51ID:jF9iRsF7d 国産否定したところで代案無しなんだよなあ
240名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/06(木) 10:08:12.86ID:Vk3sBxBe0 産経の一面記事
おそらくネットで出てくるよ。
おそらくネットで出てくるよ。
241名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.218.69])
2018/12/06(木) 10:14:03.94ID:XBkRh5s+a >>236
来年4月には予算下りないと間に合わんと思うぞ
来年4月には予算下りないと間に合わんと思うぞ
242名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/06(木) 10:16:58.29ID:GLe78nhj0 >>240
そうなんだ、ありがとう
そうなんだ、ありがとう
243名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-xqdQ [220.111.174.248])
2018/12/06(木) 10:33:09.53ID:afkL1XIJ0 >>236
こないだモサ氏が 業界内各社がデスマーチ状態 とか言ってなかったっけ??
こないだモサ氏が 業界内各社がデスマーチ状態 とか言ってなかったっけ??
244名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 10:39:32.51ID:GQgZg2IN0245名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 10:45:07.58ID:24cYMRkBr 産経新聞の記事が本当なら
日本主導開発は国内開発と差は全くない
後は構成要素の開発を更に進めて
2020年度から開発スタートという流れ
後は技術的に重大な問題がでなけれは予定通り
日本主導開発は国内開発と差は全くない
後は構成要素の開発を更に進めて
2020年度から開発スタートという流れ
後は技術的に重大な問題がでなけれは予定通り
246名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/06(木) 10:54:05.24ID:2VvMA4ge0247名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/06(木) 11:02:53.35ID:BwhpXeIS0248名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/06(木) 11:04:46.60ID:BwhpXeIS0 ただ地上配備対空レーザーが出てくると航空機は色々考えないといかんわな
ミサイルでなく砲弾を放り込んでやらんといかんとかかね
ミサイルでなく砲弾を放り込んでやらんといかんとかかね
249名無し三等兵 (スフッ Sdc2-6wPK [49.104.19.49 [上級国民]])
2018/12/06(木) 11:07:12.46ID:sFWeBpWJd レーザー防衛になると攻撃側は地表スレスレに撃つしかなくなるから迎撃はだいぶやりやすくなるな
250名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.30.0])
2018/12/06(木) 11:18:41.03ID:ZMF+jsyVp 以前出てた防衛大臣の発言だとF-3開発で重視するのは航空優勢の確保と国内企業の関与だから
この2点から見るとブラックボックスありでスパクルできない戦爆のロッキード案はないだろう
竹やKが必死に空軍化とか言ってるけど
この2点から見るとブラックボックスありでスパクルできない戦爆のロッキード案はないだろう
竹やKが必死に空軍化とか言ってるけど
251名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-xqdQ [220.111.174.248])
2018/12/06(木) 11:19:21.47ID:afkL1XIJ0 地上じゃないと無理ってのも中々無いだろうから、そのうちレーザー防空を搭載した上に
敵側の防空レーザー潰しの艦砲も復活させた戦艦も、艦種が復活・・・うーん?
敵側の防空レーザー潰しの艦砲も復活させた戦艦も、艦種が復活・・・うーん?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/06(木) 11:20:11.82ID:2VvMA4ge0 もっともレーザー兵器はマッハ2-3までの
システムを迎撃できることは試験で明らかになってる。ところが弾道ミサイルみたいな高速目標はレーザーの
「曲がる弱点性」によってそううまくいのか疑問だけどな
システムを迎撃できることは試験で明らかになってる。ところが弾道ミサイルみたいな高速目標はレーザーの
「曲がる弱点性」によってそううまくいのか疑問だけどな
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-n9Ol [180.49.90.51])
2018/12/06(木) 11:21:03.73ID:iDGBy7Ce0 対空レーザーシステムは天候の影響が大きいんじゃね?
曇天、雨天時に攻撃されたら防御出来ないんじゃないかと。
そんなの屁でもねえってくらいの大出力だせるならまた別だろうけど。
曇天、雨天時に攻撃されたら防御出来ないんじゃないかと。
そんなの屁でもねえってくらいの大出力だせるならまた別だろうけど。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 11:25:25.83ID:ku6/+33I0 レーザーはC-RAMみたいなのかMDを視野に入れてるのかさっぱり分からんな
結局は大綱を見ないと分からん
要素研究を見る限りではC-RAMっぽいけどな
結局は大綱を見ないと分からん
要素研究を見る限りではC-RAMっぽいけどな
255名無し三等兵 (スッップ Sdc2-PqtQ [49.98.158.194])
2018/12/06(木) 11:26:22.17ID:QTiuppxOd >>253
出力でごり押しするんじゃね?
出力でごり押しするんじゃね?
256名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.224.228])
2018/12/06(木) 11:32:26.26ID:mD8+y6r5M257名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/06(木) 11:32:41.14ID:2VvMA4ge0 C-RAMだろ
11式といい、AWといい統合されてないわ、数足りないわ、コスパウンコで論外なわけだ。
ところがレーザーなら統合できて安いからレーザーで統合だろう。
最初cRAMで段階的にPAC3後継システム配備だろう
11式といい、AWといい統合されてないわ、数足りないわ、コスパウンコで論外なわけだ。
ところがレーザーなら統合できて安いからレーザーで統合だろう。
最初cRAMで段階的にPAC3後継システム配備だろう
258名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.224.228])
2018/12/06(木) 11:36:42.72ID:mD8+y6r5M 50kwなら現物がもう国内にある
短期的にはC-RAM類似のものが近い将来出てくる
短期的にはC-RAM類似のものが近い将来出てくる
259名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-n9Ol [180.49.90.51])
2018/12/06(木) 11:49:05.38ID:iDGBy7Ce0 素人考えだけど0.1sec くらいの間に10発くらいレーザー発射できたら
初弾、次弾が水蒸気とかで減衰しても残り数発で目標まで届くように
出来るような気がする。かなり大がかりな仕掛けになりそうだけど。
初弾、次弾が水蒸気とかで減衰しても残り数発で目標まで届くように
出来るような気がする。かなり大がかりな仕掛けになりそうだけど。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/06(木) 11:54:27.42ID:0HWUcfG20261名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.200.51.163])
2018/12/06(木) 12:02:00.68ID:24cYMRkBr262名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/06(木) 12:03:59.43ID:0HWUcfG20263名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-K3ib [202.214.167.33])
2018/12/06(木) 12:08:01.11ID:RNOMnjCcM 開発決定しないから!決定じゃないから!と言いつつ要素研究積み上げるのって
空母じゃないから!空母じゃないから!と言いつつ全通甲板の大型艦何隻も作ったのと手口としては同じだよな正直
空母じゃないから!空母じゃないから!と言いつつ全通甲板の大型艦何隻も作ったのと手口としては同じだよな正直
264名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.200.244])
2018/12/06(木) 12:10:15.18ID:j2OMCrA5a 長文は願望も込み込みだが
大綱に「日本主導」の文言を入れるなら朗報には変わりない
ベース機案は廃案になってもBAEやノースロップ、ハネウェルが開発チームに参加するからほぼ共同開発で決まりだろうがね。
大綱に「日本主導」の文言を入れるなら朗報には変わりない
ベース機案は廃案になってもBAEやノースロップ、ハネウェルが開発チームに参加するからほぼ共同開発で決まりだろうがね。
265名無し三等兵 (スフッ Sdc2-0K5L [49.104.19.49])
2018/12/06(木) 12:14:04.19ID:sFWeBpWJd266名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.224.228])
2018/12/06(木) 12:16:49.34ID:mD8+y6r5M 決定ではない!
プロトタイプエンジン
原寸大胴体構造テストモデル
とか有るけど、決定ではない!
ライトスピードウェポンや無人機運用前提の既存機とか無いし
国内産業の基盤強化歌っているけど
決定ではない!
国内主導以外は選択肢無い気がするけど
決定ではない!
・・・
プロトタイプエンジン
原寸大胴体構造テストモデル
とか有るけど、決定ではない!
ライトスピードウェポンや無人機運用前提の既存機とか無いし
国内産業の基盤強化歌っているけど
決定ではない!
国内主導以外は選択肢無い気がするけど
決定ではない!
・・・
267名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-OEli [182.251.46.182])
2018/12/06(木) 12:26:38.04ID:vSVIEpQNa >>234
何処の並行世界から書き込んだの?
何処の並行世界から書き込んだの?
268名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/06(木) 12:42:11.40ID:fCqyNy/e0 >>267
僕たちの世界だ 君はどこにいるの一人ぼっちで
僕たちの世界だ 君はどこにいるの一人ぼっちで
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0e44-kqfC [39.110.208.66])
2018/12/06(木) 12:44:27.39ID:JOpCqyIq0 結局決められずに先送り、って10月位にスレに書いたらスゲー叩かれたけど結局その通りになってて草
ちな中防でも延期されんなコレ。
新しいおもちゃを色々買っちゃったし、まぁーしばらくはそっちに掛かりっきりでしょ。
F4だって退役伸ばしに伸ばしてるし、自衛隊は今ある装備で何とかするのが美徳だからf-3なんて無くてもヘーキヘーキ。
ちな中防でも延期されんなコレ。
新しいおもちゃを色々買っちゃったし、まぁーしばらくはそっちに掛かりっきりでしょ。
F4だって退役伸ばしに伸ばしてるし、自衛隊は今ある装備で何とかするのが美徳だからf-3なんて無くてもヘーキヘーキ。
270名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.30.0])
2018/12/06(木) 12:47:59.76ID:ZMF+jsyVp 平成22年発表された将来戦闘機の研究開発構想を読まずに延期延期だと勘違いする人が多いな
それとも同じ人が延々と同じことを書いてるだけなのか?
それとも同じ人が延々と同じことを書いてるだけなのか?
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 12:53:41.53ID:GQgZg2IN0273名無し三等兵 (ワッチョイ 0e44-kqfC [39.110.208.66])
2018/12/06(木) 12:57:37.45ID:JOpCqyIq0 将来戦闘機開発“構想”ねー・・
構想だけで消えていく戦闘機は沢山あるねー
構想だけで消えていく戦闘機は沢山あるねー
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/06(木) 12:58:20.50ID:BwhpXeIS0 >>252
ちとSFじみた話になるが高度100キロ位に航空機が常時待機してレーザーを照射するとかになるんでね
ちとSFじみた話になるが高度100キロ位に航空機が常時待機してレーザーを照射するとかになるんでね
275名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/06(木) 13:00:22.86ID:HJv+bVCHM 1900億以上投資してる段階で構想もクソもないだろ
276名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.224.228])
2018/12/06(木) 13:07:01.04ID:mD8+y6r5M277名無し三等兵 (ワントンキン MM52-BL5F [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 13:09:47.75ID:+5mKR8YMM http://aviationweek.com/combat-aircraft/ihi-xf9-1-engine-hits-thrust-targets-japan-s-fighter-tech-program
Aviation week 11/21の記事
IHI XF9-1 Engine Hits Thrust Targets for Japan’s Fighter Tech Program
http://aviationweek.com/defense/japan-s-fighter-engine-reaches-full-thrust
Japan’s Fighter Engine Reaches Full Thrust 同11/13
11ton, 15ton達成。いつもならありそうなコメント 0件
米欧中露、全員が沈黙? XF9のAviation weekの記事にはコメントが一貫としてない。200コメント付く記事が多いのですが・・
Aviation week 11/21の記事
IHI XF9-1 Engine Hits Thrust Targets for Japan’s Fighter Tech Program
http://aviationweek.com/defense/japan-s-fighter-engine-reaches-full-thrust
Japan’s Fighter Engine Reaches Full Thrust 同11/13
11ton, 15ton達成。いつもならありそうなコメント 0件
米欧中露、全員が沈黙? XF9のAviation weekの記事にはコメントが一貫としてない。200コメント付く記事が多いのですが・・
278名無し三等兵 (スッップ Sdc2-Zg4V [49.98.162.111])
2018/12/06(木) 13:11:27.60ID:RkGCkwwTd 大出力のレーザー兵器が現実化してくると色々様変わりしそうだな。ミサイルは段々劣勢になって航空機は超低空機動重視で赤外線や可視光でのステルス、静音が求められそう。水上戦闘は質量弾が飛び交うなw
279名無し三等兵 (ワッチョイ 0e44-kqfC [39.110.208.66])
2018/12/06(木) 13:14:30.77ID:JOpCqyIq0 かけた開発費が開発決定の判断になるとか、ちょっとそれどうなの?コンコルド効果に期待とかw
世界にはもっと金かけて開発して実機も作ったけど採用見送りになった機体もおるんやで。
世界にはもっと金かけて開発して実機も作ったけど採用見送りになった機体もおるんやで。
280名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-65rS [210.194.228.233])
2018/12/06(木) 13:14:55.40ID:LM0zWiib0 いい加減まとめサイトを見ているようなレベルの連中は相応の場から出て来るなよ。
281名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.30.0])
2018/12/06(木) 13:16:06.42ID:ZMF+jsyVp >>276
それもあるが、当時の資料にあるロードマップを読めば分かるが
元々平成32年まできっちり要素研究をやって結論を出して平成33年から開発することになってたが
研究が順調だったり中期防の時期が変わったりする安保情勢の変化や国内航空業界の事情などで
次の中期防で開発明記すればむしろ前倒しになる
それもあるが、当時の資料にあるロードマップを読めば分かるが
元々平成32年まできっちり要素研究をやって結論を出して平成33年から開発することになってたが
研究が順調だったり中期防の時期が変わったりする安保情勢の変化や国内航空業界の事情などで
次の中期防で開発明記すればむしろ前倒しになる
282名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/06(木) 13:18:05.11ID:HJv+bVCHM H3ロケット開発費に匹敵する研究費を投入してるのに開発されないと思ってる奴の方がおかしいわ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7699-aoeu [113.20.230.217])
2018/12/06(木) 13:19:57.88ID:R4bYiX0j0 必要性の問題だからな
F-3の時期に必要な戦闘機が買えるのかどうかって話であって
その時期に戦闘機に変わるような手段があれば開発する必要もないが
さすがに無理だろって事で戦闘機開発するしかない流れ
F-3の時期に必要な戦闘機が買えるのかどうかって話であって
その時期に戦闘機に変わるような手段があれば開発する必要もないが
さすがに無理だろって事で戦闘機開発するしかない流れ
284名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/06(木) 13:25:12.37ID:HJv+bVCHM だいたい巨額の開発費を投入して中止になった航空機よりも開発された航空機のほうが多いだろ
特に本邦では
要素技術の段階で実用化出来ないと判断されたならともかく
特に本邦では
要素技術の段階で実用化出来ないと判断されたならともかく
285名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.209.24])
2018/12/06(木) 13:29:04.53ID:MQT5//+da ただやっぱり開発に金を出したり作って配備するかを決めるのは政治だし
行政上の手続きを軽く考えてはいけないよ
行政上の手続きを軽く考えてはいけないよ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0e44-kqfC [39.110.208.66])
2018/12/06(木) 13:40:55.61ID:JOpCqyIq0 >>280
「都合の良いことしか聞きたくない」とかwここまでくると末期だなw
「都合の良いことしか聞きたくない」とかwここまでくると末期だなw
287名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/06(木) 13:42:31.43ID:HJv+bVCHM >>286
じゃあ、お前が開発出来ない根拠でも上げて見ろよ
じゃあ、お前が開発出来ない根拠でも上げて見ろよ
288名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-K3ib [210.138.6.180])
2018/12/06(木) 13:43:31.31ID:6seMFVM2M 大綱の実物が出てくる前に小便撒き散らして喜んだところで
実際出てきたらしれっと開発決定という可能性もあるわけなんで
慎重な人間は今の段階では断定しない
実際出てきたらしれっと開発決定という可能性もあるわけなんで
慎重な人間は今の段階では断定しない
289名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-K3ib [210.138.6.180])
2018/12/06(木) 13:46:37.70ID:6seMFVM2M F-35Bも検討だけでいつになったら買うんだwwとか息巻いてた奴がいたが
近頃はシン…と静まり返って何も言わなくなってしまった
近頃はシン…と静まり返って何も言わなくなってしまった
290名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-xqdQ [115.177.92.55])
2018/12/06(木) 13:50:19.82ID:TlRPXdFT0 >>60
> アメリカに日本の国益の一部を売り渡す事で己の権威を確たるものにする
> この国の政治家役人言論人にはこの手の奴が非常に多い
日本には2つの党がある。自民党と辞任党だ。
自民党は何をしてでも、日本では自分たちが親分であることを目指す。
辞任党は言わずもがな。ジニ〜ンジニ〜ンと年中鳴いている。
> アメリカに日本の国益の一部を売り渡す事で己の権威を確たるものにする
> この国の政治家役人言論人にはこの手の奴が非常に多い
日本には2つの党がある。自民党と辞任党だ。
自民党は何をしてでも、日本では自分たちが親分であることを目指す。
辞任党は言わずもがな。ジニ〜ンジニ〜ンと年中鳴いている。
291名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/06(木) 13:50:54.56ID:HJv+bVCHM 莫大な研究費、研究結果、防衛大臣や議員の発言や提言、そして上に出てきた大綱への日本主体での開発方針。
これらを覆す根拠でもあるなら信じてやるよ
これらを覆す根拠でもあるなら信じてやるよ
292名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.130.20])
2018/12/06(木) 14:05:59.45ID:uTVLmtXKr わかっていないな
日本主導だの国内企業の関与を選定条件にするなんて
従来の防衛省の選定では異例中の異例で掟破りに近いくらいの条件
FSX選定の時でさえ建前では外国機も国内開発も公平に評価するという立場だった
事実上外国メーカー主体案は締め出し宣言といってよいレベルの話だ
そして国内開発案と日本主導共同開発案は開発方法は違えども
設計する機体は同じというのも異例な選定になっている
違う開発方法でも開発する機体は同じという不思議な選考になっている
これがF-22ベース案やらテンペストなら開発方法を選択の上に機種の決定が必要になる
開発方法を選択を先にしないのは国内開発案と日本主導開発案は同一の機体設計になるから
開発方法の選択は外国企業の関わりかたが決まってから決定になる
外国メーカー主体案は排除され同じ設計案を
違う開発方法がある状態になっている
こうなると開発方法の選択より先に海外企業を含めて
詳細に何に関わるかを決めることが先決になる
それから国内開発と名乗るか共同開発と名乗るかが決まる
そして設計される機体は同じ
日本主導だの国内企業の関与を選定条件にするなんて
従来の防衛省の選定では異例中の異例で掟破りに近いくらいの条件
FSX選定の時でさえ建前では外国機も国内開発も公平に評価するという立場だった
事実上外国メーカー主体案は締め出し宣言といってよいレベルの話だ
そして国内開発案と日本主導共同開発案は開発方法は違えども
設計する機体は同じというのも異例な選定になっている
違う開発方法でも開発する機体は同じという不思議な選考になっている
これがF-22ベース案やらテンペストなら開発方法を選択の上に機種の決定が必要になる
開発方法を選択を先にしないのは国内開発案と日本主導開発案は同一の機体設計になるから
開発方法の選択は外国企業の関わりかたが決まってから決定になる
外国メーカー主体案は排除され同じ設計案を
違う開発方法がある状態になっている
こうなると開発方法の選択より先に海外企業を含めて
詳細に何に関わるかを決めることが先決になる
それから国内開発と名乗るか共同開発と名乗るかが決まる
そして設計される機体は同じ
293名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.44.132])
2018/12/06(木) 14:08:58.09ID:3u9U3WYNa 本当はf-35で十分なんだけどね
294名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-ftRY [36.11.225.181])
2018/12/06(木) 14:12:47.24ID:faC0LdbnM 35は輸入品で防衛産業に寄与しない
部品も輸入で稼働率の高さが維持できるか疑問
航続距離も求める数字が出せないし
搭載ミサイルの数が足りない
1機種縛りは欠陥の発覚で出撃できる機体がなくなる危険がある
ほかには…
部品も輸入で稼働率の高さが維持できるか疑問
航続距離も求める数字が出せないし
搭載ミサイルの数が足りない
1機種縛りは欠陥の発覚で出撃できる機体がなくなる危険がある
ほかには…
296名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.130.20])
2018/12/06(木) 14:18:43.77ID:uTVLmtXKr 延期なら何も触れなければよいだけ
そして外国メーカー主導案排除みたいな文言も必要ない
そして外国メーカー主導案排除みたいな文言も必要ない
297名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-OEli [182.251.46.182])
2018/12/06(木) 14:25:21.94ID:vSVIEpQNa >>293
中露はF-35を超える戦闘機は作れないし、日本がF-35より劣る戦闘機作るのは無駄
中露はF-35を超える戦闘機は作れないし、日本がF-35より劣る戦闘機作るのは無駄
298名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 14:29:03.69ID:nl7FPQEa0 182.251.はNGでいいね
299名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/06(木) 14:32:21.52ID:gaOyptBuH F-35よりミサイルが多く搭載できる機体を作ったら米軍が攻撃でもしてくるの?
300名無し三等兵 (ワッチョイ 46b3-onpq [153.177.45.78])
2018/12/06(木) 14:42:12.94ID:HR7Bzu320301名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-PG0d [210.165.74.147])
2018/12/06(木) 14:49:42.84ID:DiDEFbv80 F-35がどんなに良くても戦闘機製造基盤が維持出来ないとF-35の次は売って貰えない
本邦政府が賢明に振る舞えることを祈っているよ
本邦政府が賢明に振る舞えることを祈っているよ
302名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-GQrL [118.108.127.230])
2018/12/06(木) 15:05:00.58ID:Y1P5vkLW0 みんな、F-3に幻想抱き過ぎなんだよ。従来機に対して、何が違うって言うんだい?
ライバル機と目される相手と何か決定的な差があるかい?
ステルス性能違ったからって、相手の探知性能が上がれば意味ないって気づかない?
戦闘能力が圧倒的に違うなら兎も角、航続距離や最高速競ってもレースじゃないんだ
からさ。
敵機が快適した途端、小便ちびりながら逃げて行くような圧倒的な性能って何?
もう、高出力マイクロ波兵器が搭載できるまで、↓ で我慢しようよ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-15.html
ライバル機と目される相手と何か決定的な差があるかい?
ステルス性能違ったからって、相手の探知性能が上がれば意味ないって気づかない?
戦闘能力が圧倒的に違うなら兎も角、航続距離や最高速競ってもレースじゃないんだ
からさ。
敵機が快適した途端、小便ちびりながら逃げて行くような圧倒的な性能って何?
もう、高出力マイクロ波兵器が搭載できるまで、↓ で我慢しようよ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-15.html
303名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 15:10:39.39ID:ku6/+33I0 幻想を抱いてるのはF-22派だろ
304名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-n9Ol [124.140.89.184])
2018/12/06(木) 15:14:30.60ID:e8ARNOZg0305名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/06(木) 15:32:41.77ID:xFw7lyr50 >>304
あと、高性能レーダー&センサーも。
あと、高性能レーダー&センサーも。
306名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-haUK [182.251.244.12])
2018/12/06(木) 15:33:23.19ID:7ATTIuBla >>301
むしろ向こうからしたら、
むしろ向こうからしたら、
307名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-haUK [182.251.244.12])
2018/12/06(木) 15:36:55.41ID:7ATTIuBla >>301
ミスった
むしろ向こうからしたら、その方が売る分には好都合だろ
売ってもらえないどころか、外に出せる物ならガンガン押してくると思うぞ
まあどうなるのかなF-3は
俺は前から覚悟はしてるよ
もちろん主導で作れるならいうこと無いけど
ミスった
むしろ向こうからしたら、その方が売る分には好都合だろ
売ってもらえないどころか、外に出せる物ならガンガン押してくると思うぞ
まあどうなるのかなF-3は
俺は前から覚悟はしてるよ
もちろん主導で作れるならいうこと無いけど
310名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-n9Ol [124.140.89.184])
2018/12/06(木) 16:15:47.41ID:e8ARNOZg0 >>305
グロホの戦闘機版こそ、日本が投資すべき対象かと
グロホの戦闘機版こそ、日本が投資すべき対象かと
311名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-OEli [182.251.46.182])
2018/12/06(木) 16:29:34.50ID:vSVIEpQNa >>298
反論出来ずに泣いて逃げるのかw
反論出来ずに泣いて逃げるのかw
312名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 16:36:46.75ID:GQgZg2IN0313名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/06(木) 16:41:25.85ID:AEIR5XaQ0 飛行、各種センサ、各種ウェポン、通信を融合させるソフトウェアが一番難しいけど日本で独自開発できるのか?
日本が一番苦手な分野だろ
日本が一番苦手な分野だろ
314名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 16:43:31.15ID:5p768xCf0 なんだかF-35でいいだろという意見が圧倒的多数になったみたいですねこのスレでも
315名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 16:47:09.87ID:nl7FPQEa0 馬鹿の相手をやめただけだよ
316名無し三等兵 (スフッ Sdc2-+UZo [49.104.14.224])
2018/12/06(木) 16:48:20.48ID:Cuud1vXvd 今はF35しか選択肢がないんだよな
次にXF3にするにしても開発始めなきゃだよな
次にXF3にするにしても開発始めなきゃだよな
317名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 16:49:01.95ID:5p768xCf0318名無し三等兵 (ワントンキン MM52-BL5F [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 16:52:01.04ID:+5mKR8YMM >>313
>融合させるソフトウェアが一番難しいけど
米製兵器については、米社との契約が必要。
センサー統合は「できた」とのプレゼン。レーダー赤外可視を統合してF-35並みの全周VRもokらしい。
たかがHMDで10年数100億円使う国と民生用ゲーム機でVRゲームを売る国の違いと想えばok。
>融合させるソフトウェアが一番難しいけど
米製兵器については、米社との契約が必要。
センサー統合は「できた」とのプレゼン。レーダー赤外可視を統合してF-35並みの全周VRもokらしい。
たかがHMDで10年数100億円使う国と民生用ゲーム機でVRゲームを売る国の違いと想えばok。
319名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-K3ib [210.138.6.180])
2018/12/06(木) 16:53:47.47ID:6seMFVM2M このまま要素技術積み上げ続けたら本開発開始から戦力化までの時間がえらい短くなりそうだな
5年で量産開始しそう
5年で量産開始しそう
320名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/06(木) 16:54:51.37ID:gaOyptBuH ここでもpreはほぼ35で置き換えられるだろうと言われてたのを知らないお客様がおるな
約140機も正式に決定したわけでもないし
約140機も正式に決定したわけでもないし
321名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 16:57:52.48ID:5p768xCf0322名無し三等兵 (スプッッ Sde2-Ud65 [1.75.246.223 [上級国民]])
2018/12/06(木) 16:58:06.35ID:g3AuvZiTd 現実を見れば日本にF-35レベルの戦闘機、攻撃機が作れるかといえば難しいだろうしな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/06(木) 17:00:45.73ID:DWTUOEK90 F-22F-35にも負けず劣らずみたいなけっこう楽観的な感じだよね〜
324名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 17:01:53.96ID:5p768xCf0 さすがに、小型で単発大出力エンジン機で陸海空統合フレームであってあれほどの性能を実現することができるのはアメリカならではだと思います
小さな機体にあれだけ詰め込めるのですから
だからF-3は構想段階ですが双発大型で一応空自のみの運用となる制空優先の戦闘機(攻撃能力は追々高める)ということになっているのでしょう
小さな機体にあれだけ詰め込めるのですから
だからF-3は構想段階ですが双発大型で一応空自のみの運用となる制空優先の戦闘機(攻撃能力は追々高める)ということになっているのでしょう
325名無し三等兵 (ワントンキン MM52-BL5F [153.158.105.38])
2018/12/06(木) 17:14:10.84ID:+5mKR8YMM326名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 17:18:09.90ID:ku6/+33I0 性能麺では現時点では何とも言えないが推力と発電容量では勝ってるけどね
327名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-n9Ol [180.49.90.51])
2018/12/06(木) 17:19:13.56ID:iDGBy7Ce0 F-35より後出しだし、普通に超えるスペック狙うだろさ。
要素技術見てたら超えそうに感じる。
あと、圧倒的利点として国産ミサイルを使える事だろ。
ランニングコストは圧倒的だろう。つーかアメ製ミサイル
なんであんなにクソ高額なんだ。
要素技術見てたら超えそうに感じる。
あと、圧倒的利点として国産ミサイルを使える事だろ。
ランニングコストは圧倒的だろう。つーかアメ製ミサイル
なんであんなにクソ高額なんだ。
328名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 17:20:55.52ID:5p768xCf0 >>326
あとはドンガラの大きさからくる搭載量と国産AAMとおそらくASMを搭載できる点、アップデートへの苦労が国内調整のみで完結することも利点ですね
あとはドンガラの大きさからくる搭載量と国産AAMとおそらくASMを搭載できる点、アップデートへの苦労が国内調整のみで完結することも利点ですね
329名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 17:22:38.28ID:ku6/+33I0 以前出た読売の報道によればF-35以上のステルス性、航続距離、探知能力が要求仕様のようだが出来てみないと分からんのは事実
いち国民としては期待したい
いち国民としては期待したい
330名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 17:24:35.42ID:nl7FPQEa0 というかF-3は制空機なんだから比較になるのはF-22であって攻撃機のF-35じゃないよ
331名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/06(木) 17:26:55.55ID:DWTUOEK90 F-15制空戦闘機で、F-2は支援戦闘機でしたね。
そういった区別はなくなったと思っていました。すいません。
そういった区別はなくなったと思っていました。すいません。
332インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/06(木) 17:27:08.57ID:0bPr/bid0 前スレ >863
>P-1じゃなくて C-2なのか?
(ミッションシステム、各種センサーの試験とインテグレーションを実施するFTBについて…)
超遅延レスをお許し下さい。(スレ番が変わってしまった…)
航空新聞の号外には…
>機種はまだ決めていないが、政策評価資料の研究概要図では、双発のビジネスジェットか
>小型旅客機のような機体のイラストが示されている。
と書いてあるのでまだFTBの機種については決まっていないようです。
ただ、F-22のFTBに使ったのはボーイング757であり、コックピットの後方上部にセンサーを
付けた主翼のダミーを搭載して飛行試験を行っているので、もしも同じ事をF-3開発で行うとしたら
かなりのサイズが必要になりそうなのでC-2が適任ではないかと個人的に考えます。
>P-1じゃなくて C-2なのか?
(ミッションシステム、各種センサーの試験とインテグレーションを実施するFTBについて…)
超遅延レスをお許し下さい。(スレ番が変わってしまった…)
航空新聞の号外には…
>機種はまだ決めていないが、政策評価資料の研究概要図では、双発のビジネスジェットか
>小型旅客機のような機体のイラストが示されている。
と書いてあるのでまだFTBの機種については決まっていないようです。
ただ、F-22のFTBに使ったのはボーイング757であり、コックピットの後方上部にセンサーを
付けた主翼のダミーを搭載して飛行試験を行っているので、もしも同じ事をF-3開発で行うとしたら
かなりのサイズが必要になりそうなのでC-2が適任ではないかと個人的に考えます。
333名無し三等兵 (ワッチョイ ab7f-/Ctd [128.53.233.43])
2018/12/06(木) 17:27:43.61ID:dHVCVmzx0 >>313
それはF2で経験済み。
と言うよりもF1で経験積み。
F1のセントラルコンピューターはデジタルで当時のF4のアナログよりも進んでいた。
F2のセントラルコンピューターも三菱電機製でソウフト開発も日本独自
それよりもXF9-1エンジンの特性が正に戦闘機用エンジンとして良いみたいですね。
「その後日本は推力15トンのXF-9アフターバーナー付きターボファンエンジンの開発に取り組んでいる。
停止状態からフル推力までの時間はX-2搭載のXF-5比で70パーセント短くなったとATLAは説明。」
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-3.html
それはF2で経験済み。
と言うよりもF1で経験積み。
F1のセントラルコンピューターはデジタルで当時のF4のアナログよりも進んでいた。
F2のセントラルコンピューターも三菱電機製でソウフト開発も日本独自
それよりもXF9-1エンジンの特性が正に戦闘機用エンジンとして良いみたいですね。
「その後日本は推力15トンのXF-9アフターバーナー付きターボファンエンジンの開発に取り組んでいる。
停止状態からフル推力までの時間はX-2搭載のXF-5比で70パーセント短くなったとATLAは説明。」
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/12/f-3.html
334名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.5.29])
2018/12/06(木) 17:28:21.65ID:LdJ56lrNd 機体規模の差からくる搭載量やレーダーの探知距離、拡張性は超えるでしょうね
ステルス性ってのはELINTも絡む相対的な物だから何とも言えない
ステルス性ってのはELINTも絡む相対的な物だから何とも言えない
335名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 17:38:30.26ID:nl7FPQEa0 そうさね
F-35よりグラスコックピットのUIがださいとか糞とかそういうのはあるかもね
F-35よりグラスコックピットのUIがださいとか糞とかそういうのはあるかもね
336インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/06(木) 17:39:14.05ID:0bPr/bid0 >>313
それら中身に関しては旅客機サイズのFTBに全てを積み込み開発試験をF-3の試作機と同時並行
スケジュールで行うそうです。来年度予算に組み込まれた79憶円がその手付金みたいです。
>通信を融合させるソフトウェア
これが素人の私にはよく解らないのですが、開発に携わる古川1佐は民生用のオープンアーキテクチャ
の最新式の通信リンクシステムを採用すると述べています。
何んでも軍事用の専用リンクより使い勝手がよく将来性が高いそうです。
いずれにしろ、ミッションシステムを日本独自に開発出来なければ日本主導の戦闘機開発は出来ない
そうですので、このあたりが最重要案件になりそうです。
ミッションシステムの開発の成否と、ファスナーレス工法の実現可能かどうかの判断がつくまでは、
F-3の開発方針は決定できないようですね。
それら中身に関しては旅客機サイズのFTBに全てを積み込み開発試験をF-3の試作機と同時並行
スケジュールで行うそうです。来年度予算に組み込まれた79憶円がその手付金みたいです。
>通信を融合させるソフトウェア
これが素人の私にはよく解らないのですが、開発に携わる古川1佐は民生用のオープンアーキテクチャ
の最新式の通信リンクシステムを採用すると述べています。
何んでも軍事用の専用リンクより使い勝手がよく将来性が高いそうです。
いずれにしろ、ミッションシステムを日本独自に開発出来なければ日本主導の戦闘機開発は出来ない
そうですので、このあたりが最重要案件になりそうです。
ミッションシステムの開発の成否と、ファスナーレス工法の実現可能かどうかの判断がつくまでは、
F-3の開発方針は決定できないようですね。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 8eff-5Wcw [119.244.93.133])
2018/12/06(木) 17:39:19.32ID:6n+tmbL10 >>330
中露の自称第5世代戦闘機に対して制空任務を問題なくこなせる事が初期型の第一目標であって制空機としてF-3を開発するわけじゃないんだが?
中露の自称第5世代戦闘機に対して制空任務を問題なくこなせる事が初期型の第一目標であって制空機としてF-3を開発するわけじゃないんだが?
338名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 17:42:31.83ID:5p768xCf0 >>336
来年度予算案の政府案が防衛省の概算要求に対してほぼ満額回答だったそうなのでFTB分の予算も確保できたのかもしれませんね
来年度予算案の政府案が防衛省の概算要求に対してほぼ満額回答だったそうなのでFTB分の予算も確保できたのかもしれませんね
339名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.243.52.44])
2018/12/06(木) 17:44:53.73ID:2JuPl8+yM >>335
グラスコクピットのUIなんて今まで出た国産機ですら一度も公開されて無いから一生出て来ないだろうね
グラスコクピットのUIなんて今まで出た国産機ですら一度も公開されて無いから一生出て来ないだろうね
340名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-OEli [182.251.46.182])
2018/12/06(木) 17:45:33.73ID:vSVIEpQNa >>333
F-35のソフトウェアの開発にどれだけリソース割いてるか知らない無知丸出しな発言で草。
F-35のソフトウェアの開発にどれだけリソース割いてるか知らない無知丸出しな発言で草。
341インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/06(木) 17:47:22.20ID:0bPr/bid0 >>333
>それはF2で経験済み
将来戦闘機のミッションシステムはF-2とは比べものにならないぐらい複雑なソウフトウエアを組み
それを多種多様なセンサー類とのインテグレーションが必要になるので、過去の例はあまり当て
にならないようです。
少し前のDefense News の記事でアメリカのPCAについて述べた中で、F-4の機体システムにおける
コンピューター、ソフトウエアの比重は4%だが、F-22では80%にも及ぶというのがありました。
それだけ将来戦闘機のシステム開発は長大になっているようです。
>それはF2で経験済み
将来戦闘機のミッションシステムはF-2とは比べものにならないぐらい複雑なソウフトウエアを組み
それを多種多様なセンサー類とのインテグレーションが必要になるので、過去の例はあまり当て
にならないようです。
少し前のDefense News の記事でアメリカのPCAについて述べた中で、F-4の機体システムにおける
コンピューター、ソフトウエアの比重は4%だが、F-22では80%にも及ぶというのがありました。
それだけ将来戦闘機のシステム開発は長大になっているようです。
343名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 17:49:38.37ID:nl7FPQEa0344名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.44.132])
2018/12/06(木) 17:53:38.95ID:3u9U3WYNa 万能機なんで空対空戦闘が苦手と思ってる人がけっこういるね笑
345名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-vf8l [36.11.225.142])
2018/12/06(木) 17:57:24.11ID:ahUxE4H+M >>343
キャノピー全体がディスプレイになってるのを想像してそう(こなみ)
キャノピー全体がディスプレイになってるのを想像してそう(こなみ)
346インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/06(木) 18:00:38.40ID:0bPr/bid0 >>338
以前、このスレでも話題になった「虎ノ門ニュース」で青山繁晴参議院議員が来年度予算に220億円
がついたと公然とリークした話がありましたでしょう?
そしてこのスレの熱心な常連さん達がソースを探したが見つからなかったという件。
あの時の220憶円がミッションシステム開発の研究段階に付いていた事が「国際航空宇宙展」
で発行された航空新聞の号外の土井博史防衛技官と古川徹1等空佐とのインタビュー記事に
よって分かりました。
機体の製造技術は来年の3月に検証が終わるファスナーレス工法の実現性を待つので、中身の
方から始めるようです。って、これって事実上開発が始まっている気がするのは私だけでしょうか? W
以前、このスレでも話題になった「虎ノ門ニュース」で青山繁晴参議院議員が来年度予算に220億円
がついたと公然とリークした話がありましたでしょう?
そしてこのスレの熱心な常連さん達がソースを探したが見つからなかったという件。
あの時の220憶円がミッションシステム開発の研究段階に付いていた事が「国際航空宇宙展」
で発行された航空新聞の号外の土井博史防衛技官と古川徹1等空佐とのインタビュー記事に
よって分かりました。
機体の製造技術は来年の3月に検証が終わるファスナーレス工法の実現性を待つので、中身の
方から始めるようです。って、これって事実上開発が始まっている気がするのは私だけでしょうか? W
347名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.243.52.44])
2018/12/06(木) 18:02:10.73ID:2JuPl8+yM348名無し三等兵 (スプッッ Sde2-aTV6 [1.79.82.113])
2018/12/06(木) 18:02:26.86ID:gLI6V0iId ヘルメットディスプレイも作るんじゃないの
349名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 18:02:36.16ID:5p768xCf0 >>346
完全に外堀どころか内堀埋めてますね
完全に外堀どころか内堀埋めてますね
350名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 18:08:29.30ID:nl7FPQEa0 >>347
あれ?一生でてこないんじゃなかったの?
あれ?一生でてこないんじゃなかったの?
351名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.243.52.44])
2018/12/06(木) 18:12:31.66ID:2JuPl8+yM >>350
シミュレーションだから間違ってないだろ
シミュレーションだから間違ってないだろ
352名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.22.190])
2018/12/06(木) 18:12:52.45ID:cCRtWvoHd この間モサ氏が要素技術は揃ったと発言されてましたが秒読み段階に入っているみたいですね
353名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.5.29])
2018/12/06(木) 18:17:10.39ID:LdJ56lrNd コックピットも日進月歩だからねぇ
スパホblock3に提案されてるのと比べるとF-35もちょっと古くさく見える
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/FA-18S6.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/FA-18S7.jpg
スパホblock3に提案されてるのと比べるとF-35もちょっと古くさく見える
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/FA-18S6.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/FA-18S7.jpg
354名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 18:19:30.34ID:5p768xCf0355名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/06(木) 18:24:52.88ID:nl7FPQEa0356名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.243.52.44])
2018/12/06(木) 18:25:45.38ID:2JuPl8+yM >>341
F-35より今は自動車なんかの方がプログラム規模はでかくなってるみたいだけど
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1711/13/l_tt0602_1711AD_NXP_002.png
F-35より今は自動車なんかの方がプログラム規模はでかくなってるみたいだけど
http://image.itmedia.co.jp/l/im/ee/articles/1711/13/l_tt0602_1711AD_NXP_002.png
357名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 18:26:01.34ID:ku6/+33I0 確かにこんなにデカいと夜間だと目立つかもな
358名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.22.190])
2018/12/06(木) 18:30:41.61ID:cCRtWvoHd やけに静かだと思ったらソフトバンク系が通信障害なのか
359名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/06(木) 18:32:33.15ID:0HWUcfG20 おドイツのでユーロファイターかなんかで夜まぶしいってのがあった気がするな
360名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.5.29])
2018/12/06(木) 18:36:36.80ID:LdJ56lrNd 夜間は輝度下げればいいのでは
362名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-MBK4 [180.44.46.206])
2018/12/06(木) 18:42:28.13ID:zOCtBKIG0 >>356
ヴェトロニクスは最悪クルマ止めれば良いしエンジンストップしてもまあ許容出来るけとミッション
コンピューターがハングアップしたりして戦闘中に
レーダーとか再起動掛かると目も当てられんで
てかブロック3iも4時間で某らの機器が再起動かかってしまったのをバグフィックスしまくりなんとか12時間はもつようになったというので実戦配備機に
導入された訳
ソフトウェアの安定化の話になるし何より軍用品だから例外処理のバグフィックスは時間をかけざるを
得んよ
ヴェトロニクスは最悪クルマ止めれば良いしエンジンストップしてもまあ許容出来るけとミッション
コンピューターがハングアップしたりして戦闘中に
レーダーとか再起動掛かると目も当てられんで
てかブロック3iも4時間で某らの機器が再起動かかってしまったのをバグフィックスしまくりなんとか12時間はもつようになったというので実戦配備機に
導入された訳
ソフトウェアの安定化の話になるし何より軍用品だから例外処理のバグフィックスは時間をかけざるを
得んよ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 18:46:32.93ID:ku6/+33I0 >>356
トヨタの研究開発費1兆円越えは伊達じゃないって感じ
トヨタの研究開発費1兆円越えは伊達じゃないって感じ
364名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee7-3M3s [175.177.5.97])
2018/12/06(木) 18:53:46.59ID:x3f3H5ax0 ソフトバンク19日に上場なのに大丈夫なのか?
もう1000株150万振り込んだのに、いきなり大きく下げたらどうしよう
もう1000株150万振り込んだのに、いきなり大きく下げたらどうしよう
365名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.241.51.191])
2018/12/06(木) 18:54:54.68ID:5GfFhJVyM >>362
自動車はミスればアメリカで巨額訴訟を起こされて会社が消し飛ぶから許容なんてされないぞ
自動車はミスればアメリカで巨額訴訟を起こされて会社が消し飛ぶから許容なんてされないぞ
366名無し三等兵 (スフッ Sdc2-+UZo [49.104.14.147])
2018/12/06(木) 18:55:26.89ID:L2J0RUqYd >>364
公募割れはないだろうが騰がるとも思えん
公募割れはないだろうが騰がるとも思えん
367名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-IP3U [118.108.127.230])
2018/12/06(木) 19:05:18.03ID:Y1P5vkLW0 >>362
遠回しにマイクロソフトをディスるのはやめ玉枝。
市場独占が済めば、当初の戦略通りの行動するのが愛国企業だ。
https://ameblo.jp/akiva/entry-12423733628.html
遠回しにマイクロソフトをディスるのはやめ玉枝。
市場独占が済めば、当初の戦略通りの行動するのが愛国企業だ。
https://ameblo.jp/akiva/entry-12423733628.html
368名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 19:06:35.82ID:yDmDZ2eo0 >>341
結局開発完了しなかったけ?
結局開発完了しなかったけ?
369名無し三等兵 (ワッチョイ a291-w3AN [61.121.41.184])
2018/12/06(木) 19:19:46.11ID:Lb96FsIT0 オプションでテーマ変更出来るよ
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-zQsu [180.47.40.44])
2018/12/06(木) 19:22:12.75ID:PtB1jOz90 F35ってここで過大評価され過ぎじゃない?
所詮ハリアー後継のバラまいてビジネスしても良いミドルの戦闘機でしょ
プログラムが複雑化したのはマルチロール化を進めた為で効率が良い開発とは言えないユーロファイターの米国版みたいなもので米の力業と資金の投入で強引にそれっぽく作ったに過ぎない
単に他に5世代機を開発出来る国が少ないだけなんだけどな
日本が作るF3はハイエンド機な訳F35をベンチマークにするのだから制空性能で越えるのは当然だろ
所詮ハリアー後継のバラまいてビジネスしても良いミドルの戦闘機でしょ
プログラムが複雑化したのはマルチロール化を進めた為で効率が良い開発とは言えないユーロファイターの米国版みたいなもので米の力業と資金の投入で強引にそれっぽく作ったに過ぎない
単に他に5世代機を開発出来る国が少ないだけなんだけどな
日本が作るF3はハイエンド機な訳F35をベンチマークにするのだから制空性能で越えるのは当然だろ
371名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/06(木) 19:41:25.95ID:T/epU4AZ0372名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/06(木) 19:44:35.62ID:SGEXYLInr どうせタケノコだろ
なんかここ見てるみたいだし
やたらニュースを曲解する奴も・・・
なんかここ見てるみたいだし
やたらニュースを曲解する奴も・・・
373名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 19:55:24.79ID:GQgZg2IN0 >>356
こういうの見ると日本はソフトウェアが弱い()って感じですね
こういうの見ると日本はソフトウェアが弱い()って感じですね
375名無し三等兵 (スプッッ Sde2-aTV6 [1.79.87.209])
2018/12/06(木) 20:38:47.41ID:gb+g5kZrd ()って何?
376名無し三等兵 (ワッチョイ 425a-KcWB [131.147.59.14])
2018/12/06(木) 20:41:22.79ID:WCGrfnBt0 >>313
P1で出来たんだから出来るでしょ
P1で出来たんだから出来るでしょ
377名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 20:41:24.23ID:5p768xCf0 >>375
括弧内に「笑」、あるいは「○○とは言っていない」が入るような、つまり括弧以前の言葉へ発言者は否定的であると伝えるための表現かと
括弧内に「笑」、あるいは「○○とは言っていない」が入るような、つまり括弧以前の言葉へ発言者は否定的であると伝えるための表現かと
378名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/06(木) 20:48:45.45ID:wSrtW29R0 ソフトウェアが弱いってよりソフトウェアを収益化する手段に弱いって感じ?
タダぶっちゃけ、アメリカ以外でそれが強いとされてる国、単にそのアメリカ企業を締め出して
代替品つくった会社みたいなもんだし
タダぶっちゃけ、アメリカ以外でそれが強いとされてる国、単にそのアメリカ企業を締め出して
代替品つくった会社みたいなもんだし
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/06(木) 20:52:22.24ID:7KAEc4vz0 >>373
巷のITガジェットだけみてソフトウェアの全てだと勘違いしている奴も多いからな。
野外通信システムのようなソフトウェア無線機にしても、日本はとっくに実用化し部隊配備が急速に進んでいるのに対して、
米国では同種のシステムがまだ実用試験段階だったりするからな。
巷のITガジェットだけみてソフトウェアの全てだと勘違いしている奴も多いからな。
野外通信システムのようなソフトウェア無線機にしても、日本はとっくに実用化し部隊配備が急速に進んでいるのに対して、
米国では同種のシステムがまだ実用試験段階だったりするからな。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/06(木) 21:05:22.72ID:nWdntSwK0 F-35は100機もいかない、F-15preもF-3で置き換えだ!って息巻いてた人たちは残念だったね。
これでF-3は開発にある程度の時間的余力ができたことになる。
F-15preはF-35で置き換えるんだから、時間的余裕ある。
2030年代中にF-3を用意できれば問題ないので、次期大綱では具体的には盛り込まず、先送りするんじゃない?
仕様をもう一度煮詰めなおす余裕が生まれるし、最悪F-2退役に開発が間に合わなくても、F-2の一部はF-35の追加で置き換えればよい。
その後にF-2の全てとF-15MSIPの一部、もしくはその全てを置き換える方針でいけばいいだけ。
F-3の需要は120〜180機程度は最低でも担保されることになる
これでF-3は開発にある程度の時間的余力ができたことになる。
F-15preはF-35で置き換えるんだから、時間的余裕ある。
2030年代中にF-3を用意できれば問題ないので、次期大綱では具体的には盛り込まず、先送りするんじゃない?
仕様をもう一度煮詰めなおす余裕が生まれるし、最悪F-2退役に開発が間に合わなくても、F-2の一部はF-35の追加で置き換えればよい。
その後にF-2の全てとF-15MSIPの一部、もしくはその全てを置き換える方針でいけばいいだけ。
F-3の需要は120〜180機程度は最低でも担保されることになる
381名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.44.132])
2018/12/06(木) 21:13:14.84ID:3u9U3WYNa ただのハリアー後継なんて位置付けの飛行機に米空軍が全てを託すわけないだろバカ
382名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/06(木) 21:15:29.67ID:wSrtW29R0 もっと言うとソフト屋にたいする報酬金銭的にも精神的にも弱いっていう感じ
フィクションでもソフト屋が主役って、スーパーハカー()的な極端なデフォルメか
自虐的なものしかない
>>346
やっぱ公開情報収集もバカにならんね
フィクションでもソフト屋が主役って、スーパーハカー()的な極端なデフォルメか
自虐的なものしかない
>>346
やっぱ公開情報収集もバカにならんね
383名無し三等兵 (ワッチョイ 6298-pji+ [221.121.219.159])
2018/12/06(木) 21:18:00.77ID:pot2Q+Cb0384名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/06(木) 21:24:03.19ID:0HWUcfG20 各国が戦闘機作ろうとしてるのは
F-35に満足というわけじゃないんだろうなというのは感じる
F-35に満足というわけじゃないんだろうなというのは感じる
385名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.106.203.180])
2018/12/06(木) 21:27:20.37ID:U95HiYZod 満足とかそういう話じゃなくてやっぱり自前で持ちたいもの
386名無し三等兵 (ワッチョイ 32d2-aoeu [149.54.182.42])
2018/12/06(木) 21:29:00.21ID:l9iBylSY0 旧LM派のF-3は開発中止、F-35だけ購入してろ!との発言から彼等の本当の黒幕が
LMではなく、財務省と石破派と言う事がよく分かりました。
自衛隊の予算、人員は共に縮小、日本の航空業界は衰退する、これ財務省と石破派の口癖ですよね。
LMではなく、財務省と石破派と言う事がよく分かりました。
自衛隊の予算、人員は共に縮小、日本の航空業界は衰退する、これ財務省と石破派の口癖ですよね。
387名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-IP3U [118.108.127.230])
2018/12/06(木) 21:30:29.47ID:Y1P5vkLW0388名無し三等兵 (ワッチョイ 1766-prF7 [220.254.1.143])
2018/12/06(木) 21:31:13.57ID:SxZ6NHZd0 F-35は性能は良くても縛りキツすぎだからな
389名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-q/HB [110.233.244.1])
2018/12/06(木) 21:31:48.75ID:/6ggUrAAM >>380
F35Bが40機増えたからねえ
F35Bが40機増えたからねえ
390名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 21:42:12.28ID:5p768xCf0 >>389
40機で2個飛行隊分だけれどもこれが伝えられていた飛行隊増強分なのかな?
40機で2個飛行隊分だけれどもこれが伝えられていた飛行隊増強分なのかな?
391名無し三等兵 (ワイモマー MM97-aoeu [124.24.242.103])
2018/12/06(木) 21:46:44.61ID:04tQcCmoM 今度はF18が事故ったのね(´・ω・`)韓国から整備拠点撤退ってボーイングちゃん
やと気づいたの。
やと気づいたの。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/06(木) 21:54:36.92ID:I3tZbsD50 今日の日経新聞朝刊読んだが内容的には産経と同じかな
ただ産経と日経で表現の違いで印象が違うが内容的には同じことをいってる
国内起業の参加や改修のしやすさを重視する意向を示したとあるが
産経はこれを日本主導と表現し日経は上のような表現をしただけで内容的には差はない
つまり海外企業主体案の明確な否定をしたのは間違いないだろう
結構これは重要で公式にこういう見解を示したとなるとF-22ベース案やF-35を
後継に充てるという案を完全否定しているに近いと考えてよいだろう
おそらく2020年年度の開発スタートに向けて準備を進めていくことになるだろう
あとは海外企業がどう絡むかが確定した時点で開発方法の名称が決まるのだろう
ただ産経と日経で表現の違いで印象が違うが内容的には同じことをいってる
国内起業の参加や改修のしやすさを重視する意向を示したとあるが
産経はこれを日本主導と表現し日経は上のような表現をしただけで内容的には差はない
つまり海外企業主体案の明確な否定をしたのは間違いないだろう
結構これは重要で公式にこういう見解を示したとなるとF-22ベース案やF-35を
後継に充てるという案を完全否定しているに近いと考えてよいだろう
おそらく2020年年度の開発スタートに向けて準備を進めていくことになるだろう
あとは海外企業がどう絡むかが確定した時点で開発方法の名称が決まるのだろう
393名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/06(木) 21:55:11.10ID:gaOyptBuH 実質的に海自の機体になるBを入れるならその分枠を増やさないと空自が頷かないとか?
394名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 21:56:08.71ID:5p768xCf0395名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-iJqy [61.214.7.246])
2018/12/06(木) 21:59:47.24ID:esGot/Hp0 >>348
日本じゃ作れそうも無いけどなw
日本じゃ作れそうも無いけどなw
396名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-SKxZ [59.156.238.88])
2018/12/06(木) 22:04:34.61ID:wjTmpWP80 飛行性能はf-22を目指しアビオニクスはf-35がお手本
あ、これなんかどっかで聞いたことがあるな
あ、これなんかどっかで聞いたことがあるな
397名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/06(木) 22:04:50.90ID:I3tZbsD50 >>394
開発方法を大綱で明示しなのはそこなのだろう
分担が決まってないと国内開発と呼ぶのが良いか
共同開発と呼ぶのが良いかは議論が分かれることになる
F-22発展型を選ぶかテンペストを選ぶかみたいな選択がないからなのだろう
開発方法を大綱で明示しなのはそこなのだろう
分担が決まってないと国内開発と呼ぶのが良いか
共同開発と呼ぶのが良いかは議論が分かれることになる
F-22発展型を選ぶかテンペストを選ぶかみたいな選択がないからなのだろう
398名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 22:06:00.39ID:5p768xCf0 >>397
とりあえずは既存機改修をとらないと明記しといてくれたら嬉しい
とりあえずは既存機改修をとらないと明記しといてくれたら嬉しい
399名無し三等兵 (ワッチョイ 22cc-Z5OM [125.197.241.33])
2018/12/06(木) 22:08:36.83ID:+Fa11odo0 >>380
これ以上遅れると時代遅れになるんでねーの?
第五世代じゃ最後発組だし、そうそう都合よく世代はあげられないのはユーロファイターで
実証済、練り直しと言うよりは一旦要件を見直して作り直した方が良い
これ以上遅れると時代遅れになるんでねーの?
第五世代じゃ最後発組だし、そうそう都合よく世代はあげられないのはユーロファイターで
実証済、練り直しと言うよりは一旦要件を見直して作り直した方が良い
400名無し三等兵 (ワッチョイ 22cc-Z5OM [125.197.241.33])
2018/12/06(木) 22:19:13.26ID:+Fa11odo0 >>394
また痛い痛い妄想が始まったなぁ、今度は今年から2020年かよぉ
また痛い痛い妄想が始まったなぁ、今度は今年から2020年かよぉ
401名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 22:20:54.32ID:5p768xCf0 高等練習機を兼ねた軽戦闘機でも発注するつもりですか?
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.75 [上級国民]])
2018/12/06(木) 22:25:48.37ID:22HfZFWA0 >>399
そこまで考えてたらキリがない
第六世代はどうなるのか全く分からんし
形状ステルスに加えて、機体表面から電波発してMRAAMすら欺瞞するアクティブステルスとか搭載するの?
そうなると中距離の空対空戦闘はレーザーかレールガンになるのかな
そこまで考えてたらキリがない
第六世代はどうなるのか全く分からんし
形状ステルスに加えて、機体表面から電波発してMRAAMすら欺瞞するアクティブステルスとか搭載するの?
そうなると中距離の空対空戦闘はレーザーかレールガンになるのかな
403名無し三等兵 (ドコグロ MM27-q/HB [118.109.189.80])
2018/12/06(木) 22:25:53.46ID:z6dfiws6M >>399
既にエンジンは世界一のレベルを達成したから焦ら無くても良い。
既にエンジンは世界一のレベルを達成したから焦ら無くても良い。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/06(木) 22:28:03.81ID:BwhpXeIS0 >>402
第六世代は超小型原子炉を搭載してレーザーと電磁バリアで戦うのだ
第六世代は超小型原子炉を搭載してレーザーと電磁バリアで戦うのだ
405名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-zQsu [180.47.40.44])
2018/12/06(木) 22:29:06.40ID:PtB1jOz90 毎回この手の疑問ってあるが5世代戦闘機の開発は出来る国が限られていて資金も必要
F3が双発を選んだ時点でスパイラル開発なので陳腐化はしない米以外では上回るのは難しい
露は金がなく中は基礎技術に乏しく露頼みの為
F3が双発を選んだ時点でスパイラル開発なので陳腐化はしない米以外では上回るのは難しい
露は金がなく中は基礎技術に乏しく露頼みの為
406名無し三等兵 (ワイモマー MM97-aoeu [124.24.242.103])
2018/12/06(木) 22:37:07.59ID:04tQcCmoM 小型核融合炉の話聞かなくなったな どうなたんだろ
ガンダム動くのかお
ガンダム動くのかお
407名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/06(木) 22:53:33.46ID:GQgZg2IN0408名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-Po2/ [124.208.59.98])
2018/12/06(木) 22:55:44.61ID:jdXo5UwC0 F-35は購入するのではなく、アメリカからのレンタルと揶揄されてるからな。改造不可のリース機と考えるとかなり高いし、そんなものだけに国家の運命を任せるわけには行くまい
409名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-zQsu [180.47.40.44])
2018/12/06(木) 23:03:01.34ID:PtB1jOz90 6世代機か予想としては思念波誘導によるミサイル、翼にレーザーブレード装備ですれ違い様に相手を切り裂く事が可能
インテンションオートマチックシステムで初心者でも操縦可能かつ対Gシステム完備
MDE弾頭ミサイル装備可能
インテンションオートマチックシステムで初心者でも操縦可能かつ対Gシステム完備
MDE弾頭ミサイル装備可能
410名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 23:03:34.49ID:ku6/+33I0411名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/06(木) 23:21:34.07ID:5p768xCf0 F-35を改修すればいいという人もいましたからね
412名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/06(木) 23:24:32.71ID:g384TVnv0 イスラエルは独自改修してなかった?
413名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/06(木) 23:26:35.81ID:ku6/+33I0415名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.148.177.144])
2018/12/06(木) 23:29:37.29ID:32S4xJW10 >>380
このプランだと開発会社は元は取れるである100機前後は確保できるし開発期間にも余裕ができて
最悪失敗してもリカバリーができる利益はそこそこだけど開発作業的にはやりやすい方向になった感じかなあ。
失敗が許されない短期間開発はできれば利益も大きいだろうけど炎上した場合そのまま開発能力の喪失につながりかねないだろうから
安全側に振るのであれば悪くはない選択肢だし
商社側もある程度の受注が出来てついでに国内の開発能力も保全されるので自前の開発能力というカードで
言い値で買わされることを防げるので損はしないし
このプランだと開発会社は元は取れるである100機前後は確保できるし開発期間にも余裕ができて
最悪失敗してもリカバリーができる利益はそこそこだけど開発作業的にはやりやすい方向になった感じかなあ。
失敗が許されない短期間開発はできれば利益も大きいだろうけど炎上した場合そのまま開発能力の喪失につながりかねないだろうから
安全側に振るのであれば悪くはない選択肢だし
商社側もある程度の受注が出来てついでに国内の開発能力も保全されるので自前の開発能力というカードで
言い値で買わされることを防げるので損はしないし
416名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-xy6R [106.132.131.163])
2018/12/06(木) 23:31:21.41ID:ZTOyd+CLa 下手に改造して日本仕様にすると、今度は米側のアップデートが受けられなくなるし
417名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/06(木) 23:36:17.31ID:mxFf08//d418名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.6.146])
2018/12/06(木) 23:38:05.12ID:yL+9dFVd0 XF9-1の目標はドライ13t、AB17〜20tじゃないの
2030年頃の海外のエンジンがその水準みたいだし
2030年頃の海外のエンジンがその水準みたいだし
419名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.148.177.144])
2018/12/06(木) 23:45:10.86ID:32S4xJW10 >>417
レーザー兵器の実用化が大綱に乗ったことを考えると最後の第5世代機というより
固定兵装にレーザー兵器を積んだり無人兵器の連携運用を実現した最初の6世代機として実用化する方向に
進んだし第5世代機を改修して第6世代機にするのは無理があるという疑念が出てきたという可能性もあるのかなあ。
そう考えると無人機用ジェットエンジンの開発が動いているのはこの方向性と合致するかも。
レーザー兵器の実用化が大綱に乗ったことを考えると最後の第5世代機というより
固定兵装にレーザー兵器を積んだり無人兵器の連携運用を実現した最初の6世代機として実用化する方向に
進んだし第5世代機を改修して第6世代機にするのは無理があるという疑念が出てきたという可能性もあるのかなあ。
そう考えると無人機用ジェットエンジンの開発が動いているのはこの方向性と合致するかも。
420名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-k7FB [36.11.225.132])
2018/12/06(木) 23:50:32.67ID:tjAN0l5EM あんま、後回しにすると
防衛産業が滅ぶわ。
開発延期は産業側が困る。
日本くらいかねがあるなら、
2機種開発したらいいねん。
防衛産業が滅ぶわ。
開発延期は産業側が困る。
日本くらいかねがあるなら、
2機種開発したらいいねん。
421名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/06(木) 23:54:41.16ID:yDmDZ2eo0 >>410
イスラエル「そのFMSをわりと改造したうちのF-15」
イスラエル「そのFMSをわりと改造したうちのF-15」
422名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/06(木) 23:58:59.90ID:mxFf08//d423名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee7-3M3s [175.177.5.120])
2018/12/07(金) 00:23:37.31ID:19R8HS/20 レーザー兵器って敵機を攻撃するの?
それともCIWSとして敵が自機に撃ってきたAAMを打ち落とすの?
それともCIWSとして敵が自機に撃ってきたAAMを打ち落とすの?
424名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/07(金) 00:25:55.27ID:uNe4dvWS0 Fー35Aのライセンス生産を終える年はいつかな?
その次の年から試作機の組み立て開始かな。
その次の年から試作機の組み立て開始かな。
425名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 00:27:17.06ID:8dNFezsfd426名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-vf8l [36.11.225.142])
2018/12/07(金) 00:40:45.83ID:oO9ClMmQM427名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/07(金) 00:47:25.22ID:QaCAECRP0 >>414
F-35もイスラエルは独自改修入れてる
F-35もイスラエルは独自改修入れてる
428名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-n9Ol [114.183.87.131])
2018/12/07(金) 00:58:31.92ID:LejBodGY0 香田元海将は国産開発に反対だってよ。
SM-1の年間500発の試射で改良を重ねたようにアメリカは潤沢に予算かけて試験できるが日本はカタログスペックは良くても試験が圧倒的に足りなくて信用できならしい。
あと香田さんは米空母来援支援を重視してるね。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082800235/091400004/?P=5
SM-1の年間500発の試射で改良を重ねたようにアメリカは潤沢に予算かけて試験できるが日本はカタログスペックは良くても試験が圧倒的に足りなくて信用できならしい。
あと香田さんは米空母来援支援を重視してるね。
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/082800235/091400004/?P=5
429名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.209.109])
2018/12/07(金) 00:59:35.46ID:ZPuw1ij1a 第6世代の心配は日本が出来る立場じゃない
まず第5世代を作ってみせないとな
まず第5世代を作ってみせないとな
430名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/07(金) 01:05:15.65ID:X6/50UHa0 台湾みたいに最新主力機の販売許可出なかったら 泥縄で対応策を練れば済む・・・とでも言うつもりかねぇ
431名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/07(金) 01:09:54.76ID:c/xCHkzc0 空自のために予算とられるのが嫌とかじゃないの?
>>428
>>428
432名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.209.109])
2018/12/07(金) 01:14:00.92ID:ZPuw1ij1a なんで海さん?
F-35Bの配備計画に影響出るの心配してるんかね
F-35Bの配備計画に影響出るの心配してるんかね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/07(金) 01:16:34.22ID:4EcX4MXB0 >>408
それがF-35保有の本質
それがF-35保有の本質
434名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 01:16:41.89ID:zUl+AHFk0 >>428
論点がずれてるな。
試射が足りなくて信頼できないなら、国産ミサイルももっと試射を増やして信頼性を高めるべき、
と主張すべきだろう。
「試射が足りないからダメ」ということなら、日本は永遠に国産ミサイルを持てないことになる。
論点がずれてるな。
試射が足りなくて信頼できないなら、国産ミサイルももっと試射を増やして信頼性を高めるべき、
と主張すべきだろう。
「試射が足りないからダメ」ということなら、日本は永遠に国産ミサイルを持てないことになる。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/07(金) 01:34:31.58ID:X6/50UHa0 まあESSMとか昔から海は米製好き
436名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/07(金) 01:37:03.96ID:ipSULBY/0 自分とこはコスト高のAIPやめて国産の燃料電池に切り替えたりしてるくせにね
437名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/07(金) 01:45:01.82ID:uNe4dvWS0 アメリカは無駄が多いから、ロシアや西欧と比較すべきだろう。
馬鹿なOBだわ。
馬鹿なOBだわ。
438名無し三等兵 (ワッチョイ a234-yK+S [219.119.79.115])
2018/12/07(金) 02:13:51.05ID:5xvm5qjC0 F-3は試作機をたくさん用意すべきということだな。とりあえず12機くらい作ろう
439名無し三等兵 (スッップ Sdc2-prF7 [49.98.148.186])
2018/12/07(金) 02:31:38.40ID:G5DrAVptd F-3はアメリカみたいに開発出来ないから止めようなんてなんかずれているよね
無条件でアメリカ兵器最強のスペック厨と変わらないよ
最近は特にアメリカも気前良くないしね
無条件でアメリカ兵器最強のスペック厨と変わらないよ
最近は特にアメリカも気前良くないしね
440名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-5wS9 [39.110.131.126])
2018/12/07(金) 02:44:12.62ID:cRHrtmFC0441名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/07(金) 02:46:36.29ID:pmyuCHrM0442名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/07(金) 02:55:57.00ID:OZlnLR5OH 弾道弾迎撃ミサイルは他の装備と環境が違いすぎるしなぁ……
あれは流石に国産しなくていいと思う(そもそも今でも共同開発)けどそれの理論を他の装備に持ってくるのはおかしい
あれは流石に国産しなくていいと思う(そもそも今でも共同開発)けどそれの理論を他の装備に持ってくるのはおかしい
443名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/07(金) 04:26:18.71ID:IWi3L8mw0 現場の人間って、コンバットプルーフ主義なのが多いからな。
別に香田の考え方も正解だろ。
カタスペよりも信頼性を重視するのは、実際に使う側としては当然だと思うわ。
それを馬鹿だと一蹴するのは財務官僚と言ってること変わらんべ
別に香田の考え方も正解だろ。
カタスペよりも信頼性を重視するのは、実際に使う側としては当然だと思うわ。
それを馬鹿だと一蹴するのは財務官僚と言ってること変わらんべ
444名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 05:02:10.28ID:3QveHCC70 ニュースを都合良く解釈する人が多いが
F-35の追加も100機追加というのも最大値の話なのは変わらんよ
そういう予定ではあるけど最終的にどうなるのかは未定ですという話
それはF-3開発でも同じことだけど全ては予定でしかなく確定値じゃないのさ
とりあえず数字上決まっているのは2024年位までの話しか決まっていない
日経新聞でさえ昨日時点で最大100機という書き方で確定値としは扱ってない
当然のことながらF-3開発の動向やらF-15MSIPの改修の動向の影響もあるだろう
それにより全ての数値は変化して対米確約とかいう話なんだじゃないぞ
それとF-15MSIPの改修については電子戦能力の向上とは書いてあったけど
ミサイルキャリアー構想なんてものは記事からは確認できんかった
F-35の追加も100機追加というのも最大値の話なのは変わらんよ
そういう予定ではあるけど最終的にどうなるのかは未定ですという話
それはF-3開発でも同じことだけど全ては予定でしかなく確定値じゃないのさ
とりあえず数字上決まっているのは2024年位までの話しか決まっていない
日経新聞でさえ昨日時点で最大100機という書き方で確定値としは扱ってない
当然のことながらF-3開発の動向やらF-15MSIPの改修の動向の影響もあるだろう
それにより全ての数値は変化して対米確約とかいう話なんだじゃないぞ
それとF-15MSIPの改修については電子戦能力の向上とは書いてあったけど
ミサイルキャリアー構想なんてものは記事からは確認できんかった
445名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 05:07:57.12ID:DT94JZiN0 そもそも追加するなら20機前後だわな
446名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-aCYS [153.230.194.104])
2018/12/07(金) 05:15:48.95ID:XACE+84v0 だな。
preM置き換えを検討→=preM100機をF-35に→100機で1兆以上の費用→防衛費増額・ついでに空母化も反対!
って矛先もっていきたいだけに聞こえる
preM置き換えを検討→=preM100機をF-35に→100機で1兆以上の費用→防衛費増額・ついでに空母化も反対!
って矛先もっていきたいだけに聞こえる
447名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 05:21:06.02ID:3QveHCC70 それと開発方法の明示しないのは当然で
国内開発と日本主導開発が同じ機体を設計する為の方法論でしかないから
従来の選定なら国内開発と共同開発とでは別機体の選定になった
おそらくF-22ベース案だったら開発方法の明示はしないわけにはいかく
ベースになる機体の指定も行うことになっただろう
現在の状態は開発案は国内企業案で内定してるが開発方法が国内開発なのか共同開発なのかという話
国内企業の関与やら改修の自由度という条件をあげたから従来の機種選定という作業が消滅した
もう開発スタートに合わせて決めればよくなってしまった
ぶっちゃけ国内企業案しか残っておらず従来型の機種選定作業が無くなったことが理解できてない人が多い
言葉を代えると候補に上がっていたF-22ベース案は不採用が決まって国内企業案が採用されその実現方法だけの話に変わったということ
国内開発と日本主導開発が同じ機体を設計する為の方法論でしかないから
従来の選定なら国内開発と共同開発とでは別機体の選定になった
おそらくF-22ベース案だったら開発方法の明示はしないわけにはいかく
ベースになる機体の指定も行うことになっただろう
現在の状態は開発案は国内企業案で内定してるが開発方法が国内開発なのか共同開発なのかという話
国内企業の関与やら改修の自由度という条件をあげたから従来の機種選定という作業が消滅した
もう開発スタートに合わせて決めればよくなってしまった
ぶっちゃけ国内企業案しか残っておらず従来型の機種選定作業が無くなったことが理解できてない人が多い
言葉を代えると候補に上がっていたF-22ベース案は不採用が決まって国内企業案が採用されその実現方法だけの話に変わったということ
448名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 05:32:56.30ID:DT94JZiN0 正直人的リソース的な意味でまだノースロップ・ボーイング陣営の方が技術者が手漉きじゃあねぇーかな
YF-23をベースにしてJSFの技術をぶち込んだ機体といわれた方がまだリソース的な意味では実現率は高そう。
YF-23をベースにしてJSFの技術をぶち込んだ機体といわれた方がまだリソース的な意味では実現率は高そう。
449名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/07(金) 06:10:19.79ID:UfdG5rSS0 >>440
最終的には試射による検証は必要だけど、試験の数を増やしてトライアンドエラーを繰り返しで
信頼性を上げるやり方は既に過去のモノになっている。
近年の研究開発手法の動向までは把握し切れていない事を思わせる見解ではあるな。
最終的には試射による検証は必要だけど、試験の数を増やしてトライアンドエラーを繰り返しで
信頼性を上げるやり方は既に過去のモノになっている。
近年の研究開発手法の動向までは把握し切れていない事を思わせる見解ではあるな。
450名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 06:13:00.17ID:DT94JZiN0 >>449
そもそも元海自な次点でカエレだよね
そもそも元海自な次点でカエレだよね
451名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 06:15:01.83ID:3QveHCC70 現在の情勢はF-22改造案というのはあまりに非現実的なプランであり
他の既存機改造案も性能不足し過ぎで話にならない
機種選定という作業自体が無意味な作業になったということ
機種選定というのは検討に値する候補機(開発案)複数ある場合に必要な作業で
検討に値するのが国内企業案しかない状態なら単に開発スタートの時間の指定と
海外製部品を含めてどういう機材を採用するかを決める作業の方が大事になってしまった
国内企業案の機体をどう実現するかの話だけで機種選定という作業がいらなくなってしまった
国内企業開発案以外は非現実的か性能不足な為に比較審査が不要になったということ
後はどれだけ低コストで国内企業案を具現化する為の作業のみが重要になってくる
他の既存機改造案も性能不足し過ぎで話にならない
機種選定という作業自体が無意味な作業になったということ
機種選定というのは検討に値する候補機(開発案)複数ある場合に必要な作業で
検討に値するのが国内企業案しかない状態なら単に開発スタートの時間の指定と
海外製部品を含めてどういう機材を採用するかを決める作業の方が大事になってしまった
国内企業案の機体をどう実現するかの話だけで機種選定という作業がいらなくなってしまった
国内企業開発案以外は非現実的か性能不足な為に比較審査が不要になったということ
後はどれだけ低コストで国内企業案を具現化する為の作業のみが重要になってくる
452名無し三等兵 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/07(金) 06:20:07.07ID:6KQkHbxy0 >>283
>F-3の時期に必要な戦闘機が買えるのかどうか
先のF-XでF-22Aを米国から日本が導入できなかったことや
AMRAAMを導入できなさそうなので、AAM-4を開発したこと
を見ると、国内開発や日本主導開発で装備品を独自改修できる形で
開発しておかないと、最新装備品は日本側が望んでいても入手できない
入手できても思うように改修できない場合があるからね。
TVで小野寺前防衛大臣がJASSM-ERやLRASMの説明時に
他国の装備品が導入できない場合があるとの発言が以前あった。
>>294
XF9-1コアエンジンの外部評価報告書で高高度/高速戦闘能力と記載が
あるので、飛行高度や飛行速度もあるかもね。F-35はF-22Aと比較して
高く飛べないようだ。
>>331
>F-15制空戦闘機で、F-2は支援戦闘機でしたね。
F-2後継機は開示資料で「次期戦闘機」と記載されています。
最近はMRFで制空任務、対地、対艦攻撃どれもできるようにはなっているけど
機体の規模、形状、特性、装備できる兵器などによって制空寄りや攻撃機寄りの
違いがあるのではないかな?
>F-3の時期に必要な戦闘機が買えるのかどうか
先のF-XでF-22Aを米国から日本が導入できなかったことや
AMRAAMを導入できなさそうなので、AAM-4を開発したこと
を見ると、国内開発や日本主導開発で装備品を独自改修できる形で
開発しておかないと、最新装備品は日本側が望んでいても入手できない
入手できても思うように改修できない場合があるからね。
TVで小野寺前防衛大臣がJASSM-ERやLRASMの説明時に
他国の装備品が導入できない場合があるとの発言が以前あった。
>>294
XF9-1コアエンジンの外部評価報告書で高高度/高速戦闘能力と記載が
あるので、飛行高度や飛行速度もあるかもね。F-35はF-22Aと比較して
高く飛べないようだ。
>>331
>F-15制空戦闘機で、F-2は支援戦闘機でしたね。
F-2後継機は開示資料で「次期戦闘機」と記載されています。
最近はMRFで制空任務、対地、対艦攻撃どれもできるようにはなっているけど
機体の規模、形状、特性、装備できる兵器などによって制空寄りや攻撃機寄りの
違いがあるのではないかな?
453名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 06:21:12.49ID:SJbkgEsC0454名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/07(金) 06:21:41.78ID:UfdG5rSS0 あと他国と共同開発するにしても、実際に自国での研究開発を通じて常に技術力を磨いておかないと、
それをカードとして使えないという視点も欠落しているな。
それをカードとして使えないという視点も欠落しているな。
455名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 06:29:00.50ID:3QveHCC70 F-3の時期に必要な戦闘機が買えるのかどうか?
これは既に今回のF-Xで問題が現実化している
知っての通り今回のF-Xでは国内開発、国際共同開発(新規開発)、既存機改造
以上の3案が検討されていた
現実にどうなっているかというとF-22改造案は高コストと情報開示・技術移転の問題で非現実的
詳細は不明だがボーイング案やBAE案はそもそも性能不足で問題外とのことだった
他国の戦闘機計画と統合する国際共同開発案もまだ思いつきプランのレベルで参加を検討するレベルではない
残ったのは国内企業案だけであり国内企業案の実現方法を検討するという異例な選考になってしまった
防衛省が採用を検討するに値する機体(開発案)が海外には存在しないという状況になっていたのだ
これは既に今回のF-Xで問題が現実化している
知っての通り今回のF-Xでは国内開発、国際共同開発(新規開発)、既存機改造
以上の3案が検討されていた
現実にどうなっているかというとF-22改造案は高コストと情報開示・技術移転の問題で非現実的
詳細は不明だがボーイング案やBAE案はそもそも性能不足で問題外とのことだった
他国の戦闘機計画と統合する国際共同開発案もまだ思いつきプランのレベルで参加を検討するレベルではない
残ったのは国内企業案だけであり国内企業案の実現方法を検討するという異例な選考になってしまった
防衛省が採用を検討するに値する機体(開発案)が海外には存在しないという状況になっていたのだ
456名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 06:29:46.05ID:DT94JZiN0457名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 06:41:27.60ID:3QveHCC70 今回のF-Xの面白いところは海外機(既存機改造案)が
国内開発案と比較検討する以前に予選落ちしてしまったこと
計画段階で既に性能不足だったり技術移転・情報開示という検討以前に
クリアしとかなくてはいけない条件で既に躓いていた
現実的にはF-22改造案はコストを無視しても比較審査以前のとこで落選してしまった
今回のF-Xでは複数候補から選ぶという従来の選考方法が成立しなかった
そして残ったのは国内企業案のみであり国内企業案を国内開発か共同開発で実現するかという異例な選考経緯を辿っている
国内開発案と比較検討する以前に予選落ちしてしまったこと
計画段階で既に性能不足だったり技術移転・情報開示という検討以前に
クリアしとかなくてはいけない条件で既に躓いていた
現実的にはF-22改造案はコストを無視しても比較審査以前のとこで落選してしまった
今回のF-Xでは複数候補から選ぶという従来の選考方法が成立しなかった
そして残ったのは国内企業案のみであり国内企業案を国内開発か共同開発で実現するかという異例な選考経緯を辿っている
458名無し三等兵 (ワッチョイ 0ffb-7LmC [110.66.215.147])
2018/12/07(金) 06:52:11.28ID:dRfW/Fxp0459名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/07(金) 06:53:21.38ID:PZxASiUQ0 というか悪い意味で「選択の余地が無い」状況だよね。
日本がいくら欲しがったってラプターは売ってもらえなかったし、ベース機として提供もしてもらえない。
外国に頼れる状況ではなく、自力でなんとかする「しかない」という、選ぶ贅沢など許されない状況になってしまっただけで。
選べる贅沢が許される時間などもう無い、という。
日本がいくら欲しがったってラプターは売ってもらえなかったし、ベース機として提供もしてもらえない。
外国に頼れる状況ではなく、自力でなんとかする「しかない」という、選ぶ贅沢など許されない状況になってしまっただけで。
選べる贅沢が許される時間などもう無い、という。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 07:12:09.89ID:ab2Rgel80 >>455
「F-3は制空機なんだから」という断定が個人的に?でした。
F-2後継であるということは、マルチロールだとしてもFS側に振っていてもおかしいとは全く感じない。
それともF-2の対艦任務を基本F-35に任せることになるのか。
「F-3は制空機なんだから」という断定が個人的に?でした。
F-2後継であるということは、マルチロールだとしてもFS側に振っていてもおかしいとは全く感じない。
それともF-2の対艦任務を基本F-35に任せることになるのか。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/07(金) 07:18:52.05ID:8eN3BolO0 >>460
航空機からの対艦攻撃の重要性が下がっている若しくは将来下がるという可能性とか
後は対艦弾の射程が伸びてるから専用機が突入しなくても良くなってきてるしな
就役時に合わせてF-3専用というか合わせた対艦誘導弾作るんでね
航空機からの対艦攻撃の重要性が下がっている若しくは将来下がるという可能性とか
後は対艦弾の射程が伸びてるから専用機が突入しなくても良くなってきてるしな
就役時に合わせてF-3専用というか合わせた対艦誘導弾作るんでね
463名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 07:30:52.36ID:SJbkgEsC0465名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 08:00:07.59ID:8dNFezsfd 正確には「配備当初は制空戦闘機になり、順次能力を追加し最終的にマルチロールファイターになるはず」だったかと
466名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.120])
2018/12/07(金) 08:03:48.40ID:vSOF2nmFd タイフーンみたいな感じかな
467名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/07(金) 08:04:05.59ID:+CG/8hZD0468名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:05:02.29ID:QXjk8Z9d0 Post Kが20年に稼働予定なので
F3の本開発もそのタイミングで開始する
スケジュールなんじゃないか
マテリアルインフォマティクスの進歩によって
20t級F9の登場も予想外に早くなる見た
F3の本開発もそのタイミングで開始する
スケジュールなんじゃないか
マテリアルインフォマティクスの進歩によって
20t級F9の登場も予想外に早くなる見た
469名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 08:15:17.87ID:8dNFezsfd >>466
ただしモサ氏の書き込みや報道を追っていった結果そうなると思われるだけなことに注意すべきです
ただしモサ氏の書き込みや報道を追っていった結果そうなると思われるだけなことに注意すべきです
470名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 08:21:42.29ID:SJbkgEsC0 >>464
残念ながら同時に「国内企業の関与」もポイントだからブラックボックスだらけのF-22はない
残念ながら同時に「国内企業の関与」もポイントだからブラックボックスだらけのF-22はない
471名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:23:57.43ID:QXjk8Z9d0 デジタルアニーラも超合金の開発に投入される
だろうから 開発スピードは格段にアップする
だろうから 開発スピードは格段にアップする
472名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-mACJ [126.35.72.175])
2018/12/07(金) 08:25:45.44ID:FNyfqpcJp F-2の後継機が欲しいのではなく、F-22的な機体が欲しいってのがそもそもだから
F-22導入失敗で目算が狂っただけ
F-22導入失敗で目算が狂っただけ
473名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/07(金) 08:26:31.98ID:Ztg4EGbra >>465
F-22、F-35より弱い制空戦闘機って誰得なんだよw
F-22、F-35より弱い制空戦闘機って誰得なんだよw
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 08:35:59.07ID:ab2Rgel80 防衛産業でしょう。
F-2の開発要求みたいなのはF-3にはあまり求められてないということですね。
F-2の開発要求みたいなのはF-3にはあまり求められてないということですね。
475名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 08:37:21.01ID:SJbkgEsC0 開発要求がないってF-3の関連ニュースを全く読まないのか?
476名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 08:43:25.14ID:8dNFezsfd F-22やF-35より弱い(に決まっている)
477名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:43:54.19ID:QXjk8Z9d0 Post K デジタルアニーラ Sx-Aurora Tsubasa
などの高度化した開発環境で
F22ベースにするメリットてまったく無いですね
などの高度化した開発環境で
F22ベースにするメリットてまったく無いですね
478名無し三等兵 (スッップ Sdc2-PqtQ [49.98.152.1])
2018/12/07(金) 08:58:53.77ID:iWmA9TPUd >>440
海外製を買ってライセンス料やなんやら上乗せされても他の装備を圧迫するんじゃね?
海外製を買ってライセンス料やなんやら上乗せされても他の装備を圧迫するんじゃね?
479名無し三等兵 (スッップ Sdc2-PqtQ [49.98.152.1])
2018/12/07(金) 09:00:32.10ID:iWmA9TPUd >>449
SM-3の試射なんかはかなり少なそうよね。
SM-3の試射なんかはかなり少なそうよね。
480名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.6.146])
2018/12/07(金) 09:17:17.87ID:sOrrcyMC0 F2の後継というのは調達枠の話であって
F35がFS任務で現状最強クラスでF2の任務を代替できる
F15がやってたFI任務の後継に、F3を作るかF35の買い増しをするか
といった議論があるわけで
ただ策源地攻撃任務に対応するかどうかで、FBみたいな案があるらしい
モサさんが昔作ったF111みたいなステルス機のCGもFB任務対応だったの
F35がFS任務で現状最強クラスでF2の任務を代替できる
F15がやってたFI任務の後継に、F3を作るかF35の買い増しをするか
といった議論があるわけで
ただ策源地攻撃任務に対応するかどうかで、FBみたいな案があるらしい
モサさんが昔作ったF111みたいなステルス機のCGもFB任務対応だったの
481名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 09:21:29.63ID:8dNFezsfd482名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 09:26:44.34ID:zUl+AHFk0 >>473
F-22やF-35と同等以上のステルス性を目標にしていて、
レーダーやセンサーも性能が上になるのは確実。
ミサイルもJNAAMを想定するならAIM-120D以上の性能になる。
対空戦闘において、F-22やF-35より劣ると考える方が難しい。
F-22やF-35と同等以上のステルス性を目標にしていて、
レーダーやセンサーも性能が上になるのは確実。
ミサイルもJNAAMを想定するならAIM-120D以上の性能になる。
対空戦闘において、F-22やF-35より劣ると考える方が難しい。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:27:43.02ID:ab2Rgel80 >>475
すいませんw
内装AAMが多いみたいだけど、対艦ミサイルどうすんだろう?外付けすんのかな?
でかいから4発積めるなくらいにしか思っていませんでした。
F-2の対艦番長的側面にとらわれ過ぎていた気がします。
勉強になります。
すいませんw
内装AAMが多いみたいだけど、対艦ミサイルどうすんだろう?外付けすんのかな?
でかいから4発積めるなくらいにしか思っていませんでした。
F-2の対艦番長的側面にとらわれ過ぎていた気がします。
勉強になります。
484名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 09:28:46.08ID:zUl+AHFk0485名無し三等兵 (ワッチョイ 4f14-EAVe [116.70.228.177])
2018/12/07(金) 09:31:21.95ID:RMdO9/U00 爆弾ってどれくらい積めるの?
F-35だとACは2000ポンドx2でBは1000ポンドx2だが
F-35だとACは2000ポンドx2でBは1000ポンドx2だが
486名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 09:39:13.66ID:CYOHj1e3M 2000x2は楽勝でしょうね。
でも自衛隊に想定されている交戦では、SDBぐらいの小さな誘導爆弾の方だけを使うはずでは?
強固な掩蔽壕とか司令部施設、要塞並みの地下宮殿とかの破壊は想像できないなぁ
でも自衛隊に想定されている交戦では、SDBぐらいの小さな誘導爆弾の方だけを使うはずでは?
強固な掩蔽壕とか司令部施設、要塞並みの地下宮殿とかの破壊は想像できないなぁ
487名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/07(金) 09:39:44.36ID:uNe4dvWS0 ASMー3外装6発目指して欲しいわ。
4発は余裕だろう。
4発は余裕だろう。
488名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 09:43:27.69ID:SJbkgEsC0489名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:53:52.35ID:ab2Rgel80490名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/07(金) 09:56:01.09ID:HzsDCO6d0491名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:57:22.09ID:ab2Rgel80 俺も読売と孫引きのネトウヨ動画しかみっかりませんでしたわ。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 220d-YKK9 [125.199.167.96])
2018/12/07(金) 09:59:12.88ID:0hpfk9rO0 >>487
想定されてる機体規模から見て、単純な重量ベースで見ればそりゃ余裕でイケるだろうけど
(ほぼ)そのためにだけ必要な諸々に要するコストや重量のペナルティ鑑みたらやらんと思われ >ASM-3×6
25DMUの段階では翼下にASM−3×4吊ってるポンチ絵があったけど、26で小型化が求められた際、
その小型化は何を削って実現するべきかと考えると、実機のF-3ではASM-3や増槽などの大物吊れる
パイロンは2つまで減ってるのでは疑惑さえある(まず最優先は制空戦闘機としての能力なので)
想定されてる機体規模から見て、単純な重量ベースで見ればそりゃ余裕でイケるだろうけど
(ほぼ)そのためにだけ必要な諸々に要するコストや重量のペナルティ鑑みたらやらんと思われ >ASM-3×6
25DMUの段階では翼下にASM−3×4吊ってるポンチ絵があったけど、26で小型化が求められた際、
その小型化は何を削って実現するべきかと考えると、実機のF-3ではASM-3や増槽などの大物吊れる
パイロンは2つまで減ってるのでは疑惑さえある(まず最優先は制空戦闘機としての能力なので)
493名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 10:03:18.80ID:CYOHj1e3M 8発以上
戦闘空域での長時間滞空=LMの解釈では、銭湯行動半径2100km
Mach1.6での超音速巡航 (IHIの展示会説明では、ずっと超音速巡航を続けられる)
ほぼ、米空軍の次世代PCAのちょい下の性能みたい?
PCAは、最高速度Mach3超、銭湯行動半径4000kmを超音速巡航(Mach2、上部成層圏)で、ぐらいとか?
戦闘空域での長時間滞空=LMの解釈では、銭湯行動半径2100km
Mach1.6での超音速巡航 (IHIの展示会説明では、ずっと超音速巡航を続けられる)
ほぼ、米空軍の次世代PCAのちょい下の性能みたい?
PCAは、最高速度Mach3超、銭湯行動半径4000kmを超音速巡航(Mach2、上部成層圏)で、ぐらいとか?
494名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 10:06:37.40ID:b1WCXrAXa 現代の戦闘機の性能要求がそんな単純なわけがない
おそらくまだ全部は固まってないよ
おそらくまだ全部は固まってないよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-IP3U [118.108.127.230])
2018/12/07(金) 10:17:28.64ID:6d+9txbf0 俺は、基本的に国内防空範囲で使うなら、ステルス技術なんてさして重要な項目
じゃないと思うけどな。敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
自国領空で本当に必要な性能か?
それより、探知性能(距離、範囲)のが重要だろ?それと攻撃性能(距離、範囲)
が相手より優れているかどうかが最も重要な指標とすべきじゃないかな。
相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大し
た意味ないだろ?
じゃないと思うけどな。敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
自国領空で本当に必要な性能か?
それより、探知性能(距離、範囲)のが重要だろ?それと攻撃性能(距離、範囲)
が相手より優れているかどうかが最も重要な指標とすべきじゃないかな。
相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大し
た意味ないだろ?
496名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.120])
2018/12/07(金) 10:23:03.12ID:vSOF2nmFd 思いっきりステルス性に影響あるがな
497名無し三等兵 (アウアウエー Safa-3M3s [111.239.105.67])
2018/12/07(金) 10:33:21.21ID:IOViHlSra こっちにも貼っておくか
空中戦のシミュレーション、戦闘機と連動するシステムの利点は?
三菱重工が開発、コックピットに装置を取り付ける
https://newswitch.jp/p/15548
>三菱重工業は戦闘機による将来の空中戦を想定した模擬システム(写真)を開発した。
>空中戦で発射されたミサイルの回避や、ミサイル・機関砲での撃墜などをシミュレーションできる。
>実弾を使った訓練などと比べ、コスト面の利点を強調し、航空自衛隊などへの売り込みを図る。
>空中戦のシミュレーション装置には、地上に設置するタイプがあるが、同社の模擬システムは戦闘機のコックピットに取り付けることで、飛行する戦闘機と直に連動するのが特徴。
>旋回によって生じる重力加速度、大空での緊張感など「地上シミュレーションでは味わえないリアル環境で、実戦に近い訓練ができる」(同社)。
>ミサイルや機関砲の軌道を、速度を含めて計算し、回避戦術や撃墜戦術を学ぶ。実際にミサイルや機関砲を撃なないため、これらの費用も節約できる。
>複数編隊での訓練で、訓練機数を減らせられるなど、限られた数の戦闘機を有効活用できる利点もアピールする考えだ。
なんか練習機も三菱プライムでF-3と同時開発になりそうな悪寒
空中戦のシミュレーション、戦闘機と連動するシステムの利点は?
三菱重工が開発、コックピットに装置を取り付ける
https://newswitch.jp/p/15548
>三菱重工業は戦闘機による将来の空中戦を想定した模擬システム(写真)を開発した。
>空中戦で発射されたミサイルの回避や、ミサイル・機関砲での撃墜などをシミュレーションできる。
>実弾を使った訓練などと比べ、コスト面の利点を強調し、航空自衛隊などへの売り込みを図る。
>空中戦のシミュレーション装置には、地上に設置するタイプがあるが、同社の模擬システムは戦闘機のコックピットに取り付けることで、飛行する戦闘機と直に連動するのが特徴。
>旋回によって生じる重力加速度、大空での緊張感など「地上シミュレーションでは味わえないリアル環境で、実戦に近い訓練ができる」(同社)。
>ミサイルや機関砲の軌道を、速度を含めて計算し、回避戦術や撃墜戦術を学ぶ。実際にミサイルや機関砲を撃なないため、これらの費用も節約できる。
>複数編隊での訓練で、訓練機数を減らせられるなど、限られた数の戦闘機を有効活用できる利点もアピールする考えだ。
なんか練習機も三菱プライムでF-3と同時開発になりそうな悪寒
498名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 10:38:07.94ID:SJbkgEsC0499名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 10:38:32.65ID:CYOHj1e3M 練習機のかなりをを置き換えるシミュレータは三菱が作るさ
500名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.240.140.87])
2018/12/07(金) 10:40:56.53ID:3vgezH4FM501名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-n9Ol [180.49.90.51])
2018/12/07(金) 10:42:36.01ID:6X90bM8y0 ASM-3は今後、艦船搭載型に発展させるプランがあると聞いたことがある。
威力的には現状で十二分だそうだ。
一撃で命中艦船を無力化できるらしい。
威力的には現状で十二分だそうだ。
一撃で命中艦船を無力化できるらしい。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/07(金) 10:44:46.63ID:X6/50UHa0504名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 10:45:17.67ID:SJbkgEsC0505名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/07(金) 10:55:19.17ID:OE9kghrh0 米軍がF119やF135で在来型の飛行機を作らない時点で、ステルス性能の確保は重要だと察して欲しいところ。
506名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-vf8l [36.11.225.142])
2018/12/07(金) 11:10:05.86ID:oO9ClMmQM >>495
見えにくくなって相手の攻撃範囲を縮めるのが一番大事
見えにくくなって相手の攻撃範囲を縮めるのが一番大事
507名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.241.245.15])
2018/12/07(金) 11:10:46.31ID:jDCBPfvaM508インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/07(金) 11:12:35.78ID:gMk5tTgE0 >>495
>敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
ステルス技術を誤解している典型例ですね。
ステルス技術を導入するという事は敵のレーダーの探知距離を短くすることであり、その分こちら
が相手の探知距離外から余裕をもって攻撃できるだけにすぎないです。
ステルスは別に電磁的な「透明マント」ではないですよ。
ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
>敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
ステルス技術を誤解している典型例ですね。
ステルス技術を導入するという事は敵のレーダーの探知距離を短くすることであり、その分こちら
が相手の探知距離外から余裕をもって攻撃できるだけにすぎないです。
ステルスは別に電磁的な「透明マント」ではないですよ。
ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
509名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 11:13:03.78ID:8dNFezsfd まさかスクランブル以外に仕事がないと思っているのがいるとは思わなかった
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-3M3s [110.134.253.153])
2018/12/07(金) 11:13:48.47ID:6aGuxB4U0 【三皇トランプ、プーチン、サルマン】 中東の問題児、米海軍第5艦隊の司令官スターニー中将を粛清か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
511名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 11:27:32.02ID:3QveHCC70 今回のF-Xと80年代中頃のFSXと何が違うか?
80年代FSXの時は@国内開発A外国機導入B現用機転用の3が検討されていた
現用機転用は現実的ではなかったが外国機も大幅改造すれば要求性能を満たせた
防衛庁が求める要件を満たせるプランが複数存在したので機種選定作業が重要だった
ベストは国内開発ではあったがベターの外国機の大幅改造でも要求は満たせた
結果としてF-2はF-16を大幅改造することになった
今回のF-Xはというと@国内開発A国際共同開発(新規)B既存機改造(既存機改造共同開発)の3案が比較された
ここで報道に混乱や誤解を招いたのが国内企業案には@の場合とAの場合が存在することだ
Aは@の共同開発版と他国との戦闘機計画統合まで含まれていたが現実には他国との計画統合はほとんど可能性がない
そしてBも既存機の大幅改造を共同開発するので表現的には混乱報道を招く原因となった
実際に比較検討されたのは国内企業案と既存機改造案だけだと思われる
問題だったのは既存機改造案でボーイングやBAEが提案したF-15やタイフーンの改造案はそもそも古すぎて作る前から性能不足確定
LMが提案したF-22改造案はコストがかなり高い上に情報開示・技術移転がどうなるかが全く見通し立たず
そもそも選んだところで実行できるのかというそもそも論で問題になってしまった
国内企業案以外は真剣に検討する以前に予選落ちしたような状態になっている
こうなると国内企業案を@で実現するかAで実現するかの選択しか残されていないので機種選定が事実上不要となった
FSX選定時のような機種決定の為の検討作業がいらなくなってしまったのだ
それゆえ機種選定作業よりも今まで開発してきた構成要素を更に開発を進めて
国内企業案が十分実現することが可能なことを十分証明する方が大事になってきた
そして試験が十分成果が出た時点で開発スタートを宣言すればよいだけになった
80年代FSXの時は@国内開発A外国機導入B現用機転用の3が検討されていた
現用機転用は現実的ではなかったが外国機も大幅改造すれば要求性能を満たせた
防衛庁が求める要件を満たせるプランが複数存在したので機種選定作業が重要だった
ベストは国内開発ではあったがベターの外国機の大幅改造でも要求は満たせた
結果としてF-2はF-16を大幅改造することになった
今回のF-Xはというと@国内開発A国際共同開発(新規)B既存機改造(既存機改造共同開発)の3案が比較された
ここで報道に混乱や誤解を招いたのが国内企業案には@の場合とAの場合が存在することだ
Aは@の共同開発版と他国との戦闘機計画統合まで含まれていたが現実には他国との計画統合はほとんど可能性がない
そしてBも既存機の大幅改造を共同開発するので表現的には混乱報道を招く原因となった
実際に比較検討されたのは国内企業案と既存機改造案だけだと思われる
問題だったのは既存機改造案でボーイングやBAEが提案したF-15やタイフーンの改造案はそもそも古すぎて作る前から性能不足確定
LMが提案したF-22改造案はコストがかなり高い上に情報開示・技術移転がどうなるかが全く見通し立たず
そもそも選んだところで実行できるのかというそもそも論で問題になってしまった
国内企業案以外は真剣に検討する以前に予選落ちしたような状態になっている
こうなると国内企業案を@で実現するかAで実現するかの選択しか残されていないので機種選定が事実上不要となった
FSX選定時のような機種決定の為の検討作業がいらなくなってしまったのだ
それゆえ機種選定作業よりも今まで開発してきた構成要素を更に開発を進めて
国内企業案が十分実現することが可能なことを十分証明する方が大事になってきた
そして試験が十分成果が出た時点で開発スタートを宣言すればよいだけになった
512名無し三等兵 (ワッチョイ 025d-u+MK [115.37.28.72])
2018/12/07(金) 11:32:48.24ID:ZLsgt0oL0 >>508
そもそも空自がF-22に拘ったのは、演習の時、F-22が見えてるのに(レーダーが捉えられず)ロックオン出来なかった事からだしな…
そもそも空自がF-22に拘ったのは、演習の時、F-22が見えてるのに(レーダーが捉えられず)ロックオン出来なかった事からだしな…
513名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-OBpN [110.165.144.0])
2018/12/07(金) 11:32:52.67ID:xgV1aPDZM >>508
>ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
敵戦闘機のレーダーにひっかからず自機のレーダー範囲内に近寄ってミサイル撃つという点では誤解ではないんじゃないか
まあその距離がAMRAAM射程の100km超という。
>ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
敵戦闘機のレーダーにひっかからず自機のレーダー範囲内に近寄ってミサイル撃つという点では誤解ではないんじゃないか
まあその距離がAMRAAM射程の100km超という。
514名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/07(金) 11:41:41.96ID:bhYxBmWrp515名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/07(金) 11:57:40.48ID:OE9kghrh0 犬朝鮮パヨクとか支那畜・辻元清美によると、
凶悪犯罪者には不可侵の人権があるが、
自衛隊員は死んで当然だと考えるからな。
凶悪犯罪者には不可侵の人権があるが、
自衛隊員は死んで当然だと考えるからな。
516インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/07(金) 12:02:45.95ID:gMk5tTgE0 >>512
その話は有名ですが、空自はこの演習にAWACSを使っていません。F-15JのAN/APG-63という
当時でも時代遅れの機上レーダーだけで対応したのでF-22の性能に狼狽した訳です。
空自がF-22を強く求めた理由は別にF-22が対空ミサイルにホーミングされず、結果的にドッグファイト
で無敵だからではないですよ。
第1の理由としては高度なセンサーを統合したミッションシステムと情報の管理能力の高さです。
ついで戦闘行動半径が広いこと。超音速巡航とAMRAAMを組み合わせた第1撃で敵を殲滅できる
長距離攻撃能力などです。
F-22の高性能にあまり力点を置いて語ると知識の乏しい人にステルス性能に対する誤解を拡散
することになります。
>>513
>まあその距離がAMRAAM射程の100km超という
(−ωー)どこが?接近やねん! (と、一応ツッコミを入れておくね ^^)
その話は有名ですが、空自はこの演習にAWACSを使っていません。F-15JのAN/APG-63という
当時でも時代遅れの機上レーダーだけで対応したのでF-22の性能に狼狽した訳です。
空自がF-22を強く求めた理由は別にF-22が対空ミサイルにホーミングされず、結果的にドッグファイト
で無敵だからではないですよ。
第1の理由としては高度なセンサーを統合したミッションシステムと情報の管理能力の高さです。
ついで戦闘行動半径が広いこと。超音速巡航とAMRAAMを組み合わせた第1撃で敵を殲滅できる
長距離攻撃能力などです。
F-22の高性能にあまり力点を置いて語ると知識の乏しい人にステルス性能に対する誤解を拡散
することになります。
>>513
>まあその距離がAMRAAM射程の100km超という
(−ωー)どこが?接近やねん! (と、一応ツッコミを入れておくね ^^)
517名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 12:51:36.23ID:b1WCXrAXa518名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 12:53:09.24ID:2GKCcgzS0 >>517
普段のスクランブル出撃で使う以外考えていないのでは?
普段のスクランブル出撃で使う以外考えていないのでは?
519名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 13:12:09.34ID:DT94JZiN0520名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/07(金) 13:16:00.51ID:IIVFe8Yh0 >>495
>相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大した意味ないだろ?
なんで自分でステルス性能が必要と言った直後に「ステルス性能なんて意味ない」とか言ってるん?頭大丈夫??
>相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大した意味ないだろ?
なんで自分でステルス性能が必要と言った直後に「ステルス性能なんて意味ない」とか言ってるん?頭大丈夫??
521名無し三等兵 (ワッチョイ 3b59-+UZo [218.230.165.137])
2018/12/07(金) 13:17:09.09ID:QFvXqEcK0 まぁ俺は三菱重工の株主だから
三菱重工主導で出来れば輸出もして欲しいな
三菱重工主導で出来れば輸出もして欲しいな
522名無し三等兵 (ブーイモ MMc2-n9Ol [49.239.64.139])
2018/12/07(金) 13:18:27.72ID:x1ZzK9tOM どっちかっつーとBTXのEBT機能をもう作っちゃいました的な話だな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-l5BA [121.112.40.135])
2018/12/07(金) 13:23:57.13ID:QOHrlVa/0 >>277
余程のマニアじゃないと試作エンジンの試験結果にまで興味無いんじゃないですかね
軍オタでもライト層はやっぱ目に見えるモノ、具体的なイメージが持ちやすいモノの方が受け入れやすいですし
正味テンペストなんて中身無くても注目を集めましたし、日本の国産戦闘機計画が海外に知られる様になったのも当時心神と呼ばれてたモックアップの公開からだったはず
とはいえ当時は日本政府がF-22の輸出許可を得るためのブラフ、酷いとこだと実態のない架空計画扱いだったけど
余程のマニアじゃないと試作エンジンの試験結果にまで興味無いんじゃないですかね
軍オタでもライト層はやっぱ目に見えるモノ、具体的なイメージが持ちやすいモノの方が受け入れやすいですし
正味テンペストなんて中身無くても注目を集めましたし、日本の国産戦闘機計画が海外に知られる様になったのも当時心神と呼ばれてたモックアップの公開からだったはず
とはいえ当時は日本政府がF-22の輸出許可を得るためのブラフ、酷いとこだと実態のない架空計画扱いだったけど
524名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 13:45:50.83ID:3QveHCC70 テンペストは出資国の要望を入れないといけないから
それこそ仕様を決められないからモックアップともいえないレベルの大型模型なんだよな
出資国次第では英国が考えてるものより小型にしないといけないかもしれない
特にスウェーデンを引き込もうなんて考えてるのなら高価な大型機は難しいだろう
イタリアもあんまり大型機は必要とは思えずタイフーン程度の機体を望みそう
そもそもこの二ヶ国が参加するかも怪しい状況ではある
それこそ仕様を決められないからモックアップともいえないレベルの大型模型なんだよな
出資国次第では英国が考えてるものより小型にしないといけないかもしれない
特にスウェーデンを引き込もうなんて考えてるのなら高価な大型機は難しいだろう
イタリアもあんまり大型機は必要とは思えずタイフーン程度の機体を望みそう
そもそもこの二ヶ国が参加するかも怪しい状況ではある
525名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 13:59:59.65ID:2GKCcgzS0 テンペストの名前の元ネタのシェイクスピア作品からして一回破局を迎えていますからね
526名無し三等兵 (スププ Sdc2-lulS [49.96.35.59])
2018/12/07(金) 14:03:07.54ID:VFrzsnomd テンペストは、あのデザインはちょっと
エンジンとウエポンベイだけ売ってくれ
エンジンとウエポンベイだけ売ってくれ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 14:16:10.35ID:3QveHCC70 冷静に情報を分析するとほぼF-3の国内開発(日本主導開発)は決まりじゃないだろうか?
既存機改造共同開発は実現性や性能面で検討に値するレベルの話ではなかった
他国の戦闘機計画との統合もそもそも統合できそうな計画自体がない
そして次期戦闘機の選定要件に改修の自由度や国内企業の関わりといった事実上の日本主導縛りが付加される
開発面ではXF9-1や機体構造技術などの構成要素開発はその間着々と進んでいく
外国政府・企業と四の五の協議する時間は考える必要がなくなった
もう事実上開発はスタートしてるのだから構成要素研究開発が順調なら
名目上2020年に開発スタートしますという宣言だけを行えばよいことになる
開発自体は既に始まってるのだからスタート宣言をするだけだ
これを海外既存機とかを改造したり戦闘機計画の統合となると協議だけで平気で数年かかる場合もある
これを選ぶつもりなら機種選定は早めにしないと間に合わないということになる
状況からして国内開発(日本主導開発)以外には選択肢が事実上なくなったと判断して良さそうだ
あとは現在開発中の構成要素(特にエンジン)が順調に仕上がればGOサインなのだろう
既存機改造共同開発は実現性や性能面で検討に値するレベルの話ではなかった
他国の戦闘機計画との統合もそもそも統合できそうな計画自体がない
そして次期戦闘機の選定要件に改修の自由度や国内企業の関わりといった事実上の日本主導縛りが付加される
開発面ではXF9-1や機体構造技術などの構成要素開発はその間着々と進んでいく
外国政府・企業と四の五の協議する時間は考える必要がなくなった
もう事実上開発はスタートしてるのだから構成要素研究開発が順調なら
名目上2020年に開発スタートしますという宣言だけを行えばよいことになる
開発自体は既に始まってるのだからスタート宣言をするだけだ
これを海外既存機とかを改造したり戦闘機計画の統合となると協議だけで平気で数年かかる場合もある
これを選ぶつもりなら機種選定は早めにしないと間に合わないということになる
状況からして国内開発(日本主導開発)以外には選択肢が事実上なくなったと判断して良さそうだ
あとは現在開発中の構成要素(特にエンジン)が順調に仕上がればGOサインなのだろう
528名無し三等兵 (ワッチョイ 17e7-3M3s [220.215.252.45])
2018/12/07(金) 14:20:20.47ID:MPTLpjoL0 F-2が2035年〜2050年で退役ということは
F-2後継機は年間生産機数は6〜7機ということになる。
後継機(F-3)が2029年頃配備開始なら
F-3の2029〜2034年の生産数約40機分は
「F-15pre」と入れ替えということになる。
これでF-3は140機以上生産決定。
F-15preの残り約60機はF-35A、
F-35Bを約40機購入で足して100機。
今、報道されてる通りになる。
F-15MSIPの後継機はF-3後期型かi3だよ。
F-2後継機は年間生産機数は6〜7機ということになる。
後継機(F-3)が2029年頃配備開始なら
F-3の2029〜2034年の生産数約40機分は
「F-15pre」と入れ替えということになる。
これでF-3は140機以上生産決定。
F-15preの残り約60機はF-35A、
F-35Bを約40機購入で足して100機。
今、報道されてる通りになる。
F-15MSIPの後継機はF-3後期型かi3だよ。
529名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-hJJ5 [126.33.146.67])
2018/12/07(金) 14:21:30.97ID:V5wmFyy2p エンジンはXF9-1で現行の世界水準に追いついたということらしいけど
IHIの説明だと2030年の予想世界水準も狙うっぽいのよな
9-2なのか新規コアの10なのかはしらん
IHIの説明だと2030年の予想世界水準も狙うっぽいのよな
9-2なのか新規コアの10なのかはしらん
530名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 14:24:00.92ID:2GKCcgzS0531名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/07(金) 14:26:31.28ID:ipSULBY/0 正式な国内開発が決定されるのは
システムインテグレートとファスナレスの開発がどこまで進捗してるからしいので
個人的にはシステムインテグレートの心配はあまりしてないけど
システムインテグレートとファスナレスの開発がどこまで進捗してるからしいので
個人的にはシステムインテグレートの心配はあまりしてないけど
532名無し三等兵 (ワントンキン MM52-BL5F [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 14:28:45.61ID:CYOHj1e3M533名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OEli [106.130.133.163])
2018/12/07(金) 14:28:59.21ID:7V5YZKMfa534名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 14:29:28.61ID:zUl+AHFk0 国内主導開発正式決定 → 数カ月後に試作機が飛ぶ
こんな展開でも驚かない。
こんな展開でも驚かない。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/07(金) 14:37:27.84ID:k5TNoOBh0 ・初期のF117のイメージだけでステルス=攻撃機という決めつけ
当時の技術ではステルスに特化するとそれ以外出来ない単能機になっただけ
・アレだけエンジンつくれないからダメと言っておいてエンジンの動向すら追ってない
今度はソフトウェアが、インテグレーションがと言い訳
当時の技術ではステルスに特化するとそれ以外出来ない単能機になっただけ
・アレだけエンジンつくれないからダメと言っておいてエンジンの動向すら追ってない
今度はソフトウェアが、インテグレーションがと言い訳
536名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 14:41:05.58ID:3QveHCC70 日経新聞に書かれていた19〜23年中期防中に判断という内容は
事実上の国内開発(日本主導開発)の決定だと解釈しています
外国が大きく絡む計画だと協議期間を考える必要があるますので
これでは間に合わない大幅遅延の可能性が出てきます
外国が大きく関与する開発計画は出来るだけ早期に決めないといけないのです
ですが事実上既に開発が始まっている国内開発(日本主導開発)なら
単に名目上のスタート宣言だけですからスケジュールには影響ありません
しかも事実上の日本主導縛りが付加されたら外国企業案は採用は無理でしょう
後は既に始まっている構成要素の出来を見てGOサインを出せばよいのです
事実上の国内開発(日本主導開発)の決定だと解釈しています
外国が大きく絡む計画だと協議期間を考える必要があるますので
これでは間に合わない大幅遅延の可能性が出てきます
外国が大きく関与する開発計画は出来るだけ早期に決めないといけないのです
ですが事実上既に開発が始まっている国内開発(日本主導開発)なら
単に名目上のスタート宣言だけですからスケジュールには影響ありません
しかも事実上の日本主導縛りが付加されたら外国企業案は採用は無理でしょう
後は既に始まっている構成要素の出来を見てGOサインを出せばよいのです
537名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.240.140.25])
2018/12/07(金) 15:04:00.44ID:Zoy4xwBxM ソフトウェアなんて今じゃ戦闘機より自動車の方が大規模かつ複雑でミスも許されないからな
538名無し三等兵 (ワッチョイ f7b3-OEli [60.106.167.87])
2018/12/07(金) 15:06:26.67ID:P0pKc4l+0539名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 15:09:10.71ID:3QveHCC70 この防衛省の作戦はFSXの失敗をよく生かした作戦です
FSXの時は構成要素研究が不十分だったので選定が難航するほど国産案は不利になったのです
特にエンジンは致命的で外国製前提でしたからエンジンが供給されないと計画自体が成立しなくなります
開発期間の問題でタイムアウト寸前だったのでF-16改造案でも飲むしかなくなりました
タイムアウトしてしまうと単なるライセンス生産しか選択肢がなくなるからです
しかるに今回のF-Xでは正式決定が少々先送りされようと開発自体は進んでいきます
それに対して海外企業案は正式決定がされないうちは開発に進むということができません
防衛省が正式決定を先送りすればするほどタイムアウトが早く起きるのは海外企業案側です
どう考えても納期に間に合わなくなるので協議期間を考えると早期決定が必要なのは海外企業案側
国内開発案は単に出来を見てから名目的な正式スタート宣言だけを都合良いタイミングで貰えばよいだけなのです
FSXの時は構成要素研究が不十分だったので選定が難航するほど国産案は不利になったのです
特にエンジンは致命的で外国製前提でしたからエンジンが供給されないと計画自体が成立しなくなります
開発期間の問題でタイムアウト寸前だったのでF-16改造案でも飲むしかなくなりました
タイムアウトしてしまうと単なるライセンス生産しか選択肢がなくなるからです
しかるに今回のF-Xでは正式決定が少々先送りされようと開発自体は進んでいきます
それに対して海外企業案は正式決定がされないうちは開発に進むということができません
防衛省が正式決定を先送りすればするほどタイムアウトが早く起きるのは海外企業案側です
どう考えても納期に間に合わなくなるので協議期間を考えると早期決定が必要なのは海外企業案側
国内開発案は単に出来を見てから名目的な正式スタート宣言だけを都合良いタイミングで貰えばよいだけなのです
540名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 15:44:17.96ID:SG4jQjrK0 F-35対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」(双発機)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
(3)『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
(3)『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 15:45:51.91ID:SG4jQjrK0 >>540の続き
量産型最強:アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35 ライトニングU」(単発機)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
(3)『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
量産型最強:アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35 ライトニングU」(単発機)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
(3)『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
542名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/07(金) 16:29:13.67ID:pmyuCHrM0 >>443
実戦で証明されていることは重要だがそれだけで判断するのはトップクラスの将官ともなれば頭が悪いと言って悪ければ視野が狭すぎ
国家の防衛のためには手持ちの兵器の信頼性だけでなく備蓄量や有事の国内生産能力といったのに大きく左右される継戦能力の向上が欠かせないし
海外からの緊急補給に頼れば決定的な弱みを相手に握られることにもなるからそのリスクも国防を考える上で考慮せねばならない
現場の戦闘部隊を直接に指揮している尉官級や佐官級ならば自分達の使う装備のコンバット・プルーフに徹底的に拘るのも理解はできるが
言って見れば自衛艦隊(前の投稿で護衛艦隊と書いたのはミスでした)司令官とは昔の連合艦隊司令長官に相当する立場だ
連合艦隊司令長官に相当する立場でそれしか考えられないのでは視野狭窄と言わざるを得ない
特にF-35などアメリカの手持ちの戦闘機は南西諸島防衛とくに航空優勢確保のために空自が求めている要件を満たせないのは事実として明らかなのだから
いくらコンバット・プルーフがあろうと航続距離や滞空時間が足りなければ確実に国防に大きな穴が開くわけで
そういったファクターを考慮できず「アメリカの兵器は実戦で証明されているから」と言うだけでは頭が悪いのか単なるアメリカ信者かの何れかなんだねと批判せざるを得ない
実戦で証明されていることは重要だがそれだけで判断するのはトップクラスの将官ともなれば頭が悪いと言って悪ければ視野が狭すぎ
国家の防衛のためには手持ちの兵器の信頼性だけでなく備蓄量や有事の国内生産能力といったのに大きく左右される継戦能力の向上が欠かせないし
海外からの緊急補給に頼れば決定的な弱みを相手に握られることにもなるからそのリスクも国防を考える上で考慮せねばならない
現場の戦闘部隊を直接に指揮している尉官級や佐官級ならば自分達の使う装備のコンバット・プルーフに徹底的に拘るのも理解はできるが
言って見れば自衛艦隊(前の投稿で護衛艦隊と書いたのはミスでした)司令官とは昔の連合艦隊司令長官に相当する立場だ
連合艦隊司令長官に相当する立場でそれしか考えられないのでは視野狭窄と言わざるを得ない
特にF-35などアメリカの手持ちの戦闘機は南西諸島防衛とくに航空優勢確保のために空自が求めている要件を満たせないのは事実として明らかなのだから
いくらコンバット・プルーフがあろうと航続距離や滞空時間が足りなければ確実に国防に大きな穴が開くわけで
そういったファクターを考慮できず「アメリカの兵器は実戦で証明されているから」と言うだけでは頭が悪いのか単なるアメリカ信者かの何れかなんだねと批判せざるを得ない
543名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.192])
2018/12/07(金) 16:36:30.84ID:UG7juvFRM544名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 17:05:13.82ID:SG4jQjrK0 >>532へ
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機)
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機)
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
545名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 17:28:24.76ID:2GKCcgzS0 ロシアのIzdeliye 30はミリタリー推力でXF9-1と同じなのか(11トン=107.8kN)
一方でアフターバーナー焚くと20.4トンになるということはアフターバーナーってやはり難しいのかな?
一方でアフターバーナー焚くと20.4トンになるということはアフターバーナーってやはり難しいのかな?
546名無し三等兵 (ワッチョイ 8efb-SOLM [119.240.203.222])
2018/12/07(金) 17:35:36.96ID:nw5SYC/i0547名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/07(金) 17:35:43.38ID:bhYxBmWrp バイパス比
548名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.240.140.25])
2018/12/07(金) 17:36:09.76ID:Zoy4xwBxM そんなにアフターバーナー強くても燃料一瞬でなくなりそうだから使わないんじゃない?
549名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/07(金) 17:41:02.11ID:Ztg4EGbra550名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-xqdQ [220.111.174.248])
2018/12/07(金) 17:54:20.17ID:Ql+YILGj0 ロシアのエンジンがF119やXF9よりもバイパス比が少し高いのかな
バイパス比が大きめならば、ドライ推力も稼げるしAB炊いた時の推力上昇率?も大きくなるってのは考えられる
様に思う
あとはエンジンのサイズの問題だろうか
バイパス比が大きめならば、ドライ推力も稼げるしAB炊いた時の推力上昇率?も大きくなるってのは考えられる
様に思う
あとはエンジンのサイズの問題だろうか
551名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 17:57:07.88ID:2GKCcgzS0 >>550
なるほど。そういえばバイパス比高めなら亜音速機寄りだとか聞いた覚えがあるような
なるほど。そういえばバイパス比高めなら亜音速機寄りだとか聞いた覚えがあるような
552名無し三等兵 (スプッッ Sde2-RVed [1.75.208.131])
2018/12/07(金) 17:57:41.86ID:bMsv7fH4d 国防部会の提案満額回答ってかとは、国内主導決定ですかね
115 名無し三等兵 2018/12/07(金) 17:07:48.75 ID:bZWzCBmm
もうあとは公明と与党了承 政府の了承って事かいな 取り敢えず自民党案はこれで終了なんか?
そのへん細かいとこわからんのだけども
山本ともひろ‏54分前
朝、自民党本部で政務調査会の全体会議に国防部会長として出席。
自民党の平成31年度予算編成大綱(案)が示されましたが、
事前に国防部会として政調会へ提出しておいた国防関連の案は全て入れて頂いており満額回答でした。
良かった、良かった。
115 名無し三等兵 2018/12/07(金) 17:07:48.75 ID:bZWzCBmm
もうあとは公明と与党了承 政府の了承って事かいな 取り敢えず自民党案はこれで終了なんか?
そのへん細かいとこわからんのだけども
山本ともひろ‏54分前
朝、自民党本部で政務調査会の全体会議に国防部会長として出席。
自民党の平成31年度予算編成大綱(案)が示されましたが、
事前に国防部会として政調会へ提出しておいた国防関連の案は全て入れて頂いており満額回答でした。
良かった、良かった。
553名無し三等兵 (スプッッ Sde2-RVed [1.75.208.131])
2018/12/07(金) 17:59:49.88ID:bMsv7fH4d554名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-nsKr [126.2.177.174])
2018/12/07(金) 18:00:25.04ID:+KgZ3wsc0 ロシアのもTIT1800℃↑だっけ
XF-9が出来たら真っ先に比較されそう
XF-9が出来たら真っ先に比較されそう
555名無し三等兵 (エムゾネ FFc2-o+3q [49.106.192.3])
2018/12/07(金) 18:02:08.65ID:8vqzH43BF 推力増強だから全体的に上がってるんじゃないの
ミリタリーそのままでA/Bだけ上げるって逆に難しいやろ
ミリタリーそのままでA/Bだけ上げるって逆に難しいやろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 18:03:26.73ID:2GKCcgzS0 あと大きさも(ウェポンベイ構成や航続距離にかかわるため)少しばかり気になりますね
一回りくらい大きいと思うのですけれど
一回りくらい大きいと思うのですけれど
557名無し三等兵 (ワッチョイ ab7f-/Ctd [128.53.233.43])
2018/12/07(金) 18:03:54.91ID:buY1TNAY0 >>544
戦闘機用エンジンは旅客機用と違い、レスポンスももとめられるんでしょう。
如何に最大出力が大きくても、レシプロで言うところの「吹上、吹き戻し」
などの応答性能に時間がかかるエンジンは戦闘機用には向かない。
幸い、XF-9はXF-5との比較で、最大出力到達までの時間が70%短くできたようなので
素性の良いエンジンと言うことができます。
戦闘機用エンジンは旅客機用と違い、レスポンスももとめられるんでしょう。
如何に最大出力が大きくても、レシプロで言うところの「吹上、吹き戻し」
などの応答性能に時間がかかるエンジンは戦闘機用には向かない。
幸い、XF-9はXF-5との比較で、最大出力到達までの時間が70%短くできたようなので
素性の良いエンジンと言うことができます。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 18:04:36.09ID:3QveHCC70 >>552
たぶんそうだと思います
日本主導縛りの選定要件を入れてしまえば
開発自体は着々と進んでますので
後は名目的なGOサインだけの問題ですから
日本主導開発は確定だと考えてよいと思います
海外企業案は事実上タイムアウトだと思います
たぶんそうだと思います
日本主導縛りの選定要件を入れてしまえば
開発自体は着々と進んでますので
後は名目的なGOサインだけの問題ですから
日本主導開発は確定だと考えてよいと思います
海外企業案は事実上タイムアウトだと思います
559名無し三等兵 (ドコグロ MM4b-q/HB [122.130.224.34])
2018/12/07(金) 18:20:30.86ID:8D30nhdIM560名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/07(金) 18:27:41.13ID:ga43elhGd >>559
達成年月日みるとたぶんXF9-1が追い付いた
達成年月日みるとたぶんXF9-1が追い付いた
561名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-6oEg [58.93.101.208])
2018/12/07(金) 18:29:41.69ID:xuB9vPFw0 Izdeliye 30のTITは絶対温度という噂があるがどうなんだろ。
562名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.192])
2018/12/07(金) 18:30:15.52ID:UG7juvFRM F135ってなんで推力バカデカイのかと思ったけど
そもそも大きいのか
そもそも大きいのか
563名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 18:32:55.19ID:b1WCXrAXa f135てどっちかっていうと部品点数削減とコスト整備性のよさを狙ったものだよね
それで性能が良いのは流石としか言いようがないが
それで性能が良いのは流石としか言いようがないが
564名無し三等兵 (スップ Sde2-7NVb [1.75.0.237])
2018/12/07(金) 18:38:28.52ID:scLC/yEzd >>562
F-119のコア流用でバイパス比上げてるからそりゃあ推力はあがるよ
F-119のコア流用でバイパス比上げてるからそりゃあ推力はあがるよ
565名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-xqdQ [115.177.92.55])
2018/12/07(金) 18:39:27.27ID:VUeFNWXJ0566名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-5wS9 [39.110.131.126])
2018/12/07(金) 19:25:11.22ID:cRHrtmFC0 >>561
izdeliye30は2100ケルビン(摂氏1830℃)って発表されてる。
izdeliye30は2100ケルビン(摂氏1830℃)って発表されてる。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/07(金) 19:44:30.88ID:6KQkHbxy0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第213号 中小企業等が有する技術の防衛装備品への活用可能性に係る調査役務 1件
入札年月日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-213.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第90号 スペクトルデータ記録装置 1台 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf#page=2
第88号 プログラムディスク他5件 1個他 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf
>>納地 防衛装備庁電子装備研究所他
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf#page=3
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第213号 中小企業等が有する技術の防衛装備品への活用可能性に係る調査役務 1件
入札年月日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-213.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第90号 スペクトルデータ記録装置 1台 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf#page=2
第88号 プログラムディスク他5件 1個他 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf
>>納地 防衛装備庁電子装備研究所他
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf#page=3
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1b81-pfIc [122.26.197.180])
2018/12/07(金) 19:49:14.52ID:4ceaYKoK0 海自はブラックボックス装備でも横須賀の米軍施設で整備やアップデートをやってもらえるからね
規模的に米7Fの方が海自よりもはるかに大きいのでキャパシティも問題ないんだろう
空自・米空軍とはそこらへんの事情が異なる
しかし海でも航空集団の方ではP-3CやMH-53Eの可動率低下が問題になってるのを香田さんはどう思ってるんだろう
規模的に米7Fの方が海自よりもはるかに大きいのでキャパシティも問題ないんだろう
空自・米空軍とはそこらへんの事情が異なる
しかし海でも航空集団の方ではP-3CやMH-53Eの可動率低下が問題になってるのを香田さんはどう思ってるんだろう
569名無し三等兵 (スフッ Sdc2-6wPK [49.104.19.49 [上級国民]])
2018/12/07(金) 20:19:31.87ID:KaBx5nSxd >>568
MH-53Eは全機退役(米軍に売却)
MH-53Eは全機退役(米軍に売却)
570名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/07(金) 20:22:46.29ID:QaCAECRP0 ESSMとかSM-2ってそんなに頻繁にアップデートしてんのかな?
571名無し三等兵 (ワッチョイ 025d-u+MK [115.37.28.72])
2018/12/07(金) 20:34:11.19ID:ZLsgt0oL0 >>568
P-3CはP-1に置き換え中
P-3CはP-1に置き換え中
572名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/07(金) 21:20:11.91ID:/nMvu7Rz0 >>497
シュミレータと言えばX-2の時も機体よりも前にシュミレータが出来上がっていたんだよな
こいつはX-2のとは性格が違うみたいね 練習機に積むようなやつなんだろうか?
ただこれを作ったということは流れ的に機体も作ることが内々決まっているんじゃなかろうか さて?
シュミレータと言えばX-2の時も機体よりも前にシュミレータが出来上がっていたんだよな
こいつはX-2のとは性格が違うみたいね 練習機に積むようなやつなんだろうか?
ただこれを作ったということは流れ的に機体も作ることが内々決まっているんじゃなかろうか さて?
574名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 21:52:57.40ID:CYOHj1e3M 正直、インテルは軍から信用されてない。
旧モトローラとIBMが実績あるので、両者が担当のPPCはその点使われやすい。耐放射線性とかEMC対策には少々古い石が優れているね。
旧モトローラとIBMが実績あるので、両者が担当のPPCはその点使われやすい。耐放射線性とかEMC対策には少々古い石が優れているね。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 22:07:10.42ID:ab2Rgel80 >>572
TBSでやってたね、シミュレーターに現役の戦闘機乗りが乗るやつ。
TBSでやってたね、シミュレーターに現役の戦闘機乗りが乗るやつ。
576名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-kqfC [36.11.225.162])
2018/12/07(金) 22:07:37.13ID:oq7i9kJjM577名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 22:10:24.70ID:zUl+AHFk0 >>576
正式決定する前から、水面下で開発を進めておくと良い。
正式決定する前から、水面下で開発を進めておくと良い。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-SKxZ [59.156.238.88])
2018/12/07(金) 22:13:59.06ID:lCl59MEs0 >>576
2030年とかできるわけないよね
2030年とかできるわけないよね
579名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-n9Ol [220.211.142.116])
2018/12/07(金) 22:16:41.57ID:fwpId/1M0 Tamaki ICHINEI @TamakiSy 12月5日
https://twitter.com/TamakiSyz/status/1070378080454107136
XF9エンジンについて、防衛技術シンポジウムと国際航空宇宙展で聞いたお話をまとめました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TamakiSyz/status/1070378080454107136
XF9エンジンについて、防衛技術シンポジウムと国際航空宇宙展で聞いたお話をまとめました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
580名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-kqfC [36.11.225.95])
2018/12/07(金) 22:25:57.21ID:3KVKqAcCM >>577
わかる。
ワイも「こんなん防衛大綱とか気にせず必要ないタイミングで開発開始宣言せーよ」と思ったが、それだと予算が付かないねん。
https://youtu.be/1A5B9XAWSes
つべのP-1開発のドキュメンタリー見たけど↑、金が無いとマジで進まない感じがする。
実験施設、シミュレータ、専門要員、破壊テスト(特に時間がかかる)
「検証なんて今はAIやらシミュレーションとかで何とかなるんやろ」と思ってたが、各メーカーには神様みたいな技術者がいて、そういう人じゃないとダメなんだとか。
早く国内に決定しておくんなまし
わかる。
ワイも「こんなん防衛大綱とか気にせず必要ないタイミングで開発開始宣言せーよ」と思ったが、それだと予算が付かないねん。
https://youtu.be/1A5B9XAWSes
つべのP-1開発のドキュメンタリー見たけど↑、金が無いとマジで進まない感じがする。
実験施設、シミュレータ、専門要員、破壊テスト(特に時間がかかる)
「検証なんて今はAIやらシミュレーションとかで何とかなるんやろ」と思ってたが、各メーカーには神様みたいな技術者がいて、そういう人じゃないとダメなんだとか。
早く国内に決定しておくんなまし
581名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-nsKr [126.2.177.174])
2018/12/07(金) 22:30:19.58ID:+KgZ3wsc0 F-3の機体形状はどれだけのステルス性目指すんだ
582名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.243.52.36])
2018/12/07(金) 22:52:10.44ID:sgxVM5GdM >>578
ロードマップだと初飛行が2025,年
ロードマップだと初飛行が2025,年
583名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-zTwv [221.185.8.118])
2018/12/07(金) 22:54:58.30ID:c/xCHkzc0 俺のロードマップだと2025年には頭髪の大部分がステルスになってる
584名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 23:02:34.52ID:zUl+AHFk0 >>582
トラブルがなければ、2025年にはXF9-1の初期バージョンが完成してますね。
トラブルがなければ、2025年にはXF9-1の初期バージョンが完成してますね。
585名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/07(金) 23:09:39.96ID:/SyJsu0I0 トラブル無い筈がないんだよなぁ・・・
水面下でとか言ってるアホは水面下の計画に予算が付くのかと
水面下でとか言ってるアホは水面下の計画に予算が付くのかと
586名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/07(金) 23:16:36.49ID:/SyJsu0I0 >>563
ガチで戦争やるんならF-35の方が性能的には圧倒してるよ、20年後もアップデートでな
ガチで戦争やるんならF-35の方が性能的には圧倒してるよ、20年後もアップデートでな
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/07(金) 23:19:21.45ID:IIVFe8Yh0 >>585
水面下という名の概算要求にはばっちりシステムインテグレーションの予算がかかれてますな
水面下という名の概算要求にはばっちりシステムインテグレーションの予算がかかれてますな
588名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 23:20:03.80ID:zUl+AHFk0 >>585
「別の名目で予算をつける」という手もありますよ。
科学技術関係とかでね。
既に一部の要素開発で同じような手法が取られていますが。
もちろん「大規模な予算」確保は難しいですが、「組み立てるための準備作業」くらいはできるでしょうね。
「別の名目で予算をつける」という手もありますよ。
科学技術関係とかでね。
既に一部の要素開発で同じような手法が取られていますが。
もちろん「大規模な予算」確保は難しいですが、「組み立てるための準備作業」くらいはできるでしょうね。
589名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/07(金) 23:21:15.87ID:0IKVllpn0 JNAAMのノーエスケープゾーンがAIM120の3倍っていうから
ステルス性能はその分かなり手抜きできちゃうよね、0.5くらいですら許されそう
実際は真面目にやって0.01〜0.001の間のコスパ良さそうな範囲だろうけど
ステルス性能はその分かなり手抜きできちゃうよね、0.5くらいですら許されそう
実際は真面目にやって0.01〜0.001の間のコスパ良さそうな範囲だろうけど
590名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/07(金) 23:30:29.45ID:IWi3L8mw0 >>582
今の見込みだと、来週の大綱では新規開発という方針程度で納めておいて、具体案については23年の中期防に先送りの流れみたいだから、25年初飛行ってのはもう絶望的
今の見込みだと、来週の大綱では新規開発という方針程度で納めておいて、具体案については23年の中期防に先送りの流れみたいだから、25年初飛行ってのはもう絶望的
591名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 00:03:06.15ID:QtC/XOke0 山本ともひろ @ty_polepole
本日は、来客として、ロッキードマーティン社チャック・ジョーンズ社長、ボーイングジャパン社ブレッド・ケリー社長が、勿論、別々に国会事務所に来所。衆院安全保障調査会の職員が、今国会付託の請願について説明に来所。
防衛省と自民党政調のスタッフが、防衛大綱・中期防衛力整備計画の打合せに。
https://twitter.com/ty_polepole/status/1071049554005393409?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本日は、来客として、ロッキードマーティン社チャック・ジョーンズ社長、ボーイングジャパン社ブレッド・ケリー社長が、勿論、別々に国会事務所に来所。衆院安全保障調査会の職員が、今国会付託の請願について説明に来所。
防衛省と自民党政調のスタッフが、防衛大綱・中期防衛力整備計画の打合せに。
https://twitter.com/ty_polepole/status/1071049554005393409?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
592名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/08(土) 00:04:47.71ID:wS3nmxTe0593名無し三等兵 (ワッチョイ f7b3-BYIx [60.124.45.164])
2018/12/08(土) 00:09:03.02ID:f3xcitSw0 >>591
グイグイ来よるな
グイグイ来よるな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/08(土) 00:43:29.12ID:4s5cTGen0596名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.241.50.173])
2018/12/08(土) 00:46:51.50ID:iW5BbiqbM 政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った
597名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 01:03:41.38ID:OXtVdNBhd この期に及んでF-22案でもないだろうしF-2後継枠は自分達の取り分だからとF-35さらに100機のしめて240機調達しろとでも言いにきたのかね?
598名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 01:09:15.07ID:ZoAtQL180 日本側:「LMさん、まずは米議会のオッケーもらってから来てください」
599名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.120])
2018/12/08(土) 01:12:05.74ID:RcmZ+2U4d 普通にF-15の改修とF-35を100機追加する話を詰めただけでは
600名無し三等兵 (ワッチョイ e38d-n9Ol [120.75.209.22])
2018/12/08(土) 01:12:06.90ID:ai8Hx6yI0601名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 01:33:33.19ID:OXtVdNBhd >>599
それっぽいですが、あわよくばと変な提案していったのではとヒヤヒヤしてました
それっぽいですが、あわよくばと変な提案していったのではとヒヤヒヤしてました
602名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 01:59:04.17ID:uYqPaYg40 F-3に変な横槍が入らなければそれでよい
輸送機はMBTが空輸できるC-17ならいいけどな
10式なら2両イケるかね
攻撃ヘリならAH-1Zなら島嶼防衛にも使えるしいいかな
UH-60JAの武装強化型も高いが汎用で使えるから悪くない
輸送機はMBTが空輸できるC-17ならいいけどな
10式なら2両イケるかね
攻撃ヘリならAH-1Zなら島嶼防衛にも使えるしいいかな
UH-60JAの武装強化型も高いが汎用で使えるから悪くない
603名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 02:02:33.78ID:OXtVdNBhd C-17はライン閉じちゃったからなぁ
604名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-OBpN [110.165.147.145])
2018/12/08(土) 02:05:21.86ID:vjW4wSfEM 戦闘機のミッションコンピューターについて調べようとググった事があるが、
Intelが信用されなくなったのはF-22が原因かもしれないね
(初期型はIntelの廃番になって後継開発もされなかったMPUが載ってるらしい)
Intelが信用されなくなったのはF-22が原因かもしれないね
(初期型はIntelの廃番になって後継開発もされなかったMPUが載ってるらしい)
605名無し三等兵 (ワッチョイ 22e3-n9Ol [123.230.96.22])
2018/12/08(土) 02:29:38.95ID:+9tkYSV70606名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 03:00:27.03ID:B+qY/8TT0 C-17ではC-X計画でも比較対象となり、
能力過剰・経済性最悪だからXC-2を作った。
なおペイロードは公称36tで、自衛隊はSPEC控え目で発表するので、
38t(+6%)の74式や40t(+11%)の10式も、条件付きで運べるという噂も(ソースは無し)。
島嶼国家で高速・国道の整備された日本では
高速フェリーで運んだほうが早かったりする。
能力過剰・経済性最悪だからXC-2を作った。
なおペイロードは公称36tで、自衛隊はSPEC控え目で発表するので、
38t(+6%)の74式や40t(+11%)の10式も、条件付きで運べるという噂も(ソースは無し)。
島嶼国家で高速・国道の整備された日本では
高速フェリーで運んだほうが早かったりする。
607名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 03:04:14.23ID:KfRT8ywy0608名無し三等兵 (ワッチョイ e38d-n9Ol [120.75.209.22])
2018/12/08(土) 03:15:19.96ID:ai8Hx6yI0 >>607
C-5Mをライセンス生産じゃダメなのか
C-5Mをライセンス生産じゃダメなのか
609名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 03:29:35.84ID:B+qY/8TT0 C-2にしろA400Mにしろ、あの機体サイズの割には
荷室が大きく、特に天井が高い。
C-2がまだC-Xと呼ばれていた頃は、A400Mは
二回り大きく階級違いだと思っていたのだが、
完成したら設計値と違う……
荷室が大きく、特に天井が高い。
C-2がまだC-Xと呼ばれていた頃は、A400Mは
二回り大きく階級違いだと思っていたのだが、
完成したら設計値と違う……
610名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:18:50.59ID:3fkEH+sj0 >>576
間に合わないよ
LM案みたいな海外機の大幅改造やら新規開発でもテンペストとかはね
海外の当局やメーカーとの交渉時間は確実に大遅延要素だし
なにせ先に出来る開発を先に進めるという手は使えないから
だからこれらの案は外されたとわかる
だけど国内開発案(日本主導)はだいたい2020年頃に名目スタートができればよし
その間に構成要素研究・開発がストップすることはない
国内開発(日本主導案)は「やっておっていまさら作戦」をやっている
ようは機体構造技術やエンジン開発が十分な成果が出た時点で正式なGOサインを出せばよいことなる
F-22改造案を採用するつもりなら交渉時間を加味しても遅くとも今年中に決めなくてはいけなかっただろう
国内開発案(日本主導開発)の場合はどっちにしろ現在進んでる構成要素研究が終わってからじゃないと
その次の段階には進めないから2020年にスタート宣言でよいのさ
間に合わないよ
LM案みたいな海外機の大幅改造やら新規開発でもテンペストとかはね
海外の当局やメーカーとの交渉時間は確実に大遅延要素だし
なにせ先に出来る開発を先に進めるという手は使えないから
だからこれらの案は外されたとわかる
だけど国内開発案(日本主導)はだいたい2020年頃に名目スタートができればよし
その間に構成要素研究・開発がストップすることはない
国内開発(日本主導案)は「やっておっていまさら作戦」をやっている
ようは機体構造技術やエンジン開発が十分な成果が出た時点で正式なGOサインを出せばよいことなる
F-22改造案を採用するつもりなら交渉時間を加味しても遅くとも今年中に決めなくてはいけなかっただろう
国内開発案(日本主導開発)の場合はどっちにしろ現在進んでる構成要素研究が終わってからじゃないと
その次の段階には進めないから2020年にスタート宣言でよいのさ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:49:22.41ID:3fkEH+sj0 ちなみにFSX(F-2)の場合は61中期防(1986〜1990)期間の1987年10月にF-16改造案に決定
1990年に三菱重工に開発室が設置されて1995年に初飛行という経過を辿っている
開発室が設置される前に日米間でれいのゴタゴタが起きて2年ほど開発スタートが遅れている
本来なら1993年頃にF-2は初飛行する予定だったようだ
レーダーやら複合材主翼の準備ができた段階からのスタートならこれくらいのペースで進んでいる
F-3開発においても現在進められている構成要素の研究・開発が終了してから次の段階に進むから開発スタート宣言はこれらの構成要素が十分成果が出そうだというタイミングでよい
予算といってもいきなりドカンと全額支給されるわけじゃない
なぜ今年にF-3開発についての動きが活発化したかというとエンジン開発が順調に行くかまだ不透明だったからだろう
エンジン開発がどうにも不調なら海外機改造型開発でも仕方がないという判断になったかもしれないからだ
それがエンジン開発が極めて順調なので国内の都合によるタイミングでスタート宣言でよくなったということ
1990年に三菱重工に開発室が設置されて1995年に初飛行という経過を辿っている
開発室が設置される前に日米間でれいのゴタゴタが起きて2年ほど開発スタートが遅れている
本来なら1993年頃にF-2は初飛行する予定だったようだ
レーダーやら複合材主翼の準備ができた段階からのスタートならこれくらいのペースで進んでいる
F-3開発においても現在進められている構成要素の研究・開発が終了してから次の段階に進むから開発スタート宣言はこれらの構成要素が十分成果が出そうだというタイミングでよい
予算といってもいきなりドカンと全額支給されるわけじゃない
なぜ今年にF-3開発についての動きが活発化したかというとエンジン開発が順調に行くかまだ不透明だったからだろう
エンジン開発がどうにも不調なら海外機改造型開発でも仕方がないという判断になったかもしれないからだ
それがエンジン開発が極めて順調なので国内の都合によるタイミングでスタート宣言でよくなったということ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:51:50.79ID:3fkEH+sj0613名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/08(土) 05:45:47.79ID:jY4wZ8wq0 2020年スタートって普通じゃね?
19年度予算はもう概算要求出ちゃってるんやから、補正にでも組み込まない限り20年度予算からやろ
19年度予算はもう概算要求出ちゃってるんやから、補正にでも組み込まない限り20年度予算からやろ
614名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 06:34:01.79ID:9B4PnYTnr F-22改造案を採用する気がないのは確か
あれを採用して実行するにはアメリカ当局の許可を得た上に議会承認が必要
その為の動きが現時点で全くないからLM案は不採用確定しょう
あれを採用して実行するにはアメリカ当局の許可を得た上に議会承認が必要
その為の動きが現時点で全くないからLM案は不採用確定しょう
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 06:34:24.60ID:vVn7JaBj0 20年スタートなら大綱に開発開始と書かなきゃいけないだろ
最低3年ずれ込むのはしょうがない
部会の提言が満額回答と言ってることに期待したいが
最低3年ずれ込むのはしょうがない
部会の提言が満額回答と言ってることに期待したいが
616名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/08(土) 06:49:54.16ID:fLZXB7sk0 開発体制も決まらず開発開始など書けないよ
来年度決められれば20年度の開発開始も有り得る
来年度決められれば20年度の開発開始も有り得る
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 06:54:20.30ID:mWhd6afP0618名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-n9Ol [124.140.89.184])
2018/12/08(土) 06:55:00.03ID:g/S8QpZy0 それにしてもネラーって責任がないから自由な発想が出来るのに、何で今ある戦闘機の延長でしか考えられないのだろうね
次世代なのに防衛省がチラ見したら喰い付く喰い付く
発想が貧困というか…
F-22のスーパークルーズなんて想像も出来なかっただろうね
なあなんだw
アニメでも例えばマクロスはF-14のコピペだし、戦闘妖精雪風はスホーイ前進翼のコピペ
ステルス形状なんて影も形もない
エヴァだってシンジが聴いていたのはDATみたいなでテープ媒体だったからね
軍ヨタも偉そうに語っていても所詮は何かのコピペでしかない
F-3ヲタも同じ程度の頭ってことで、次世代の戦闘機は全く違った形となって、米国から登場するだろうよ
次世代なのに防衛省がチラ見したら喰い付く喰い付く
発想が貧困というか…
F-22のスーパークルーズなんて想像も出来なかっただろうね
なあなんだw
アニメでも例えばマクロスはF-14のコピペだし、戦闘妖精雪風はスホーイ前進翼のコピペ
ステルス形状なんて影も形もない
エヴァだってシンジが聴いていたのはDATみたいなでテープ媒体だったからね
軍ヨタも偉そうに語っていても所詮は何かのコピペでしかない
F-3ヲタも同じ程度の頭ってことで、次世代の戦闘機は全く違った形となって、米国から登場するだろうよ
619名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 06:58:11.91ID:QtC/XOke0 >>617
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
620名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/08(土) 07:03:59.60ID:/mdTZWFs0 馬鹿オタが悔しそうやなwww
大綱に無い事かんがみれば2、3年の遅れは必須、ざまぁああああああああwwwww
大綱に無い事かんがみれば2、3年の遅れは必須、ざまぁああああああああwwwww
621名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:07:57.02ID:UVqgraUP0 >>616
10月だか11月の日経の記事によれば、本来大綱に盛り込む予定だったようだよ。
それを今回は見送って、開発の方針や方向性と弱い表現に落とすということらしいから、中期防に見送るって見方が大勢
というか、F-3は当初の5.5世代案から、1足飛びの第六世代にする気なのかもな。
F-35が2020年代半ばにも大幅なアップデートが予想される以上、F-3を第五世代水準で開発する理由が薄れているのかも。
それもあって仕様策定が難航しているのもあるかもしれん。
F-35を大量導入を決めた以上、2030年代にF-3を開発する理由があまり無い。
F-2の寿命は6000時間とかなり余裕のある数字だし、当初の2030年から10年以上は延長可能だろう
10月だか11月の日経の記事によれば、本来大綱に盛り込む予定だったようだよ。
それを今回は見送って、開発の方針や方向性と弱い表現に落とすということらしいから、中期防に見送るって見方が大勢
というか、F-3は当初の5.5世代案から、1足飛びの第六世代にする気なのかもな。
F-35が2020年代半ばにも大幅なアップデートが予想される以上、F-3を第五世代水準で開発する理由が薄れているのかも。
それもあって仕様策定が難航しているのもあるかもしれん。
F-35を大量導入を決めた以上、2030年代にF-3を開発する理由があまり無い。
F-2の寿命は6000時間とかなり余裕のある数字だし、当初の2030年から10年以上は延長可能だろう
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 07:14:44.99ID:vVn7JaBj0623名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:20:06.19ID:UVqgraUP0 >>622
中期防は23年でしょ?
予算化は早くても2023年度中か、その翌年の2024年ごろ。
正式に開発が立ち上がるのは予算化した年度の翌年だから、2025年ごろスタートってことになる。
試作機がロールアウト、初飛行をするのはその3〜5年ごろの28〜30年。
順調に開発が進めば2035年ごろまでには配備開始って目算が立つ
中期防は23年でしょ?
予算化は早くても2023年度中か、その翌年の2024年ごろ。
正式に開発が立ち上がるのは予算化した年度の翌年だから、2025年ごろスタートってことになる。
試作機がロールアウト、初飛行をするのはその3〜5年ごろの28〜30年。
順調に開発が進めば2035年ごろまでには配備開始って目算が立つ
624名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:29:27.93ID:glz1bs5o0 新しい中期防と大綱てセットじゃないの。
625名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:29:30.94ID:9B4PnYTnr また勝手解釈してる奴がいる
開発費といっても全額いきなり出るわけではない
2020年開発スタートていっても三菱重工に
F-3開発室が設置されるくらいだよ
開発そのものはすで始まっている
予算化とさいってもいきなり全額支給なんて前提で開発されない
それはF-35が追加分全額がいきなり予算化されないのと同じ
開発費といっても全額いきなり出るわけではない
2020年開発スタートていっても三菱重工に
F-3開発室が設置されるくらいだよ
開発そのものはすで始まっている
予算化とさいってもいきなり全額支給なんて前提で開発されない
それはF-35が追加分全額がいきなり予算化されないのと同じ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 07:31:34.12ID:zP5iQtWa0 >>617
この記事から読み取れるのは
・F-2後継として新型戦闘機を開発するが確定
・開発は日本主導、所謂国内開発で進める事も確定
・数年後には開発に着手する
という事だな。更に概算要求や他の関連情報とも照らし合わせると、
・2020年までには仕様や開発体制、パートナーを確定し、具体的な開発作業に移る。
・それまでは可能なモノからインテグレーション作業など先行して進める。
という、概ね予想通りというか、既定路線通りの動きになってる。
この記事から読み取れるのは
・F-2後継として新型戦闘機を開発するが確定
・開発は日本主導、所謂国内開発で進める事も確定
・数年後には開発に着手する
という事だな。更に概算要求や他の関連情報とも照らし合わせると、
・2020年までには仕様や開発体制、パートナーを確定し、具体的な開発作業に移る。
・それまでは可能なモノからインテグレーション作業など先行して進める。
という、概ね予想通りというか、既定路線通りの動きになってる。
627名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:36:13.12ID:9B4PnYTnr628名無し三等兵 (オッペケ Srff-yK+S [126.212.162.250])
2018/12/08(土) 07:42:54.04ID:cs3u7pJdr >>623
次期中期防って2019〜のやつだぞ。今月まとめるって記事に書いてるだろ
次期中期防って2019〜のやつだぞ。今月まとめるって記事に書いてるだろ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:43:32.68ID:UVqgraUP0630名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:44:04.07ID:glz1bs5o0 次期中期防て来年からじゃないなら、無意味な議論だな。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:46:12.79ID:UVqgraUP0632名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 07:50:32.82ID:mWhd6afP0633名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:50:53.70ID:UVqgraUP0 大綱に入らず、中期防でっていうので即時予算化って例は記憶にないんだよな。
初年度は大綱に明記される、いずもおよびF-35取得に予算が優先されるんじゃない?
F-3関連は期間後半にって考えるのが普通だと思うんだけど。
みんな先走りすぎじゃない?
初年度は大綱に明記される、いずもおよびF-35取得に予算が優先されるんじゃない?
F-3関連は期間後半にって考えるのが普通だと思うんだけど。
みんな先走りすぎじゃない?
634名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-Od6P [180.11.69.23])
2018/12/08(土) 07:51:21.22ID:SK6bGBz20 なんにせよ日本主導はめでたい。めでたいという表現が正しいかどうかは別として。
635名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 07:55:11.59ID:CALMExrg0 竹内の不幸でメシウマ
636名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:55:45.24ID:glz1bs5o0 戦闘機開発経験ある技術者が退職する前に開発開始しないと駄目だろう。
637名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:56:07.83ID:9B4PnYTnr F-3というのはまだ開発段階だから
基本的には研究開発費で機体導入予算ではない
開発費も全額いきなり支給されることもない
基本的には研究開発費で機体導入予算ではない
開発費も全額いきなり支給されることもない
639名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:59:32.37ID:glz1bs5o0 設計費用だから予算は始めは少ないだろう。
いきなり詳細設計できるぐらいにしとくべきだが。
いきなり詳細設計できるぐらいにしとくべきだが。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 08:03:06.40ID:mWhd6afP0 >>638
読売4面の小さな記事だよw
読売4面の小さな記事だよw
641名無し三等兵 (ワッチョイ a233-SKxZ [61.12.129.139])
2018/12/08(土) 08:03:28.20ID:rjvr3YBz0 >>637
f-3はまだスタートしてないぞ
f-3はまだスタートしてないぞ
642名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 08:06:25.75ID:QtC/XOke0 >>640
読売なら結構信頼できるな
読売なら結構信頼できるな
643名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 08:07:46.25ID:glz1bs5o0 ステルス開発だからな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:07:49.53ID:zP5iQtWa0 通常は概念設計、基本設計、詳細設計と段階を踏んで行うから、いきなりは無理。
もっともバーチャルビークルの研究などで既に概念設計、基本設計の準備作業に着手していたっぽいので、
”F-3”として具体的な開発作業にが始まれば進捗は早いと思われる。
もっともバーチャルビークルの研究などで既に概念設計、基本設計の準備作業に着手していたっぽいので、
”F-3”として具体的な開発作業にが始まれば進捗は早いと思われる。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/08(土) 08:08:25.89ID:nREHbBwa0646名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:16:26.43ID:9B4PnYTnr タケノコとキヨの反応が楽しみ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 08:20:26.66ID:QtC/XOke0 F2後継機「日本主導」…次期中期防に明記へ
2018年12月8日5時0分
http://premium.yomiuri.co.jp/sp/#!/news_20181208-118-OYTPT50107/
ネット版も出ました( ̄▽ ̄)
2018年12月8日5時0分
http://premium.yomiuri.co.jp/sp/#!/news_20181208-118-OYTPT50107/
ネット版も出ました( ̄▽ ̄)
648名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-r7dA [112.136.65.34])
2018/12/08(土) 08:21:07.75ID:XVMro/XZ0 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110702000157.html
https://pbs.twimg.com/media/Dt2G6-HVYAEsl7G.jpg
>機体組み立てや部品製造に参画する三菱重工業、IHI、
>三菱電機の三社に計千八百七十億円を設備投資。
>完成機の輸入で、一機当たりの調達価格は約153億円
>から30億円程度安くなる
日本製の部品を採用すると言うのがF-35導入の条件だった筈
だけどあっけなく反故にされた。詰り何の役にも立たない組
立てに1870億円投資させられた挙句、30億円/機 高い物を買
わされた訳だ。其の損害額は ↓
1870億円+38機×30億円=3010億円
この損害の責任は誰が取るの?
https://pbs.twimg.com/media/Dt2G6-HVYAEsl7G.jpg
>機体組み立てや部品製造に参画する三菱重工業、IHI、
>三菱電機の三社に計千八百七十億円を設備投資。
>完成機の輸入で、一機当たりの調達価格は約153億円
>から30億円程度安くなる
日本製の部品を採用すると言うのがF-35導入の条件だった筈
だけどあっけなく反故にされた。詰り何の役にも立たない組
立てに1870億円投資させられた挙句、30億円/機 高い物を買
わされた訳だ。其の損害額は ↓
1870億円+38機×30億円=3010億円
この損害の責任は誰が取るの?
649名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.29.102])
2018/12/08(土) 08:25:33.16ID:XVyFGUrSd 中期防はいつ発表だっけ?
大綱と同時?
大綱と同時?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 08:25:48.94ID:mWhd6afP0651名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 08:26:36.00ID:CALMExrg0652名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:30:49.72ID:9B4PnYTnr F-22主体有力説というのは
LMが提案したからにはアメリカ当局が乗り出し
技術移転や情報開示の問題も
その過程で解決するに違いないという憶測だったということだ
現実にはアメリカ当局な動かなかったし日本側からも接触しなかった
LMが提案したからにはアメリカ当局が乗り出し
技術移転や情報開示の問題も
その過程で解決するに違いないという憶測だったということだ
現実にはアメリカ当局な動かなかったし日本側からも接触しなかった
653名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-n9Ol [211.128.33.124])
2018/12/08(土) 08:31:22.26ID:jVsghqBF0654名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:34:09.40ID:zP5iQtWa0655名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:34:24.47ID:gI+8DkW5p >>650
その三菱も儲かってないから後部機体の生産組み立てを断ったんだろう
その三菱も儲かってないから後部機体の生産組み立てを断ったんだろう
656名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:34:53.27ID:h2SLB7Tca FACOは整備工場に転用はいいとしてIHIのF135組立ラインはどうすんだ?ってのが
何も語られないあたりどうも飛ばし臭いという印象が拭えんのがなぁ
何も語られないあたりどうも飛ばし臭いという印象が拭えんのがなぁ
657名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:35:26.80ID:9B4PnYTnr 共同開発といっても海外企業は大した関与はないだろ
たぶん最初に考えられていたより国内開発に近いものになりそう
大きな関与を考えてるなら話し合いは早くしないといけないから
状況からして設計に大きな関与はないと思われる
せいぜい既存機材を採用する程度じゃないかな?
たぶん最初に考えられていたより国内開発に近いものになりそう
大きな関与を考えてるなら話し合いは早くしないといけないから
状況からして設計に大きな関与はないと思われる
せいぜい既存機材を採用する程度じゃないかな?
658名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:36:18.30ID:h2SLB7Tca そもそも言えばある戦闘機をノックダウン生産するかしないかって
大綱に盛り込むような話だっけ?
大綱に盛り込むような話だっけ?
659名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:38:03.03ID:zP5iQtWa0 >>653
搭載モジュールの一部の開発を任せるだけでも関与になるので、特にインテグレーション作業とは限らない。
搭載モジュールの一部の開発を任せるだけでも関与になるので、特にインテグレーション作業とは限らない。
660名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 08:38:49.59ID:CALMExrg0661名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:41:01.74ID:zP5iQtWa0 >>656
誰が記事を書いたのか?で判断すれば、最初から悪意に基づいたミスリード記事なのは明白だぞと。
誰が記事を書いたのか?で判断すれば、最初から悪意に基づいたミスリード記事なのは明白だぞと。
662名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:43:17.88ID:h2SLB7Tca >>660
この話が正しいという前提で予想すればそうなるが
IHIのラインへの言及が全く無しにふわっとした生産中止論ばかり
リークされてるあたりこれ財務の悪あがきじゃね?
という印象がどうにもなー
まぁあと数日で分かるんだが
この話が正しいという前提で予想すればそうなるが
IHIのラインへの言及が全く無しにふわっとした生産中止論ばかり
リークされてるあたりこれ財務の悪あがきじゃね?
という印象がどうにもなー
まぁあと数日で分かるんだが
663名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:43:58.59ID:zP5iQtWa0664名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:48:24.11ID:h2SLB7Tca 戦闘機のノックダウン生産の進退なんてそりゃ話題性はあるが
大綱に盛り込む話としては枝葉末節すぎることもそうだし
なんか中身よく分かってないやつが自分の願望をとっちらかせ
ながら与太垂れ流してるような不自然さがある
大綱に盛り込む話としては枝葉末節すぎることもそうだし
なんか中身よく分かってないやつが自分の願望をとっちらかせ
ながら与太垂れ流してるような不自然さがある
665名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/08(土) 08:48:48.78ID:fLZXB7sk0666名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:50:01.76ID:gI+8DkW5p667名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:53:30.39ID:h2SLB7Tca668名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:56:02.80ID:gI+8DkW5p669名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:57:34.78ID:h2SLB7Tca >>668
IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465
>IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
>同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。
IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465
>IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
>同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。
670名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:59:01.51ID:h2SLB7Tca >>669続き
>IHIはエンジンの整備事業も視野に入れる。
>米政府はF135エンジンの整備拠点について、18年初期までに豪州に、その3―5年後に日本での設置を決定している。
>整備事業に参入できれば、工場の稼働率を高められるほか、防衛省にも運用面で利点が大きい。
>また、IHIはF135向け部品の製造もP&Wから請け負っており、19品目の生産が決まっている。
>エンジン部品は相馬工場(福島県相馬市)と呉第二工場(広島県呉市)などで生産する。
>両工場とも部品生産に向けた専用設備を整備済み。
>米政府の認可やP&Wとの契約が完了した段階で、本格生産に乗り出す。
>将来は扱う部品点数を増やすことも検討する。
>IHIはエンジンの整備事業も視野に入れる。
>米政府はF135エンジンの整備拠点について、18年初期までに豪州に、その3―5年後に日本での設置を決定している。
>整備事業に参入できれば、工場の稼働率を高められるほか、防衛省にも運用面で利点が大きい。
>また、IHIはF135向け部品の製造もP&Wから請け負っており、19品目の生産が決まっている。
>エンジン部品は相馬工場(福島県相馬市)と呉第二工場(広島県呉市)などで生産する。
>両工場とも部品生産に向けた専用設備を整備済み。
>米政府の認可やP&Wとの契約が完了した段階で、本格生産に乗り出す。
>将来は扱う部品点数を増やすことも検討する。
671名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:59:51.91ID:gI+8DkW5p >>669
リンク先読んでる?
>機体の整備拠点については、2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置すること
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
すでに4年前に決まってる
リンク先読んでる?
>機体の整備拠点については、2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置すること
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
すでに4年前に決まってる
672名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 09:00:15.30ID:zP5iQtWa0673名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:01:24.37ID:h2SLB7Tca674名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:02:24.32ID:h2SLB7Tca >>672
だからまぁ中身よく分かってない奴が一人で息巻いてるだけじゃね?という感じがあるわけで
だからまぁ中身よく分かってない奴が一人で息巻いてるだけじゃね?という感じがあるわけで
675名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:02:52.80ID:gI+8DkW5p676名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:04:40.68ID:h2SLB7Tca677名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:08:09.05ID:gI+8DkW5p >>676
日本語が不自由な人か
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
三菱は2018年の初期と時期が決まってるがIHIはこの時点で内定ではあるが時期は決定してない
そして今年の3月に防衛省が三菱とリージョナルデポの契約
これでもわからないならもう何を説明しても無理
日本語が不自由な人か
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
三菱は2018年の初期と時期が決まってるがIHIはこの時点で内定ではあるが時期は決定してない
そして今年の3月に防衛省が三菱とリージョナルデポの契約
これでもわからないならもう何を説明しても無理
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5be9-xqdQ [58.188.43.136])
2018/12/08(土) 09:08:42.47ID:Rz2re1b80679名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:13:15.24ID:h2SLB7Tca680名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/08(土) 09:14:20.01ID:kUgEj8RfM ARMだろうね
681名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 09:15:43.52ID:9B4PnYTnr とりあえずF-35の話はいいでしょ
F-3開発が無事スタートして出来がよければ
その時に色んな見直しが起きるだけだから
それはF-35調達でも色んな変更が途中で起きている
F-3の出来が良ければ色んな変更や見直しは
その時行うことが可能(  ̄▽ ̄)
F-3開発が無事スタートして出来がよければ
その時に色んな見直しが起きるだけだから
それはF-35調達でも色んな変更が途中で起きている
F-3の出来が良ければ色んな変更や見直しは
その時行うことが可能(  ̄▽ ̄)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 09:18:27.94ID:uYqPaYg40 今の時代、ミルスペックの半導体は耐久性は民生品より優れてても
アーティキクチャーや肝心の処理能力とかは最先端技術でもなんでもないという
アーティキクチャーや肝心の処理能力とかは最先端技術でもなんでもないという
683名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:19:13.34ID:gI+8DkW5p >>679
脳みそのない単細胞が内定と決定の違いがわからないw
脳みそのない単細胞が内定と決定の違いがわからないw
684名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/08(土) 09:20:50.17ID:X/VAi97Ca 出来が良ければに草。
出来が悪くても隠蔽するだろw
海外から受注来そうに無いモノを作らなくてイイんだよw
出来が悪くても隠蔽するだろw
海外から受注来そうに無いモノを作らなくてイイんだよw
685名無し三等兵 (アウアウエー Safa-n9Ol [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:22:21.55ID:h2SLB7Tca686名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 09:31:10.77ID:9B4PnYTnr タケノコが悔しそうで面白い
687名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/08(土) 09:31:52.41ID:dYNuSGtJ0 いや〜、朝からF-22馬鹿の負け惜しみを聞くのは気分が良いな
688名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-bTFM [182.251.69.186])
2018/12/08(土) 09:34:10.45ID:sUWqbcQPa >>684
人間まで海外に輸出しないと外貨稼げない国は大変だねぇw
我が国も昔はそうだったが、今は別に装備品売らないと国民食わせられない訳じゃないからなぁw
我が国が売りたくて相手が欲しがれば売るが、相手が欲しがっても我が国が売る必要を感じなければ
装備品輸出は必要無いからなぁw
人間まで海外に輸出しないと外貨稼げない国は大変だねぇw
我が国も昔はそうだったが、今は別に装備品売らないと国民食わせられない訳じゃないからなぁw
我が国が売りたくて相手が欲しがれば売るが、相手が欲しがっても我が国が売る必要を感じなければ
装備品輸出は必要無いからなぁw
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5be9-xqdQ [58.188.43.136])
2018/12/08(土) 09:34:43.22ID:Rz2re1b80 ミルスペックとかよく言うけど、そんなものはもうないんじゃないかな。
アメリカのMIL規格とかいっぱいあって製品カテゴリーごとの取り決めっていう感じみたいだし
半導体に関しては温度と振動くらいで実際は実装技術で大半が決まるんじゃないかと思うなあ。
自動車の半導体もIECの安全規格を搭載したものしか使えなくなってるしクリティカルな用途向けのCPUとかは今は何を使うのかなと思って
アメリカのMIL規格とかいっぱいあって製品カテゴリーごとの取り決めっていう感じみたいだし
半導体に関しては温度と振動くらいで実際は実装技術で大半が決まるんじゃないかと思うなあ。
自動車の半導体もIECの安全規格を搭載したものしか使えなくなってるしクリティカルな用途向けのCPUとかは今は何を使うのかなと思って
690名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:37:26.15ID:gI+8DkW5p691名無し三等兵 (ワッチョイ 8be2-m3IZ [202.215.117.105])
2018/12/08(土) 09:38:29.56ID:Vwt7b2Ie0 F-35の最終組み立てにかこつけて作られた施設はF-3にも使われるんだろ?
これまさか最初から計算されてたのか?いずれ日本の主導の戦闘機を作る際に役立つと踏んで。
いまのF-35はF-3の開発費を一部負担させたような感じ
これまさか最初から計算されてたのか?いずれ日本の主導の戦闘機を作る際に役立つと踏んで。
いまのF-35はF-3の開発費を一部負担させたような感じ
692名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:41:07.51ID:h2SLB7Tca693603 (ワンミングク MM52-LyXp [153.234.66.207])
2018/12/08(土) 09:43:20.86ID:yxZxR525M694名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:48:41.44ID:gI+8DkW5p695名無し三等兵 (ワッチョイ 020c-u+MK [115.37.145.7])
2018/12/08(土) 09:48:46.07ID:rWoh86vL0 >>602
C-17はライン閉じてるか無い
C-17はライン閉じてるか無い
696名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:51:22.41ID:h2SLB7Tca >>694
誰も防衛省がIHIと契約したなんて書いてないがその程度の日本語も読めないのかね?
誰も防衛省がIHIと契約したなんて書いてないがその程度の日本語も読めないのかね?
697名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OrZJ [106.132.204.111])
2018/12/08(土) 09:53:43.59ID:kgg8M5MXa698名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 09:53:45.31ID:uYqPaYg40 国内組立やめて安くした分、F-35の調達スピードを上げる気なんだろ
F-4の完全退役前倒ししたりF-15JPreMSIPとの入れ替えを早めれば空軍力が向上する
組立てた場合の5機分の金で6機輸入できるわけだし
国内の航空産業はF-3の日本主導開発が本決まりしたようなんで
「組立て」なんて子供だましに1機30億もムダ金掛ける必要ないと
F-4の完全退役前倒ししたりF-15JPreMSIPとの入れ替えを早めれば空軍力が向上する
組立てた場合の5機分の金で6機輸入できるわけだし
国内の航空産業はF-3の日本主導開発が本決まりしたようなんで
「組立て」なんて子供だましに1機30億もムダ金掛ける必要ないと
699名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/08(土) 10:07:06.51ID:X/VAi97Ca700名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
2018/12/08(土) 10:10:34.68ID:jbvLXLp7r701名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 10:11:56.72ID:h2SLB7Tca 「これがほしい」とかっていずもの模型を指差してたな
フィリピンの国防相だったか誰かが
フィリピンの国防相だったか誰かが
702名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 10:12:32.35ID:gI+8DkW5p704名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 10:14:57.23ID:h2SLB7Tca705名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 10:20:34.35ID:uYqPaYg40706名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
2018/12/08(土) 10:22:26.23ID:jbvLXLp7r707名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-bTFM [182.251.69.186])
2018/12/08(土) 10:24:51.68ID:sUWqbcQPa708名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 10:34:02.99ID:uYqPaYg40709名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
2018/12/08(土) 10:35:38.46ID:jbvLXLp7r ガスタービンonlyはだめっしょ
710名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 10:38:36.88ID:KfRT8ywy0711名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 10:39:48.48ID:uYqPaYg40 にしてもF-3はだいぶ進展してくれてよかったよな
1年前はどうなることやらと思ってたし
> 政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
1年前はどうなることやらと思ってたし
> 政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
712名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 10:41:52.04ID:9B4PnYTnr 読売、産経、毎日、日経はF-3関連について書いたことに差はない
日経は1面使ってまでF-22主体説をやったせいで目立って日本主導と書けないだけなんだな
流石に一面で出した記事内容を自己否定は恥ずかしいから
毎日は新規開発と報じておきながらK記者がF-22ベースというカビがはえた記事をだしたしまったので
K記者がしどろもどろの訂正記事を書いてるから意味がイマイチわからん記事ばかり
K記者の情報源は自称某軍事の専門家ではと疑っています
日本主導開発なんてあり得ないとか現実的じゃないとか力説されて書いたのではと疑ってます
日経は1面使ってまでF-22主体説をやったせいで目立って日本主導と書けないだけなんだな
流石に一面で出した記事内容を自己否定は恥ずかしいから
毎日は新規開発と報じておきながらK記者がF-22ベースというカビがはえた記事をだしたしまったので
K記者がしどろもどろの訂正記事を書いてるから意味がイマイチわからん記事ばかり
K記者の情報源は自称某軍事の専門家ではと疑っています
日本主導開発なんてあり得ないとか現実的じゃないとか力説されて書いたのではと疑ってます
713名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 10:44:23.35ID:vVn7JaBj0 どんな政治ドラマがあったのか知りたいな
714名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 10:58:20.01ID:9B4PnYTnr 基本的にはXF9-1の開発の進捗状況で全て動いてきた
日本主導派はほとんどエンジン開発の動き応じて話を進めている
これがF-3開発の成否をほとんどを決める事項だから
反対派はXF9-1のコアエンジンが完成してから動きを活発化した
できっこないと思ってた戦闘機用エンジンが実現しそうになったから
LMとかもXF9-1の目処が立つ前に日本側をまるめこみ
アメリカ空軍を話に乗っけようという作戦だったのだろう
結局はアメリカ空軍は無関心だしXF9-1は良好な試験結果で
しかもF-22改造案はコストでもダメで情報開示と技術移転の話は見通し立たず
検討する以前の駄案となり終わったといった流れだろう
マスコミが予想したより遥かにアメリカ当局の介入がほとんどなかった
政治ドラマが無かったのが今回のF-Xの特徴
日経新聞はアメリカ当局がきっと介入してくるという予想であんな記事を書いた可能性が高い
このアメリカ当局の無関心は冷戦時代のように
日本の防衛に関してあんまり関心がないことも意味している
つまりタケノコやキヨみたいにアメリカが最新の兵器を供与する前提の話は危険なことを意味している
アメリカが最初兵器を供給してくれる前提の防衛政策はこれからは危険だろう
日本主導派はほとんどエンジン開発の動き応じて話を進めている
これがF-3開発の成否をほとんどを決める事項だから
反対派はXF9-1のコアエンジンが完成してから動きを活発化した
できっこないと思ってた戦闘機用エンジンが実現しそうになったから
LMとかもXF9-1の目処が立つ前に日本側をまるめこみ
アメリカ空軍を話に乗っけようという作戦だったのだろう
結局はアメリカ空軍は無関心だしXF9-1は良好な試験結果で
しかもF-22改造案はコストでもダメで情報開示と技術移転の話は見通し立たず
検討する以前の駄案となり終わったといった流れだろう
マスコミが予想したより遥かにアメリカ当局の介入がほとんどなかった
政治ドラマが無かったのが今回のF-Xの特徴
日経新聞はアメリカ当局がきっと介入してくるという予想であんな記事を書いた可能性が高い
このアメリカ当局の無関心は冷戦時代のように
日本の防衛に関してあんまり関心がないことも意味している
つまりタケノコやキヨみたいにアメリカが最新の兵器を供与する前提の話は危険なことを意味している
アメリカが最初兵器を供給してくれる前提の防衛政策はこれからは危険だろう
715名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-EAVe [126.194.182.213])
2018/12/08(土) 10:59:45.35ID:t7Eymm2g0716名無し三等兵 (ワッチョイ a29f-Q1S3 [27.81.83.53])
2018/12/08(土) 11:02:55.00ID:DpRe5ICH0 P-1開発者の話が動画サイトにあるけど、ここら辺って機密にはならないんかね
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 11:04:07.93ID:mWhd6afP0 ステルス素材 \(^o^)/
新型エンジン \(^o^)/
アビオニクス \(^o^)/
レーダー \(^o^)/
全部めどが立ったからねw
新型エンジン \(^o^)/
アビオニクス \(^o^)/
レーダー \(^o^)/
全部めどが立ったからねw
718名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 11:06:06.14ID:uYqPaYg40719名無し三等兵 (ワッチョイ 020c-u+MK [115.37.145.7])
2018/12/08(土) 11:10:09.27ID:rWoh86vL0 >>706
あぶくまなら、先代がフィリピンで眠ってるし…
あぶくまなら、先代がフィリピンで眠ってるし…
720名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 11:11:51.03ID:QtC/XOke0 F2後継機「日本主導で」…次期中期防に明記へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181208-OYT1T50003.html
2018年12月8日 10時37分
政府は7日、「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に関する与党ワーキングチーム(WT)の会合で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、日本の主導で早期開発を目指す方針を説明した。国際共同開発も視野に入れる。国内防衛産業の技術力を保つ狙いがある。
今月まとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)に明記する。具体的な開発計画は数年以内に決める。
F2は約90機配備されており、2030年代に退役が始まる。防衛省は後継機について〈1〉国産開発〈2〉国際共同開発〈3〉既存機の改良――の3案を検討してきた。
政府は、空自で導入が進む米国製の最新鋭戦闘機「F35A」について、国内での組み立てをやめる方針も示した。完成機の輸入で、1機あたりの調達価格は約153億円から30億円程度安くなると見込んでいる。愛知県内の組み立て工場は整備拠点に替わる見通しだ。
一応、全文出たから貼っとく
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181208-OYT1T50003.html
2018年12月8日 10時37分
政府は7日、「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に関する与党ワーキングチーム(WT)の会合で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、日本の主導で早期開発を目指す方針を説明した。国際共同開発も視野に入れる。国内防衛産業の技術力を保つ狙いがある。
今月まとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)に明記する。具体的な開発計画は数年以内に決める。
F2は約90機配備されており、2030年代に退役が始まる。防衛省は後継機について〈1〉国産開発〈2〉国際共同開発〈3〉既存機の改良――の3案を検討してきた。
政府は、空自で導入が進む米国製の最新鋭戦闘機「F35A」について、国内での組み立てをやめる方針も示した。完成機の輸入で、1機あたりの調達価格は約153億円から30億円程度安くなると見込んでいる。愛知県内の組み立て工場は整備拠点に替わる見通しだ。
一応、全文出たから貼っとく
721名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-n9Ol [106.166.50.77])
2018/12/08(土) 11:14:14.57ID:0ArMbmvF0 でも防衛省が何やかや言いつつF-35×100もこの日本主導F-2後継も
「そんな事は言ってない」で流すことにならんだろうか???
「そんな事は言ってない」で流すことにならんだろうか???
722名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.144.227.244])
2018/12/08(土) 11:15:24.40ID:og1C4RSv0 もともと日本主導は盛り込むって話だったし、あと数年様子見て決めるってのは大して変わってないような
723名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
2018/12/08(土) 11:19:32.38ID:Rh0U666Ja 〈3〉既存機の改良
これも日本主導でやれば選択しに入るのかね
どの案が切られたとか明確に書いてないが
これも日本主導でやれば選択しに入るのかね
どの案が切られたとか明確に書いてないが
724名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 11:19:39.00ID:9B4PnYTnr タケノコはいい加減諦めろ
出来が悪いF-22改造型なんて採用せれない
F-22板で仲間同士でお通夜やってろ
出来が悪いF-22改造型なんて採用せれない
F-22板で仲間同士でお通夜やってろ
725名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-q/HB [49.129.185.122])
2018/12/08(土) 11:20:16.35ID:cb29lQY9M726名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 11:23:46.33ID:/x6SWfrb0 外国機派の学習能力の無さや現状把握能力の低さに比べると、国内開発派はずっと前から先を見据えて手を打っているな。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 11:31:37.03ID:QtC/XOke0 タケが不自然なくらい読売の記事に触れないwww
728名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdc-pfIc [180.144.174.220])
2018/12/08(土) 11:31:56.10ID:qgXC4OLO0 第6世代機派の勝利?
729名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 11:34:45.07ID:KfRT8ywy0 >>718
本気で空母いれるなら最低でもドゴール級はほしいぞ
本気で空母いれるなら最低でもドゴール級はほしいぞ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 11:38:17.56ID:mWhd6afP0 >>729
フランスはよくもまあ1隻の空母で運用出来るよなw
フランスはよくもまあ1隻の空母で運用出来るよなw
731名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 11:41:02.62ID:uYqPaYg40 >>723
既存機
・F-15系:既にあるし論外
・F-16:F-2(ry
・F/A-18:海軍機はお呼びじゃない
・F-22:輸出禁止措置解除にならない限り無理
・タイフーン:欧州機はお呼びじゃない
・ラファール欧州機(ry。加えて当て馬扱いなの分かってるから売り込みすら来ない
既存機
・F-15系:既にあるし論外
・F-16:F-2(ry
・F/A-18:海軍機はお呼びじゃない
・F-22:輸出禁止措置解除にならない限り無理
・タイフーン:欧州機はお呼びじゃない
・ラファール欧州機(ry。加えて当て馬扱いなの分かってるから売り込みすら来ない
732名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 11:44:14.02ID:uYqPaYg40 >>729
ドゴール級は建造時の飛行甲板の長さが足りなかったり
スクリューがすぐに脱落した欠陥空母なんだけどな
スキージャンプの代わりにアングルドデッキ儲けるならQE級の方が設計的に優れてると思われる
あの二つあるアイランド以外は
ドゴール級は建造時の飛行甲板の長さが足りなかったり
スクリューがすぐに脱落した欠陥空母なんだけどな
スキージャンプの代わりにアングルドデッキ儲けるならQE級の方が設計的に優れてると思われる
あの二つあるアイランド以外は
733名無し三等兵 (ワッチョイ 22e3-n9Ol [123.230.96.22])
2018/12/08(土) 11:44:21.60ID:+9tkYSV70 >>678
航空機が運用される高度における耐放射線性が保証されていて、所定の性能が出れば
ISAはなんだって良いと思うけど(今時アセンブラでコードは組むまい)、航空用のARMは
選択肢が少ないでなー
F-35でPPCが選択されたのはRH(Radiation Hardening)プロセッサにPower系が結構ある
からって理由だろうし
日本だとMIPSで宇宙用のプロセッサ作ってたので、国内で設計するならMIPSかも
航空機が運用される高度における耐放射線性が保証されていて、所定の性能が出れば
ISAはなんだって良いと思うけど(今時アセンブラでコードは組むまい)、航空用のARMは
選択肢が少ないでなー
F-35でPPCが選択されたのはRH(Radiation Hardening)プロセッサにPower系が結構ある
からって理由だろうし
日本だとMIPSで宇宙用のプロセッサ作ってたので、国内で設計するならMIPSかも
734名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 11:48:43.71ID:9B4PnYTnr 既存機改造案を採用するなら
とっくに日米間で当局同士の話し合いをやっついる
LMやボーイングと話をすれば採用できるわけではない
最終的には防衛当局トップ同士の合意と議会承認が必要
その動きがない時点で既存機改造案は落選している
F-16を改造するだけてかなり騒ぎになったのに
同盟国にライセンス生産すら認めてない機体を大幅改造なんて事前折衝なしには不可能
それで日本主導宣言したら自動的に既存機改造案は外れる
とっくに日米間で当局同士の話し合いをやっついる
LMやボーイングと話をすれば採用できるわけではない
最終的には防衛当局トップ同士の合意と議会承認が必要
その動きがない時点で既存機改造案は落選している
F-16を改造するだけてかなり騒ぎになったのに
同盟国にライセンス生産すら認めてない機体を大幅改造なんて事前折衝なしには不可能
それで日本主導宣言したら自動的に既存機改造案は外れる
735名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 11:56:26.41ID:9B4PnYTnr ちなみにテンペスト参加なんかはF-22改造案以上に可能性は低い
テンペストがどんな機体を目指してるかも不明
たんに大きな模型を作っただけの構想だから検討にも値いしない
構成要素研究が進んでるF-3とは雲泥の差がある
テンペストがどんな機体を目指してるかも不明
たんに大きな模型を作っただけの構想だから検討にも値いしない
構成要素研究が進んでるF-3とは雲泥の差がある
736名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.241.245.197])
2018/12/08(土) 11:56:44.16ID:nE7i98UmM >>733
運用される高度における耐放射線性が保証されるケースに入れて市販の安いものを使うのが今のトレンド
運用される高度における耐放射線性が保証されるケースに入れて市販の安いものを使うのが今のトレンド
737名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-35qz [106.180.45.188])
2018/12/08(土) 11:57:18.96ID:MX/IOWSRa 結局のところここに至るまでアメリカはC-3に関して何も言ってきてないわけですなぁ
政治問題にならなさそうで良かった良かった
政治問題にならなさそうで良かった良かった
739名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 11:58:11.10ID:/x6SWfrb0 そもそも一番の問題である「ライセンスどうすんの」という問いかけに対して「アメリカの圧力がー」とかいうふわっとした回答しか出来ない時点で、もう終わった話でもある。
聞いているのはライセンスが可能か、それがどれくらいの範囲なのかであって、アメリカの圧力がどうのという話ではない。
聞いているのはライセンスが可能か、それがどれくらいの範囲なのかであって、アメリカの圧力がどうのという話ではない。
740名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-vKfI [106.130.211.104])
2018/12/08(土) 11:58:52.29ID:1G0vFgula >>737
また作るのか。とちょっと期待してしまった
また作るのか。とちょっと期待してしまった
741名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-q/HB [110.233.245.96])
2018/12/08(土) 12:01:11.49ID:rCcZKLy/M742名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 12:04:27.15ID:KfRT8ywy0 >>741
断言してやる確実に無駄に開発に時間かかるわ
断言してやる確実に無駄に開発に時間かかるわ
743名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
2018/12/08(土) 12:05:08.40ID:Rh0U666Ja >>741
レドームのサイズとかわかってんのかよ
レドームのサイズとかわかってんのかよ
744名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:05:20.58ID:/x6SWfrb0 そもそもレーダー技術がそんなでもないイギリスと共同開発する意味なくね?
745名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 12:07:46.90ID:HvDN84DD0 こうなると将来B機能追加するかがワイの中での焦点になるな
爆撃機を別途買うとは思えんのよねえ
と言いつつ15年後は長距離弾道弾持っててもおかしくない勢いだけど
爆撃機を別途買うとは思えんのよねえ
と言いつつ15年後は長距離弾道弾持っててもおかしくない勢いだけど
746名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 12:08:30.91ID:uYqPaYg40 テンペストにF-3のレーダーだけ売り込めばいいんじゃね
結果的に1機当たりのF-3の開発コストも下がるし
結果的に1機当たりのF-3の開発コストも下がるし
747名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:08:45.97ID:/x6SWfrb0 空母も言い方変えただけで結局保有するしな
748名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-vf8l [36.11.224.1])
2018/12/08(土) 12:09:34.31ID:ETL3E43VM749名無し三等兵 (ワッチョイ 47c2-vEE/ [182.169.213.191])
2018/12/08(土) 12:09:54.98ID:AEkM9Og90 お、元自衛官の人が記事出してる
国産戦闘機F-3が上手くいかない3つの理由
12/8(土) 11:05配信
国産戦闘機F-3を作る話がある。空自は新戦闘機導入を検討している。それを純国産で開発する構想だ。従来の国産戦闘機F-1、F-2に続く機体となるため巷間ではF-3と通称されている。
構想は世界一流を目指すとされている。純国産エンジン、レーダを装備した世界一のステルス戦闘機を作りだす。そのように夢想されている。
だが、国産戦闘機の見込みはうすい。なぜならエンジン選定、ステルス戦対応、そしてコスト面に課題を抱えているからだ。
https://japan-indepth.jp/?p=43143
国産戦闘機F-3が上手くいかない3つの理由
12/8(土) 11:05配信
国産戦闘機F-3を作る話がある。空自は新戦闘機導入を検討している。それを純国産で開発する構想だ。従来の国産戦闘機F-1、F-2に続く機体となるため巷間ではF-3と通称されている。
構想は世界一流を目指すとされている。純国産エンジン、レーダを装備した世界一のステルス戦闘機を作りだす。そのように夢想されている。
だが、国産戦闘機の見込みはうすい。なぜならエンジン選定、ステルス戦対応、そしてコスト面に課題を抱えているからだ。
https://japan-indepth.jp/?p=43143
750名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 12:10:51.82ID:HvDN84DD0 >>744
テンペスト計画の発表内容をよく読むと
エンジンを英国内で国産する部分だけ仕様が細かく書いてあるけど
他は適当に将来動向っぽいものを並べてあるだけ
つまりエンジン開発能力だけ維持したいという計画に過ぎないと思われる
仮にF3と関係あるとしても、エンジン以外がF3まんまでも
あんま問題ないのでは
テンペスト計画の発表内容をよく読むと
エンジンを英国内で国産する部分だけ仕様が細かく書いてあるけど
他は適当に将来動向っぽいものを並べてあるだけ
つまりエンジン開発能力だけ維持したいという計画に過ぎないと思われる
仮にF3と関係あるとしても、エンジン以外がF3まんまでも
あんま問題ないのでは
751名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/08(土) 12:14:57.45ID:CKzrKg9o0754名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/08(土) 12:16:46.62ID:CKzrKg9o0 >>752
エンジンとレーダーだけなら純国産になるだろうから嘘にはならないというセコさが筆者の人柄を現してるわな
エンジンとレーダーだけなら純国産になるだろうから嘘にはならないというセコさが筆者の人柄を現してるわな
755名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 12:17:42.83ID:HvDN84DD0 >>751
モサさんの構想みたいなF111みたいな長距離B任務は
当初設計で対応できないのかね
LMの提案がどう見てもFB22だったんで、
日本側のRFIの要件にB任務が含まれてたんじゃないかという気がするんだが
モサさんの構想みたいなF111みたいな長距離B任務は
当初設計で対応できないのかね
LMの提案がどう見てもFB22だったんで、
日本側のRFIの要件にB任務が含まれてたんじゃないかという気がするんだが
756名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:18:41.55ID:/x6SWfrb0 >>749
中国製戦闘機を買うメリットとは、とか書いている人なんだよなあ
中国製戦闘機を買うメリットとは、とか書いている人なんだよなあ
757名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 12:20:15.06ID:KfRT8ywy0 >>756
アグレッサー向けぐらいしかないな
アグレッサー向けぐらいしかないな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-3M3s [110.134.253.153])
2018/12/08(土) 12:21:51.28ID:pf9FuEpg0 【自民党はソ連の最期と同じ】 先を見るのがうまい人を追い出しちゃってアホの塊つくっちゃうんですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544235612/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544235612/l50
759名無し三等兵 (ワッチョイ f68b-8mSc [49.128.130.98])
2018/12/08(土) 12:24:08.58ID:iu+eun8G0 チンポがシコシコするぜ!!
761名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/08(土) 12:26:53.32ID:wS3nmxTe0 愛知の組み立て工場中止って民主殺しなんですかね?
762名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 12:27:03.28ID:ZoAtQL180763名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:27:22.27ID:/x6SWfrb0 そもそも海自の施設関係やってたやつが、空自の戦闘機の何がわかるというのか
764名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 12:27:35.75ID:ZoAtQL180 >>717
いよいよ、キャスティング完了。ってやつですね。
いよいよ、キャスティング完了。ってやつですね。
765名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 12:29:36.42ID:HvDN84DD0 ただ読売の記事だと具体的にどうなるのかは全く書いてないのが気になる
中期防に方針だけ書くと開発スタートできるのか、
それとも次の中期防に具体的に書くまでは方針だけなのかね
中期防に方針だけ書くと開発スタートできるのか、
それとも次の中期防に具体的に書くまでは方針だけなのかね
766名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/08(土) 12:31:27.85ID:LeG4qzxXH J翼F-22ベース案記事のCG作った人がF-3は国産がいいんだけどって言ってたのは流石に笑う
767名無し三等兵 (オッペケ Srff-d/vj [126.234.125.99])
2018/12/08(土) 12:34:11.19ID:SzHCJ+Zhr 機銃はイコライザーにでもするんかな?
768名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.79.95])
2018/12/08(土) 12:35:02.13ID:Bytf57Zgd >>765
いずれにせよ伝えられているLM案は機体設計へのアクセス権と国内生産比率がネックになりますね
よほどの譲歩をしないと選ばれないでしょう
F-35導入では国内部品4割使用もあり得るというのが謳い文句でしたが現実は日本製部品の品質が悪いと言われてご覧の有り様ですからね
いずれにせよ伝えられているLM案は機体設計へのアクセス権と国内生産比率がネックになりますね
よほどの譲歩をしないと選ばれないでしょう
F-35導入では国内部品4割使用もあり得るというのが謳い文句でしたが現実は日本製部品の品質が悪いと言われてご覧の有り様ですからね
769名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/08(土) 12:35:51.02ID:CKzrKg9o0 >>755
ウェポンベイがもっと大きくないと搭載量が足りなくないか?
今のウェポンベイが4.5m位とか言われてるが爆撃攻撃を考慮すれば1.5倍位には大型化せんと
横に広げてウェポンベイ共用で4つ搭載とかいう選択肢もあるが
ウェポンベイがもっと大きくないと搭載量が足りなくないか?
今のウェポンベイが4.5m位とか言われてるが爆撃攻撃を考慮すれば1.5倍位には大型化せんと
横に広げてウェポンベイ共用で4つ搭載とかいう選択肢もあるが
770名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:36:03.81ID:/x6SWfrb0 そういや機銃の要素研究もなかったな。
もうなんか、だいたいどれが国産でどれが外国産になるか決めてる感じ
もうなんか、だいたいどれが国産でどれが外国産になるか決めてる感じ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-WXdX [14.101.25.202])
2018/12/08(土) 12:37:12.53ID:Jny7/RPy0 >>764
反国産派はいい加減、不死鳥のごとく蘇らないで欲しいわ。
反国産派はいい加減、不死鳥のごとく蘇らないで欲しいわ。
772名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/08(土) 12:38:25.23ID:LeG4qzxXH 新しい技術を適応するわけでもないなら要素研究しなくてもそのままメーカーが作ったらいいんじゃね
流石に機銃は買ってくると思うけど
流石に機銃は買ってくると思うけど
773名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.0.173])
2018/12/08(土) 12:38:37.67ID:uyk8EZPPr >>749
ココの軍ヲタも、このくらいの冷静さを持って欲しいわ
「F9は、もう出来たも同然!全て順調に行っている!」
と決め付けて語ってる奴が大半
高空性能試験もまだなのにな
もちろん、上手くいく可能性もある
が、今の段階では解らない
コケた場合のプランBも用意した上でF-3プロジェクトを始めないとな
さすがに政府は冷静なようだから、心配はしてないが
ココの軍ヲタも、このくらいの冷静さを持って欲しいわ
「F9は、もう出来たも同然!全て順調に行っている!」
と決め付けて語ってる奴が大半
高空性能試験もまだなのにな
もちろん、上手くいく可能性もある
が、今の段階では解らない
コケた場合のプランBも用意した上でF-3プロジェクトを始めないとな
さすがに政府は冷静なようだから、心配はしてないが
774名無し三等兵 (スププ Sdc2-0K5L [49.98.65.10])
2018/12/08(土) 12:39:47.73ID:+lsLFsXJd >>749
そいつこないだ殲買えとか要ってたな
そいつこないだ殲買えとか要ってたな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/08(土) 12:41:32.79ID:CKzrKg9o0776名無し三等兵 (オッペケ Srff-nsKr [126.234.121.164])
2018/12/08(土) 12:42:00.17ID:MRbYIXwCr エンジンの推力増強って高圧コアは変えずにコンプレッサーの増強で風量増やして推力上げるんだろうか
777名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 12:42:27.73ID:vVn7JaBj0 F-3の国内開発を阻止したい奴はJ11を買わせようとする勢力ということだね
778名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 12:43:08.32ID:zP5iQtWa0 >>773
冷静で現実的な人間は中華戦闘機を買えなどとは言わないぞw
冷静で現実的な人間は中華戦闘機を買えなどとは言わないぞw
779名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:43:12.74ID:/x6SWfrb0 >>773
そもそもXF9がコケようがコケまいが、外国産ベース機で選べるものがないってのを忘れている
そもそもXF9がコケようがコケまいが、外国産ベース機で選べるものがないってのを忘れている
780名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 12:45:13.04ID:QtC/XOke0 読売の記事にタケちゃん負け惜しみwwww
> タイトルだけだと決まったように見えるけど、結局結論は先送りなのな。
> タイトルだけだと決まったように見えるけど、結局結論は先送りなのな。
781名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.79.95])
2018/12/08(土) 12:46:33.99ID:Bytf57Zgd >>780
先送りとしてもタケさんいわく現実的なF-22案に厳しい回答突きつけているなw
先送りとしてもタケさんいわく現実的なF-22案に厳しい回答突きつけているなw
782名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:48:08.80ID:/x6SWfrb0 そもそも先送りしている間にどんどん要素研究は進んでいくだけ。
783名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.0.173])
2018/12/08(土) 12:48:18.43ID:uyk8EZPPr 「先送り」は、もう少しXF9の状況を見てみよう、ってのが多分にあるな
784名無し三等兵 (ワッチョイ c378-79po [114.134.142.119])
2018/12/08(土) 12:48:57.38ID:BIJZ3tbS0 >>773
コケたらF-35を増やすなんて当たり前過ぎて話題にならなかっただけなのにもしかして分かってなかった?
コケたらF-35を増やすなんて当たり前過ぎて話題にならなかっただけなのにもしかして分かってなかった?
785名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 12:50:25.58ID:13xE76RDM 日本主導開発しか選択肢が残るらなくなるまで開発方式は先送りな
786名無し三等兵 (スップ Sde2-v9Xi [1.75.10.165])
2018/12/08(土) 12:51:30.73ID:ts0cBEXyd >>749
>また、レーダも高くなる。半導体を用いた直接発振方式が構想されている。真空管式と比較して故障は減り寿命は伸び発振効率も上がるが価格も上がる。その上、日本独自のネットワーク開発費も追加される。
真空管式…
もう、ため息しか出ねえな…
>また、レーダも高くなる。半導体を用いた直接発振方式が構想されている。真空管式と比較して故障は減り寿命は伸び発振効率も上がるが価格も上がる。その上、日本独自のネットワーク開発費も追加される。
真空管式…
もう、ため息しか出ねえな…
787名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.79.95])
2018/12/08(土) 12:52:53.58ID:Bytf57Zgd >>786
TWT-AESAを念頭に置いている可能性も微レ存
TWT-AESAを念頭に置いている可能性も微レ存
789名無し三等兵 (スププ Sdc2-0K5L [49.98.65.10])
2018/12/08(土) 12:54:15.51ID:+lsLFsXJd 半導体のレーダーっていつの話してるの
790名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 12:54:32.64ID:13xE76RDM 日本主導の共同開発(実質国産機)で決まりだろ
本格的開発に移行出来るタイミングで型通りの開発方式の選定
本格的開発に移行出来るタイミングで型通りの開発方式の選定
791名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/08(土) 12:54:57.10ID:LeG4qzxXH ここまで来ておいて高空試験した結果修正のしようがない欠陥が見つかるとかは流石に無いだろ
エンジン作るのが初めてでもないし
エンジン作るのが初めてでもないし
792名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:56:55.41ID:/x6SWfrb0 スミキンが考える程度のことなど、プロが気づかないわけもなく
793名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 12:57:28.02ID:13xE76RDM XF7,XF5,XF3の開発では高空性能試験段階で深刻なトラブルが発生した事例は知らんな
XF3の時はアーノルド試験場でなんかあったみたいだけど。
断言は出来ないがXF9も大丈夫だろう
XF3の時はアーノルド試験場でなんかあったみたいだけど。
断言は出来ないがXF9も大丈夫だろう
794名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/08(土) 12:57:43.67ID:sqTjKes80795名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 12:57:54.46ID:9B4PnYTnr やっぱりここでF-3アンチの奴はタケノコか?
なんか論法までタケノコそっくりだし
タケノコはレベルが低すぎるから
軍事ジャーナリストから身を引いたほうがいい
なんか論法までタケノコそっくりだし
タケノコはレベルが低すぎるから
軍事ジャーナリストから身を引いたほうがいい
796名無し三等兵 (アウアウエー Safa-LvNE [111.239.167.95 [上級国民]])
2018/12/08(土) 12:59:16.26ID:QtePe/rBa797名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 12:59:24.06ID:/x6SWfrb0 というより、昨今の軍事ジャーナリストという人種は手を広げ過ぎなのではないかな。
専門外の事に口挟んで赤っ恥かく事例が起きているのではと。
専門外の事に口挟んで赤っ恥かく事例が起きているのではと。
798名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.79.95])
2018/12/08(土) 13:00:21.68ID:Bytf57Zgd799名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:01:40.57ID:/x6SWfrb0 ジャーナリストの役目は「事実だけ書く」であって、それが無いならただの床屋談義だろと。
800名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 13:02:41.14ID:13xE76RDM 事実が書けない
掘り下げて記事を書くだけの知識経験が無い
だから床屋談義に走るんでしょうな
掘り下げて記事を書くだけの知識経験が無い
だから床屋談義に走るんでしょうな
801名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-bTFM [182.251.69.186])
2018/12/08(土) 13:02:49.93ID:sUWqbcQPa うみ自の施設崩れでCSは落ちまくり、部下無し配置を自慢してた
ボンクラ元三佐じゃなぁw
スミキンスレでも散々言われてたが、スミキンはシステムが判らないってのを
書いている内容から読み取るのは読者の仕事だわなw
ボンクラ元三佐じゃなぁw
スミキンスレでも散々言われてたが、スミキンはシステムが判らないってのを
書いている内容から読み取るのは読者の仕事だわなw
802名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 13:03:44.71ID:HvDN84DD0 >>770
国産する意味があんまりないものは全部買ってポン付けだと思う
国産する意味があんまりないものは全部買ってポン付けだと思う
803名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.0.173])
2018/12/08(土) 13:05:22.75ID:uyk8EZPPr 「コケたらF-35増やす」がプランBとか、そんなのプランBじゃないよ笑
完全な失敗プロジェクトで、血税をドブに捨てるようなもんだ
そんなの、財務省が認めるわけが無い
完全な失敗プロジェクトで、血税をドブに捨てるようなもんだ
そんなの、財務省が認めるわけが無い
804名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 13:05:39.94ID:ZoAtQL180806名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 13:06:49.20ID:13xE76RDM >>803
ここで開発放棄なら1900億以上捨てる事になるぞ
ここで開発放棄なら1900億以上捨てる事になるぞ
807603 (ワンミングク MM52-LyXp [153.249.78.251])
2018/12/08(土) 13:08:25.88ID:RS8QfR7aM808名無し三等兵 (オッペケ Srff-xqdQ [126.133.0.173])
2018/12/08(土) 13:08:46.51ID:uyk8EZPPr >>806
プランBもなく開発強行して失敗したら、兆円単位をドブに捨てる事になる
プランBもなく開発強行して失敗したら、兆円単位をドブに捨てる事になる
809名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
2018/12/08(土) 13:09:02.91ID:HvDN84DD0 要素技術の進捗をもうちょっと見極める、という他に
最終的な仕様がまとめられないから先送りっていう面も多分にある気が
与党、空自から漏れているとされた仕様案のうちトンデモ(少数派)っぽい
ものを拾うと、空母艦載機案、長距離爆撃対応案、F2路線の対艦番長案、
F15より2回りぐらい長時間飛ぶ制空機案など
胡散臭い話がいっぱい
最終的な仕様がまとめられないから先送りっていう面も多分にある気が
与党、空自から漏れているとされた仕様案のうちトンデモ(少数派)っぽい
ものを拾うと、空母艦載機案、長距離爆撃対応案、F2路線の対艦番長案、
F15より2回りぐらい長時間飛ぶ制空機案など
胡散臭い話がいっぱい
810名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 13:10:11.30ID:zP5iQtWa0 P-1はプロトタイプのXF7エンジンしかない状態で開発を決定している。
現在開発中のH3ロケットもプロトタイプのLE-Xエンジンしかない状態で開発を決定している。
そもそも実現性を実機で確認してから本開発に移る事を見切り発車とは言わない。
現実の開発事例を全部無視して都合良くロジックを組み立てるから、突っ込み一つで論が破綻する訳だ。
現在開発中のH3ロケットもプロトタイプのLE-Xエンジンしかない状態で開発を決定している。
そもそも実現性を実機で確認してから本開発に移る事を見切り発車とは言わない。
現実の開発事例を全部無視して都合良くロジックを組み立てるから、突っ込み一つで論が破綻する訳だ。
811603 (ワンミングク MM52-LyXp [153.249.78.251])
2018/12/08(土) 13:10:17.98ID:RS8QfR7aM812名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 13:10:50.15ID:13xE76RDM813名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 13:13:06.15ID:ZoAtQL180 >>808
それはブランBもなく、F-22導入と決めつけて、早々にF-2調達を打ち切ったゲルに言ってくれ。
それはブランBもなく、F-22導入と決めつけて、早々にF-2調達を打ち切ったゲルに言ってくれ。
814名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd1-a/ac [36.2.173.30])
2018/12/08(土) 13:15:45.55ID:4Dde/Uoh0 そもそも研究開発ってのは金をドブに捨てながらやるもんだ
文系にはわからんと思うが
文系にはわからんと思うが
815名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 13:18:43.38ID:zP5iQtWa0 いよいよ開発が現実のものとなってきたから、今度はBプランが無いからダメ論をでっち上げてきたか。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:18:52.50ID:/x6SWfrb0 エンジンがコケるのに一縷の望みをかけ始めた時点でもう人としてダメだわな
そこにあるのは、読みを外した恥をなんとか取り繕おうとする個人のどうでもいいプライドしか残ってない
そこにあるのは、読みを外した恥をなんとか取り繕おうとする個人のどうでもいいプライドしか残ってない
817名無し三等兵 (ワッチョイ c378-79po [114.134.142.119])
2018/12/08(土) 13:20:17.59ID:BIJZ3tbS0 ていうかプランBが必要と言ってる奴が一番プランBを示せていないというね
F-35追加がだめとか言うなら何が良いか納得できるプランを言い出した奴が示さないとね
F-35追加がだめとか言うなら何が良いか納得できるプランを言い出した奴が示さないとね
818名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 13:21:18.99ID:vVn7JaBj0 自衛隊に居たらしいが空自じゃないだろうな
今どき将来戦闘機で機械式レーダーの話しだすなんて
今どき将来戦闘機で機械式レーダーの話しだすなんて
819名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:21:47.84ID:/x6SWfrb0 そもそもF-3は選べる機体が一個もないから国内開発で行くしかないって理解できてないから、プランBとかバカこくんだろう。
820名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 13:22:02.76ID:ZoAtQL180 たぶん、戦闘機のレーダーの知識がF-15Jレベルで止まってるいるに違いない。
821名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 13:22:11.78ID:13xE76RDM XF9の開発失敗を祈ってるみたいだなw
そんなに自分のちっぽけなプライドが大事なんだろうか
そんなに自分のちっぽけなプライドが大事なんだろうか
822名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:23:46.91ID:/x6SWfrb0 F-22をそもそも提供してもらえねえんだよと
じゃあ自力でやるしかねえってのが今で
外国機派は能天気すぎるぜ
提供されもしない機体に拘泥して大失敗したゲルのこともう忘れたのかと
じゃあ自力でやるしかねえってのが今で
外国機派は能天気すぎるぜ
提供されもしない機体に拘泥して大失敗したゲルのこともう忘れたのかと
823名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 13:24:17.17ID:B+qY/8TT0 税金で穴を掘って埋めるだけでもGDPが増えるのに、
「金をドブに捨てる」なる表現は時代遅っすよ。
たしかに中進国のレベルだと輸出産業第一で、
事業に失敗すると、金をドブに捨てたと騒ぐ。
その地点は20世紀に終わっている。
「金をドブに捨てる」なる表現は時代遅っすよ。
たしかに中進国のレベルだと輸出産業第一で、
事業に失敗すると、金をドブに捨てたと騒ぐ。
その地点は20世紀に終わっている。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-zQsu [180.47.40.44])
2018/12/08(土) 13:25:55.00ID:B5nDKDpI0 エンジンよりはフォフナレスの一体整形の構造とかが強度不足とかメンテナンス面でのリスクがありそう
機体寿命はF2より伸ばして欲しいよな
金かけたF2がF16より先に寿命が来るのは流石に厳しいよ
後は総合火器管制システムだろうこればっかりは丹念に問題を解決するしかない
F2も売りのAESAレーダーのレドームが原因で所定の性能を出すのに手間取ったし
機体寿命はF2より伸ばして欲しいよな
金かけたF2がF16より先に寿命が来るのは流石に厳しいよ
後は総合火器管制システムだろうこればっかりは丹念に問題を解決するしかない
F2も売りのAESAレーダーのレドームが原因で所定の性能を出すのに手間取ったし
826名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-r7dA [112.136.65.34])
2018/12/08(土) 13:28:32.46ID:XVMro/XZ0827名無し三等兵 (ワッチョイ 8f81-n9Ol [180.23.116.161])
2018/12/08(土) 13:29:06.50ID:OzbWVruW0828名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:29:14.72ID:/x6SWfrb0 じゃあ外国機導入で決めたとき、売ってもらえなかった場合のプランBはあるのか
技術供与拒否されて計画がとん挫した時のプランBはあるのか
したり顔でプランBを要求するが、こう返されたらどうするんだ?
しかもこれ実際にやられてきたやつで、また同じこと繰り返すほど学習能力がないのかと。
技術供与拒否されて計画がとん挫した時のプランBはあるのか
したり顔でプランBを要求するが、こう返されたらどうするんだ?
しかもこれ実際にやられてきたやつで、また同じこと繰り返すほど学習能力がないのかと。
829名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 13:29:31.45ID:9B4PnYTnr 仮にも軍事ジャーナリストを名乗るなら
せめてFSXの選考の経緯くらい調べてから書くべき
日米当局の接触がほとんどないと判明した時点で
個人的見解と状況分析とは分けて記事は書くべき
軍ヲタのブログレベルの記事ならプロを名乗る資格はない
せめてFSXの選考の経緯くらい調べてから書くべき
日米当局の接触がほとんどないと判明した時点で
個人的見解と状況分析とは分けて記事は書くべき
軍ヲタのブログレベルの記事ならプロを名乗る資格はない
830名無し三等兵 (ワンミングク MM52-UTrk [153.157.216.143])
2018/12/08(土) 13:32:12.20ID:13xE76RDM 代替エンジンが必要な程リスキーなエンジンなら戦闘機開発自体不可能だろ
報道やATLAの発表を読む限りそこまで開発リスクがあるとは思えない
報道やATLAの発表を読む限りそこまで開発リスクがあるとは思えない
831名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.35.137.119])
2018/12/08(土) 13:34:57.25ID:YYS/ncXWp >>733 CPU は何百個と使われるんだから、色んなCPUを使うだろ。
今時CPUが何かだなんてあまり重要じゃない。
ただ、GPUを使うかどうかは興味がある。自動車の自動運転にも使われ始めてるからね。
重要なのはOSであり、開発言語。
いまは仮想コンパイラを使って仮想CPUとしてCPUを扱うから、CPUが変わろうが主要CPUの間では言語、OSの互換性があると思って良い。
CPUをPPCからIntelにでもARMにでも切り替えることは可能。 OSですら複数OSを同時に動かすことも可能。
今時CPUが何かだなんてあまり重要じゃない。
ただ、GPUを使うかどうかは興味がある。自動車の自動運転にも使われ始めてるからね。
重要なのはOSであり、開発言語。
いまは仮想コンパイラを使って仮想CPUとしてCPUを扱うから、CPUが変わろうが主要CPUの間では言語、OSの互換性があると思って良い。
CPUをPPCからIntelにでもARMにでも切り替えることは可能。 OSですら複数OSを同時に動かすことも可能。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:35:50.26ID:/x6SWfrb0 そもそもプランAのラプターがダメだからプランBの国産開発なんじゃねえのって
833名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 13:38:25.66ID:zP5iQtWa0 >>827
接着部の経年劣化による強度低下がどのくらいの期間、どのくらいペースで生じるか?
というのは流石に実績が無いので、こればかりは何とも言えんな。
無論、加速試験や他の使用実績からの類推は可能だろうけど、実際にその通りになるかは誰にも分からない。
接着部の経年劣化による強度低下がどのくらいの期間、どのくらいペースで生じるか?
というのは流石に実績が無いので、こればかりは何とも言えんな。
無論、加速試験や他の使用実績からの類推は可能だろうけど、実際にその通りになるかは誰にも分からない。
834名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 13:38:49.01ID:B+qY/8TT0 開発リスクは、開発前は山盛なのが当然。
開発完了はそのリスクが全て制御された状態でもある。
だから防衛省・技本はリスク管理をするべく
先行試作を続けているわけで。
開発完了はそのリスクが全て制御された状態でもある。
だから防衛省・技本はリスク管理をするべく
先行試作を続けているわけで。
835名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-pFe7 [126.35.137.119])
2018/12/08(土) 13:46:51.58ID:YYS/ncXWp >>786 化石人間だね。 こんな奴の記事をありがたく拝む人種がいるのが不思議。 中国から金を貰ってるんだろうから中国人が喜ぶような記事を書いてれば良いのかな。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:48:23.13ID:/x6SWfrb0 事実だけをかかないから、後からこうして恥をかく
837名無し三等兵 (ワッチョイ c378-79po [114.134.142.119])
2018/12/08(土) 13:50:05.34ID:BIJZ3tbS0838名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:50:50.56ID:/x6SWfrb0 プランB
マクロスがおっこちてくるのを待つ
マクロスがおっこちてくるのを待つ
839名無し三等兵 (ワッチョイ a2e5-ks9y [27.96.48.85])
2018/12/08(土) 13:54:42.41ID:dLIUSFWN0 >>773
XF9-1を実用化させようとすれば、そりゃあ今後いろいろ苦労はするだろ
だけど中国みたいにいつまでたっても解決不能である可能性は著しく低い
XF5、F7の開発実績があり、素材技術もあるから、技術的困難で行き詰ることはまずない
みんなの認識なんてこんなもんだろ?
XF9-1は今まで予想以上に順調に行っているからと言って、君が言うような認識なわけないだろ
XF9-1を実用化させようとすれば、そりゃあ今後いろいろ苦労はするだろ
だけど中国みたいにいつまでたっても解決不能である可能性は著しく低い
XF5、F7の開発実績があり、素材技術もあるから、技術的困難で行き詰ることはまずない
みんなの認識なんてこんなもんだろ?
XF9-1は今まで予想以上に順調に行っているからと言って、君が言うような認識なわけないだろ
840名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/08(土) 13:55:01.27ID:X/VAi97Ca >>834
経験無いからリスクを見積もれないんだよw
経験無いからリスクを見積もれないんだよw
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-n9Ol [106.166.50.77])
2018/12/08(土) 13:56:23.13ID:0ArMbmvF0 >>786
>また、レーダも高くなる。半導体を用いた直接発振方式が構想されている。真空管式と比較して故障は減り寿命は伸び発振効率も上がるが価格も上がる。
真空管と聞いてMiG-25を思い出した
でも結果的に、核戦争で電子機器が使えなくなる状況では強いんだったっけ?
でも今では他国も真空管なんて使ってないから結局同じw
>また、レーダも高くなる。半導体を用いた直接発振方式が構想されている。真空管式と比較して故障は減り寿命は伸び発振効率も上がるが価格も上がる。
真空管と聞いてMiG-25を思い出した
でも結果的に、核戦争で電子機器が使えなくなる状況では強いんだったっけ?
でも今では他国も真空管なんて使ってないから結局同じw
842名無し三等兵 (ワッチョイ 47e4-xqdQ [182.168.182.19])
2018/12/08(土) 13:57:17.06ID:/x6SWfrb0 >>840
経験を色々積んできたから、ラプターを選ばないんやで
経験を色々積んできたから、ラプターを選ばないんやで
843名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-zQsu [180.47.40.44])
2018/12/08(土) 13:58:46.89ID:B5nDKDpI0 中期でとりあえず国産主導を明記して外堀を埋めればある程度自由がきく
RFIによって海外企業にF3に出せる技術提示は受け取っているだろうしそれを元に海外メーカーの選定をするそういった作業があるので開発決定とは言えないのだろう
XF9エンジンの開発が最大の肝なのでそれとリンクして状況が進んでいるのはある幸い開発が順調なので中期に示すのが可能になった
XF9エンジンはたとえ問題を出しても意地でも完成させるだろうし失敗を想定したプランBの想定はない
日英が次期戦闘機計画でどのような協議が行われたかは興味深いテンペストその物は関係なくても共用出来る部分はあるだろうからロールスロイスのエンジンへの技術協力も期待出来る可能性もなくはない
RFIによって海外企業にF3に出せる技術提示は受け取っているだろうしそれを元に海外メーカーの選定をするそういった作業があるので開発決定とは言えないのだろう
XF9エンジンの開発が最大の肝なのでそれとリンクして状況が進んでいるのはある幸い開発が順調なので中期に示すのが可能になった
XF9エンジンはたとえ問題を出しても意地でも完成させるだろうし失敗を想定したプランBの想定はない
日英が次期戦闘機計画でどのような協議が行われたかは興味深いテンペストその物は関係なくても共用出来る部分はあるだろうからロールスロイスのエンジンへの技術協力も期待出来る可能性もなくはない
844名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 14:06:08.23ID:u/g5Q7kR0 竹内にしても文谷にしても清谷にしても、良くもまあこういう「低レベル」という言葉すら通り越してる
中身のない頭の悪い連中に原稿料を払う出版社があるってことなんだよな
文谷の「空自は中国の安い戦闘機を買いましょう」って何?
安いとはいえ最も軍事的脅威を我が国に与えている国の3流兵器を買ってやって向うに資金を渡すべきだって
「お前、何を考えてるんだ」と小一時間問い詰めてやりたい
最先端兵器なら買えば相手の技術レベルとかの分析に役立つかも知れんからまだしも
最先端でも何でもない低価格戦闘機なんて単に多額の金を相手に振り込んでやることにしかならんのに
それに飛行時間当たりの単価はアメ製戦闘機よりは安くても整備の多重化で余計なコストや人的負担が発生することすら予測できんのか?!と問い詰めたい
中身のない頭の悪い連中に原稿料を払う出版社があるってことなんだよな
文谷の「空自は中国の安い戦闘機を買いましょう」って何?
安いとはいえ最も軍事的脅威を我が国に与えている国の3流兵器を買ってやって向うに資金を渡すべきだって
「お前、何を考えてるんだ」と小一時間問い詰めてやりたい
最先端兵器なら買えば相手の技術レベルとかの分析に役立つかも知れんからまだしも
最先端でも何でもない低価格戦闘機なんて単に多額の金を相手に振り込んでやることにしかならんのに
それに飛行時間当たりの単価はアメ製戦闘機よりは安くても整備の多重化で余計なコストや人的負担が発生することすら予測できんのか?!と問い詰めたい
845名無し三等兵 (スププ Sdc2-0K5L [49.96.14.72])
2018/12/08(土) 14:10:06.17ID:kznXoIkEd スミキンなんてコネで部内情報リークしてもらって生き延びてるだけで価値のある考察なんてしたことないやろ
846名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/08(土) 14:14:59.29ID:XSawDmlE0 >>749
頭の中が冷戦で止まってるのか?
頭の中が冷戦で止まってるのか?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 14:15:11.71ID:vVn7JaBj0 >>845
そういう人って省内政治に利用されてそうで可哀想ではある
そういう人って省内政治に利用されてそうで可哀想ではある
848名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-bTFM [182.251.69.186])
2018/12/08(土) 14:20:13.91ID:sUWqbcQPa >>847
あらゆる他人をバカにしきっていた態度からみれば当然の扱いともみられるw
あらゆる他人をバカにしきっていた態度からみれば当然の扱いともみられるw
849名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 14:20:42.17ID:B+qY/8TT0 >>844
日本政府と防衛省もF-2を設計した実績が無ければ、
支那畜の外見だけ何ちゃってステルスを大絶賛して、
その鉛筆乞食の思考に陥ったかもしれない。
F-2開発がC-X/P-Xからの各種自主開発に繋がったからねえ。
日本政府と防衛省もF-2を設計した実績が無ければ、
支那畜の外見だけ何ちゃってステルスを大絶賛して、
その鉛筆乞食の思考に陥ったかもしれない。
F-2開発がC-X/P-Xからの各種自主開発に繋がったからねえ。
850名無し三等兵 (ワッチョイ e328-zfZd [120.74.235.153])
2018/12/08(土) 14:20:53.13ID:sqTjKes80 まあ現状でこの程度の検討しかしてないということは、F-3はF-2の後継しか考えてないってことだな。
たかだが100機程度しか作らずに、またコストが〜とか言われんのかね。
たかだが100機程度しか作らずに、またコストが〜とか言われんのかね。
851名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/08(土) 14:21:16.34ID:hsoDYSis0 要素研究という名の実質開発があれだけ進んでんだもの どう考えたってそれで飛行機作るだろJK
目の前に現物が在るのになんで国内主導開発は無理とか言い出すやつが出てくるのか不思議だわねえ 視えてないのか?
たぶん百年とか千年とかの長い時間感覚も欠如してるんだな おつむが不自由な人
目の前に現物が在るのになんで国内主導開発は無理とか言い出すやつが出てくるのか不思議だわねえ 視えてないのか?
たぶん百年とか千年とかの長い時間感覚も欠如してるんだな おつむが不自由な人
852名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-Po2/ [124.208.59.98])
2018/12/08(土) 14:21:23.17ID:Q36ERch60 利用されてるのさ、マスゴミってのはそういうもんだ。そういう声がでかくて金のためなら何でもやる、論理が足りない千日手を苦痛としないマスゴミは利用しやすくて良いのだよ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 14:30:06.63ID:zP5iQtWa0 >>841
当時は半導体よりも真空管の方が高出力を扱えたという面もあるな。
当時は半導体よりも真空管の方が高出力を扱えたという面もあるな。
854名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-xy6R [106.132.134.93])
2018/12/08(土) 14:40:51.07ID:F9ihbH1ja 防衛大綱にも明記なしとなると
結局先送りなのでは
結局先送りなのでは
855名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 14:46:40.35ID:9B4PnYTnr F-3はPreF-15やF-15MSlPの一部の後継にもなるだろ
調達数なんて一度決めたら絶対固定じゃないから
もちろん実物がないF-3の調達数も確約ではないけどな
F-35にしたって追加はあるけど100機確約じゃないし
F-15MSlPの改修にしたって全機改修確約でもない
ほぼ確約なのは向こう5年間くらいの調達数のみ
調達数なんて一度決めたら絶対固定じゃないから
もちろん実物がないF-3の調達数も確約ではないけどな
F-35にしたって追加はあるけど100機確約じゃないし
F-15MSlPの改修にしたって全機改修確約でもない
ほぼ確約なのは向こう5年間くらいの調達数のみ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/08(土) 14:52:55.69ID:fLZXB7sk0 >今月まとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)に明記する。具体的な開発計画は数年以内に決める。
調達ならともかく 開発は方針明記だけで準備出来ればいつでも決定→翌年度開始出来る・・・開発初年度の費用なんて高が知れてるしな(最悪補正予算でも)
調達ならともかく 開発は方針明記だけで準備出来ればいつでも決定→翌年度開始出来る・・・開発初年度の費用なんて高が知れてるしな(最悪補正予算でも)
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 14:53:52.26ID:vVn7JaBj0858名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-xy6R [106.132.134.93])
2018/12/08(土) 14:54:48.89ID:F9ihbH1ja preF-15は中華の非ステルス最新機にすら勝てるか怪しいし
さっさとF-35に更新した方がいい
F-15MSIPとF-2分でも100機以上にはなるかと
さっさとF-35に更新した方がいい
F-15MSIPとF-2分でも100機以上にはなるかと
859名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-o+3q [121.118.198.153])
2018/12/08(土) 15:01:16.81ID:bXP/HVD30 pre99機の更新はF-35って色々記事出てるしほぼ確定じゃろ
860名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 15:06:35.20ID:9B4PnYTnr 追加はあるのは確定だけど機数は状況次第
これはF-3にもいえるこだけどね
予算的な裏付けがあるのは向こう5年間くらいの調達数くらい
今のところはそういう予定というだけの話だ
F-2だって途中で調達を打ち切られたのと同じ
これはF-3にもいえるこだけどね
予算的な裏付けがあるのは向こう5年間くらいの調達数くらい
今のところはそういう予定というだけの話だ
F-2だって途中で調達を打ち切られたのと同じ
861名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 15:11:46.17ID:zP5iQtWa0 状況次第では減る可能性もあれば増える可能性もある。
なので常に情報のアップデートを行い、定期的に現実認識の修正を行っていく必要があるのだよなあ。
なので常に情報のアップデートを行い、定期的に現実認識の修正を行っていく必要があるのだよなあ。
862名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 15:12:07.60ID:9B4PnYTnr どっちにしろF-35の調達ペースと
F-3の開発進捗次第で予定は変わるとしか言い様がない
ただF-35Bは別にしてもF-3とF-35Aの平行調達の可能性は低いと思ってよい
それこそ平行調達する理由を財務省に説明会するのは困難だし
かつて主力戦闘機に二機種平行調達したことはない
F-3の開発進捗次第で調達数の見直しは増減両方の可能性はある
F-3の開発進捗次第で予定は変わるとしか言い様がない
ただF-35Bは別にしてもF-3とF-35Aの平行調達の可能性は低いと思ってよい
それこそ平行調達する理由を財務省に説明会するのは困難だし
かつて主力戦闘機に二機種平行調達したことはない
F-3の開発進捗次第で調達数の見直しは増減両方の可能性はある
863名無し三等兵 (JP 0H0e-pFe7 [101.102.202.70])
2018/12/08(土) 15:12:39.32ID:lbRt4vrRH >>776 まだまだ色んな素材の発展余地はある。
航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-102.pdf
2.2.1.2 航空エンジンへの適用の検討
航空エンジンでの FRP 適用範囲を拡大する観点から、以下の項目について考察し、整理すること。
(1)航空エンジンの各部位(ファン動翼、ファン静翼、構造部品、他)における FRP 適用可能性。
材料として必要な性能(引張強度、曲げ強度、耐衝撃性、耐熱温度、耐環境性、価格を 含む入手性等)を可能な限り定量化し、2.2.1.1 項において収集・整理した情報と比較し、 整理すること。
(2)FRP 適用可能性があるものについて、
既存の航空エンジン(研究・開発中のものを含む)に 適用した場合の性能変化(空力・重量・推力・燃費等に係る性能変化の定量値)、エンジン 全体でのメリット及びデメリット並びに技術的課題等の抽出
(3)低バイパス比ファンエンジンへの適用について技術的課題等の抽出
---
XF9-1 のファン動翼はチタンだけどFRP にしようとしてるんだろう。(高圧動翼をCMCにするのとは別)
別の入札に、チタンとPEEK樹脂の接合に関するものがあったからこれに関するものだろう。
多分PEEK樹脂でファンを作るんだろう。
PEEK樹脂は樹脂の中では最も高温に耐える。300℃近くまで使えたと思う。
異種材料接合/接着平板の材料特性試験
作成年月日30.10.31
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-103.pdf
2.1 概要
本役務は、表1に示す Ti-6Al-4V 合金と PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂の異種材料を 接合/接着させた平板(以下「供試体」という。)について、
各規格に基づく試験片形状への加工、 材料特性取得作業、データ整理等の作業を実施するものである。
航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-102.pdf
2.2.1.2 航空エンジンへの適用の検討
航空エンジンでの FRP 適用範囲を拡大する観点から、以下の項目について考察し、整理すること。
(1)航空エンジンの各部位(ファン動翼、ファン静翼、構造部品、他)における FRP 適用可能性。
材料として必要な性能(引張強度、曲げ強度、耐衝撃性、耐熱温度、耐環境性、価格を 含む入手性等)を可能な限り定量化し、2.2.1.1 項において収集・整理した情報と比較し、 整理すること。
(2)FRP 適用可能性があるものについて、
既存の航空エンジン(研究・開発中のものを含む)に 適用した場合の性能変化(空力・重量・推力・燃費等に係る性能変化の定量値)、エンジン 全体でのメリット及びデメリット並びに技術的課題等の抽出
(3)低バイパス比ファンエンジンへの適用について技術的課題等の抽出
---
XF9-1 のファン動翼はチタンだけどFRP にしようとしてるんだろう。(高圧動翼をCMCにするのとは別)
別の入札に、チタンとPEEK樹脂の接合に関するものがあったからこれに関するものだろう。
多分PEEK樹脂でファンを作るんだろう。
PEEK樹脂は樹脂の中では最も高温に耐える。300℃近くまで使えたと思う。
異種材料接合/接着平板の材料特性試験
作成年月日30.10.31
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-103.pdf
2.1 概要
本役務は、表1に示す Ti-6Al-4V 合金と PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂の異種材料を 接合/接着させた平板(以下「供試体」という。)について、
各規格に基づく試験片形状への加工、 材料特性取得作業、データ整理等の作業を実施するものである。
864名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-ed8S [106.154.74.238])
2018/12/08(土) 15:13:26.85ID:/T9XwCLqa プランB?
何いってんの? 映画の見過ぎだろ。やると決めたら失敗が許されると考える頭が信じられん。
出来ませんでした。なんて結果は許されないんだよ。IHIもMHIも会社をかけて作らなければならないんだよ。トラブルが発生したら早急に解決させなければならないんだよ。
開発とはそういうもの。
一度出来ますと回答したら失敗という結果は許されないの。だから技術者は精神を病んだり死んだりするんだよ。
何いってんの? 映画の見過ぎだろ。やると決めたら失敗が許されると考える頭が信じられん。
出来ませんでした。なんて結果は許されないんだよ。IHIもMHIも会社をかけて作らなければならないんだよ。トラブルが発生したら早急に解決させなければならないんだよ。
開発とはそういうもの。
一度出来ますと回答したら失敗という結果は許されないの。だから技術者は精神を病んだり死んだりするんだよ。
865名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-EAVe [126.194.188.147])
2018/12/08(土) 15:18:09.86ID:Po0e6sXi0 文谷ってF-3に真空管の電子機器使ったら納得するのかね
北朝鮮のミグ21辺りだといまだに使ってるんだろうか?
文谷オススメの中国製の激安戦闘機ですら使ってないと思うけど
っつか反感買いそうな話題投下してアクセス数稼ぐ炎上商法かと
北朝鮮のミグ21辺りだといまだに使ってるんだろうか?
文谷オススメの中国製の激安戦闘機ですら使ってないと思うけど
っつか反感買いそうな話題投下してアクセス数稼ぐ炎上商法かと
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/08(土) 15:18:34.45ID:XSawDmlE0 >>803
失敗したからプランBへ移行するんでは?論理がおかしくね?
失敗したからプランBへ移行するんでは?論理がおかしくね?
867名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-EAVe [126.194.188.147])
2018/12/08(土) 15:18:34.70ID:Po0e6sXi0 それかリアル左翼
868名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdc-r6hZ [180.147.105.60])
2018/12/08(土) 15:19:56.30ID:bhED0GvD0 何にせよ早いとこ開発始めないと、いざ始まりましたって時に技術者定年でいませんなんて笑えない。
ところで前の人も言ってたけど接着成形とやらはメンテとかどうするんだろうね。
Gがかかれば接着面に負荷掛かりそうだけど、くっついちゃってる内部を隅々確認出来るのか。
あと定期的な接着剤の塗り直しはできるのか、それとも必要無いのかとかも気になる
ところで前の人も言ってたけど接着成形とやらはメンテとかどうするんだろうね。
Gがかかれば接着面に負荷掛かりそうだけど、くっついちゃってる内部を隅々確認出来るのか。
あと定期的な接着剤の塗り直しはできるのか、それとも必要無いのかとかも気になる
869名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
2018/12/08(土) 15:21:11.05ID:Rh0U666Ja プランBてなんだよ
遅れたぶんだけf-35買い増すだけだろ
遅れたぶんだけf-35買い増すだけだろ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-n9Ol [118.241.172.230])
2018/12/08(土) 15:22:51.62ID:Uw0Fth3X0 失敗したら普通にプロジェクト中止でしょ
ソ連じゃあるまいし
ソ連じゃあるまいし
871名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-kqfC [36.11.225.95])
2018/12/08(土) 15:24:33.25ID:w65kxNYCM >>864
そんなこと言ったら高速増殖炉もんじゅなんて1兆オーバーつぎ込んで失敗してまっせ(小声)
そんなこと言ったら高速増殖炉もんじゅなんて1兆オーバーつぎ込んで失敗してまっせ(小声)
872名無し三等兵 (JP 0H0e-pFe7 [101.102.202.70])
2018/12/08(土) 15:25:32.52ID:lbRt4vrRH 昔は組織に潜り込んで共産主義を広める活動をする事をオルグ活動と言ってた。
こいつらはまだその部類なんだろう。
昔は命をかけてて危険だったが今のこいつらはただ金のためだけだろう。
どんな世になろうとも敵の宣伝活動がなくなることはない。
こいつらはまだその部類なんだろう。
昔は命をかけてて危険だったが今のこいつらはただ金のためだけだろう。
どんな世になろうとも敵の宣伝活動がなくなることはない。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee7-3M3s [175.177.5.85])
2018/12/08(土) 15:28:46.39ID:31M6hzzL0 F-3のレーダーは真空管使わないの?
TWT-AESAはまだ無理なのかな?
TWT-AESAはまだ無理なのかな?
874名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/08(土) 15:30:22.17ID:X/VAi97Ca875名無し三等兵 (JP 0H0e-pFe7 [101.102.202.70])
2018/12/08(土) 15:32:28.19ID:lbRt4vrRH >>871 おいおい、世界に存在しないものを作るリスクと、既に豊富に存在してる技術を比較するのは適当じゃないだろ。
判ってないな。
科学の発展は実験をする事。 解らない事だらけで、それがどこまでできるかの結果が重要ではなく、何がわかるかが重要。
実業では、今まで世の中にあるものを作る事でありできて当たり前。 できないのは単に技術が足りないだけの話。
コストも雲泥の差。
判ってないな。
科学の発展は実験をする事。 解らない事だらけで、それがどこまでできるかの結果が重要ではなく、何がわかるかが重要。
実業では、今まで世の中にあるものを作る事でありできて当たり前。 できないのは単に技術が足りないだけの話。
コストも雲泥の差。
876名無し三等兵 (スプッッ Sde2-zQsu [1.79.84.3])
2018/12/08(土) 15:33:55.44ID://TE26S/d 基礎研究で約2000億最終的な開発費は8600億くらいかな
開発費が高騰しても国内で雇用が生まれ技術蓄積が出来るというメリットを理解していない軍事評論家が何故こうも多いのか?
将来的に使える外交カードは持って損はないだろうに
開発費が高騰しても国内で雇用が生まれ技術蓄積が出来るというメリットを理解していない軍事評論家が何故こうも多いのか?
将来的に使える外交カードは持って損はないだろうに
877名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/08(土) 15:36:23.47ID:hsoDYSis0 >>874
自称世界一の原発技術w それ お隣の朝鮮民国のことだね 君の国かい?w
自称世界一の原発技術w それ お隣の朝鮮民国のことだね 君の国かい?w
878名無し三等兵 (オッペケ Srff-jPBY [126.161.18.109])
2018/12/08(土) 15:36:32.89ID:tr5moqegr もんじゅが失敗だからF-3も失敗するは理屈として成立してない
879名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/08(土) 15:37:06.62ID:nI1zOhZk0 竹内という人は本当に不思議だし、あの人がWINGにも丸にもF-Xの専門記事書いてるのが本当不思議
880名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/08(土) 15:38:25.45ID:nI1zOhZk0 >>878
もんじゅは原子力船むつと同じで失敗させられた
もんじゅは原子力船むつと同じで失敗させられた
881名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/08(土) 15:38:32.12ID:dYNuSGtJ0 もんじゅとF-3になんの関連があるんだw馬鹿かw
882名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-ed8S [106.154.74.238])
2018/12/08(土) 15:46:08.89ID:/T9XwCLqa >>871
文殊と一緒にしたらダメでしょう。
入札する企業が出来もしないのに入札しないし、出来る算段で受注した案件では失敗は許されないって事。
それでも問題が出て納期が延びたりしても中止はできないから、莫大な赤字になってもやり抜かないといけないの。
ダメでした、やめますからこれまでの工賃ください。なんて言えないんだよ。
文殊と一緒にしたらダメでしょう。
入札する企業が出来もしないのに入札しないし、出来る算段で受注した案件では失敗は許されないって事。
それでも問題が出て納期が延びたりしても中止はできないから、莫大な赤字になってもやり抜かないといけないの。
ダメでした、やめますからこれまでの工賃ください。なんて言えないんだよ。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 15:46:28.05ID:zP5iQtWa0 >>879
出版社からは「軍事趣味者にはあの手の人間の方が受ける」と思われている事の証左だぞ。
出版社からは「軍事趣味者にはあの手の人間の方が受ける」と思われている事の証左だぞ。
884名無し三等兵 (アウアウエー Safa-LvNE [111.239.167.95 [上級国民]])
2018/12/08(土) 15:46:38.40ID:QtePe/rBa885名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-n9Ol [118.241.172.230])
2018/12/08(土) 15:48:54.64ID:Uw0Fth3X0 F-2のような段取りなら、大綱と中期防でF-3の調達目標数が出てこないと話にならないな
三菱重や川崎重他が技本に開発案を出して、主契約業者を決めて
開発チームを設置しないと、進捗としてはゼロの段階のまま
三菱重や川崎重他が技本に開発案を出して、主契約業者を決めて
開発チームを設置しないと、進捗としてはゼロの段階のまま
886名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 15:49:19.74ID:VpFYlR6rp887名無し三等兵 (オッペケ Srff-jPBY [126.161.18.109])
2018/12/08(土) 15:50:19.44ID:tr5moqegr 竹内は扱うネタが良いんだよ
新兵器好きには功罪受け入れてもいてほしくはあるライター
新兵器好きには功罪受け入れてもいてほしくはあるライター
888名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-q7Tr [126.35.198.169])
2018/12/08(土) 15:57:38.06ID:jVR6RIPcp モフモフさんの主張通りになりそうだな
889名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 15:57:49.47ID:9B4PnYTnr タケノコが頭が悪いのは防衛省の将来戦闘機に関する研究をみて
いずれは戦闘機開発を意図するのを見抜けなかったこと
特に戦闘機用大推力エンジン開発なんて
単なる研究目的だけで製作するわけがない
個人的な好き嫌いではなく状況分析としては
防衛省が戦闘機開発に動いていると指摘できなかったのは
ジャーナリストとしては致命的としか言い様がない
個人的な願望と状況分析は別だと認識できてないのは痛い
特に10月はじめに既存機改造はコスト的にも失格だとわかってても
頑なに持論と状況分析をごちゃ混ぜにした記事を書いてたのは批判されても仕方がない
いずれは戦闘機開発を意図するのを見抜けなかったこと
特に戦闘機用大推力エンジン開発なんて
単なる研究目的だけで製作するわけがない
個人的な好き嫌いではなく状況分析としては
防衛省が戦闘機開発に動いていると指摘できなかったのは
ジャーナリストとしては致命的としか言い様がない
個人的な願望と状況分析は別だと認識できてないのは痛い
特に10月はじめに既存機改造はコスト的にも失格だとわかってても
頑なに持論と状況分析をごちゃ混ぜにした記事を書いてたのは批判されても仕方がない
890名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-n9Ol [118.241.172.230])
2018/12/08(土) 15:58:18.36ID:Uw0Fth3X0 >>886
アメリカぐらい余裕があると
試作機を2社に開発させてエンジンも2種類を同時開発して優れた方を採用するぐらい
プランBを用意してる
さすがに金がかかるんでF-35じゃエンジン同時開発はやめたようだが
アメリカぐらい余裕があると
試作機を2社に開発させてエンジンも2種類を同時開発して優れた方を採用するぐらい
プランBを用意してる
さすがに金がかかるんでF-35じゃエンジン同時開発はやめたようだが
891名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 16:00:36.05ID:B+qY/8TT0 >>871
コンピューターシミュレーションが未発達の20世紀後半だと、軽水炉から出る核のゴミを燃焼可能なのは高速炉しかなかったからね。
資源ウランの枯渇が訪れる21世紀中頃の実用化を目指して100年間ナトリウム炉を研究するのは1つの手であった。
ここ10年ほどのシミュレーションの飛躍的な進歩により、様々な方法で核のゴミが燃やせそうだと見えてきた事がもんじゅの廃炉決定だったりする。
コンピューターシミュレーションが未発達の20世紀後半だと、軽水炉から出る核のゴミを燃焼可能なのは高速炉しかなかったからね。
資源ウランの枯渇が訪れる21世紀中頃の実用化を目指して100年間ナトリウム炉を研究するのは1つの手であった。
ここ10年ほどのシミュレーションの飛躍的な進歩により、様々な方法で核のゴミが燃やせそうだと見えてきた事がもんじゅの廃炉決定だったりする。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-n9Ol [124.140.89.184])
2018/12/08(土) 16:07:52.22ID:g/S8QpZy0893名無し三等兵 (オッペケ Srff-jPBY [126.161.18.109])
2018/12/08(土) 16:08:18.29ID:tr5moqegr 仕事柄パスワード打つこと多いけど、生産的な作業ではないよなあ
ファイル開く度にパスワードなんて局面もあったりで
ファイル開く度にパスワードなんて局面もあったりで
894名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-ed8S [106.154.74.238])
2018/12/08(土) 16:12:32.59ID:/T9XwCLqa F3開発で日本企業の腰が引けてるのか?
ここ見てると企業側は「俺たちにやらせろ」みたいな意気込みを感じるんだけど、だとしたらよほど自信があるんだよ。
これだけの案件で「やってみないとわかんないけど、やってみるね」とかあり得んし。
ここ見てると企業側は「俺たちにやらせろ」みたいな意気込みを感じるんだけど、だとしたらよほど自信があるんだよ。
これだけの案件で「やってみないとわかんないけど、やってみるね」とかあり得んし。
895名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 16:14:41.06ID:VpFYlR6rp >>890
アメリカでも本開発スタートしたらそれに集中するだけでプランBなんて
継続不可能な場合じゃないと出てこない話
現時点でF-3の開発にそんなトラブルが見えないからプランBの議論なんてナンセンス
会社で新しいプロジェクトを発足させる議論をしてる時にノストラダムスの予言ガーを言い出すのと同じレベル
アメリカでも本開発スタートしたらそれに集中するだけでプランBなんて
継続不可能な場合じゃないと出てこない話
現時点でF-3の開発にそんなトラブルが見えないからプランBの議論なんてナンセンス
会社で新しいプロジェクトを発足させる議論をしてる時にノストラダムスの予言ガーを言い出すのと同じレベル
896名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-n9Ol [118.241.172.230])
2018/12/08(土) 16:17:16.77ID:Uw0Fth3X0 F-2とかP-1じゃそれぞれ三菱と川崎がやる気満々で
様々なソースで国内案のPRをしてたり、社内でモックアップ作ったりしてたが
F-3でPRしてるのはIHIぐらいなのが気になる所ではある
様々なソースで国内案のPRをしてたり、社内でモックアップ作ったりしてたが
F-3でPRしてるのはIHIぐらいなのが気になる所ではある
897名無し三等兵 (オッペケ Srff-yK+S [126.204.19.0])
2018/12/08(土) 16:19:10.69ID:+FX14YFEr F-2の開発がF-1退役に間に合わなかった時は、F-15増産してF-4をFSに回す対策取ったけどな
何かあったらF-35増やして時間稼ぎはあり得る
何かあったらF-35増やして時間稼ぎはあり得る
898名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 16:19:28.36ID:glz1bs5o0 Fー2の失敗を反省してステルス開発してんだから。
899名無し三等兵 (JP 0H0e-pFe7 [101.102.202.70])
2018/12/08(土) 16:20:32.80ID:lbRt4vrRH >>892 ムーアの法則って知らないの?
集積回路上のトランジスタ数は「18か月(=1.5年)ごとに倍になる」というものである。
(3年で4倍)
この現実を知らなければ世の中の動きを理解することはできないだろうな。
10年だと10倍以上になってる、 その封じがどれだけすごいか理解できないのかな。 理解できていなければ世の中に取り残される。 多分スマホを使えていないんだろう。
集積回路上のトランジスタ数は「18か月(=1.5年)ごとに倍になる」というものである。
(3年で4倍)
この現実を知らなければ世の中の動きを理解することはできないだろうな。
10年だと10倍以上になってる、 その封じがどれだけすごいか理解できないのかな。 理解できていなければ世の中に取り残される。 多分スマホを使えていないんだろう。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 3bed-Po2/ [218.42.195.47])
2018/12/08(土) 16:20:55.50ID:oZSQeFKz0 F-2後継戦闘機は?
プランA F-22
プランB F-3 ←いまココ
プランC F-35買い増し
プランA F-22
プランB F-3 ←いまココ
プランC F-35買い増し
901名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/08(土) 16:21:40.38ID:XSawDmlE0902名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-n9Ol [211.128.33.124])
2018/12/08(土) 16:25:53.45ID:jVsghqBF0 F-22案ならすぐにできるのかよw
竹内修@otfsx1228
防衛大綱の骨子案に「従来とは異なる速度で防衛力を強化」って文言があるんだけど、日本主導の開発はそれと矛盾しちゃうんで、棚上げするしかなかったんじゃないかって気がする。
あれ?
ケケの設定だと日本企業はもうF-3開発諦めてるんじゃなかったっけ…
竹内修@otfsx1228
「JWings」にも書いたけど、今三菱さんを中心に、日本主導で新型機を開発する場合の叩き台を懸命に作っておられるんで、それが出来上がらなきゃ、海外企業案との比較も出来ないしな。
竹内修@otfsx1228
防衛大綱の骨子案に「従来とは異なる速度で防衛力を強化」って文言があるんだけど、日本主導の開発はそれと矛盾しちゃうんで、棚上げするしかなかったんじゃないかって気がする。
あれ?
ケケの設定だと日本企業はもうF-3開発諦めてるんじゃなかったっけ…
竹内修@otfsx1228
「JWings」にも書いたけど、今三菱さんを中心に、日本主導で新型機を開発する場合の叩き台を懸命に作っておられるんで、それが出来上がらなきゃ、海外企業案との比較も出来ないしな。
903名無し三等兵 (ワッチョイ ab7f-/Ctd [128.53.233.43])
2018/12/08(土) 16:30:16.37ID:VQldmAPJ0 >>732
>スキージャンプの代わりにアングルドデッキ儲けるならQE級の方が設計的に優れてると思われる
あの二つあるアイランド以外は
二つあるアイランドが英国たるゆえんで英国面なんです。
元々スキージャンプ台も英国発の英国面だったはず。
こう見るとテンペストF3とは別に日英共同研究実証機としては面白いかも。
>スキージャンプの代わりにアングルドデッキ儲けるならQE級の方が設計的に優れてると思われる
あの二つあるアイランド以外は
二つあるアイランドが英国たるゆえんで英国面なんです。
元々スキージャンプ台も英国発の英国面だったはず。
こう見るとテンペストF3とは別に日英共同研究実証機としては面白いかも。
904名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 16:39:34.00ID:9B4PnYTnr LMはステルス技術で時代の寵児になったが
戦闘機メーカーとしては二流だったけどな
一流だったのはP-51、F-86をのノースアメリカンとF-4とF-15を生み出したMD
戦闘機メーカーとしてノースロップやグラマンのほうが格上だった
F-22がイマイチ筋が悪いのもLMの戦闘機メーカーとしてのイマイチさから
あくまでもステルス技術で寵児になっただけ
にわかの軍ヲタのLM信仰はちょっと引いてしまう
戦闘機メーカーとしては二流だったけどな
一流だったのはP-51、F-86をのノースアメリカンとF-4とF-15を生み出したMD
戦闘機メーカーとしてノースロップやグラマンのほうが格上だった
F-22がイマイチ筋が悪いのもLMの戦闘機メーカーとしてのイマイチさから
あくまでもステルス技術で寵児になっただけ
にわかの軍ヲタのLM信仰はちょっと引いてしまう
905名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-EAVe [126.194.188.147])
2018/12/08(土) 16:47:03.11ID:Po0e6sXi0 爆撃機メーカーならボーイングが名門中の名門ってイメージだが半世紀以上爆撃機作ってないな
906名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 16:47:23.97ID:B+qY/8TT0907名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
2018/12/08(土) 16:48:09.28ID:Rh0U666Ja 時代に取り残された男>>904
908名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 16:53:13.79ID:glz1bs5o0 Fー35は熱対策失敗してるからな。
ミサイル搭載数は少ないし。
Fー3の方が確実に高性能になるよ。
後期型を入れたら残り全部Fー3で更新になるかもよ。
馬鹿が勝手に少ない調達数と決め付けてる。
竹内はまだ否定してるな。
ツイッターで竹内を信用してた連中は何て言ってんのかな?
ミサイル搭載数は少ないし。
Fー3の方が確実に高性能になるよ。
後期型を入れたら残り全部Fー3で更新になるかもよ。
馬鹿が勝手に少ない調達数と決め付けてる。
竹内はまだ否定してるな。
ツイッターで竹内を信用してた連中は何て言ってんのかな?
909名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-5wS2 [36.11.225.205])
2018/12/08(土) 16:54:44.61ID:lppj25fqM >>899
「シミュレーションの飛躍的」に対して言いたいことが有るのは理解できるが・・・分野違いの法則持ち出してくるのは筋違いだよ
まして、ムーアの法則は限界説・崩壊説など出てるぞ
半導体メーカーのCEOなんかが「終わった」と明言するような法則持ち出して世の中の流れを語るのは、それこれ世の中の流れを理解してない行為だよ
「シミュレーションの飛躍的」に対して言いたいことが有るのは理解できるが・・・分野違いの法則持ち出してくるのは筋違いだよ
まして、ムーアの法則は限界説・崩壊説など出てるぞ
半導体メーカーのCEOなんかが「終わった」と明言するような法則持ち出して世の中の流れを語るのは、それこれ世の中の流れを理解してない行為だよ
910名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.8.64])
2018/12/08(土) 16:56:04.70ID:ormS+Loyd >>902
つまり計画すら立てられない無能な日本企業よりもロッキード様に頼った方がマシという主張
あれ?先送りらしいとスレで判断されたツイートの添付資料が出たあとに似た論調のが大量に湧いたような…
日本に要求せいのをまとめる能力なしと延々と続けていたよね
あれタケさん?
つまり計画すら立てられない無能な日本企業よりもロッキード様に頼った方がマシという主張
あれ?先送りらしいとスレで判断されたツイートの添付資料が出たあとに似た論調のが大量に湧いたような…
日本に要求せいのをまとめる能力なしと延々と続けていたよね
あれタケさん?
911名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 17:00:39.32ID:glz1bs5o0 竹内がここに書き込みしてる事と、
竹内とキヨタニが連携して日本主導案反対してきたことが明白になったな、
一緒に飲み屋に行く程だからな。
LMに文句を言うべきだろう、防衛省は。
竹内とキヨタニが連携して日本主導案反対してきたことが明白になったな、
一緒に飲み屋に行く程だからな。
LMに文句を言うべきだろう、防衛省は。
912名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 17:05:19.58ID:9B4PnYTnr913名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.8.64])
2018/12/08(土) 17:06:39.84ID:ormS+Loyd914名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/08(土) 17:07:50.39ID:nI1zOhZk0915名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 17:09:19.92ID:B+qY/8TT0 >>892
これは航空機や流体の設計シミュレーションにも言えることだが、
原子炉の炉心を林檎に例えると……
20世紀の原子炉の設計は、林檎の縦方向の断面のみで燃焼速度や安全性を計算していた。
21世紀に入ると、縦方向断面の計算のみならず、
横方向も奥行き側も自由に細切れに刻めるようになる。
例えば、炉心中心部で沸騰が盛んになった場合、
中性子はどう漏れるか等々を計算で追う事が可能になり、
設計の自由度や正確さが大きく進歩したのです。
かような進歩は航空機やタービン設計のシミュレーションでもお馴染みでしょう。
これは航空機や流体の設計シミュレーションにも言えることだが、
原子炉の炉心を林檎に例えると……
20世紀の原子炉の設計は、林檎の縦方向の断面のみで燃焼速度や安全性を計算していた。
21世紀に入ると、縦方向断面の計算のみならず、
横方向も奥行き側も自由に細切れに刻めるようになる。
例えば、炉心中心部で沸騰が盛んになった場合、
中性子はどう漏れるか等々を計算で追う事が可能になり、
設計の自由度や正確さが大きく進歩したのです。
かような進歩は航空機やタービン設計のシミュレーションでもお馴染みでしょう。
916名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.205])
2018/12/08(土) 17:10:42.25ID:YCD9t7nBM YF3を一機作らないと国産決定しないのかね
917名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-WXdX [14.101.25.202])
2018/12/08(土) 17:11:27.48ID:Jny7/RPy0 >>901
むつにしてももんじゅにしても途中の苦労事をマスコミ等が過剰に失敗と騒いで
潰して廻る社会では進歩なんて望めません。
F-3も潰したい勢力は多いので少しでも躓くと叩きにかかるでしょうが、政治が
負けてしまわないようにしないといけませんね。
むつにしてももんじゅにしても途中の苦労事をマスコミ等が過剰に失敗と騒いで
潰して廻る社会では進歩なんて望めません。
F-3も潰したい勢力は多いので少しでも躓くと叩きにかかるでしょうが、政治が
負けてしまわないようにしないといけませんね。
918名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-7LmC [182.171.184.54])
2018/12/08(土) 17:13:15.39ID:4s5cTGen0 終わった論がことごとく覆されてきたのがムーアの法則
つーか、「これまでの話」なのに将来いつかそうなるにしても無意味
というか、コンピュータの進歩も読めないのは
時代云々というか昭和に生きてるのか、どうやってネットやってるの?
つーか、「これまでの話」なのに将来いつかそうなるにしても無意味
というか、コンピュータの進歩も読めないのは
時代云々というか昭和に生きてるのか、どうやってネットやってるの?
920名無し三等兵 (ワッチョイ 8f81-n9Ol [180.23.116.161])
2018/12/08(土) 17:16:48.42ID:OzbWVruW0921名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 17:21:12.75ID:9B4PnYTnr タケノコがバカなとこはLMを頼れといったところで
アメリカ当局と議会の許可なしに勝手に情報開示や技術移転ができないことを無視してること
そもそもタケノコの主張は現時点で国内開発より遥かに実現性が低い
現時点では比較審査の対象にすらならんのはLM案
アメリカ当局と議会の許可なしに勝手に情報開示や技術移転ができないことを無視してること
そもそもタケノコの主張は現時点で国内開発より遥かに実現性が低い
現時点では比較審査の対象にすらならんのはLM案
922名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.205])
2018/12/08(土) 17:23:34.90ID:YCD9t7nBM LMも日本側もアホではないんで、F22の技術移転には根回ししてたと思うけど
全く安くなかったっていうのが本当のところだろ
全く安くなかったっていうのが本当のところだろ
923名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 17:30:23.92ID:9B4PnYTnr それと日本の戦闘機開発にアメリカ当局が干渉しなかったのは
それだけ日本の防衛装備には関心がないという意味でもある
アンチ国産が前提にしてるアメリカが日本が望む最新兵器を供給することは疑わしいこと
その証拠にF-22の導入には失敗している
もうF-4やF-15がライセンス生産ができた時代とは違うと認識すべき
既にかつてはF-5やF-16Aを購入したニーズにはアメリカは応えようとしてない
トランプがアメリカファーストを唱える前から
既にアメリカ国防省は他国の防衛力強化には関心を失っている
全てを国産にしろという暴論は言わないがアメリカが何でも供給する前提は間違い
それだけ日本の防衛装備には関心がないという意味でもある
アンチ国産が前提にしてるアメリカが日本が望む最新兵器を供給することは疑わしいこと
その証拠にF-22の導入には失敗している
もうF-4やF-15がライセンス生産ができた時代とは違うと認識すべき
既にかつてはF-5やF-16Aを購入したニーズにはアメリカは応えようとしてない
トランプがアメリカファーストを唱える前から
既にアメリカ国防省は他国の防衛力強化には関心を失っている
全てを国産にしろという暴論は言わないがアメリカが何でも供給する前提は間違い
924名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/08(土) 17:31:17.19ID:kUgEj8RfM 毎回、最後の難関になる上院軍事委員会が動いた形跡ないのに、何を妄想する訳?
空軍がタイミング良く、F-22改修計画は全く無い、と声明を出したのは:
聞いて回ったら、どこからも全て絶対ダメと言われたのに日本で変な記事が出たのに怒った、と読めるね。
空軍がタイミング良く、F-22改修計画は全く無い、と声明を出したのは:
聞いて回ったら、どこからも全て絶対ダメと言われたのに日本で変な記事が出たのに怒った、と読めるね。
925名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 17:31:17.90ID:B+qY/8TT0 >>918
シミュレーションはムーアの法則だけに縛られているわけじゃない。
どちらかというと、秀才天才が知恵を絞った
アルゴリズムの洗練さが左右する。
円周率計算の歴史も一時はスパコンPRに使われたが、
最近では廃人PC+鬼の如き外部記憶装置とアルゴリズムのチューンだし。
実際に10兆桁を達成した近藤氏は、すのこの上の裸マザボだったりする。
シミュレーションはムーアの法則だけに縛られているわけじゃない。
どちらかというと、秀才天才が知恵を絞った
アルゴリズムの洗練さが左右する。
円周率計算の歴史も一時はスパコンPRに使われたが、
最近では廃人PC+鬼の如き外部記憶装置とアルゴリズムのチューンだし。
実際に10兆桁を達成した近藤氏は、すのこの上の裸マザボだったりする。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-n9Ol [113.144.227.244])
2018/12/08(土) 17:31:46.24ID:og1C4RSv0 今後数年で開発決定するまでの話なら、プランBというか次善策こそLM案では
具体的に形になりそうなのはそれしかないし
あるいは「これから第5世代+作る必要あるのか」という声が大きくなってキャンセルかもしれない
具体的に形になりそうなのはそれしかないし
あるいは「これから第5世代+作る必要あるのか」という声が大きくなってキャンセルかもしれない
927インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/08(土) 17:31:55.16ID:n/DM0RaB0928名無し三等兵 (ワッチョイ ab7f-/Ctd [128.53.233.43])
2018/12/08(土) 17:32:44.85ID:VQldmAPJ0 「昔から戦闘機の武装の中心は機銃であり、戦闘機とスポーツ機の違いは機銃の有無で
あり、機銃が国産化できないなら戦闘機の国産化などは無理」とか言い出さないかな。
要素研究で航空機搭載機関砲の開発が無いのを見て外国機派が吠えださないのかな?
あり、機銃が国産化できないなら戦闘機の国産化などは無理」とか言い出さないかな。
要素研究で航空機搭載機関砲の開発が無いのを見て外国機派が吠えださないのかな?
929名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 17:33:13.45ID:9B4PnYTnr930名無し三等兵 (ワッチョイ 1b65-n9Ol [122.102.129.27])
2018/12/08(土) 17:36:44.40ID:7nF50Yog0 日本側としてはLMが議会を説得出来たのなら考えてやるよぐらいのもんだろ
もう時間切れだけど
もう時間切れだけど
931名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 17:44:01.35ID:q0gzBn3k0 >あくまでもアメリカ当局が干渉してくれるのを期待しただけだろう
国産のポンコツよりもF-22か最悪でもF-35がいいと言い続けていた人らの希望でしたね
国産のポンコツよりもF-22か最悪でもF-35がいいと言い続けていた人らの希望でしたね
932名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 17:45:23.28ID:9B4PnYTnr 日経新聞の記者ですら技術移転と情報開示の問題は認識していた
タケノコは軍事ネタは門外漢の日経記者にも劣ることしか書けていない
正直いってタケノコの記事は軍ヲタのブログレベル
タケノコは軍事ネタは門外漢の日経記者にも劣ることしか書けていない
正直いってタケノコの記事は軍ヲタのブログレベル
933名無し三等兵 (ワッチョイ 1b15-k/Y9 [122.130.109.64])
2018/12/08(土) 17:46:44.76ID:CKzrKg9o0 >>928
日本製鋼所の動力付き機関砲の航空機用とか出そうなんだよなあ……
日本製鋼所の動力付き機関砲の航空機用とか出そうなんだよなあ……
934名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 18:05:39.19ID:VpFYlR6rp935名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 18:06:00.16ID:u/g5Q7kR0 >>917
> むつにしてももんじゅにしても途中の苦労事をマスコミ等が過剰に失敗と騒いで
> 潰して廻る社会では進歩なんて望めません。
むつに関してはともかくも、もんじゅは弁護の余地なしだぞ
それ以前にもんじゅに関しては、そもそも冷却系の事故が発生した時に対処しようのない液体ナトリウムを冷却材に使用している時点で
技術者としての良心どころか常識すら欠落しているのではないかと思ってしまう
原子炉は反応が停止しても放射性物質の崩壊熱で高温が続くから冷却の維持が如何に大切かは最初から分かっていること
そして緊急時に最も入手しやすい冷却材は普通の水や海水だ、日本では原子炉は海岸に設置されるからね
しかし液体ナトリウムを冷却材に使っていては緊急時に水や海水をぶっ掛けて冷やせないんだよ、そんなことをすれば大惨事になる
つまり、もんじゅを設計した連中は「事故は絶対に起こり得ない」という根拠のない信仰、つまり宗教に浸ってる馬鹿者たちなんだよ
そんな根本のレベルで致命的な失敗を犯しているのを「過剰に騒いで」と言うのは、君がもんじゅについて何も知ろうとせずに発言しているからだ
進歩を望める社会とは人々が自分で事実を調べて知り自分の頭で考える社会だ
君のように思い込みでマスコミを批判しても何も進歩しない
もんじゅというか増殖炉を進歩させたいのならば、もんじゅの致命的な欠陥を知りナトリウム冷却高速増殖炉は事故対策が不可能故に実用足り得ないと理解して
正しく批判することだ、国民の大多数が正しく批判するようになれば、利権でなく技術的な正しさに従って増殖炉は進むようになるだろう
もんじゅを廃炉にする代わりに建設しようとしている次の増殖炉も液体ナトリウムを冷却材に使うつもりらしい
私は科学技術に関してはポジティブでどんどんやるべきだというスタンスだが、その私が見ても我が国の原子力産業の連中には良心の欠片すらないのかと言いたくなる
事故時の対処が不可能なこんな狂気の炉は絶対に作らせてはならない
そこで
> F-3も潰したい勢力は多いので少しでも躓くと叩きにかかるでしょうが、政治が
> 負けてしまわないようにしないといけませんね。
これはアメリカ企業が突き動かすアメリカ政府からの圧力をどうやって躱すかが肝になるね
> むつにしてももんじゅにしても途中の苦労事をマスコミ等が過剰に失敗と騒いで
> 潰して廻る社会では進歩なんて望めません。
むつに関してはともかくも、もんじゅは弁護の余地なしだぞ
それ以前にもんじゅに関しては、そもそも冷却系の事故が発生した時に対処しようのない液体ナトリウムを冷却材に使用している時点で
技術者としての良心どころか常識すら欠落しているのではないかと思ってしまう
原子炉は反応が停止しても放射性物質の崩壊熱で高温が続くから冷却の維持が如何に大切かは最初から分かっていること
そして緊急時に最も入手しやすい冷却材は普通の水や海水だ、日本では原子炉は海岸に設置されるからね
しかし液体ナトリウムを冷却材に使っていては緊急時に水や海水をぶっ掛けて冷やせないんだよ、そんなことをすれば大惨事になる
つまり、もんじゅを設計した連中は「事故は絶対に起こり得ない」という根拠のない信仰、つまり宗教に浸ってる馬鹿者たちなんだよ
そんな根本のレベルで致命的な失敗を犯しているのを「過剰に騒いで」と言うのは、君がもんじゅについて何も知ろうとせずに発言しているからだ
進歩を望める社会とは人々が自分で事実を調べて知り自分の頭で考える社会だ
君のように思い込みでマスコミを批判しても何も進歩しない
もんじゅというか増殖炉を進歩させたいのならば、もんじゅの致命的な欠陥を知りナトリウム冷却高速増殖炉は事故対策が不可能故に実用足り得ないと理解して
正しく批判することだ、国民の大多数が正しく批判するようになれば、利権でなく技術的な正しさに従って増殖炉は進むようになるだろう
もんじゅを廃炉にする代わりに建設しようとしている次の増殖炉も液体ナトリウムを冷却材に使うつもりらしい
私は科学技術に関してはポジティブでどんどんやるべきだというスタンスだが、その私が見ても我が国の原子力産業の連中には良心の欠片すらないのかと言いたくなる
事故時の対処が不可能なこんな狂気の炉は絶対に作らせてはならない
そこで
> F-3も潰したい勢力は多いので少しでも躓くと叩きにかかるでしょうが、政治が
> 負けてしまわないようにしないといけませんね。
これはアメリカ企業が突き動かすアメリカ政府からの圧力をどうやって躱すかが肝になるね
936名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 18:07:51.81ID:h2SLB7Tca 液体ナトリウムにケチつけたところで鉛ビスマスは猛毒だし
他の冷却材では増殖能力が低いんでFBR開発する意味なくなっちまうぞ?
他の冷却材では増殖能力が低いんでFBR開発する意味なくなっちまうぞ?
937名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 18:16:56.95ID:B+qY/8TT0 犬朝鮮の放射脳が吠えだした。
書けば書くほどキムチ臭。
書けば書くほどキムチ臭。
938名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 18:21:50.57ID:q0gzBn3k0 >>934
ナトリウム冷却はソ連もアルファ級で苦労したし米帝様も初代SSNシーウルフで酷い目にあっていたっけ
日本は超臨界水とかの火力で培った技術があるからそっち方面の超臨界水冷却高速炉で頑張ればいいものを
これ以上はスレチなので互いに自重しましょうぞ
そして遅ればせながら、F-3国内主導案の中期防記載おめでとうございます
ナトリウム冷却はソ連もアルファ級で苦労したし米帝様も初代SSNシーウルフで酷い目にあっていたっけ
日本は超臨界水とかの火力で培った技術があるからそっち方面の超臨界水冷却高速炉で頑張ればいいものを
これ以上はスレチなので互いに自重しましょうぞ
そして遅ればせながら、F-3国内主導案の中期防記載おめでとうございます
939名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 18:25:25.31ID:u/g5Q7kR0 >>936
> 液体ナトリウムにケチつけたところで鉛ビスマスは猛毒だし
> 他の冷却材では増殖能力が低いんでFBR開発する意味なくなっちまうぞ?
ならばFBRは当面は不可能だ、諦めるしかないということだよ
何でもやれる、何が何でもやらねばならない、というのは単なる傲慢だ
出来ることと出来ないことが世の中には厳然として存在する、それを冷静に受け容れた上で創意工夫を積み上げて出来ないことを減らすのが正しい技術者だ
それとも君は、一たび冷却系の事故が発生したら炉心の冷やしようのない原子炉を作って人類史上最悪の有毒元素と言われるプルトニウムをそれほど日本中にまき散らしたいか
個人的に言えば、猛毒でも事故の際に水をぶっ掛けられる鉛ビスマスのほうが手の施しようのなくなる液体ナトリウムよりは遥かにマシ
特に鉛ビスマスでなく液体鉛で運転して中性子を吸って発生するビスマスを頻繁に分離してポロニウムの発生を防ぐ方法が運転効率は悪いが安全性が高くてベスト
だが鉛を使うのが別の点で技術的に極めて困難な問題を生み出すと主張するのならば、そしてヘリウムガス冷却もNGだと主張するのならば、
実用に耐える高速増殖炉を生み出す道は当面はない、つまり高速増殖炉計画は現在の技術レベルでは出口のない袋小路に入ってしまったということだ
技術者の良心があるならば、その事実を素直に認めて受け容れねばならない
それを事故の際に手の打ちようがなくなる根本的な問題に目を瞑って液体ナトリウムを使って強行しようとするなど、良心のある人間のすることではない
一度、高速増殖炉は打ち切り(もちろん今までのデータや技術資料は将来のためにきちんと管理して保存する)、加速器で駆動する未臨界炉の本格的な研究開発を
国家プロジェクトとしてやるべきなんじゃないのかな、こいつならば半減期の長い放射性物質も処理できて将来の核のゴミの問題も解決する
> 液体ナトリウムにケチつけたところで鉛ビスマスは猛毒だし
> 他の冷却材では増殖能力が低いんでFBR開発する意味なくなっちまうぞ?
ならばFBRは当面は不可能だ、諦めるしかないということだよ
何でもやれる、何が何でもやらねばならない、というのは単なる傲慢だ
出来ることと出来ないことが世の中には厳然として存在する、それを冷静に受け容れた上で創意工夫を積み上げて出来ないことを減らすのが正しい技術者だ
それとも君は、一たび冷却系の事故が発生したら炉心の冷やしようのない原子炉を作って人類史上最悪の有毒元素と言われるプルトニウムをそれほど日本中にまき散らしたいか
個人的に言えば、猛毒でも事故の際に水をぶっ掛けられる鉛ビスマスのほうが手の施しようのなくなる液体ナトリウムよりは遥かにマシ
特に鉛ビスマスでなく液体鉛で運転して中性子を吸って発生するビスマスを頻繁に分離してポロニウムの発生を防ぐ方法が運転効率は悪いが安全性が高くてベスト
だが鉛を使うのが別の点で技術的に極めて困難な問題を生み出すと主張するのならば、そしてヘリウムガス冷却もNGだと主張するのならば、
実用に耐える高速増殖炉を生み出す道は当面はない、つまり高速増殖炉計画は現在の技術レベルでは出口のない袋小路に入ってしまったということだ
技術者の良心があるならば、その事実を素直に認めて受け容れねばならない
それを事故の際に手の打ちようがなくなる根本的な問題に目を瞑って液体ナトリウムを使って強行しようとするなど、良心のある人間のすることではない
一度、高速増殖炉は打ち切り(もちろん今までのデータや技術資料は将来のためにきちんと管理して保存する)、加速器で駆動する未臨界炉の本格的な研究開発を
国家プロジェクトとしてやるべきなんじゃないのかな、こいつならば半減期の長い放射性物質も処理できて将来の核のゴミの問題も解決する
940名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 18:30:09.64ID:glz1bs5o0 フランスは液体ナトリウム漏れ事故を40回以上やってたけど、
ちっとも問題にしてないな。
ちっとも問題にしてないな。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 18:35:37.96ID:u/g5Q7kR0 >>937
ナトリウム冷却高速増殖炉に反対したら朝鮮人認定か
君が脳味噌が空っぽな国士様だというのは良く判ったよ
そして国を滅ぼすのはそういう冷静な思考のできない単純馬鹿の国士だという命題は永久不変の真理だ
我が国もその命題の正しさを70年余り前に嫌というほど思い知ったばかりなんだが、
100年も経たぬ内にもう忘れているとは君ら国士様どもはよほど知能が欠落していると見える
ナトリウム冷却高速増殖炉に反対したら朝鮮人認定か
君が脳味噌が空っぽな国士様だというのは良く判ったよ
そして国を滅ぼすのはそういう冷静な思考のできない単純馬鹿の国士だという命題は永久不変の真理だ
我が国もその命題の正しさを70年余り前に嫌というほど思い知ったばかりなんだが、
100年も経たぬ内にもう忘れているとは君ら国士様どもはよほど知能が欠落していると見える
942名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 18:35:39.18ID:h2SLB7Tca >>939
原子炉に入る程度のプルトニウムを日本中に撒き散らしたら希釈されすぎて
致死量を大幅に下回って無害やがな
元々ナトリウム冷却炉は軽水炉と違って一次側を数百気圧の高圧にする必要がないので
冷却材の扱いが難しい代わりに冷却材喪失が起こりにくいことで安全を担保しているんで
水をぶっかけられない云々はそれと引き換えという話でしかないし
軽水炉でも冷却材喪失事故の冷却材補てんは建屋の貯水槽を使ってんだから
ナトリウムも同様に貯めておけばいいだけだぞ
保温はいるけど
原子炉に入る程度のプルトニウムを日本中に撒き散らしたら希釈されすぎて
致死量を大幅に下回って無害やがな
元々ナトリウム冷却炉は軽水炉と違って一次側を数百気圧の高圧にする必要がないので
冷却材の扱いが難しい代わりに冷却材喪失が起こりにくいことで安全を担保しているんで
水をぶっかけられない云々はそれと引き換えという話でしかないし
軽水炉でも冷却材喪失事故の冷却材補てんは建屋の貯水槽を使ってんだから
ナトリウムも同様に貯めておけばいいだけだぞ
保温はいるけど
943名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 18:38:50.03ID:q0gzBn3k0 とりあえずここはF-3スレなんでこの辺にしておきませんか?
944名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 18:42:09.55ID:B+qY/8TT0945名無し三等兵 (ワッチョイ 62f2-YO2S [221.185.8.118])
2018/12/08(土) 18:46:07.34ID:BrRap+qh0 >>723
できないことはないけどステルス機は無理じゃね
できないことはないけどステルス機は無理じゃね
946名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 18:49:00.45ID:zP5iQtWa0 >>945
可能性のある第4世代機ベースは性能不足という評価だしなあ。
可能性のある第4世代機ベースは性能不足という評価だしなあ。
947名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/08(土) 18:49:23.23ID:nI1zOhZk0 日本はマスメディアに外国系の人が多過ぎる
948名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 18:50:51.32ID:h2SLB7Tca つか国を亡ぼすのはいつも国士だとかってのは
医療事故を起こすのはいつも医者だとか
銃を暴発させるのはいつも自衛官か警官だ
という程度の話でしかなくて
彼らだけが事故を起こすわけでもなければ
彼らの事故率が有意に高い証拠があるわけでもないのでは
(むしろ常識的には亡国率は売国奴より低いだろう)
単に意図と正反対の結果になってるから失敗したときに
バズりやすいというだけで
最近の事例でいえばF-35Bにしろ慰安婦にしろF-3にしろ
正しかったのは結局いわゆる国士様だったわけで
彼らを国士様を揶揄していた冷静なつもりの皮肉屋じゃなかったんだし
医療事故を起こすのはいつも医者だとか
銃を暴発させるのはいつも自衛官か警官だ
という程度の話でしかなくて
彼らだけが事故を起こすわけでもなければ
彼らの事故率が有意に高い証拠があるわけでもないのでは
(むしろ常識的には亡国率は売国奴より低いだろう)
単に意図と正反対の結果になってるから失敗したときに
バズりやすいというだけで
最近の事例でいえばF-35Bにしろ慰安婦にしろF-3にしろ
正しかったのは結局いわゆる国士様だったわけで
彼らを国士様を揶揄していた冷静なつもりの皮肉屋じゃなかったんだし
949名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 18:51:10.24ID:q0gzBn3k0 F-35は計画自体が多国間共同開発なので簡単にいじることもできませんからね
950名無し三等兵 (ワッチョイ 72cb-qBNx [117.104.40.239])
2018/12/08(土) 18:54:16.14ID:nI1zOhZk0 F-3計画のプランBってのはX-2ベースの高等練習機が最も合理的で、これこそが日本の戦闘用航空機体系にとっての天元の一石なんだよな
951スレ82の1 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/08(土) 18:58:24.58ID:nREHbBwa0 スレ立てしてみます。
952スレ82の1 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/08(土) 19:08:29.45ID:nREHbBwa0 「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、次スレを立てられなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543999724/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りです。
※950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立て宣言や
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
と出て、次スレを立てられなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543999724/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
でお願いします。ワッチョイ有りIP有りID有りです。
※950を超えていますので、次スレが立つまではスレ立て宣言や
スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
953名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 19:10:13.60ID:glz1bs5o0 試作機2種類作ればリスクは減る。
予算増になるけど。
予算増になるけど。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-SKxZ [59.156.239.168])
2018/12/08(土) 19:18:26.13ID:mY7tOoEX0 兎に角2030年に間に合わせる戦時急造機なんてのは絵空事になったのは間違いないな
955名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-Po2/ [124.208.59.98])
2018/12/08(土) 19:33:21.52ID:Q36ERch60 戦時急造機といえば5式戦だが、性能はとても良かったからな。自分たちで確実に性能を発揮できるエンジンと機体。
何故か「急」がつくと低性能とか言う御仁が増えるが、時間をかけてゆっくり作った機体が良くなるものでもないのよ。それどころか政治や情勢変化で使いみちすらなくなることも
何故か「急」がつくと低性能とか言う御仁が増えるが、時間をかけてゆっくり作った機体が良くなるものでもないのよ。それどころか政治や情勢変化で使いみちすらなくなることも
956名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-ljmK [182.251.244.2])
2018/12/08(土) 19:38:33.73ID:2VY216BGa あれ、中期防への明記なの?
大綱じゃなくて?
大綱じゃなくて?
957名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 19:39:48.61ID:glz1bs5o0 早期量産化が確実になっただろう。
958名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-3M3s [110.134.253.153])
2018/12/08(土) 19:40:28.13ID:pf9FuEpg0 【ハルマゲドン】 ユダヤは天上へ、ゴイムは戦場へ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1544011096/l50
【視覚教育】 テレビを普及してゴイムを奴隷化する
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1543574452/l50
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1544011096/l50
【視覚教育】 テレビを普及してゴイムを奴隷化する
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1543574452/l50
959名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 19:44:13.73ID:VpFYlR6rp960名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-SKxZ [59.156.239.168])
2018/12/08(土) 19:44:45.04ID:mY7tOoEX0 大綱はf-35の確実な増勢だけだな
f-3はじっくりやろうということだろう
f-3はじっくりやろうということだろう
961名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 19:46:49.04ID:h2SLB7Tca F-3であれF-35であれ大綱は具体的な機種名に踏み込んで書くところじゃないだろうJK
962名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-PG0d [210.165.74.147])
2018/12/08(土) 19:46:58.04ID:FcP4mpJc0 戦時急造機ってのがF-3に求められてたのからF-35の役割に移行したのだったりして
963名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
2018/12/08(土) 19:51:12.43ID:j80R5WFK0964名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-33oo [210.149.254.43])
2018/12/08(土) 19:52:26.06ID:S7E+9qQYM965名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 19:55:07.44ID:VpFYlR6rp >>964
じゃ現在発表された要素技術の進捗からコケそうな理由と根拠を
じゃ現在発表された要素技術の進捗からコケそうな理由と根拠を
966名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-OW90 [219.165.194.121])
2018/12/08(土) 19:55:51.33ID:j80R5WFK0 オレは、>>935の見解に禿同だ。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb2-PqtQ [111.98.84.161])
2018/12/08(土) 19:57:23.65ID:XSawDmlE0 >>935
対処しようがないならもんじゅの二次冷却ナトリウム火災はどうやって治めたんだよ?
対処しようがないならもんじゅの二次冷却ナトリウム火災はどうやって治めたんだよ?
968名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 19:59:55.69ID:u/g5Q7kR0 >>948
> つか国を亡ぼすのはいつも国士だとかってのは
> 医療事故を起こすのはいつも医者だとか
> 銃を暴発させるのはいつも自衛官か警官だ
最初のと残りの2つとは全く違うって理解できないのかな?
後の2つは各々の仕事だからミスをすればそういう事態になるというだけだ
そして人間は完全無欠でなくミスを犯す存在である以上、プロが己の仕事に関するミスを犯す事態が生ずるのは必然だ
だが国士は仕事でなく個々人の知能や性格の問題に過ぎない
そして医者や自衛官や警察官のようにその活動で社会に貢献しているわけではない
良く知らない大衆を煽って社会全体の進むべき道を踏み外させる悪事の加担しかできない
この程度の違いすら君は分からないのか?
> 最近の事例でいえばF-35Bにしろ慰安婦にしろF-3にしろ
> 正しかったのは結局いわゆる国士様だったわけで
外交センスゼロで主観しかない国士様に任せてたら慰安婦なんて最悪の状況に追い込まれてましたよ
韓国だけでなくオバマ・アメリカとまで対立してね
安倍が国士様とは対極の外交センスでオバマ・アメリカの例によって「日本が我慢しろ」に譲歩したように見せて
これを上手に逆手に使って逆に韓国を型に嵌めたからこそ慰安婦に関しては日本は逆に韓国からのバリアとして使えるようになったのですよ
あの安倍が譲歩に見せて結んだ日韓合意の際、国士様どもが安倍の判断に非難の合唱を浴びせたのはお忘れかな?
F-35BやF-3にしてもちゃんとできるのは各々に関してプロがきちんと仕事をしているからであって国士の貢献など皆無
単に外野として大声で騒いでいただけだ、そんなのは貢献でも何でもなくマグレで当たったというだけのこと
ついでに言えばF-35Bについては導入が正しいか否かは未だ結論は出ていない、今の時点では導入すると決まっただけでそれが投入する導入資金に見合うだけの
役に立つかそれともF-35A増備の方が正解だったかは導入してから判断されることに過ぎない
> つか国を亡ぼすのはいつも国士だとかってのは
> 医療事故を起こすのはいつも医者だとか
> 銃を暴発させるのはいつも自衛官か警官だ
最初のと残りの2つとは全く違うって理解できないのかな?
後の2つは各々の仕事だからミスをすればそういう事態になるというだけだ
そして人間は完全無欠でなくミスを犯す存在である以上、プロが己の仕事に関するミスを犯す事態が生ずるのは必然だ
だが国士は仕事でなく個々人の知能や性格の問題に過ぎない
そして医者や自衛官や警察官のようにその活動で社会に貢献しているわけではない
良く知らない大衆を煽って社会全体の進むべき道を踏み外させる悪事の加担しかできない
この程度の違いすら君は分からないのか?
> 最近の事例でいえばF-35Bにしろ慰安婦にしろF-3にしろ
> 正しかったのは結局いわゆる国士様だったわけで
外交センスゼロで主観しかない国士様に任せてたら慰安婦なんて最悪の状況に追い込まれてましたよ
韓国だけでなくオバマ・アメリカとまで対立してね
安倍が国士様とは対極の外交センスでオバマ・アメリカの例によって「日本が我慢しろ」に譲歩したように見せて
これを上手に逆手に使って逆に韓国を型に嵌めたからこそ慰安婦に関しては日本は逆に韓国からのバリアとして使えるようになったのですよ
あの安倍が譲歩に見せて結んだ日韓合意の際、国士様どもが安倍の判断に非難の合唱を浴びせたのはお忘れかな?
F-35BやF-3にしてもちゃんとできるのは各々に関してプロがきちんと仕事をしているからであって国士の貢献など皆無
単に外野として大声で騒いでいただけだ、そんなのは貢献でも何でもなくマグレで当たったというだけのこと
ついでに言えばF-35Bについては導入が正しいか否かは未だ結論は出ていない、今の時点では導入すると決まっただけでそれが投入する導入資金に見合うだけの
役に立つかそれともF-35A増備の方が正解だったかは導入してから判断されることに過ぎない
969名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 20:00:57.15ID:uYqPaYg40 ほい次スレ
970名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-33oo [210.149.254.43])
2018/12/08(土) 20:01:01.75ID:S7E+9qQYM971名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 20:01:03.31ID:uYqPaYg40 【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544266823/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544266823/
972名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 20:02:13.52ID:VpFYlR6rp974名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-iJqy [61.214.7.246])
2018/12/08(土) 20:03:44.51ID:wFYH58hv0975名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 20:04:31.33ID:VpFYlR6rp >>974
じゃ問題を出す根拠を具体的にどうぞ
じゃ問題を出す根拠を具体的にどうぞ
976名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.86.49])
2018/12/08(土) 20:04:39.29ID:fQveLuBbd 開発は失敗するに決まっていてその前にだからやめておけと言ったLM派は賢い
977名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/08(土) 20:04:51.22ID:hsoDYSis0 もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋 でござる
じっくりやってほしいな
じっくりやってほしいな
979スレ82の1 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/08(土) 20:06:32.54ID:nREHbBwa0980名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 20:06:54.41ID:VpFYlR6rp981名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.86.49])
2018/12/08(土) 20:09:11.27ID:fQveLuBbd 国内開発派は身の程知らずで捏造常習者の日本企業の回し者
奴らがいなければF-22改が日本の空を飛んだのに
で言いたいことはあっているかな?
奴らがいなければF-22改が日本の空を飛んだのに
で言いたいことはあっているかな?
982名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 20:10:48.96ID:QtC/XOke0 もしかしてタケさん紛れ込んでる?
983名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 20:11:32.64ID:q0gzBn3k0984名無し三等兵 (JP 0H13-w3AN [114.160.42.216])
2018/12/08(土) 20:13:45.09ID:LeG4qzxXH タケノコじゃなくて本人だったら流石に笑う
985名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-33oo [210.149.254.43])
2018/12/08(土) 20:15:16.29ID:S7E+9qQYM >>975
世の中には進捗通りだったはずがいつの間にか使い物にならない物が出来ていたって事例は腐るほどあってだな、、
> オレが思うから、という電波はナシで
完成すらしていない、以前にスペックすらまだ決まっていないペーパープランにトラブルが見えないって(笑)
何も出来てないんだから見える訳無かろう。
電波はお前だよ。
世の中には進捗通りだったはずがいつの間にか使い物にならない物が出来ていたって事例は腐るほどあってだな、、
> オレが思うから、という電波はナシで
完成すらしていない、以前にスペックすらまだ決まっていないペーパープランにトラブルが見えないって(笑)
何も出来てないんだから見える訳無かろう。
電波はお前だよ。
986名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-n9Ol [106.166.50.77])
2018/12/08(土) 20:15:19.90ID:0ArMbmvF0 タケノコの記事はパヨ盛り
987名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.86.49])
2018/12/08(土) 20:16:18.85ID:fQveLuBbd 酸っぱいブドウだな
988名無し三等兵 (スププ Sdc2-0K5L [49.96.9.142])
2018/12/08(土) 20:17:40.17ID:pPGhSDYpd ペーパープランというならテンペストだな
ラプター改はまず政府間で話自体してないだろう
ラプター改はまず政府間で話自体してないだろう
989名無し三等兵 (ワッチョイ a21d-n9Ol [219.100.239.90])
2018/12/08(土) 20:18:00.41ID:hsoDYSis0 ファビョンの大盛りだw
990名無し三等兵 (ワッチョイ 22d5-n9Ol [125.197.123.143])
2018/12/08(土) 20:18:17.08ID:gPevlMVc0 むーざん むーざん たーけのこ
991名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 20:18:38.61ID:VpFYlR6rp992名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9f-n9Ol [106.166.50.77])
2018/12/08(土) 20:19:59.16ID:0ArMbmvF0 キヨノコの谷
タケノコの内
タケノコの内
993名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/08(土) 20:20:27.28ID:u/g5Q7kR0 >>967
臨界前や久しく運転を止めている状況なら核分裂で生ずるはずの半減期の短い(つまり発熱量の大きな)放射性物質も発生していないか少量になっているから
急いで炉心を冷却しなくてもメルトダウンは起きない
そういう臨界前の状況で2次冷却系のナトリウムならば、乱暴な言い方をすれば、空気に触れて燃える分(ナトリウム)は燃やしてしまえば対処のしようは幾らでもある
問題は高速増殖炉が臨界に達して運転している時に1次冷却系が何かの理由で破損して1次冷却系の冷却能力が失われた場合だ
これを放置すれば炉心の放射性物質の崩壊熱でプルトニウムを大量に含む核燃料のメルトダウンが起こる、福島第一で経験したようにね
その時にナトリウムを使っていると手の施しようがなく原子炉が熱で破壊されて行くに任せる以外にないのが問題なんだよ
臨界前と臨界して運転中とでは冷却系の喪失による危険性が全く違う
>>942
大した量のプルトニウムを入れてない燃料を使った福一の事故でさえあれほどの大騒ぎになったのだ
もんじゅにせよ新たな高速増殖炉にせよ、があの地理的位置でメルトダウンから炉心破損でプルトニウムを大量に大気中に出してしまえば
偏西風に乗って中部地方〜関東地方は人が住めなくなる、プルトニウムの極悪さはウランやセシウムやストロンチウムなどとは比較にならんからね
君は薄まって平気だなどと書く前に、偏西風はもんじゅから放射能が漏洩すればどういう流れを生み出すか、またプルトニウムの科学的な諸性質、特に生物への毒性を
ちゃんと自分の目で調べたまえ、それが冷静な態度というものだ
ついでに言えば「冷却材喪失が起こりにくい」は起こらない事を保証しない
起こりにくいというのは起こる確率が低いというだけだ
ナトリウム冷却炉の冷却材喪失の事故の発生確率が軽水炉に比べてどれだけ低いのかの定量的な実証データすら存在しない
単に定性的に「起こりにくい」と言っているだけだ
> 軽水炉でも冷却材喪失事故の冷却材補てんは建屋の貯水槽を使ってんだから
> ナトリウムも同様に貯めておけばいいだけだぞ
福島第一のように炉心が破損したら炉心を十分冷やし切るまでは際限なく冷却材を注ぎ続けてやる必要があるから上の案では不足って理解できない?
もんじゅの件は終わり
臨界前や久しく運転を止めている状況なら核分裂で生ずるはずの半減期の短い(つまり発熱量の大きな)放射性物質も発生していないか少量になっているから
急いで炉心を冷却しなくてもメルトダウンは起きない
そういう臨界前の状況で2次冷却系のナトリウムならば、乱暴な言い方をすれば、空気に触れて燃える分(ナトリウム)は燃やしてしまえば対処のしようは幾らでもある
問題は高速増殖炉が臨界に達して運転している時に1次冷却系が何かの理由で破損して1次冷却系の冷却能力が失われた場合だ
これを放置すれば炉心の放射性物質の崩壊熱でプルトニウムを大量に含む核燃料のメルトダウンが起こる、福島第一で経験したようにね
その時にナトリウムを使っていると手の施しようがなく原子炉が熱で破壊されて行くに任せる以外にないのが問題なんだよ
臨界前と臨界して運転中とでは冷却系の喪失による危険性が全く違う
>>942
大した量のプルトニウムを入れてない燃料を使った福一の事故でさえあれほどの大騒ぎになったのだ
もんじゅにせよ新たな高速増殖炉にせよ、があの地理的位置でメルトダウンから炉心破損でプルトニウムを大量に大気中に出してしまえば
偏西風に乗って中部地方〜関東地方は人が住めなくなる、プルトニウムの極悪さはウランやセシウムやストロンチウムなどとは比較にならんからね
君は薄まって平気だなどと書く前に、偏西風はもんじゅから放射能が漏洩すればどういう流れを生み出すか、またプルトニウムの科学的な諸性質、特に生物への毒性を
ちゃんと自分の目で調べたまえ、それが冷静な態度というものだ
ついでに言えば「冷却材喪失が起こりにくい」は起こらない事を保証しない
起こりにくいというのは起こる確率が低いというだけだ
ナトリウム冷却炉の冷却材喪失の事故の発生確率が軽水炉に比べてどれだけ低いのかの定量的な実証データすら存在しない
単に定性的に「起こりにくい」と言っているだけだ
> 軽水炉でも冷却材喪失事故の冷却材補てんは建屋の貯水槽を使ってんだから
> ナトリウムも同様に貯めておけばいいだけだぞ
福島第一のように炉心が破損したら炉心を十分冷やし切るまでは際限なく冷却材を注ぎ続けてやる必要があるから上の案では不足って理解できない?
もんじゅの件は終わり
994名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-SKxZ [59.156.239.168])
2018/12/08(土) 20:21:52.16ID:mY7tOoEX0 文珠の話は次スレになったのは持ち込まないように
995名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/08(土) 20:22:33.42ID:q0gzBn3k0 やるなら原子炉専門のスレへどうぞ
996名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-LLbB [118.5.210.193])
2018/12/08(土) 20:22:35.87ID:LZZLU0Na0 竹内見てるかー?
お陰様でLM案に対する未練が綺麗さっぱり無くなったぜ
お陰様でLM案に対する未練が綺麗さっぱり無くなったぜ
997名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-33oo [210.149.254.43])
2018/12/08(土) 20:23:12.56ID:S7E+9qQYM >>991
色々残念な感じで、話しても意味なさそうだねぇ。はいおつかれさま。
色々残念な感じで、話しても意味なさそうだねぇ。はいおつかれさま。
998名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.86.49])
2018/12/08(土) 20:23:55.76ID:fQveLuBbd うめ
1000名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Lqyf [126.233.103.252])
2018/12/08(土) 20:24:49.43ID:VpFYlR6rp 1000ならF-3国産
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 2時間 36分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 2時間 36分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 [少考さん★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 [ぐれ★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- 【外食】サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★4 [尺アジ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 【高市出世】 30~50代「忘年会? 面倒くさいな…」 20代の70%「忘年会!? 出世のチャンス! 出ます😤」 マジかー [485983549]
- 統一教会、台湾で政党になって公明党的ポジションにいたww [347751896]
- なんかSNSもヤフコメも「高市総理はよくやった!立憲が悪い!」の大合唱なんだけど…もしかして日本てこのまま行く感じ? [268718286]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★4 [158478931]
- 【悲報】俺の今日の1日の過ごし方、ケンモメンすぎると話題に [522666295]
- 【画像】東大生のみで構成されたサークル「東大娘。」の顔面がこれ、感想よろ [604928783]
