!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ afe9-o5Pc [58.188.43.136])
2018/12/05(水) 17:48:44.01ID:3Nu3Es+Y0585名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/07(金) 23:09:39.96ID:/SyJsu0I0 トラブル無い筈がないんだよなぁ・・・
水面下でとか言ってるアホは水面下の計画に予算が付くのかと
水面下でとか言ってるアホは水面下の計画に予算が付くのかと
586名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/07(金) 23:16:36.49ID:/SyJsu0I0 >>563
ガチで戦争やるんならF-35の方が性能的には圧倒してるよ、20年後もアップデートでな
ガチで戦争やるんならF-35の方が性能的には圧倒してるよ、20年後もアップデートでな
587名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/07(金) 23:19:21.45ID:IIVFe8Yh0 >>585
水面下という名の概算要求にはばっちりシステムインテグレーションの予算がかかれてますな
水面下という名の概算要求にはばっちりシステムインテグレーションの予算がかかれてますな
588名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/07(金) 23:20:03.80ID:zUl+AHFk0 >>585
「別の名目で予算をつける」という手もありますよ。
科学技術関係とかでね。
既に一部の要素開発で同じような手法が取られていますが。
もちろん「大規模な予算」確保は難しいですが、「組み立てるための準備作業」くらいはできるでしょうね。
「別の名目で予算をつける」という手もありますよ。
科学技術関係とかでね。
既に一部の要素開発で同じような手法が取られていますが。
もちろん「大規模な予算」確保は難しいですが、「組み立てるための準備作業」くらいはできるでしょうね。
589名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-xqdQ [210.194.192.220])
2018/12/07(金) 23:21:15.87ID:0IKVllpn0 JNAAMのノーエスケープゾーンがAIM120の3倍っていうから
ステルス性能はその分かなり手抜きできちゃうよね、0.5くらいですら許されそう
実際は真面目にやって0.01〜0.001の間のコスパ良さそうな範囲だろうけど
ステルス性能はその分かなり手抜きできちゃうよね、0.5くらいですら許されそう
実際は真面目にやって0.01〜0.001の間のコスパ良さそうな範囲だろうけど
590名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/07(金) 23:30:29.45ID:IWi3L8mw0 >>582
今の見込みだと、来週の大綱では新規開発という方針程度で納めておいて、具体案については23年の中期防に先送りの流れみたいだから、25年初飛行ってのはもう絶望的
今の見込みだと、来週の大綱では新規開発という方針程度で納めておいて、具体案については23年の中期防に先送りの流れみたいだから、25年初飛行ってのはもう絶望的
591名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 00:03:06.15ID:QtC/XOke0 山本ともひろ @ty_polepole
本日は、来客として、ロッキードマーティン社チャック・ジョーンズ社長、ボーイングジャパン社ブレッド・ケリー社長が、勿論、別々に国会事務所に来所。衆院安全保障調査会の職員が、今国会付託の請願について説明に来所。
防衛省と自民党政調のスタッフが、防衛大綱・中期防衛力整備計画の打合せに。
https://twitter.com/ty_polepole/status/1071049554005393409?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
本日は、来客として、ロッキードマーティン社チャック・ジョーンズ社長、ボーイングジャパン社ブレッド・ケリー社長が、勿論、別々に国会事務所に来所。衆院安全保障調査会の職員が、今国会付託の請願について説明に来所。
防衛省と自民党政調のスタッフが、防衛大綱・中期防衛力整備計画の打合せに。
https://twitter.com/ty_polepole/status/1071049554005393409?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
592名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-zC1d [182.170.48.239])
2018/12/08(土) 00:04:47.71ID:wS3nmxTe0593名無し三等兵 (ワッチョイ f7b3-BYIx [60.124.45.164])
2018/12/08(土) 00:09:03.02ID:f3xcitSw0 >>591
グイグイ来よるな
グイグイ来よるな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-r7dA [182.171.184.54])
2018/12/08(土) 00:43:29.12ID:4s5cTGen0596名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-q/HB [119.241.50.173])
2018/12/08(土) 00:46:51.50ID:iW5BbiqbM 政府は、年末に策定する新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に、高いエネルギーを照射することで目標物を瞬時に破壊する高出力レーザーを使った対空防衛システムの開発方針を明記する方向で調整に入った
597名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 01:03:41.38ID:OXtVdNBhd この期に及んでF-22案でもないだろうしF-2後継枠は自分達の取り分だからとF-35さらに100機のしめて240機調達しろとでも言いにきたのかね?
598名無し三等兵 (ワッチョイ f719-xqdQ [60.237.57.172])
2018/12/08(土) 01:09:15.07ID:ZoAtQL180 日本側:「LMさん、まずは米議会のオッケーもらってから来てください」
599名無し三等兵 (スフッ Sdc2-o+3q [49.104.6.120])
2018/12/08(土) 01:12:05.74ID:RcmZ+2U4d 普通にF-15の改修とF-35を100機追加する話を詰めただけでは
600名無し三等兵 (ワッチョイ e38d-n9Ol [120.75.209.22])
2018/12/08(土) 01:12:06.90ID:ai8Hx6yI0601名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 01:33:33.19ID:OXtVdNBhd >>599
それっぽいですが、あわよくばと変な提案していったのではとヒヤヒヤしてました
それっぽいですが、あわよくばと変な提案していったのではとヒヤヒヤしてました
602名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 01:59:04.17ID:uYqPaYg40 F-3に変な横槍が入らなければそれでよい
輸送機はMBTが空輸できるC-17ならいいけどな
10式なら2両イケるかね
攻撃ヘリならAH-1Zなら島嶼防衛にも使えるしいいかな
UH-60JAの武装強化型も高いが汎用で使えるから悪くない
輸送機はMBTが空輸できるC-17ならいいけどな
10式なら2両イケるかね
攻撃ヘリならAH-1Zなら島嶼防衛にも使えるしいいかな
UH-60JAの武装強化型も高いが汎用で使えるから悪くない
603名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.43.117])
2018/12/08(土) 02:02:33.78ID:OXtVdNBhd C-17はライン閉じちゃったからなぁ
604名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-OBpN [110.165.147.145])
2018/12/08(土) 02:05:21.86ID:vjW4wSfEM 戦闘機のミッションコンピューターについて調べようとググった事があるが、
Intelが信用されなくなったのはF-22が原因かもしれないね
(初期型はIntelの廃番になって後継開発もされなかったMPUが載ってるらしい)
Intelが信用されなくなったのはF-22が原因かもしれないね
(初期型はIntelの廃番になって後継開発もされなかったMPUが載ってるらしい)
605名無し三等兵 (ワッチョイ 22e3-n9Ol [123.230.96.22])
2018/12/08(土) 02:29:38.95ID:+9tkYSV70606名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 03:00:27.03ID:B+qY/8TT0 C-17ではC-X計画でも比較対象となり、
能力過剰・経済性最悪だからXC-2を作った。
なおペイロードは公称36tで、自衛隊はSPEC控え目で発表するので、
38t(+6%)の74式や40t(+11%)の10式も、条件付きで運べるという噂も(ソースは無し)。
島嶼国家で高速・国道の整備された日本では
高速フェリーで運んだほうが早かったりする。
能力過剰・経済性最悪だからXC-2を作った。
なおペイロードは公称36tで、自衛隊はSPEC控え目で発表するので、
38t(+6%)の74式や40t(+11%)の10式も、条件付きで運べるという噂も(ソースは無し)。
島嶼国家で高速・国道の整備された日本では
高速フェリーで運んだほうが早かったりする。
607名無し三等兵 (ワッチョイ c309-yUOw [114.149.63.120])
2018/12/08(土) 03:04:14.23ID:KfRT8ywy0608名無し三等兵 (ワッチョイ e38d-n9Ol [120.75.209.22])
2018/12/08(土) 03:15:19.96ID:ai8Hx6yI0 >>607
C-5Mをライセンス生産じゃダメなのか
C-5Mをライセンス生産じゃダメなのか
609名無し三等兵 (ワッチョイ c2e7-/e6Z [163.58.191.199])
2018/12/08(土) 03:29:35.84ID:B+qY/8TT0 C-2にしろA400Mにしろ、あの機体サイズの割には
荷室が大きく、特に天井が高い。
C-2がまだC-Xと呼ばれていた頃は、A400Mは
二回り大きく階級違いだと思っていたのだが、
完成したら設計値と違う……
荷室が大きく、特に天井が高い。
C-2がまだC-Xと呼ばれていた頃は、A400Mは
二回り大きく階級違いだと思っていたのだが、
完成したら設計値と違う……
610名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:18:50.59ID:3fkEH+sj0 >>576
間に合わないよ
LM案みたいな海外機の大幅改造やら新規開発でもテンペストとかはね
海外の当局やメーカーとの交渉時間は確実に大遅延要素だし
なにせ先に出来る開発を先に進めるという手は使えないから
だからこれらの案は外されたとわかる
だけど国内開発案(日本主導)はだいたい2020年頃に名目スタートができればよし
その間に構成要素研究・開発がストップすることはない
国内開発(日本主導案)は「やっておっていまさら作戦」をやっている
ようは機体構造技術やエンジン開発が十分な成果が出た時点で正式なGOサインを出せばよいことなる
F-22改造案を採用するつもりなら交渉時間を加味しても遅くとも今年中に決めなくてはいけなかっただろう
国内開発案(日本主導開発)の場合はどっちにしろ現在進んでる構成要素研究が終わってからじゃないと
その次の段階には進めないから2020年にスタート宣言でよいのさ
間に合わないよ
LM案みたいな海外機の大幅改造やら新規開発でもテンペストとかはね
海外の当局やメーカーとの交渉時間は確実に大遅延要素だし
なにせ先に出来る開発を先に進めるという手は使えないから
だからこれらの案は外されたとわかる
だけど国内開発案(日本主導)はだいたい2020年頃に名目スタートができればよし
その間に構成要素研究・開発がストップすることはない
国内開発(日本主導案)は「やっておっていまさら作戦」をやっている
ようは機体構造技術やエンジン開発が十分な成果が出た時点で正式なGOサインを出せばよいことなる
F-22改造案を採用するつもりなら交渉時間を加味しても遅くとも今年中に決めなくてはいけなかっただろう
国内開発案(日本主導開発)の場合はどっちにしろ現在進んでる構成要素研究が終わってからじゃないと
その次の段階には進めないから2020年にスタート宣言でよいのさ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:49:22.41ID:3fkEH+sj0 ちなみにFSX(F-2)の場合は61中期防(1986〜1990)期間の1987年10月にF-16改造案に決定
1990年に三菱重工に開発室が設置されて1995年に初飛行という経過を辿っている
開発室が設置される前に日米間でれいのゴタゴタが起きて2年ほど開発スタートが遅れている
本来なら1993年頃にF-2は初飛行する予定だったようだ
レーダーやら複合材主翼の準備ができた段階からのスタートならこれくらいのペースで進んでいる
F-3開発においても現在進められている構成要素の研究・開発が終了してから次の段階に進むから開発スタート宣言はこれらの構成要素が十分成果が出そうだというタイミングでよい
予算といってもいきなりドカンと全額支給されるわけじゃない
なぜ今年にF-3開発についての動きが活発化したかというとエンジン開発が順調に行くかまだ不透明だったからだろう
エンジン開発がどうにも不調なら海外機改造型開発でも仕方がないという判断になったかもしれないからだ
それがエンジン開発が極めて順調なので国内の都合によるタイミングでスタート宣言でよくなったということ
1990年に三菱重工に開発室が設置されて1995年に初飛行という経過を辿っている
開発室が設置される前に日米間でれいのゴタゴタが起きて2年ほど開発スタートが遅れている
本来なら1993年頃にF-2は初飛行する予定だったようだ
レーダーやら複合材主翼の準備ができた段階からのスタートならこれくらいのペースで進んでいる
F-3開発においても現在進められている構成要素の研究・開発が終了してから次の段階に進むから開発スタート宣言はこれらの構成要素が十分成果が出そうだというタイミングでよい
予算といってもいきなりドカンと全額支給されるわけじゃない
なぜ今年にF-3開発についての動きが活発化したかというとエンジン開発が順調に行くかまだ不透明だったからだろう
エンジン開発がどうにも不調なら海外機改造型開発でも仕方がないという判断になったかもしれないからだ
それがエンジン開発が極めて順調なので国内の都合によるタイミングでスタート宣言でよくなったということ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-aoeu [221.37.234.13])
2018/12/08(土) 04:51:50.79ID:3fkEH+sj0613名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8a-7NVb [222.150.37.201])
2018/12/08(土) 05:45:47.79ID:jY4wZ8wq0 2020年スタートって普通じゃね?
19年度予算はもう概算要求出ちゃってるんやから、補正にでも組み込まない限り20年度予算からやろ
19年度予算はもう概算要求出ちゃってるんやから、補正にでも組み込まない限り20年度予算からやろ
614名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 06:34:01.79ID:9B4PnYTnr F-22改造案を採用する気がないのは確か
あれを採用して実行するにはアメリカ当局の許可を得た上に議会承認が必要
その為の動きが現時点で全くないからLM案は不採用確定しょう
あれを採用して実行するにはアメリカ当局の許可を得た上に議会承認が必要
その為の動きが現時点で全くないからLM案は不採用確定しょう
615名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-n9Ol [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 06:34:24.60ID:vVn7JaBj0 20年スタートなら大綱に開発開始と書かなきゃいけないだろ
最低3年ずれ込むのはしょうがない
部会の提言が満額回答と言ってることに期待したいが
最低3年ずれ込むのはしょうがない
部会の提言が満額回答と言ってることに期待したいが
616名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/08(土) 06:49:54.16ID:fLZXB7sk0 開発体制も決まらず開発開始など書けないよ
来年度決められれば20年度の開発開始も有り得る
来年度決められれば20年度の開発開始も有り得る
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 06:54:20.30ID:mWhd6afP0618名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-n9Ol [124.140.89.184])
2018/12/08(土) 06:55:00.03ID:g/S8QpZy0 それにしてもネラーって責任がないから自由な発想が出来るのに、何で今ある戦闘機の延長でしか考えられないのだろうね
次世代なのに防衛省がチラ見したら喰い付く喰い付く
発想が貧困というか…
F-22のスーパークルーズなんて想像も出来なかっただろうね
なあなんだw
アニメでも例えばマクロスはF-14のコピペだし、戦闘妖精雪風はスホーイ前進翼のコピペ
ステルス形状なんて影も形もない
エヴァだってシンジが聴いていたのはDATみたいなでテープ媒体だったからね
軍ヨタも偉そうに語っていても所詮は何かのコピペでしかない
F-3ヲタも同じ程度の頭ってことで、次世代の戦闘機は全く違った形となって、米国から登場するだろうよ
次世代なのに防衛省がチラ見したら喰い付く喰い付く
発想が貧困というか…
F-22のスーパークルーズなんて想像も出来なかっただろうね
なあなんだw
アニメでも例えばマクロスはF-14のコピペだし、戦闘妖精雪風はスホーイ前進翼のコピペ
ステルス形状なんて影も形もない
エヴァだってシンジが聴いていたのはDATみたいなでテープ媒体だったからね
軍ヨタも偉そうに語っていても所詮は何かのコピペでしかない
F-3ヲタも同じ程度の頭ってことで、次世代の戦闘機は全く違った形となって、米国から登場するだろうよ
619名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 06:58:11.91ID:QtC/XOke0 >>617
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
620名無し三等兵 (ワッチョイ f7cc-Z5OM [60.238.169.130])
2018/12/08(土) 07:03:59.60ID:/mdTZWFs0 馬鹿オタが悔しそうやなwww
大綱に無い事かんがみれば2、3年の遅れは必須、ざまぁああああああああwwwww
大綱に無い事かんがみれば2、3年の遅れは必須、ざまぁああああああああwwwww
621名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:07:57.02ID:UVqgraUP0 >>616
10月だか11月の日経の記事によれば、本来大綱に盛り込む予定だったようだよ。
それを今回は見送って、開発の方針や方向性と弱い表現に落とすということらしいから、中期防に見送るって見方が大勢
というか、F-3は当初の5.5世代案から、1足飛びの第六世代にする気なのかもな。
F-35が2020年代半ばにも大幅なアップデートが予想される以上、F-3を第五世代水準で開発する理由が薄れているのかも。
それもあって仕様策定が難航しているのもあるかもしれん。
F-35を大量導入を決めた以上、2030年代にF-3を開発する理由があまり無い。
F-2の寿命は6000時間とかなり余裕のある数字だし、当初の2030年から10年以上は延長可能だろう
10月だか11月の日経の記事によれば、本来大綱に盛り込む予定だったようだよ。
それを今回は見送って、開発の方針や方向性と弱い表現に落とすということらしいから、中期防に見送るって見方が大勢
というか、F-3は当初の5.5世代案から、1足飛びの第六世代にする気なのかもな。
F-35が2020年代半ばにも大幅なアップデートが予想される以上、F-3を第五世代水準で開発する理由が薄れているのかも。
それもあって仕様策定が難航しているのもあるかもしれん。
F-35を大量導入を決めた以上、2030年代にF-3を開発する理由があまり無い。
F-2の寿命は6000時間とかなり余裕のある数字だし、当初の2030年から10年以上は延長可能だろう
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1b70-OrZJ [122.196.158.109])
2018/12/08(土) 07:14:44.99ID:vVn7JaBj0623名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:20:06.19ID:UVqgraUP0 >>622
中期防は23年でしょ?
予算化は早くても2023年度中か、その翌年の2024年ごろ。
正式に開発が立ち上がるのは予算化した年度の翌年だから、2025年ごろスタートってことになる。
試作機がロールアウト、初飛行をするのはその3〜5年ごろの28〜30年。
順調に開発が進めば2035年ごろまでには配備開始って目算が立つ
中期防は23年でしょ?
予算化は早くても2023年度中か、その翌年の2024年ごろ。
正式に開発が立ち上がるのは予算化した年度の翌年だから、2025年ごろスタートってことになる。
試作機がロールアウト、初飛行をするのはその3〜5年ごろの28〜30年。
順調に開発が進めば2035年ごろまでには配備開始って目算が立つ
624名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:29:27.93ID:glz1bs5o0 新しい中期防と大綱てセットじゃないの。
625名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:29:30.94ID:9B4PnYTnr また勝手解釈してる奴がいる
開発費といっても全額いきなり出るわけではない
2020年開発スタートていっても三菱重工に
F-3開発室が設置されるくらいだよ
開発そのものはすで始まっている
予算化とさいってもいきなり全額支給なんて前提で開発されない
それはF-35が追加分全額がいきなり予算化されないのと同じ
開発費といっても全額いきなり出るわけではない
2020年開発スタートていっても三菱重工に
F-3開発室が設置されるくらいだよ
開発そのものはすで始まっている
予算化とさいってもいきなり全額支給なんて前提で開発されない
それはF-35が追加分全額がいきなり予算化されないのと同じ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 07:31:34.12ID:zP5iQtWa0 >>617
この記事から読み取れるのは
・F-2後継として新型戦闘機を開発するが確定
・開発は日本主導、所謂国内開発で進める事も確定
・数年後には開発に着手する
という事だな。更に概算要求や他の関連情報とも照らし合わせると、
・2020年までには仕様や開発体制、パートナーを確定し、具体的な開発作業に移る。
・それまでは可能なモノからインテグレーション作業など先行して進める。
という、概ね予想通りというか、既定路線通りの動きになってる。
この記事から読み取れるのは
・F-2後継として新型戦闘機を開発するが確定
・開発は日本主導、所謂国内開発で進める事も確定
・数年後には開発に着手する
という事だな。更に概算要求や他の関連情報とも照らし合わせると、
・2020年までには仕様や開発体制、パートナーを確定し、具体的な開発作業に移る。
・それまでは可能なモノからインテグレーション作業など先行して進める。
という、概ね予想通りというか、既定路線通りの動きになってる。
627名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:36:13.12ID:9B4PnYTnr628名無し三等兵 (オッペケ Srff-yK+S [126.212.162.250])
2018/12/08(土) 07:42:54.04ID:cs3u7pJdr >>623
次期中期防って2019〜のやつだぞ。今月まとめるって記事に書いてるだろ
次期中期防って2019〜のやつだぞ。今月まとめるって記事に書いてるだろ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:43:32.68ID:UVqgraUP0630名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:44:04.07ID:glz1bs5o0 次期中期防て来年からじゃないなら、無意味な議論だな。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:46:12.79ID:UVqgraUP0632名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 07:50:32.82ID:mWhd6afP0633名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-pfIc [153.230.145.102])
2018/12/08(土) 07:50:53.70ID:UVqgraUP0 大綱に入らず、中期防でっていうので即時予算化って例は記憶にないんだよな。
初年度は大綱に明記される、いずもおよびF-35取得に予算が優先されるんじゃない?
F-3関連は期間後半にって考えるのが普通だと思うんだけど。
みんな先走りすぎじゃない?
初年度は大綱に明記される、いずもおよびF-35取得に予算が優先されるんじゃない?
F-3関連は期間後半にって考えるのが普通だと思うんだけど。
みんな先走りすぎじゃない?
634名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcc-Od6P [180.11.69.23])
2018/12/08(土) 07:51:21.22ID:SK6bGBz20 なんにせよ日本主導はめでたい。めでたいという表現が正しいかどうかは別として。
635名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 07:55:11.59ID:CALMExrg0 竹内の不幸でメシウマ
636名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:55:45.24ID:glz1bs5o0 戦闘機開発経験ある技術者が退職する前に開発開始しないと駄目だろう。
637名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 07:56:07.83ID:9B4PnYTnr F-3というのはまだ開発段階だから
基本的には研究開発費で機体導入予算ではない
開発費も全額いきなり支給されることもない
基本的には研究開発費で機体導入予算ではない
開発費も全額いきなり支給されることもない
639名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 07:59:32.37ID:glz1bs5o0 設計費用だから予算は始めは少ないだろう。
いきなり詳細設計できるぐらいにしとくべきだが。
いきなり詳細設計できるぐらいにしとくべきだが。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 08:03:06.40ID:mWhd6afP0 >>638
読売4面の小さな記事だよw
読売4面の小さな記事だよw
641名無し三等兵 (ワッチョイ a233-SKxZ [61.12.129.139])
2018/12/08(土) 08:03:28.20ID:rjvr3YBz0 >>637
f-3はまだスタートしてないぞ
f-3はまだスタートしてないぞ
642名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 08:06:25.75ID:QtC/XOke0 >>640
読売なら結構信頼できるな
読売なら結構信頼できるな
643名無し三等兵 (ワッチョイ a2fb-kyP9 [61.203.38.137])
2018/12/08(土) 08:07:46.25ID:glz1bs5o0 ステルス開発だからな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:07:49.53ID:zP5iQtWa0 通常は概念設計、基本設計、詳細設計と段階を踏んで行うから、いきなりは無理。
もっともバーチャルビークルの研究などで既に概念設計、基本設計の準備作業に着手していたっぽいので、
”F-3”として具体的な開発作業にが始まれば進捗は早いと思われる。
もっともバーチャルビークルの研究などで既に概念設計、基本設計の準備作業に着手していたっぽいので、
”F-3”として具体的な開発作業にが始まれば進捗は早いと思われる。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 1bce-Po2/ [122.31.26.125])
2018/12/08(土) 08:08:25.89ID:nREHbBwa0646名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:16:26.43ID:9B4PnYTnr タケノコとキヨの反応が楽しみ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
2018/12/08(土) 08:20:26.66ID:QtC/XOke0 F2後継機「日本主導」…次期中期防に明記へ
2018年12月8日5時0分
http://premium.yomiuri.co.jp/sp/#!/news_20181208-118-OYTPT50107/
ネット版も出ました( ̄▽ ̄)
2018年12月8日5時0分
http://premium.yomiuri.co.jp/sp/#!/news_20181208-118-OYTPT50107/
ネット版も出ました( ̄▽ ̄)
648名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-r7dA [112.136.65.34])
2018/12/08(土) 08:21:07.75ID:XVMro/XZ0 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110702000157.html
https://pbs.twimg.com/media/Dt2G6-HVYAEsl7G.jpg
>機体組み立てや部品製造に参画する三菱重工業、IHI、
>三菱電機の三社に計千八百七十億円を設備投資。
>完成機の輸入で、一機当たりの調達価格は約153億円
>から30億円程度安くなる
日本製の部品を採用すると言うのがF-35導入の条件だった筈
だけどあっけなく反故にされた。詰り何の役にも立たない組
立てに1870億円投資させられた挙句、30億円/機 高い物を買
わされた訳だ。其の損害額は ↓
1870億円+38機×30億円=3010億円
この損害の責任は誰が取るの?
https://pbs.twimg.com/media/Dt2G6-HVYAEsl7G.jpg
>機体組み立てや部品製造に参画する三菱重工業、IHI、
>三菱電機の三社に計千八百七十億円を設備投資。
>完成機の輸入で、一機当たりの調達価格は約153億円
>から30億円程度安くなる
日本製の部品を採用すると言うのがF-35導入の条件だった筈
だけどあっけなく反故にされた。詰り何の役にも立たない組
立てに1870億円投資させられた挙句、30億円/機 高い物を買
わされた訳だ。其の損害額は ↓
1870億円+38機×30億円=3010億円
この損害の責任は誰が取るの?
649名無し三等兵 (スププ Sdc2-Pwcg [49.96.29.102])
2018/12/08(土) 08:25:33.16ID:XVyFGUrSd 中期防はいつ発表だっけ?
大綱と同時?
大綱と同時?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9f40-bDvR [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/12/08(土) 08:25:48.94ID:mWhd6afP0651名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 08:26:36.00ID:CALMExrg0652名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:30:49.72ID:9B4PnYTnr F-22主体有力説というのは
LMが提案したからにはアメリカ当局が乗り出し
技術移転や情報開示の問題も
その過程で解決するに違いないという憶測だったということだ
現実にはアメリカ当局な動かなかったし日本側からも接触しなかった
LMが提案したからにはアメリカ当局が乗り出し
技術移転や情報開示の問題も
その過程で解決するに違いないという憶測だったということだ
現実にはアメリカ当局な動かなかったし日本側からも接触しなかった
653名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-n9Ol [211.128.33.124])
2018/12/08(土) 08:31:22.26ID:jVsghqBF0654名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:34:09.40ID:zP5iQtWa0655名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:34:24.47ID:gI+8DkW5p >>650
その三菱も儲かってないから後部機体の生産組み立てを断ったんだろう
その三菱も儲かってないから後部機体の生産組み立てを断ったんだろう
656名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:34:53.27ID:h2SLB7Tca FACOは整備工場に転用はいいとしてIHIのF135組立ラインはどうすんだ?ってのが
何も語られないあたりどうも飛ばし臭いという印象が拭えんのがなぁ
何も語られないあたりどうも飛ばし臭いという印象が拭えんのがなぁ
657名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 08:35:26.80ID:9B4PnYTnr 共同開発といっても海外企業は大した関与はないだろ
たぶん最初に考えられていたより国内開発に近いものになりそう
大きな関与を考えてるなら話し合いは早くしないといけないから
状況からして設計に大きな関与はないと思われる
せいぜい既存機材を採用する程度じゃないかな?
たぶん最初に考えられていたより国内開発に近いものになりそう
大きな関与を考えてるなら話し合いは早くしないといけないから
状況からして設計に大きな関与はないと思われる
せいぜい既存機材を採用する程度じゃないかな?
658名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:36:18.30ID:h2SLB7Tca そもそも言えばある戦闘機をノックダウン生産するかしないかって
大綱に盛り込むような話だっけ?
大綱に盛り込むような話だっけ?
659名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:38:03.03ID:zP5iQtWa0 >>653
搭載モジュールの一部の開発を任せるだけでも関与になるので、特にインテグレーション作業とは限らない。
搭載モジュールの一部の開発を任せるだけでも関与になるので、特にインテグレーション作業とは限らない。
660名無し三等兵 (ワッチョイ c381-Vomh [114.158.237.179])
2018/12/08(土) 08:38:49.59ID:CALMExrg0661名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:41:01.74ID:zP5iQtWa0 >>656
誰が記事を書いたのか?で判断すれば、最初から悪意に基づいたミスリード記事なのは明白だぞと。
誰が記事を書いたのか?で判断すれば、最初から悪意に基づいたミスリード記事なのは明白だぞと。
662名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:43:17.88ID:h2SLB7Tca >>660
この話が正しいという前提で予想すればそうなるが
IHIのラインへの言及が全く無しにふわっとした生産中止論ばかり
リークされてるあたりこれ財務の悪あがきじゃね?
という印象がどうにもなー
まぁあと数日で分かるんだが
この話が正しいという前提で予想すればそうなるが
IHIのラインへの言及が全く無しにふわっとした生産中止論ばかり
リークされてるあたりこれ財務の悪あがきじゃね?
という印象がどうにもなー
まぁあと数日で分かるんだが
663名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 08:43:58.59ID:zP5iQtWa0664名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:48:24.11ID:h2SLB7Tca 戦闘機のノックダウン生産の進退なんてそりゃ話題性はあるが
大綱に盛り込む話としては枝葉末節すぎることもそうだし
なんか中身よく分かってないやつが自分の願望をとっちらかせ
ながら与太垂れ流してるような不自然さがある
大綱に盛り込む話としては枝葉末節すぎることもそうだし
なんか中身よく分かってないやつが自分の願望をとっちらかせ
ながら与太垂れ流してるような不自然さがある
665名無し三等兵 (ワッチョイ 87c7-rz7Y [118.241.184.50])
2018/12/08(土) 08:48:48.78ID:fLZXB7sk0666名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:50:01.76ID:gI+8DkW5p667名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:53:30.39ID:h2SLB7Tca668名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:56:02.80ID:gI+8DkW5p669名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:57:34.78ID:h2SLB7Tca >>668
IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465
>IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
>同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。
IHI、「F-35」エンジン専用の工場が稼働
https://newswitch.jp/p/8465
>IHIは瑞穂工場(東京都瑞穂町)で建設を進めていた、最新鋭ステルス戦闘機「F―35」に搭載する「F135ターボファンエンジン」の専用工場を稼働したことを明らかにした。
>同工場は組立工場と試運転場で構成するが、まずは組立工場で作業を始めた。
670名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 08:59:01.51ID:h2SLB7Tca >>669続き
>IHIはエンジンの整備事業も視野に入れる。
>米政府はF135エンジンの整備拠点について、18年初期までに豪州に、その3―5年後に日本での設置を決定している。
>整備事業に参入できれば、工場の稼働率を高められるほか、防衛省にも運用面で利点が大きい。
>また、IHIはF135向け部品の製造もP&Wから請け負っており、19品目の生産が決まっている。
>エンジン部品は相馬工場(福島県相馬市)と呉第二工場(広島県呉市)などで生産する。
>両工場とも部品生産に向けた専用設備を整備済み。
>米政府の認可やP&Wとの契約が完了した段階で、本格生産に乗り出す。
>将来は扱う部品点数を増やすことも検討する。
>IHIはエンジンの整備事業も視野に入れる。
>米政府はF135エンジンの整備拠点について、18年初期までに豪州に、その3―5年後に日本での設置を決定している。
>整備事業に参入できれば、工場の稼働率を高められるほか、防衛省にも運用面で利点が大きい。
>また、IHIはF135向け部品の製造もP&Wから請け負っており、19品目の生産が決まっている。
>エンジン部品は相馬工場(福島県相馬市)と呉第二工場(広島県呉市)などで生産する。
>両工場とも部品生産に向けた専用設備を整備済み。
>米政府の認可やP&Wとの契約が完了した段階で、本格生産に乗り出す。
>将来は扱う部品点数を増やすことも検討する。
671名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 08:59:51.91ID:gI+8DkW5p >>669
リンク先読んでる?
>機体の整備拠点については、2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置すること
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
すでに4年前に決まってる
リンク先読んでる?
>機体の整備拠点については、2018年初期までに日本及びオーストラリアに設置すること
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
すでに4年前に決まってる
672名無し三等兵 (ワッチョイ 8fea-n9Ol [180.33.33.137])
2018/12/08(土) 09:00:15.30ID:zP5iQtWa0673名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:01:24.37ID:h2SLB7Tca674名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:02:24.32ID:h2SLB7Tca >>672
だからまぁ中身よく分かってない奴が一人で息巻いてるだけじゃね?という感じがあるわけで
だからまぁ中身よく分かってない奴が一人で息巻いてるだけじゃね?という感じがあるわけで
675名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:02:52.80ID:gI+8DkW5p676名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:04:40.68ID:h2SLB7Tca677名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:08:09.05ID:gI+8DkW5p >>676
日本語が不自由な人か
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
三菱は2018年の初期と時期が決まってるがIHIはこの時点で内定ではあるが時期は決定してない
そして今年の3月に防衛省が三菱とリージョナルデポの契約
これでもわからないならもう何を説明しても無理
日本語が不自由な人か
>エンジンの整備拠点については、2018年初期までにオーストラリアに設置し、追加的な所要に対応するため3〜5年後に日本にも設置することを決定した旨公表しました。
三菱は2018年の初期と時期が決まってるがIHIはこの時点で内定ではあるが時期は決定してない
そして今年の3月に防衛省が三菱とリージョナルデポの契約
これでもわからないならもう何を説明しても無理
678名無し三等兵 (ワッチョイ 5be9-xqdQ [58.188.43.136])
2018/12/08(土) 09:08:42.47ID:Rz2re1b80679名無し三等兵 (アウアウエー Safa-nOOm [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:13:15.24ID:h2SLB7Tca680名無し三等兵 (ワントンキン MM52-S5tR [153.158.105.38])
2018/12/08(土) 09:14:20.01ID:kUgEj8RfM ARMだろうね
681名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
2018/12/08(土) 09:15:43.52ID:9B4PnYTnr とりあえずF-35の話はいいでしょ
F-3開発が無事スタートして出来がよければ
その時に色んな見直しが起きるだけだから
それはF-35調達でも色んな変更が途中で起きている
F-3の出来が良ければ色んな変更や見直しは
その時行うことが可能(  ̄▽ ̄)
F-3開発が無事スタートして出来がよければ
その時に色んな見直しが起きるだけだから
それはF-35調達でも色んな変更が途中で起きている
F-3の出来が良ければ色んな変更や見直しは
その時行うことが可能(  ̄▽ ̄)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
2018/12/08(土) 09:18:27.94ID:uYqPaYg40 今の時代、ミルスペックの半導体は耐久性は民生品より優れてても
アーティキクチャーや肝心の処理能力とかは最先端技術でもなんでもないという
アーティキクチャーや肝心の処理能力とかは最先端技術でもなんでもないという
683名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-Lqyf [126.35.78.37])
2018/12/08(土) 09:19:13.34ID:gI+8DkW5p >>679
脳みそのない単細胞が内定と決定の違いがわからないw
脳みそのない単細胞が内定と決定の違いがわからないw
684名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-iJqy [182.251.49.223])
2018/12/08(土) 09:20:50.17ID:X/VAi97Ca 出来が良ければに草。
出来が悪くても隠蔽するだろw
海外から受注来そうに無いモノを作らなくてイイんだよw
出来が悪くても隠蔽するだろw
海外から受注来そうに無いモノを作らなくてイイんだよw
685名無し三等兵 (アウアウエー Safa-n9Ol [111.239.105.109])
2018/12/08(土) 09:22:21.55ID:h2SLB7Tca■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 [蚤の市★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 [シャチ★]
- 「日本は安い」海外客は“歴史的円安”で大奮発 節約日本人は“クマなし県”に殺到 [ぐれ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 三大無し「金無し」「女無し」あとひとつは?
- 外国人「えっ!?日本ってなんでこんな感じで広々外で飯食える店がほぼないの?世界では常識なのに!薄暗い室内でモソモソきもい」 [271912485]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【悲報】外国人「フリーレンを黒人にしてみたよ!」→日本人さん、ブチギレwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- タニシちょっとコイや
- 【悲報】日本国民、受験シーズンにコンサートを開く嵐に謝罪とコンサート中止を要求wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
