【XF9-1】F-3を語るスレ86【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/05(水) 17:48:44.01ID:3Nu3Es+Y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ85【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543646000/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/08(土) 09:13:15.24ID:h2SLB7Tca
>>677
日本語に不自由な幼稚園児でも分かるように説明してあげるけど

・IHIのF135エンジン工場は
組立:瑞穂工場(東京都瑞穂町)
部品生産:相馬工場(福島県相馬市)、呉第二工場(広島県呉市)
であって「愛知県内」には一か所も存在していない>>669、670

>>648の記事
「F-35の国内生産止めるお、『愛知県内の組立工場』は整備拠点に替わるお」
でエンジンラインへの言及が全くない
⇒かなりいい加減な記事で信頼性が低いのではないか?

ということしかこっちは言ってないので先程からお前が必死にコピペしている
文章はこちらの主張には関係ない
2018/12/08(土) 09:14:20.01ID:kUgEj8RfM
ARMだろうね
681名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 09:15:43.52ID:9B4PnYTnr
とりあえずF-35の話はいいでしょ
F-3開発が無事スタートして出来がよければ
その時に色んな見直しが起きるだけだから
それはF-35調達でも色んな変更が途中で起きている

F-3の出来が良ければ色んな変更や見直しは
その時行うことが可能(  ̄▽ ̄)
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 09:18:27.94ID:uYqPaYg40
今の時代、ミルスペックの半導体は耐久性は民生品より優れてても
アーティキクチャーや肝心の処理能力とかは最先端技術でもなんでもないという
2018/12/08(土) 09:19:13.34ID:gI+8DkW5p
>>679
脳みそのない単細胞が内定と決定の違いがわからないw
2018/12/08(土) 09:20:50.17ID:X/VAi97Ca
出来が良ければに草。
出来が悪くても隠蔽するだろw
海外から受注来そうに無いモノを作らなくてイイんだよw
2018/12/08(土) 09:22:21.55ID:h2SLB7Tca
>>683
内定か決定かなど初めから問題にしていない
知能に障害があるふりして負け犬の遠吠えに堕するぐらいなら
はじめから噛みつかない方がよかったじゃないか?負け犬ちゃん?
686名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 09:31:10.77ID:9B4PnYTnr
タケノコが悔しそうで面白い
2018/12/08(土) 09:31:52.41ID:dYNuSGtJ0
いや〜、朝からF-22馬鹿の負け惜しみを聞くのは気分が良いな
2018/12/08(土) 09:34:10.45ID:sUWqbcQPa
>>684
人間まで海外に輸出しないと外貨稼げない国は大変だねぇw

我が国も昔はそうだったが、今は別に装備品売らないと国民食わせられない訳じゃないからなぁw

我が国が売りたくて相手が欲しがれば売るが、相手が欲しがっても我が国が売る必要を感じなければ
装備品輸出は必要無いからなぁw
2018/12/08(土) 09:34:43.22ID:Rz2re1b80
ミルスペックとかよく言うけど、そんなものはもうないんじゃないかな。
アメリカのMIL規格とかいっぱいあって製品カテゴリーごとの取り決めっていう感じみたいだし
半導体に関しては温度と振動くらいで実際は実装技術で大半が決まるんじゃないかと思うなあ。
自動車の半導体もIECの安全規格を搭載したものしか使えなくなってるしクリティカルな用途向けのCPUとかは今は何を使うのかなと思って
2018/12/08(土) 09:37:26.15ID:gI+8DkW5p
>>685
初めから2014年の発表と今年3月の発表を貼ったのに読める脳みそのない単細胞が喚いてどうするw

バカは資料を読まず無理して陰謀説に走るのが好きだな
2018/12/08(土) 09:38:29.56ID:Vwt7b2Ie0
F-35の最終組み立てにかこつけて作られた施設はF-3にも使われるんだろ?

これまさか最初から計算されてたのか?いずれ日本の主導の戦闘機を作る際に役立つと踏んで。
いまのF-35はF-3の開発費を一部負担させたような感じ
2018/12/08(土) 09:41:07.51ID:h2SLB7Tca
>>690
2014年の発表も今年3月の発表もこちらの主張に対する反論にはなっていない
それが理解できない無能だから関係ないソースをコピペして延々と粘着することしかできないのだろうがな
2018/12/08(土) 09:43:20.86ID:yxZxR525M
>>691
いやそうじゃないだろ。Fー35Bとかもふくめて
早く揃えないとやばいから、そうしたんだろ。
Fー35Aの生産ラインで作るものはへいこうしてつくるわけだし。
2018/12/08(土) 09:48:41.44ID:gI+8DkW5p
>>692
自分が>>667
>それは知ってるけどそう決まってるなら猶更言及しないの不自然じゃないかな?という話
書いてる時点で理解してないのが丸出しだぞ?
防衛省が今年の3月に三菱とリージョナルデポの契約をしたがIHIとはまだという事実を理解してない
2018/12/08(土) 09:48:46.07ID:rWoh86vL0
>>602
C-17はライン閉じてるか無い
2018/12/08(土) 09:51:22.41ID:h2SLB7Tca
>>694
誰も防衛省がIHIと契約したなんて書いてないがその程度の日本語も読めないのかね?
2018/12/08(土) 09:53:43.59ID:kgg8M5MXa
>>648
5年以内に新たに整備拠点作るのと
F-3の国内主導決定で黙ってもらうつもりでしょ
でないと裁判沙汰になる
698名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 09:53:45.31ID:uYqPaYg40
国内組立やめて安くした分、F-35の調達スピードを上げる気なんだろ
F-4の完全退役前倒ししたりF-15JPreMSIPとの入れ替えを早めれば空軍力が向上する
組立てた場合の5機分の金で6機輸入できるわけだし

国内の航空産業はF-3の日本主導開発が本決まりしたようなんで
「組立て」なんて子供だましに1機30億もムダ金掛ける必要ないと
2018/12/08(土) 10:07:06.51ID:X/VAi97Ca
>>688
だから自衛隊の装備品はポンコツばかりなんだねー納得w
世界の誰も欲しがらない日本製兵器w
700名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:10:34.68ID:jbvLXLp7r
>>699
フィリピンとか色々欲しがってたぜ

くらまとかおやしおとか
2018/12/08(土) 10:11:56.72ID:h2SLB7Tca
「これがほしい」とかっていずもの模型を指差してたな
フィリピンの国防相だったか誰かが
2018/12/08(土) 10:12:32.35ID:gI+8DkW5p
>>696
>>667
>それは知ってるけどそう決まってるなら猶更言及しないの不自然じゃないかな?という話
自分で不自然だと言ってるのに理解してないのか
脳みそおかしいのかおまえ

契約方決定の発表がないから現時点で内定予定でしかない
だから言及したのは現時点で契約した三菱のみ

理解できる脳みそがないいここまでアホなのか?
2018/12/08(土) 10:12:52.80ID:SyePyYwn0
>>579
なるほどなあ
2018/12/08(土) 10:14:57.23ID:h2SLB7Tca
>>702
呂律回ってねぇぞ
元々おかしい頭が怒りで遂に脳みそ爆発したのか?
705名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:20:34.35ID:uYqPaYg40
>>700
おやしお型以前のものならフィリピンにくれてやってもよさそうだけどね
そうすりゃ中国は南シナ海の制海権握るのに相当な手間を強いられる
706名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:22:26.23ID:jbvLXLp7r
>>705
どちらかと言うとディーゼルあぶくまとかの水上艦で良い
と思ったな。

水面下は、むかしとどうよう、何故か南シナ海に
いる海自潜水艦で
2018/12/08(土) 10:24:51.68ID:sUWqbcQPa
>>699
なるほどキミのオツムの出来が幼稚園児なみのポンコツなのかw

幼稚園児が覚えたての言葉で大人達に割って入っても邪魔なだけだよ、ポンコツくんw
708名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-1Eli [218.33.237.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:34:02.99ID:uYqPaYg40
>>706
潜水艦ならドッグ入りを日本でやるから川崎と三菱も喜ぶかなって
あぶくま型は確かにいいね
FFMで浮いた分を全部くれてやろうか

向こうが維持費捻出できるなら、はつゆき型とあさぎり型とかも
709名無し三等兵 (オッペケ Srff-CKG0 [126.211.40.114])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:35:38.46ID:jbvLXLp7r
ガスタービンonlyはだめっしょ
2018/12/08(土) 10:38:36.88ID:KfRT8ywy0
>>648
アメリカとの友好として使えるから無駄では亡いけど面白くもないわな
FACOも多少の手直しが必要かも試練が流用出来るのが救いか
>>662
割と同じく
反応が鈍いのも財務関係でリソース食われているのでは疑惑が
2018/12/08(土) 10:39:48.48ID:uYqPaYg40
にしてもF-3はだいぶ進展してくれてよかったよな
1年前はどうなることやらと思ってたし


> 政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
712名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:41:52.04ID:9B4PnYTnr
読売、産経、毎日、日経はF-3関連について書いたことに差はない

日経は1面使ってまでF-22主体説をやったせいで目立って日本主導と書けないだけなんだな
流石に一面で出した記事内容を自己否定は恥ずかしいから

毎日は新規開発と報じておきながらK記者がF-22ベースというカビがはえた記事をだしたしまったので
K記者がしどろもどろの訂正記事を書いてるから意味がイマイチわからん記事ばかり
K記者の情報源は自称某軍事の専門家ではと疑っています
日本主導開発なんてあり得ないとか現実的じゃないとか力説されて書いたのではと疑ってます
2018/12/08(土) 10:44:23.35ID:vVn7JaBj0
どんな政治ドラマがあったのか知りたいな
714名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 10:58:20.01ID:9B4PnYTnr
基本的にはXF9-1の開発の進捗状況で全て動いてきた
日本主導派はほとんどエンジン開発の動き応じて話を進めている
これがF-3開発の成否をほとんどを決める事項だから

反対派はXF9-1のコアエンジンが完成してから動きを活発化した
できっこないと思ってた戦闘機用エンジンが実現しそうになったから
LMとかもXF9-1の目処が立つ前に日本側をまるめこみ
アメリカ空軍を話に乗っけようという作戦だったのだろう

結局はアメリカ空軍は無関心だしXF9-1は良好な試験結果で
しかもF-22改造案はコストでもダメで情報開示と技術移転の話は見通し立たず
検討する以前の駄案となり終わったといった流れだろう

マスコミが予想したより遥かにアメリカ当局の介入がほとんどなかった
政治ドラマが無かったのが今回のF-Xの特徴
日経新聞はアメリカ当局がきっと介入してくるという予想であんな記事を書いた可能性が高い

このアメリカ当局の無関心は冷戦時代のように
日本の防衛に関してあんまり関心がないことも意味している
つまりタケノコやキヨみたいにアメリカが最新の兵器を供与する前提の話は危険なことを意味している
アメリカが最初兵器を供給してくれる前提の防衛政策はこれからは危険だろう
2018/12/08(土) 10:59:45.35ID:t7Eymm2g0
>>701
「これがほしい」とかってジェラルドフォードの模型を指差してみるか
日本の防衛相も
2018/12/08(土) 11:02:55.00ID:DpRe5ICH0
P-1開発者の話が動画サイトにあるけど、ここら辺って機密にはならないんかね
2018/12/08(土) 11:04:07.93ID:mWhd6afP0
ステルス素材  \(^o^)/

新型エンジン  \(^o^)/

アビオニクス   \(^o^)/

レーダー     \(^o^)/

全部めどが立ったからねw
2018/12/08(土) 11:06:06.14ID:uYqPaYg40
>>715
模型だけならプレゼントしてくれる&してあげてもいいんじゃね
実物目の当たりにして言わんと
2018/12/08(土) 11:10:09.27ID:rWoh86vL0
>>706
あぶくまなら、先代がフィリピンで眠ってるし…
720名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:11:51.03ID:QtC/XOke0
F2後継機「日本主導で」…次期中期防に明記へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181208-OYT1T50003.html

2018年12月8日 10時37分
 政府は7日、「防衛計画の大綱」(防衛大綱)に関する与党ワーキングチーム(WT)の会合で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、日本の主導で早期開発を目指す方針を説明した。国際共同開発も視野に入れる。国内防衛産業の技術力を保つ狙いがある。

 今月まとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)に明記する。具体的な開発計画は数年以内に決める。

 F2は約90機配備されており、2030年代に退役が始まる。防衛省は後継機について〈1〉国産開発〈2〉国際共同開発〈3〉既存機の改良――の3案を検討してきた。

 政府は、空自で導入が進む米国製の最新鋭戦闘機「F35A」について、国内での組み立てをやめる方針も示した。完成機の輸入で、1機あたりの調達価格は約153億円から30億円程度安くなると見込んでいる。愛知県内の組み立て工場は整備拠点に替わる見通しだ。



一応、全文出たから貼っとく
2018/12/08(土) 11:14:14.57ID:0ArMbmvF0
でも防衛省が何やかや言いつつF-35×100もこの日本主導F-2後継も
「そんな事は言ってない」で流すことにならんだろうか???
2018/12/08(土) 11:15:24.40ID:og1C4RSv0
もともと日本主導は盛り込むって話だったし、あと数年様子見て決めるってのは大して変わってないような
723名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:19:32.38ID:Rh0U666Ja
〈3〉既存機の改良
これも日本主導でやれば選択しに入るのかね
どの案が切られたとか明確に書いてないが
724名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:19:39.00ID:9B4PnYTnr
タケノコはいい加減諦めろ
出来が悪いF-22改造型なんて採用せれない
F-22板で仲間同士でお通夜やってろ
2018/12/08(土) 11:20:16.35ID:cb29lQY9M
>>717
機体も実証機を実際に飛ばしてるし
後は組み立てるだけだなあ
2018/12/08(土) 11:23:46.33ID:/x6SWfrb0
外国機派の学習能力の無さや現状把握能力の低さに比べると、国内開発派はずっと前から先を見据えて手を打っているな。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 46ab-VFbq [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:31:37.03ID:QtC/XOke0
タケが不自然なくらい読売の記事に触れないwww
2018/12/08(土) 11:31:56.10ID:qgXC4OLO0
第6世代機派の勝利?
2018/12/08(土) 11:34:45.07ID:KfRT8ywy0
>>718
本気で空母いれるなら最低でもドゴール級はほしいぞ
2018/12/08(土) 11:38:17.56ID:mWhd6afP0
>>729
フランスはよくもまあ1隻の空母で運用出来るよなw
2018/12/08(土) 11:41:02.62ID:uYqPaYg40
>>723
既存機

・F-15系:既にあるし論外
・F-16:F-2(ry
・F/A-18:海軍機はお呼びじゃない
・F-22:輸出禁止措置解除にならない限り無理
・タイフーン:欧州機はお呼びじゃない
・ラファール欧州機(ry。加えて当て馬扱いなの分かってるから売り込みすら来ない
2018/12/08(土) 11:44:14.02ID:uYqPaYg40
>>729
ドゴール級は建造時の飛行甲板の長さが足りなかったり
スクリューがすぐに脱落した欠陥空母なんだけどな

スキージャンプの代わりにアングルドデッキ儲けるならQE級の方が設計的に優れてると思われる
あの二つあるアイランド以外は
2018/12/08(土) 11:44:21.60ID:+9tkYSV70
>>678
航空機が運用される高度における耐放射線性が保証されていて、所定の性能が出れば
ISAはなんだって良いと思うけど(今時アセンブラでコードは組むまい)、航空用のARMは
選択肢が少ないでなー
F-35でPPCが選択されたのはRH(Radiation Hardening)プロセッサにPower系が結構ある
からって理由だろうし

日本だとMIPSで宇宙用のプロセッサ作ってたので、国内で設計するならMIPSかも
734名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:48:43.71ID:9B4PnYTnr
既存機改造案を採用するなら
とっくに日米間で当局同士の話し合いをやっついる
LMやボーイングと話をすれば採用できるわけではない
最終的には防衛当局トップ同士の合意と議会承認が必要
その動きがない時点で既存機改造案は落選している
F-16を改造するだけてかなり騒ぎになったのに
同盟国にライセンス生産すら認めてない機体を大幅改造なんて事前折衝なしには不可能
それで日本主導宣言したら自動的に既存機改造案は外れる
735名無し三等兵 (オッペケ Srff-kU9h [126.179.146.228])
垢版 |
2018/12/08(土) 11:56:26.41ID:9B4PnYTnr
ちなみにテンペスト参加なんかはF-22改造案以上に可能性は低い
テンペストがどんな機体を目指してるかも不明
たんに大きな模型を作っただけの構想だから検討にも値いしない
構成要素研究が進んでるF-3とは雲泥の差がある
2018/12/08(土) 11:56:44.16ID:nE7i98UmM
>>733
運用される高度における耐放射線性が保証されるケースに入れて市販の安いものを使うのが今のトレンド
2018/12/08(土) 11:57:18.96ID:MX/IOWSRa
結局のところここに至るまでアメリカはC-3に関して何も言ってきてないわけですなぁ
政治問題にならなさそうで良かった良かった
2018/12/08(土) 11:58:00.45ID:MX/IOWSRa
>>737
F-3(`;ω;´)
2018/12/08(土) 11:58:11.10ID:/x6SWfrb0
そもそも一番の問題である「ライセンスどうすんの」という問いかけに対して「アメリカの圧力がー」とかいうふわっとした回答しか出来ない時点で、もう終わった話でもある。
聞いているのはライセンスが可能か、それがどれくらいの範囲なのかであって、アメリカの圧力がどうのという話ではない。
2018/12/08(土) 11:58:52.29ID:1G0vFgula
>>737
また作るのか。とちょっと期待してしまった
2018/12/08(土) 12:01:11.49ID:rCcZKLy/M
>>735
レーダーを共同開発して段階的に機能向上させるようにすれば
第一段階はF3のみ搭載して機能向上版はテンペストは新規搭載、F3は改修とすれば可能
2018/12/08(土) 12:04:27.15ID:KfRT8ywy0
>>741
断言してやる確実に無駄に開発に時間かかるわ
743名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-SKxZ [182.251.54.235])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:05:08.40ID:Rh0U666Ja
>>741
レドームのサイズとかわかってんのかよ
2018/12/08(土) 12:05:20.58ID:/x6SWfrb0
そもそもレーダー技術がそんなでもないイギリスと共同開発する意味なくね?
745名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:07:46.90ID:HvDN84DD0
こうなると将来B機能追加するかがワイの中での焦点になるな

爆撃機を別途買うとは思えんのよねえ
と言いつつ15年後は長距離弾道弾持っててもおかしくない勢いだけど
2018/12/08(土) 12:08:30.91ID:uYqPaYg40
テンペストにF-3のレーダーだけ売り込めばいいんじゃね
結果的に1機当たりのF-3の開発コストも下がるし
2018/12/08(土) 12:08:45.97ID:/x6SWfrb0
空母も言い方変えただけで結局保有するしな
2018/12/08(土) 12:09:34.31ID:ETL3E43VM
>>745
マルチロール化は当然するだろうけど、後期バッチだし別の機体になるんじゃないの?
アップデート商法も議会対策とか其方の側面の方が多いのだし
2018/12/08(土) 12:09:54.98ID:AEkM9Og90
お、元自衛官の人が記事出してる

国産戦闘機F-3が上手くいかない3つの理由
12/8(土) 11:05配信

国産戦闘機F-3を作る話がある。空自は新戦闘機導入を検討している。それを純国産で開発する構想だ。従来の国産戦闘機F-1、F-2に続く機体となるため巷間ではF-3と通称されている。

構想は世界一流を目指すとされている。純国産エンジン、レーダを装備した世界一のステルス戦闘機を作りだす。そのように夢想されている。

だが、国産戦闘機の見込みはうすい。なぜならエンジン選定、ステルス戦対応、そしてコスト面に課題を抱えているからだ。
https://japan-indepth.jp/?p=43143
750名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:10:51.82ID:HvDN84DD0
>>744
テンペスト計画の発表内容をよく読むと
エンジンを英国内で国産する部分だけ仕様が細かく書いてあるけど
他は適当に将来動向っぽいものを並べてあるだけ

つまりエンジン開発能力だけ維持したいという計画に過ぎないと思われる

仮にF3と関係あるとしても、エンジン以外がF3まんまでも
あんま問題ないのでは
2018/12/08(土) 12:14:57.45ID:CKzrKg9o0
>>745
胴体延長した別の機体になるんでね?

四発化で大型化も宜しいが
2018/12/08(土) 12:15:28.09ID:orZT+8WSd
>>749
「純国産」が前提かw
2018/12/08(土) 12:16:36.97ID:Bytf57Zgd
>>749
よくみたら文谷さんじゃないか
2018/12/08(土) 12:16:46.62ID:CKzrKg9o0
>>752
エンジンとレーダーだけなら純国産になるだろうから嘘にはならないというセコさが筆者の人柄を現してるわな
755名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:17:42.83ID:HvDN84DD0
>>751
モサさんの構想みたいなF111みたいな長距離B任務は
当初設計で対応できないのかね

LMの提案がどう見てもFB22だったんで、
日本側のRFIの要件にB任務が含まれてたんじゃないかという気がするんだが
2018/12/08(土) 12:18:41.55ID:/x6SWfrb0
>>749
中国製戦闘機を買うメリットとは、とか書いている人なんだよなあ
2018/12/08(土) 12:20:15.06ID:KfRT8ywy0
>>756
アグレッサー向けぐらいしかないな
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-3M3s [110.134.253.153])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:21:51.28ID:pf9FuEpg0
【自民党はソ連の最期と同じ】 先を見るのがうまい人を追い出しちゃってアホの塊つくっちゃうんですよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544235612/l50
759名無し三等兵 (ワッチョイ f68b-8mSc [49.128.130.98])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:24:08.58ID:iu+eun8G0
チンポがシコシコするぜ!!
2018/12/08(土) 12:25:08.48ID:VjpINf6Aa
>>749
文谷の記事かよwww
2018/12/08(土) 12:26:53.32ID:wS3nmxTe0
愛知の組み立て工場中止って民主殺しなんですかね?
2018/12/08(土) 12:27:03.28ID:ZoAtQL180
>>712
「F-2後継機はF-22をベースとしたLM案がもっとも現実的」なんて竹の記事を載せちゃった
Jウィングの立場はどうなるんです?(容赦がない
2018/12/08(土) 12:27:22.27ID:/x6SWfrb0
そもそも海自の施設関係やってたやつが、空自の戦闘機の何がわかるというのか
2018/12/08(土) 12:27:35.75ID:ZoAtQL180
>>717
いよいよ、キャスティング完了。ってやつですね。
765名無し三等兵 (ワッチョイ a28a-hJJ5 [219.167.43.218])
垢版 |
2018/12/08(土) 12:29:36.42ID:HvDN84DD0
ただ読売の記事だと具体的にどうなるのかは全く書いてないのが気になる

中期防に方針だけ書くと開発スタートできるのか、
それとも次の中期防に具体的に書くまでは方針だけなのかね
2018/12/08(土) 12:31:27.85ID:LeG4qzxXH
J翼F-22ベース案記事のCG作った人がF-3は国産がいいんだけどって言ってたのは流石に笑う
2018/12/08(土) 12:34:11.19ID:SzHCJ+Zhr
機銃はイコライザーにでもするんかな?
2018/12/08(土) 12:35:02.13ID:Bytf57Zgd
>>765
いずれにせよ伝えられているLM案は機体設計へのアクセス権と国内生産比率がネックになりますね
よほどの譲歩をしないと選ばれないでしょう
F-35導入では国内部品4割使用もあり得るというのが謳い文句でしたが現実は日本製部品の品質が悪いと言われてご覧の有り様ですからね
2018/12/08(土) 12:35:51.02ID:CKzrKg9o0
>>755
ウェポンベイがもっと大きくないと搭載量が足りなくないか?
今のウェポンベイが4.5m位とか言われてるが爆撃攻撃を考慮すれば1.5倍位には大型化せんと
横に広げてウェポンベイ共用で4つ搭載とかいう選択肢もあるが
2018/12/08(土) 12:36:03.81ID:/x6SWfrb0
そういや機銃の要素研究もなかったな。
もうなんか、だいたいどれが国産でどれが外国産になるか決めてる感じ
2018/12/08(土) 12:37:12.53ID:Jny7/RPy0
>>764
反国産派はいい加減、不死鳥のごとく蘇らないで欲しいわ。
2018/12/08(土) 12:38:25.23ID:LeG4qzxXH
新しい技術を適応するわけでもないなら要素研究しなくてもそのままメーカーが作ったらいいんじゃね
流石に機銃は買ってくると思うけど
2018/12/08(土) 12:38:37.67ID:uyk8EZPPr
>>749
ココの軍ヲタも、このくらいの冷静さを持って欲しいわ
「F9は、もう出来たも同然!全て順調に行っている!」
と決め付けて語ってる奴が大半
高空性能試験もまだなのにな

もちろん、上手くいく可能性もある
が、今の段階では解らない
コケた場合のプランBも用意した上でF-3プロジェクトを始めないとな
さすがに政府は冷静なようだから、心配はしてないが
2018/12/08(土) 12:39:47.73ID:+lsLFsXJd
>>749
そいつこないだ殲買えとか要ってたな
2018/12/08(土) 12:41:32.79ID:CKzrKg9o0
>>773
スミキン乙
プランBは「F-35増やす」だろ最初から
2018/12/08(土) 12:42:00.17ID:MRbYIXwCr
エンジンの推力増強って高圧コアは変えずにコンプレッサーの増強で風量増やして推力上げるんだろうか
2018/12/08(土) 12:42:27.73ID:vVn7JaBj0
F-3の国内開発を阻止したい奴はJ11を買わせようとする勢力ということだね
2018/12/08(土) 12:43:08.32ID:zP5iQtWa0
>>773
冷静で現実的な人間は中華戦闘機を買えなどとは言わないぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況