!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ afe9-o5Pc [58.188.43.136])
2018/12/05(水) 17:48:44.01ID:3Nu3Es+Y0468名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:05:02.29ID:QXjk8Z9d0 Post Kが20年に稼働予定なので
F3の本開発もそのタイミングで開始する
スケジュールなんじゃないか
マテリアルインフォマティクスの進歩によって
20t級F9の登場も予想外に早くなる見た
F3の本開発もそのタイミングで開始する
スケジュールなんじゃないか
マテリアルインフォマティクスの進歩によって
20t級F9の登場も予想外に早くなる見た
469名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 08:15:17.87ID:8dNFezsfd >>466
ただしモサ氏の書き込みや報道を追っていった結果そうなると思われるだけなことに注意すべきです
ただしモサ氏の書き込みや報道を追っていった結果そうなると思われるだけなことに注意すべきです
470名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 08:21:42.29ID:SJbkgEsC0 >>464
残念ながら同時に「国内企業の関与」もポイントだからブラックボックスだらけのF-22はない
残念ながら同時に「国内企業の関与」もポイントだからブラックボックスだらけのF-22はない
471名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:23:57.43ID:QXjk8Z9d0 デジタルアニーラも超合金の開発に投入される
だろうから 開発スピードは格段にアップする
だろうから 開発スピードは格段にアップする
472名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-mACJ [126.35.72.175])
2018/12/07(金) 08:25:45.44ID:FNyfqpcJp F-2の後継機が欲しいのではなく、F-22的な機体が欲しいってのがそもそもだから
F-22導入失敗で目算が狂っただけ
F-22導入失敗で目算が狂っただけ
473名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/07(金) 08:26:31.98ID:Ztg4EGbra >>465
F-22、F-35より弱い制空戦闘機って誰得なんだよw
F-22、F-35より弱い制空戦闘機って誰得なんだよw
474名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 08:35:59.07ID:ab2Rgel80 防衛産業でしょう。
F-2の開発要求みたいなのはF-3にはあまり求められてないということですね。
F-2の開発要求みたいなのはF-3にはあまり求められてないということですね。
475名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 08:37:21.01ID:SJbkgEsC0 開発要求がないってF-3の関連ニュースを全く読まないのか?
476名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 08:43:25.14ID:8dNFezsfd F-22やF-35より弱い(に決まっている)
477名無し三等兵 (ワッチョイ 769f-6oEg [113.150.36.137])
2018/12/07(金) 08:43:54.19ID:QXjk8Z9d0 Post K デジタルアニーラ Sx-Aurora Tsubasa
などの高度化した開発環境で
F22ベースにするメリットてまったく無いですね
などの高度化した開発環境で
F22ベースにするメリットてまったく無いですね
478名無し三等兵 (スッップ Sdc2-PqtQ [49.98.152.1])
2018/12/07(金) 08:58:53.77ID:iWmA9TPUd >>440
海外製を買ってライセンス料やなんやら上乗せされても他の装備を圧迫するんじゃね?
海外製を買ってライセンス料やなんやら上乗せされても他の装備を圧迫するんじゃね?
479名無し三等兵 (スッップ Sdc2-PqtQ [49.98.152.1])
2018/12/07(金) 09:00:32.10ID:iWmA9TPUd >>449
SM-3の試射なんかはかなり少なそうよね。
SM-3の試射なんかはかなり少なそうよね。
480名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.6.146])
2018/12/07(金) 09:17:17.87ID:sOrrcyMC0 F2の後継というのは調達枠の話であって
F35がFS任務で現状最強クラスでF2の任務を代替できる
F15がやってたFI任務の後継に、F3を作るかF35の買い増しをするか
といった議論があるわけで
ただ策源地攻撃任務に対応するかどうかで、FBみたいな案があるらしい
モサさんが昔作ったF111みたいなステルス機のCGもFB任務対応だったの
F35がFS任務で現状最強クラスでF2の任務を代替できる
F15がやってたFI任務の後継に、F3を作るかF35の買い増しをするか
といった議論があるわけで
ただ策源地攻撃任務に対応するかどうかで、FBみたいな案があるらしい
モサさんが昔作ったF111みたいなステルス機のCGもFB任務対応だったの
481名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 09:21:29.63ID:8dNFezsfd482名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 09:26:44.34ID:zUl+AHFk0 >>473
F-22やF-35と同等以上のステルス性を目標にしていて、
レーダーやセンサーも性能が上になるのは確実。
ミサイルもJNAAMを想定するならAIM-120D以上の性能になる。
対空戦闘において、F-22やF-35より劣ると考える方が難しい。
F-22やF-35と同等以上のステルス性を目標にしていて、
レーダーやセンサーも性能が上になるのは確実。
ミサイルもJNAAMを想定するならAIM-120D以上の性能になる。
対空戦闘において、F-22やF-35より劣ると考える方が難しい。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:27:43.02ID:ab2Rgel80 >>475
すいませんw
内装AAMが多いみたいだけど、対艦ミサイルどうすんだろう?外付けすんのかな?
でかいから4発積めるなくらいにしか思っていませんでした。
F-2の対艦番長的側面にとらわれ過ぎていた気がします。
勉強になります。
すいませんw
内装AAMが多いみたいだけど、対艦ミサイルどうすんだろう?外付けすんのかな?
でかいから4発積めるなくらいにしか思っていませんでした。
F-2の対艦番長的側面にとらわれ過ぎていた気がします。
勉強になります。
484名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 09:28:46.08ID:zUl+AHFk0485名無し三等兵 (ワッチョイ 4f14-EAVe [116.70.228.177])
2018/12/07(金) 09:31:21.95ID:RMdO9/U00 爆弾ってどれくらい積めるの?
F-35だとACは2000ポンドx2でBは1000ポンドx2だが
F-35だとACは2000ポンドx2でBは1000ポンドx2だが
486名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 09:39:13.66ID:CYOHj1e3M 2000x2は楽勝でしょうね。
でも自衛隊に想定されている交戦では、SDBぐらいの小さな誘導爆弾の方だけを使うはずでは?
強固な掩蔽壕とか司令部施設、要塞並みの地下宮殿とかの破壊は想像できないなぁ
でも自衛隊に想定されている交戦では、SDBぐらいの小さな誘導爆弾の方だけを使うはずでは?
強固な掩蔽壕とか司令部施設、要塞並みの地下宮殿とかの破壊は想像できないなぁ
487名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/07(金) 09:39:44.36ID:uNe4dvWS0 ASMー3外装6発目指して欲しいわ。
4発は余裕だろう。
4発は余裕だろう。
488名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 09:43:27.69ID:SJbkgEsC0489名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:53:52.35ID:ab2Rgel80490名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-UTrk [221.82.90.127])
2018/12/07(金) 09:56:01.09ID:HzsDCO6d0491名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-+wPc [110.135.24.247])
2018/12/07(金) 09:57:22.09ID:ab2Rgel80 俺も読売と孫引きのネトウヨ動画しかみっかりませんでしたわ。
492名無し三等兵 (ワッチョイ 220d-YKK9 [125.199.167.96])
2018/12/07(金) 09:59:12.88ID:0hpfk9rO0 >>487
想定されてる機体規模から見て、単純な重量ベースで見ればそりゃ余裕でイケるだろうけど
(ほぼ)そのためにだけ必要な諸々に要するコストや重量のペナルティ鑑みたらやらんと思われ >ASM-3×6
25DMUの段階では翼下にASM−3×4吊ってるポンチ絵があったけど、26で小型化が求められた際、
その小型化は何を削って実現するべきかと考えると、実機のF-3ではASM-3や増槽などの大物吊れる
パイロンは2つまで減ってるのでは疑惑さえある(まず最優先は制空戦闘機としての能力なので)
想定されてる機体規模から見て、単純な重量ベースで見ればそりゃ余裕でイケるだろうけど
(ほぼ)そのためにだけ必要な諸々に要するコストや重量のペナルティ鑑みたらやらんと思われ >ASM-3×6
25DMUの段階では翼下にASM−3×4吊ってるポンチ絵があったけど、26で小型化が求められた際、
その小型化は何を削って実現するべきかと考えると、実機のF-3ではASM-3や増槽などの大物吊れる
パイロンは2つまで減ってるのでは疑惑さえある(まず最優先は制空戦闘機としての能力なので)
493名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 10:03:18.80ID:CYOHj1e3M 8発以上
戦闘空域での長時間滞空=LMの解釈では、銭湯行動半径2100km
Mach1.6での超音速巡航 (IHIの展示会説明では、ずっと超音速巡航を続けられる)
ほぼ、米空軍の次世代PCAのちょい下の性能みたい?
PCAは、最高速度Mach3超、銭湯行動半径4000kmを超音速巡航(Mach2、上部成層圏)で、ぐらいとか?
戦闘空域での長時間滞空=LMの解釈では、銭湯行動半径2100km
Mach1.6での超音速巡航 (IHIの展示会説明では、ずっと超音速巡航を続けられる)
ほぼ、米空軍の次世代PCAのちょい下の性能みたい?
PCAは、最高速度Mach3超、銭湯行動半径4000kmを超音速巡航(Mach2、上部成層圏)で、ぐらいとか?
494名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 10:06:37.40ID:b1WCXrAXa 現代の戦闘機の性能要求がそんな単純なわけがない
おそらくまだ全部は固まってないよ
おそらくまだ全部は固まってないよ
495名無し三等兵 (ワッチョイ 87b6-IP3U [118.108.127.230])
2018/12/07(金) 10:17:28.64ID:6d+9txbf0 俺は、基本的に国内防空範囲で使うなら、ステルス技術なんてさして重要な項目
じゃないと思うけどな。敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
自国領空で本当に必要な性能か?
それより、探知性能(距離、範囲)のが重要だろ?それと攻撃性能(距離、範囲)
が相手より優れているかどうかが最も重要な指標とすべきじゃないかな。
相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大し
た意味ないだろ?
じゃないと思うけどな。敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
自国領空で本当に必要な性能か?
それより、探知性能(距離、範囲)のが重要だろ?それと攻撃性能(距離、範囲)
が相手より優れているかどうかが最も重要な指標とすべきじゃないかな。
相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大し
た意味ないだろ?
496名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.120])
2018/12/07(金) 10:23:03.12ID:vSOF2nmFd 思いっきりステルス性に影響あるがな
497名無し三等兵 (アウアウエー Safa-3M3s [111.239.105.67])
2018/12/07(金) 10:33:21.21ID:IOViHlSra こっちにも貼っておくか
空中戦のシミュレーション、戦闘機と連動するシステムの利点は?
三菱重工が開発、コックピットに装置を取り付ける
https://newswitch.jp/p/15548
>三菱重工業は戦闘機による将来の空中戦を想定した模擬システム(写真)を開発した。
>空中戦で発射されたミサイルの回避や、ミサイル・機関砲での撃墜などをシミュレーションできる。
>実弾を使った訓練などと比べ、コスト面の利点を強調し、航空自衛隊などへの売り込みを図る。
>空中戦のシミュレーション装置には、地上に設置するタイプがあるが、同社の模擬システムは戦闘機のコックピットに取り付けることで、飛行する戦闘機と直に連動するのが特徴。
>旋回によって生じる重力加速度、大空での緊張感など「地上シミュレーションでは味わえないリアル環境で、実戦に近い訓練ができる」(同社)。
>ミサイルや機関砲の軌道を、速度を含めて計算し、回避戦術や撃墜戦術を学ぶ。実際にミサイルや機関砲を撃なないため、これらの費用も節約できる。
>複数編隊での訓練で、訓練機数を減らせられるなど、限られた数の戦闘機を有効活用できる利点もアピールする考えだ。
なんか練習機も三菱プライムでF-3と同時開発になりそうな悪寒
空中戦のシミュレーション、戦闘機と連動するシステムの利点は?
三菱重工が開発、コックピットに装置を取り付ける
https://newswitch.jp/p/15548
>三菱重工業は戦闘機による将来の空中戦を想定した模擬システム(写真)を開発した。
>空中戦で発射されたミサイルの回避や、ミサイル・機関砲での撃墜などをシミュレーションできる。
>実弾を使った訓練などと比べ、コスト面の利点を強調し、航空自衛隊などへの売り込みを図る。
>空中戦のシミュレーション装置には、地上に設置するタイプがあるが、同社の模擬システムは戦闘機のコックピットに取り付けることで、飛行する戦闘機と直に連動するのが特徴。
>旋回によって生じる重力加速度、大空での緊張感など「地上シミュレーションでは味わえないリアル環境で、実戦に近い訓練ができる」(同社)。
>ミサイルや機関砲の軌道を、速度を含めて計算し、回避戦術や撃墜戦術を学ぶ。実際にミサイルや機関砲を撃なないため、これらの費用も節約できる。
>複数編隊での訓練で、訓練機数を減らせられるなど、限られた数の戦闘機を有効活用できる利点もアピールする考えだ。
なんか練習機も三菱プライムでF-3と同時開発になりそうな悪寒
498名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 10:38:07.94ID:SJbkgEsC0499名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 10:38:32.65ID:CYOHj1e3M 練習機のかなりをを置き換えるシミュレータは三菱が作るさ
500名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.240.140.87])
2018/12/07(金) 10:40:56.53ID:3vgezH4FM501名無し三等兵 (ワッチョイ 8f80-n9Ol [180.49.90.51])
2018/12/07(金) 10:42:36.01ID:6X90bM8y0 ASM-3は今後、艦船搭載型に発展させるプランがあると聞いたことがある。
威力的には現状で十二分だそうだ。
一撃で命中艦船を無力化できるらしい。
威力的には現状で十二分だそうだ。
一撃で命中艦船を無力化できるらしい。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/07(金) 10:44:46.63ID:X6/50UHa0504名無し三等兵 (ワッチョイ f78a-Lqyf [60.43.49.21])
2018/12/07(金) 10:45:17.67ID:SJbkgEsC0505名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-p3Bn [163.58.191.199])
2018/12/07(金) 10:55:19.17ID:OE9kghrh0 米軍がF119やF135で在来型の飛行機を作らない時点で、ステルス性能の確保は重要だと察して欲しいところ。
506名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-vf8l [36.11.225.142])
2018/12/07(金) 11:10:05.86ID:oO9ClMmQM >>495
見えにくくなって相手の攻撃範囲を縮めるのが一番大事
見えにくくなって相手の攻撃範囲を縮めるのが一番大事
507名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.241.245.15])
2018/12/07(金) 11:10:46.31ID:jDCBPfvaM508インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/07(金) 11:12:35.78ID:gMk5tTgE0 >>495
>敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
ステルス技術を誤解している典型例ですね。
ステルス技術を導入するという事は敵のレーダーの探知距離を短くすることであり、その分こちら
が相手の探知距離外から余裕をもって攻撃できるだけにすぎないです。
ステルスは別に電磁的な「透明マント」ではないですよ。
ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
>敵国領空に侵入することが前提なら必要なんだろうけど
ステルス技術を誤解している典型例ですね。
ステルス技術を導入するという事は敵のレーダーの探知距離を短くすることであり、その分こちら
が相手の探知距離外から余裕をもって攻撃できるだけにすぎないです。
ステルスは別に電磁的な「透明マント」ではないですよ。
ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
509名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.98.91.11])
2018/12/07(金) 11:13:03.78ID:8dNFezsfd まさかスクランブル以外に仕事がないと思っているのがいるとは思わなかった
510名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-3M3s [110.134.253.153])
2018/12/07(金) 11:13:48.47ID:6aGuxB4U0 【三皇トランプ、プーチン、サルマン】 中東の問題児、米海軍第5艦隊の司令官スターニー中将を粛清か
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544148410/l50
511名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 11:27:32.02ID:3QveHCC70 今回のF-Xと80年代中頃のFSXと何が違うか?
80年代FSXの時は@国内開発A外国機導入B現用機転用の3が検討されていた
現用機転用は現実的ではなかったが外国機も大幅改造すれば要求性能を満たせた
防衛庁が求める要件を満たせるプランが複数存在したので機種選定作業が重要だった
ベストは国内開発ではあったがベターの外国機の大幅改造でも要求は満たせた
結果としてF-2はF-16を大幅改造することになった
今回のF-Xはというと@国内開発A国際共同開発(新規)B既存機改造(既存機改造共同開発)の3案が比較された
ここで報道に混乱や誤解を招いたのが国内企業案には@の場合とAの場合が存在することだ
Aは@の共同開発版と他国との戦闘機計画統合まで含まれていたが現実には他国との計画統合はほとんど可能性がない
そしてBも既存機の大幅改造を共同開発するので表現的には混乱報道を招く原因となった
実際に比較検討されたのは国内企業案と既存機改造案だけだと思われる
問題だったのは既存機改造案でボーイングやBAEが提案したF-15やタイフーンの改造案はそもそも古すぎて作る前から性能不足確定
LMが提案したF-22改造案はコストがかなり高い上に情報開示・技術移転がどうなるかが全く見通し立たず
そもそも選んだところで実行できるのかというそもそも論で問題になってしまった
国内企業案以外は真剣に検討する以前に予選落ちしたような状態になっている
こうなると国内企業案を@で実現するかAで実現するかの選択しか残されていないので機種選定が事実上不要となった
FSX選定時のような機種決定の為の検討作業がいらなくなってしまったのだ
それゆえ機種選定作業よりも今まで開発してきた構成要素を更に開発を進めて
国内企業案が十分実現することが可能なことを十分証明する方が大事になってきた
そして試験が十分成果が出た時点で開発スタートを宣言すればよいだけになった
80年代FSXの時は@国内開発A外国機導入B現用機転用の3が検討されていた
現用機転用は現実的ではなかったが外国機も大幅改造すれば要求性能を満たせた
防衛庁が求める要件を満たせるプランが複数存在したので機種選定作業が重要だった
ベストは国内開発ではあったがベターの外国機の大幅改造でも要求は満たせた
結果としてF-2はF-16を大幅改造することになった
今回のF-Xはというと@国内開発A国際共同開発(新規)B既存機改造(既存機改造共同開発)の3案が比較された
ここで報道に混乱や誤解を招いたのが国内企業案には@の場合とAの場合が存在することだ
Aは@の共同開発版と他国との戦闘機計画統合まで含まれていたが現実には他国との計画統合はほとんど可能性がない
そしてBも既存機の大幅改造を共同開発するので表現的には混乱報道を招く原因となった
実際に比較検討されたのは国内企業案と既存機改造案だけだと思われる
問題だったのは既存機改造案でボーイングやBAEが提案したF-15やタイフーンの改造案はそもそも古すぎて作る前から性能不足確定
LMが提案したF-22改造案はコストがかなり高い上に情報開示・技術移転がどうなるかが全く見通し立たず
そもそも選んだところで実行できるのかというそもそも論で問題になってしまった
国内企業案以外は真剣に検討する以前に予選落ちしたような状態になっている
こうなると国内企業案を@で実現するかAで実現するかの選択しか残されていないので機種選定が事実上不要となった
FSX選定時のような機種決定の為の検討作業がいらなくなってしまったのだ
それゆえ機種選定作業よりも今まで開発してきた構成要素を更に開発を進めて
国内企業案が十分実現することが可能なことを十分証明する方が大事になってきた
そして試験が十分成果が出た時点で開発スタートを宣言すればよいだけになった
512名無し三等兵 (ワッチョイ 025d-u+MK [115.37.28.72])
2018/12/07(金) 11:32:48.24ID:ZLsgt0oL0 >>508
そもそも空自がF-22に拘ったのは、演習の時、F-22が見えてるのに(レーダーが捉えられず)ロックオン出来なかった事からだしな…
そもそも空自がF-22に拘ったのは、演習の時、F-22が見えてるのに(レーダーが捉えられず)ロックオン出来なかった事からだしな…
513名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-OBpN [110.165.144.0])
2018/12/07(金) 11:32:52.67ID:xgV1aPDZM >>508
>ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
敵戦闘機のレーダーにひっかからず自機のレーダー範囲内に近寄ってミサイル撃つという点では誤解ではないんじゃないか
まあその距離がAMRAAM射程の100km超という。
>ひょっとして、ステルス性能の高い機体で敵に接近して攻撃をすると誤解していませんか?
敵戦闘機のレーダーにひっかからず自機のレーダー範囲内に近寄ってミサイル撃つという点では誤解ではないんじゃないか
まあその距離がAMRAAM射程の100km超という。
514名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/07(金) 11:41:41.96ID:bhYxBmWrp515名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/07(金) 11:57:40.48ID:OE9kghrh0 犬朝鮮パヨクとか支那畜・辻元清美によると、
凶悪犯罪者には不可侵の人権があるが、
自衛隊員は死んで当然だと考えるからな。
凶悪犯罪者には不可侵の人権があるが、
自衛隊員は死んで当然だと考えるからな。
516インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 8b1b-/Ctd [202.179.237.23])
2018/12/07(金) 12:02:45.95ID:gMk5tTgE0 >>512
その話は有名ですが、空自はこの演習にAWACSを使っていません。F-15JのAN/APG-63という
当時でも時代遅れの機上レーダーだけで対応したのでF-22の性能に狼狽した訳です。
空自がF-22を強く求めた理由は別にF-22が対空ミサイルにホーミングされず、結果的にドッグファイト
で無敵だからではないですよ。
第1の理由としては高度なセンサーを統合したミッションシステムと情報の管理能力の高さです。
ついで戦闘行動半径が広いこと。超音速巡航とAMRAAMを組み合わせた第1撃で敵を殲滅できる
長距離攻撃能力などです。
F-22の高性能にあまり力点を置いて語ると知識の乏しい人にステルス性能に対する誤解を拡散
することになります。
>>513
>まあその距離がAMRAAM射程の100km超という
(−ωー)どこが?接近やねん! (と、一応ツッコミを入れておくね ^^)
その話は有名ですが、空自はこの演習にAWACSを使っていません。F-15JのAN/APG-63という
当時でも時代遅れの機上レーダーだけで対応したのでF-22の性能に狼狽した訳です。
空自がF-22を強く求めた理由は別にF-22が対空ミサイルにホーミングされず、結果的にドッグファイト
で無敵だからではないですよ。
第1の理由としては高度なセンサーを統合したミッションシステムと情報の管理能力の高さです。
ついで戦闘行動半径が広いこと。超音速巡航とAMRAAMを組み合わせた第1撃で敵を殲滅できる
長距離攻撃能力などです。
F-22の高性能にあまり力点を置いて語ると知識の乏しい人にステルス性能に対する誤解を拡散
することになります。
>>513
>まあその距離がAMRAAM射程の100km超という
(−ωー)どこが?接近やねん! (と、一応ツッコミを入れておくね ^^)
517名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 12:51:36.23ID:b1WCXrAXa518名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 12:53:09.24ID:2GKCcgzS0 >>517
普段のスクランブル出撃で使う以外考えていないのでは?
普段のスクランブル出撃で使う以外考えていないのでは?
519名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/07(金) 13:12:09.34ID:DT94JZiN0520名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/07(金) 13:16:00.51ID:IIVFe8Yh0 >>495
>相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大した意味ないだろ?
なんで自分でステルス性能が必要と言った直後に「ステルス性能なんて意味ない」とか言ってるん?頭大丈夫??
>相手の探知、攻撃範囲外から先に探知、攻撃ができれば、ステルス性能なんて大した意味ないだろ?
なんで自分でステルス性能が必要と言った直後に「ステルス性能なんて意味ない」とか言ってるん?頭大丈夫??
521名無し三等兵 (ワッチョイ 3b59-+UZo [218.230.165.137])
2018/12/07(金) 13:17:09.09ID:QFvXqEcK0 まぁ俺は三菱重工の株主だから
三菱重工主導で出来れば輸出もして欲しいな
三菱重工主導で出来れば輸出もして欲しいな
522名無し三等兵 (ブーイモ MMc2-n9Ol [49.239.64.139])
2018/12/07(金) 13:18:27.72ID:x1ZzK9tOM どっちかっつーとBTXのEBT機能をもう作っちゃいました的な話だな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-l5BA [121.112.40.135])
2018/12/07(金) 13:23:57.13ID:QOHrlVa/0 >>277
余程のマニアじゃないと試作エンジンの試験結果にまで興味無いんじゃないですかね
軍オタでもライト層はやっぱ目に見えるモノ、具体的なイメージが持ちやすいモノの方が受け入れやすいですし
正味テンペストなんて中身無くても注目を集めましたし、日本の国産戦闘機計画が海外に知られる様になったのも当時心神と呼ばれてたモックアップの公開からだったはず
とはいえ当時は日本政府がF-22の輸出許可を得るためのブラフ、酷いとこだと実態のない架空計画扱いだったけど
余程のマニアじゃないと試作エンジンの試験結果にまで興味無いんじゃないですかね
軍オタでもライト層はやっぱ目に見えるモノ、具体的なイメージが持ちやすいモノの方が受け入れやすいですし
正味テンペストなんて中身無くても注目を集めましたし、日本の国産戦闘機計画が海外に知られる様になったのも当時心神と呼ばれてたモックアップの公開からだったはず
とはいえ当時は日本政府がF-22の輸出許可を得るためのブラフ、酷いとこだと実態のない架空計画扱いだったけど
524名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 13:45:50.83ID:3QveHCC70 テンペストは出資国の要望を入れないといけないから
それこそ仕様を決められないからモックアップともいえないレベルの大型模型なんだよな
出資国次第では英国が考えてるものより小型にしないといけないかもしれない
特にスウェーデンを引き込もうなんて考えてるのなら高価な大型機は難しいだろう
イタリアもあんまり大型機は必要とは思えずタイフーン程度の機体を望みそう
そもそもこの二ヶ国が参加するかも怪しい状況ではある
それこそ仕様を決められないからモックアップともいえないレベルの大型模型なんだよな
出資国次第では英国が考えてるものより小型にしないといけないかもしれない
特にスウェーデンを引き込もうなんて考えてるのなら高価な大型機は難しいだろう
イタリアもあんまり大型機は必要とは思えずタイフーン程度の機体を望みそう
そもそもこの二ヶ国が参加するかも怪しい状況ではある
525名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 13:59:59.65ID:2GKCcgzS0 テンペストの名前の元ネタのシェイクスピア作品からして一回破局を迎えていますからね
526名無し三等兵 (スププ Sdc2-lulS [49.96.35.59])
2018/12/07(金) 14:03:07.54ID:VFrzsnomd テンペストは、あのデザインはちょっと
エンジンとウエポンベイだけ売ってくれ
エンジンとウエポンベイだけ売ってくれ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 14:16:10.35ID:3QveHCC70 冷静に情報を分析するとほぼF-3の国内開発(日本主導開発)は決まりじゃないだろうか?
既存機改造共同開発は実現性や性能面で検討に値するレベルの話ではなかった
他国の戦闘機計画との統合もそもそも統合できそうな計画自体がない
そして次期戦闘機の選定要件に改修の自由度や国内企業の関わりといった事実上の日本主導縛りが付加される
開発面ではXF9-1や機体構造技術などの構成要素開発はその間着々と進んでいく
外国政府・企業と四の五の協議する時間は考える必要がなくなった
もう事実上開発はスタートしてるのだから構成要素研究開発が順調なら
名目上2020年に開発スタートしますという宣言だけを行えばよいことになる
開発自体は既に始まってるのだからスタート宣言をするだけだ
これを海外既存機とかを改造したり戦闘機計画の統合となると協議だけで平気で数年かかる場合もある
これを選ぶつもりなら機種選定は早めにしないと間に合わないということになる
状況からして国内開発(日本主導開発)以外には選択肢が事実上なくなったと判断して良さそうだ
あとは現在開発中の構成要素(特にエンジン)が順調に仕上がればGOサインなのだろう
既存機改造共同開発は実現性や性能面で検討に値するレベルの話ではなかった
他国の戦闘機計画との統合もそもそも統合できそうな計画自体がない
そして次期戦闘機の選定要件に改修の自由度や国内企業の関わりといった事実上の日本主導縛りが付加される
開発面ではXF9-1や機体構造技術などの構成要素開発はその間着々と進んでいく
外国政府・企業と四の五の協議する時間は考える必要がなくなった
もう事実上開発はスタートしてるのだから構成要素研究開発が順調なら
名目上2020年に開発スタートしますという宣言だけを行えばよいことになる
開発自体は既に始まってるのだからスタート宣言をするだけだ
これを海外既存機とかを改造したり戦闘機計画の統合となると協議だけで平気で数年かかる場合もある
これを選ぶつもりなら機種選定は早めにしないと間に合わないということになる
状況からして国内開発(日本主導開発)以外には選択肢が事実上なくなったと判断して良さそうだ
あとは現在開発中の構成要素(特にエンジン)が順調に仕上がればGOサインなのだろう
528名無し三等兵 (ワッチョイ 17e7-3M3s [220.215.252.45])
2018/12/07(金) 14:20:20.47ID:MPTLpjoL0 F-2が2035年〜2050年で退役ということは
F-2後継機は年間生産機数は6〜7機ということになる。
後継機(F-3)が2029年頃配備開始なら
F-3の2029〜2034年の生産数約40機分は
「F-15pre」と入れ替えということになる。
これでF-3は140機以上生産決定。
F-15preの残り約60機はF-35A、
F-35Bを約40機購入で足して100機。
今、報道されてる通りになる。
F-15MSIPの後継機はF-3後期型かi3だよ。
F-2後継機は年間生産機数は6〜7機ということになる。
後継機(F-3)が2029年頃配備開始なら
F-3の2029〜2034年の生産数約40機分は
「F-15pre」と入れ替えということになる。
これでF-3は140機以上生産決定。
F-15preの残り約60機はF-35A、
F-35Bを約40機購入で足して100機。
今、報道されてる通りになる。
F-15MSIPの後継機はF-3後期型かi3だよ。
529名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-hJJ5 [126.33.146.67])
2018/12/07(金) 14:21:30.97ID:V5wmFyy2p エンジンはXF9-1で現行の世界水準に追いついたということらしいけど
IHIの説明だと2030年の予想世界水準も狙うっぽいのよな
9-2なのか新規コアの10なのかはしらん
IHIの説明だと2030年の予想世界水準も狙うっぽいのよな
9-2なのか新規コアの10なのかはしらん
530名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 14:24:00.92ID:2GKCcgzS0531名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/07(金) 14:26:31.28ID:ipSULBY/0 正式な国内開発が決定されるのは
システムインテグレートとファスナレスの開発がどこまで進捗してるからしいので
個人的にはシステムインテグレートの心配はあまりしてないけど
システムインテグレートとファスナレスの開発がどこまで進捗してるからしいので
個人的にはシステムインテグレートの心配はあまりしてないけど
532名無し三等兵 (ワントンキン MM52-BL5F [153.158.105.38])
2018/12/07(金) 14:28:45.61ID:CYOHj1e3M533名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-OEli [106.130.133.163])
2018/12/07(金) 14:28:59.21ID:7V5YZKMfa534名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 14:29:28.61ID:zUl+AHFk0 国内主導開発正式決定 → 数カ月後に試作機が飛ぶ
こんな展開でも驚かない。
こんな展開でも驚かない。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/07(金) 14:37:27.84ID:k5TNoOBh0 ・初期のF117のイメージだけでステルス=攻撃機という決めつけ
当時の技術ではステルスに特化するとそれ以外出来ない単能機になっただけ
・アレだけエンジンつくれないからダメと言っておいてエンジンの動向すら追ってない
今度はソフトウェアが、インテグレーションがと言い訳
当時の技術ではステルスに特化するとそれ以外出来ない単能機になっただけ
・アレだけエンジンつくれないからダメと言っておいてエンジンの動向すら追ってない
今度はソフトウェアが、インテグレーションがと言い訳
536名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 14:41:05.58ID:3QveHCC70 日経新聞に書かれていた19〜23年中期防中に判断という内容は
事実上の国内開発(日本主導開発)の決定だと解釈しています
外国が大きく絡む計画だと協議期間を考える必要があるますので
これでは間に合わない大幅遅延の可能性が出てきます
外国が大きく関与する開発計画は出来るだけ早期に決めないといけないのです
ですが事実上既に開発が始まっている国内開発(日本主導開発)なら
単に名目上のスタート宣言だけですからスケジュールには影響ありません
しかも事実上の日本主導縛りが付加されたら外国企業案は採用は無理でしょう
後は既に始まっている構成要素の出来を見てGOサインを出せばよいのです
事実上の国内開発(日本主導開発)の決定だと解釈しています
外国が大きく絡む計画だと協議期間を考える必要があるますので
これでは間に合わない大幅遅延の可能性が出てきます
外国が大きく関与する開発計画は出来るだけ早期に決めないといけないのです
ですが事実上既に開発が始まっている国内開発(日本主導開発)なら
単に名目上のスタート宣言だけですからスケジュールには影響ありません
しかも事実上の日本主導縛りが付加されたら外国企業案は採用は無理でしょう
後は既に始まっている構成要素の出来を見てGOサインを出せばよいのです
537名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.240.140.25])
2018/12/07(金) 15:04:00.44ID:Zoy4xwBxM ソフトウェアなんて今じゃ戦闘機より自動車の方が大規模かつ複雑でミスも許されないからな
538名無し三等兵 (ワッチョイ f7b3-OEli [60.106.167.87])
2018/12/07(金) 15:06:26.67ID:P0pKc4l+0539名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 15:09:10.71ID:3QveHCC70 この防衛省の作戦はFSXの失敗をよく生かした作戦です
FSXの時は構成要素研究が不十分だったので選定が難航するほど国産案は不利になったのです
特にエンジンは致命的で外国製前提でしたからエンジンが供給されないと計画自体が成立しなくなります
開発期間の問題でタイムアウト寸前だったのでF-16改造案でも飲むしかなくなりました
タイムアウトしてしまうと単なるライセンス生産しか選択肢がなくなるからです
しかるに今回のF-Xでは正式決定が少々先送りされようと開発自体は進んでいきます
それに対して海外企業案は正式決定がされないうちは開発に進むということができません
防衛省が正式決定を先送りすればするほどタイムアウトが早く起きるのは海外企業案側です
どう考えても納期に間に合わなくなるので協議期間を考えると早期決定が必要なのは海外企業案側
国内開発案は単に出来を見てから名目的な正式スタート宣言だけを都合良いタイミングで貰えばよいだけなのです
FSXの時は構成要素研究が不十分だったので選定が難航するほど国産案は不利になったのです
特にエンジンは致命的で外国製前提でしたからエンジンが供給されないと計画自体が成立しなくなります
開発期間の問題でタイムアウト寸前だったのでF-16改造案でも飲むしかなくなりました
タイムアウトしてしまうと単なるライセンス生産しか選択肢がなくなるからです
しかるに今回のF-Xでは正式決定が少々先送りされようと開発自体は進んでいきます
それに対して海外企業案は正式決定がされないうちは開発に進むということができません
防衛省が正式決定を先送りすればするほどタイムアウトが早く起きるのは海外企業案側です
どう考えても納期に間に合わなくなるので協議期間を考えると早期決定が必要なのは海外企業案側
国内開発案は単に出来を見てから名目的な正式スタート宣言だけを都合良いタイミングで貰えばよいだけなのです
540名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 15:44:17.96ID:SG4jQjrK0 F-35対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」(双発機)
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
(3)『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
(1)性能諸元
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/su35sb.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg
(3)『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
541名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 15:45:51.91ID:SG4jQjrK0 >>540の続き
量産型最強:アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35 ライトニングU」(単発機)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
(3)『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
量産型最強:アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35 ライトニングU」(単発機)
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
(3)『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
542名無し三等兵 (ワッチョイ 17bd-yUOw [220.145.133.240])
2018/12/07(金) 16:29:13.67ID:pmyuCHrM0 >>443
実戦で証明されていることは重要だがそれだけで判断するのはトップクラスの将官ともなれば頭が悪いと言って悪ければ視野が狭すぎ
国家の防衛のためには手持ちの兵器の信頼性だけでなく備蓄量や有事の国内生産能力といったのに大きく左右される継戦能力の向上が欠かせないし
海外からの緊急補給に頼れば決定的な弱みを相手に握られることにもなるからそのリスクも国防を考える上で考慮せねばならない
現場の戦闘部隊を直接に指揮している尉官級や佐官級ならば自分達の使う装備のコンバット・プルーフに徹底的に拘るのも理解はできるが
言って見れば自衛艦隊(前の投稿で護衛艦隊と書いたのはミスでした)司令官とは昔の連合艦隊司令長官に相当する立場だ
連合艦隊司令長官に相当する立場でそれしか考えられないのでは視野狭窄と言わざるを得ない
特にF-35などアメリカの手持ちの戦闘機は南西諸島防衛とくに航空優勢確保のために空自が求めている要件を満たせないのは事実として明らかなのだから
いくらコンバット・プルーフがあろうと航続距離や滞空時間が足りなければ確実に国防に大きな穴が開くわけで
そういったファクターを考慮できず「アメリカの兵器は実戦で証明されているから」と言うだけでは頭が悪いのか単なるアメリカ信者かの何れかなんだねと批判せざるを得ない
実戦で証明されていることは重要だがそれだけで判断するのはトップクラスの将官ともなれば頭が悪いと言って悪ければ視野が狭すぎ
国家の防衛のためには手持ちの兵器の信頼性だけでなく備蓄量や有事の国内生産能力といったのに大きく左右される継戦能力の向上が欠かせないし
海外からの緊急補給に頼れば決定的な弱みを相手に握られることにもなるからそのリスクも国防を考える上で考慮せねばならない
現場の戦闘部隊を直接に指揮している尉官級や佐官級ならば自分達の使う装備のコンバット・プルーフに徹底的に拘るのも理解はできるが
言って見れば自衛艦隊(前の投稿で護衛艦隊と書いたのはミスでした)司令官とは昔の連合艦隊司令長官に相当する立場だ
連合艦隊司令長官に相当する立場でそれしか考えられないのでは視野狭窄と言わざるを得ない
特にF-35などアメリカの手持ちの戦闘機は南西諸島防衛とくに航空優勢確保のために空自が求めている要件を満たせないのは事実として明らかなのだから
いくらコンバット・プルーフがあろうと航続距離や滞空時間が足りなければ確実に国防に大きな穴が開くわけで
そういったファクターを考慮できず「アメリカの兵器は実戦で証明されているから」と言うだけでは頭が悪いのか単なるアメリカ信者かの何れかなんだねと批判せざるを得ない
543名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.192])
2018/12/07(金) 16:36:30.84ID:UG7juvFRM544名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-e/g/ [122.129.166.202])
2018/12/07(金) 17:05:13.82ID:SG4jQjrK0 >>532へ
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機)
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機)
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)
545名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 17:28:24.76ID:2GKCcgzS0 ロシアのIzdeliye 30はミリタリー推力でXF9-1と同じなのか(11トン=107.8kN)
一方でアフターバーナー焚くと20.4トンになるということはアフターバーナーってやはり難しいのかな?
一方でアフターバーナー焚くと20.4トンになるということはアフターバーナーってやはり難しいのかな?
546名無し三等兵 (ワッチョイ 8efb-SOLM [119.240.203.222])
2018/12/07(金) 17:35:36.96ID:nw5SYC/i0547名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/07(金) 17:35:43.38ID:bhYxBmWrp バイパス比
548名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-79po [119.240.140.25])
2018/12/07(金) 17:36:09.76ID:Zoy4xwBxM そんなにアフターバーナー強くても燃料一瞬でなくなりそうだから使わないんじゃない?
549名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/07(金) 17:41:02.11ID:Ztg4EGbra550名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-xqdQ [220.111.174.248])
2018/12/07(金) 17:54:20.17ID:Ql+YILGj0 ロシアのエンジンがF119やXF9よりもバイパス比が少し高いのかな
バイパス比が大きめならば、ドライ推力も稼げるしAB炊いた時の推力上昇率?も大きくなるってのは考えられる
様に思う
あとはエンジンのサイズの問題だろうか
バイパス比が大きめならば、ドライ推力も稼げるしAB炊いた時の推力上昇率?も大きくなるってのは考えられる
様に思う
あとはエンジンのサイズの問題だろうか
551名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 17:57:07.88ID:2GKCcgzS0 >>550
なるほど。そういえばバイパス比高めなら亜音速機寄りだとか聞いた覚えがあるような
なるほど。そういえばバイパス比高めなら亜音速機寄りだとか聞いた覚えがあるような
552名無し三等兵 (スプッッ Sde2-RVed [1.75.208.131])
2018/12/07(金) 17:57:41.86ID:bMsv7fH4d 国防部会の提案満額回答ってかとは、国内主導決定ですかね
115 名無し三等兵 2018/12/07(金) 17:07:48.75 ID:bZWzCBmm
もうあとは公明と与党了承 政府の了承って事かいな 取り敢えず自民党案はこれで終了なんか?
そのへん細かいとこわからんのだけども
山本ともひろ‏54分前
朝、自民党本部で政務調査会の全体会議に国防部会長として出席。
自民党の平成31年度予算編成大綱(案)が示されましたが、
事前に国防部会として政調会へ提出しておいた国防関連の案は全て入れて頂いており満額回答でした。
良かった、良かった。
115 名無し三等兵 2018/12/07(金) 17:07:48.75 ID:bZWzCBmm
もうあとは公明と与党了承 政府の了承って事かいな 取り敢えず自民党案はこれで終了なんか?
そのへん細かいとこわからんのだけども
山本ともひろ‏54分前
朝、自民党本部で政務調査会の全体会議に国防部会長として出席。
自民党の平成31年度予算編成大綱(案)が示されましたが、
事前に国防部会として政調会へ提出しておいた国防関連の案は全て入れて頂いており満額回答でした。
良かった、良かった。
553名無し三等兵 (スプッッ Sde2-RVed [1.75.208.131])
2018/12/07(金) 17:59:49.88ID:bMsv7fH4d554名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-nsKr [126.2.177.174])
2018/12/07(金) 18:00:25.04ID:+KgZ3wsc0 ロシアのもTIT1800℃↑だっけ
XF-9が出来たら真っ先に比較されそう
XF-9が出来たら真っ先に比較されそう
555名無し三等兵 (エムゾネ FFc2-o+3q [49.106.192.3])
2018/12/07(金) 18:02:08.65ID:8vqzH43BF 推力増強だから全体的に上がってるんじゃないの
ミリタリーそのままでA/Bだけ上げるって逆に難しいやろ
ミリタリーそのままでA/Bだけ上げるって逆に難しいやろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ c38a-xqdQ [114.190.112.36])
2018/12/07(金) 18:03:26.73ID:2GKCcgzS0 あと大きさも(ウェポンベイ構成や航続距離にかかわるため)少しばかり気になりますね
一回りくらい大きいと思うのですけれど
一回りくらい大きいと思うのですけれど
557名無し三等兵 (ワッチョイ ab7f-/Ctd [128.53.233.43])
2018/12/07(金) 18:03:54.91ID:buY1TNAY0 >>544
戦闘機用エンジンは旅客機用と違い、レスポンスももとめられるんでしょう。
如何に最大出力が大きくても、レシプロで言うところの「吹上、吹き戻し」
などの応答性能に時間がかかるエンジンは戦闘機用には向かない。
幸い、XF-9はXF-5との比較で、最大出力到達までの時間が70%短くできたようなので
素性の良いエンジンと言うことができます。
戦闘機用エンジンは旅客機用と違い、レスポンスももとめられるんでしょう。
如何に最大出力が大きくても、レシプロで言うところの「吹上、吹き戻し」
などの応答性能に時間がかかるエンジンは戦闘機用には向かない。
幸い、XF-9はXF-5との比較で、最大出力到達までの時間が70%短くできたようなので
素性の良いエンジンと言うことができます。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/07(金) 18:04:36.09ID:3QveHCC70 >>552
たぶんそうだと思います
日本主導縛りの選定要件を入れてしまえば
開発自体は着々と進んでますので
後は名目的なGOサインだけの問題ですから
日本主導開発は確定だと考えてよいと思います
海外企業案は事実上タイムアウトだと思います
たぶんそうだと思います
日本主導縛りの選定要件を入れてしまえば
開発自体は着々と進んでますので
後は名目的なGOサインだけの問題ですから
日本主導開発は確定だと考えてよいと思います
海外企業案は事実上タイムアウトだと思います
559名無し三等兵 (ドコグロ MM4b-q/HB [122.130.224.34])
2018/12/07(金) 18:20:30.86ID:8D30nhdIM560名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/07(金) 18:27:41.13ID:ga43elhGd >>559
達成年月日みるとたぶんXF9-1が追い付いた
達成年月日みるとたぶんXF9-1が追い付いた
561名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-6oEg [58.93.101.208])
2018/12/07(金) 18:29:41.69ID:xuB9vPFw0 Izdeliye 30のTITは絶対温度という噂があるがどうなんだろ。
562名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-04ZX [36.11.224.192])
2018/12/07(金) 18:30:15.52ID:UG7juvFRM F135ってなんで推力バカデカイのかと思ったけど
そもそも大きいのか
そもそも大きいのか
563名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.58.132])
2018/12/07(金) 18:32:55.19ID:b1WCXrAXa f135てどっちかっていうと部品点数削減とコスト整備性のよさを狙ったものだよね
それで性能が良いのは流石としか言いようがないが
それで性能が良いのは流石としか言いようがないが
564名無し三等兵 (スップ Sde2-7NVb [1.75.0.237])
2018/12/07(金) 18:38:28.52ID:scLC/yEzd >>562
F-119のコア流用でバイパス比上げてるからそりゃあ推力はあがるよ
F-119のコア流用でバイパス比上げてるからそりゃあ推力はあがるよ
565名無し三等兵 (ワッチョイ 02bd-xqdQ [115.177.92.55])
2018/12/07(金) 18:39:27.27ID:VUeFNWXJ0566名無し三等兵 (ワッチョイ 0edd-5wS9 [39.110.131.126])
2018/12/07(金) 19:25:11.22ID:cRHrtmFC0 >>561
izdeliye30は2100ケルビン(摂氏1830℃)って発表されてる。
izdeliye30は2100ケルビン(摂氏1830℃)って発表されてる。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/07(金) 19:44:30.88ID:6KQkHbxy0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第213号 中小企業等が有する技術の防衛装備品への活用可能性に係る調査役務 1件
入札年月日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-213.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第90号 スペクトルデータ記録装置 1台 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf#page=2
第88号 プログラムディスク他5件 1個他 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf
>>納地 防衛装備庁電子装備研究所他
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf#page=3
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.htm
第213号 中小企業等が有する技術の防衛装備品への活用可能性に係る調査役務 1件
入札年月日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-213.pdf
>納地 防衛装備庁
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第90号 スペクトルデータ記録装置 1台 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-090.pdf#page=2
第88号 プログラムディスク他5件 1個他 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf
>>納地 防衛装備庁電子装備研究所他
内訳明細書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-088.pdf#page=3
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1b81-pfIc [122.26.197.180])
2018/12/07(金) 19:49:14.52ID:4ceaYKoK0 海自はブラックボックス装備でも横須賀の米軍施設で整備やアップデートをやってもらえるからね
規模的に米7Fの方が海自よりもはるかに大きいのでキャパシティも問題ないんだろう
空自・米空軍とはそこらへんの事情が異なる
しかし海でも航空集団の方ではP-3CやMH-53Eの可動率低下が問題になってるのを香田さんはどう思ってるんだろう
規模的に米7Fの方が海自よりもはるかに大きいのでキャパシティも問題ないんだろう
空自・米空軍とはそこらへんの事情が異なる
しかし海でも航空集団の方ではP-3CやMH-53Eの可動率低下が問題になってるのを香田さんはどう思ってるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★2 [尺アジ★]
- ミャンマー軍政が日本批判 中国大使館投稿、反論続く [蚤の市★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- 競輪実況★1610
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 「ポール・スミス」 👈ここで買い物できる人間になるとさ 俺、ここまでできる人間になったんだな。 ってなるよな高市 [862423712]
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
