【軍事】 - 新・戦艦スレッド 82cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/12/09(日) 02:07:03.38ID:Nwsxf6PN
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541638247/
2018/12/19(水) 17:51:58.93ID:dh/jRIEg
軍縮条約で海没処分にしたフネを条約明けに引き揚げようとした国はないの?
2018/12/19(水) 17:53:09.01ID:wbKg6TrW
土佐がどこかのどうくつにでも隠したあっての
2018/12/19(水) 18:07:35.83ID:eeILmwK6
自沈させたわけじゃないけど戦没した艦を意地だけで引き上げて大損してまで改修現役復帰した国があってな・・・
元々国有財産だったものを買い戻したんで国会で痛くも無い腹を探られる羽目になったそうな
2018/12/19(水) 18:08:43.47ID:wbKg6TrW
当時の国会はまともだったんだな
公文書改ざんまでやらかすアベとは大違い
2018/12/19(水) 18:21:27.53ID:eeILmwK6
いや改ざんとんするのは忖度マンジュウする官僚でアベじゃないだろ
何でもアベガー言うのは何を見ても旭日旗に見える挑戦人なのかw
2018/12/19(水) 19:28:34.40ID:bB+DIS1F
>>331
あのさあ・・・・敵司令官殺せたとしてもだ・・
沖縄や硫黄島の「奪還」なんか出来ない事くらいわからんの?
ゲームじゃないんだから司令官殺して終わりのわけねーだろ
338名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:42:27.69ID:4LtMQpZ9
最終的な落としどころが明確じゃないのなら、その過程も全部曖昧になっちゃうわな。
ミッドウェイなんてまさにそうで、ミッドウェイ攻略はあくまで敵を釣り出す餌で
最終目的は敵機動部隊撃滅だと決めることができていたら、
ミッドウェイ島への「第二次攻撃ノ要」もなく、何度も換装せんで済んだ。
おごりと通信のダメダメさなどがあったから勝敗がどうなったかはまた別の話だけど。
339名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 20:54:27.15ID:eSB47dnq
ミッドウエイは過去に作られた映画が嘘だらけで
そのイメージに流されてるからな
飛行甲板に搭載機が並んでるとこに爆弾食らったなんて大嘘も良い所
2018/12/19(水) 21:08:47.12ID:DCvjwW8m
だって艦橋の待機所で見てた淵田さんがそう書いてるんだもの
341名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 21:13:20.36ID:4LtMQpZ9
映画もそうだけど、『丸』なんかの手記もかなり色がついている印象。
まあ大局的な話じゃないけど大和の坊ノ岬沖での主砲の発射については意見が割れている。
写真見たら砲塔も振られてるし砲身もばらばらに上下してるけど。
342名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 21:53:09.02ID:eSB47dnq
>>340
爆弾食らった時は直掩の零戦の発艦準備中ということはもう確定してて、
攻撃機は格納庫の中で甲板には上げていない。
2018/12/19(水) 23:07:50.17ID:eeILmwK6
当時は格納庫の中で爆弾や魚雷搭載するのが普通だったから混同してるだけやろ
344名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 23:21:27.85ID:eSB47dnq
何と混同するの?
素人じゃあるまいし、攻撃機発艦しようとしたその直前に攻撃受け
あともう少し発艦早ければとか大嘘だろ。
エレベーターで格納庫から攻撃機上げて甲板に並べるのにどれだけ時間かかると思ってるんだ?

飛龍からの即時発進具申の時も甲板に攻撃機は並んでないし、
なにもかも作られた嘘ばかりだ。
345名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 23:25:05.02ID:4LtMQpZ9
換装ばかりして出撃準備にもたついてた結果やられたのは確かなんだから、
どこにあった爆弾が誘爆したかはどっちでもいいです。
346名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 23:38:45.44ID:eSB47dnq
よくねえんだよ。
甲板に攻撃隊が並んでる、ここから運命の5分とか15分が創作されんだからな。
2018/12/19(水) 23:49:32.51ID:eeILmwK6
そりゃ5分や15分で用意してる機が全部飛べるわけじゃないが甲板にずらっと並べて
暖気しないといけないのは初動の時だけで弾薬補給の時間なら再暖気要らんから
甲板に上げた機からすぐ飛べるぞ
2018/12/20(木) 00:02:01.70ID:MLbQL24A
創作の罪は重いよなぁ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55940?page=3
349名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 09:12:55.93ID:wesJDQX0
>>347
すぐ飛べると言われても、格納庫には魚雷爆弾燃料満載の機体がうなってる訳で・・
1機ずつエレベーターであげて、しかもすぐ飛ばすとなりゃ、
真ん中か後部のエレベーターしか使えないし、後部なら中部エレベーター閉じてるタイミングでしか飛ばせない。

というか攻撃受けてるタイミングでもあり直掩機の発進と、着艦弾薬燃料補給が優先の状況で攻撃隊発艦は無理だろ。
蒼龍は二式艦偵の長い滑走距離取るために甲板開けてたようだし。

友永大尉の片道燃料で魚雷抱いて特攻ってのも長い事信じてたんだよなぁ。
2018/12/20(木) 09:32:59.59ID:P7KugQw5
うーん。ただ「運命の五分」ってのをどれだけの人が単純に信じているかなあ。
つまり「あと五分発艦が早ければ。その差だけだった」ってことを。
たいていの文章には雷装と地上爆装との変更の連続で発艦が遅れたって書いてあるよ。
それを知ったら非難されるべきポイントはその雷装の変更のことであり、
「あと五分あったら」なんてところには誰もこだわらんだろ。
ミリオタならなおさらだ。
世間一般が「五分の差」って本当に思ってたとしてもそれにイライラする必要はないと思うが。
2018/12/20(木) 09:37:02.85ID:P7KugQw5
×それを知ったら非難されるべきポイントはその雷装の変更のことであり、
「あと五分あったら」なんてところには誰もこだわらんだろ。

〇それを知ったら非難されるべきポイントはその雷装の変更のことであり、
 仮に「あと五分あったら発艦できてた」とライターが捏造したところで
 そこには誰もこだわらんだろ。
352名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 10:24:02.03ID:cOmCmNkK
なんか必死で擁護してるな
創作関係者?
2018/12/20(木) 10:31:50.81ID:zwlCaz9W
>>349
米雷撃隊の攻撃は散発的で弾切れした零戦が戦闘中に補給に戻ってまた飛べたくらいだぞ
急降下爆撃機は零戦が全部低空に降りてたから無事に爆撃できただけだし
354名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 10:39:46.26ID:cOmCmNkK
>>353
矛盾してるぞ
2018/12/20(木) 10:45:38.25ID:zwlCaz9W
>>354
何が矛盾してるのか分らんぞ?
2018/12/20(木) 10:47:39.14ID:4p/eL456
>>338
> 最終的な落としどころが

「ハワイ攻略を目差していた聯合艦隊は、同作戦が企図できるようになるまでの間に、ミッドウェー作戦、続いてFS作戦を実施する案を作った。」
 戦史叢書 ミッドウェー海戦 P40より

連合艦隊のハワイ攻略だが、6月のミッドウェー作戦に続き、ハワイ攻略は同年10月ごろに実施予定だった

ミッドウェーが順調だったら、同年中のハワイ沖決戦とオアフ島に日章旗が掲げられる様子が見れたはず
2018/12/20(木) 10:55:22.84ID:4p/eL456
>356
ただ陸軍は慎重

> これに対し陸軍部は 「この時期に遠くハワイにまで決戦に向かうのは危険である」 と反対した。
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P49
358名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 10:56:03.19ID:cOmCmNkK
直掩機の着発艦してるのに
なんで攻撃機飛ばせるの?
2018/12/20(木) 11:00:04.09ID:zwlCaz9W
>>358
甲板に出してなかったから降りられただけで攻撃隊を飛ばしてたら直援機は降ろさないだろ
360名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 11:25:35.64ID:cOmCmNkK
攻撃隊の準備はできてない。
だから直掩機の着発艦優先した。
それだけのことだ。
戦史叢書でもそうなってんだろ?
2018/12/20(木) 11:51:05.81ID:zwlCaz9W
換装しなかったりで準備が早くできたらって話してるのに何を言ってるんだw
362名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 12:32:17.04ID:cpuIklWW
ミッドウェーで戦艦に絡む話は無いのかね
加賀や蒼龍が被弾した時、比叡、霧島はどの辺りまで逃げ回っていたのか…
まあ回避運動の邪魔はしないようにしていたのだろうがな
363名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 12:33:02.09ID:cpuIklWW
>>362
あれ、金剛、榛名だったかな?
2018/12/20(木) 12:39:25.85ID:P7KugQw5
>>362
戦艦のスレだからそのご意見はもっともなんだけど
どうにも戦略、事実戦の話となると、戦艦はやはり脇に追いやられてしまうね。
2018/12/20(木) 13:02:43.63ID:zwlCaz9W
艦と艦の間隔は相当広いし発着艦する空母は風上向けて速度上げてるから他の艦から離れていく
そんな時に敵機が来てもトンボ釣りの駆逐艦くらいしか近くに居ないのもザラだろ

小型機なんか点みたいに見えてから数分で上まで来るから空襲始まってから離れた位置の戦艦が
空母の近くに行くなんか不可能
2018/12/20(木) 13:09:07.02ID:XtvwLiQ8
日本の戦艦には三式弾という必殺の対空兵器があってな
367名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 13:11:21.81ID:wesJDQX0
>>361
そんな話は誰もしていない。
甲板上に攻撃機が待機してて発艦中に攻撃受けたという大ウソの話をしてるだけだ。

結局第2次攻撃隊は一度も甲板に出されていないんだよ。
2018/12/20(木) 13:16:54.47ID:zwlCaz9W
>>367
爆撃受ける前に時間がもう少しあったら云々て話だろ
甲板に並んでようが格納庫で準備ができていようが飛ばすのが間に合ってたら
あんな被害にはならんて事だ
369名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 13:29:16.43ID:yy08tN0t
いや格納庫と甲板なら甲板で爆撃される方がマシだぞ
爆竹を手のひらで爆発させてもちょっと痛いだけだが握りしめて爆発させたら指が飛ぶ

格納庫に入れる時は燃料を抜いて爆装は甲板に出してからやるのが正しいダメージコントロール
2018/12/20(木) 13:30:34.02ID:P7KugQw5
その話のポイントは甲板上に攻撃隊並べられてたかどうかじゃないよ。
何度も換装して出撃遅らせるってその判断の鈍い話。
「運命の五分」なんて大嘘だつうのは確かにそうだけどそれで後世の人間が瞞着させられたってのは別の話だろ。
むしろメディアが面白おかしく商売してるのが腹立つって話に近い。
もちろんそういう話も結構だけど、もう少し本質的な軍事の話を中心にすすめたらどうか。
2018/12/20(木) 13:35:12.31ID:P7KugQw5
この手の戦艦の大嘘の話も多い。
アウトレンジできるから大和は世界一イイイイみたいな。
でも消防のときから、あまり信じてなかったなw
372名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 13:39:18.92ID:cOmCmNkK
嘘は嘘
それを淵田の名前でやるとか悪質すぎる
なんらかの意図があると考えるのが普通だろ
373名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 13:42:27.19ID:cOmCmNkK
昭和にはこれが真実と信じられてて
嘘の映画だらけだった。
2018/12/20(木) 13:43:27.82ID:P7KugQw5
だからその嘘とか意図の話はここでやる話ではないだろ。
ここに来るミリオタは大体、そんなこと嘘だって分かってるだろうに。
そのような意図的に日本すごい、日本軍もすごい強かったという日本万歳のネトウヨ的宣伝と
同列のものとして糾弾するならよそでやれって話だ。
2018/12/20(木) 13:46:06.49ID:XtvwLiQ8
一番上なんてただの板なんだから露天と大差ないだろ
2018/12/20(木) 14:08:45.55ID:DK9Qg25X
淵田の名前でやるってなんだよ
淵田・奥宮のミッドウェー読んでないのかよw
377名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 14:14:39.01ID:cOmCmNkK
淵田の名前じゃん
2018/12/20(木) 14:24:40.81ID:P7KugQw5
淵田「わしゃ働きが悪いよってのう」
2018/12/20(木) 14:38:37.10ID:4p/eL456
>>371
> アウトレンジできるから大和は世界一イイイイみたいな。

それは本当なんだけどねw 戦況のため実現しなかったが、そのために開発された戦艦が大和
380名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 14:56:47.05ID:cOmCmNkK
あと兵装転換の件もそのまま受け取れないんだよな
最初から対地装備のままで変更は1回だけという説もある。
そもそも搭載せず待機してたって説まであって真偽不明。
事前打ち合わせは待機してる半数は対艦、半数は対地
これが実施されたのかも不明
2018/12/20(木) 15:08:22.91ID:N6FqIOAC
田淵と空自w
2018/12/20(木) 15:30:43.38ID:fHjEwlak
ミッドウェイに限らず、負けたのは運が悪かったからという話に持っていきたいバイアスがある
サマールの大和の初弾命中とか巡洋艦撃沈なんていう話もバイアスが逆方向だけの同類

日本軍の戦闘は負け戦が多かったから、もともと確たる資料が少ない
それをいいことに、負け戦は運が悪かった若しくは戦果過少、戦果は誇張または創造
真偽不明の武勇伝みたいな情報が、丸とか光文社文庫あたりの元軍人の手記を通じて広まっていった

米軍資料のネット公開や、海軍反省会みたいな未公開資料が公になり伝承の嘘が明らかになっても、一般に広まった武勇伝レベルの印象が払拭されるのは容易では無い
2018/12/20(木) 15:40:38.67ID:P7KugQw5
>>379
戦闘が起こっても実現しなかったよw
2018/12/20(木) 15:48:55.18ID:4p/eL456
>>383
制空権下で観測機を使えれば可能だった
2018/12/20(木) 15:51:07.33ID:P7KugQw5
Boards don't hit back.
2018/12/20(木) 16:01:38.51ID:4p/eL456
訓練ではピンポイントと言っても良いほどの命中精度を発揮した戦艦大和。実力を発揮できなかったのが残念
2018/12/20(木) 17:54:01.44ID:u/a3RzeC
デカイ船より海防艦や護衛駆逐艦のなぶりころしをどうにかして欲しい
エア・アパッチと米版ウルフパックほんと嫌い
388名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:59:30.09ID:E1JQnX1s
公算射撃をピンポイントと表現しちゃうのはなぁ・・・
2018/12/20(木) 18:44:54.33ID:yy08tN0t
エアカバーが無いと米艦でもなぶり殺しなのは変わらんし
2018/12/20(木) 19:10:55.90ID:fHjEwlak
そのエアカバーの取り方で負けた訳

日本が南洋諸島に基地航空隊を配置したのはよかったが、要するに艦隊決戦という単発イベントに勝利するため

対してガダルカナルに始まるアメリカの飛び石作戦は、戦闘機の行動範囲を半径とした空域支配
半径300キロから戦闘機の性能向上に伴い1,000キロ半径の支配空域を広げる形で、飛び石的に必要な飛行場を奪取
ラバウルやトラックなど侵攻ルートから外れた拠点は孤立化させ無力化しながら、日本本土戦略爆撃の基地になるマリアナまで、手戻りなく制空権回廊を広げた

その結果、マリアナやレイテという艦隊決戦にも勝利
海戦に勝利しただけでなく、日本の偵察機も支配空域で撃墜され、戦闘前の情報戦でも決定的に勝利

艦隊決戦というイベント勝利と、空域確保による侵攻回廊の確保
彼我の発想の違いで負けたことを認めるべき
2018/12/20(木) 19:24:35.80ID:P7KugQw5
日本海軍の言う『艦隊決戦』ってなんか『大運動会』ってイメージだもんねw
全般的に考え方が現実と合致しておらず、空想裡に浮遊してる感じがする。
しかし何より国民の考え方つか世界観の違いに米との差がある感じがする。
天皇を象徴のトップとして抱き、あとは横並びの無責任体制。内輪のメンツの維持に固執。
1番頭のいいつか、総指揮に向いている人間をトップに据え、そこから演繹的に体制を築く米。
どっちが合目的な競争に合っているかは明白である。
2018/12/20(木) 19:46:23.79ID:4p/eL456
>>390
マリアナ辺りに侵攻してくる本格反抗の時期まで、戦力を温存しておくべきだったな
2018/12/20(木) 20:38:42.79ID:yy08tN0t
アホすぎ論やろw
天皇が総指揮官ならアメは大統領が総指揮官なんだが?w
394名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 20:44:43.37ID:MLbQL24A
今日も電波が強いな
流石被害担当スレ
2018/12/21(金) 05:47:24.43ID:iBIa/7Mc
でも天皇がガダルカナルあたりで「こらかなわないお被害少ないうちにさっさと降伏するお」っていってりゃ戦争終わったんですよね、サイコパスじゃないですか天皇
2018/12/21(金) 06:40:32.49ID:BgmNzexu
立憲国家の君主にはそんな力はありません
あくまでも臣下の行動を追認するだけです

更に言えば陛下に正確な情報が伝わってなかったのもあるし
2018/12/21(金) 07:21:11.43ID:Nj+6Siyq
正確に言うと大統領拒否権と同じく裁可せず何度でも差し戻す最後の安全装置として働く機能が
明治憲法にはあったし日露戦争で明治天皇が実行してる

が民主かぶれの憲法学者が天皇機関説を主張して昭和天皇が感化された事によって全く機能しなくなった
ようするに憲法解釈で現実を捻じ曲げるのは危険て話よ
現行憲法を改正して国家主権と国民を防衛する力の保持をちゃんと書かないと悲劇は繰り返す
2018/12/21(金) 07:45:50.45ID:3ipgRmSx
その割にはなんか「終戦(降伏)の前にどこかで一当てして戦果をあげられないか」的なこと言ってなかったっけ
あげられないから負けてんだけどな
2018/12/21(金) 07:57:21.59ID:iBIa/7Mc
ミッドウエー海戦でも大本営発表じゃなくて
空母4席やられてもうだめぽって聞いたんだよな
正規空母が6席しかいないのに4席、しかも補充はほぼ無し

天皇 「これにこりずにガンガン攻撃!!」

これ安倍晋三だろ
2018/12/21(金) 07:59:45.69ID:Nj+6Siyq
フェイクニュース大好きなアホがたくさん居るな
401名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 09:07:24.11ID:c/5k+TPR
あっそう
402名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 10:36:22.22ID:gRPEanCX
>>375
露天と大差無い?
開放式格納庫否定の新説か
403名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 12:23:25.25ID:4EThqlkS
臥薪嘗胆とか言い出せなかったんかな?
404名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 12:36:21.33ID:UvpLNycK
謹賀新年
405名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 12:38:41.12ID:10wiza3G
あれ、飛龍は離れていたから助かったんじゃなくて
元々、エンタープライズの2個飛行隊が赤城加賀を目標
ヨークタウンの2個飛行隊が蒼龍飛龍で
飛龍に来たのがヨークタウン雷撃隊だったから
それを撃墜して無事、他の3隻から離れることになったのにな。
2018/12/21(金) 13:43:35.10ID:TRS18Bx8
そんな思った通りの相手攻撃できるとか本気で思ってるのか
まさにゲーム脳
407名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 14:41:24.97ID:5RXkwwyw
蒼龍?
俺たちが攻撃したのはそんな小さな空母じゃないw
2018/12/21(金) 14:57:06.86ID:Nj+6Siyq
艦これですら狙った相手を攻撃できなくてお祈りするというのに・・・
馬鹿ちょんブラウザゲー以下だな
2018/12/21(金) 15:04:08.91ID:c/5k+TPR
なんだかんだ言ってみんなゲームに詳しいんだなw
2018/12/21(金) 15:24:44.99ID:WY2ovpiP
と言うかあの手のゲームは検索汚染が嫌すぎる
軍艦が美少女動物園になっちまった
2018/12/21(金) 15:46:34.51ID:ktdpevDY
>>402
たぶん4空母の飛行甲板は耐弾性皆無で米軍の1000lb爆弾はすぽっと抜けるだけだから
機体を飛行甲板に上げて並べて無くて格納庫内で雷爆換装作業してても大差なかったろって話では?
2018/12/21(金) 16:29:34.05ID:k+gf0/Bg
>>208
46cm単装砲6門に換装しちゃえ!
2018/12/21(金) 17:02:31.70ID:h+INKIK4
>>411
意味不明
装甲甲板じゃないのは周知の事実だろ、いまさら説明必要か?
まぁゲーム脳だらけ見るとそんな知識さえないやつばかりなのか?
2018/12/21(金) 18:10:51.22ID:EHfJmsZZ
開放型格納庫を採用してた米軍でも格納庫内の弾薬燃料は危険て認識になったし日本も
戦訓で追従してた
現在では常識レベルのダメージコントロールになっててヘリ空母ですら兵器専用エレベータ
付けて甲板での爆装が当たり前になってるな
415名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 18:38:34.77ID:10wiza3G
ゲーム脳も何も、ヨークタウンの攻撃隊はサッチ大尉に護衛された
雷爆連合で1艦を雷撃と爆撃で集中攻撃せずに、2艦を雷撃隊と急降下爆撃隊が分散攻撃してるし

エンタープライズの攻撃隊は偵察爆撃隊と爆撃隊で
それぞれ赤城、加賀を攻撃してるから史実として残ってんだよ???
416名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:40:32.03ID:ePljHhHb
緒戦の上陸作戦とか
ジャワで米英蘭艦隊を金剛型で嬲るとか、してれば
痛快だったのにね
2018/12/21(金) 19:44:50.98ID:E1NuKFGT
>>391
ケチなこといわず大艦隊で景気よく撃ち合いたい。それは日米両海軍の共通の思いだろう
418名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:45:17.56ID:YWITLrZv
空中集合させず部隊ごとに進撃したことで分散してしまった攻撃を、最初から計画してやりましたといいたいのか?
各部隊の南雲機動部隊上空への到着時間をきちんと検証して説明しろ。
419名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:54:10.86ID:10wiza3G
発艦前の計画じゃなく
現地集合でそうなりましたという話をしてるんだが。
420名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 19:55:15.69ID:c/5k+TPR
ミッドウェイは索敵もかなりアチャー。
下駄ばき機による索敵も前近代的って感じだし、
かといって二式艦偵も無線機故障で帰艦後報告って、もうええわいの世界。
421名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 20:07:40.66ID:YWITLrZv
>>419
ヨークタウンの攻撃隊が現地集合した?
初耳だな、きちんと説明してもらおうか。
422名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 20:28:14.97ID:c/5k+TPR
しかし空母への航空機攻撃って戦艦と違い直掩機がいるから犠牲もすごいよね日米とも。(緒戦だけだけど)
そのくせ直掩機の迎撃力にも限界がある。
となると空母自体の防御力、危険予知活動、ダメコンが物を言う。
これが日本空母は米空母にかなり劣っていた感じ。
米はレキシントンで先に学んだところもあったのかな。
2018/12/21(金) 21:07:38.52ID:EHfJmsZZ
攻撃した時間とか位置で後になって赤城だったとか加賀だったとか推測できるだけで
攻撃前に視認した時点でも艦名なんかわからんだろ

米軍は甲板の日の丸が目立って目印になったと証言してるが艦名なんて認識してない
424名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:14:17.35ID:YWITLrZv
上にも書いたけど、蒼龍を攻撃したと思ってたパイロットはいない。
攻撃した機はみんな赤城か加賀と報告している。
戦前の発表から蒼龍を小型空母と思ってたんだからな。
425名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:41:58.82ID:10wiza3G
変なとこにこだわってるな。
オレが赤城加賀とか艦名書いてるのは結果論であって
攻撃した時点ではアメリカ軍パイロットは分かってなかったはずだ。

だけどエンタープライズ搭載機の偵察爆撃隊と爆撃隊は同一行動で
飛んで艦名わからないまま2隻の日本空母を攻撃。

ヨークタウン搭載機の雷撃隊と爆撃隊は同一行動で
艦名わからないが同一艦を攻撃したんではなくて
それぞれ別の艦を攻撃したと書いてるんだが。

世傑のNo68 グラマンF6Fワイルドキャットとか読んでごらん。
426名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 21:57:53.16ID:10wiza3G
×F6F
○F4F
2018/12/21(金) 22:16:12.70ID:EHfJmsZZ
>>405は何なのかと
428名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 22:22:52.72ID:10wiza3G
だから赤城加賀蒼龍は爆撃隊や偵察爆撃隊がかかってきて爆弾が命中した。
飛龍に来たのはヨークタウン雷撃隊だった、それで爆弾は落ちなかったという結果論を書いてる。
2018/12/21(金) 22:37:36.65ID:c/5k+TPR
>>427
そのレスに限らず、たまに俺だけがアホなために、理路整然としたこれらのレスについていけないのかと疑心暗鬼になるときがなります。
430名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 22:39:44.53ID:0wM0a3hn
>>367
エンタープライズ隊の証言で日本空母の甲板上に飛行機は殆ど見なかったと言ってるよね。

この証言を根拠に武装転換はなかった、なんて珍説もあるよね。
2018/12/21(金) 22:41:45.95ID:EHfJmsZZ
>>428
飛龍が一難逃れたのは偶然離れてたんじゃなくて米軍機が受け持ちを決めてたからだと
主張してたんじゃないのかね?
空母の識別なんか米軍はできないんだから全く見当はずれな主張だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況