もひとつ言わせて。
高尾型の巨大艦橋が「訓練向きで実戦仕様でない」と海外の関係者から言われたことなど、
どうもWW1と2の間の日本軍艦の造りは甘いところが多い気がする。三段空母とかね。
大和の短艇格納庫なんてのもそう。
短艇なんて実戦になったら爆風で吹っ飛んでしまっていいだろと、てか敵の攻撃で吹っ飛ぶだろと。
訓練のときに吹っ飛んだら困る? また訓練のときのことかってな感じで。